WO1986000306A1 - Kojic acid derivatives and whitening cosmetics containing same - Google Patents

Kojic acid derivatives and whitening cosmetics containing same Download PDF

Info

Publication number
WO1986000306A1
WO1986000306A1 PCT/JP1984/000331 JP8400331W WO8600306A1 WO 1986000306 A1 WO1986000306 A1 WO 1986000306A1 JP 8400331 W JP8400331 W JP 8400331W WO 8600306 A1 WO8600306 A1 WO 8600306A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
kojic acid
compound
added
formula
cosmetics containing
Prior art date
Application number
PCT/JP1984/000331
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshitaka Higa
Kazuo Nakashima
Original Assignee
Sansho Seiyaku Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP22795482A external-priority patent/JPS59122485A/ja
Application filed by Sansho Seiyaku Co., Ltd. filed Critical Sansho Seiyaku Co., Ltd.
Priority to PCT/JP1984/000331 priority Critical patent/WO1986000306A1/ja
Priority to GB08605067A priority patent/GB2175584B/en
Publication of WO1986000306A1 publication Critical patent/WO1986000306A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/34Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/36Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/40Oxygen atoms attached in positions 3 and 4, e.g. maltol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0212Face masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin

Definitions

  • the present invention relates to a novel kojic acid derivative and this compound as an active ingredient.
  • Kojic acid is a formula obtained by culturing fungi such as Aspergillus Is a compound having
  • kojic acid mono-aliphatic carboxylic acid is used as a kojic acid derivative.
  • dialiphatic carboxylate ester Japanese Patent Publication No. 58-22
  • the present invention uses the formula
  • Grapes- (Wherein ri is 1 or 2, R is a hydrogen atom or a lower alkyl group, and R 2 is an alkyl group or an alkenyl group having 7 to 12 carbon atoms) This is a fair-skin cosmetic that has a remarkable ticosinase inhibitory action.
  • the compound represented by the formula (1) of the present invention is a compound represented by the formula (1) of the present invention.
  • the compounds represented by the compound (1) of the present invention are all novel compounds.
  • the compound of the present invention is a compound derived from kojic acid and can be generally produced by the following reaction formula.
  • Fig. 1 shows an infrared absorption spectrum
  • the compounds of the present invention have a pronounced tyrosinase inhibitory action. So Test results showing the effect of are shown below.
  • the compounds of the present invention exhibit a remarkable tyrosinase inhibitory action, these compounds are known as cosmetic bases.
  • the cosmetics of the present invention are mainly skin Jf cosmetics such as lotions, creams, milky lotions, packs, etc., and the above-mentioned general formulas are used as cosmetic bases, auxiliaries and the like usually used in these cosmetics. 0.01% to 1%
  • purified water contains a glycerin-like
  • a humectant such as glycerin or sorbit is added to purified water to form an aqueous phase, and an oil phase is used for mitsurow and paraffin.
  • an oil phase is used for mitsurow and paraffin.
  • Microcristalin Wax, Sericin, Higher Fatty Acids, Solid Oils such as Hardened Oils, Vaseline, Lanolin, Semi-solids such as Glycerides In addition, oily components such as preservatives and surfactants are added to liquid oils such as squalane, liquid paraffin, and various ester oils.
  • the aqueous phase obtained in this manner is heated, and while gradually stirring, the oil phase heated to the same temperature is gradually added and emulsified to form a cream.
  • a compound having the general formula 1 which is the active ingredient of the present invention was added to the oil phase part.
  • a humectant such as glycerin, a pH adjuster of acid or alkaline, etc. are added to purified water, mixed by heating, ethanol is added and water is added.
  • OMPI Solid oil such as beeswax and paraffin, semi-solid oil such as petrolatum and lanolin, liquid oil such as scoran, liquid paraffin and various ester oils
  • Oil components such as preservatives and surfactants are added to the mixture, and the mixture is mixed and heated to form an oil phase, and the oil phase is added to the aqueous phase to perform pre-emulsification, which is then added to the carboxy polymer and carboxy polymer.
  • a compound having a general formula 1 which is an active ingredient of the present invention in the oil phase in the production of a general emulsion in which a protective colloid such as tilcellulose is added and the emulsion is uniformly emulsified with a homomixer. And the oil phase is added to the aqueous phase to make an emulsion.
  • a humectant such as glycerin and a film agent such as polyvinyl alcohol and veegum are added to the purified water to swell, and if necessary, kaolin,
  • the compound having the general formula 1 is added as a pack to be 0.01 to 1% to form a pack.
  • Fig. 1 shows the infrared absorption spectrum of compound 2- (N-lau ⁇ -ylsarcosyl) oxymethyl-5-hydroxy-4 ⁇ -vilan-4-one Jor),
  • FIG. 4 is a drawing showing dopachrome formation of the compound.
  • Examples of the fair-skin cosmetic of the present invention are as follows.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

明 細 書
コゥジ酸誘導体及びこれを有効成分とする色白化粧料
技術分野
本発明は新規コ ゥジ酸誘導体及びこの化合物を有効成分とす
る色白化粧料に関するものである。
背景技術
コ ウジ酸はァスペルギルス属等の菌 '珠を培養して得られる式
Figure imgf000003_0001
を有する化合物である。
そして、 コ ウジ酸は強力なチ ロ シナーゼ活性阻害力を有し、
コ ウジ酸を有効成分とする色白化粧料は関示されている。 (特
公昭 56 - 18569 号公報)
またコ ウジ酸の誘導体と してコ ウジ酸モノ 脂肪族カ ルボ ン酸
エステル (特開昭 54 - 92632 号公報, 特開昭 56 - 77272 号公報) 同化合物を有効成分とする色白化粧料 (特開昭 56 - 79616 号公
報) 、 コウジ酸ジ脂肪族カ ルボン酸ジエ ス テル (特公昭 58 - 22
151 号公報) 、 同化合物を有効成分とする色白化粧料 (特関昭
56 - 7710号公報) が開示されている。
発明の開示
本発明は式
Figure imgf000003_0002
O PI
葡 - (式中 riは 1又は 2、 R は水素原子又は低級アルキル基、 R 2 は炭素数 7〜12個を有するアルキル基又はアルケ二ル基を 示す) を有する新規化合物並びに同化合物を有効成分とする顕 著なチコシナーゼ阻止作用を持つ色白化粧料である。
本発明の前記式 (1)で示される化合物は
2 — ( N — カ フ。コ イ ルサルコ シノレ) ォキシメ チル一 5 — ヒ ド ロ キ シ ー 4H— ピラ ン 一 4 —オ ン
2 — ( N —デカ ノ ィ ルサルコ シル) ォキ シメ チルー 5 ー ヒ ド ロ キ シ ー 4H— ピラ ン 一 4 一オ ン
2 — ( N — ゥ ンデシイ ノレサゾレコ シル) ォキ シメ チル一 5 — ヒ ド 口 キ シ — 4H— ピラ ン 一 4 —オ ン
2 - ( N — ラ ウ 口 イ ノレサノレコ シノレ) ォキシメ チル、一 5 ー ヒ ド α キ シ ー 4H— ピラ ン 一 4 一オ ン
2 - ( N — ミ リ ス ト イ ゾレサ ノレ コ シ ノレ) ォキ シメ チル ー 5 ー ヒ ド 口 キ シ — 4H— ピラ ン 一 4 —オ ン
2 — ( N —ノヽ'ル ミ ト イ ルサルコ シル) ォキ シメ チノレー 5 — ヒ ド 口 キ シ ー 4H— ピラ ン 一 4 一オ ン
2 — ( N — ステア コ イ ルサルコ シル) ォキ シメ チルー 5 — ヒ ド 口キ シ 一 4H— ピラ ン 一 4 —オ ン
2 - ( N —ォ レオ イ ノレサルコ シノレ) ォキ シメ チノレー 5 ヒ ド π キ シ ー 4H— ピラ ン 一 4 一オ ン
2 — ( N —セ ト レオノ リレサルコ シノレ) ォキ シメ チノレ一 5 ー ヒ ト' 口 キ シ ー 4H— ピラ ン 一 4 一オ ン
2 — ( N — ゥ ンデシノレグ リ シル) ォキ シメ チノレー 5 — 匕 ド ロ キ シ 一 4H— ピラ ン 一 4 —オ ン
2 — ( N — ラ ウ ロ イ ルグ リ シノレ) ォキ シメ チル一 5 — ヒ ド ロキ シ 一 4H— ピラ ン 一 4 一オ ン
2 — ( N — ミ リ ス ト イ ノレグ リ シル) ォキシメ チル一 5 — ヒ ド ロ キシ ー 4H— ピラ ン一 4 一オ ン
2 — ( N —ノ、。ルミ ト イ ノレ一 /9 —ァ ラ ニル) ォキ シメ チノレー 5 — ヒ ド ロキ シー 4H— ピラ ン 一 4 —オ ン
2 — ( N —ステア ロ イ ルー 一ァ ラニル) ォキ シメ チルー 5 — ヒ ド ロキ シ ー 4H— ピラ ン 一 4 —オ ン
2 — ( N —ォ レ イ ノレ ー 9 —ァ ラ ニル) ォキ シメ チノレ 一 5 — ヒ ド ロキ シ 一 4H— ピラ ン 一 4 —オ ン
などが挙げられる。
本発明の化合物 (1)で示される化合物は全て新規化合物である 本癸明の化合物はコ ウ ジ酸より誘導される化合物で一般に下 記反応式によつて製造するこ とができる。
Figure imgf000005_0001
R
C O R2
Figure imgf000005_0002
( I ) (式中 R 1 , R 2 及び ηは前記と同一意義を有す。 )
次に本発明化合物の製造例を示す。
2 — ( Ν — ラ ウ ロ イ ルサルコ シル) ォキ シメ チノレー 5 - ヒ ド 口キ シ ー 4Η— ピラ ン 一 4 一オ ン
ク ロ 口ホルム 350 m にコ ウ ジ酸 ( H ) 42.6g (0.3 モル) を分散させ、 温度を 40〜44。cに保持しながらチォユルク ロ リ ド
71. g ( 0.6 モル) を滴下した。 滴下終了後、 45〜 50でで 2時 間撹拌を継続した。 後室温に冷却し、 折出物を濾別しク 口ロホ ルムで再結晶し 2 — ク ロ ロメ チル— 5 — ヒ ド ロキ シ ー 4Η- ビラ ン — 4 —オ ン ( H ) 26.0gを得た。 収率 53.9%
ジメ チルホルムア ミ ド 170 m に 2 — ク ロ ロ メ チノレー 5 — ヒ ド ロキ シ — 4H— ピラ ン 一 4 —オ ン ( ΠΙ ) を U g ( 0.087 モル) 、 N — ラ ウ ロ イ ノレ 一サルコ シンナ ト リ ウ ム ( IV) 27.7g (0.096 モル) を加え 100 〜 110 で で 30分間加熱撹拌した。 反応終了後、 ジメ チルホルムア ミ ドを減圧下で溜去し、 残渣をカ ラ ムク ロマ ト グラ フ ィ ーにかけ 2 — ( N — ラ ウ ロ イ ルサルコ シル) ォキ シ メ チノレ 一 5 — ヒ ド ロ キ シ ー 4H— ピラ ン 一 4 —オ ン 13.6gを得た。 収率 39,5%
本物質の融点は 93.0〜 94.0て 、 元素分折値、 実験値 炭素 63.93 %, 水素 8.53%、 窒素 3.54 ( C 21 H33 ) と しての計算値 炭素 63.77 %、 水素 8.41%、 窒素 3.54%である。
赤外線吸収スぺク ト ル 第 1図の通りである。
核磁気共鳴スペク ト ル 第 2図の通りである。
マススペク トル 第 3図の通りである。
本発明の化合物は顕著なチロジナーゼ阻止作用を有する。 そ の作用を示す試験結果を次に示す。
試験方法
2 - ( N— ラ ウ 口 イ ノレサノレコ シル) ォキ シメ チノレ一 5 — ヒ ド 口キ シ ー 4H— ピラ ン — 4 —オ ンの 0.01<" mol /m i及び 0.02 mol /m の濃度の 10 ( V / V ) %エタノ ール溶液 0.9 m
に夫々 マ ツ キルべイ ン緩衝液 (Mcllvaine ' buffer Solution) 1.0 m 、 L ーチロシ ン ( l.SS mol Zm i ) を 1.0 πι 入れ、 Ρ Η 6.8 、 37 'Cでィ ンキュベー 卜 した後、 各試験管にチロジナ ーゼ 800 (JnitZm ^g O.l m を加えて、 更に 37 'Cでイ ンキュべ ー ト し、 生成された ドーパク ロム (最大吸収波長 475 nm) を 1 分毎に測定した。 対照として 10 ( V / V ) %エタノ ール溶液を 用い同様に操作した。 また比較のためにコウジ酸 0.1 mol /
m 《 についても同様に操作した。
試験結果
上記の試験による試験結果は次表の通りであった。
O PI
»
Figure imgf000008_0001
本表の数値は 475 nmの吸避
Figure imgf000008_0002
なお、 この表を図面に表したのが第 4図である。
以上の如く、 本発明の化合物は顕著なチロジナーゼ抑制作用を 示すものであるから、 これらの化合物を化粧料基剤と公知の方
法により配合し色白化粧料とする。
本発明の化粧料は主として化粧水、 ク リ ー ム、 乳液、 パック 等の皮 Jf化粧料であり、 それらの各化粧料に通常使用される化 粧料基剤、 助剤等に上記一般式を有する化合物を 0. 01〜 1 %加
えて化粧料とすることができる。
例えば、 化粧水においては、 精製水にグリ セリ ンのような保
湿剤, 皮) f栄養剤等を溶鞣し、 防腐剤, 香料等をアルコ ールに 溶解し、 両者を混合して室温下に可溶化する一般の化粧水の製 造において、 ア ルコ ール部に本発明の有効成分である一般式 1 を有する化合物を 0. 01〜 1 %になるように加えて化粧水とする。
ク リ ー ムにおいては、 精製水に親水成分例えばグリ セ リ ン, ソ ルビ ッ ト等の保湿剤を添加して水相部とし、 油相部は、 ミ ツ ロ ウ, パ ラ フ ィ ン, マイ ク ロ ク リ スタ リ ン ワ ッ ク ス, セ レ シ ン, 高級脂肪酸, 硬化油等の固形油分, ワ セ リ ン, ラ ノ リ ン, グ リ セ リ ド等の半固形油分、 それにスク ヮラ ン, 流動パラフ ィ ン, 各種エ ス テル油等の液伏油分に防腐剤, 界面活性剤等の油性成 分を添加し調整する。 こ の様にして得られた水相部を加温して、 ゆるやかに攪拌しつつ、 同温度に加温された油相部を徐々に添 加して乳化してク リ ー ムとする一般のク リ ー ム の製造において、 油相部に本究明の有効成分である一般式 1 を有する化合物を 0.
01〜 1 %になるように加えてク リ ームとする。
乳液においては、 精製水にグ リ セ リ ン等の保湿剤, 酸又はァ ルカ リ の P H調整剤等を加え加熱混合してエタ ノ ールを加え水
( OMPI 相部とし、 ミ ツロウ, パラ フ ィ ン等の固形油分, ワセ リ ン, ラ ノ リ ン等の半固形油分, ス ク ヮ ラ ン, 流動パラ フ ィ ン, 各種ェ ステル油等の液状油分に、 防腐剤, 界面活性剤等の油性成分を 添加調整して混合加熱し油相部とし、 油相部を水相部に加えて 予備乳化を行い、 これにカ ルボキ シビュルポ リ マー, カルボキ シメ チルセルロ ーズ等の保護コ ロ イ ド剤を加え、 ホモ ミ キサー で均一に乳化して乳液とする一般の乳液の製造において、 油相 部に本究明の有効成分である一般式 1 を有する化合物を 0.01〜 1 %になるように加え、 油相部を水相部に加えて乳液とする。
ノ、'ックにおいては、 精製水にグ リ セ リ ン等の保湿剤, ボリ ビ ニルアルコ ール, ビーガム等の皮膜剤等を加えて膨濶させ、 こ れに必要があればカオリ ン, タ ルク, 酸化亜鉛等の粉末を加え、 香料, 防腐剤等を溶解したエタノ ールを加えてペー ス ト伏とな るまで混練する一般のパックの製造において、 本発明の有効成 分である一般式 1 を有する化合物を 0.01〜 1 %にな るよ う に加 えてパッ ク とする。
図面の簡単な説明
第 1 図は本癸明の化合物 2 - ( N—ラウ α ィ ルサルコ シル) ォキ シメ チルー 5 — ヒ ド ロ キシ — 4Η— ビラ ン — 4 —ォ ンの赤外 線吸収スペク ト ル (ヌ ジ ヨ ール) 、
第 2図は同化合物の核磁気共鳴スぺク ト ル ( 100 MHz,CD023 ) 第 3図は同化合物のマススぺク ト ル、
第 4図は同化合物の ドーパク ロ ム生成を示す図面である。
一〇一 はエタ ノ ール溶液、 — 厶— はコ ウ ジ酸 0.1 β niol / m i . — x —は同化合物 O.Ol^ mol /m 、 —画—は同化合物 mol / m を加えた試料の ドーパク ロム生成を示す。 発明を実施するための最良の形態
本発明の色白化粧料の実施例を示せば次の通りである
実施例 1 ,
ロ ー シ ョ ン
2 — ( N — ラ ウ 口 イ ノレサノレコ シル) ォキ シメ チルー
5 — ヒ ド ロ キ シ 一 4H— ピラ ン 一 4 一オ ン 0.1%
グ リ セ リ ン 5.0〃
プロ ビ レ ング リ コ ール 5.0〃
ポ リ エチ レ ング リ コ ーノレ 1500 2.0〃
ポ リ オキ シエチ レ ンォ レイ ルエーテル 2,0〃
エ タ ノ ール 15.0〃
水酸化力 リ ウム 0.03〃
香 料
防腐剤
精製水 70.7%
実施例 2 ,
ノヽ。 ッ ク
2 - ( N パル ミ ト イ ルー ^ — ァ ラ 二ノレ) ォキ シメ
チル一 5 ヒ ド ロ キ シ 一 4H— ピラ ン 一 4 一オ ン 0.3%
ビ一ガム 5.0〃
ス ク ラ ワ ン 2.0〃
プロ ピ レ ング リ コ ル 5.0〃
酸化亜鉛 10.0〃
カ オ リ ン 10.0〃
ェタ ノ 一ノレ 5.0〃
香 料
OMPI HO
防腐剤
精製水 62.2% 実施例 3 ,
乳液
2 — (N—ォ レ イ ノレー ーァラニル) ォキシメ チル
一 5 ー ヒ ドロキシー 4H— ピラ ン一 4 —オン 0.05¾ スク ヮ ラ ン 5.0〃 ワセ リ ン 2.0〃 ミ ツロウ 0.5〃 ソルビタ ンセスキォ レイ ン酸エステル 0.8〃 ポ リ オキシエチレンォ レイ ノレエーテル 1.2〃 フ。 ロ ピ レ ングリ コ ー ノレ 5.0〃 ェタノ一ノレ 5.0〃 力ルボキシビニールボリ マ— ( 1 %水溶液) 20.0〃 水酸化力 リ ゥム 0.1〃 香 料
防腐剤 · 酸化防止剤
精製水 59.85% 実施例 4 ,
ク リ ーム
2 — ( N— ラウ コ イ ルグリ シル) ォキシメ チル ー 5
— ヒ ドロキシー 4H—ピラ ン一 4 一オン 0.15% ミ ツロウ 6.0- セタノ ー スレ 5.8〃 還元ラノ リ ン 8.0〃 スク ヮラ ン 37.5- 脂肪酸グリ セ リ ン 4.0%
親油形モノ グリ セ リ ン酸グリ セ リ ン 2.0"
ポ リ オキ シエチ レ ン ソルビタ ンモノ ラ ウ リ ン酸エス
テル 2.0〃
プロ ピレ ング リ コ ーノレ 5.0"
OMPI
、/ 鶴

Claims

1. 式 - C〇 '
Figure imgf000014_0001
求 の
式中 nば 1又は 2、 R 1 は水素原子又は低級アルキル基、 R 2
は炭素数? 〜 21個を有するアルキル基又はアルケ ニル基
を表わす
で示されるコゥジ酸誘導体。
2. n力 1 、 R がメ チル基、 R 2 が炭素数 11悃を有するアル キル基を表わす請求の範囲第 1 項記載の化合 。
3. 式 - C0 :
Figure imgf000014_0002
式中 nは 1又は 2、 R 1 は水素原子又は低級アルキル基、 R 2
は炭素数? 〜 21個を有するアルキル基又はアルケ ニル基 を表わす
で示されるコ ゥジ酸誘導体を有効成分とすることを特徴とする 色白化粧料。
4. ηが 1 、 R 1 がメ チル基、 R 2 が炭素数 11個を有するアル キル基である化合物を有効成分とする言菁求の範囲第 3項記載の 化粧料。
ΟΜΡΙ
PCT/JP1984/000331 1982-12-29 1984-06-28 Kojic acid derivatives and whitening cosmetics containing same WO1986000306A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1984/000331 WO1986000306A1 (en) 1982-12-29 1984-06-28 Kojic acid derivatives and whitening cosmetics containing same
GB08605067A GB2175584B (en) 1982-12-29 1984-06-28 Kojic acid derivatives and whitening cosmetics containing same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22795482A JPS59122485A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 コウジ酸誘導体及びこれを有効成分とする色白化粧料
PCT/JP1984/000331 WO1986000306A1 (en) 1982-12-29 1984-06-28 Kojic acid derivatives and whitening cosmetics containing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1986000306A1 true WO1986000306A1 (en) 1986-01-16

Family

ID=26425051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1984/000331 WO1986000306A1 (en) 1982-12-29 1984-06-28 Kojic acid derivatives and whitening cosmetics containing same

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO1986000306A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5800836A (en) * 1992-08-05 1998-09-01 F. H. Faulding & Co. Limited Pelletized pharmaceutical composition
EP1372594A1 (en) * 2001-03-09 2004-01-02 Amorepacific Corporation Water-in-stable kojic acid derivatives and method for preparing thereof, and whitening cosmetics composition containing the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492632A (en) * 1977-12-29 1979-07-23 Sansho Seiyaku Kk Whitening cosmetics
JPS567776A (en) * 1979-10-22 1981-01-27 Sansho Seiyaku Kk Diesterified compound of kojic acid

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492632A (en) * 1977-12-29 1979-07-23 Sansho Seiyaku Kk Whitening cosmetics
JPS567776A (en) * 1979-10-22 1981-01-27 Sansho Seiyaku Kk Diesterified compound of kojic acid

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5800836A (en) * 1992-08-05 1998-09-01 F. H. Faulding & Co. Limited Pelletized pharmaceutical composition
EP1372594A1 (en) * 2001-03-09 2004-01-02 Amorepacific Corporation Water-in-stable kojic acid derivatives and method for preparing thereof, and whitening cosmetics composition containing the same
EP1372594A4 (en) * 2001-03-09 2004-04-07 Amorepacific Corp KOJINIC ACID DERIVATIVES STABLE IN WATER AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF, AND THE LIGHTENING COSMETIC COMPOSITIONS CONTAINING THE SAME

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2548176B2 (ja) ベンゾピラニルおよびベンゾチオピラニルベンゼン化合物、その製法並びに化粧品とひと・動物薬
JP2753300B2 (ja) 芳香族エステル及びチオエステル
US4348415A (en) Cosmetic and emulsifier compositions
JPS6010005B2 (ja) 色白化粧料
US4128635A (en) Cosmetic emulsions containing copolymers of alkyl (meth) acrylates and mono- or polyhydroxyalkyl (meth) acrylates
EP0977749A1 (fr) Composes bi-aromatiques et compositions pharmaceutiques et cosmetiques les contenant
EP0522506A2 (en) Ester compound and cosmetic preparation comprising the same
JPH05301813A (ja) 皮膚外用剤
JPS60146819A (ja) 3―ベンジリデン樟脳誘導体および化粧品組成物
BE1004233A4 (fr) Nouveaux composes naphtyl aromatiques, leur procede de preparation et leur utilisation en medecine humaine et veterinaire et en cosmetique.
JPH04134041A (ja) p―キシリデンケトン誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及びこれを含有する化粧料
WO1986000306A1 (en) Kojic acid derivatives and whitening cosmetics containing same
US4128636A (en) Cosmetic emulsions containing copolymers of 2-hydroxy-3-hydroxyalkyl-aminopropyl(meth)acrylates and alkyl (meth)acrylates
US5158977A (en) Cosmetic and pharmaceutical compositions containing naphthalenol derivatives
JP2551471B2 (ja) グリセリルエーテル誘導体及びそれを含有する皮膚外用剤
JP3071990B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3447804B2 (ja) 有機ケイ素基を有するベンザルマロネート誘導体及びその製造法並びにこれを含有する紫外線吸収剤及び化粧料
JPH05105643A (ja) 桂皮酸誘導体およびこれを有効成分とする美白化粧料
EP0445735A1 (en) Melanogenesis-inhibiting endermic preparation
JPH0145472B2 (ja)
JPH1149695A (ja) 老化防止用皮膚外用剤
JP2000327570A (ja) 皮膚外用剤
JP2962366B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3511394B2 (ja) ナフチルメチレンマロン酸ジエステル誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及び化粧料
JPH05221847A (ja) 化粧料又は皮膚用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): GB