WO1986005034A1 - Film connector and method of manufacturing same - Google Patents

Film connector and method of manufacturing same Download PDF

Info

Publication number
WO1986005034A1
WO1986005034A1 PCT/JP1986/000089 JP8600089W WO8605034A1 WO 1986005034 A1 WO1986005034 A1 WO 1986005034A1 JP 8600089 W JP8600089 W JP 8600089W WO 8605034 A1 WO8605034 A1 WO 8605034A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
metal film
nickel
connector
copper
Prior art date
Application number
PCT/JP1986/000089
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuyuki Shimada
Takafumi Kashiwagi
Yoshikazu Ishikawa
Kohji Tanaka
Kozo Matsumura
Yukio Ogawa
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Three Bond Co., Ltd.
Nissha Printing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Three Bond Co., Ltd., Nissha Printing Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Publication of WO1986005034A1 publication Critical patent/WO1986005034A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/04Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation using electrically conductive adhesives

Definitions

  • the present invention relates to, for example, an electrical connection between a liquid crystal display panel and a driving module, and an electrical component having a high-density terminal lead.
  • the present invention relates to a film connector which can be easily connected to a module, and a method for connecting the film connector.
  • a corresponding electrode is formed in the same shape and oriented in the direction 0, and an elastic connector is sandwiched and pressed to obtain an electrical connection.
  • the second method is a method in which a thermoplastic conductive ink and a conductive ink are alternately printed and formed in a strip shape on the conductive film.
  • an anisotropic conductive adhesive containing powder 25 or a fibrous conductive filer is used as a third method. It is a way to get an electrical connection.
  • the second method has the drawback that it is difficult to produce narrow pitch patterns because there are many printing steps and there is a limit to fine pattern printing.
  • the third method has a drawback that a flexible print substrate must be used for drawing out the lead unless a flexible print substrate is used.
  • an object of the present invention is to provide a film connector capable of reliably performing electrical connection even between component phases 15 having high-density terminal leads and improving reliability, and a method of manufacturing the same. That is.
  • copper, silver, nickel, and aluminum are used on one main surface of an insulative film having flexibility.
  • a structure in which a metal film, a third isotropic conductive film made of carbon powder and synthetic resin, and a fourth anisotropic conductive film made of carbon powder and synthetic resin are provided. It is. 5
  • one main surface of an indispensable film with flexibility Forming a second metal film of one of copper, silver, nickel, and aluminum or an alloy thereof sequentially; and forming a carbon powder and a synthetic resin. Forming the third isotropic conductive film by printing) in an arbitrary pattern;
  • the fourth anisotropic conductive material which is composed of carbon powder and synthetic resin, and has a smaller particle diameter and a larger particle diameter than the third conductive film.
  • the first metal film described above has good results as a good conductor, such as lO, although good results are shown, but nickel is also copper! ) Is disadvantageous in terms of conductivity, but it is advantageous to use it in terms of oxidation resistance.
  • a good conductor such as lO
  • nickel is also copper!
  • silver or aluminum may be used in addition to the above, and the above alloys including copper and nickel may also be used.
  • Kesore alloy the same as nickel
  • the first metal film has a two-layer structure, the lower layer formed on the film is made of nickel, which has excellent oxidation resistance, and the upper layer is made of copper or the like. Good conductor thing! With this configuration, favorable results can be obtained in that the upper metal film is sandwiched between the second metal film and the lower metal film, which will be described later, and that the upper metal film has zero oxidation resistance. Ruru.
  • the main purpose of the second metal film is to prevent oxidation to protect the highly conductive first metal film.
  • one of nickel, chromium, tungsten, silver, or an alloy thereof can be used.
  • the first metal film has a 52-layer structure as described above, it is required that the lower layer be required to have oxidation resistance. — A—
  • the structure of the vapor deposition machine can be simplified when these metal films are formed with a sputter or the like, which is effective in reducing the manufacturing cost. is there.
  • the first metal film is made of silver
  • the second metal film is made of the above-mentioned material other than silver in terms of preventing silver migration.
  • the third isotropic conductive film can be used as an etching resist, and is formed as an auxiliary conductive film for the purpose of forming an arbitrary pattern and for improving the connection accuracy as a connector. You.
  • This third conductive film protects the underlying metal film as described above, and secures conductivity in the event of a crack in the metal film.] ?, isotropic conductive Need a membrane.
  • the fourth anisotropic conductive film needs to adhere to an object to be bonded, conduct in the thickness direction, and have transverse ⁇ insulation. Therefore, it is preferable to make the carbon powder smaller than the carbon powder of the third conductive film because of its function.
  • increasing the particle diameter of the carbon powder and the particle diameter of the carbon powder used for the third conductive film]) is effective for conduction in the thickness direction. This is because, when the pressing force is applied, if the particle diameter is small, the particles may flow along with the flow of the synthetic resin and may not contribute to the conductivity.
  • the finolem connector of the present invention is roughly divided into a film on which a pattern is formed and an anisotropic conductive adhesive. Electrical connection can be reliably performed between parts having leads, and a film connector with improved reliability can be obtained.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a state in which first and second metal films are formed on an insulating film for explaining a method of manufacturing a film connector according to the present invention
  • FIG. FIG. 3 is a cross-sectional view showing a state in which a conductive paste is printed on the metal film shown in FIG. 3
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a state in which an etching pattern is formed in FIG. 2
  • FIG. FIG. 5 is a cross-sectional view showing an anisotropic conductive adhesive coated in FIG. 5
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing one embodiment of a film connector according to the present invention
  • FIGS. It is sectional drawing which shows the connection state after crimping of a film connector and a to-be-connected object, respectively.
  • Fig. 1 shows a cross section of a film in which two metal films, each of which is a pattern base material, are formed.
  • 1 is used to absolute ⁇ full I le Mudea] ?, where 3 8 * m Poryechi Les Nterefu data, single bets (PET) full I le beam having a full gravel reluctant resistance,
  • films such as polyethersulfone (PES) and polyimide (PI) can also be used.
  • PES polyethersulfone
  • PI polyimide
  • first and second metal films 2 and 3 can be formed using means such as EB (electron beam irradiation) and plating, in addition to sputtering.
  • a phenol resin (1 oo part by weight) is used as a thermosetting resin on the second metal film 3
  • a carbohydrate is used as a conductive filler.
  • FIG. 2 The cross section is shown in Fig. 2.
  • Reference numeral 4 denotes a third isotropic conductive film made of a conductive base, and the film thickness of the isotropic conductive film 4 is about 1 O ⁇ . ), The cross section of which is formed in the shape of a cone as shown in FIG. In the following, to obtain a Unapata over emissions by as shown in FIG. 3 by the isotropic conductive film 4 a base metal film as a registry 2, 3 treated et pitch ring. On the other hand, as shown in Fig.
  • thermoplastic resin polyester [Toyobo Co., Ltd., Pylon G III—13 ⁇ ] is used as synthetic resin 5, and as conductive film 1
  • An anisotropic conductive adhesive containing carbon powder 6 (manufactured by Three Bond Co., Ltd.) was attached to a mold release 8.
  • the carbon powder 6 a phenol resin (manufactured by Matsushita Electric Works, J-I 1 ⁇ 1 ⁇ ) 1 oo parts by weight and an acetylene black (manufactured by Electrochemical Corporation) 1 oo parts by weight
  • the solidified product was calcined, pulverized (average particle size: 2 O im), and 5 parts by weight were used. Then, as shown in FIG.
  • the anisotropic conductive adhesive was applied to the surface of the pattern with a laminator at a temperature of 80 ° C. and a film speed of 2 m / min.
  • the film connector 9 was created by laminating to a thickness of 30 iin with min.
  • reference numeral 7a denotes a fourth anisotropic conductive film made of the above-mentioned anisotropic conductive adhesive.
  • FIG. 8 shows a state in which the metal electrode 15 on the polyimide pho- tome 14 and the film connector 9 are connected.
  • the film connector of the present invention is constituted].
  • the film connector can be roughly classified into a film on which a pattern is formed and an anisotropic conductive adhesive.
  • the surface of a copper foil pattern is flat on a conventional flexi-print board!
  • the film connector of the present invention has a drawback in that, when the anisotropic conductive adhesive is sandwiched and heated and press-bonded, the resin does not flow sufficiently and an insulating film is formed to cause a connection failure.
  • Patter
  • the conductive base that forms the third isotropic conductive film at the top pushes off the anisotropic conductive adhesive at the time of thermocompression bonding to connect with the counter electrode, and the paste itself.
  • the surface is porous, and the fine projections are crushed to form a surface connection.
  • the carbon filler of No. 5 is sandwiched between the paste and the electrode of the object to be connected, and slightly cut into the paste side. This is it! )
  • the initial connection will be well maintained.
  • the resin of the anisotropic conductive adhesive flows between the adjacent electrodes to fill the gap, and the pressure is applied. Is there a distorted film?]? Therefore, even during the environmental test period, the contact resistance is stabilized by always pressing the connected electrodes by the tensile force of the adhesive]) and the restoring force of the film.
  • pattern - anisotropic conductive adhesive formed on emissions the pattern - give 1 5 down both effects of insulation protection and surface. If they are lined up, they have the effect of alleviating the strong bending of the pattern.] 3, the lined-up metal film is partially lifted off :), and the conductive paste is cracked.) Even so, the coated anisotropic conductive adhesive layer is strongly pressed against the pattern body or the green-colored film, and has the effect of preventing the pattern from breaking. In addition, it has the effect of protecting the metal pattern, but also has a significant effect on reliability.
  • the film connector of the present invention has various features, and has an electrical connection between the liquid crystal display panel and the drive module, which are rapidly increasing in demand, and a high-density terminal lead. Electrical parts' etc. It can be connected to road boards and peripheral modules with high reliability D, and its industrial potential is great.

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

明 細 書
発明の名称
フ ィ ル ム コ ネクタおよびその製造方法
技術分野
5 本発明は、 例えば液晶表示パネルと駆動モ ジュ ー ル との電気 的 接続や、 高密度る端子 リ ドを有する電気部品 どのハ ン ダ付けによる電気的接続の困難る部品を回路基板や周辺モ ジ ュ ー どに容易に接続し得るフ ィ ル ム コ ネ ク タおよびその接続 方法に関するものである。
l O 背景技術
近年、 電気回路部品の高密度実装化が進み、 パタ - ンのフ ァ ィ. ン化 , 部品のコ ンパク ト化が されてきている。 また、 表示 装置と しては液"晶による表示装置の発展がめざま しく 、 それに 伴 い周辺モ ジ ユ - ·レとの電気的接続方法が種々検討されてき 1 5 ている。
従来、 複数個の回路基板相互において、 对応する電極間を電 気的に接続する方法と していく つかの方法が知られているが、 以下それらについて説明する ,,
まず、 1 つの方法と しては、 対応電極を同形状に形成して对 0 向させ、 エ ラ ステ ィ ッ ク コ ネ ク タを挾み'加圧して電気的接続を 得る方法である。
第 2の方法と しては、 絶緣性フ ィ ム上に熱可塑性の導電性 イ ンク と絶緣性ィ ンク とを交互にス 卜 ラ イ プ状に印刷形成した も ので接続する方法である。 次に、 第 3 の方法と しては、 粉体 25 または繊維状導電性フ イ ラ -を含有する異方導電性接着剤を用 . いて電気的接続を得る方法である。
このよ う ¾従来の方法では、 第 1 の方法の場合、 常に均一 加圧が必要であ 、 またフ ァ イ ンピッチ電極において位置合せ が困難であると共に歪によ り位匱ずれを起す欠点を有している。
5 第 2の方法では、 印刷工程が多く、 フ ァ イ ンパター ン印刷に限 界があるため、 狭ピッ チパタ ー ンの製作が困難であるという欠 点を持っている。 そして、 第 3の方法では、 リ 一 ドの引出しの ため、 フ レ キ シ ブル プ リ ン ト基板を使わなければ ¾ら い欠点 を有している。
, Ο この他に、 銀ペース ト ¾どの金属導電粉を使用する方法もあ るが、 マ イ グ レ ー シ ョ ンによるシ ョ ー トがあ ]9、 信頼性に問題 を持つものであった。
発明の開示 '
そこで本発明の目的は、 高密度の端子リ - ドを有する部品相 1 5 互間でも電気的接続が確実に行え、 信頼性を向上させることの できるフ ィ ル ムコネクタおよびその製造方法を提供することで ある。
そして、 この目的を達成するために本発明では、 フ レ キ シ ブ ル性を有する絶緣性フ ィ ル ムの一主面に銅 ,銀 , ニ ッ ケ ル , ァ 0 ル ミ 二 ゥ ム の内の 1 種かまたはそれらの合金からるる第 1 の金 属膜と、 ニ ッ ケル ., ク ロ ム , タ ングス テ ン ,銀の内の 1 種かま たはそれらの合金からるる第 2の金属膜と、 力 "" ボ ン粉と合成 榭脂からなる第 3の等方性導電膜と、 カーボン粉と合成樹脂か らなる第 4の異方性導電膜とを設けた構成とするものである。 5 また、 フ レ キ シ ブル性を有する絶緣性フ ィ ルム の一主面全面 に、 銅 , 銀 , ニ ッ ケ ル , アル ミ ニ ウ ム の内の 1 種かまたはそれ らの合金から る第 2の金属膜とを順次形成する工程と、 カー ボン粉と合成樹脂からなる第 3の等方性導電膜を印刷によ )任 意のパタ - ン状に形成する工程と、 上記第 1 , 第 2の金属膜を
5 エ ッ チ ング除去する工程と、 力—ボ ン粉と合成樹脂からな 、 かつ上記第 3の導電膜よ り も 力 ボ ン粉が少 く粒子径が大き い第 4の異方性導電膜を上記パタ ン全面に形成する工程とか らるるフ ィ ル ム コ ネクタの製造方法と したものである。
ここで、 上記第 1 の金属膜には良導体と ¾ 得る金属、 例え l O ば良好な結果を示すものの、 ニ ッ ケルも銅よ !)は導電性の面で 不利となるが、 耐酸化性の点で使用することは有利と ¾る。 こ の第 1 の金属膜と しては、 その他に銀 , ア ル ミ ニ ウ ム も用いる こと もでき、 さ らに上記の銅 , ニ ッ ケ ル も加えたそれらの合金 でも良く 、 銅ニッ ケソレ合金を使用した場合は二ッ ケルと同様に
1 5 耐酸化性の点で好ま しい結果が得られる。 さ らに、 この第 1 の 金属膜を 2層構造と し、 フ ィ ル ム上に形成される下層をニ ッ ケ ル ¾どの耐酸化性に優れたものよ 構成し、 上層を銅などの良 導体のものよ !)構成すると、 後述する第 2の金属膜と下層金属 膜とで上層金属膜をサ ン ドィ ッ チしてその上層金属膜の耐酸化 0 性を図る上で好ま しい結果が得られること とるる。 また、 第 2 の金属膜は導電性の高い第 1 の金属膜を保護するための酸化防 止を主たる 目的と している。 この第 2の金属膜には、 ニ ッ ケル, ク ロ ム , タ ングス テ ン , 銀の内の 1 種かまたはそれらの合金を 用いることができ る。 ここで、 上述したよ うに第 1 の金属膜を 5 2層構造と した場合、 その下層の耐酸化性の要求されるも'のを — A—
第 2の金属膜を構成するものと同一材料で構成すると、 スパッ タ どでこれら金属膜を形成する際に蒸着機の構成が簡便とる ることから、 製造コス トの低減を図る上で有効である。 また、 第 1 の金属膜を銀で構成した際には、 第 2の金属膜を銀以外の 上記材料で構成することが銀マイグレーシ ョ ンを防止する点で 好ま しいものである。 さらに、 第 3 の等方性導電膜はェッチン グレジスト として使用でき、 任意のパタ一ンを形'成する目的と、 コネクタと して接続確度を高める目的で、 補助導電膜と して形 成される。 この第 3の導電膜はその下にある金属膜を上述した よ うに保護するもので、 金属膜にクラ ックが発生した場合に導 電性を確保するも のであ ]?、 等方性導電膜の必要がある。 また、 第 4の異方性導電膜は被接着物との接着と、 厚み方向の導通と 横方向 < 絶緣性が必要となる。 従って、 カー ボン粉は第 3の導 電膜の力一ボン粉よ も少な くすることがその働きからいって 好ま しいものである。 また、 力一ボン粉の粒子径も第 3の導電 膜に用いた力—ボン粉の粒子径よ ]) も大き くすることが厚み方 向の導通において有効となる。 これは押圧力を加えた時に粒子 径が小さいと合成樹脂の流れと共に流されてしまい、 導電性に 寄与しなく なる恐れがあるからである。
この構成によ 、 本発明のフイ ノレ ムコネクタは、 パタ一 ンを 形成したフ ィ ル ムと異方性導電接着剤の 2つに大別され、 それ らの持つ働きによ つて高密度な端子リ 一 ドを有する部品相互の 間でも電気的接続が確実に行え、 信頼性を向上させたフイ ル ム コネクタを得ることができることと る。
図面の簡単な説明 第 1図は本発明によるフ イル ムコネクタの製造方法を説明す る絶縁性フ ィ ル ム上に第 1 ,第 2の金属膜を形成した状態を示 す断面図、 第 2図は同じく第 1 図の金属膜上に導電ペース トを 印刷した状態を示す断面図、 第 3図は同じく第 2図のものをェ ツチングパター ンを形成した状態を示す断面図、 第 4図は同じ く離型紙上にコ一 ト された異方性導電接着剤を示す断面図、 第 5図は本発明におけるフ イ ル ム コ ネクタの一実施列を示す断面 図、 第 6図〜第 8図は本発明によるフ ィ ル ムコネクタと被接続 物との圧着後の接続状態をそれぞれ示す断面図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の一実施列について図面を参照しながら説明す る o
まず、 第 1 図にパ タ ー ンの素地と ¾る金属膜を 2層形成した フ ィ ル ムの断面を示'す。 第 1 図において、 1 はフ レキ シブル性 を有する絶緣性フ ィ ル ムであ ]?、 ここでは3 8 * m のポリェチ レ ンテレフ タ レ一 ト ( P E T ) フ ィ ル ムを用いたが、 その他に ポリ エ ーテルサル フ ォ ン ( P E S ) , ポリ イ ミ ド( P I ) ¾ど のフ ィ ル ムも用いることができる。 この絶緣性フ ィ ル ム 1 の一 主面に、 導電性を有する第 1 の金属膜 2 として銅と、 酸化防止 を兼ねた第 2の金属膜 3としてニッケルをそれぞれ 2 O O O A , 3 5 O人の厚みにスパックによ ]?順次形成した。 これら第 1 , 第 2 の金属膜 2 , 3 はスパ ッ タの他に、 E B (電子線照射) , メ ツキなどの手段を用いて形成することができる。 次いで、 上 記第 2 の金属膜3 の上に、 熱硬化性樹脂としてフ エ ノ ール樹脂 ( 1 o o重量部) をべ一スと し、 導電性フイラ 一としてカーボ ン粉 〔〔 カーボンブラ ック ( アセチレンブラ ック ) 6 0重量部, 平均粒径 と、 グラ フ ア イ ト 4 o重量部(:日本黒鉛阀 製-, G S P 4 o重量部 ,平均粒径5 m 〕 〕〕 を使用した導電 ペース ト 〔㈱ス リ 一ボン ド社製〕を任意のパタ 一ンに シルク ス ク リ ーン印刷し、 1 3 0°Cで 3 O分加熱硬化を行つた。 その断 面を第 2図に示し、 4が導電べ -ス トからなる第 3の等方性導 電膜である。 この等方性導電膜4の塗膜厚 1 O ίΠΙ 程度であ )、 その断面は第 2図に示すよ うにかまぽこ状を形成する。 次 に、 上記等方性導電膜4をレジス ト として下地の金属膜2 , 3 をエ ッ チ ング処理して第3図に示すよ うなパタ ーンを得た。 一 方、 第 4図に示すよ うに合成樹脂 5と して熱可塑性樹脂のポリ エス テル 〔東洋紡績㈱製 ,パイ ロ ン G Κ — 1 3 Ο 〕を使用し、 導電性フイラ 一と してカーボン粉 6を含有する異方性導電接着 剤ァ 〔賴ス リ 一ボン ド社製 〕を離型弒 8に貼付けたものを用意 した。 こ こで、 力一ボン粉6としては、 フ ヱノ ール樹脂〔松下 電工眯製 , J 一 1 ο Ο Ο 〕 1 o o重量部とアセチ レンブラ ック 〔電気化学㈱製〕 1 o o重量部を焼成固化し、 粉砕したもの (平均粒径 2 O im )を 5重量部使用した。、そして、 第 5図に 示すよ うに上記異方性導電接着剤ァを上記バタ—ン表面にラ ミ ネ 一ターにてロ ーノレ温度 8 O °C , フ ィ ル ム ス ピー ド 2 m/min で 3 0 iin の厚みにラ ミ ネート し、 フ ィ ル ムコネクタ 9を作成 した。 第 5図で 7 aはこのラ ミ ネートによ 形成された上記異 方性導電接着剤ァからなる第 4の異方性導電膜である。
この フ ィ ルムコネクタの接続テス ト と して、 線幅 ,線間各
3 2. 5 β ,計 6 5 0 i m ピッチで等間隔に 2 O O本のラ イ ン が並んだ 1 .6 厚のガ ラ スェポキシ材べ一ス で銅箔 3 5 m の 基板と、 厚さ 1 .1 丽で表面抵抗 1 O の透明導電膜( I T O ) が上記と同ピッチに蒸着 , エッチングされたガラス板をそれぞ れ用意し、 同ピッチでパターンが形成されたフ ィ ルムコネクタ 上のあらかじめ固定する部分に加熱圧着機にて 1 1 0 °C , 3 O k^ cm , Ο ·5 sec打ちでタ ック性を付与してから、 離型紙を除去 し、 ガラ スェポキシ基板上の電極とフ ィ ル ムコネクタの一端側 の電極との位置整合を行い、 軽く指で押えて仮止め後、 加熱圧 着機にて 1 6 o °c , 3 o , 3 o secで本圧着した。 この状 態を第6図に示してお])、 1 〇はガ ラ ス エポキ シ基板、 1 1 は 金属電極である。 次いで、 フ ィ ル ム コネク タの他端側の電極に も同様にタ ック性を付与し、 I T O ガ ラ ス板に仮止め後、 同様 に 1 6 o °C , 3 o k / ci , A 5 secで本圧着した。 この状態を第
7図に示して ])、 1 2はガ ラ ス板、 1 3は I T O電極である。 また、 第 8図はポリ イ ミ ド フ イ ノレ ム 1 4上の金属電極 1 5 と フ ィ ル ムコネクタ 9とを接続した状態を示している。
これら本圧着後の状態を第 6図〜第 8図に示すフ イ ル ムコネ クタ 9 と被接続物との接続において、 接続抵抗が各種環境下に おいて変化が ¾いことが確認された。
以上のよ うに本発明のフ イ ル ムコネクタは構成されてお]? 、 パタ一ンを形成したフ ィ ル ムと異方性導電接着剤の 2つに大別 できる。 従来の フ レキ シプルプ リ ン ト基板では銅箔パ タ 一ンの 表面は平坦であ!)、 異方性導電接着剤を挾み加熱圧着した時、 樹脂の流れが十分に行われず、 絶縁皮膜を形成して接続不良の 原因を起す欠点があつたが、 本発明のフ イ ル ムコネクタのパタ • —ンでは、 最上部にある第 3の等方性導電膜を構成する導電べ ース トが加熱圧着時に異方性導電接着剤を押しのけて対向電極 と接続するとと もにペース ト 自体の表面がポーラ スであ 、 微 細 ¾突起はつぶれて面接続となる。 また、 異方性導電接着剤内
5 の カ ーボン フ イ ラ 一は、 ペース ト と被接続物の電極との間に挾 まれ、 ペース ト側に多少くい込むことと ¾る。 これによ !)初期 接続は十分保たれることになる。 そして、 被接続物との接続に おいて第 6図〜第 8図に示すよ うに隣接する電極間に異方性導 電接着剤の樹脂が流れて隙間を充¾し、 圧力によ ]?歪んだフ ィ t o ル ムをしつか]?と固定する。 従って、 環境試験期においても接 着剤による引張])力とフ イ ルムの復元力によ って、 接続される 互いの電極間を常時押えつけて接触抵抗を安定させることに ¾ る o
また、 パタ — ン上に形成された異方性導電接着剤は、 パタ― 1 5 ンの保護と表面の絶縁の両効果 与える。 列えば、 パタ ー ンの 強い折曲げを緩和する効果があ ]3、 列え金属膜が錡びて部^:的 に浮いた])、 導電ペース トにクラ ックを生じた]) しても、 被覆 した異方性導電接着剤層でバタ ーン本体または絶緑性フ ィ ル ム に強く押しっけ、 パタ一ン切れを防止する効果がある'。 さ らに、 0 湿気よ ]?金属パタ ーンを保護する効果もあ 、 信頼性に大きぐ 寄与している。
産業上の利用可能性
このよ うに本発明のフ ィ ル ムコネクタは種々の特徴を有し、 需要が急増しつつある液晶表示パ ネルと駆動モジュールとの電 5 気的 ¾接続や、 高密度 ¾端子リ 一ドを有する電気部品'などを回 路基板や周辺モジ ユ ール ¾どに信頼性良く接続し得るものであ D、 その産業性は大¾るものである。

Claims

— 10—
• 請 求 の 範 囲
1 , フ レキ シブル性を有する絶緣性フ ィル ムの一主面に銅 ,銀, ニ ッ ケル , アル ミ ニ ウ ムの内の 1 種かまたはそれらの合金から るる第 1 の金属膜と、 ニ ッ ケル , ク ロ ム , タ ングス テン ,銀の 内の 1種かまたはそれらの合金からなる第 2の金属膜と、 カー ボン粉と合成樹脂から¾る第 3の等方性導電膜と、 カ ーボン粉 と合成樹脂から¾る第 4の異方性導電膜とを設けたことを特徴 とするフ ィル ムコネクタ。
2 . 請求の範囲第 1 項において、 第 4の異方性導電膜は第 3の 等方性導電膜よ ]) もカ ーボン粉が少な く粒子径が大きいことを 特徵とするフ ィ ル ムコネクタ。
3 . 請求の範囲第 1 項に いて、 第 1 の金属膜は銅から ¾ Ϊ) 、. 第 2の金属膜は-ッケルからなることを特徵とするフ イルム コ ネクタ。
4 . 請求の範囲第 1 項において、 第 1 の金属膜は二 ッ ケル ¾ど の耐酸化性に優れた材料よ ¾る下層と銅 ¾どの良導体よ ¾ る上層とで構成されたことを特徴とするフ ィ ル ムコネクタ。
5 . 請求の範囲第 2項において、 第 1 の金属膜は銅からな ]?、 第 2 の金属膜は二 ッ ケルからなることを特徵とするフ ィ ル ム コ ネクタ 。
6 . 請求の範囲第2項において、 第 1 の金属膜は二 ッ ケル ¾ど の耐酸化性に優れた材料よ なる下層と銅るどの良導体よ ])な る上層とで構成されたことを特徵とするフ イ ル ムコネクタ。
了 . 請求の範囲第4項において、 第 1 の金属膜を構成する下層 と第2の金属膜を同一材料でも つて構成したことを特徵とする フイ ノレ ムコネクタ。
8 . 請求の範囲第6項において、 第 1 の金属膜を構成する下層 と第 2の金属膜を同一材料でも つて構成したことを特徴とする フ イ ノレ ムコネクタ。
9 . フ レ キシブル性を有する絶縁性フ ィルムの一主面に、 銅 , 銀 , ニ ッ ケル , アル ミ ニ ウ ムの内の 1 種かまたはそれらの合金 から ¾ る第 1 の金属膜と、 ニ ッ ケル , ク ロ ム , タ ン グス テ ン , 銀の内の 1種かまたはそれらの合金からなる第2の金属膜と、 力一ボン粉と合成樹脂からなる第 3 の等方性導電膜と、 カーボ ン粉と合成樹脂からな ])、 かつ上記第 3の導電膜よ ]? もカー ボ ン粉が少なく粒子径が大きい第4の異方性導電膜とを設けたこ とを特徴とするフ ィ ルムコネクタ。
1 0 . 請求の範囲第 9項において、 第 1 の金属膜は銅から ¾ 、 第 2 の金属膜は二 ッ ケルからなることを特徵とするフ ィ ル ム コ ネクタ。
1 . 請求の範囲第 9項において、 第1 の金属 ^膜は二 ッ ケルな どの耐酸化性に優れた材料よ Dるる下層と銅な どの良導体よ ]5 る上層とで構成されたことを特徵とするフ ィ ル ムコネクタ。
1 2 . 請求の範囲第 1 Ο項において、 第 1 の金属膜は二ッケル ¾どの耐酸化性に優れた材料よ ¾る下層と銅 ¾どの良導体よ ¾る上層とで構成されたことを特徵とするフ ィ ル ムコネクタ。
1 3 . 請求の範囲第1 1 項において、 第 1 の金属膜を構成する 下層と第 2の金属膜を同一材料でも つて構成したことを特徴と するフ ィ ル ムコネク タ 。
1 4 . 請求の範囲第 1 2項において、 第 1 の金属膜を構成する 下層と第 2の金属膜を同一材料でも つて構成したことを特徵と するフイ ノレ ムコネクタ。
1 5 フレキ シブル性を有する絶縁性フイ ルムの一主面に、 銅 からなる第 1 の金属膜と、 ニッ ケルから ¾る第2の金属膜と、
5 力 一ボン粉と合成樹脂から ¾る第 3の等方性導電膜と、 カーボ
ン粉と合成樹脂から ¾ 、 かつ上記第 3の等方性導電膜よ ]? も カーボン粉が少なく粒子径が大きい第 4の異方性導電膜とを設 けたことを特徴とするフ ィ ル ムコネクタ。
1 6 . フレキ シブル性を有する絶緣性フ ィ ル ムの一主面に、 二 i o ッ ケルなどの耐酸化性に優れた材料よ ¾る下層と銅 ¾どの良
導体よ ¾る上層とで構成された第 1 の金属膜と、 ニ ッ ケ ル , ク ロ ム , タ ングステン ,銀の内の 1 種かまたはそれらの合金か らなる第 2の金属膜と、 カ ーボン粉と合成樹脂からなる第 3の - 等方性導電膜と、 カ ーボ ン粉と合成樹脂から ¾ ヽ かつ上記第
1 5 3の等方性導電膜よ ]? もカ ーボ ン粉が少なく粒子径が大きい第
4の異方性導電膜とを設けたことを特徴とするフ ィ ル ムコネク タ。
7 . 請求の範囲第 1 6項において、 第 1 の金属膜を構成する 下層と第 2の金属膜を同一材料でも つて構成したことを特徴と 0 するフイ ノレ ムコネクタ。
1 8 . フ レキ シブル性を有する絶緣性フ ィ ル ムの一主面全面に、 銅 ,銀 , ニ ッ ケル , アル ミ ニ ウ ムの 1 種かまたはそれらの合金 からなる第 1 の金属膜と、 ニ ッ ケル , ク ロ ム , タ ングス テ ン , 銀の内の 1 種かまたはそれらの合金から¾る第 2の金属膜とを 5 順次形成する工程と、 カーボ ン粉と合成樹脂からなる第 3の等 —13—
• 方性導電膜を印刷によ ]5任意のバターン状に形成する工程と、 上記第 1 ,第 2の金属膜をエ ッ チング除去する工程と、 カーボ ン粉と合成樹脂から¾る第 4の異方性導電膜を上記パタ -ン全 面に形成する工程 なる と 特徴とするフ ィ ル ムコネクタの製 法 o
1 9 . 請求の範囲第 1 8項において、 第 4の異方性導電膜は第 3の等方性導電膜よ.り.も力一ボン粉が少な く粒子径が大きいこと を特徵とするフ ィ ル ム コ ネクタの製造方法。
2 O . 請求の範囲第 1 8項において、 第 1 の金属膜は銅から ¾ 、 第 2の金属膜は- ッケルから ¾ることを特徵とするフ ィル 厶コネクタの製造方法。
2 1 . 請求の範囲第 1 8項において、 第 1 の金属膜は二ッケル るどの耐酸化性に優れた材料よ る下層と銅などの良導体よ Dなる上層とで構成されたことを特徴とするフ ィ ル ムコネクタ の製造方法。
2 2 . 請求の範囲第 1 9項において、 第 1 の金属膜は銅から ¾ 、 第 2の金属膜は二 ッ ケルからなることを特徴とするフ ィ ル ムコ ネク タの製造方法。
2 3 . 請求の範囲第 1 9項において、 第 1 の金属膜はニ ッ ケル
¾どの耐酸化性に優れた材料よ !) ¾る下層と銅 ¾どの良導体よ
¾る上層とで構成されたこヒ さ 7ィ (UAコ^ ^ま、。
2 . 請求の範囲第2 1 項において、 第 1の金属膜を構成する 下層と第2の金属膜を同一材料でも つて構成したことを特徵と するフ ィ ル ムコネクタの製造方法。
2 5 . 請求の範囲第2 3項において、 第 1 の金属膜を構成する • 下層と第 2の金属膜を同一材料でも つて構成したことを特徵と するフ イ ノレ ム コネク タの製造方法。
2 6 . フ レキ シブル性を有する絶縁性フ イ ルムの一主面全面に、 銅 ,銀 , ニ ッ ケル , アル ミ ニ ウ ムの内の 1 種かまたはそれらの 5 合金から ¾ る第 1 の金属膜と、 ニ ッ ケル , ク ロ ム , タ ングス テ ン ,銀の内の 1種かまたはそれらの合金から ¾る第 2の金属膜 とを順次形成する工程と、 力一ボ ン粉と合成樹脂から る第 3 の等方性導電膜を印刷によ 任意のパタ 一ン状に形成する工程 と、 上記第 1 ,第 2の金属膜をエ ッチング除去する工程と 、 力0 —ボ ン粉と合成樹脂からな 、 かつ上記第 3の導電膜 よ も 力 —ボ ン粉が少¾ く粒子径が大きい第 4 の異方性導電膜を上記 バタ一ン全面に形成する工程と.からな.る こ とを特徴とするフィ ル厶 コネク タの製造方法。
2 7 . 請求の範囲第.2 6項において、 第 1 の金属膜は銅から¾5 、 第 2の金属膜は二 ッケルからなるこ、とを特徴とするフ ィ ル ムコ ネク タの製造方法。
2 8 . 請求の範囲第2 6項において、 第1 の金属膜は二 ッケル ¾どの耐酸化性に優れた材料よ ¾る下層と銅などの良導体よ Dなる上層とで構成されたことを特徴とするフ ィ ル ムコネクタ° の製造方法。
2 9 . 請求の範囲第2 了項において、 第1 の金属膜はニ ッ ケル ¾どの耐酸化性に優れた材料よ j? ¾る下層と銅な.どの良導体よ なる上層とで構成されたことを特徵とするフ イ ルムコネクタ の製造方法。
5 3 0 . 請求の範囲第2 8項にお て、 第 1 の金属膜を構成する 下層と第 2の金属膜を同一材料でも つて構成したことを特徴と するフ ィ ル ムコネクタの製造方法。
3 1 . 請求の範囲第 2 9項において、 第 1 の金属膜を構成する 下層と第 2の金属膜を同一材料でも つて構成したことを特徵と するフイノレ ムコネクタの製造方法。
3 2 . フレキ シブル性を有する絶緣性フ ィ ル ムの一主面全面に、 銅からるる第 1 金属膜と、 ニッケルから る第 2の金属膜と を順次形成する工程と、 力一ボ ン粉と合成樹脂から¾る第3の 等方性導電膜を印刷によ ]?任意のバタ ー ン状に形成する工程と、 上記第 1 ,第 2 の金属膜をエ ッ チ ン グ除去する工程と 、 カ ーボ ン粉と合成樹脂からな ]? 、 かつ上記第 3の等方性導電膜よ も カーボ ン粉が少な く粒子径が大きい第 4の異方性導電膜を上記 パターン全面に形成する工程とからなることを特徴とするフ ィ' ル ムコネクタの製造方法。
3 3 . フ レキ シブル性を有する絶緣性フ ィ ル ム の一主面全面に、 ニ ッ ケルなどの耐酸化性に優れた材料よ ]? ¾る下層と銅 ¾どの 良導体よ ]) る上層とで構成された第 1 の金属膜と、 ニ ッ ケル, ク ロ ム , タ ングステ ン ,銀の内の 1種かまたはそれらの合金か ら¾る第2 の金属膜とを順次形成する工程と、 カ ーボ ン粉と合 成樹脂から る第 3の等方性導電膜を印刷によ 任意のバタ 一 ン状に形成する工程と、 上記第 1 ,第 2 の金属膜をエ ッチ ング 除去する工程と、 カーボ ン粉と合成樹脂からな Ϊ)、 かつ上記第 3の等方性導電膜よ も カーボン粉が少な く粒子径が大きい第 4の異方性導電膜を上記パタ—ン全面に形成する工程とからな ることを特徵とするフ ィ ル ムコネクタの製造方法。
3 4 . 請求の範囲第 3 3項にお て、 第 1 の金属膜を構成する 下層と第2の金属膜を同一材料でも つて構成したことを特徴と するフ ィ ル ムコネクタの製造方法。
PCT/JP1986/000089 1985-02-25 1986-02-25 Film connector and method of manufacturing same WO1986005034A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60/35777 1985-02-25
JP3577785A JPS61195569A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 フイルムコネクタ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1986005034A1 true WO1986005034A1 (en) 1986-08-28

Family

ID=12451321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1986/000089 WO1986005034A1 (en) 1985-02-25 1986-02-25 Film connector and method of manufacturing same

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0215953A4 (ja)
JP (1) JPS61195569A (ja)
WO (1) WO1986005034A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445074A (en) * 1987-08-10 1989-02-17 Minnesota Mining & Mfg Flexible connector
TWI462244B (zh) * 2011-10-17 2014-11-21 Ind Tech Res Inst 異方向性導電膜片及其製作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285156U (ja) * 1975-12-23 1977-06-24
JPS58115779A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 信越ポリマー株式会社 電気接続構造ならびにその電気接続方法
JPS6010275U (ja) * 1983-06-30 1985-01-24 カシオ計算機株式会社 フイルム状ヒ−トシ−ルコネクタ
JPS60140685A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 日本写真印刷株式会社 フイルム状電極コネクタ及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285156U (ja) * 1975-12-23 1977-06-24
JPS58115779A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 信越ポリマー株式会社 電気接続構造ならびにその電気接続方法
JPS6010275U (ja) * 1983-06-30 1985-01-24 カシオ計算機株式会社 フイルム状ヒ−トシ−ルコネクタ
JPS60140685A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 日本写真印刷株式会社 フイルム状電極コネクタ及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0215953A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61195569A (ja) 1986-08-29
EP0215953A1 (en) 1987-04-01
JPH0576754B2 (ja) 1993-10-25
EP0215953A4 (en) 1987-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4814040A (en) Method of connecting electronic element to base plate
KR950010179B1 (ko) 접착성 열융착형 인터커넥터 및 그 제조방법
WO2004061640A1 (ja) 狭額縁タッチパネル
CN1132931A (zh) 连接一个电子元件的端子到另一个电子元件的端子的方法
KR100939607B1 (ko) 회로의 접속 구조 및 접속 방법
JP2598030B2 (ja) 液晶表示装置
WO2003079495A1 (fr) Couche souple a bonne conductivite et feuille conductrice anisotrope la comprenant
KR20040095296A (ko) 이방 도전 시트 및 그 제조 방법
WO1986005034A1 (en) Film connector and method of manufacturing same
JP2644717B2 (ja) シート状異方導電性接着剤
JPS61195179A (ja) 異方導電性接着シ−ト
KR20050005421A (ko) 이방 도전 시트 및 그 제조 방법
JPS6348150B2 (ja)
EP0605689B1 (en) Anisotropic electrical connection
JP2011077125A (ja) 配線板、配線板の製造方法、配線板の接続構造及び配線板の接続方法
JP3256659B2 (ja) 異方性導電薄膜および該異方性導電薄膜を使用したポリマー基板接続方法
JPH1091345A (ja) タッチパネル
JP2006310583A (ja) 複合基板およびその製造方法
JPH0732052B2 (ja) フィルムコネクタ及びその製造方法
JPS6215777A (ja) フイルム状コネクタ及びその製造方法
JP3633203B2 (ja) 接続基板、接続基板の製造方法および表示装置の製造方法
JP3723991B2 (ja) フラットケーブル及びフラットケーブルの接続方法
JPS63190268A (ja) フイルム状コネクタおよびその製造方法
JPS61195568A (ja) フイルムコネクタ
US5330613A (en) Electric connection method

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB IT

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1986901505

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1986901505

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1986901505

Country of ref document: EP