JPH0576754B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0576754B2
JPH0576754B2 JP3577785A JP3577785A JPH0576754B2 JP H0576754 B2 JPH0576754 B2 JP H0576754B2 JP 3577785 A JP3577785 A JP 3577785A JP 3577785 A JP3577785 A JP 3577785A JP H0576754 B2 JPH0576754 B2 JP H0576754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
carbon powder
metal
silver
film made
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3577785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61195569A (ja
Inventor
Kazuyuki Shimada
Takafumi Kashiwagi
Yoshikazu Ishikawa
Koji Tanaka
Kozo Matsumura
Yukio Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
ThreeBond Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
ThreeBond Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd, ThreeBond Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP3577785A priority Critical patent/JPS61195569A/ja
Priority to EP19860901505 priority patent/EP0215953A4/en
Priority to PCT/JP1986/000089 priority patent/WO1986005034A1/ja
Publication of JPS61195569A publication Critical patent/JPS61195569A/ja
Publication of JPH0576754B2 publication Critical patent/JPH0576754B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/04Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation using electrically conductive adhesives

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えば液晶表示パネルと駆動モジユ
ールとの電気的な接続や、高密度な端子リードを
有する電気部品などのハンダ付けによる電気的接
続の困難な部品を接続し得るフイルタコネクタ及
びその製造方法に関するものである。
従来の技術 近年、電気回路部品の高密度実装化が進み、パ
ターンのフアイン化、部品のコンパクト化がなさ
れてきている。また、表示装置としては液晶によ
る表示装置の発展がめざましく、それに伴ない周
辺モジユールとの電気的接続方法が種々検討され
てきている。
従来、複数個の回路基板相互において、対応す
る電極間を電気的に接続する方法としていくつか
知られているが、以下それらについて説明する。
まず、1つの方法としては、対応電極を同形状
に形成して対向させ、エラステイツクコネクタを
挾み加圧して電気的接続を得る方法である。
第2の方法としては、絶縁性フイルム上に熱可
塑性の導電性インクと絶縁性インクとを交互にス
トライプ状に印刷形成したもので接続する方法で
ある。次に、第3の方法としては、粉末または繊
維状導電性フイラーを含有する異方導電性接着剤
を用いて電気的接続を得る方法である。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の方法では、第1の方法の場
合、常に均一な加圧が必要であり、またフアイン
ピツチ電極において位置合せが困難であると共に
歪により位置ずれを起す欠点を有している。第2
の方法では、印刷工程が多く、フアインパターン
印刷に限界であるため、狭ピツチパターンの製作
が困難であるという欠点を持つている。そして、
第3の方法では、リードの引出しのため、フレキ
シブルプリント基板を使わなければならない欠点
を有している。
この他に、銀ペーストなどの金属導電粉を使用
する方法もあるが、マイグレーシヨンによるシヨ
ートがあり、信頼性に問題を持つものであつた。
本発明はこのような問題点を除去するものであ
り、高密度の端子リード間でも電気的接続が確実
に行え、信頼性を向上させることのできるフイル
ムコネクタ及びその製造方法を提供することを目
的とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、フレキ
シブル性を有する絶縁性フイルムの一主面に銅、
銀、ニツケル、アルミニウムの内の1種かまたは
それらの合金からなる第1の金属膜と、ニツケ
ル、クロム、タングステン、銀の内の1種かまた
はそれらの合金からなる第2の金属膜と、カーボ
ン粉と合成樹脂からなる第3の等方性導電膜を順
次積層して積層膜を形成し、該積層膜を含む絶縁
性フイルム上にカーボン粉と合成樹脂からなり、
かつ上記第3の導電膜よりもカーボン粉が少なく
粒子径が大きい第4の異方性導電膜を層状に設け
た構成のフイルムコネクタとしたものである。ま
た、フレキシブル性を有する絶縁性フイルムの一
主面全面に、銅、銀、ニツケル、アルミニウムの
内の1種かまたはそれらの合金からなる第1の金
属膜と、ニツケル、クロム、タングステン、銀の
内の1種かまたはそれらの合金からなる第2の金
属膜とを順次積層する工程と、上記第2の金属膜
上にカーボン粉と合成樹脂からなる第3の等方性
導電膜を印刷により任意のパターン状に形成する
工程と、上記第1、第2の金属膜の上記第3の等
方性導電膜で覆われた部分以外をエツチング除去
してパターン化された積層膜を形成する工程と、
カーボン粉と合成樹脂からなり、かつ上記第3の
導電膜よりもカーボン粉が少なく粒子径が大きい
第4の異方性導電膜を上記パターン化された積層
膜を含む絶縁性フイルム上に形成する工程とから
なるフイルムコネクタの製造方法としたものであ
る。
ここで、上記第1の金属膜には良導体となり得
る金属、例えば銅が良好な結果を示すものの、ニ
ツケルも銅よりは導電性の面で不利となるが、耐
酸化性の点で使用することは有利となる。この第
1の金属膜としては、その他に銀、アルミニウム
を用いることもでき、さらに上記の銅、ニツケル
も加えたそれらの合金でも良く、銅ニツケル合金
を使用した場合はニツケルと同様に耐酸化性の点
で好ましい結果が得られる。また、第2の金属膜
は導電性の高い第1の金属膜を保護するための酸
化防止を主たる目的としている。さらに、第3の
等方性導電膜はエツチングレジストとして使用で
き、任意のパターンの積層膜を形成する目的と、
コネクタとして接続確度を高める目的で、補助導
電膜として形成される。この第3の導電膜はその
下にある金属膜を上述したように保護するもの
で、金属膜にクラツクが発生した場合に導電性を
確保するものであり、等方性導電膜の必要があ
る。また、第4の異方性導電膜は被接着物との接
着と、厚み方向の導通と横方向の絶縁性が必要と
なる。従つて、カーボン粉は第3の導電膜のそれ
よりも少なくすること必要となる。また、カーボ
ン粉の粒子径も第3の導電膜に用いたカーボン粉
のそれよりも大きくすることが厚み方向の導通に
おいて有効となる。これは押圧を加えた時に合成
樹脂の流れと共に小さいと流れてしまい、導電性
に寄与しなくなるからである。
作 用 この構成により、本発明のフイルムコネクタ
は、パターン化した積層膜を形成したフイルムと
異方性導電接着剤の2つに大別され、それらの持
つ働きによつて高密度な端子リード間でも電気的
接続が確実に行え、信頼性を向上させたフイルム
コネクタを得ることができることとなる。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。
まず、第2図にパターンの素地となる金属膜を
2層形成したフイルムの断面を示す。第2図にお
いて、1はフレキシブル性を有する絶縁性フイル
ムであり、ここでは38μmのポリエチレンテレフ
タレート(PET)フイルムを用いたが、その他
にポリエーテルサルフオン(PES)、ポリイミド
(PI)などのフイルムも用いることができる。こ
の絶縁性フイルム1の一主面に、導電性を有する
第1の金属膜2として銅と、酸化防止を兼ねた第
2の金属膜3としてニツケルをそれぞれ2000Å、
350Åの厚みにスパツタにより順次形成した。こ
れら第1、第2の金属膜2,3はスパツタの他
に、EB(電子線照射)、メツキなどの手段を用い
て形成することができる。次いで、上記第2の金
属膜3の上に、熱硬化性樹脂としてフエノール樹
脂(100重量部)をベースとし、導電性フイラー
としてカーボン粉カーボンブラツク(アセチン
レンブラツク)60重量部、平均粒径0.05μmとグ
ラフアイト40重量部〔日本黒鉛(株)製、CSP40重量
部、平均粒径5μm〕を使用した導電ペースト
〔(株)スリーボンド社製〕を任意のパターンにシル
クスクリーン印刷し、130℃で30分加熱硬化を行
つた。その断面を第3図に示し、4が導電ペース
トからなる第3の等方性導電膜である。この等方
性導電膜4の塗膜厚は10μm程度であり、その断
面は図に示すようにかまぼこ状を形成する。次
に、上記等方性導電膜4をレジストとして下地の
金属膜2,3をエツチグ処理して第4図に示すよ
うなパターン化した積層膜を得た。一方、第5図
に示すように熱可塑性樹脂5としてポリエステル
〔東洋紡績(株)製、バイロンGK−130〕を使用し、
導電性フイラーとしてカーボン粉6を含有する異
方性導電接着剤7〔(株)スリーボンド社製〕を離型
紙8に貼付けたものを用意した。ここで、カーボ
ン粉7としては、フエノール樹脂〔松下電工(株)
製、J−1000〕100重量部とアセチレンブラツク
〔電気化学(株)製〕100重量部を焼成固化し、粉砕し
たもの(平均粒径20μm)を5重量部使用した。
そして、第1図に示すように上記異方性導電接着
剤7を上記パターン化された積層膜を含む絶縁性
フイルム上にラミネーターにてロール温度80℃、
フイルムスピード2m/minで30μmの厚みにラ
ミネートし、フイルムコネクタ9を作成した。第
1図で7aはこのラミネートにより形成された上
記異方性導電接着剤7からなる第4の異方性導電
膜である。
このフイルムコネクタの接続テストとして、線
幅、線間各325μm、計650μmピツチで等間隔に
200本のラインが並んだ1.6mm厚のガラスエポキシ
材ベースで銅箔35μmの基板と、厚さ1.1mmで表面
抵抗10Ω/□の透明導電膜(ITO)が上記と同ピ
ツチに蒸着、エツチングされたガラス板をそれぞ
れ用意し、同ピツチでパターン化された積層膜が
形成されたフイルムコネクタ上のあらかじめ固定
する部分に加熱圧着機にて110℃、30Kg/cm2
0.5sec打ちでタツク性を付与してから、離型紙を
除去し、ガラスエポキシ基板上の電極とフイルム
コネクタの一端側の電極との位置整合を行い、軽
く指で押えて仮止め後、加熱圧着機にて160℃、
30Kg/cm2、30secで本圧着した。この状態を第6
図に示しており、10はガラスエポキシ基板、1
1は金属電極である。次いで、フイルムコネクタ
の他端側の電極にも同様にタツク性を付与し、
ITOガラス板に仮止め後、同様に160℃、30Kg/
cm2、45secで本圧着した。この状態を第7図に示
しており、12はガラス板、13はITO電極であ
る。
また、第8図はポリイミドフイルム14上の金
属電極15とフイルムコネクタ9とを接続した状
態を示している。
これら本圧着後の状態を第6図〜第8図に示す
フイルムコネクタ9と被接続物との接続におい
て、接続抵抗が各種環境下において変化がないこ
とが確認された。
発明の効果 以上のように本発明のフイルムコネクタは構成
されており、パターン化した積層膜を形成したフ
イルムと異方性導電接着剤の2つの大別できる。
従来のフレキシブルプリント基板ではパターン化
された銅箔の表面は平坦であり、異方性導電接着
剤を挾み加熱圧着した時、樹脂の流れが十分に行
われず、絶縁皮膜を形成して接続不良の原因を起
す欠点があつたが、本発明のフイルムコネクタの
積層膜では、最上部にある第3の等方性導電膜を
構成する導電ペーストが加熱圧着時に異方性導電
接着材を押しのけて対向電極と接続するとともに
ペースト自体の表面がポーラスであり、微細な突
起はつぶれて面接続となる。また、異方性導電接
着剤内のカーボンフイラーは、ペーストと被接続
物の電極との間に挾まれ、ペースト側に多少くい
込むこととなる。これにより初期接続は十分保た
れることになる。そして、被接続物との接続にお
いて第6図〜第8図に示すように隣接する電極間
に異方性導電接着剤の樹脂が流れて隙間を充填
し、圧力により歪んだフイルムをしつかりと固定
する。従つて、環境試験期においても接着剤によ
り引張り力とフイルムの復元力によつて接続され
る互いの電極間を常時押えつけて接触抵抗を安定
させることになる。
また、積層膜を含む絶縁性フイルム上に形成さ
れた異方性導電接着剤は、積層膜の保護と表面の
絶縁の両効果を与える。例えば、積層膜の強い折
曲げを緩和する効果があり、例え金属膜が錆びて
部分的に浮いたり、導電ペーストにクラツクを生
じたりしても、被覆した異方性導電接着剤層で積
層膜本体または絶縁性フイルムに強く押しつけ、
積層膜切れを防止する効果がある。さらに、湿気
より金属膜を保護する効果もあり、信頼性に大き
く寄与している。
このように本発明のフイルムコネクタは種々の
特徴を有し、需要が急増しつつある液晶表示パネ
ルと駆動モジユールとの電気的な接続や、高密度
な端子リードを有する電気部品などを信頼性良く
接続し得るものであり、その産業性は大なるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるフイルムコネクタの一
実施例を示す断面図、第2図は本発明によるフイ
ルムコネクタの製造方法を説明する絶縁性フイル
ム上に第1、第2の金属膜を形成した状態を示す
断面図、第3図は同じく第2図の金属膜上に導電
ペーストを印刷した状態を示す断面図、第4図は
同じく第3図のものをエツチングしパターン化さ
れた積層膜を形成した状態を示す断面図、第5図
は同じく離型紙上にコートされた異方性導電接着
剤を示す断面図、第6図〜第8図は本発明による
フイルムコネクタと被接続物との圧着後の接続状
態をそれぞれ示す断面図である。 1……絶縁性フイルム、2……第1の金属膜、
3……第2の金属膜、4……第3の等方性導電
膜、5……合成樹脂、6……カーボン粉、7……
異方性導電接着剤、7a……第4の異方性導電
膜、9……フイルムコネクタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フレキシブル性を有する絶縁性フイルムの一
    主面に、銅、銀、ニツケル、アルミニウムの内の
    1種かまたはそれらの合金からなる第1の金属膜
    と、ニツケル、クロム、タングステン、銀の内の
    1種かまたはそれらの合金からなる第2の金属膜
    と、カーボン粉と合成樹脂からなる第3の等方性
    導電膜とをパターン状に順次積層して積層膜を形
    成し、該積層膜を含む絶縁性フイルム上にカーボ
    ン粉と合成樹脂からなり、かつ上記第3の導電膜
    よりもカーボン粉が少なく粒子径が大きい第4の
    異方性導電膜を層状に設けたことを特徴とするフ
    イルムコネクタ。 2 フレキシブル性を有する絶縁性フイルムの一
    主面全面に、銅、銀、ニツケル、アルミニウムの
    内の1種かまたはそれらの合金からなる第1の金
    属膜と、ニツケル、クロム、タングステン、銀の
    内の1種かまたはそれらの合金からなる第2の金
    属膜とを順次積層する工程と、上記第2の金属膜
    上にカーボン粉と合成樹脂からなる第3の等方性
    導電膜を印刷により任意のパターン状に形成する
    工程と、上記第1、第2の金属膜の上記第3の等
    方性導電膜で覆われた部分以外をエツチング除去
    してパターン化された積層膜を形成する工程と、
    カーボン粉と合成樹脂からなり、かつ上記第3の
    導電膜よりもカーボン粉が少なく粒子径が大きい
    第4の異方性導電膜を上記パターン化された積層
    膜を含む絶縁性フイルム上に形成する工程とから
    なることを特徴とするフイルムコネクタの製造方
    法。
JP3577785A 1985-02-25 1985-02-25 フイルムコネクタ及びその製造方法 Granted JPS61195569A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3577785A JPS61195569A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 フイルムコネクタ及びその製造方法
EP19860901505 EP0215953A4 (en) 1985-02-25 1986-02-25 FILM CONNECTORS AND THEIR PRODUCTION.
PCT/JP1986/000089 WO1986005034A1 (en) 1985-02-25 1986-02-25 Film connector and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3577785A JPS61195569A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 フイルムコネクタ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61195569A JPS61195569A (ja) 1986-08-29
JPH0576754B2 true JPH0576754B2 (ja) 1993-10-25

Family

ID=12451321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3577785A Granted JPS61195569A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 フイルムコネクタ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0215953A4 (ja)
JP (1) JPS61195569A (ja)
WO (1) WO1986005034A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445074A (en) * 1987-08-10 1989-02-17 Minnesota Mining & Mfg Flexible connector
TWI462244B (zh) * 2011-10-17 2014-11-21 Ind Tech Res Inst 異方向性導電膜片及其製作方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285156U (ja) * 1975-12-23 1977-06-24
JPS58115779A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 信越ポリマー株式会社 電気接続構造ならびにその電気接続方法
JPS6010275U (ja) * 1983-06-30 1985-01-24 カシオ計算機株式会社 フイルム状ヒ−トシ−ルコネクタ
JPS60140685A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 日本写真印刷株式会社 フイルム状電極コネクタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1986005034A1 (en) 1986-08-28
EP0215953A1 (en) 1987-04-01
JPS61195569A (ja) 1986-08-29
EP0215953A4 (en) 1987-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5235741A (en) Electrical connection and method for making the same
EP0337775B1 (en) Electronic apparatus
WO2004061640A1 (ja) 狭額縁タッチパネル
JP2598152B2 (ja) タッチパネル
JPS63310581A (ja) フイルム体及びそれを用いた素子並びにその製造方法
JP2553491B2 (ja) 電子部品の接合方法
JP2007035546A (ja) 圧着装置及び圧着方法
JPH0576754B2 (ja)
JP2644717B2 (ja) シート状異方導電性接着剤
JP2001119116A (ja) 液晶表示装置の接続構造
JPH08138773A (ja) 印刷配線板の電極部構造
JP3743716B2 (ja) フレキシブル配線基板及び半導体素子の実装方法
KR920005071B1 (ko) 배선기판
JPH0524633B2 (ja)
JPH058831B2 (ja)
JPH0732052B2 (ja) フィルムコネクタ及びその製造方法
JP3256659B2 (ja) 異方性導電薄膜および該異方性導電薄膜を使用したポリマー基板接続方法
JPS6348150B2 (ja)
JPH1091345A (ja) タッチパネル
JP2011077125A (ja) 配線板、配線板の製造方法、配線板の接続構造及び配線板の接続方法
JPH09147928A (ja) 接続部材
JPS62154746A (ja) 電子部品の接合方法
JP2597051B2 (ja) 多層プリント回路基板
JP3103952B2 (ja) 異方性導電膜を用いた基板の接続方法
JP3250390B2 (ja) 多層プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees