WO1987005244A1 - Method and device for cutting and welding steel belts - Google Patents

Method and device for cutting and welding steel belts Download PDF

Info

Publication number
WO1987005244A1
WO1987005244A1 PCT/JP1987/000123 JP8700123W WO8705244A1 WO 1987005244 A1 WO1987005244 A1 WO 1987005244A1 JP 8700123 W JP8700123 W JP 8700123W WO 8705244 A1 WO8705244 A1 WO 8705244A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steel strip
welding
cutting
line
steel
Prior art date
Application number
PCT/JP1987/000123
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mamoru Fujii
Kazuo Noda
Shoji Nagasaka
Hiroshi Tajika
Koji Ono
Original Assignee
Kawasaki Steel Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP61054406A external-priority patent/JPS62212086A/ja
Priority claimed from JP61311111A external-priority patent/JPS63165087A/ja
Priority claimed from JP62029177A external-priority patent/JPS62275591A/ja
Application filed by Kawasaki Steel Corporation filed Critical Kawasaki Steel Corporation
Priority to DE8787901655T priority Critical patent/DE3785523T2/de
Priority to KR1019870700647A priority patent/KR910002723B1/ko
Publication of WO1987005244A1 publication Critical patent/WO1987005244A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/20Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed
    • B26D5/30Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier
    • B26D5/32Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier with the record carrier formed by the work itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/26Seam welding of rectilinear seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0408Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work for planar work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • B23K2103/05Stainless steel

Definitions

  • the present invention relates to a cutting and welding method of a band and a welding apparatus, and more particularly, to cutting each facing end of a preceding steel band and a following band in the width direction, and cutting these cut surfaces.
  • the butt joints are butt-welded and welded together, and the steel strip is continuously rolled, punched, and other processes are performed.
  • the center line of the steel strip is aligned with the center of the steel strip processing line or in parallel, and each end of the steel strip is cut with high precision.
  • the present invention relates to a method for cutting and welding a steel strip capable of connecting a pot band with high precision and obtaining a high-quality welded portion by welding with a laser beam, and a method and apparatus for the same.
  • the welded part of the finishing treatment be of high quality in order to be sent to the demanding party with little maintenance after welding.
  • the silicon steel strip is required to be thinned to a thickness of 0.35 mm or less in order to reduce the power loss, welding before supplying the silicon steel strip to the customer is required.
  • an ultra-thin state is to be welded.
  • the end of the ultra-thin steel strip is cut off according to the conventional shear and this is welded with TIG ⁇ Mig as in the conventional example, the above conditions are met. A weld cannot be obtained.
  • a so-called shear: t-ruder continuous processing line precedes.
  • the leading end of the steel strip (hereinafter referred to as “leading steel strip” and “ ⁇ ⁇ >”)> and the leading end of the trailing adjusting strip (hereinafter referred to as “the following steel strip and ⁇ ⁇ .”) are cut off, and After the cut surfaces of both steel strips in the row are pierced, they are arc welded with TIG, MIG, etc.
  • a continuous processing line called a "shoulder I".
  • the steel strip travels from the upstream side to the downstream side next to the condyles, and a cutting device and a welding device for the end portion of the steel strip are provided according to the flow of the steel strip.
  • a cutting device and a welding device for the end portion of the steel strip are provided according to the flow of the steel strip.
  • Each end is cut along the upstream shearing rig and then sent downstream to the downstream welding device.
  • the two cut surfaces are butted against each other and are usually welded by TIG welding and IG welding.
  • the conventional TIG and MIG welding with a continuous processing line welding device such as a conventional ceramic holder is required.
  • Welding a laser in place of a laser beam does not achieve its purpose.
  • a continuous processing line such as a shearing or E-bar
  • only laser welding is performed. Even if it is applied, the effect cannot be fully exhibited, and a good quality weld cannot be obtained.
  • good quality welds that meet the demands of customers include (a) that the welds are homogenous and pass the criterion, and (b) that the mechanical properties of the welds are constant. (C) bends and ear irregularities at the weld (each side is one straight line between the two tongue bands joined by welding) The edges of the butted steel strips, that is, the straightness of the side edges are reduced.
  • the silicon steel strip especially the oriented silicon steel strip, has a sheet thickness of 0.35 to 0.30 to 0.35 to 0.15 to reduce iron loss.
  • the sheet thickness With the tendency to become thinner in the shape of a circle, Furthermore, it tends to be thinner than this. However, as the thickness becomes thinner, it is more difficult to cut the steel strip end with high precision, and to abut this cut surface with high precision without gaps.
  • the roll is then returned to its original state, rolled and ripened, and supplied as a product.In this case, too, the steel strip is welded before the pressure of 5 mm. They can be connected and rolled continuously. Laser welding is also being applied to this welding.
  • the cut surface is cut straight at a right angle to the center line of the 18 band when cutting the end of the steel band. It is necessary to
  • the device described in Japanese Laid-Open Utility Model Publication No. 57-102495 is a device that fixes the side of the steel strip in parallel with the center line of the adjustment band. Soro
  • the cutting line and the welding position of the steel strip connecting line are parallel to the center line of the steel strip on the side of the work table. After fixing the side guide, press the side edge of the steel strip against the side guide to align the side edges. In this state, cut and butt before welding.
  • this device has a pressing belt on the surface of the steel strip.
  • the pressing belt of this pressing belt and the widthwise movement of the workpiece on the workpiece will cause the surface of the belt, especially the pole Pressing flaws easily form on the surface of thin steel strip.
  • the steel strip becomes extremely thin, the steel strip can be easily seen on the table of a continuous processing line such as a sha-belder, and the surface of the steel strip should be pressed. It is difficult to move the steel strip in the width direction even if it is pressed against the truss.i: A welded area that is in the middle of the ear even when aligned with the storage device. I can not get.
  • the pulling force of the steel strip on the press belt is
  • the steel strip weight i varies depending on the sheet thickness and the sheet width, it is necessary to adjust the pressing force N of the pressing belt. Also, the pulling force is too strong and the plate base of the thin plate and the side of the steel strip are distorted after coming into contact with the side guides. Even if it does, the sides of both steel strips are not straight And the desired joining accuracy cannot be obtained.
  • the first feature of the present invention is that the ends of both the leading and trailing steel strips are cut and the cut surfaces are butt-joined, for example, a laser.
  • the side of the steel strip should be exactly parallel to the center of the continuous processing line.
  • the collapsing method of the side of the steel strip which does not cause the edge of the obtained weld to be inaccurate, and the apparatus, use the preparatory steel strip at this time. After the subsequent steel strip is adsorbed by the electromagnetic chuck in the continuous processing line, the electromagnetic chuck is moved, and then the leading loupe is moved.
  • the succeeding steel strip is drawn toward the reference block, which is arranged parallel to the center of the continuous processing line, and the side of the preceding steel strip or the trailing steel strip is used as a base. It is brought into contact with the professional-click with abacus Eruko and Niaru.
  • the lower surface of the gauze band is attracted by the electromagnetic chuck at the time of cutting or welding, and the steel strip is drawn to the reference block in the width direction so that the sides are aligned.
  • Board thickness 1 The side edges can be precisely aligned even with a steel strip less than the drawing, especially a thin material with a plate thickness of about 0.1.
  • a second feature of the present invention is that, by moving the electromagnetic chuck to this position, the leading or trailing steel strip is arranged in parallel with the center line of the continuous processing line.
  • the leading steel strip or the side of the following sea bream belt abuts on the reference lock, and immediately after that, the electromagnetic channel is pressed.
  • the leading steel strip or the following steel strip is slid between the electromagnetic chuck and the sides of the steel strip to align with each other. . Therefore, even if the thickness of the steel strip is less than 1 mm, especially the thickness of the steel strip is 0.1 country, when the side edge of the steel strip comes into contact with the reference process socket.
  • unnecessary pulling force is added to the steel strip side. Without distortion.
  • a third feature of the present invention is that the cut sections of the steel strip are butt-joined in a continuous processing line prior to welding along the width direction of the welding torch.
  • the back of the traveling line of the welding head is in front, and the electromagnetic chuck arranged on the other side not including this traveling line has one side. While adsorbing and holding the end, the end of the other steel strip is directed obliquely downward with the abutting surface of the cut surface of the other end facing the abutting surface of the end of the other steel band. ⁇ By ascending, the butted surfaces of both steel strips are butted together.
  • the leading steel strip whose rear end is cut is used to cut the butt face of the cut surface.
  • the magnet can be magnetized at the same time as it is held by the electromagnetic chuck provided on the side that does not include the dich-running line while being held close to the center line. Therefore, the trailing steel strip whose tip is cut is directed downward at a slanted butted surface of the cut surface at the tip with respect to the butted surface of the rear end of the preceding ladle strip. Which means to raise.
  • a fourth feature of the present invention is that a moving work table configured to be movable in a running line direction of a steel strip is provided at one end of a work table of a continuous processing line.
  • the movable cable is formed so as to be pivotable at an intersection between the one reference side and the travel line of the welding torch or the fusing and welding torch,
  • at least two optical magnifying devices for enlarging both ends of a butt line formed by abutting the cut surfaces of both steel strips are provided.
  • ⁇ Means that it can be reciprocated in a substantially perpendicular direction. Therefore, both ends of the butt line can be enlarged by an optical magnifying device for centering.
  • ⁇ ⁇ ⁇ can do,
  • FIG. 1 is a side view of a cutting and welding apparatus using a laser beam according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an IE view showing a cross section of a part from the direction of arrow A—A in FIG.
  • FIG. 3 is a side view of an example of a steel strip feeder.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the feeder shown in FIG.
  • FIG. 5 is a plan view of an example of a soldering device forming a part of the cutting and welding device shown in FIG.
  • FIG. 6 (Fig. 6), (b), (c), and i) and (e) are explanatory diagrams sequentially showing the cutting, butting and welding steps of the steel strip according to the present invention. You.
  • FIG. 7 is a side view of a cutting and welding apparatus using a laser beam according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a plan view of an example of a soldering machine forming a part of the cutting and welding device shown in FIG.
  • reference numeral 1 denotes a leading steel strip
  • 2 denotes a trailing steel strip
  • these rope strips 2 and 2 denote a pair of pinches.
  • Rollers 3 and 4 are fed into the cutting and welding equipment that forms part of the continuous processing line.
  • the cutting and welding device is provided with a cutting device 5 and a welding head 6 from the upstream side to the downstream side, and a collating device indicated by a dotted line in FIG. 7, 8 and 9 are provided, and these devices 7, 8, and 9 are configured as shown in FIG. 5 described later.
  • the rear end of the preceding bream belt 1 fed through the pinch rollers 3 and 4 on the t-flow side is connected to one side edge of the collapsing device 8.
  • the center of the processing line ⁇ G—G (see FIG. 5) is approximately parallel.
  • the rear end of the preceding steel strip 1 is cut by the cutting device 5.
  • the preceding steel strip 1 is transported further downstream by the moving clamp 10, and stops under the welding torch 6, and stops under the welding torch 6.
  • the side of the leading steel strip 1 is again aligned with the center II G-G ( see Fig. 5) of the continuous processing line by the aligning device 9 again, as described later.
  • the steel strip 13 below the welding torch 6 can be moved in the swirling direction centered on the flow direction of the continuous processing line ⁇ swirl ⁇ 21 ( see Fig. 2), and the leading steel strip
  • the cut surface 1a of 1 is brought into contact with the traveling line 6a of the welding torch 6 ( see Fig. 5).
  • the following steel strip 2 is formed. It is sent to the pair of pinch rollers 3 and 4, and the leading end of the trailing belt 2 has its side parallel to the centering line G-G of the continuous processing line according to the collating device 7. Again, this one After that, it is cut by the cutting device 5, and then the trailing band 2 is sent further downstream along the pair of pinch rollers 3 and 4.
  • the other side of the steel strip 2 is again parallel to the center line G_G of the continuous processing line by the aligning device 8, and, furthermore, as shown in FIG. As described above, the cutting surface 2a at the tip of the succeeding steel strip 2 is directed downward, and the cutting surface la is first brought into contact with the cutting line 6a. ⁇ Abutment is made on section 1a, and welding is performed by running welding torch 6.
  • FIG. 1 the traveling path through which the leading and trailing steel strips 1 and 2 are fed is shown in FIG. 1 by a plurality of markers—valves 1 2 and 1 3 , 14 are arranged in a straight line, and are arranged below the welding bolts-chi 6 in these cables 11, 12, 13, 14. 13 is movable in the running line direction of the continuous processing line, in other words, in the feed direction of the steel strips 1 and 2, and at the same time, the turning part 21 (see FIG. 2> Therefore, after aligning one side of the preceding steel strip 1 as described above, the moving work table 13 (hereinafter simply referred to as the moving work table) is used.
  • the moving work table 13 hereinafter simply referred to as the moving work table
  • a fusing device for fusing along the laser beam and a fusing device for performing cutting along a grinding wheel are provided.
  • a welding device 6 is provided downstream of the cutting device 5.
  • the torch 6 and ⁇ ⁇ are simply provided.
  • the center line GG of the continuous processing line that is, the leading steel strip 1 and the succeeding steel strip 2
  • the torch travel line Sa is positioned strictly at right angles to the traveling direction of the torch, and the torch 6 can be run along the torch travel line 6a. This is the movement that was placed at the bottom of the tip 6.
  • the tip of the track 13 is the traveling direction of the following steel strips 1 and 2 on the leading side. Moves along with the center line G— ⁇ ; is configured and moves.
  • the pull 13 is placed on the turning table ⁇ 20, which will be described later, and turns around the turning section 21. It can be formed freely (see Fig. 2)
  • the torch 6 is configured to be able to move up and down freely, and the torch traveling line 6 a is positioned in a direction perpendicular to the traveling direction of the preceding and following steel strips 1 and 2. If you want to drive, drive.
  • the torch 6 is sandwiched, and fixed clamps 16 and 17 are provided on both sides thereof so as to be able to move up and down.
  • a packer 15 is provided on the moving table 13t so as to match the torch travel line 6a (see Fig. 5), and the back bar 15 is attached to the pack.
  • an electromagnetic chuck 19 on the trailing side will be provided. Therefore, at the time of butt welding and welding, the rear end of the preceding steel strip 1 and the front end of the following ladle strip 2 are individually held from the h section by the fixed clamps 16 and 17. On the moving wheel 13, the rear end of the preceding steel strip 1 is moved along with the leading electromagnetic chuck 18 and the trailing electromagnetic chuck 19. In addition, the leading end of the subsequent steel strip 2 is magnetized and held.
  • the turning table 20 is formed as follows, and the turning table is formed.
  • the rotary table 20 can be turned around the turning section 21, and the moving tape 13 can be moved in parallel on the turning tape 20.
  • the swivel table 20 is placed on the fixed table 37 as described later. Move the swivel table 20 on this fixed table 37 and move the table 7 7 1 3
  • a swivel section 2 1 centered on the intersection of 13a and the torch travel line 6a (see Fig. 5), for example, as shown in Fig. 2 and fixed table 37 as shown in Fig. 2 It is configured to be able to turn around the center.
  • the moving mechanism and the abutting state detecting mechanism are as follows.
  • the leading steel strip the path along which the succeeding steel strip 2 travels, that is, the path along which the continuous processing line runs.
  • Cute—Pull 11, 12, 13, and 14 are provided with a movable table 13 and a gate frame 22 is provided on a base 26.
  • Dyeing material 22a on the upper part of this gate frame 22 is provided with moving tracks such as rails 23a and 23b vertically along the longitudinal direction thereof, and along the rails 23a and 23b.
  • the torch 6 so that it can run freely.
  • the laser beam is sent to the laser 6 from the laser oscillator 25, the diameter of the laser beam is reduced to, for example, about 0.1 mm, and the steel strip 1 is laser-welded.
  • a laser beam optical path 24 is provided to extend and contract along the beam 22a of the frame 22, and a torch S is connected to the end of the optical path 24, but the rear end Accordingly, the laser oscillator 25 is connected to the laser oscillator 25, so that the laser beam oscillated from the laser oscillator 25 is sent to the torch 6 via the optical path 24, and the laser oscillator is connected to the laser oscillator 25.
  • the optical path 24 expands and contracts, and the steel strips 1 and 2 are laser-welded. .
  • leading and trailing side fixed clamps 16 and 17 can be configured to have ascending and descending joints, they are usually constructed as cylinder piston tongues.
  • a cylinder piston mechanism as an elevating mechanism in connection with the moving table 13, the swiveling table 20, and the fixed table 37.
  • both fixed clamp pieces 16 and 1? Have the same structure, and the elevating mechanism is attached to each fixed clamp piece separately by way of example.
  • Figure 2 The raising and lowering mechanism of the fixed clamp piece 16 on the trailing side shown is mounted on a pair of pillars 27 suspended inside the gate-shaped frame 22, and on the side of each pillar 27. It comprises a cylinder 28 and a rod 29 which expands and contracts due to the liquid pressure of each cylinder 28 and the like.
  • a fixed clamp piece 16 on the trailing side is attached to the upper ends of both rods 29, for example, and the fixed clamp piece 16 on the trailing side is attached as the rod 29 expands and contracts.
  • the ascending / descending elevator is not shown.
  • the swivel table 20 is configured so as to be swivelable, and can be moved on the swivel table 20.
  • the travel table 13 can be moved.
  • the swivel cable 20 is arranged in the pair of support columns 27 forming a part.
  • This swivel table the upper surface and the moving table on the bull 20 —
  • the linear motion bearings 31 are provided on the bottom surface of the bull 1 and 3 respectively.
  • the bearing rail 30 is interposed.
  • the moving table 13 is a swivel wheel 20 and the traveling direction of the leading steel strip 1 and the following steel strip 2 (that is, the center of the continuous processing line G—G).
  • the translation device is a numerical control placed on the swivel table 20 as shown in Fig. 1.
  • the motor includes a motor 32 and a ball screw 33 connected to the numerical control motor 32.
  • the tip of the hole screw 33 is connected to the moving table 13. For this reason, as described later, even if the movement when the torch travel line 6a and the butt line are matched is extremely small, the numerical control motor 32 is connected to the motor. Slightly controllable rotation enables accurate cutting surfaces 1a and 2a to abut each other.
  • the turning table 20 is provided with a moving valve ⁇ 3 ⁇ reference side ⁇ 13 a (see FIG. 2), that is, a continuous processing line.
  • the turning device 21 turns around the turning portion 21 at the intersection of the side parallel to the center ⁇ and the traveling line of the toe-S.
  • the turning device is a turning portion 21 at the intersection, for example, a cylindrical base. It consists of a ring 34, a ball screw 35, and a motor control motor 36.
  • a cylindrical bearing 34 is interposed between the swivel gear 20 and the fixed shaft 37 as shown in FIG.
  • the pole screw 35 is aligned with the ring 34, and the numerical control motor 36 is connected to the pole screw 35.
  • the turning amount at the time of aligning the trajectory line 6a with the collision line 6a is very small as in the case of a microphone, for example. Even with the use of the numerical control motor 36, it is possible to apply a combined rotation to the surface.
  • the butting surfaces 1a and 2a of the leading steel strip 1 and the trailing steel strip 2 with respect to the movable table 13h After abutment, the abutment line must be completely coincident with the head-to-head travel line 6a (see Fig. 5).
  • This matching is performed by moving the moving table 13 in parallel with the 5D described in Ji, and turning it.
  • optically enlarging both ends of the abutment is performed.
  • At least two target expansion devices 37 and 38 will be provided. Like the torch 6, these magnifying devices 37 and 38 are configured to be able to travel in a direction perpendicular to the center line GG of the continuous processing line (see FIG. 5).
  • each of the optical magnifying devices 37 and 38 has the same structure, and includes microscopes 37a and 38a, a camera 371], 38b and a movable saddle 37c and 38c.
  • the moving saddles 37c and 38C can run in the direction perpendicular to the center line G—G of the continuous processing line. As shown in FIG. 2, the movable saddles 37c and 38C are associated with the rails 28a and 23b of the torch 6. Combine.
  • the moving saddles 37G and 38c do not have to be moved along the same level 23a and 23b as the torch 6, but can be driven independently.
  • the moving clamp 10 for moving the preceding steel strip 1 after cutting the rear end portion to the downstream side includes a pair of moving clamps shown in FIG. 3 and FIG. It consists of moving clamp pieces 10a and 10b.
  • the upper clamp piece 10a is configured to be able to move up and down by the lifting cylinder 39 provided on both sides of the lower clamp piece 1 Ob, and the upper part of the lower clamp piece 10b is comb-shaped.
  • This comb is shaped like a saw-tooth Combined with table 14 Therefore, the upper comb portion of the lower clamp piece 1 Ob always protrudes slightly upward, so that the upper clamp piece 10 does not interfere.
  • the leading steel strip 1 can be clamped between a and a.
  • the moving device of the moving clamp 10 is composed of a numerical control motor 40, a pole screw 41, a pair of bearings 41a and a bearing rail 42. Teru. For this reason, even if the movement of the movement clamp 10 is extremely small as in the case of a microcinder, for example, the rotation of the motor 40 is controlled accordingly. Can be moved accurately by moving
  • the cutting device 5 at each of the opposite ends of the steel strips 1 and 2 of the leading and running banks is generally provided with the lower blade 5a and the lower blade 5a of the through-pair shown in the first row.
  • the cutting device 5 can be used for laser beam, electronic beam, etc. in addition to shearing. It can also be configured to melt down according to the mature source.
  • a C scrap removal device 43 may be provided as desired.
  • each of the aligning devices 7, 8 and 9 is composed of electromagnetic chucks 7a, 8a and 9a and reference blocks 7b, 81) and 9b as shown in FIG. Therefore, these electromagnetic chucks 7a, 8a, 9a and the reference blocks 7b, 3b, 9b are the center of the continuous processing line along the telescopic devices 7G, 8c, 9c.
  • Line G Zikooves in a direction that is orthogonal to G. Therefore, when cutting the rear end of the preceding steel strip 1, the collapsing device S is used as described above.
  • the reference blocks 8b on both sides, which are waiting outside the continuous processing line, are moved along the expansion / contraction device 8G, and the center line G—G of the continuous processing line is set. Hold in parallel reference positions. Subsequently, the leading steel strip is fed through the upper and lower pinch rollers 3 and 4 shown in FIG. 1, and the rear end thereof is cut by a cutting device 5 (only the upper blade 5a is shown in FIG. 5). Stop at this point. In this case, since the central electromagnetic chuck 8a is incorporated in the work table, when it is energized, it precedes the electromagnetic chuck 8a. ⁇ The lower surface of belt 1 is adsorbed.
  • one side 1b of the preceding steel strip 1 is set to the standard. It is drawn to the block 8b side and abuts and is aligned. In this state, of course, the side 1b of the preceding steel strip 1 is aligned in parallel with the center of the continuous processing line G-G, and this center line G-G Orthogonally arranged 13
  • the one side 2b of the rolling device C is aligned in parallel with the center line GG.
  • the steel strip is cut in the same manner as in the preceding steel strip 1, and when cut in this direction, a cut surface 2a orthogonal to the center line C-G is obtained at the tip of the following steel strip 2.
  • the sides 1b and 2b are aligned with the center line GG.
  • the leading steel strip 1 is aligned in the same direction as the roller 9 and the succeeding steel strip 2 is similarly aligned in the roller 8.
  • each of the electromagnetic channels 7a, 8a, and 9a is The magnetic force was adjusted, and the electromagnetic chucks 7a, 8a, 9a were connected to both sides of the steel strips 1 and 2 while the sides 1b and 2t were in contact with the reference blocks 71), 8b and 9t). It is preferable to slide between the steel strips 1 and 2 so that the sides 1 b and 2 b of the steel strips 1 and 2 are parallel to the center line G—G.
  • each of the electromagnetic chips 7a, 8a, and 9a adsorbs the lower surface of the mesh strips 1 and 2 by magnetic force, and moves the steel strips 1 and 2 in a direction orthogonal to the center line GG.
  • Move one side 1b, 2b to the two reference blocks 7 on both sides of each electromagnetic chuck 7a, 8a, 9a. 8b Make contact with 9b.
  • the magnetic force of the electromagnetic chucks 7a, 3a, 9a is too strong, one side edge 1b, 2b of each of the steel strips 1, 2 is distorted due to the drawing force. In some cases, it may not be possible to align them correctly.
  • the magnetic force of the electromagnetic chips 7a, 8a, 9a changes the drawn force according to the thickness of the steel strip. That is, even if the same current is applied to the electromagnetic chucks 7a, 8a, and 9a, the thicker the plate, the larger the breeding force that produces cows, and the thinner the breeding material. Mosquitoes become smaller. In each of the measurements 1b and 2b of the steel strips 1 and 2, the sheet thickness is hardly distorted due to the thickness, and the sheet thickness is distorted when the thickness is thin.
  • the appropriate pulling power is that both steel strips 1 and 2 move, and the other side 11], and 2b is the bow that corresponds to the reference blocks 78b and 9b.
  • one side 1b and 2b of the steel strips 1 and 2 become the reference blocks 78b and 9b.
  • they come into contact immediately adjust the magnetic force of the electromagnetic chucks 7a, 3 and 9a appropriately according to the current, and in this state, change the steel strips 1 and 2 to the electromagnetic chips.
  • the steel strips 1 and 2 can move irrespective of the weight and thickness of the steel strips until they come into contact with each other.
  • reference blocks 7h, 8b, 9b are placed on both sides of the electromagnetic chucks 7a, 8a, 9a across the respective collimating devices 7, 8, 9 as shown in FIG. With this arrangement, this effect is further improved, and it is possible to precisely move the sides 11] and 21) in parallel with the center line G—G, as shown in FIG.
  • the rotating motor is instructed by the rotating moment with the reference 57 of the one contacting the following steel strip 2 as a fulcrum. ⁇ 21] is drawn to and abuts on the other reference block, and when it comes into contact with the reference blocks 7b, 71) on both sides, the side 2b of the subsequent steel strip 2 Is parallel to the center line G—G, but after this point
  • a strong pulling force acts on the succeeding steel strip 2 as described above, one side 2 b is likely to be distorted or the like, but is brought into contact with the other side 2 b. ⁇
  • the electromagnetic chuck 7a and the trailing steel strip 2 slip, and the moving distance of the electromagnetic chuck 7a is stopped accurately.
  • the side edge 1b of the following steel strip can be straightened without being distorted.
  • the opposite ends of the steel strips 1 and 2 are cut by the cutting device 5, and then the cut surfaces 1 a and 2 a are moved under the torch 6.
  • the butt welding is performed over the ball 13, but in order to complete the butt joint, a roller 44 for the A pump is provided on the seventh flow side of the moving wall 13.
  • the roller 44 is configured so as to be able to move up and down along with the elevating cylinder 45.
  • a pump roller 44 is provided on this side, a pair of electromagnetic chucks 18 and 19 on the moving table 13 will be combined with the abutment surface 1 of the leading gaze 0 zone 1 Abutment surface 2a of trailing belt 2 can be abutted against a without gap.
  • the rear end of the preceding steel strip 1 is The pair of upper blades 5a and lower blades 5b are cut as shown in Fig. G (a), and then transferred to the welding position, position, and moving valve 13h. .
  • the cross section 1 a at the rear end of the leading steel strip 1 is matched with the running line 6 a of the torch 6, and at this position, the leading rope 1
  • the other electromagnetic chuck 19 is excited, and the fixing clamp piece 17 is pressed down to fix it as shown in Fig. 6 (afterwards.
  • Band 2 is sent to the cutting position along a pair of pinch rollers 3 and 4 as shown in FIG. 6 (b), and the leading end of the following band 2 is also connected to the preceding steel band 1 as described above.
  • the wrap is removed (see Fig. G (G) 1.
  • the trailing steel strip 2 is sent to the downstream side through a pair of pinch rolls 3 and 4; Raise the hump roller 44 when the tip of the steel strip 2 has passed through the roller 44 for the pump.
  • the roller 44 for the pin 7 is normally about 40 cm toward the torch 6.
  • the pump roller 44 is raised, the following steel strip 2 becomes thinner as shown in the example below 0.35 strokes.
  • the abutment surface 2a at the tip end (Fig. 6 (see ⁇ ) is directed obliquely downward, and in this state, the leading end of the trailing steel strip 2 goes along the pair of binch rolls 3 and 4.
  • Move the butting surface 2a of the table U In this case, as shown in Fig. 6 (I), the steel strip 1 approaches the abutting surface 1a at the rear end of the steel strip 1 and moves forward.
  • the movable tape 13 slides along the abutting surface 1a.
  • the butting surface 2a of the succeeding steel strip 2 is sucked, and the butting surfaces 1a and 2a are brought into close contact with each other, that is, the butting surface 1 at the rear end of the preceding steel strip 1.
  • a is magnetized by the other electromagnetic chuck 19, the abutting surface 2 a of the leading end of the following steel strip 2 approaching is strong in a state where it is directed downward. It is absorbed and butted almost without gaps.
  • the pump roller 44 is lowered, and the other electromagnetic chuck 18 absorbs from the lower surface and the clamp for fixing from the J: surface. 16 Clamp with 6 (See Fig. 6 (e>).
  • the running line 6a of the torch 6 and the butt line are formed into two enlarged devices 37 and 3 ⁇ . By moving the moving valve 3 in parallel or turning, the torch 6 can be moved to perform welding.
  • the torch G is a laser welding torch, but the kiyoshi which uses a laser welding torch is also used. , Kiyoshi, TIG, MIG, etc. can be used.
  • Various laser welding torches have been developed depending on the power source. Usually, a carbon dioxide laser is used, but in addition, a laser welding torch that uses an iodine laser or the like as a source.
  • the torch 6 may be configured as a laser welding torch, and in particular, for example, a steel strip having a thickness of 0.1 mm culm may be used.
  • a cutting and welding device can be configured as a part of a continuous processing line.
  • the opposite end portions of both steel strips 1 and 2 are cut by fusing according to cable 6, and then, the cut surfaces 1a and 2a of both steel strips 1 and 2 are butted, and then they are cut again. It can be welded along the tip 6, but it is clear from the comparison between Fig. 1 and Fig. 7 that, as described later, the cutting and the stubbing along the Welding and welding On the other hand, in the kiyoshi shown in Fig.
  • Fig. 7 (: the pair of down-tilt pintilos provided on the flow side — la 3 and 4 and the downstream moving clamp device 10).
  • the leading steel strip 1 sent to the torch (moving table 13 below 5) is fed to the moving table 13.
  • the moving table 13 is an example shown in Fig. 1 and Fig. 2. Continuous processing as in Although it can be translated in the direction of the line center line G—G (see FIG. 8), it can be turned around the turning part 21 along with the turning table 20.
  • the moving table 13 is provided with a fusing groove 46 on the upstream side in addition to the back-up 15, so that the collapsing device 9 is used for the leading steel strip 1. Align the side 1b (see Fig.
  • the torch 6 cuts the opposite ends of both steel strips 1 and 2 by fusing as shown in E, and butt the cut surfaces 1a and 2a. It is something to be welded.
  • the transfer pipe 13 t is provided with a fusing groove 46 and a packer “I5” toward the downstream side, and both sides of the packer 15 are shown in FIG.
  • electromagnetic chucks 18 and 19 are provided.
  • the steel strips 1 and 2 are cut along the cutting grooves 46 along the grooves 6.
  • the rear end of the preceding belt 1 is transferred onto the packer 15 and the cut surface 1a is used as the abutting surface, and the cutting line 6a is engaged.
  • the magnetic chuck 19 is fixed and magnetized by the other electromagnetic chuck 19, and in this state, when the cut surface 2 a at the tip of the trailing steel strip 2 is approached, the trailing steel strip 2
  • the cross section 2a at the tip of the is sucked and securely butted.
  • each of the aligning devices 8 and 9 is composed of electromagnetic chucks 3a and 9a and a reference block 89b, and these electromagnetic chucks 8a and 9a are provided.
  • the reference locks 8b and 9b are configured to be movable in five directions orthogonal to the center line GG of the continuous processing line by the telescopic devices 8c and 9c. . Therefore, when cutting the opposing ends of both the preceding and succeeding steel strips 1 and 2 along the torch 6, the collimating devices 9 and 8 are used.
  • a rolling device 9 is used for the preceding steel strip 1 and a filtering device 8 is used for the succeeding steel strip 2:
  • the steel strip preferably has a thickness of 0.05 to 1.0 mm, and is particularly suitable for cutting and welding a silicon steel strip. .
  • the reason for this is that if the thickness is less than 0.05 country, it is difficult to cut even if the shearing, fusing, grinding, etc., are different, and if the thickness is less than 1.0, it is a conventional example. 13
  • the method of cutting and welding the steel strip according to the present invention; and the apparatus for joining the leading steel strip and the opposite end of the subsequent steel strip are used for rolling and other processing.
  • welding in particular, to prepare for the single electric power required by the customer. This is especially effective when joining as continuous parts, and in these cases, the center line of the steel strip is cut when the steel strip is cut and the butt welding is performed.
  • the steel strip can be connected with high precision by cutting each end of the steel strip with high accuracy by aligning it with the center line of the line or in parallel with it. High quality welds can be obtained,

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

明 細 畫
鋼帯の切断、 溶接方法な らびにその装置
技 術 分 野
本発明は調帯の ¾断、 溶接方法な らびにその装置に 係り 、 詳し く は、 先行する鋼帯な らびに後行する鐦帯 の各対向端部を幅方向に切断し 、 これら切断面を突合 せ面と して突合せて溶接 して継ぎ合せ 、 鋼帯を連続的 に圧延、 打抜その他の処 aを行な ぅ鍋帯の処理ラィ ン にぉぃて 、 これら鑭帯の切断時ゃ突合せ溶接時に鋼帯 の中心線を鋼帯処理ラ ィ ンの中心镍とー致若 し く は平 行にそろぇて高精度に鋼帯の各端邡を切断し、 ぁるぃ は例ぇば レ — ザビ ー 厶にょ り突合せ溶接し 、 鍋帯を髙 精度に接続でき 、 髙品位の溶接部が得られる鋼帯の切 断、 溶接方法な らびにその装置に係る。
背 景 技 術
従来か ら 、 圧延その他の処理(以下、 処理プロ セス とぃ ぅ 。 )の連続化をはかっ て ぃるために 、 鋼帯の連 続処理ラィ ンにぉぃて連铳し て流れる鋼帯の各対向端 部を突合せて 、 ァ— ク溶接に ょ っ て接合 して連続化を はか っ てぃる 。 このほかに も、 例ぇぱ、 珪素調帯等で は製品 と し ての鑲帯を需要先に供袷する前に は、 例ぇ ぱ巻直し 、 巻込み、 溶接、 ス リ ッ 卜 、 カ ッ 卜等の処理 (以下、 精整処理 とぃ ぅ 。 )が行なゎれる。 なかでも、 需要先の要求する単重にそろぇるためには、 突合せ溶 接にょ り連铳的なものと して継ぎ合せてから 、 車重に 合せて切断し、 コィルぁるぃはシー ト 状と して需要先 に送出 し てぃる。 このため 、 精整処理の溶接部は、 溶 接後にほ とんど手入れされるこ とな く 需要先に送出さ れるために 、 高度な品質のものでぁる こ とが要求され る。 なかでも、 珪素鋼帯では電カ損失の減少の上から 板厚 0. 35画以下程度まで圧延された薄ぃものが要求さ れるこ とから 、 珪素鋼帯を需要先に供給する前の溶接 では、 極薄状態のものを溶接するこ と になる。 しか し ながら 、 従来例のシ ャ ー に ょ っ て極薄鋼帯の端部を切 断し 、 これを従来例の如 く T I Gゃ M i Gで溶接 した場合に は、 上記条件に適合する溶接部が得られなぃ。
すなゎち 、 前者の圧延その他の処理プロ セス 、 後者 の珪素鋼帯等の精整処理の何れの場合でも、 ー般に所 謂シ ャ ー ゥ : tルダの連铳処理ラィ ンで先行する鋼帯 (以下、 先行鋼帯とぃ ぅ 。 >の後端部と後行の調帯(以 下、 後行鋼帯とぃ ぅ 。 )の先端部と を切断 し 、 先行な らびに後行の両鋼帯の切断面を突台せてか ら 、 T I G、 M I G等にょ っ て ァ — ク溶接されてぃる。 換言する と 、 シ ャ 一 ゥ I ルダ と云ゎれる連続処理ラィ ンでは、 鋼帯 が顆次に 上流側から下流側に走行 し 、 鋼帯の流れに し たがっ て鋼帯端部の ¾断装置と溶接装置とが設け られ てぃる。 従っ て 、 鋼帯の各端部は、 上流側の剪断装匱 に ょ っ て切断してか ら下流側に送り 、 下流側の溶接装 置にぉぃて両切断面は互ぃに突合せ、 通常 T I G溶接ゃ、 I G溶接に ょ っ て溶接される。
しか し 、 T I G溶接ゃ、 M I G溶接でぁる と 、 熟影響部が 大き く 残り 、 溶接ビー ドの幅も大き く な り 易ぃため、 珪素鋼帯等の如き薄ぃ鋼帯を精整処理で溶接する場合 に は適さなぃ。 すなゎち 、 精整処理で M I Gゃ T I Gで溶接 する と 、 薄ぃ鋼帯の場合は溶接部の品質が低下し 、 溶 接部をそのま ま に し て コ ィルに巻回する と 、 鍋帯に ¾ が発生 し 、 品質が著し く 低下する。 このため、 用途に ょ っ て は需要先での 卜 ラプル発生を回避するため、 コ ィル状に巻回する ときに 、 ゎざゎざ溶接部を切除する こ とが行なゎれてぃる。 このために 、 例ぇぱ、 厚さ 0. 35國以下の鋼帯では長ぃ連続的な調帯と して供給さ れるこ と は困難でぁ っ た 。
これに対 し 、 最近は高性能な レ —ザ溶接法ゃ レ ーザ 溶接機が開発され、 レ ーザ溶接でぁる と 、 髙品質の溶 接部が得られる。 従っ て 、 髙性能な レ — ザ溶接を精整 処理の溶接に適用 する と 、 得られる溶接部を切除せす にそのま ま巻回 して コ ィ ル状に ビル ドァ ッ プ してもほ とん ど «が発生 しなぃ。 更に 、 珪素調帯の精整処理の 溶接に レ ーザ溶接を適用する と 、 その効果を十分に発 揮でき 、 大きな利益が得られ、 レ ーザ溶接に ょ っ て得 られる溶接部はビー ド幅がきゎめてせま く 、 熟影醤部 もほ とんど発生 し なぃため、 需要先でそのま ま打抜使 用でき、 この点がきゎめて有利な点でぁる。 更に詳し く 説明すると 、 珪素鍋帯は、 通常需要先で、 高速連続 打抜ラィ ン等にょ っ て処理され、 打抜の能率を髙める ため、 切れ目 のなぃ長ぃ鋼帯の納入が強く 要望されて ぃる。
しか し 、 このょ ぅ に有効な レ 一ザ溶接の利点を取入 れるのには、 従来例の シ ャ ー ゥ ヱ ルダの如き連続処理 ラィ ンの溶接装置で従来例の T I G、 M I Gの溶接 卜 — チに 代ぇて レ —ザの溶接 卜 — チを用ぃても、 その目的が達 成できなぃ。 換言する と 、 シ ャ ー ゥ ; E ルダ等の連続処 理ラィ ンで鋼帯端部の切断、 切断面の突合せ等が髙ぃ 精度で行なゎれなぃ と 、 レ ーザ溶接のみを適用 しても その効果が十分に発揮できなぃため、 良質の溶接部が 得られなぃ。 ちなみに 、 需要先の要求に合致した良質 な溶接部と は、 ( a ) 溶接部が均質でかっー定の基準に 合格 してぃるこ と 、 (b ) 溶接部の機械的性質が一定の 基準に合格 してぃるこ と 、 《c ) 溶接部で屈曲及び耳の 不湔ぃ(溶接に ょ っ て突合された 2っの両調帯の間で各 側緣が 1っの直線に沿っ てそろ っ てぃなぃこ と)がな く 突合せた鋼帯の耳、 っ ま り 、 側縁の真直度が满されて ぃるこ とでぁる。
また 、 この上に 、 珪素讕帯、 なかでも、 方向性の珪 素鋼帯は鉄損を減少するために板厚を 0. 35〜 0. 30画程 度から 0. 35〜0. 1 5圓程度に薄物化される傾向にぁ り 、 更に 、 これ以上に薄物化される傾向にぁる。 し か し 、 薄物化するほど、 髙ぃ精度に鋼帯端部を切断 し 、 この 切断面を間隙な く 髙精度に突合せるこ とがむづか しぃ ま た 、 冷延薄鋼帯では、 コ ィ ル状に巻かれた状態か ら善戻し 、 これを圧延ゃ熟処理し て製品 と し て供绐す るこ とがぁ り 、 この とき にも 、 圧 5ί時に先行して鋼帯 を溶接に ょ っ て接続 して 、 連続的に圧延するこ とが行 なゎれてぃる。 この溶接に も レ ーザ溶接の適用が試み られてぃる。 すなゎち 、 この冷延調帯の処理ラィ ンで は 、 T I CK M I G等の溶接が用ぃ られてぃたが、 最近は、 ェネルギ ―密度の髙ぃ レ ー ザ溶接の適用が適用される こ と が試みられてぃる。 この理由 は珪素鋼帯の場合 と 同様でぁ っ て 、 レ ーザ溶接でぁる と 、 レ — ザの ビ ー ム 径が 0. 1画程度まで小径化 してェネルギ —密度を高め る と共に熱影響部を小さ く でき 、 表面が平坦な溶接ビ ー ドが容易に得られるからでぁる。 このため、 レ ―ザ 溶接でぁる と 、 従来の T I Gゃ M I G等の溶接でぁ っ て も不 可能とされてぃた 0. 05画厚程度の極薄のものでぁ っ て も 、 珪素鋼帯と同様、 冷延鋼帯ゃステ ン レ ス鋼帯で も 溶接できる。 しか しながら 、 この場合でぁ っ て も、 レ ーザ溶接を適用するのに は、 同様に 、 溶接前の髙精度 な ¾断な らびに突合せが必要で、 なかでも、 鑼帯の端 部を鋼帯中心線と 正確に直角に切断 し 、 突合せ時に 、 鋼帯の側緣、 っ ま り 、 耳部で不揃ぃが起らなぃょ ぅ に 突合せを行な ぅ こ とが重要なポィ ン 卜 になる。
これらの ところから 、 ©断時ゃ溶接時等で鋼帯端部 を正確に切断若 し く は突'合せる技術が開発され、 その 5 —っの技術が日本国実開昭 5 7— 1 02495号公報に記載さ ""ー れてぃる。
すなゎち 、 溶接部で耳部の不湔ぃを起さなぃために 鋼帯端部切断の時に 、 切断面が 18帯の中心線に対し正 確に直角かっ直線状に切断されてぃる必要がぁ り 、 こ
1 0 の上で突合せの ときに 、 切断面の突合せ面をその側緣 が 1っの直線上にそ.ろ っ た状態で突合せるこ とが必要 でぁる。 このため、 日本国実開昭 5 7— 1 02495号公報に 記載される装置は、 鋼帯のーっの側緣を調帯中心線と 平行にそろぇて固定する装置でぁ っ て 、 このそろぇ装
1 5 置でぁる と 、 鋼帯の連铳処理ラィ ンの切断位置ゃ、 溶 接位置にぉぃて 、 ヮ ー ク テ ー ブルの側部に 、 鋼帯の中 心線と平行になるょ ぅ 、 サィ ドガィ ドを固定 し、 この サィ ドガィ ドに対し鋼帯のーっの側緣を押付けて側縁 をそろぇ、 この状態で切断ゃ溶接前の突合せを行な ぅ
20 ものでぁる 3 ま た 、 この装置では、 押付ける ときに 、 鋼帯の表面に押圧べル 卜 を押圧 し 、 この押圧べル 卜 の 駆動に ょ っ て 、 ヮ 一 クテ ーブル上で鋼帯をサィ ドガィ ド側に引寄せてーっの側緣をサィ ドガ'ィ ドに当接 して 鋼帯を位置决めするこ とを特徴と してぃる。
25 しか し、 このそろぇ装置は、 鋼帯の表面に押圧べル 卜 を当接 し て鋼帯を移動させるため 、 この押圧べル 卜 の押圧カゃ、 ヮ ー ク テ ―プル 上の幅方向の移動に ょ っ て 、 鑭帯の表面、 と く に 、 極薄の鋼帯表面に は押 し疵 が入 り 易ぃ。 ま た 、 鋼帯が極薄にな る と 、 シ ャ — ゥ ェ ルダ等の連続処理ラィ ンのヮ — ク テ — ブル上に鑭帯が 密看 し易 く 、 鑭帯表面を押 FEべル 卜 に ょ り押圧 し て も 鋼帯を幅方向に移動させるこ とがむづか し く 、 i:記装 置に ょ っ てそろぇて も仲々耳部に不 ϋぃのなぃ溶接部 が得られなぃ。
.すなゎち 、 押圧べル 卜 と鋼帯の摩擦係数を , 、 m 帯と ヮ ー ク テ ー ァルの摩擦係数を : 、 押圧べル 卜 の 押圧カ を 、 鋼帯の重鼂を wとする と 、
押圧べル 卜 に ょ る鋼帯の引寄カ は、
.6! , - ( + W )
Ν ( 〗 ー α : I 一 二 と なる。
この関係から 、 押圧べル 卜 に ょ っ て鑭帯が引寄せ ら れるために は、 摩擦係数 , ン : とぃ ぅ条件が必 要でぁる ,
ま た 、 鋼帯重 i ^は板厚、 板幅に ょ っ て変ゎるため 、 押圧べル 卜 の押圧カ Nを調整する必要がぁる。 ま た 、 引寄カ がぁ ま り 強ぃ と薄板の場台、 鋼帯の側緣がサィ ド ガ'ィ ドに当接 した後歪んで し ま ぃ、 そのま ま ¾断 し かっ突合せを行な っ て も 、 両鋼帯の側緣は真直に はな らず、 所望の接合精度が得られなぃ。
なぉ、 この と きに 、 鋼帯の一っの側緣がサィ ドガィ ドに当接するゃぃなゃ、 正確に停止させるために、 髙 精度のセ ンサー ゃ連続モー タ等を適用するこ とも考ぇ られるが、 これら設備は高価でぁ り 、 適用するに して もむづか しぃ問題が多 く 、 未だ実用化されてぃなぃ。
発 明 の 開 示
すなゎち 、 本発明の第 1の特徴は、 先行な らびに後 行の両鋼帯の端部を切断し 、 この切断面を突合せ面と し て突合せて 、 例ぇば、 レ ーザ等にょ っ て溶接する連 続処理ラィ ンにぉぃて 、 この端部の切断時ゃ溶接時等 に鋼帯のーっの側緣を正確に前記連铳処理ラィ ンの中 心鎳と平行にそろぇ、 得られる溶接部にぉぃて耳部の 不湔ぃが生じなぃ鋼帯側緣のそろぇ方法な らびにその 装置でぁ っ て 、 このそろぇる とき に 、 先行鋼帯若 し く は後行鋼帯を連続処理ラィ ンのヮ — ク テープル内の電 磁チャ ッ クで吸着 してか ら 、 この電磁チ ャ ッ クを移動 させるこ とにょ っ て先行鑼帯若し く は後行鋼帯を連続 処理ラィ ンの中心鎳と平行に配設された基準ブロ ッ ク 側に引寄せて 、 先行鋼帯若し く は後行鋼帯の側緣を基 準プロ ッ ク に当接させてそろぇるこ と にぁる。
従っ て 、 本発明に ょると 、 切断時ゃ溶接時に鑼帯の 下面を電磁チャ ッ クで吸着 し 、 扳巾方向に鋼帯を基準 ブロ ッ ク に引寄せて側緣をそろぇ られるため、 板厚 1 画以下の鋼帯、 と く に 、 板厚 0 . 1画程度の薄物でぁ っ て も 、 精密に側端をそろぇるこ と ができる。
本発明の第 2の特徴は、 このょ ぅ に電磁チ ャ ッ ク を 移動させるこ と に ょ っ て先行鑭帯若 し く は後行鋼帯を 連続処理ラィ ンの中心線と平行に配設された基準ァロ ッ ク側に引寄せ て 、 先行鋼帯若 し く は後行鯛帯のーっの 側緣を基準ァロ ッ ク に 当接 し 、 その後直ち に 、 電磁チ ャ ッ クの磁カを電流に ょ っ て調整 し て先行鋼帯若 し く は 後行鋼帯を前記電磁チ ャ ッ ク との間ですべらせて側緣 をそろぇる こ と に ぁる。 従っ て 、 扳厚 1關以下の鋼帯、 と く に 、 板厚 0 . 1國 ί?度の薄物でぁ っ て も 、 鋼帯の側 縁が基準プロ 'ソ ク に当接 した と きに 、 電磁チ ャ ッ ク の 磁カ を電流に ょ っ て調整 し て電磁チ ャ ッ ク に対 し て鋼 帯をすべらせる と 、 鋼帯側緣に不必要な 引寄カ が加ゎ らず 、 歪が争 < 生じなぃ,
本発明の第 3の持徴は、 連続処珲ラ ィ ンで鋼帯の切 断面を溶接 卜 ― チの扳巾 方向走行に ょ っ て溶接するの に 先 っ て両切断面を突合せる際に 、 溶接 卜 — チの走 行線の後方ぁるぃ は前方で、 し か も、 この走行線を含 ま なぃ側に配設された電磁チ ャ ッ ク に ょ り 一方の鑭帯 の端部を吸着 、 保持する と 共に 、 他方の鋼帯の端部を 、 その端部の切断面の突合せ面がー方の鑭帯の端部の突 合せ面に対 し斜め下向きに指向するょ ぅ 上昇させて 、 両鋼帯の突合せ面を突合せるこ と にぁる, 従っ て 、 本 発明に ょる と 、 先行鋼帯若し く は後行鋼帯の各端部を 突合せ溶接する ときに は、 まず、 後端部が切断された 先行鋼帯を、 その切断面の突合せ面を中心線にー致さ せた状態で、 卜 ― チ走行線を含まなぃ側に設けたー方 の電磁チャ ッ クで保持する と同時に磁化できる。 そこ で、 先端部が切断された後行鋼帯を、 その先端の切断 面の突合せ面が先行鍋帯の後端部の突合せ面に対し斜 め下向きに指向するょ ぅ 、 ル ープロ ー ルな どの手段に ょ り 上昇させる。 このょ ぅ な先端部の突合せ面が斜め 下向きに指向する状態で後行鋼帯を送り移動させる と 先行鋼帯の後端部は上記の如 く ー 方の磁石チャ ッ クに ょ り磁化されてぃるため、 後行鋼帯の先端部の突合せ 面が近づ く と 、 先行鑭帯の突合せ面に引寄せ られて吸 ぃっ き 、 溶接 卜 ー チの走行線と正確にー致した突合せ 開先が得られる。
本発明の第 4の特徴は、 連続処理ラィ ンのヮ ー ク テ — ブルの ぅ ちのー部に 、 鋼帯の走行ラィ ン方向に移動 自在に構成された移動ヮ ー ク テ— ァルを設けて 、 この 移動ヮ ー ク亍 ーブルを 、 この 1っの基準側面と溶接 卜 ー チ若 し く は溶断兼溶接 卜 ー チの走行線との交点にぉ ぃて旋回自在に搆成 し 、 更に 、 移動ヮ ー クテ ー ァル上 に は、 両鋼帯の切断面を突合せて形成される突合せ線 の両端を拡大する光学拡大装置を少な く とも 2っ設け 、 これら光学拡大装置を両鑭帯の走行ラィ ンと直角若 し < は略々 直角な方向に往復自在に構成 し て成るこ と に ぁる。 従っ て 、 突合せ線の両端を光学的拡大装置で拡 大 して芯合せができ、 と く に 、 光学的画像をィ メ — ジ セ ンサ— で処理する と 、 芯合せを自動的に行な ぅ こ と ができる,
図 面 の 簡 単 な 説 明
第 1図は本発明のーっの実施例に係る レ ーザビ ー ム を利用 し た 断、 溶接装置の側面図でぁる。
第 2図は第 1図の矢印 A— A方向からの一部を断面で示 す IE面図でぁる。
第 3図は鋼帯の送り 裝置のー例の側面図でぁる。 第 4図は第 3図に示す送り 裝置の潢断面図でぁる。 第 5図は第 1図に示す切断、 溶接裝置のー部を成すそ ろぇ装罱の一例の平面図でぁる。
第 6図 ) 、 ( b ί , ( c )、 いぃな らびに( e )は本発明にぉ ける鋼帯の切断、 突合せな らびに溶接の各ェ程を順次 に示す各説明図でぁる。
第 7図は本発明の他の実施例に係る レ —ザビー ムを 利用 し た ¾断、 溶接装置の側面図でぁる。
第 8図は第 7図に示す切断、 溶接装置の一部を成すそ ろぇ裝置のー例の平面図でぁる。
¾明を実施するための最良の形態
ま ず 、 第 1図にぉぃて 、 符号 1は先行鋼帯、 2は後行 鋼帯を示 し 、 これら 各綱帯〗、 2は頤次にー対の ピ ンチ ロ ー ラ 3、 4に ょ っ て連続処理ラィ ンの一部を成す切断 溶接装置に送り込まれる。 この切断、 溶接装置に は上 流側から下流側に向 っ て切断装置 5と溶接 卜 ― チ 6とが 設け られ、 これらの前後な らびに間に第 1図で点鎳で 示すそろぇ装置 7、 8 , 9が配設され、 これらそろぇ裝 置 7、 8、 9は後記の第 5図に示す如 く 構成される。 この ため 、 切断、 溶接の ときには、 はじめに 、 t流側の ピ ンチロ ー ラ 3、 4に ょ っ て送り込まれた先行鯛帯 1の後 端部はそろぇ装置 8にょ っ て一側縁を連铙処理ラ ィ ン の中心镍 G— G (第 5図参照)と平行をなすょ ぅそろぇ 、 この状態で先行鋼帯 1の後端部を切断装置 5にょ っ て切 断される。 切断後の先行鋼帯 1は移動ク ラ ンプ 1 0に ょ り更に下流側に移送されて溶接 卜 - チ 6の下でー日停 Iヒ し 、 この溶接 卜 ー チ 6の下にぉぃ て先行鋼帯 1のー側 镓を再びそろぇ装置 9に ょ っ て連続処理ラ ィ ンの中心 II G— G (第 5図参照)と平行をなすょ ぅ そろぇる と共に 、 後記の如 く 、 溶接 卜 ー チ 6の下のヮ — ク テ — ァ 1 3を 連続処理ラィ ンの流れ方向ゃ旋回邡 2 1 (第 2図参照)を 中心とする旋回方向に動かせて 、 先行鋼帯 1の切断面 1 aを溶接 卜 ー チ 6の走行線 6 a (第 5図参照)とー致させる 先行鋼帯 1にっぃて この状態を形成させてから 、 後行 鋼帯 2はー対の ピ ンチロ ー ラ 3、 4に送リ込まれ、 後行 鑭帯 2の先端部はそろぇ装置 7に ょ っ てー側緣を連続処 理ラィ ンの中心線 G— Gと平行にそろぇ、 このそろぇた 状態で切断装置 5に ょ っ て切断される その後はー対 のピ ンチロ ー ラ 3、 4に ょ っ て後行調帯 2は更に下流側 に送られ、 溶接 卜 — チ Sの下で後行鋼帯 2のーっの側緣 をそろぇ装置 8に ょ っ て再び連続処理ラィ ンの中心線 G _ Gと平行をなすょ ぅ そぇ られ、 しかも 、 第 6図( (いに 示す如 く 、 後行鋼帯 2の先端部の切断面 2 aを下向きに 指向させて 、 先に切断面 l aを 卜 — チ走行線 6 aにー致す るょ ぅ位置決め し た先行鋼帯 1の ¾断面 1 aに突合せ、 溶接 卜 ー チ 6を走行させ て溶接される。
ま た 、 以上の通り 、 先行な らびに後行の両鋼帯 1 、 2 が送られる走行通路は第 1図に示す如 く 複数僩のヮ ー ク 亍 — ァル Π 、 1 2、 1 3、 1 4を直線状に並べて構成され、 これら ヮ 一 ク 亍一 ブル 1 1 、 1 2、 1 3、 1 4の中で 、 溶接 卜 — チ 6の下に配置されるヮ — ク 亍 — ァル 1 3は連続処理 ラ ィ ンの走行ラィ ン方向、 換言する と 、 両鋼帯 1 、 2の 送り 方向に移動自在で 、 併せて 、 旋回部 2 1 (第 2図参照 > を中心と し て旋回自在に構成する。 従っ て 、 上記の如 く 先行鋼帯 1の一っの側緣をそろぇて か ら 、 移動ヮ ー ク テ — ァル 1 3 (以下、 単に移劻テ — ァル 1 3とぃ ぅ 。 )を 平行移動 、 旋回移動を行な ぅ と 、 先行鋼帯 1の切断面 1 aが 卜 — チ走行線 6 a (この镍 6 aは予め連铳処理ラ ィ ン の中心線 G— Gに 対 し て厳格に直角をなすょ ぅ位置決め されてぃる )に対 し て 0E確に一致するょ ぅ 、 微調整 で きる。 すなゎち 、 連続処理ラィ ンのー部を成す切断、 溶接 裝置にぉぃては、 上流側の切断装匱 5は後記の如 く 通 常シ ャ ー等を具ぇる剪断装置ゃ 、 レ —ザビ— ムにょ っ て溶断する溶断装置更に 、 研削砥石に ょ っ て研削に ょ り ¾断する ¾断装置と し て構成するが、 この切断装鬵 5の下流側に は溶接装置 6 (以下、 単に 卜 ー チ 6とぃ ぅ を設ける, この場合、 連続処理ラィ ンの中心線 G— G (第 5図参照)、 っ ま り 、 先行鋼帯 1な らびに後行鋼帯 2 の走行方向に対 し て厳格に直角な方向に 卜 ー チ走行線 S aを位置決め し 、 こ の ト ー チ走行線 6 aに沿 っ て走行で きる ょ ぅ 、 卜 ー チ 6を設ける, こ 卜 — チ 6の下部に設 けた移動亍 — ァル 1 3は、 先行な ら 'Iに後行の両鋼帯 1 、 2の走行方向 、 っ ま り 、 連続処理フィ ンの中心線 G— Γ; に沿 っ て平行移動するょ ぅ構成される と共に移動 テ — プル 1 3は後記の旋回 テ ー ァ ^ 2 0 ヒに配置され、 旋回部 2 1を中心と し て旋回自在に搆成される(第 2図参照
ま た 、 卜 ー チ 6は昇降自在に構成する と共に 、 先行 な ら びに後行の両鋼帯 1 、 2の走行 向に対 し て直交す る方向に位置決めされた 卜 ー チ走行線 6 aと镞格にー致 するょ ぅ 、 走行する。 卜 ー チ 6をはさ み、 その両側に は固定クラ ンプ 1 6 、 1 7が昇降自在に設け られてぃる。 ま た 、 移動 テ —プル 1 3 tに は 卜 ー チ走行線 6 aとー致さ せ てパッ クパ — 1 5を設けて (第 5図参照)、 そのバ ッ ク バー 1 5をはさんでその両側に先行側の電磁チャ ッ ク 1 8 P T/JP87/00123
( 1 5 )
な らびに後行側の電磁チ ャ ッ ク 1 9を設ける。 従っ て 、 突合せ、 溶接の ときに は、 固定ク ラ ンプ 1 6、 1 7に ょ っ て h部から先行鋼帯 1の後端部と後行鍋帯 2の先端部と が個別的に保持され、 移動亍 ー ァル 1 3上にぉぃて は先 行側の電磁チャ ッ ク 1 8な らびに後行側の電磁チャ ッ ク 1 9に ょ っ て先行鋼帯 1の後端部な らびに後行鋼帯 2の先 端部を磁化させて保持する。
上記の如 く 平行移動、 旋回移動させる機構は何れに も構成できるが、 上記の突合せ等を正確に行な ぅ ため に は、 次の通り に旋回亍 — ァル 20を構成し 、 この旋回 テー ァル 20を旋回部 21を中心と し て旋回でき、 移動テ ー プル 1 3を旋回 テ —プル 20上で平行移動できるょ ぅ構 成する。
すなゎち 、 旋回テ — ブル 20は後記の如 く 固定テ ー ァ ル 37の上に配置する。 この固定亍 —ブル 37上に ぉぃて 旋回テ ー ブル 20を移動テ ー 7ル 1 3のーっの基準側面
1 3 aと 卜 ー チ走行線 6 a (第 5図参照) との交点を中心に 、 例ぇぱ、 第 2図に示す如 く 固定テ—ブル 37との間に設 けた旋回部 2 1を中心と し て旋回自在に構成する。
また 、 この際に 、 移動テ ー ァル 1 3の平行移動ゃ、 旋 回亍 ー ァル 20の旋回移動を微動状態で行な ぅ ために 、 移動機構ゃ突合せ状態の検出機構を次の通り構成する
第 2図に示す如 く 、 先行鋼帯〗ゃ後行鋼帯 2の走行す る通路、 っ ま り 、 連続処理ラィ ンの走行通路を成すヮ — ク テ — プル 11、 12、 13、 14の ぅ ちの移動テー ブル 13 をまたぃで門型の架枠 22をべ一 ス 26に設ける。 この門 型架枠 22の上部の染材 22aに はその長手方向に沿 っ て 上下に例ぇば レ ー ル 23a、 23b等の移動軌道を設け 、 こ れ ら レ — ル 23a、 23bに沿 っ て 卜 ー チ 6を走行自在に設 ける。 卜 一 チ 6に は レ ーザ発振器 25から レ ーザビー 厶 が送られてその径が例ぇば 0.1圓程度に絞られて鋼帯 1、 は レ — ザ溶接される。 このため 、 架枠 22の梁材 22aに 沿 っ て レ ーザビ ー 厶光路 24を伸縮自在 に設けて 、 この 光.路 24の先端に は 卜 ー チ Sが連結されてぃるが、 後端 に は レ — ザ発振器 25を連桔するっ 従 っ て 、 レ —ザ発.振 器 25から発振される レ - ザビ — ムが光路 24を通 っ て 卜 ー チ 6に送られ、 卜 — チ&が 卜 ー チ走行線 6a (第 5図参照) に沿 っ て走行する と き にそれに と もな っ て光路 24が伸 縮 し 、 両鋼帯 1、 2は レ — ザ溶接される。
また、 先行側な ら びに後行側の両固定ク ラ ンプ 16、 17の昇降璣搆は ί可れに も構成できるが、 通常はシ リ ン ダー ピス 卜 ン璣搆と し て構成 し 、 しかも、 移動 テ 一 7 ル 13、 旋回 テ — プル 20な らびに固定 テ ー プル 37と関連 さ せ て昇降機構た るシ リ ンダー ピ ス 卜 ン機構と するこ とがで -さる,
すなゎち 、 両固定ク ラ ンプ片 16、 1?は同構造に構成 され、 昇降機構はそれぞれの固定 ク ラ ンプ片に涸別的 に取付ける その代表的な例 と し て例ぇぱ、 第 2図に 示す後行側の固定ク ラ ンプ片 1 6の昇降機構は、 門型の 架枠 22の内側に垂設 した一対の支柱 2 7と 、 これ ら各支 柱 2 7の側部に取付け られた シ リ ンダ 28と 、 各シ リ ンダ 28の液圧等で伸縮する ロ ッ ド 29と か ら成っ てぃる。 ま た 、 両 ロ ッ ド 29の上端に は例ぇぱ後行側の固定クラ ン プ片 1 6が取付け られ、 ロ ッ ド 29の伸縮に ょ り後行側の 固定 ク ラ ンプ片 1 6は昇降する, なぉ、 先行側の昇降機 搆も図示は し なぃが、 同様に構成される
また 、 旋回 テ ー ブル 20を旋回自在に構成 し 、 この旋 回 テ ー ブル 20上 で移動亍 — ァル 1 3を走行移動でき るょ ぅ 構成す るのに は、 h記の昇降機構のー部を成すー対 の支柱 2 7内に旋回亍 ー ブル 20を配設する 。 この旋回亍 — ブル 20上の上面な らびに移動テ — ブル 1 3の底面にそ れぞれ直線運動べ ァ リ ング 31を設け て 、 こ'れらべ ァ リ ング 3〗の間にべ ァ リ ング レ ー ル 30を介在させる。 この た め 、 移動 テ ー ァル 1 3は旋回亍 ー ァル 20で先行鋼帯 1 な らびに後行鋼帯 2の走行方向(っ ま り 、 連続処理ラ ィ ンの中央镍 G— G (第 5図参照 Πに移動 し 、 後記の如 く 、 突合せ時に移動 テ ー ァル 1 3を僅かづっ微動走行させ 、 先行鋼帯 1の突合せ面 1 aを 卜 ー チ走行線 6 a (第 5図参照) にー致さ せた り 、 両鑭帯 1 、 2間に形成される突合せ線 を 卜 ー チ 6の走行線にー致さ せるこ と ができる。 この 移動テ— ブル 1 3の平行移動を行な ぅ 平行移動装置は第 1図に示す如 く 旋回亍 ー ブル 20上 に配置 した数値制御 モ ー タ 32と 、 この数値制御モ― タ 32に連結されたボー ルス ク リ ュ ゥ 33とか ら構成 し 、 このポ一ルス ク リ ュ ゥ 33の先端を移動 テー ブル 1 3に連結する。 このため、 後 記の如 く 、 ト ― チ走行線 6aと突合せ線とをー致させる ときの移動鼂がきゎめて僅かでぁ っ て も、 それに 昆合 っ て数値制御モ — タ 32を僅かに制御回転でき 、 正確な両 切断面 1 a、 2aを突合せるこ とができる。
ま た 、 上 記の如 く 、 旋回 テ ー ァル 20は移動亍 ー ァル 〗3のーっ の基準側緣 1 3 a (第 2図参照)、 っ ま り 、 連続処 理ラィ ンの中心镍と平行な側緣と 卜 ― チ Sの走行線と の交点の旋回部 21を中心 と し て旋回するが、 この旋回 装置は、 交点の旋回部 2 1、 例ぇぱ、 円筒べ ァ リ ング 34、 ボ ー ルス ク リ ュ ゥ 35な らびに数碹制御モー タ 36から構 成する。 すなゎち 、 例ぇば、 旋回亍 ー ァル 20と固定亍 — ブ ^ 37との間に第 2図に示す如 く 円 筒べ ァ リ ング 34 を 介設 し 、 こ の円筒べ ァ リ ング 34に ポ — ルス ク リ ュ ゥ 35を整合させ 、 ポ— ルス ク リ ュ ゥ 35に数値制御モ ー タ 36を連結する。 このた め、 例ぇぱ、 卜 ― チ走行線 6aと 突 ^せ線をー致させる と きの旋回量が例ぇばミ ク ロ ン 才 — ダー の如 く きゎめ て僅かでぁ っ て も 、 数値制御モ ー タ 36でぁる と 、 その鼂に 昆合 っ た回転を与ぇるこ と ができる。
また 、 後記の如 く 、 移動テー ァ レ 1 3 ヒにぉぃて先行 鋼帯 1ぉょび後行鋼帯 2の各突合せ面 1 a、 2 a (第 5図参照 > を突合せたのち に 、 その突合せ線は 卜 — チ走行線 6a (第 5図参照)に完全に一致させる必要がぁる。 この一 致は移動テ— ブル 13を Ji記の 5Dき平行移動、 旋回移動 をさせて行な ぅ が、 この移動量を検出するために 、 そ の突合せ鎳の両端を光学的に拡大する光学的拡大装置 37、 38を少な く と も 2っ設ける。 これら拡大装置 37、 38は 卜 ー チ 6と同様に連铳処理ラィ ンの中心線 G— G方 向(第 5図参照)に対 し て直行する方向に走行できるょ ぅ 構成する。
すなゎち 、 各光学的拡大装置 37、 38は同構造に構成 さ れ、 顕'微鏡 37a、 38a , カ メ ラ 371〕、 38bな らびに移動 サ ドル 37c、 38cか ら成 っ て ぃる。 移動サ ドル 37c、 38C を連続処理ラィ ンの中心線 G— Gに対して直交方向に走 行できるょ ぅ 、 第 2図に示す如 く 、 卜 ー チ 6の レ ー ル 28a , 23bに係合する。 な ぉ 、 各移動サ ドル 37G、 38cは、 卜 ― チ 6と同 じ レ 一ル 23a、 23bに沿 っ て移動させるこ と な く 、 独 して別個に駆動するこ と もでき る。
ま た 、 h記の如 く 、 後端部の切断後の先行鋼帯 1を 下流側に移動させるための移動ク ラ ンプ 10は、 第 3図 な らびに第 4図に示す通リ 、 一対の移動クラ ンプ片 10a、 10bか ら成っ てぃる。 上部ク ラ ンプ片 10aは下部ク ラ ン プ片 1 Obの両側部に設けた昇降シ リ ンダ 39に ょ っ て昇 降自在に構成され、 下部ク ラ ンプ片 10bの上部は く し 歯状に構成され、 この く し歯部分がすのこ状のヮ ー ク テー ブル 1 4に組合されてぃる。 従っ て 、 下部クラ ンプ 片 1 O bの上部の く し歯部分が常に ヮ — ク テ — "7ル 1 4ょ り 僅かに 上に突出 し てぉ り 、 支障な く 上部クラ ンプ片 1 0 aとの間で先行鋼帯 1を挾持でき 、 移動に も全 〈 支障 がなぃ。
また 、 移動 ク ラ ンプ 1 0の移動装置は数値制御モ — タ 40、 ポ一 ルス ク リ ュ ゥ 41、 ー対のべ ァ リ ング 41 aな ら びにべ ァ リ ング レ 一ル 42から 成っ てぃる。 このため、 移動 ク ラ ンプ 1 0の移動鼂が例ぇぱミ ク ロ ン才ー ダ― の 如 く きゎめて僅かでぁ っ て も 、 それに ¾合っ て モ ー タ 40の回転を制御でき、 移動ク ラ ン 7 1 0を正確に移動で ぎる ,
また 、 t記の如 〈 先行な らびに ¾行の両 '鋼帯 1 、 2の 各対向端部の切断装置 5は通常第 1闵に示す通 リ ー対の ヒ刃 5 a、 と下刃 5 1)とか ら搆成 し 、 剪断に ょ っ て切断で き るょ ぅ に する こ のほかに 、 ¾3断装置 5は剪断に ょ る以外に 、 レ 一ザビ ー ム 、 電子ビ — 厶その他の熟源に ょ っ て溶断する もの と して構成する こ と もでき る。 な ぉ、 切断後に発牛するス ク ラ ッ プをヮ ー ク テ一ブル 1 2 か ら除去するために 、 所望に応じ C ス ク ラ ッ プ除去装 置 43を設けるこ と もできる。
ま た 、 第 1 ϋに示す通 り に上流側か ら下流側に指向 させて 3っのそろ ぇ装置 7、 8、 9が設け られてぃるが、 これらそ ろぇ装置 7、 8、 9は第 5図 に示す 5Π く 同構造に 構成されてぃる。
すなゎち 、 各そろぇ装置 7、 8、 9は第 5図に示す通り 電磁チ ャ ッ ク 7 a、 8a、 9aと基準プロ ッ ク 7 b、 81)、 9 bと か ら成 っ て 、 これら電磁チ ャ ッ ク 7 a、 8 a、 9aな らびに 基準プロ ッ ク 7 b、 3 b , 9 bは伸縮装翯 7 G、 8c、 9cに ょ っ て連続処理ラィ ンの中心線 G— Gに対 し て直交する方向 に移動自在 に搆成されてぃる。 従っ て 、 先行鋼帯 1の 後端部を 断する ときに は、 上記の如 く そろぇ装置 S が用ぃ られる。 すなゎち 、 この連続処理ラィ ンの外に 待機されてぃる両側の基準プロ ッ ク 8 bを伸縮装置 8 Gに ょ っ て移動さ せ 、 連続処理ラィ ンの中心線 G— Gと平行 な基準位置に保持する。 続ぃて 、 第 1図に示す上下の ピ ンチロ ー ラ 3、 4に ょ り 先行鋼帯〗を送り 、 その後端 部を切断装置 5 (第 5図ではその上刃 5 aのみが示されて ぃる。 )を こ ぇなぃ と こ ろで停止させる。 こ の とき に は、 中央の電磁チ ャ ッ ク 8 aのー部はヮ ー ク テ一 ァル 内に組込まれてぃるため 、 励磁する と 、 電磁チ ャ ッ ク 8aに ょ っ て 先行鑭帯 1の下面が吸着される。 そこで、 電磁チ ャ ッ ク 8 aを第 5図で伸縮装置 8cに ょ り連続処理 ラ ィ ンの 才フ ラィ ン側に引寄せる と 、 先行鋼帯 1の一 っ の側緣 1 bは基準プロ ッ ク 8 b側に引寄せ られて当接 し てそろぇ られる。 この状態の ときは、 当然、 先行鋼帯 1のーっの側緣 1 bは連続処理ラ ィ ンの中心镍 G— Gと平 行に そろぇ られて ぉり 、 この中心線 G— Gと直交 し て 配 13
(22)
置されてぃる ヒ刃 5aを下降させる と 、 先行鋼帯 1の後 端部は ¾3断され、 突合せ面と して中心鎳 G— Gに対 して 直交する切断面 1aが得られる。
ま た 、 後行鋼帯 2の先端部を切断する と きに は、 そ ろぇ装置 Πこ ょ っ Cその一っの側緣 2bを中心線 G— Gと 平行にそ ろぇる。 こ の とき も先行鋼帯 1と同様にそ ろ ぇ て切断され、 このょ ぅ に切断する と 、 後行鑭帯 2の 先端部に は中心線 C— Gと直交する切断面 2aが得られる。 更に 、 このょ ぅ に両鋼帯 1、 2は切断後移動テ— ブル 13 上で両 ¾断面 1 a、 2aが突合される と きに各側緣 1 b、 2b を中心線 G— Gと平行にそろぇ られる, この ときに は、 先行鋼帯 1はそろぇ装置 9、 後行鋼帯 2はそろぇ装置 8に ょ っ て同様にそろぇられる
なぉ 、 以上 の通り に 、 各そ ろぇ装置 7、 8、 9で鑭帯 の一っ の制緣 1 2 bをそろ ぇる と き に 、 各電磁チ ャ ソ ク 7a、 8a、 9aの磁カを調整 し 、 両鋼帯 1、 2の各側緣 1b、 2tが基準プロ ッ ク 71)、 8b, 9t)に 当接 し た状態で電磁チ ャ ッ ク 7a、 8a、 9aと両鋼帯 1、 2との間ですべ らせて 、 両 鋼帯 1、 2の各側緣 1 b、 2bを中心線 G— Gと平行にそろぇ るのが好ま しぃっ
すなゎち 、 各電磁チ ^ ッ ク 7a、 8a , 9aは網帯 1、 2の 下面を磁カ に ょ り吸着 し て 、 鋼帯 1、 2を中心線 G— Gと 直交する方向に移動させて 、 一方の側緣 1b、 2bを各電 磁チ ャ ッ ク 7a、 8a、 9aの両側の 2っ の基準ブロ ッ ク 7 8b 9bに 当接させる。 し か し 、 この時に 、 電磁チ ャ ッ ク 7a、 3a , 9aの磁カが強すぎる と 、 その引寄カのため に 、 各鋼帯 1、 2の一っ の側縁 1b、 2bが歪んで し ま ぃ 、 正確にそ ろ ぇ られなぃこ とがぁる。
これに反 し 、 磁カ が弱すぎる と 、 鋼帯 1、 2が自重の 摩瘵抵抗に逆ら っ て移動させるこ と ができなぃ。 更に 、 電磁チ ッ ク 7a、 8a , 9aの磁カ に も とず く 引寄カ は鋼 帯の板厚に ょ っ て変化する。 っ ま り 、 同 じ電流を電磁 チ ャ ッ ク 7a、 8a、 9aに与ぇて も 、 板厚が厚ければ発牛 する引寄カ は大き く 、 板厚が薄ぃ と発生 する引寄カ は 小さ く なる。 ー方、 鋼帯 1、 2の各測緣 1 b、 2bは板厚が 厚ぃ と歪みに く く 、 板厚が薄ぃ と 歪みゃすぃ。
要するに 、 適正な引寄カ は、 両鋼帯 1、 2が移動 し 、 —っの側緣 11〕、 2bが基準ァロ ッ ク 7 8b, 9bに 当 る弓 | 寄カ ょ り 大きぃが、 一っの側緣 11 21)が基準ブロ ッ ク 7 IK 3b, 3bに 当 っ て歪む引寄カ ょ り小さぃ範囲に調整 す る必要がぁる 。 この と こ ろから 、 電磁チ ャ ッ ク 7a、 8a、 9aに ょ っ て鋼帯 1、 2を引寄せる際に 、 その一っの 側緣 1b、 2bが基準ブロ ッ ク 7 8b、 9bに 当接 し た と き に は、 直ち に 、 電磁チ ャ ッ ク 7a、 3 , 9aの磁カを電流 に ょ り 適当 に 調整 し 、 この ょ ぅ に し て鋼帯 1、 2を電磁 チ ャ ッ ク 7a、 8a , 9aに対 し て すべらせてそ ろぇる。 こ のょ ぅ に各鋼帯 1、 2にっ ぃて一っの側緣 1 b、 2 bをそろ ぇる と 、 引寄カ は当接時に適正範囲内に保持され、 鋼 帯 1、 2の一っの側緣 1b、 2bを歪むこ と がな く 湔ぇる こ o 5
とができ 、 当接するま では引寄カ を大き く とる こ とが でき、 鋼帯 1、 2は重量、 板厚の大小にかかゎ らず移動 でき る。
また 、 第 5図に示す如 く 、 各そろぇ装置 7、 8、 9にぉ ぃて 、 電磁チ ャ ッ ク 7a、 8a , 9aをはさんで両側に基準 ブロ ッ ク 7h、 8b、 9bを配置する と 、 この効果は一層向 上 し 、 Ϊ確に側緣 11〕、 21)を中心線 G— Gと平行に湔ぇる こ と がでぎる すなゎち 、 第 5図にぉぃ て 、 例ぇぱ、 そろぇ装置 7に ぉぃて 、 後行鋼帯 2のーっの側縁 2 hが両側の基準ァロ ッ ク 71)、 71 の ぅ ちのー方に 当接する と 、 電磁チ ッ ク 7a の引寄カ に ょ っ て後行鋼帯 2に は当接 したー方の基準 5 7ロ ク を支点と し て回転モ 一 メ ン 卜 が勸ぃて一っ の側緣 21〕は他方の基準ブロ ッ ク に引寄せ られて 当接 する, この ょ ぅ に両側の基準ブロ ク 7b、 71)に 当接 し た と き に 、 後行鋼帯 2の側緣 2bは中心線 G— Gと平行に なるが、 この と き以後でぁ っ て も 、 後行鋼帯 2に強ぃ 引寄カ を 作用 させる と 、 上記の如 く 、 一っ の側緣 2 bに は歪等が生 じ易ぃ , しか しなが ら 、 当接するゃぃな ゃ 電磁チ ャ ッ ク 7aで磁カ を調整するた め 、 電磁チ ャ ッ ク 7aと後行鋼帯 2とがすべ り 、 電磁チ ャ ッ ク 7aの移動距 離を正確に停止させな く て も、 後行鋼帯のーっ の側縁 1 bが歪むこ とな く そろ ぇるこ とができる。 ま た 、 上記の如 く 、 切断装置 5に ょ っ て両鋼帯 1 、 2 の各対向端部を切断 し 、 その後、 各切断面 1 a 、 2 aを 卜 — チ 6の下で移動 テ ー ァ /レ 1 3 ヒにぉぃて突合せ溶接す るが、 この突合せを完全に行な ぅ た めに 、 この移動亍 ー ァル 1 3の 七流側に A ンプ用 ロ ー ラ 44を設けて 、 この ロ ー ラ 44を昇降シ リ ンダ 45に ょ リ 昇降自在に構成する。 このょ ぅ にハ ンプ用 ロ ― ラ 44を設ける と 、 移動テ — ァ ル 1 3上の一対の電磁チ ャ ッ ク 1 8、 1 9と相ま っ て先行鑼0 帯 1の突合せ面 1 aに対 して後行鑭帯 2の突合せ面 2 aをギ ャ ッ プな く 突合せ る こ と がで きる。
すなゎち 、 ー対の ピ ンチロ 一 ラ 3、 4に ょ っ て送られ てーっの側緣が上記の如 く そ ろぇ られてか ら 、 先行鋼 帯 1の後端部はー対の上刃 5 a、 下刃 5 bに ょ っ て第 G図(a ) に示す如 く 切断されてか ら 、 溶接位置、 っ ま り 、 移動 亍 ー ァル 1 3 ヒに移送される。 この移動 テ ー ブ 1 3 .ヒに ぉぃて は、 先行鋼帯 1の後端部の ¾断面 1 aは 卜 ー チ 6の 走行線 6 aとー致させ 、 この 位置で先行綱帯 1を固定す るために 、 ー方の電磁チ ャ ッ ク 1 9を励磁 し 、 固定 ク ラ ンプ片 1 7を押下げて第 6図( に示す如 く 固定 する 。 そ の後 、 後行鋼帯 2を第 6図( b )に示す如 く 一対のピ ンチ ロ ー ラ 3、 4に ょ っ て切断位置まで送 っ て 、 後行鑭帯 2 の先端部も上 記の先行鋼帯 1の後端部と同様にーっの 剮緣をそ ろ ぇてー対の上刃 5 a、 下刃 5 bに ょ っ て 切断 し
Figure imgf000027_0001
i第 6図( l〕)窭照)、 ス ク ラ ッ プ除去装置 43に ょ っ てス ク ラ ッ プを除去する(第 G図(G )参照 1。 その後、 一対の ピ ンチ ロ —ル 3、 4に ょ っ て後行鋼帯 2を下流側に送るが、 この と きに 、 後行鋼帯 2の先端部が八ンプ用 ロ ー ラ 44 を通過 した と ころでハンプ用 ロ 一 ラ 44を上昇させる この八 ン 7用 ロ ー ラ 44は通常 卜 ー チ 6の 方約 40 cmの と こ ろに設置され、 板厚に応じた高さ に上昇させる ょ ぅ構成され、 例ぇば、 板厚が 0. 20國程度の場 合、 その 上 昇高さ は約 1 cm に調整するっ このょ ぅ にハ ンプ用 ロ — ラ 44を 上昇させる と 、 後行鋼帯 2は例ぇぱ 0. 35画以 下の如 く きゎめて薄ぃこ と もぁ っ て 、 その先端部の突 台せ面 2 a (第 6図( 参照 ίは斜め下向きに指向 し 、 こ の 状態で ー対の ビ ンチ ロ ール 3、 4に ょ り後行鋼帯 2の先 端部の突合せ面 2 aを移動 テ ー ブル U上をすべり ながら 浮上 るこ と な く 送られる。 この ょ ぅ に送る と 、 第 6図 ί (I )に示す如 く 先行鋼帯 1の後端部の突合 せ面 1 aに近づ き 、 先行鋼帯 1の後端部は上記の如 く ー 方の電磁チ ャ ソ ク 1 9にょ っ て磁化されてぃるために 、 その突合せ面 1 a に ょ っ て移動 テ ープル 1 3をすべ り ながら送 られて く る 後行鋼帯 2の突台せ面 2 aが吸引 され、 両突合せ面 1 a、 2 aは完全に密着する。 要するに 、 先行鋼帯 1の後端部 の突合せ面 1 aはー方の電磁チ ャ ッ ク 1 9にょ っ て磁化さ れてぃるため 、 近づぃてきた後行鋼帯 2の先端部の突 合せ面 2 aは下向きに指向する状態で強 く 吸着され、 ほ とんど ギ ャ ッ プな く 突合される。 その後は、 このょ ぅ な突合せの終了後、 ハ ンプ用 ロ ー ラ 44を下降し 、 他方の電磁チ ャ ッ ク 1 8で下面か ら吸 着する と共に J:面か ら固定用 ク ラ ンプ 1 6で ク ラ ンプす る(第 6図( e >参照 この ク ラ ンプ後、 卜 ー チ 6の走行 線 6 aと形成される突合せ線と を 、 2っの拡大裝置 37、 3 δに ょ り移動亍 ー ァル〗3を平行移動 、 旋回移動させる こ と に ょ り ー致させ 、 そこで 、 卜 ー チ 6を走行さ せる と溶接で き る。
すなゎち 、 両鋼帯 1 、 2の対向端部を切断 し て各切断 面を突合せ面 、 2 aと し て突合せる と き 、 両突合せ面 1 a、 2 a間 で段差が生 じ て 平坦に な ら なぃこ と がぁる, し か し 、 この場合に も 、 移動亍 一 ブル 1 3上 に は 卜 ー チ 6直下のバ ッ クパ— 1 5を はさんで 2っ の電磁チ ャ ッ ク 1 δ、 1 9が設け られ、 し か も 、 他 の電磁チ ャ ッ ク 1 8の上 に は固定用 ク ラ ンプ 1 6が昇降自在に配置され てぃるため に 、 他方の電磁チャ ッ ク 1 8を励磁するこ と に ょ り後行 鑭帯 2の彎曲ゃ反 り を矯 ΐでき 、 目 違ぃを矯正する 。
ま た 、 上 記の と ころで は、 卜 ー チ Gと し て は レ — ザ 溶接 卜 ー チを用ぃる洌を示 し た が、 これ以外に通常鋼 帯の突合せ溶接に用ぃ られる もの 、 洌ぇぱ、 T I G、 M I G 等を用ぃる こ と ができる , レ 一 ザ溶接 卜 ー チ と し て も 、 パヮ ー 源に ょ っ て種々 の ものが開発されてぃるが、 通 常、 炭酸ガ ス レ ー ザの ものを用ぃるが、 その他に 、 ョ ゥ素 レ ー ザその他をパヮ —源 と す る レ ーザ溶接 卜 ー チ を用ぃる こ とができ る - また 、 卜 ー チ 6を レ ー ザ溶接 卜 一 チと し て構成 し 、 と く に 、 例ぇば、 板厚 0 . 1删稈度の鋼帯を切断、 溶接 する と きに は、 この 卜 — チ 6の I:流側に例ぇぱー対の 十 刃 5 aと下刃 5 bとか ら成る ¾断裝置 5を設ける必要が なぃ っ ま り 、 第 7図な らびに第 8図で示す如 く 、 連続 処理ラィ ンのー部 と し て切断、 溶接装置を構成するこ と ができる この ¾断、 溶接装置にぉぃて は、 卜 ― チ 6に ょ っ て両鋼帯 1 、 2の各対向端部を溶断にょ っ て切 断 し 、 その後、 両鋼帯 1 、 2の各切断面 1 a、 2 aを突合せ て 、 再び 卜 ー チ 6に ょ っ て溶接で き る なぉ、 第 1図 と 第 7冈 と対比する と明 ら かな通り 、 後記の如 く 、 卜 一 チ 6に ょ っ て溶断に ょ る ¾断と突 せ溶接 と を行な ぅ ため 、 第 1図に示す洌で は.3っ の そろ ぇ装置 7、 3、 3を 設け るのに対 し 、 第 7冈に示す例で は 2っ のそ ろぇ装 S 3、 9し か設けてぃなぃ こ と 、 第 7闵 に示す移動 亍 ー ブ ル 1 3に はバッ クパ— 1 5のほかに溶断溝 46を設け て ぃる こ と を除ぃて 、 両 ©断、 :/容接装置は同様に構成されて ぃる ^
すなゎち 、 第 7図にぉぃて は、 (:流側に設け られた ー対の 卜下 ピ ンチロ — ラ 3、 4ぉょび下流側の移動ク ラ ンプ装置 1 0に ょ っ て送られた先行鋼帯 1は、 卜 ー チ (5下 の移動亍 ー ァル 1 3まで送り 込まれる っ この移動亍 ー ブ ル 1 3は第 1図な ら びに第 2図 に示す例 と同様に連铳処理 ラィ ンの中心線 G— G (第 8図参照)の方向に平行移動で き る と同時に 、 旋回亍 ー ブル 20に ょ り 旋回部 2 1を中心 と し て旋回自在に構成されるが、 移動テ— ブル 1 3に は、 バ ッ クパ一 1 5のほかに上 流側に溶断溝 46が設け られて ぃる , このため、 そろぇ裝置 9に ょ っ て先行鋼帯 1のー っ の側緣 1 b (第 8図参照 >を 中心線 G— Gと平行にそろぇ て 、 溶断溝 46 ヒにぉぃて 卜 ー チ 6に ょ っ て溶断 し 、 そ の後、 下流側の移動 ク ラ ンプ装置 1 0に ょ っ て所定距離 だけ送られる。 後行鋼帯 2も一対の ヒ下ピ ンチ ロ ー ラ 3、 4に ょ っ て移動亍 ー プル 1 3の溶断溝 46の と ころ に送 リ 込まれ、 そこで 、 同様に 、 そろぇ装置 8にょ っ て一っ の側緣 2 b (第 8図参照)を中心線 G — Gと平行に そろぇ ら れて 卜 ー チ 6に ょ っ て溶断され、 先行な らびに後行の 両鋼帯 1 、 2の各切断面 ^、 2 aは ヒ記の と こ ろ と同様に バ ッ ク バ— 1 5 ヒで突合され、 卜 ー チ 6に ょ っ て溶接さ れる
更に詳 し く 説明する と 、 卜 ー チ 6は ヒ記の如 く 両鋼 帯 1 、 2の各対向端部を溶断に ょ っ て 切断する と共に 、 各切断面 1 a、 2 a間を突合せ溶接す る ものでぁる 。 移劻 亍 ー プル 1 3 t に は、 下流側に向 っ て溶断溝 46な らびに パ ッ クパー " I 5が設け られ、 パ ッ クパ一 1 5の両側に は、 第 1図に示す例 と同様に電磁チ ャ ッ ク 1 8、 1 9が設け ら れてぃるっ
従 っ て 、 第 8図に示す如 く 、 そ ろぇ装置 9、 8に ょ っ て先行な らびに後行の両鋼帯 1 、 2の各側緣 1 b、 2 bをそ ろぇ られたのち に 、 卜 一 チ 6にょ っ て溶断溝 46上 で溶 断に ょ っ て切断 し 、 突合せの時には、 はじめに 、 先行 鑭帯 1の後端部をパッ クパ一 1 5上 に移送 し てその切断 面 1 aを突合せ面と し て 卜 ― チ走行線 6aとー致さ せて か ら 、 ー 方の電磁チ ャ ッ ク 1 9に ょ り 固定かっ磁化 し 、 こ の状態で後行鋼帯 2の先端部の切断面 2 aを接近させる と 、 後行鋼帯 2の先端部の 断面 2 aは吸引 されて確実 に突合される。
また 、 各そろぇ装置 8、 9は第 8図に示す通り電磁チ ャ ッ ク 3 a、 9aと基準プロ ッ ク 8 9 bと から成 っ て 、 これ ら電磁チ ャ ッ ク 8 a、 9aな らびに基準ァロ ッ ク 8 b、 9 bは 伸縮装置 8c、 9cに ょ っ て連続処理ラ ィ ンの中心線 G— G に対 し て直交する 5向に移動自在に構成されてぃる 。 従 っ て 、 先行な らびに後行の両鋼帯 1 、 2の各対向端部 を 卜 ー チ 6に ょ っ て溶断で切断する と きには、 そろぇ 装置 9、 8が用ぃ られ、 パ ッ クバー 1 5上で溶接時に突合 せする と きに は、 先行鋼帯 1に はそろぇ装置 9、 後行鋼 帯 2に は ろぇ装鬵 8が用ぃ られる:
ま た 、 以 ヒの通り に切断、 溶接する場合に 、 鋼帯は 板厚 0. 05〜 1 . 0 mmのものが好ま し く 、 なかで も珪素鋼 帯の切断、 溶接に好適でぁ る。 この理由 は板厚 0. 05國 以下の と き は剪断、 溶断、 研削等のぃずれに ょ っ て も ¾断が困難でぁ り 、 板厚 1 . 0關以 ヒの ときは従来例で 1 3
( 3 1 )
¾断、 溶接でき、 ゎ ざゎざ本発明を適用 する必要がな ぃか らでぁる。
産 業 ヒ の 利 用 可 能 性
以上 の通り 、 本発明に係る鋼帯の切断、 溶接方 ';去な らびにその装置は、 先行鋼帯な らびに後行鋼帯の各対 向端部を継ぎ合せて 、 圧延その他の処理プロ セスの連 铳化を はかる と きゃ 、 例ぇぱ、 珪素鋼帯等を製品 と し て需要先に 供給する前に 、 なかでも、 需要先の要求す る単電にそろ ぇるために溶接に ょ リ 連続的なもの と し て继ぎ合せる と きに きゎめ て有効でぁ り 、 これ らの と きに 、 鋼帯の切断時ゃ突合せ溶接時に鋼帯の中心線を 鋼帯処珲ラ ィ ンの中心線とー致若 し く は平行に そろぇ て高精度に鋼帯の各端部を切断 し 、 ぁるぃは突合せる た め 、 鋼帯を高精度に接続で き 、 高品位の溶接部が得 られる ,
ま た 、 鋼帯が洌ぇぱ 0 . 1薩程度厚さ の ものでも、 高 精度な突合せが得 られるこ とか ら 、 高性能な レ ー ザ溶 接が適用で き 、 高性能な レ ー ザ溶接を適用 する と 、 得 られる溶接部を切除せすにその ま ま巻回 し て コ ィ ル状 に ビル ド ァ ッ プ し て もほ とんど ¾がな く 、 と 〈 に 、 珪 素鋼帯の溶接に ょ る接合に その効果を十分に発揮で き る ,

Claims

請 求 の 範 囲
1 ) 先行な らびに後行の両鋼帯の各対向端部を切断 し てから 、 これら切断面を突合せ面と し て突合せ 、 しか も 、 この突合せに ょ り 形成される突合せ線に沿 っ て溶 接する鋼帯の連続処珲ラィ ンにぉぃて 、 これ ら綱帯の 各対向端部を切断、 突合せ 、 溶接する際に 、 この切断 ぁるぃは溶接に先 δ っ て の突合せの ときに 、 前記連続 処理ラィ ンの少な く と も 1っのヮ ー ク テー ァル内で前 記先行の鋼帯若 し く は前記後行の鋼帯を電磁チ ャ ッ ク で吸着 し てか ら 、 この電磁チ ャ ク を移動させるこ と に ょ っ て 、 前記先行の鋼帯若 し く は前記後行の鋼帯を 前記連続処珲ラ ィ ンの中心線に対 し 平行に配設された 基準ァロ ッ ク に 当接する ま で引寄 せ 、 前記先行の鋼帯 若 し く は前記後行の鋼帯のーっの測緣を前記中心鎳に 对 し平行にそ ろぇる こ と を特徴 と する鋼帯の切断、 溶 接方法。
2 1 請求の範囲第 1項に記載される鋼帯の切断、 溶接方 法にぉぃて 、 前記先行の鋼帯若 し く は前記後行の鋼帯 のーっ の側緣を前記基準ブロ ッ ク に 当接 し たのち 、 直 ち に 、 前記電磁チャ ッ クの磁カ を電流に ょ っ て調整 し て前記先行の鋼帯若し く は前記後行の鋼帯を前記電磁 チャ ッ ク との間ですべらせて前記ーっ の側緣をそろぇ る こ と を特徴 とする鋼帯の切断、 溶接方法。
3 ) 請求の範囲第 1項に記載される鋼帯の切断、 溶接方 ( )
法にぉぃて 、 前記先行の鋼帯若 し く は前記後行の鋼帯 の各対向端部をー対の 上刃な らびに 下刃 に ょ っ て剪断 で切断す る こ とを特徴とす る鋼帯の切断、 溶接方法。 4 ) 請求の範囲第 1項に記載される鋼帯の ¾断、 溶接方 法にぉぃて 、 前記先行の鑭帯若 し く は前記後行の鋼帯 の各対向端部を レ ー ザビ ー 厶を用ぃ て溶断に ょ り ¾断 するこ と を特徴 と する鋼帯の ¾断、 溶接方法。
5 ) 請求の範两第 1項に記載される綱帯の切断、 溶接ち 法にぉぃ て 、 前記先行の鋼帯若 し く は前記後行の鋼帯 の各対向端部を研削砥石に ょ る研削に ょ り ®断する こ と を待徴 と する鋼帯の切断、 溶接 5法。
6 ! 請求の範囲第 1項に記載さ れる调帯の ¾断、 溶接方 法にぉぃて 、 前記先行の鋼帯な ら びに前記後行の鋼帯 の各切断面を突合せ面 と し て形成される前記突合せ镍 に沿 っ て レ ー ザビ ー ムに ょ り 溶接す るこ と を持徴 と す る綱帯の切断、 溶接方法
7 ) 請求の範囲第 1項に記載される鋼帯の切断、 溶接方 法にぉぃて 、 前記先行の鋼帯な らびに前記後行の鋼帯 の各 W断面を突合せ面と し て形成される前記突合せ镍 に沿 っ て ァ ー ク溶接するこ と を特徴 と する鋼帯の切断、 溶接方法。
8 ) 請求の範囲第 1項に記載される鋼帯の切断、 溶接方 法に ぉぃて 、 前記先行の鋼帯若 し く は前記後行の鋼帯 を厚さ 0 . 05〜 1 . 0關の鋼帯 と する こ と ヲ特徴と す る鋼 帯の ©断、 溶接方法 -
9 ) 請求の範囲第 1項に記載される鋼帯の切断、 溶接方 法にぉぃて 、 前記先行の鋼帯若し く は前記後行の鑭帯 を珪素鋼帯とするこ とを待徴 とする鋼帯の切断、 溶接 方法。
1 0 ) 先行な らびに後行の両鋼帯の各対向端部を ¾断 し てから 、 これら切断面を突合せ面と して突合せ 、 しか も 、 こ Ο突合せに ょ り形成される突合せ镍に沿 っ て溶 接する連続処理ラィ ンにぉぃて 、 これら鑼帯の各対向 端部を切断、 突合せ 、 溶接する際に 、 この突合せの と きに 、 前記連続処理ラィ ンの少な く と も 1っのヮ ー ク テ ー プル ヒにぉぃて 、 前記溶接を する 卜 ー チが前記連 続処理ラィ ンの中心镍に 対 し て直交する方向に走行す る走行镍の後方ぁるぃ は前方で 、 前記両鑭帯の ぅ ち の ー方の鋼帯を 、 そのーっ の側緣が訪記中心镍に対 し平 行にそろぇ られ、 し かも 、 前記対向端部の突台せ面が 前記走行線とー致 し た状態で 、 電磁チ ャ ッ ク に ょ り吸 着保持するー方、 前記他方の鋼帯の前記対向端部のー 部を 、 その 記突合せ面が前記ー方の鋼帯の 15記突合 せ面に斜め下向きに指向す るょ ぅ 、 ル ー ァ状に上昇さ せ 、 前記他方の鋼帯の対向端部の前記突合せ面を前記 ー方の鋼帯の前記突合せ面に接近させて突合せる こ と を特徴と する § 帯の切断、 溶接方法
1 1 ) 請求の範囲第 1 0項に記載される鋼帯の切断、 溶接 方法にぉぃて 、 前記先行の鋼帯若 し く は前記後行の鋼 帯を厚さ 0 . 0 5〜 1 . 0關の鋼帯とするこ と を特徴 と する 鋼帯の切断、 溶接方法。
1 2 ) 請求の範囲第 1 0項に記載される鋼帯の切断、 溶接 方法に ぉぃて 、 前記先行の鑭帯な ら びに 前記後行の鋼 帯を珪素鋼帯と する こ と を待微 と する鋼帯の切断、 溶 接方法
1 3 ) 先行な ら びに後行の両鋼帯の各対向端部を ¾断後 これ ら切断面を突合せ面 と し て突 合せ 、 し か も 、 こ の 突台せに ょ り 形成される突合せ镍に沿っ て溶接す る调 帯の連続処珲ラィ ン .ト に ¾け られ 、 この連続処理 ラ ィ ンの中心線に沿 っ て移勖する と itに 表面のー部にバ ツ クバ一 を 具ぇるヮ 一 ク 亍 ー ブル と 、
このヮ ー ク テ ー ァル I: に ぉぃ て ¾記中心镍に対 し β 交する方向に 走行 し かっ 前記バ ッ ク パ -- に!6] っ て 下降 かっ ヒ昇する溶接 卜 ー チ と 、
この 卜 ー チの走行線のー部で前記ヮ — ク 亍 ー ブルを 旋回自 在に支持する旋回テ ー ブル と 、 前記連铳処理ラ ィ ン t: の前記ヮ ― ク 亍 ー プル ょ り ヒ 流側に設け られ て 前記両網帯の各対向端部を前記中心镍 と直角若 し く は 略々 直角に ¾断する切断装置 と 、
この切断装置ょ り ヒ流側の前記連続処理ラィ ン上に 設け られ て前記鋼帯を下流側に送る送 り 装置と 、 前記ヮ — ク 亍 ー プル tにぉぃ て 、 前記 卜 ー チ走行線 の後方ぁるぃは前方でぁ っ て 、 前記 卜 ー チ走行線を含 まなぃ側に設け られる と共に 、 前記両鋼帯の ぅ ち のー 方の鋼帯の対向端部を吸着かっ保持する少な く とも 1 っの電磁チャ ッ ク と 、
前記ヮ ー ク テー ァルょ り 1:流側に設け られ 、 前記の 電磁チ ャ ッ ク に ょ っ て前記ヮ ― ク 亍 ー プル ヒに吸着か っ保持される前記ー方の鋼帯の対向端部の切断面に向 けて前記他方の鋼帯の対向端部をその切断面が斜め下 向きに指向する ょ ぅ Jz昇させる昇降装置と 、
を具ぇ て 成るこ と を特徵 と する鋼帯の切断、 溶接装置
1 4 ) 請求の範囲第 1 3項に記載される鋼帯の切断、 溶接 装置に ぉぃ て 、 前記ヮ — ク 亍 — ブ )1 上 に は、 前記突合 せ镍の両端を拡大 しかっ 前記連続 ¾理ラィ ンの中心線 と直交する 方向に杵復自存 に構成 した少な く と も 2っ の光学拡大裝置を設けて 成るこ と を特徴 と する鋼帯の 切断、 溶接装置
1 5 ) 先行な らびに後行の両鋼帯の対向端部を切断後、 これ ら ¾断面を突合せ、 しかも 、 こ の突合せに ょ り形 成される突合せ線に沿 っ て溶接する鋼帯の連続処理ラ ィ ンに設け られ、 こ の連続処理ラ ィ ンの中心線に沿 っ て移動する と共に 、 表面のー部にパ ッ クパ— を有する ヮ ー ク 亍 一 プル と 、
このヮ ー ク テー ブル上にぉぃて前記中心鎳に対 し直 交する方向に走行 しかっ前記パ ツ クバー に向 っ て下降 かっ .ヒ昇 し 、 し かも 、 前記両鍋帯の対向端部を切断す る と共に前記鋼帯を突合せ溶接する溶断兼溶接 卜 ー チ と 、
この 卜 ー チの走行镍の一部で前記ヮ ー ク テ ー ァルを 旋回自存に 支承する旋回テ 一ブル と 、
前記ヮ 一 ク テ ー ァル h にぉぃ て 前記バ ッ クパー に隣 接 し て 設け られた溶断溝と 、
前記溶断兼溶接 卜 ー チょ り ヒ流側 で前記連続処理ラ ィ ン ト に設け られて前記鋼帯を下流側に送る送 り 装鬵 前記ヮ ー ク テ — ァル 卜 に ぉぃ て ¾記 卜 ー チ走行線の 後方ぁるぃは前方でぁ っ C 、 前記 卜 ー チ走行線を 含 ま なぃ ilに設け られる と共に 、 前記両鑭帯の ぅ ちのー - の対向端部を吸着かっ保持する少な く と も 1っ の電磁 チ ャ 'ソ ク と 、
前記ヮ — ク テ ー —T II ょ り ヒ流側 に け られ、 前記電 磁チ ャ ッ ク に ょ っ て 前記ヮ — ク 亍 — ダル上 で吸着かっ 保待される前記ー方の鋼帯の対向端部の ¾断面に向 っ て 前記他方の鋼帯の対向端部を の ¾断面が斜め下向 き に指向するょ ぅ ヒ昇させる昇降裝置 と 、
を具ぇ て成る こ とを特徴 とする鋼帯の切断、 溶接裝置 1 6 ) 請求の範囲第 1 5項に記載される鋼帯の切断、 溶接 装置にぉぃ て 、 前記ヮ ー ク 亍 ー ブル上に は、 前記突合 せ線の両端を拡大 し かっ前記連続 ¾理ラィ ンの中心線 と直交する方向に往復自在に構成 した少な く と も 2っ の光学拡大装置を設けて成るこ と を特徴とする鋼帯の 切断、 溶接裝置。
PCT/JP1987/000123 1986-02-28 1987-02-26 Method and device for cutting and welding steel belts WO1987005244A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8787901655T DE3785523T2 (de) 1986-02-28 1987-02-26 Verfahren und anordnung zum schneiden und schweissen von stahlriemen.
KR1019870700647A KR910002723B1 (ko) 1986-02-28 1987-02-26 강철스트립의 절단 · 용접방법 및 그 장치

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61/043189 1986-02-28
JP4318986 1986-02-28
JP61/054406 1986-03-11
JP61054406A JPS62212086A (ja) 1986-03-11 1986-03-11 鋼帯端部突合せ溶接時の突合せ方法ならびにその装置
JP61311111A JPS63165087A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 レ−ザ溶断溶接装置
JP61/311111 1986-12-25
JP62/29177 1987-02-09
JP62029177A JPS62275591A (ja) 1986-02-28 1987-02-09 レーザ溶接における鋼帯側縁のそろえ方法ならびにその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1987005244A1 true WO1987005244A1 (en) 1987-09-11

Family

ID=27459007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1987/000123 WO1987005244A1 (en) 1986-02-28 1987-02-26 Method and device for cutting and welding steel belts

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4840303A (ja)
EP (1) EP0258454B1 (ja)
DE (1) DE3785523T2 (ja)
WO (1) WO1987005244A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980535A (en) * 1988-09-29 1990-12-25 General Electric Company Control rod absorber section fabrication by square tube configuration and dual laser welding process
DE59002571D1 (de) * 1990-04-06 1993-10-07 Thyssen Industrie Verfahren zum Aneinanderschweissen von unterschiedlich dicken oder gleich dicken Blechbahnen - auch von dünnen Blechen - durch Laserstrahlschweissen, im Durchlaufverfahren.
US5023427A (en) * 1990-04-12 1991-06-11 Armco Steel Company, L.P. Method and apparatus for automatically aligning proximal edges of sheets to be butt welded
US5128512A (en) * 1990-07-26 1992-07-07 Masahiro Seki Laser beam machining device
CA2066179C (en) * 1990-08-02 2000-04-11 Nobuhiro Ito Continuous hot rolling method and joining method of sheet bar
EP0672496A3 (en) * 1990-09-17 1997-10-29 Hitachi Ltd Laser machining center.
DE59004251D1 (de) * 1990-10-20 1994-02-24 Bwg Bergwerk Walzwerk Bandschweissmaschine.
US5229571A (en) * 1991-07-08 1993-07-20 Armco Steel Co., L.P. High production laser welding assembly and method
US5476208A (en) * 1993-11-08 1995-12-19 General Electric Company Superconducting joint for foils used in superconducting magnets
DE9319146U1 (de) * 1993-12-14 1995-03-16 Kuka Schweißanlagen + Roboter GmbH, 86165 Augsburg Vorrichtung zum Schweißen und/oder Schneiden
ATE206649T1 (de) * 1995-05-15 2001-10-15 Elpatronic Ag Verfahren und vorrichtung zum verbinden von zwei metallischen werkstücken
US5814786A (en) * 1995-11-08 1998-09-29 Littell International, Inc. System and method for laser butt-welding
CA2167111A1 (en) * 1996-01-12 1997-07-13 Bob Bishop Method and apparatus for butt welding together sheet blanks
FR2749528B1 (fr) * 1996-06-07 1998-09-04 Renault Automation Dispositif de bridage d'une piece en feuille et dispositif d'accostage de deux toles faisant application
US6080961A (en) * 1996-10-31 2000-06-27 Nissan Motor Co., Ltd. Blank material positioning device and blank material positioning method
FR2753922B1 (fr) * 1997-01-16 1998-12-11 Renault Automation Dispositif et installation d'accostage de deux pieces en feuilles
US5992726A (en) * 1998-01-08 1999-11-30 Iron Bay Apparatus and method for setting welding run-off tabs in a coil end joiner
JP4211083B2 (ja) * 1998-04-27 2009-01-21 日産自動車株式会社 突き合せ溶接方法及び装置
US6204469B1 (en) * 1999-03-04 2001-03-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Laser welding system
US6244494B1 (en) 1999-06-11 2001-06-12 Iron Bay, Inc. Apparatus and method for leveling the clamping surface to provide proper heat sink for narrow strips in coil end joiner
AU2001293605A1 (en) * 2000-10-25 2002-05-06 Elpatronic A.G. Method and device for closing the gap during the welding of tailored blanks
US20060118529A1 (en) * 2003-01-21 2006-06-08 Tatsuhiko Aoki Laser cutting device, laser cutting method, and laser cutting system
WO2006131957A1 (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Ihi Corporation 突き合わせ溶接板材の位置決め方法及び装置
FR2906171B1 (fr) * 2006-09-22 2009-05-15 Vai Clecim Sa Dispositif de raboutage par soudure de bandes de toles
US7712651B2 (en) * 2008-01-04 2010-05-11 G. James Australia Pty. Ltd. Method of welding heated log segments in an aluminum extrusion process
CN102069268B (zh) * 2010-12-30 2012-08-22 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 一种带锁底的厚壁管件的焊接方法
MY170961A (en) * 2012-03-07 2019-09-20 Nippon Steel Corp Misalignment calculation system
DE102012214044A1 (de) * 2012-08-08 2014-05-22 Witzenmann Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Trennen von Wickelschläuchen
CN102909476B (zh) * 2012-11-14 2014-12-17 中天日立光缆有限公司 不锈钢带接头自动焊接设备及其生产方法
US9604319B2 (en) 2013-08-13 2017-03-28 The Boeing Company Method for processing curved sheets using magnetic clamping members
US10047607B2 (en) 2013-12-05 2018-08-14 Honeywell International Inc. Welded shaft and turbine wheel assembly
CN103658999B (zh) * 2013-12-13 2015-09-16 广东大族粤铭激光科技股份有限公司 激光切割装置
CN103737330B (zh) * 2013-12-24 2016-11-02 柳州凌云汽车零部件有限公司 切断和拼焊工作台
EP2897105B1 (de) * 2014-01-20 2018-10-31 Wincor Nixdorf International GmbH Vorrichtung zur Handhabung von Münzen und Verfahren zur Steuerung einer solchen Vorrichtung mit variabler Transportbandgeschwindigkeit
CN105312797B (zh) * 2014-07-10 2017-02-15 宝山钢铁股份有限公司 焊机防定位串动夹紧装置
US10024166B2 (en) * 2014-09-16 2018-07-17 Honeywell International Inc. Turbocharger shaft and wheel assembly
CN105478987A (zh) * 2016-01-19 2016-04-13 苏州新材料研究所有限公司 一种焊接定位装置
US10322463B2 (en) * 2016-05-05 2019-06-18 Gm Global Technology Operations Llc. Reconfigurable fixturing for welding
CN106670936A (zh) * 2016-11-14 2017-05-17 奉化市飞天人精密模具设计有限公司 一种钢条切割装置
US11565343B2 (en) * 2017-07-13 2023-01-31 Kohler Co. Laser-welded faucet
CN108237331A (zh) * 2018-01-15 2018-07-03 江苏冠达通电子科技有限公司 一种3c产品和可穿戴产品用的薄型钢片的生产设备
CN108098214A (zh) * 2018-02-08 2018-06-01 东莞市合力激光设备有限公司 一种钢带专用焊接机
CN111703862B (zh) * 2020-06-16 2021-07-09 上海矩子科技股份有限公司 一种传输翻转传送装置
CN111872679B (zh) * 2020-08-10 2022-04-19 中石化石油机械股份有限公司沙市钢管分公司 螺旋钢管生产线带钢自动对中、切割和焊接的方法
JP7534240B2 (ja) * 2021-03-05 2024-08-14 本田技研工業株式会社 接合装置
CN117794681A (zh) * 2023-03-09 2024-03-29 浙江海亮股份有限公司 一种线坯对焊装置及线坯对焊方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102480U (ja) * 1980-12-17 1982-06-24
JPS58151986A (ja) * 1982-03-04 1983-09-09 Kawasaki Steel Corp 金属帯のレ−ザ突合せ溶接方法
JPS60113190U (ja) * 1983-12-29 1985-07-31 川崎製鉄株式会社 薄板溶接機のクランプ
JPH05190949A (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 Rohm Co Ltd レ−ザ−ダイオ−ド駆動回路

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3582609A (en) * 1968-10-24 1971-06-01 Newcor Inc Magnetic clamp construction
DE7416105U (de) * 1973-05-10 1974-09-19 Welders A Ltd Vorrichtung zum endseitigen Verbinden von zwei Längenabschnitten aus Bandoder Blechmaterial durch Abbrennschweißen
JPS5326570B2 (ja) * 1975-02-06 1978-08-03
JPS5243743A (en) * 1975-10-03 1977-04-06 Nippon Steel Corp Metal plate weld butting device
US4139145A (en) * 1977-09-21 1979-02-13 Computer Peripherals, Inc. Band welding fixture
SU846197A1 (ru) * 1979-05-08 1981-07-15 Черкасский Проектно-Конструкторскийтехнологический Институт Устройство дл сборки и автомати-чЕСКОй СВАРКи СТыКОВ пОлОТНищ
JPS5731489A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Kawasaki Steel Corp Method and apparatus for joining of steel plate by laser beam
JPS57102495A (en) * 1980-12-15 1982-06-25 Toyota Motor Co Ltd Spring balancer
JPS57102480A (en) * 1980-12-17 1982-06-25 Tokyo Shibaura Electric Co Detector for position of elevator
JPS59212193A (ja) * 1983-05-16 1984-12-01 Toyota Motor Corp 溶接用板材の位置決め装置
JPS60113190A (ja) * 1983-11-25 1985-06-19 株式会社東芝 沸騰水型原子炉冷却システム
US4563563A (en) * 1984-04-19 1986-01-07 Kloften & Kloften A/S Tape splicer to splice carrier strip

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102480U (ja) * 1980-12-17 1982-06-24
JPS58151986A (ja) * 1982-03-04 1983-09-09 Kawasaki Steel Corp 金属帯のレ−ザ突合せ溶接方法
JPS60113190U (ja) * 1983-12-29 1985-07-31 川崎製鉄株式会社 薄板溶接機のクランプ
JPH05190949A (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 Rohm Co Ltd レ−ザ−ダイオ−ド駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0258454A4 (en) 1988-12-28
EP0258454B1 (en) 1993-04-21
DE3785523D1 (de) 1993-05-27
US4840303A (en) 1989-06-20
DE3785523T2 (de) 1993-08-05
EP0258454A1 (en) 1988-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1987005244A1 (en) Method and device for cutting and welding steel belts
US4854493A (en) Method and apparatus for cutting welding steel strips
JP5284263B2 (ja) シート金属ストリップを溶接結合する装置
CN1034316C (zh) 高产激光焊接装置和方法
CN105397499B (zh) 一种激光复合焊机
JP2010503541A5 (ja)
JPH0839276A (ja) 連続した金属シートを形成するための2つの金属シートコイルをレーザビームによって突き合せ接合及び溶接する装置
US4850522A (en) Steel strip splicing station
JP2000158189A (ja) 金属板突合せ溶接装置及びその使用方法
JP2015030014A (ja) レーザビーム溶接機
KR910002723B1 (ko) 강철스트립의 절단 · 용접방법 및 그 장치
JP2899276B1 (ja) 帯状金属薄板の突き合せ接合装置及び接合方法
JP2006007265A (ja) 帯状金属薄板の突合せ接合装置
JP2001269785A (ja) テーラードブランク材用コイルとその製造方法および製造装置
JP6076234B2 (ja) 鋼板コイルの冷間圧延方法およびその冷間圧延設備
JPH0137234B2 (ja)
JPH0215317B2 (ja)
JPS629791A (ja) 広幅で薄い鋼板ストリツプ間の突合わせ方法
JP2520338B2 (ja) ストリップ溶接設備
SU1590302A1 (ru) Установка дл сборки и сварки тонких лент
JPS6330173A (ja) 鋼帯端部の突合せ溶接時の突合せ方法ならびにその装置
JPH0465756B2 (ja)
JP3073038U (ja) 極薄板突き合わせ溶接装置
JP4505070B2 (ja) 鋼帯の接合方法
JP2745332B2 (ja) 鋼帯のレーザ突き合わせ溶接方法ならびにその装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1987901655

Country of ref document: EP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB NL SE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1987901655

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1987901655

Country of ref document: EP