JPWO2021209356A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021209356A5
JPWO2021209356A5 JP2022562594A JP2022562594A JPWO2021209356A5 JP WO2021209356 A5 JPWO2021209356 A5 JP WO2021209356A5 JP 2022562594 A JP2022562594 A JP 2022562594A JP 2022562594 A JP2022562594 A JP 2022562594A JP WO2021209356 A5 JPWO2021209356 A5 JP WO2021209356A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
cancer
binding protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022562594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023521227A (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2021/059376 external-priority patent/WO2021209356A1/en
Publication of JP2023521227A publication Critical patent/JP2023521227A/ja
Publication of JPWO2021209356A5 publication Critical patent/JPWO2021209356A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

バリアント配列は、非改変タンパク質の生物学的特徴、例えば、ICOSに対するアゴニスト性を実質的に保持する。
本明細書で使用される「ICOS」は、任意の誘導性T細胞補助刺激タンパク質を意味する。ICOS(Inducible T-cell COStimulator)の別称には、AILIM;CD278;CVID1、JTT-1、JTT-2、MGC39850又は8F4が含まれる。ICOSは、活性化T細胞で発現されるCD28スーパーファミリー補助刺激分子である。この遺伝子によりコードされるタンパク質は、CD28及びCTLA-4細胞表面受容体ファミリーに属する。このタンパク質はホモ二量体を形成し、細胞間シグナル伝達、免疫応答及び細胞増殖制御に重要な役割を果たす。ヒトICOS(アイソフーム2)(受託番号:UniProtKB-Q9Y6W8-2)のアミノ酸配列を配列番号11として以下に示す。
一実施形態において、ICOS結合タンパク質は、約0.08mg、約0.24mg、約0.48mg、約0.8mg、約1.6mg、約2.4mg、約8.0mg、約24mg、約48mg、約80mg、約160mg又は約240mgの用量でIV注入により3週間ごとに投与される。一実施形態において、ICOS結合タンパク質は、24mg又は80mgの用量でIV注入により3週間ごとに投与される。一実施形態において、ICOS結合タンパク質は、0.3mg/kg又は1mg/kgの用量でIV注入により3週間ごとに投与される。一実施形態において、ICOS結合タンパク質は、約8mg、約24mg、約48mg、約80mg、約160mg又は約240mgの用量でIV注入により6週間ごとに投与される。一実施形態において、ICOS結合タンパク質は、48mg又は160mgの用量でIV注入により6週間ごとに投与される。一実施形態において、ICOS結合タンパク質は、0.6mg/kg又は2mg/kgの用量でIV注入により6週間ごとに投与される。
さらなる実施形態では、患者に、最初に単剤療法レジメンとして48mgの用量のICOS結合タンパク質を1サイクル、2サイクル、3サイクル、4サイクル、5サイクル、6サイクル、7サイクル、8サイクル、9サイクル、10サイクル、11サイクル、12サイクル、13サイクル又は14サイクルまで6週間ごとに投与し、次いで、併用療法レジメンとして1000mgの用量のPD-1結合タンパク質及び100mgの用量のTIM-3結合タンパク質とともに48mgの用量のICOS結合タンパク質を1サイクル、2サイクル、3サイクル、4サイクル、5サイクル、6サイクル、7サイクル、8サイクル、9サイクル、10サイクル、11サイクル、12サイクル、13サイクル又は14サイクルまで6週間ごとに投与する。さらなる実施形態では、患者に、最初に単剤療法レジメンとして48mgの用量のICOS結合タンパク質を1サイクル、2サイクル、3サイクル、4サイクル、5サイクル、6サイクル、7サイクル、8サイクル、9サイクル、10サイクル、11サイクル、12サイクル、13サイクル又は14サイクルまで6週間ごとに投与し、次いで、併用療法レジメンとして1000mgの用量のPD-1結合タンパク質及び300mgの用量のTIM-3結合タンパク質とともに48mgの用量のICOS結合タンパク質を1サイクル、2サイクル、3サイクル、4サイクル、5サイクル、6サイクル、7サイクル、8サイクル、9サイクル、10サイクル、11サイクル、12サイクル、13サイクル又は14サイクルまで6週間ごとに投与する。さらなる実施形態では、患者に、最初に単剤療法レジメンとして48mgの用量のICOS結合タンパク質を1サイクル、2サイクル、3サイクル、4サイクル、5サイクル、6サイクル、7サイクル、8サイクル、9サイクル、10サイクル、11サイクル、12サイクル、13サイクル又は14サイクルまで6週間ごとに投与し、次いで、併用療法レジメンとして1000mgの用量のPD-1結合タンパク質及び900mgの用量のTIM-3結合タンパク質とともに48mgの用量のICOS結合タンパク質を1サイクル、2サイクル、3サイクル、4サイクル、5サイクル、6サイクル、7サイクル、8サイクル、9サイクル、10サイクル、11サイクル、12サイクル、13サイクル又は14サイクルまで6週間ごとに投与する。さらなる実施形態では、患者に、最初に単剤療法レジメンとして160mgの用量のICOS結合タンパク質を1サイクル、2サイクル、3サイクル、4サイクル、5サイクル、6サイクル、7サイクル、8サイクル、9サイクル、10サイクル、11サイクル、12サイクル、13サイクル又は14サイクルまで6週間ごとに投与し、次いで、併用療法レジメンとして1000mgの用量のPD-1結合タンパク質及び100mgの用量のTIM-3結合タンパク質とともに160mgの用量のICOS結合タンパク質を1サイクル、2サイクル、3サイクル、4サイクル、5サイクル、6サイクル、7サイクル、8サイクル、9サイクル、10サイクル、11サイクル、12サイクル、13サイクル又は14サイクルまで6週間ごとに投与する。さらなる実施形態では、患者に、最初に単剤療法レジメンとして160mgの用量のICOS結合タンパク質を1サイクル、2サイクル、3サイクル、4サイクル、5サイクル、6サイクル、7サイクル、8サイクル、9サイクル、10サイクル、11サイクル、12サイクル、13サイクル又は14サイクルまで6週間ごとに投与し、次いで、併用療法レジメンとして1000mgの用量のPD-1結合タンパク質及び300mgの用量のTIM-3結合タンパク質とともに160mgの用量のICOS結合タンパク質を1サイクル、2サイクル、3サイクル、4サイクル、5サイクル、6サイクル、7サイクル、8サイクル、9サイクル、10サイクル、11サイクル、12サイクル、13サイクル又は14サイクルまで6週間ごとに投与する。さらなる実施形態では、患者に、最初に単剤療法レジメンとして160mgの用量のICOS結合タンパク質を1サイクル、2サイクル、3サイクル、4サイクル、5サイクル、6サイクル、7サイクル、8サイクル、9サイクル、10サイクル、11サイクル、12サイクル、13サイクル又は14サイクルまで6週間ごとに投与し、次いで、併用療法レジメンとして1000mgの用量のPD-1結合タンパク質及び900mgの用量のTIM-3結合タンパク質とともに160mgの用量のICOS結合タンパク質を1サイクル、2サイクル、3サイクル、4サイクル、5サイクル、6サイクル、7サイクル、8サイクル、9サイクル、10サイクル、11サイクル、12サイクル、13サイクル又は14サイクルまで6週間ごとに投与する。
一実施形態において、ICOS結合タンパク質は、ICOS結合タンパク質の血漿中濃度の中央値が最初の投与後少なくとも1日、2.5日、4.5日、7日、14日又は21日間、100μg/mL、10μg/mL、1μg/mL又は0.1μg/mL)~(10μg/mL、1μg/mL又0.1μg/mL)である用量で投与される。
一実施形態において、ICOS結合タンパク質は、ICOS結合タンパク質の血漿中濃度の中央値が最初の投与後少なくとも1日、2日、2.5日、3日、4日、4.5日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日、14日、15日、16日、17日、18日、19日、20日又は21日間、100μg/mL、90μg/mL、80μg/mL、70μg/mL、60μg/mL、50μg/mL、40μg/mL、30μg/mL、20μg/mL、10μg/mL、9μg/mL、8μg/mL、7μg/mL、6μg/mL、5μg/mL、4μg/mL、3μg/mL、2μg/mL、1μg/mL、0.9μg/mL、0.8μg/mL、0.7μg/mL、0.6μg/mL、0.5μg/mL、0.4μg/mL、0.3μg/mL又は0.2μg/mL)~(90μg/mL、80μg/mL、70μg/mL、60μg/mL、50μg/mL、40μg/mL、30μg/mL、20μg/mL、10μg/mL、9μg/mL、8μg/mL、7μg/mL、6μg/mL、5μg/mL、4μg/mL、3μg/mL、2μg/mL、1μg/mL、0.9μg/mL、0.8μg/mL、0.7μg/mL、0.6μg/mL、0.5μg/mL、0.4μg/mL、0.3μg/mL、0.2μg/mL又は0.1μg/mL)である用量で投与される。
一実施形態において、TIM-3結合タンパク質は、TIM-3結合タンパク質の血漿中濃度の中央値が、最初の投与後少なくとも1日、2日、2.5日、3日、4日、4.5日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日、14日、15日、16日、17日、18日、19日、20日又は21日間、120μg/mL、110μg/mL、100μg/mL、90μg/mL、80μg/mL、70μg/mL、60μg/mL、50μg/mL、40μg/mL、30μg/mL、20μg/mL、10μg/mL、9μg/mL、8μg/mL、7μg/mL、6μg/mL、5μg/mL、4μg/mL、3μg/mL、2μg/mL、1μg/mL、0.9μg/mL、0.8μg/mL、0.7μg/mL、0.6μg/mL、0.5μg/mL、0.4μg/mL、0.3μg/mL又は0.2μg/mL)~(120μg/mL、110μg/mL、100μg/mL、90μg/mL、80μg/mL、70μg/mL、60μg/mL、50μg/mL、40μg/mL、30μg/mL、20μg/mL、10μg/mL、9μg/mL、8μg/mL、7μg/mL、6μg/mL、5μg/mL、4μg/mL、3μg/mL、2μg/mL、1μg/mL、0.9μg/mL、0.8μg/mL、0.7μg/mL、0.6μg/mL、0.5μg/mL、0.4μg/mL、0.3μg/mL、0.2μg/mL又は0.1μg/mL)である用量で投与される。
一実施形態において、治療は、HNSCCの一次治療又は二次治療である。一実施形態において、治療は、再発性/転移性HNSCCの一次治療又は二次治療である。一実施形態において、治療は、再発性/転移性(R/M)HNSCCの一次治療(1L)である。
一実施形態において、治療は、頭頸部癌(特に、頭頸部扁平上皮癌及び中咽頭癌)の一次治療又は二次治療である。一実施形態において、治療は、再発性/転移性HNSCCの一次治療又は二次治療である。一実施形態において、治療は、再発性/転移性(R/M)HNSCCの一次治療(1L)である。
本試験では、評価する併用療法は、過去のプラチナ含有化学療法レジメン及びPD-1/PD-L標的薬(併用又は別系統)が奏効しなかった再発/難治性の進行NSCLC患者を対象検討する。
3.6 病態、病勢進行及び奏効基準の評価に関するガイドライン-RECISTバージョン1.1から引用
3.6.1 評価ガイドライン
評価ガイドラインは2.6.1節に示す通り。
3.6.2 疾患の評価に関するガイドライン
疾患の評価に関するガイドラインは2.6.2節に示す通り。

Claims (24)

  1. 癌の治療における使用のための組合せ医薬であって、
    配列番号1のCDRH1、配列番号2のCDRH2及び配列番号3のCDRH3を含む重鎖アミノ酸配列と、配列番号4のCDRL1、配列番号5のCDRL2及び配列番号6のCDRL3を含む軽鎖アミノ酸とを含むICOS結合タンパク質と、
    配列番号13のCDRH1、配列番号14のCDRH2及び配列番号15のCDRH3を含む重鎖アミノ酸配列と、配列番号16のCDRL1、配列番号17のCDRL2及び配列番号18のCDRL3を含む軽鎖アミノ酸配列とを含むTIM-3結合タンパク質と
    を含む、前記組合せ医薬
  2. 前記ICOS結合タンパク質が、配列番号7のアミノ酸配列に対して少なくとも約90%同一である重鎖可変領域(V)及び/又は配列番号8のアミノ酸配列に対して少なくとも約90%同一である軽鎖可変領域(V)を含む、請求項1に記載の組合せ医薬
  3. 前記ICOS結合タンパク質が、配列番号7のアミノ酸配列を含むVと、配列番号8のアミノ酸配列を含むVとを含む、請求項に記載の組合せ医薬
  4. 前記ICOS結合タンパク質が、配列番号9のアミノ酸配列に対して少なくとも約90%同一である重鎖アミノ酸配列及び/又は配列番号10のアミノ酸配列に対して少なくとも約90%同一である軽鎖アミノ酸配列を含む、請求項1~のいずれか一項に記載の組合せ医薬
  5. 前記ICOS結合タンパク質が、配列番号9の重鎖アミノ酸配列と、配列番号10の軽鎖アミノ酸配列とを含む、請求項に記載の組合せ医薬
  6. 前記TIM-3結合タンパク質が、配列番号19のアミノ酸配列に対して少なくとも約90%同一である重鎖可変領域(V)及び/又は配列番号20のアミノ酸配列に対して少なくとも約90%同一である軽鎖可変領域(V)を含む、請求項1~のいずれか一項に記載の組合せ医薬
  7. 前記TIM-3結合タンパク質が、配列番号19のアミノ酸配列を含むVと、配列番号20のアミノ酸配列を含むVとを含む、請求項に記載の組合せ医薬
  8. 前記TIM-3結合タンパク質が、配列番号21のアミノ酸配列に対して少なくとも約90%同一である重鎖アミノ酸配列及び/又は配列番号22のアミノ酸配列に対して少なくとも約90%同一である軽鎖アミノ酸配列を含む、請求項1~のいずれか一項に記載の組合せ医薬
  9. 前記TIM-3結合タンパク質が、配列番号21の重鎖アミノ酸配列と、配列番号22の軽鎖アミノ酸配列とを含む、請求項に記載の組合せ医薬
  10. 癌の治療における使用のための組合せ医薬であって、
    配列番号9のアミノ酸配列に対して少なくとも約90%同一である重鎖アミノ酸配列と、配列番号10のアミノ酸配列に対して少なくとも約90%同一である軽鎖アミノ酸配列とを含むICOS結合タンパク質と、
    配列番号21のアミノ酸配列に対して少なくとも約90%同一である重鎖アミノ酸配列と、配列番号22のアミノ酸配列に対して少なくとも約90%同一である軽鎖アミノ酸配列とを含むTIM-3結合タンパク質と
    を含む、前記組合せ医薬
  11. 前記ICOS結合タンパク質又は前記TIM-3結合タンパク質が、モノクローナル抗体又はその抗原結合フラグメントである、請求項1~10のいずれか一項に記載の組合せ医薬。
  12. 配列番号24のCDRH1、配列番号25のCDRH2及び配列番号26のCDRH3を含む重鎖アミノ酸配列と、配列番号27のCDRL1、配列番号28のCDRL2及び配列番号29のCDRL3を含む軽鎖アミノ酸配列とを含むPD-1結合タンパク質をさらに含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の組合せ医薬
  13. 前記PD-1結合タンパク質が、配列番号30のアミノ酸配列に対して少なくとも約90%同一である重鎖可変領域(V )及び/又は配列番号31のアミノ酸配列に対して少なくとも約90%同一である軽鎖可変領域(V )を含む、請求項12に記載の組合せ医薬。
  14. 前記PD-1結合タンパク質が、配列番号30のアミノ酸配列を含むV と、配列番号31のアミノ酸配列を含むV とを含む、請求項13に記載の組合せ医薬。
  15. 前記PD-1結合タンパク質が、配列番号32のアミノ酸配列に対して少なくとも約90%同一である重鎖アミノ酸配列及び/又は配列番号33のアミノ酸配列に対して少なくとも約90%同一である軽鎖アミノ酸配列を含む、請求項12~14のいずれか一項に記載の組合せ医薬。
  16. 前記PD-1結合タンパク質が、配列番号32のアミノ酸配列の重鎖アミノ酸配列と、配列番号33のアミノ酸配列の軽鎖アミノ酸配列とを含む、請求項15に記載の組合せ医薬。
  17. 前記PD-1結合タンパク質が、モノクローナル抗体又はその抗原結合フラグメントである、請求項16のいずれか一項に記載の組合せ医薬
  18. ヒトの癌の治療における使用のための、請求項1~17のいずれか一項に記載の組合せ医薬
  19. 前記癌が、虫垂癌、膀胱癌、乳癌、子宮頸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、食道癌、卵管癌、胃癌、神経膠腫、小児脳幹部グリオーマ、頭頸部癌、中咽頭癌、白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、肺癌、非小細胞肺癌、リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、黒色腫、中皮腫、悪性胸膜中皮腫、メルケル細胞癌、神経芽細胞腫、口腔癌、骨肉腫、卵巣癌、前立腺癌、腎癌、唾液腺腫瘍、肉腫、ユーイング肉腫、横紋筋肉腫、扁平上皮癌、軟部肉腫、胸腺腫、甲状腺癌、尿路上皮癌、子宮癌、膣癌、外陰癌及びウィルムス腫瘍から選択される、請求項1~18のいずれか一項に記載の組合せ医薬
  20. 前記癌が、子宮頸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、頭頸部癌、中咽頭癌、肺癌、非小細胞肺癌、リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、中皮腫、黒色腫、口腔癌、甲状腺癌、尿路上皮癌及び子宮癌から選択される、請求項19に記載の組合せ医薬
  21. 前記癌が、頭頸部癌、頭頸部扁平上皮癌、中咽頭癌、肺癌、非小細胞肺癌、尿路上皮癌、黒色腫及び子宮頸癌から選択される、請求項20に記載の組合せ医薬
  22. ヒトの癌の治療における同時使用又は逐次使用のための、請求項1~21のいずれか一項に記載の組合せ医薬
  23. 以下の構成要素:
    (i)配列番号1のCDRH1、配列番号2のCDRH2及び配列番号3のCDRH3を含む重鎖アミノ酸配列と、配列番号4のCDRL1、配列番号5のCDRL2及び配列番号6のCDRL3を含む軽鎖アミノ酸とを含むICOS結合タンパク質;
    (ii)配列番号13のCDRH1、配列番号14のCDRH2及び配列番号15のCDRH3を含む重鎖アミノ酸配列と、配列番号16のCDRL1、配列番号17のCDRL2及び配列番号18のCDRL3を含む軽鎖アミノ酸配列とを含むTIM-3結合タンパク質;並びに
    (iii)ヒトの癌の治療において、(i)及び(ii)を組み合わせて使用するための説明書
    を含むキット。
  24. 以下の構成要素:
    (iv)配列番号24のCDRH1、配列番号25のCDRH2及び配列番号26のCDRH3を含む重鎖アミノ酸配列と、配列番号27のCDRL1、配列番号28のCDRL2及び配列番号29のCDRL3を含む軽鎖アミノ酸配列とを含むPD-1結合タンパク質
    をさらに含む、請求項23に記載のキット。
JP2022562594A 2020-04-14 2021-04-12 癌の併用療法 Pending JP2023521227A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063009565P 2020-04-14 2020-04-14
US63/009,565 2020-04-14
US202063110101P 2020-11-05 2020-11-05
US63/110,101 2020-11-05
PCT/EP2021/059376 WO2021209356A1 (en) 2020-04-14 2021-04-12 Combination treatment for cancer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023521227A JP2023521227A (ja) 2023-05-23
JPWO2021209356A5 true JPWO2021209356A5 (ja) 2024-04-23

Family

ID=75497923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022562594A Pending JP2023521227A (ja) 2020-04-14 2021-04-12 癌の併用療法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230131598A1 (ja)
EP (1) EP4136112A1 (ja)
JP (1) JP2023521227A (ja)
CN (1) CN115397861A (ja)
AU (1) AU2021257570A1 (ja)
CA (1) CA3171597A1 (ja)
WO (1) WO2021209356A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220396623A1 (en) 2021-05-18 2022-12-15 Kymab Limited Uses of anti-icos antibodies
WO2023222854A1 (en) 2022-05-18 2023-11-23 Kymab Limited Uses of anti-icos antibodies
WO2024030956A2 (en) * 2022-08-03 2024-02-08 Mozart Therapeutics, Inc. Cd39-specific binding agents and methods of using the same

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106673A (en) 1980-12-24 1982-07-02 Chugai Pharmaceut Co Ltd Dibenzo(b,f)(1,4)oxazepin derivative
GB8422238D0 (en) 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
JP4210454B2 (ja) 2001-03-27 2009-01-21 日本たばこ産業株式会社 炎症性腸疾患治療剤
JP3871503B2 (ja) 1999-08-30 2007-01-24 日本たばこ産業株式会社 免疫性疾患治療剤
JP4212278B2 (ja) 2001-03-01 2009-01-21 日本たばこ産業株式会社 移植片拒絶反応抑制剤
US20050053973A1 (en) 2001-04-26 2005-03-10 Avidia Research Institute Novel proteins with targeted binding
US20050089932A1 (en) 2001-04-26 2005-04-28 Avidia Research Institute Novel proteins with targeted binding
JP4488740B2 (ja) 2001-11-13 2010-06-23 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート,インコーポレイテッド 免疫細胞活性化を調節する作用剤およびその使用方法
AU2003281200A1 (en) 2002-07-03 2004-01-23 Tasuku Honjo Immunopotentiating compositions
AU2003288675B2 (en) 2002-12-23 2010-07-22 Medimmune Limited Antibodies against PD-1 and uses therefor
EP1591527B1 (en) 2003-01-23 2015-08-26 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Substance specific to human pd-1
US20050164301A1 (en) 2003-10-24 2005-07-28 Avidia Research Institute LDL receptor class A and EGF domain monomers and multimers
CN109485727A (zh) 2005-05-09 2019-03-19 小野药品工业株式会社 程序性死亡-1(pd-1)的人单克隆抗体及使用抗pd-1抗体来治疗癌症的方法
US20080279851A1 (en) 2007-05-07 2008-11-13 Medlmmune, Llc Anti-icos antibodies and their use in treatment of oncology, transplantation and autoimmune disease
DK2170959T3 (da) 2007-06-18 2014-01-13 Merck Sharp & Dohme Antistoffer mod human programmeret dødsreceptor pd-1
US8168757B2 (en) 2008-03-12 2012-05-01 Merck Sharp & Dohme Corp. PD-1 binding proteins
AU2009288289B2 (en) 2008-08-25 2012-11-08 Amplimmune, Inc. PD-1 antagonists and methods of use thereof
JP5794917B2 (ja) 2008-09-12 2015-10-14 アイシス・イノベーション・リミテッドIsis Innovationlimited Pd−1特異抗体およびその使用
AU2009290544B2 (en) 2008-09-12 2015-07-16 Oxford University Innovation Limited PD-1 specific antibodies and uses thereof
CN102264762B (zh) 2008-09-26 2018-03-27 达纳-法伯癌症研究公司 人抗pd‑1、pd‑l1和pd‑l2的抗体及其应用
EP2358392B1 (en) 2008-11-12 2019-01-09 MedImmune, LLC Antibody formulation
EP2504028A4 (en) 2009-11-24 2014-04-09 Amplimmune Inc SIMULTANEOUS INHIBITION OF PD-L1 / PD-L2
CN101898945B (zh) 2010-07-27 2013-05-08 大连理工大学 盐析萃取发酵液中丙酮和丁醇的方法
EP2691419B1 (en) 2011-03-31 2016-11-09 INSERM - Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Antibodies directed against icos and uses thereof
WO2014033327A1 (en) 2012-09-03 2014-03-06 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Antibodies directed against icos for treating graft-versus-host disease
JOP20200096A1 (ar) 2014-01-31 2017-06-16 Children’S Medical Center Corp جزيئات جسم مضاد لـ tim-3 واستخداماتها
MA41414A (fr) 2015-01-28 2017-12-05 Centre Nat Rech Scient Protéines de liaison agonistes d' icos
SG11201707769VA (en) 2015-03-23 2017-10-30 Jounce Therapeutics Inc Antibodies to icos
WO2018029474A2 (en) 2016-08-09 2018-02-15 Kymab Limited Anti-icos antibodies
WO2018045110A1 (en) 2016-08-30 2018-03-08 Xencor, Inc. Bispecific immunomodulatory antibodies that bind costimulatory and checkpoint receptors
WO2018115859A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-28 Kymab Limited Multispecific antibody with combination therapy for immuno-oncology
TWI793094B (zh) 2017-01-09 2023-02-21 美商提薩羅有限公司 用抗tim-3抗體治療癌症之方法
WO2018187191A1 (en) * 2017-04-03 2018-10-11 Jounce Therapeutics, Inc Compositions and methods for the treatment of cancer
TWI788340B (zh) 2017-04-07 2023-01-01 美商必治妥美雅史谷比公司 抗icos促效劑抗體及其用途
EP3502140A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-26 F. Hoffmann-La Roche AG Combination therapy of tumor targeted icos agonists with t-cell bispecific molecules

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7122357B2 (ja) がんの治療のための方法、組成物、及びキット
CN109153724B (zh) 通过施用pd-1抑制剂治疗皮肤癌的方法
AU2004308749B2 (en) CD40 antibody formulation and methods
US20180251557A1 (en) Methods of treating her2-positive cancer
EP3976080A1 (en) Treatment of cancers with gm-csf antagonists
JP2022184998A (ja) 特定の癌の治療のためのラムシルマブとペンブロリズマブとの組み合わせ
JP2023502585A (ja) 癌の治療のための、PD-1、TGFβ、及びTIGITの組み合わせ阻害
JP2019516767A (ja) 癌の治療のためのペンブロリズマブとアベマシクリブとの組合せ
JP2018515513A (ja) 多発性骨髄腫(mm)の処置
JPWO2021209356A5 (ja)
CA3212604A1 (en) Methods for treating cancer with anti-ilt3 antibodies
JP2023553257A (ja) がんの組み合わせ治療
CN114746117A (zh) 抗dll3药剂的给药方案
CN113244386A (zh) 抗pd-1抗体在治疗肿瘤中的用途
US10689459B2 (en) Treatment of breast cancer brain metastases
US20230398229A1 (en) Antibody drug conjugates comprising sting agonists, combinations and methods of use
CA3208069A1 (en) Combination therapy with immune cell engaging proteins and immunomodulators
JPWO2020113188A5 (ja)
EP4136105A1 (en) Combination treatment for cancer based upon an icos antibody and a pd-l1 antibody tgf-beta-receptor fusion protein
KR20230093282A (ko) 폐암에 대한 lag-3 길항제 요법
JPWO2021209357A5 (ja)
JPWO2020102770A5 (ja)