JPWO2021061213A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021061213A5
JPWO2021061213A5 JP2021569888A JP2021569888A JPWO2021061213A5 JP WO2021061213 A5 JPWO2021061213 A5 JP WO2021061213A5 JP 2021569888 A JP2021569888 A JP 2021569888A JP 2021569888 A JP2021569888 A JP 2021569888A JP WO2021061213 A5 JPWO2021061213 A5 JP WO2021061213A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
fluid
solution
carbonate
hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021569888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022537100A (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2020/037629 external-priority patent/WO2021061213A2/en
Publication of JP2022537100A publication Critical patent/JP2022537100A/ja
Publication of JPWO2021061213A5 publication Critical patent/JPWO2021061213A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本開示を、その特定の実施形態を参照して説明してきたが、当業者であれば、添付の特許請求の範囲によって規定される本開示の真の趣旨及び範囲から逸脱することなく、様々な変更を行うことができ、均等物を置き換えることができることが理解されよう。さらに、特定の状況、材料、組成物、方法、操作または複数の操作を、本開示の目的、趣旨、及び範囲に適合させるために、多くの改変を行うことができる。かかるすべての改変は、本明細書に添付される特許請求の範囲内にあることが意図される。特に、ある特定の方法が、特定の順序で実施される特定の操作を参照して説明された場合があろうが、これらの操作は、本開示の教示から逸脱することなく、均等な方法を形成するように組み合わされ、細分され、または再整理されてもよいことを理解することができよう。したがって、本明細書において特に明示がない限り、上記操作の順序及びグループ化は、本開示を限定するものではない。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
水流またはガス流からの二酸化炭素の除去方法であって、
二酸化炭素を含む前記ガス流を、存在する場合、不溶性炭酸塩を形成することができるイオンを含む水溶液と接触させることと、
二酸化炭素を含む水溶液を、そのアルカリ化を誘導する電気活性メッシュと接触させ、それにより前記溶液から炭酸塩固形物(複数可)を沈殿させることと、
前記沈殿した炭酸塩固形物を、前記溶液、または前記炭酸塩固形物が沈着している場合がある前記メッシュの表面から除去することと
による前記方法。
(項目2)
前記ガス流が存在する、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記ガス流が0.04~100体積%のCO を含む、項目1または2に記載の方法。
(項目4)
前記ガス流体が大気である、項目1~3のいずれか1項に記載の方法。
(項目5)
ガス流体が、天然ガス火力発電所、石炭火力発電所、製鉄所、製鋼工場、セメントプラント、エタノールプラント、及び化学品製造プラントから排出される煙道ガスである、項目1~4のいずれか1項に記載の方法。
(項目6)
前記水溶液が、前記ガス流と平衡にある量の溶存二酸化炭素を含む、項目1~5のいずれか1項に記載の方法。
(項目7)
前記水溶液が前記ガス流と熱平衡にある、項目1~6のいずれか1項に記載の方法。
(項目8)
前記水溶液が前記ガス流と熱平衡にない、項目1~6のいずれか1項に記載の方法。
(項目9)
前記ガス流が存在しない、項目1に記載の方法。
(項目10)
不溶性炭酸塩を形成することができるイオンが、Ca、Mg、Ba、Sr、Fe、Zn、Pb、Cd、Mn、Ni、Co、Cu、及びAlの1種以上を含むイオンを含む、項目1~9のいずれか1項に記載の方法。
(項目11)
前記水溶液のNaClの濃度が約1,000ppm以上である、項目1~10のいずれか1項に記載の方法。
(項目12)
前記水溶液のNaClの濃度が約30,000ppm以上である、項目1~11のいずれか1項に記載の方法。
(項目13)
前記水溶液が海水を含む、項目1~12のいずれか1項に記載の方法。
(項目14)
前記電気活性メッシュが金属または非金属組成物を含むメッシュカソードを備える、項目1~13のいずれか1項に記載の方法。
(項目15)
前記方法が利用するエンド・ツー・エンドエネルギー強度が、ミネラル化された二酸化炭素のトン当り約2.5MWh以下である、項目1~14のいずれか1項に記載の方法。
(項目16)
前記水溶液が、大気中の存在量に緩衝される量の溶存二酸化炭素を含む、項目1~15のいずれか1項に記載の方法。
(項目17)
前記電気活性メッシュが、前記電気活性メッシュの約2~20000μm以内の前記水溶液中において、インサイチュでアルカリ状態を高める、項目1~16のいずれか1項に記載の方法。
(項目18)
アルカリ化された状態が9以上のpHである、項目17に記載の方法。
(項目19)
前記電気活性メッシュが金属メッシュまたは炭素系メッシュからなる、項目1~18のいずれか1項に記載の方法。
(項目20)
前記電気活性メッシュが、ステンレス鋼、酸化チタン、カーボンナノチューブ、ポリマー、及び/もしくはグラファイト、またはこれらの材料の他のハイブリッド組成物を含む、項目19に記載の方法。
(項目21)
前記電気活性メッシュが、径が約0.1μm~約10000μmの範囲の細孔を備える、項目1~20のいずれか1項に記載の方法。
(項目22)
前記炭酸塩固形物の沈殿を誘導することが、前記溶液中で前記電気活性メッシュからなる円筒を、吸引力を印加して上記溶液を前記メッシュの外面上に吸い寄せながら回転させることを含む、項目1~21のいずれか1項に記載の方法。
(項目23)
前記溶液がブライン溶液である、項目1~22のいずれか1項に記載の方法。
(項目24)
前記溶液がアルカリ性金属含有溶液である、項目1~23のいずれか1項に記載の方法。
(項目25)
前記炭酸塩固形物の沈殿を誘導することが、Ca、Mg、Ba、Sr、Fe、Zn、Pb、Cd、Mn、Ni、Co、Cu、またはAlを有する少なくとも1種の炭酸塩の沈殿を誘導することを含む、項目1~24のいずれか1項に記載の方法。
(項目26)
電気活性メッシュを備える回転円筒と流体接続された取り込み装置と、表面または溶液から固形物を分離するための掻き取り装置及び/または液体噴霧に基づく装置とを備える流通式電解反応器。
(項目27)
二酸化炭素、Caイオン、及びMgイオンを含む水溶液をさらに備える、項目26に記載の流通式電解反応器。
(項目28)
前記電気活性メッシュが、二酸化炭素及び不溶性炭酸塩を形成することができるイオンを含む水溶液からの炭酸塩固形物の沈殿によって溶存無機炭素の除去を誘導することができる、項目16または17に記載の流通式電解反応器。
(項目29)
前記電気活性メッシュが金属メッシュまたは炭素系メッシュを含む、項目26~28のいずれか1項に記載の流通式電解反応器。
(項目30)
前記電気活性メッシュが、ステンレス鋼、酸化チタン、カーボンナノチューブ、ポリマー、及び/もしくはグラファイト、またはこれらの材料の他のハイブリッド組成物を含む、項目29に記載の流通式電解反応器。
(項目31)
複数の電気活性メッシュを備える、項目26~30のいずれか1項に記載の流通式電解反応器。
(項目32)
前記複数の電気活性メッシュが、平行な一連の平面セルまたは平行な円筒形セルに配置されている、項目31に記載の流通式電解反応器。
(項目33)
脱塩装置と流体連通している、項目16~32のいずれか1項に記載の流通式電解反応器。

Claims (36)

  1. 流体からの二酸化炭素の除去方法であって、
    前記流体を、不溶性炭酸塩および/または水酸化物塩を形成することができるイオンを含む水溶液と接触させることと、
    前記水溶液を、アルカリ化を誘導する電極と接触させ、それにより前記溶液から炭酸塩固形物(複数可)および/または水酸化固形物(複数可)を沈殿させることと、ならびに
    前記沈殿した炭酸塩固形物および/または水酸化固形物を、前記溶液、または前記炭酸塩固形物および/または水酸化固形物が沈着している場合がある前記電極の表面から除去することと
    を含む前記方法。
  2. 前記流体がガス流体である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ガス流体が0.04~100体積%のCOを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ガス流体が大気である、請求項に記載の方法。
  5. ガス流体が、天然ガス火力発電所、石炭火力発電所、製鉄所、製鋼工場、セメントプラント、エタノールプラント、または化学品製造プラントから排出される煙道ガスである、請求項に記載の方法。
  6. 前記水溶液が、前記ガス流体と平衡にある量の溶存二酸化炭素を含む、請求項に記載の方法。
  7. 前記水溶液が前記ガス流体と熱平衡にある、請求項に記載の方法。
  8. 前記水溶液が前記ガス流体と熱平衡にない、請求項に記載の方法。
  9. 前記水溶液が前記ガス流体と平衡にない量の溶存二酸化炭素を含む、請求項2に記載の方法。
  10. 前記流体が液体流体である、請求項1に記載の方法。
  11. 不溶性炭酸塩および/または水酸化物塩を形成することができるイオンが、Ca、Mg、Ba、Sr、Fe、Zn、Pb、Cd、Mn、Ni、Co、Cu、及びAlの1種以上を含むイオンを含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記水溶液のNaClの濃度が約1,000ppm以上である、請求項1~10のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記水溶液のNaClの濃度が約30,000ppm以上である、請求項1~1のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記水溶液が海水を含む、請求項1~1のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記電極が金属、非金属または炭素系メッシュを備える、請求項1~10のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記方法が利用するエンド・ツー・エンドエネルギー強度が、ミネラル化された二酸化炭素のトン当り約2.5MWh以下である、請求項1~1のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記水溶液が、大気中の存在量に緩衝される量の溶存二酸化炭素を含む、請求項1~1のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記電極が、前記電極の約2~20000μm以内の前記水溶液中において、インサイチュでアルカリ状態を高める、請求項1~1のいずれか1項に記載の方法。
  19. 高められたアルカリ状態が8以上のpHである、請求項18に記載の方法。
  20. 前記電極が金属、非金属または炭素系材料を備える、請求項1~10のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記電極が、ステンレス鋼、酸化チタン、カーボンナノチューブ、ポリマー、グラファイト、またはそれらの任意の組み合わせを含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記電極が、径が約0.1μm~約10000μmの範囲の細孔を備える、請求項1~0のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記電極が電気活性メッシュを含み、前記炭酸塩固形物(複数可)および/または水酸化固形物(複数可)の沈殿を誘導することが、前記溶液中で前記電気活性メッシュからなる円筒を、吸引力を印加して上記溶液を前記メッシュの外面上に吸い寄せながら回転させることを含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記溶液がブライン溶液である、請求項1~10のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記溶液がアルカリ性金属含有溶液である、請求項1~10のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記炭酸塩固形物(複数可)および/または水酸化固形物(複数可)の沈殿を誘導することが、Ca、Mg、Ba、Sr、Fe、Zn、Pb、Cd、Mn、Ni、Co、Cu、またはAl少なくとも1種の炭酸塩および/または水酸化物の沈殿を誘導することを含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の方法。
  27. 電極を備える回転円筒と流体接続された取り込み装置と、表面または溶液から固形物を分離するための掻き取り装置及び/または液体噴霧に基づく装置とを備える流通式電解反応器。
  28. 二酸化炭素、Caイオン、及びMgイオンを含む水溶液をさらに備える、請求項2に記載の流通式電解反応器。
  29. 前記電極が、二酸化炭素及び不溶性炭酸塩および/または水酸化物塩を形成することができるイオンを含む水溶液からの炭酸塩固形物および/または水酸化固形物の沈殿によって溶存無機炭素の除去を誘導することができる、請求項27に記載の流通式電解反応器。
  30. 前記電極が金属メッシュまたは炭素系メッシュを含む、請求項27に記載の流通式電解反応器。
  31. 前記電極が、ステンレス鋼、酸化チタン、カーボンナノチューブ、ポリマー、グラファイト、またはそれらの任意の組み合わせを含む、請求項30に記載の流通式電解反応器。
  32. 複数の電極を備える、請求項2~3のいずれか1項に記載の流通式電解反応器。
  33. 前記複数の電極が、平行な一連の平面セルまたは平行な円筒形セルに配置されている、請求項3に記載の流通式電解反応器。
  34. 脱塩装置と流体連通している、請求項27~31のいずれか1項に記載の流通式電解反応器。
  35. 前記液体流体が水流体である、請求項10に記載の方法。
  36. 前記液体流体を前記水溶液と接触させる前に、前記液体流体を通してガス流がバブリングされる、請求項35に記載の方法。
JP2021569888A 2019-06-14 2020-06-12 Co2をミネラル化し地球規模で炭素を管理するためのアルカリカチオン濃縮及び水の電解 Pending JP2022537100A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962861848P 2019-06-14 2019-06-14
US62/861,848 2019-06-14
PCT/US2020/037629 WO2021061213A2 (en) 2019-06-14 2020-06-12 Alkaline cation enrichment and water electrolysis to provide co2 mineralization and global-scale carbon management

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022537100A JP2022537100A (ja) 2022-08-24
JPWO2021061213A5 true JPWO2021061213A5 (ja) 2023-06-20

Family

ID=75167082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021569888A Pending JP2022537100A (ja) 2019-06-14 2020-06-12 Co2をミネラル化し地球規模で炭素を管理するためのアルカリカチオン濃縮及び水の電解

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11413578B2 (ja)
EP (1) EP3983113A4 (ja)
JP (1) JP2022537100A (ja)
KR (1) KR20220022055A (ja)
CN (1) CN113874099A (ja)
AU (1) AU2020356195A1 (ja)
BR (1) BR112021023624A2 (ja)
CA (1) CA3143204A1 (ja)
SG (1) SG11202112173YA (ja)
WO (1) WO2021061213A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11040898B2 (en) 2018-06-05 2021-06-22 The Regents Of The University Of California Buffer-free process cycle for CO2 sequestration and carbonate production from brine waste streams with high salinity
EP3983113A4 (en) * 2019-06-14 2023-10-11 The Regents Of The University Of California ALKALICATION ENRICHMENT AND WATER ELECTROLYSIS FOR CO-MINERALIZATION AND CARBON MANAGEMENT ON A GLOBAL SCALE
US20220170171A1 (en) * 2020-12-02 2022-06-02 Planetary Hydrogen Inc. Electrochemical method, apparatus and system with improved production efficiency and co2 sequestration
JP7463323B2 (ja) 2021-08-11 2024-04-08 株式会社東芝 海水電解による二酸化炭素固定システムおよび方法
US11465925B1 (en) * 2022-01-13 2022-10-11 Heimdal Limited Carbon capture method and system
US11920246B2 (en) 2021-10-18 2024-03-05 The Regents Of The University Of California Seawater electrolysis enables Mg(OH)2 production and CO2 mineralization
WO2023175605A1 (en) * 2022-03-13 2023-09-21 Technion Research & Development Foundation Limited Nanostructured electrodes
CN114534488A (zh) * 2022-03-22 2022-05-27 浙江浙能技术研究院有限公司 一种基于膜电渗析的co2捕集系统及方法
WO2023181794A1 (ja) * 2022-03-22 2023-09-28 住友重機械工業株式会社 二酸化炭素固定化方法及び二酸化炭素固定化システム
CN115487660B (zh) * 2022-11-01 2023-10-17 浙江海暨核生科技有限公司 利用海水进行碳中和的方法、装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3655537A (en) * 1970-11-18 1972-04-11 United Aircraft Corp Process for separating gases
US4069117A (en) * 1976-01-28 1978-01-17 Cooper Hal B H Process for removing and recovering acidic gases from gaseous mixtures containing them
US4331525A (en) * 1979-11-13 1982-05-25 Diamond Shamrock Corporation Electrolytic-ultrafiltration apparatus and process for recovering solids from a liquid medium
US5171409A (en) * 1986-07-18 1992-12-15 Omya S.A. Continuous process of separating electrically charged solid, pulverulent particles by electrophoresis and electroosmosis
DE4326757A1 (de) * 1992-08-11 1994-02-17 Siegfried Dipl Ing Handte Elektrofilter
US5543034A (en) * 1995-01-19 1996-08-06 Hilbertz; Wolf H. Method of enhancing the growth of aquatic organisms, and structures created thereby
JPH1053413A (ja) * 1996-08-06 1998-02-24 Yukio Kojo 炭酸カルシウムイオン水の製造方法とその製造装置及びカルシウムイオン電解皮膜装置
JP3438054B2 (ja) * 2001-08-07 2003-08-18 シャープ株式会社 イオン発生素子
US20050011770A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-20 Tatenuma Katsuyoshi Reduction method of atmospheric carbon dioxide, recovery and removal method of carbonate contained in seawater, and disposal method of the recovered carbonate
US20050069820A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thin film evaporating concentrator, method of evaporating and solidifying photographic waste solution, and reuse method of photographic waste solution
US7727374B2 (en) * 2004-09-23 2010-06-01 Skyonic Corporation Removing carbon dioxide from waste streams through co-generation of carbonate and/or bicarbonate minerals
KR20100031112A (ko) * 2007-06-28 2010-03-19 칼레라 코포레이션 카보네이트 화합물 침전을 포함하는 탈염 방법과 시스템
AU2008302064B9 (en) * 2007-09-20 2012-11-22 Skyonic Corporation Removing carbon dioxide from waste gas streams through co-generation of carbonate and/or bicarbonate minerals
KR20100105860A (ko) * 2007-12-28 2010-09-30 칼레라 코포레이션 Co2 분리 방법
US20100150803A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Chien-Feng Lin Method for capturing carbon dioxide
US20130034489A1 (en) * 2011-02-14 2013-02-07 Gilliam Ryan J Electrochemical hydroxide system and method using fine mesh cathode
CN102794093A (zh) * 2012-08-14 2012-11-28 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种二氧化碳捕集与矿化一体化工艺
US9695050B2 (en) * 2012-11-02 2017-07-04 Terra Co2 Technologies Ltd. Methods and systems using electrochemical cells for processing metal sulfate compounds from mine waste and sequestering CO2
MX2015007184A (es) * 2012-12-07 2016-03-07 Advanced Water Recovery Llc Flotacion de aire disuelto, cristalizacion de antisolventes y separacion de membranas para separar materiales flotantes y sales del agua.
JP2014157147A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Michio Uemura 汚染土壌の電気化学的除染方法
US10301728B2 (en) * 2013-05-22 2019-05-28 C.Q.M. Ltd System for the electrolysis of water having rotating disc cathodes and an automated cathode cleaner
CN103966622A (zh) * 2014-04-30 2014-08-06 四川大学 利用膜电解技术矿化co2联产盐酸实现富钾溶液分离的方法
KR101903004B1 (ko) * 2014-08-22 2018-10-01 한국과학기술원 탄산염의 제조 방법
CN104261449B (zh) * 2014-09-22 2016-01-27 四川大学 利用富含钙和镁的溶液矿化co2制取高纯碳酸盐的方法
US10718055B2 (en) * 2015-06-15 2020-07-21 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Carbon dioxide capture and storage electrolytic methods
CN107311339B (zh) * 2017-06-21 2020-05-05 中国石油化工股份有限公司 一种用于处理高矿化度采油废水用于油田配聚回注的方法
CN107268027A (zh) * 2017-06-23 2017-10-20 湘潭大学 一种铅溶液连续旋转电解的方法和装置
JP6633818B2 (ja) * 2017-09-29 2020-01-22 住友化学株式会社 スパイラル型ガス分離膜エレメント、ガス分離膜モジュール、及びガス分離装置
CN108434893A (zh) * 2018-04-04 2018-08-24 陕西煤业化工集团神木天元化工有限公司 立式真空刮刀式过滤装置
EP3673972A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-01 Vito NV Alkali-mediated carbon dioxide capture and utilization
EP3983113A4 (en) * 2019-06-14 2023-10-11 The Regents Of The University Of California ALKALICATION ENRICHMENT AND WATER ELECTROLYSIS FOR CO-MINERALIZATION AND CARBON MANAGEMENT ON A GLOBAL SCALE
EP3889110A1 (en) * 2020-01-22 2021-10-06 Sorimachi, Kenji Method for fixing carbon dioxide, method for producing fixed carbon dioxide, and device for fixing carbon dioxide
US11857914B2 (en) * 2020-12-08 2024-01-02 University Of Kentucky Research Foundation Electrochemical apparatus for acid gas removal and hydrogen generation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11413578B2 (en) Alkaline cation enrichment and water electrolysis to provide CO2 mineralization and global-scale carbon management
MacAdam et al. Calcium carbonate scale formation and control
JPWO2021061213A5 (ja)
US20230124711A1 (en) Seawater electrolysis enables mg(oh)2 production and co2 mineralization
CN104743727A (zh) 一种脱硫废水协同脱汞的系统与方法
Ihsanullah et al. Waste to wealth: A critical analysis of resource recovery from desalination brine
Hasson et al. Low electrode area electrochemical scale removal system
CA2714650A1 (en) Removing carbon dioxide from gaseous emissions
WO2012085552A1 (en) Unit for desalination and greenhouse gas sequestration
CN204550306U (zh) 一种脱硫废水协同脱汞的系统
CN109111009A (zh) 一种脱硫废水零排放工艺及装置
AU2022303142A1 (en) Seawater electrolysis enables scalable atmospheric co2 mineralization
EP2663531B1 (en) Electrochemical water processing method and unit with electrochemical conditioning cell
US20170291832A1 (en) Electrolytic water softener
CN108314149A (zh) 脱硫废水电解及其产物脱硝一体化的方法
Tlili et al. Optimization of the preliminary treatment in a desalination plant by reverse osmosis
Isam et al. Removal of lead using activated carbon derived from red algae (Gracilaria Changii)
CN210085033U (zh) 一种二氧化碳曝气电化学除垢装置
JP2022067201A (ja) 水の処理方法及び水処理装置
US20240166543A1 (en) Methods of seawater softening for desalination and mineral extraction
Naeem et al. Kinetics, equilibrium and thermodynamic studies of Mn (II) biosorption from aqueous solution onto pleurotus ostreatus
Seed et al. The DesEL system–capacitive deionization for the removal of ions from water
Cuong Critical review of capacitive deionization: design, operation consideration and real-world environmental applications
Khan Using low-energy PTFE with AGMD at high recovery for sustainable seawater and wastewater reclamation
Ribeiro et al. Lead (II) adsorption by modified eggshell waste