WO1987000475A1 - Surface machining method - Google Patents

Surface machining method Download PDF

Info

Publication number
WO1987000475A1
WO1987000475A1 PCT/JP1986/000381 JP8600381W WO8700475A1 WO 1987000475 A1 WO1987000475 A1 WO 1987000475A1 JP 8600381 W JP8600381 W JP 8600381W WO 8700475 A1 WO8700475 A1 WO 8700475A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
machining
tool
cutting path
cutting
offset
Prior art date
Application number
PCT/JP1986/000381
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kunio Tanaka
Yasushi Onishi
Original Assignee
Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Ltd
Priority to KR1019870700222A priority Critical patent/KR910007256B1/ko
Priority to DE8686904395T priority patent/DE3688395T2/de
Publication of WO1987000475A1 publication Critical patent/WO1987000475A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49381Raster, line servo, area machining, cutting, facing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49392Multipasses, segmentation of cut, paraxial cutting

Definitions

  • the present invention relates to a surface machining method, in which a tool is first moved along a cutting path to perform surface machining inside a region, and then a tool is moved along a next cutting path shifted by a predetermined amount.
  • the present invention relates to a surface processing method for performing surface processing by moving a surface, repeating these surface processing, and performing surface processing inside an area surrounded by a predetermined closed curve.
  • an object of the present invention is to provide a surface machining method capable of shortening the tool path, reducing the number of times of cutting, and achieving a uniform cutting depth. .
  • the tool is moved in a predetermined direction along the cutting path to perform surface machining inside the area, and thereafter, a predetermined amount of sheet shearing is performed.
  • a surface processing method in which a tool is moved along the next cutting path to perform surface processing, and these surface processing is repeated to perform surface processing inside an area surrounded by a predetermined closed curve.
  • the offset curve offset from the closed curve outside the specified S is obtained, and the area in the area surrounded by the offset curve is determined.
  • the radiation W in the foot direction is obtained, and the length closest to the maximum depth of cut below the predetermined maximum depth of cut out of the length of the line segment obtained by dividing the width W into n equal parts
  • the length is defined as the actual depth of cut P, and after the surface machining along the cutting path ⁇ ⁇ ; is completed, the tool is shifted by the depth of cut P in the shift direction.
  • the tool is moved along the cutting path PT i + 1 to perform surface machining.
  • the machining start point and machining end point of each cutting path are set on the offset curve (T + C + R) offset from the closed curve that specifies the area.
  • FIG. 1 is a schematic explanatory view of the present invention
  • FIG. 2 is a block diagram of a device for realizing the present invention.
  • FIG. 3 is a flowchart of the processing of the surface processing method according to the present invention
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of the offset processing
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing a tool radius R and a tool effective radius Re
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of a conventional method.
  • FIG. 1 is a schematic explanatory view of the present invention.
  • CCL is enclosed by a closed curve
  • AR shaded area
  • CCL is enclosed by a closed curve
  • CCL is enclosed by a closed curve
  • CCL is enclosed by a closed curve
  • CCL is enclosed by a closed curve
  • CCL is enclosed by a closed curve
  • CCL is enclosed by a closed curve
  • CCL is enclosed by a closed curve
  • CCL is enclosed by the sum of the excess thickness T and the clearance C
  • OFC ' is the outside of the closed curve CCL to (T + C + R) off Se Tsu preparative Les was off cell Tsu preparative curve (but, R represents tool radius)
  • R e is the effective tool radius
  • B arrows sheet off G is the width of the area AR in the shift direction
  • W is the width of the area AR
  • (i 1, 2 ⁇ .) ⁇ ⁇
  • the cutting path, and ⁇ is the cutting depth.
  • the corrugation W in the shift direction (in the direction of the arrow B) of the region surrounded by the offset curve OFC is obtained, and the width W is calculated as follows.
  • the length where the length of the equally-segmented (n is a positive integer) line segment is less than or equal to a predetermined maximum depth of cut is determined, and the length is actually calculated. And the cutting depth P.
  • the effective tool radius can and shall be the R e, the following equation the position Y of the cutting path PT.
  • the surface is processed from the intersection P i to the intersection Q i along the cutting path P T; and the surface processing along the cutting path is executed II times.
  • FIG. 2 is a block diagram of an embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is a flowchart of a process of the present invention.
  • the surface processing method of the present invention will be described with reference to FIGS. 1, 2 and 3.
  • the processor 102 will operate the NC data reader 103 and the NC tape 104 Read one block of NC data from it.
  • the NC tape contains normal communication data, G-function instruction data, M-, S-, and T-function instruction data, as well as data for area machining (for surface machining).
  • M code indicating the program end is added to the end of the NC program.
  • MO 2 is recorded. At the beginning of the area processing data, an area processing command indicating that the subsequent data is the area processing data is placed, and at the end of the area processing data, a command indicating the end of the area processing data is provided. O is placed
  • the processor 102 reads the NC data read by the control of the control program stored in the ROM 105 and indicates the program end. " Check whether it is M02 or not. If it is M02, end the numerical control process.
  • the processor 102 executes a normal numerical control process.
  • the processor outputs these to the machine tool 107 via the interface circuit 106. Then, when a completion signal indicating the completion of the processing for the ⁇ -, S-, ⁇ one-function command is generated from the machine tool 107, the NC data reader 103 is operated to read the next NC data. Read.
  • NC data is path data
  • an incremental value X;, Y. For each axis is obtained, and the incremental value and the command sending speed F are calculated from the incremental value. Calculate the amount of movement X, ⁇ , ⁇ ⁇ of each axis per unit time ⁇ ⁇ , and input it to the pulse distributor 108.
  • the pulse SB unit 108 performs a pulse distribution operation on three axes simultaneously based on the input data ( ⁇ ⁇ , ⁇ ,, ⁇ ⁇ ) to calculate the distribution pulses ⁇ ⁇ , ⁇ ⁇ , ⁇ ⁇ Then, the distribution pulse is input to the servo circuits 109 X, 109 Y, and 109 Z of each axis, and the servo motors 110 X, 110 Y, 1 1 0 Rotate Z to move the tool along the cutting path.
  • the processor 102 calculates the current axial position X a , Y 3 , Z a stored in the working memory 112 every ⁇ ⁇ seconds by the following equation.
  • NC data reader 103 is used to read the next NC data.
  • step (3) if the NC data is an area machining command, it indicates the end of the area machining data Until the code is read, the processors 1 and 2 make the NC data reader 103 read the area processing data and store the data in the RAMI 11. For example, the area processing data
  • calculate the curve OFC (see Fig. 1) offset by T + C). Note that the offset curve OFC is obtained by the following processing. That is, as shown in Fig. 4, if two straight lines SI and S2 that specify the closed curve CCL are obtained, straight lines SI 'and S2' that are respectively separated from the straight lines SI and S2 by a distance d are obtained.
  • linear S 1 ' by obtaining an intersection point P 2 of S 2 7, intersection point P 2 is off Seta DOO This is one point that identifies the curve OFC.
  • the intersection is calculated in the same manner as described below, and if the intersection is stored in RAMI 11, the offset curve OFC will be obtained.
  • the offset curve OFC obtained by offsetting the closed curve CCL by (T + C + R) 5 outside.
  • R is the tool radius, which is stored in the offset memory 113 in association with the tool number.
  • the processor 102 obtains the width QW in the shift direction (the direction of the arrow B) of the area surrounded by the offset curve 0FC.
  • the effective tool radius R e is the radius of the tool actually involved in surface machining
  • FIG. 5 shows the tool radius R and the tool effective radius R e in the case of the paste mill FML. Show the relationship.
  • BT is the cutting edge.
  • processor 102 performs the same path processing as in step (4) and moves the tool from the machining start point to the machining end point. It is moved along the i-th cutting path PT ,.
  • step (1) the surface processing of the area A R is completed, and the processing after step (1) is performed thereafter.
  • the closed curve CCL that specifies the area AR to be surface-machined is outwardly offset by a predetermined amount (the amount obtained by adding the extra thickness, the clearance amount, and the tool radius). Since the machining start point and machining end point of each cutting path are located on the set offset curve, the tool path in the direction of the cutting path can be minimized.
  • the surface can be machined with a uniform depth of cut close to the important amount (w / n each time), enabling efficient surface machining.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

明 細 書
面加工方法
技術分野
本発明は面加工方法に係 り 、 待に切削通路に沿ってェ 具を移動さ せて領域内部の面加工を行い、 しか る後所定 量シ フ ト し た次の切削通路に沿って工具を移動させて面 加工を行い 、 こ れ ら面加工を緣 り 返して予め定め られた 閉曲線に よ り 囲ま れた領域内部の面加工を行 う 面加工方 法に関す る 。
背景技術
数値制御加工 と し て 、 閉曲線に囲ま れた領域で あ っ て 該閉曲線の外側領域よ り 突出 し た部分 (凸部分) を面加 ェす る領域加工があ る 。
かか る領域加工 (面加工) に おいて は 、
(a)第 6 図に示す領域 A R の閉曲線 C C L と 、 切削通路 P T ; ( i = 1 , 2 · · ) の方向 ( A矢印方向) と 、 切削 通路 P T ; に沿 つ た面加工終了毎に工具 T L を所定切込量 シ フ ト さ せ る シ フ ト 方向 ( B矢印方向) と 、 切込量 P等 を特定す る データ を入力し 、
(b) これ ら入力データ に基づいて切削通路 Ρ Τ ; を生成し 、
(c)該生成さ れた切削通路 P T . の加工開始点 か ら加 ェ終了点 迄該切刖通路 P T s に沿 っ て工具 T L を移動 さ せて加工を行い、
(d)該切削通路の加工終了後に工具を前記切込量 P だけ シ フ ト 方向に シ フ ト し た次の切削通路 P T ; + t を求め、 (e)しか る後ボ イ ン ト P i + i を切削通路 P T i + 1 の加工開 始点、 ポ イ ン ト Q i + 1 を加工終了点 と して ポ イ ン ト P i + 1 か ら ポ イ ン ト Q i + 1迄工具を移動 さ せて加工を行い ( 1 方 向切削) 、 あ る いは ポ イ ン ト Q i + t を切削通路 P T , + の 加工開始点、 ポ イ ン ト P i + i を加工終了点と して ポ イ ン ト Q i + 1 か ら ボ イ ン ト P i + 1迄工具を移勋さ せて加工を行い (往復切削) 、
(f)以後 こ れ ら 1 方向切削あ る いは往復切削動作を繰 り 返 し て領域 A R の面加工を行 う 。
と こ ろ で 、 従来の面加工方法にお いては各切削通路
P T . に おけ る加工開始点や加ェ終了点の位置を適当に定 めて い る た め工具パス が長 く な っ て 、 換言すれば面加工 し て いな い時間が長 く な っ て加工効率が悪く な る と い う 問題があ っ た 。
又、 従来に おいて は実際の切込量 P を適当に決定し て い る ため切込量が小さ す ぎて切削回数 (切削通路数) が 多 く な っ て加工効率を低下さ せた り 、 あ る いは切込量が 均一に な ら な い (た と えば最終回に非常に小に な る ) と い う 問題があ っ た。
以上か ら 、 本発明の目的は工具パス を短 く で き る と 共 に 、 切削回数を少な く で き 、 しかも 切込量を均一にで き る面加工方法を提供す る こ と で あ る 。
発明の開示
本発明は切削通路に沿 つて工具を所定方向に移動さ せ て領域の内部の面加工を行い、 しかる後所定量シゥ ト レ た次の切削通路に沿 っ て工具を移動さ せて面加工を行い、 こ れ ら面加工を繰 り 返し て所定の閉曲線に よ り 囲ま れた 領域内部の面加工を行 う 面加工方法に関す る 。
こ の面加工方法に お い ては、 閉曲線か ら所定 S外御に オ フ セ ッ ト し たオ フ セ ッ ト 曲線を求め、 該オ フ セ ッ ト 曲 線に囲ま れた領域の シ フ ト 方向に おけ る輻 Wを求め、 該 幅 Wを n 等分し た線分の長さ の う ち予め定め られて い る 最大切込量以下で該最大切込量に最も 近い長さ を求め 、 該長 さ を実際の切込量 P と し 、 切削通路 Ρ Τ ; に沿 っ た面 加工終了後に工具を シ フ ト 方向に切込量 P シ フ ト さ せ 、 しか る後次の切削通路 P T i + 1 に沿 っ て工具を移動さ せて 面加工を行 う 。
尚、 各切削通路の加工始点 と 加工終点は領域を特定す る閉曲線か ら外側に ( T + C + R ) オ フ セ ッ ト し たオ フ セ ッ ト 曲線上に設け る 。
図面の簡単な説明
第 1 図は本発明の概略説明図、
第 2 図は本発明を実現す る装置のブ π ツ ク 図、
第 3 図は本発明にかか る面加工方法の処理の流れ図、 第 4 図は オ フ セ ク ト 処理説明図、
第 5 図は工具半径 R と 工具有効半径 R eを示す説明図、 第 6 図は従来方法の説明図で あ る 。
発明を実施す る た め の最良の形態 第 1 図は本発明の概略説明図で あ る 。 図中、 C C L は 閉曲線、 A R (斜線部) は閉曲線 C C L に よ り 囲ま れた 面加工さ れる領域、 O F C は閉曲線 C C L を外側に余肉 厚さ T と ク リ ア ラ ン ス量 C の和だけ オ フ セ タ ト し たオ フ セ ツ ト 曲線、 O F C ' は閉曲線を外側に ( T + C + R ) オ フ セ ッ ト レ たオ フ セ ツ ト 曲線 (ただ し 、 R は工具半径) 、 R e は有効工具径、 A矢印は切削通路方向、 B矢印は シ フ ト 方向、 W は シ フ ト 方向の領域 A R の幅、 Ρ Τ ; ( i = 1 , 2 ♦ . ) · · 切削通路、 Ρ は切込量で あ る 。
面加工さ れ る領域 A R を特定す る閉曲線 C C L を外側 に ( T + C + R ) オ フ セ ッ ト し た オ フ セ ッ ト 曲線 O F C ' 上に各切削通路 Ρ Τ ( i = 1 , 2 , · · · ) の加工開 始点 P i と 加工終了点 が位置す る よ う にすれば、 確実 に領域 A R の面加工がで き る と 共に切削通路方向の工具 ノ、 β ス を最短にで き る 。
又、 領域 A R の工具シ フ ト 方向の幅 Wを η等分し た と き の分割線分の長さ が予め定め られて い る最大切込量以 下で該最大切込量に最も 近い と き 該長さ WZ η を実際の 切込量 Ρ と すれば、 均一な切込量で (毎回 WZ iiづっ) 面加工がで き 、 又少な い回数 ( = n回) で、 すなわち n 個の切削通路に沿っ て順次工具を移動させ る こ と に よ り 面加工がで き る 。
従っ て 、 本発明にお い て は ま ず閉曲線 C C L か ら所定 量 ( = T + C ) 外側に オ フ セ ッ ト レ たオ フ セ ッ ト 曲線 O F C を求め る 。
つ し、 で 、 該オ フ セ ッ ト 曲線 O F C に囲ま れた領域のシ フ ト 方向 ( B矢印方向) に おけ る鵜 Wを求め, 幅 Wを 11 等分 ( n は正整数) し た線分の長さ が予め定め られて い る最大切込量以下で該最大切込量に最も 近 く な る長さ を 求めて 、 該長さ を実際の切込量 P と す る 。
しか る後、 領域 A R の シ フ ト方向最下端位置を Y。、 有 効工具半径を R e と す る と き 、 シ フ ト 方向におけ る第 i 番 目 の切削通路 P T . の位置 Y を次式
Y=Y0+W- i · P + Re
に よ り 求め る 。
切削通路 Ρ Τ , の位置 Yが求ま れば、 余肉厚さ を T 、 ク リ ア ラ ン ス量を C 、 工具半径を R と す る と き 閉曲線 C C L を外側に ( T + C + R ) オ フ セ ッ ト し たオ フ セ ッ ト 曲 線 O F C ' と 前記切削通路 P T ; と の交点 Q i を求め る o
そ し て 、 該切削通路 P T ; に沿 っ て交点 P i か ら交点 Q i 迄面加工し 、 該切削通路に沿 っ た面加工を II 回実行す る 。
第 2 図は本発明の実施例ブ ロ ッ ク 、 第 3 図は本発明の 処理の流れ図で あ る 。 以下第 1 図、 第 2 図、 第 3 図に従 つ て本発明の面加工方法を説明す る 。
(1) 操作盤 1 0 1 上のサ イ ク ル ス タ ー ト 釦を抻圧すれ ばプ ロ セ ッ サ 1 0 2 は N C データ 読取装置 1 0 3 を し て N C テ ー プ 1 0 4 か ら 1 ブ ロ ッ ク 分の N C データ を読み 取 らす。 尚、 N C テ ー プに は通常の通铬データ 、 G機能 命令デー タ 、 M―, S —, T 一機能命令デー タ に加えて 領域加工用 (面加工用) のデー タ が記億さ れて お り 、 N C プ ロ グ ラ ム の末尾に は プ ロ グ ラ ム ェ ン ド を示す M コ 一 ド ( M O 2 ) が記億さ れて いる 。 又、 領域加工用データ の始めには以降のデータ が領域加工用データ で あ る こ と を示す領域加工指令が置かれ、 領域加工用データ の終わ り には領域加工データ の終わ り を示す コ ー ドが置かれて い る o
(2) プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は R O M 1 0 5 に言己億さ れて い る制御プロ グ ラ ム の制御に よ り 読み取っ た N C データ が プロ グ ラ ム エ ン ド を示す " M 0 2 " であ る か ど う かを チ エ タ ク し 、 " M 0 2 " で あれば数値制御処理を終了す る 。
(3) —方、 プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は読み取っ た N C デー タ がプ ロ グ ラ ム エ ン ド を示す " M 0 2 " でなければ、 該 N C データ が領域加工指令で あ る か ど う かを チ ヱツ ク す る 。
(4) N C データ が領域加工指令でな ければプ α セッ サ 1 0 2 は通常の数値制御処理を実行する 。
た と え ば、 N C データ が Μ— , S — , Τ —機能命令で あればプロ セ ッ サ は これ ら を ィ ン タ フ ェ ー ス 回路 1 0 6 を介し て工作機械 1 0 7 に 出力 し 、 該工作機械 1 0 7 か ら Μ—, S —, Τ 一機能命令に対す る処理完了を示す完 了信号が発生し た時 N C データ 読取装置 1 0 3 を して次 の N C データ を読み取 らす。
又、 N C データ が通路データ であれば各軸の イ ン ク リ メ ン タ ル値 X; , Y . , を求め、 該イ ン ク リ メ ン タ ル値 と指令送 り 速度 F と か ら単位時間 Δ Τ 当た り の各軸移動 量厶 X , Δ Υ , Δ Ζ を求め、 パル ス分配器 1 0 8 に入力 する 。 パ ル ス分 SB器 1 0 8 は入力データ ( Δ Χ , Δ Υ , Δ Ζ ) に基づいて同時 3 軸のパ ル ス分配演算を行っ て分配パ ル ス Χρ , Υρ , Ζ ρ を発生し 、 該分配パ ル ス を各軸のサ 一 ボ 回路 1 0 9 X , 1 0 9 Y , 1 0 9 Z に入力 し 、 サ ー ボ モ —タ 1 1 0 X , 1 1 0 Y , 1 1 0 Z を 回転し て工具を切 削通路に沿っ て移動さ せ る 。
又、 プロ セッ サ 1 0 2 は Δ Τ秒毎に ワ ー キ ン グ メ モ リ 1 1 2 に記億さ れて い る 各軸方向現在位置 Xa , Y3 , Z a を次式
Xa±AX~*Xa (l a)
Ya±厶 Y→Y_ (l b)
Za±AZ→Za (1 c)
に よ り 更新し (符号は移動方向に依存す る ) 、 同様に Δ T秒毎に ワ ーキ ン グ メ モ リ 1 1 2 に記億さ れて い る残移 動量 Xr , Y r , Z r ( Xr , Y r , Z r の初期値は イ ン ク リ メ ン タ ル値 X i , Y , で あ る ) を次式
Xr—厶 X→X (2 a)
Y ー厶 Υ— Υ (2 b)
ΖΓ-ΔΖ→ΖΓ (2 c)
に よ り 更新す る 。 そ し て 、 プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は
Xr = Yr = Zr=0 (3)
と なれば工具が目標位置に到達し た も の と し て N C デ 一タ 読取装置 1 0 3 を し て次の N C データ を読み取 らす。
(5) —方、 ス テ ッ プ(3)の判別処理に おいて N C データ が領域加工指令で あれば領域加工データ の終わ り を示す コ ー ドが読み出 さ れ る 迄、 プ ロ セ ッ サ 1 ひ 2 は N C デー タ 読取装置 1 0 3 を して領域加工データ を読み取 らせ、 R A M I 1 1 に格納す る 。 尚、 領域加工デー タ は た と え ば
(i)面加工かボ ケ ッ ト 加工かの别 (面加工と す る ) (ii) 領域 A R の外形線 (閉曲線) C C L を特定す る 曲線デー タ 、
(iii)切削通路方向データ (第 1 図 A矢印方向で あ り + X と す る ) 、
( i シ フ ト方向デ ー タ (第 1 図の B矢印方向で あ り 一 Y と す る ) 、
(V)最大切込量 D、
fvi)切削速度、
friO余肉厚さ T、
Wク リ ア ラ ン ス量 C
等 あ る 。
(6)領域加工デー タ の読み取 り が終了すればプ ロ セ ツ サ 1 0 2 は 、 閉曲線 C C L か ら余肉厚さ Τ と ク リ ア ラ ン ス 量 C を加算し た距離 d ( = T + C ) だけ オ フ セ ッ ト し た 曲線 O F C (第 1 図参照) を演算する 。 尚、 オ フ セ ッ ト 曲線 O F C は以下の処理に よ り 求め られる 。 すなわち 、 第 4 図に示す よ う に閉曲線 C C L を特定す る 2 つの直線 S I , S 2 と すれば、 直線 S I , S 2 か ら それぞれ距離 d だけ離れた直線 S I ' , S 2 ' を求め、 直線 S 1 ' , S 2 7 の交点 P 2 を求めれば、 該交点 P 2 がオ フ セ タ ト 曲線 O F C を特定す る 1 つのポ イ ン ト と な る 。 従っ て 、 以下同様に交点を求め、 R A M I 1 1 に記億すればオ フ セ ク ト 曲線 O F C が求ま る こ と にな る 。 尚、 オ フ セ ッ ト 曲線 O F C と 共に 、 閉曲線 C C L を外側に ( T + C + R ) 5 オ フ セ ッ ト し たオ フ セ ッ ト 曲線 O F C ' も 求めて お く 。
た だ し 、 R は工具半径で あ り 、 オ フ セ ッ ト メ モ リ 1 1 3 に工具番号に対応さ せて記憶さ れて い る 。
(7)つ い で 、 プ ロ セ ッ サ 1 0 2 は オ フ セ ッ ト 曲線 0 F C に囲 ま れた領域の シ フ ト 方向 ( B矢印方向) に おけ る幅Q Wを求め る 。
尚、 オ フ セ ッ ト 曲線 O F C の シ フ ト 方向におけ る最上 端ポ ィ ン ト P u の座標値 Ym a x と 最下端ポ ィ ン ト P d の座標 値 Ym i nを求めれば、 次式
Ymax— Y W (4)
5 に よ り 面加工領域の シ フ ト 方向の幅 Wが求ま る 。
(8)輻 Wが求ま ればプ ロ セ ッ サ 1 0 2 は 、 該幅 Wを n 等 分 ( II は正整数) し た線分の長さ が予め定め られて い る 最大切込量 D以下で該最大切込量 D に最も 近い長さ を求 め、 該長さ を実際の切込量 P ( = W / n ) と す る 。
0 (9)切込量 P が求ま ればプロ セ ッ サ 1 — i と す る 。
(1(1つ い で 、 プロ セ ッ サ 1 0 2 は有効工具半径を R e と し て シ フ ト 方向に おけ る第 i 審目 の切削通路 の位置 Y を次式
Y = Yo+W- i · P + Re (5)
5 に よ り 求め る 。 た だ し 、 Y。 は オ フ セ タ ト 曲線 0 F C の最 下位ポ イ ン ト P dの座標値 ( = Ym i n ) であ る 。 又、 工具 有効半径 Reは工具半径 R と 共に工具番号に対応さ せて ォ フ セ タ ト メ モ リ 1 1 3 に記億さ れて い る か ら、 指令工具 番号に対応す る工具有効半径 Reを該メ モ リ か ら読み取る こ と に よ り 得 られ る 。
尚、 有効工具半径 Reは実際に面加工に関与す る工具の 半径で あ り 、 第 5 図に フ ヱ ー ス ミ ル F M L の塲合に おけ る工具半径 R と 工具有効半径 Reの関係を示す。 図中、 B T は刃先であ る 。
(11)第 i 切削通辂 P T i の シ フ ト方向位置 Yが求ま れば、 該切削通路 Ρ Τ , と オ フ セ タ ト 曲線 O F C ' と の交点 P.; , Q , を演算す る 。
尚、 + X方向への 1 方向切削に よ り 面加工す る場合に は交点 P , , Q ; の う ち X座標値が小さ い交点が加工開始 点 と な り 、 又往復切削に よ り 加工す る場合に は X座標値 が小 さ い点 と 大き な点 と が交互に加工開始点 と な る 。
( 加工開始点 と 加工終了点が求まればプロ セ ジ サ 1 0 2 は ス テ ツ プ(4)に おけ る処理 と 同様の通路処理を行っ て 工具を加工開始点か ら加工終了点へ第 i 切削通路 P T , に 沿っ て移動さ せ る 。
(13)第 i 切削通路に沿っ た加工が終了すればプロ セ ッ サ 1 0 2 は i = n 力 ど う か を チ エツ ク す る 。
i = n で あれば領域 A R の面加工が終了 し 、 以後ス テ プ(1)以降の処理が行われる 。
一方、 i < n で あればプロ セ ク サは に よ り i を 1 歩進し 、 ス テ ツ プ (10)以降の処理を繰 り 返す。 尚、 以上では N C テ ー プに領域加工指令を挿入し て お き 、 該領域加工指令につづ く 領域加工データ を用いて切 削通路を順次生成し 、 該切削通路に沿っ て工具を移動 さ せて面加工す る場合につ いて説明 し たが、 本発明はかか る場合に限 らず、 領域データ を キ ー ボー ドか ら入力 し た 後上記方法 と 略同様な方法で N C テ ー プ ( N C データ ) を作成し 、 該 N C テ ー プを N C 装置に入力 し て面加工す る よ う に構成す る こ と も で き る 。 た だ し 、 第 1 2 ス テ ツ プに おいて工具を移動す る代わ り に工具移動用の N C デ
—タ を作成す る 。
以上本発明に よ れば、 面加工さ れ る領域 A R を特定す る 閉曲線 C C L を外側に所定量 (余肉厚 さ 、 ク リ ア ラ ン ス量、 工具半径を加算 し た量) オ フ セ ッ ト し た オ フ セ ッ ト 曲線上に各切削通路の加工開始点 と 加工終了点が位置 す る よ う に し たか ら切削通路方向の工具パ ス を最短に で き 、 し かも 最大切込量に近い均一な切込量で (毎回 W / n づっ) 面加工がで き 効率の よ い面加工が可能に な つ た。

Claims

請求の範囲
1 * 切削通路に沿っ て工具を所定方向に移動さ せて領域 内部の面加工を行い、 しかる後所定量シ フ ト し た次の切 削通路に沿って工具を移動させて面加工を行い、 これ ら 面加工を繰 り 返して所定の閉曲線に よ り 囲ま れた領域内 部の面加工を行 う 面加工方法において 、
前記閉曲線か ら所定量外側に ォ フ セ ッ ト し たオ フ セ タ ト 曲線を求め る第 1 ス テ タ プ、
オ フ セ ッ ト 曲線に囲ま れた領域の前記シ フ ト方向にお け る幅 Wを求め る第 2 ス テ ッ プ 、
前記幅 Wを n等分 ( II は正整数) し た線分の長さ の う ち予め定め られて い る最大切込量以下で該最大切込量に 最も 近い長 さ を求め 、 該長さ を実際の切込量 P と する第 3 ス テ ッ プ 、
1 つの切削通路 P T , に沿っ た面加工終了後に工具を前 記シ フ ト 方向に切込量 P シ フ ト さ せ、 し か る後次の切削 通路 P T i + 1 に沿 っ て工具を移動 さ せて面加工を行 う 第 4 ス テ ッ プ
を有す る こ と を特徵 と す る面加工方法。
2 · 前記第 1 ス テ ツ プにおけ る所定量は余肉厚さ を T , ク リ ア ラ ン ス量を C と す る と き 、 ( T + C ) で あ る こ と を特徵 と す る請求の範囲第 1 項記載の面加工方法。
3 * 前記第 4 ス テ ッ プは
前記シ フ ト 方向に おけ る切削通路 P T ; + t の位置を求め る ス テ ツ プ、 余肉厚さ を T 、 ク リ ア ラ ン ス量を C 、 工具半径を R と す る と き前記閉曲線を外側に ( T + C + R ) オ フ セ ツ ト し た オ フ セ 、ジ ト 曲線 と前記切削通路 P T i + 1 と の交点
P i + i , Q i + i を求め る ス テ ッ プ、
該切削通路 Ρ Τ ί + 1に沿っ て交点 P i + 1か ら交点 Q i + 1迄 面加工す る ス テ ツ プ
を有す る こ と を特徵 と す る請求の範囲第 2 項記載の面加 ェ方法。
4 * 領域の シ フ ト 方向最下端位置を Y。、 有効工具半径を R e と す る と き 、 シ フ ト 方向に おけ る第 i 番目 の切削通路 の位置 Y を次式
Y=Yo+W- i ♦ P + Re
に よ り 求め る こ と を特徵 と す る請求の範囲第 3 項記載の 面加工方法。
PCT/JP1986/000381 1985-07-20 1986-07-21 Surface machining method WO1987000475A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019870700222A KR910007256B1 (ko) 1985-07-20 1986-07-21 면 가공 방법
DE8686904395T DE3688395T2 (de) 1985-07-20 1986-07-21 Verfahren zur flaechenbehandlung.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60/160893 1985-07-20
JP60160893A JPS6234754A (ja) 1985-07-20 1985-07-20 面加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1987000475A1 true WO1987000475A1 (en) 1987-01-29

Family

ID=15724637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1986/000381 WO1987000475A1 (en) 1985-07-20 1986-07-21 Surface machining method

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4764877A (ja)
EP (1) EP0231388B1 (ja)
JP (1) JPS6234754A (ja)
KR (1) KR910007256B1 (ja)
DE (1) DE3688395T2 (ja)
WO (1) WO1987000475A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766290B2 (ja) * 1986-06-26 1995-07-19 東芝機械株式会社 工具経路生成方法
JP2764941B2 (ja) * 1988-09-19 1998-06-11 トヨタ自動車株式会社 カッター軌跡の設定方法
US5545039A (en) * 1990-04-10 1996-08-13 Mushabac; David R. Method and apparatus for preparing tooth or modifying dental restoration
EP0495147A1 (de) * 1991-01-18 1992-07-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Bahnkorrektur bei numerisch gesteuerten Maschinen
GB2542956B (en) * 2011-12-12 2017-08-23 Delcam Ltd Method and system for generating cutting paths
JP6112232B2 (ja) * 2014-01-29 2017-04-12 株式会社島津製作所 X線管

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127955A (ja) * 1983-12-14 1985-07-08 Fanuc Ltd 領域加工方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155409A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 Mitsubishi Electric Corp 数値制御加工方式
JPS6090653A (ja) * 1983-10-22 1985-05-21 Fanuc Ltd 領域加工方法
JPS60127952A (ja) * 1983-12-14 1985-07-08 Fanuc Ltd 領域加工方法
JPS60155342A (ja) * 1984-01-10 1985-08-15 Fanuc Ltd 領域加工方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127955A (ja) * 1983-12-14 1985-07-08 Fanuc Ltd 領域加工方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0231388A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0231388A4 (en) 1990-01-08
EP0231388B1 (en) 1993-05-05
EP0231388A1 (en) 1987-08-12
JPH0446705B2 (ja) 1992-07-30
US4764877A (en) 1988-08-16
JPS6234754A (ja) 1987-02-14
DE3688395T2 (de) 1993-08-12
DE3688395D1 (de) 1993-06-09
KR910007256B1 (ko) 1991-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4975872B1 (ja) 多軸加工機用速度制御機能を有する数値制御装置
WO1985002571A1 (en) Area machining method
WO1996035980A1 (fr) Procede et dispositif d&#39;interpolation d&#39;une surface de forme libre et appareil correspondant
CN104508579B (zh) 数控装置
WO1985001683A1 (en) Area machining method
JPH1190774A (ja) 工作機械用に適応可能なフィードレートを決定する方法
WO1985001682A1 (en) Approaching method in area machining
WO1985002573A1 (en) Area machining method
WO1984001730A1 (en) Method of controlling chasing lathe
WO1993019894A1 (en) Machining condition generation method for numerically controlled machine tool
WO1987000475A1 (en) Surface machining method
WO1985002572A1 (en) Area machining method
Hope et al. Layer building with sloping edges for rapid prototyping of large objects
WO1987000474A1 (en) Surface machining method
WO1987000648A1 (en) Region machining method
WO1988006312A1 (en) Method of generating curved surfaces
WO1987000650A1 (en) Region machining method
WO1988000367A1 (fr) Procede d&#39;etablissement du chemin de coupe d&#39;un plan courbe composite
WO1994001811A1 (en) Conversational numeric control apparatus
WO1984001632A1 (en) Method of preparing nc part program
WO1992012469A1 (en) Method of forming nc data
JP2640658B2 (ja) 数値制御装置
JP4560191B2 (ja) 数値制御装置
JPS6223324B2 (ja)
CN114839926A (zh) 一种边走边裁控制方法、装置、裁剪设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1986904395

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1986904395

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1986904395

Country of ref document: EP