JPWO2021172032A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021172032A5
JPWO2021172032A5 JP2022503254A JP2022503254A JPWO2021172032A5 JP WO2021172032 A5 JPWO2021172032 A5 JP WO2021172032A5 JP 2022503254 A JP2022503254 A JP 2022503254A JP 2022503254 A JP2022503254 A JP 2022503254A JP WO2021172032 A5 JPWO2021172032 A5 JP WO2021172032A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic
piezoelectric substrate
wave device
wavelength
acoustic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022503254A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021172032A1 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2021/005129 external-priority patent/WO2021172032A1/ja
Publication of JPWO2021172032A1 publication Critical patent/JPWO2021172032A1/ja
Publication of JPWO2021172032A5 publication Critical patent/JPWO2021172032A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

上記目的を達成するために、本発明に係る弾性波デバイスは、圧電基板と、前記圧電基板に接するよう設けられた電極と、前記圧電基板および/または前記電極に接するよう設けられた音響多層膜とを有し、前記音響多層膜は、弾性表面波の共振特性のうち、オーバートーンを励振し、前記オーバートーンを利用することを特徴とする。

Claims (17)

  1. 圧電基板と、
    前記圧電基板に接するよう設けられた電極と、
    前記圧電基板および/または前記電極に接するよう設けられた音響多層膜とを有し、
    前記音響多層膜は、弾性表面波の共振特性のうち、オーバートーンを励振し、
    前記オーバートーンを利用することを
    特徴とする弾性波デバイス。
  2. 前記オーバートーンの弾性表面波は、音速9000m/s以上に相当することを特徴とする請求項1記載の弾性波デバイス。
  3. 前記音響多層膜は、低音響インピーダンス膜と高音響インピーダンス膜とが交互に積層されていることを特徴とする請求項1または2記載の弾性波デバイス。
  4. 前記音響多層膜は、低音響インピーダンス膜と高音響インピーダンス膜とが交互に連続して3層以上20層以下で積層された音響膜を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の弾性波デバイス。
  5. 前記音響多層膜の各低音響インピーダンス膜および/または各高音響インピーダンス膜は、Mg合金、SiO、SiOF、Al、Y、Si、Ge、Ti、ZnO、Si(ここで、xおよびyは正の実数)、AlN、SiC、Al、Ag、ZrO、Hf、Cu、TiO、Cr、Ni、Au、Ta、Mo、Pt、およびWのうちの少なくとも1つを含む膜、または、これらのうちの少なくとも1つを含む酸化膜、窒化膜、炭化膜もしくはヨウ化膜から成ることを特徴とする請求項3または4記載の弾性波デバイス。
  6. 前記音響多層膜の各低音響インピーダンス膜および各高音響インピーダンス膜のうち、少なくとも3層の各厚みが、それぞれ前記弾性表面波の0.012波長~0.118波長、0.105波長~0.2波長、または、0.216波長~0.275波長であることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の弾性波デバイス。
  7. 前記音響多層膜の各低音響インピーダンス膜のうち少なくとも1層の厚みが、前記弾性表面波の0.012波長~0.118波長であり、各高音響インピーダンス膜のうち少なくとも1層の厚みが、前記弾性表面波の0.015波長~0.108波長、0.109波長~0.12波長、または、0.216波長~0.275波長であることを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載の弾性波デバイス。
  8. 前記音響多層膜の各高音響インピーダンス膜のうち少なくとも1層の厚みが、前記弾性表面波の0.015波長~0.108波長であり、各低音響インピーダンス膜のうち少なくとも2層の各厚みが、それぞれ前記弾性表面波の0.015波長~0.118波長、0.119波長~0.2波長、または、0.216波長~0.275波長であることを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載の弾性波デバイス。
  9. 前記圧電基板は、LiNbOまたはLiTaOの単結晶から成ることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の弾性波デバイス。
  10. 前記電極は、前記圧電基板の一方の表面に設けられたすだれ状電極から成り、
    前記音響多層膜は、前記圧電基板の他方の表面に接するよう設けられ、
    前記圧電基板は、LiNbO結晶から成り、オイラー角が(-30°~30°,60°~103°,-15°~15°)および(90°±6°,90°±6°,-20°~48°)のいずれか一方、または、これらのいずれか一方と結晶学的に等価なオイラー角であることを
    特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の弾性波デバイス。
  11. 前記電極は、前記圧電基板の一方の表面に設けられたすだれ状電極と、前記圧電基板の他方の表面を覆うよう設けられた浮き電極とを有し、
    前記音響多層膜は、前記浮き電極の前記圧電基板とは反対側の表面に接するよう設けられ、
    前記圧電基板は、LiNbO結晶から成り、オイラー角が(-30°~30°,64°~98°,-15°~15°)および(90°±6°,90°±6°,-4°~56°)のいずれか一方、または、これらのいずれか一方と結晶学的に等価なオイラー角であることを
    特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の弾性波デバイス。
  12. 前記圧電基板は、厚みが前記弾性表面波の0.002~5波長であることを特徴とする請求項10または11記載の弾性波デバイス。
  13. 前記電極は、前記圧電基板の一方の表面に設けられたすだれ状電極から成り、
    前記音響多層膜は、前記圧電基板の他方の表面に接するよう設けられ、
    前記圧電基板は、LiTaO結晶から成り、オイラー角が(-30°~30°,55°~100°,-15°~15°)、(90°±6°,90°±6°,-5°~61°)および(90°±6°,90°±6°,83°~93°)のいずれか一つ、または、これらのいずれか一つと結晶学的に等価なオイラー角であることを
    特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の弾性波デバイス。
  14. 前記電極は、前記圧電基板の一方の表面に設けられたすだれ状電極と、前記圧電基板の他方の表面を覆うよう設けられた浮き電極とを有し、
    前記音響多層膜は、前記浮き電極の前記圧電基板とは反対側の表面に接するよう設けられ、
    前記圧電基板は、LiTaO結晶から成り、オイラー角が(-30°~30°,65°~94°,-15°~15°)および(90°±6°,90°±6°,-4°~56°)のいずれか一方、または、これらのいずれか一方と結晶学的に等価なオイラー角であることを
    特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の弾性波デバイス。
  15. 前記圧電基板は、厚みが前記弾性表面波の0.002~2.4波長であることを特徴とする請求項13または14記載の弾性波デバイス。
  16. 前記すだれ状電極は、メタライジェイション比をMRとし、前記弾性表面波の波長をλとすると、密度が1800kg/m以上6000kg/m未満で、厚みが(0.01λ~0.045λ)×0.5/MRもしくは(0.1λ~0.21λ)×0.5/MR、または、密度が6000kg/m以上10000kg/m未満で、厚みが(0.01λ~0.033λ)×0.5/MRもしくは(0.06λ~0.2λ)×0.5/MR、または、密度が10000kg/m以上15000kg/m未満で、厚みが(0.008λ~0.03λ)×0.5/MRもしくは(0.055λ~0.19λ)×0.5/MR、または、密度が15000kg/m以上25000kg/m未満で、厚みが(0.005λ~0.02λ)×0.5/MRもしくは(0.062λ~0.165λ)×0.5/MRであることを特徴とする請求項10乃至15のいずれか1項に記載の弾性波デバイス。
  17. 前記すだれ状電極は、メタライジェイション比が0.35以上であることを特徴とする請求項10乃至15のいずれか1項に記載の弾性波デバイス。
JP2022503254A 2020-02-28 2021-02-12 Pending JPWO2021172032A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020034101 2020-02-28
PCT/JP2021/005129 WO2021172032A1 (ja) 2020-02-28 2021-02-12 弾性波デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021172032A1 JPWO2021172032A1 (ja) 2021-09-02
JPWO2021172032A5 true JPWO2021172032A5 (ja) 2023-11-20

Family

ID=77491467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022503254A Pending JPWO2021172032A1 (ja) 2020-02-28 2021-02-12

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230361752A1 (ja)
JP (1) JPWO2021172032A1 (ja)
CN (1) CN115176416A (ja)
WO (1) WO2021172032A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11220352A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Seiko Epson Corp 3次オーバートーンsaw共振子
FR2947398B1 (fr) * 2009-06-30 2013-07-05 Commissariat Energie Atomique Dispositif resonant a ondes acoustiques guidees et procede de realisation du dispositif
FI123640B (fi) * 2010-04-23 2013-08-30 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Laajakaistainen akustisesti kytketty ohutkalvo-BAW-suodin
JP5648695B2 (ja) * 2010-12-24 2015-01-07 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
US9596546B2 (en) * 2012-12-12 2017-03-14 Epcos Ag Electroacoustic components and methods thereof
WO2016047255A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 国立大学法人東北大学 弾性波装置
KR20210145804A (ko) * 2019-04-03 2021-12-02 도호쿠 다이가쿠 고차 모드 표면 탄성파 디바이스

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5648695B2 (ja) 弾性波装置及びその製造方法
JP6602729B2 (ja) 弾性波デバイス
JP4178328B2 (ja) 弾性境界波装置
JP5850137B2 (ja) 弾性波装置及びその製造方法
JP6481687B2 (ja) 弾性波装置
WO2017013968A1 (ja) 弾性波装置
JP4466655B2 (ja) 弾性境界波装置
JPWO2018198654A1 (ja) 弾性波装置
JP4483785B2 (ja) 弾性境界波装置
WO2016047255A1 (ja) 弾性波装置
WO2012086639A1 (ja) 弾性波装置及びその製造方法
JP7078000B2 (ja) 弾性波装置
JP2010193429A (ja) 弾性波装置
WO2009139108A1 (ja) 弾性境界波装置
JPWO2007138840A1 (ja) 弾性境界波装置
WO2017068828A1 (ja) 弾性波装置
WO2010116783A1 (ja) 弾性波装置
JP2007036344A (ja) 弾性境界波装置
JPWO2021172032A5 (ja)
JP2007295504A (ja) 超低速薄膜を用いた弾性表面波基板及び弾性波基板とその基板を用いた弾性表面波機能素子及び弾性波機能素子
JP2012169760A (ja) 弾性表面波装置
JP2012227626A (ja) 弾性表面波素子
JP7355210B2 (ja) 弾性波装置
WO2023003006A1 (ja) 弾性波装置
JPWO2022050260A5 (ja)