JPWO2020262507A1 - 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器 - Google Patents

化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020262507A1
JPWO2020262507A1 JP2020556334A JP2020556334A JPWO2020262507A1 JP WO2020262507 A1 JPWO2020262507 A1 JP WO2020262507A1 JP 2020556334 A JP2020556334 A JP 2020556334A JP 2020556334 A JP2020556334 A JP 2020556334A JP WO2020262507 A1 JPWO2020262507 A1 JP WO2020262507A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
ring
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020556334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6827605B1 (ja
Inventor
裕 工藤
裕 工藤
匡 羽毛田
匡 羽毛田
裕勝 伊藤
裕勝 伊藤
佑典 高橋
佑典 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6827605B1 publication Critical patent/JP6827605B1/ja
Publication of JPWO2020262507A1 publication Critical patent/JPWO2020262507A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/76Dibenzothiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/61Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton with at least one of the condensed ring systems formed by three or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/84Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/624Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing six or more rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1022Heterocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

有機EL素子の性能をより改善する化合物、素子性能がより改善された有機エレクトロルミネッセンス素子、そのような有機エレクトロルミネッセンス素子を含む電子機器を提供するものであり、下記式(1)で表される化合物:(式中、N*、Ar、*a、R11〜R15、R21〜R27、R31〜R37、R41〜R45、及びR51〜R55は明細書において定義したとおり。)、該化合物を含む有機エレクトロルミネッセンス素子、及びそのような有機エレクトロルミネッセンス素子を含む電子機器。

Description

本発明は、化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び該有機エレクトロルミネッセンス素子を含む電子機器に関する。
一般に有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、“有機EL素子”と記載することもある)は陽極、陰極、及び陽極と陰極に挟まれた有機層から構成されている。両電極間に電圧が印加されると、陰極側から電子、陽極側から正孔が発光領域に注入され、注入された電子と正孔は発光領域において再結合して励起状態を生成し、励起状態が基底状態に戻る際に光を放出する。従って、電子又は正孔を発光領域に効率よく輸送し、電子と正孔との再結合を容易にする材料の開発は高性能有機EL素子を得る上で重要である。
特許文献1−7には、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料として使用する化合物が開示されている。
特開平11−144875公報 WO2014/034795A1公報 WO2015/082056A1公報 EP3010066B1公報 KR2018−0042944公報 KR2017−0136391公報 WO2012/034626A1公報
従来、多くの有機EL素子用の化合物が報告されているが、有機EL素子の性能を更に向上させる化合物が依然として求められている。
本発明は、前記の課題を解決するためになされたもので、有機EL素子の性能をより改善する化合物、素子性能がより改善された有機EL素子、そのような有機EL素子を含む電子機器を提供すること目的とする。
本発明者らは、特許文献1〜7に記載の化合物を含む有機EL素子の性能について鋭意研究を重ねた結果、9,9−ジメチルフルオレン−1−イル骨格を有するフェニル基、9,9−ジフェニルフルオレン−2−イル骨格、及び特定のアリール基又は複素環基がそれぞれ中心窒素原子に直接結合したモノアミン化合物が、素子性能がより改善された有機EL素子を提供することを見出した。
一態様において、本発明は下記式(1)で表される化合物を提供する。
Figure 2020262507

(式中、
は中心窒素原子であり;
Arは下記式(2)〜(4)のいずれかで表される基であり;
Figure 2020262507

Xは酸素原子又は硫黄原子であり;
61〜R65、R71〜R78、及びR81〜R88は、それぞれ独立して、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜50のシクロアルキル基、−Si(R901)(R902)(R903)で表される基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜50ハロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のハロアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基、ニトロ基、及びシアノ基から選ばれる、
ただし、R71〜R78から選ばれる一つはbに結合する単結合であり、R81〜R88から選ばれる一つはcに結合する単結合であり、**は中心窒素原子Nへの結合位置を表す;
11〜R15、R21〜R27、R41〜R45、及びR51〜R55は、それぞれ独立して、水素原子、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜50のシクロアルキル基、−Si(R901)(R902)(R903)で表される基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜50ハロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のハロアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基、ニトロ基、及びシアノ基から選ばれる、
ただし、R11〜R15から選ばれる一つはaに結合する単結合であり;
31〜R37は、それぞれ独立して、水素原子、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜50のシクロアルキル基、−Si(R901)(R902)(R903)で表される基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜50ハロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のハロアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基、ニトロ基、及びシアノ基から選ばれ;
901、R902、及びR903は、それぞれ独立して、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、及び置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜50のシクロアルキル基から選ばれ;
21〜R27及びR31〜R37から選ばれる隣接する2つ以上からなる組の1組以上が、互いに結合して置換もしくは無置換の単環を形成するか、互いに結合して置換もしくは無置換の縮合環を形成するか、又は互いに結合しない;
45とR51は互いに結合して、これらが結合している2つのベンゼン環を結合する単結合を形成するか、又は互いに結合しない。)
他の態様において、本発明は前記式(1)で表される化合物を含む有機EL素子用材料を提供する。
さらに他の態様において、本発明は、陽極、陰極、及び該陽極と陰極の間に配置された有機層を含む有機エレクトロルミネッセンス素子であって、該有機層が発光層を含み、該有機層の少なくとも1層が前記式(1)で表される化合物を含む有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。
さらに他の態様において、本発明は、前記有機エレクトロルミネッセンス素子を含む電子機器を提供する。
前記式(1)で表される化合物を含む有機EL素子は改善された素子性能を示す。
本発明の一態様に係る有機EL素子の層構成の一例を示す概略図である。 本発明の一態様に係る有機EL素子の層構成の他例を示す概略図である。
[定義]
本明細書において、水素原子とは、中性子数が異なる同位体、即ち、軽水素(protium)、重水素(deuterium)、及び三重水素(tritium)を包含する。
本明細書において、環形成炭素数とは、原子が環状に結合した構造の化合物(例えば、単環化合物、縮合環化合物、架橋化合物、炭素環化合物、及び複素環化合物)の当該環自体を構成する原子のうちの炭素原子の数を表す。当該環が置換基によって置換される場合、置換基に含まれる炭素は環形成炭素数には含まない。以下で記される「環形成炭素数」については、別途記載のない限り同様とする。例えば、ベンゼン環は環形成炭素数が6であり、ナフタレン環は環形成炭素数が10であり、ピリジン環は環形成炭素数5であり、フラン環は環形成炭素数4である。また、例えば、9,9−ジフェニルフルオレニル基の環形成炭素数は13であり、9,9’−スピロビフルオレニル基の環形成炭素数は25である。
また、ベンゼン環に置換基として、例えば、アルキル基が置換している場合、当該アルキル基の炭素数は、ベンゼン環の環形成炭素数に含めない。そのため、アルキル基が置換しているベンゼン環の環形成炭素数は、6である。また、ナフタレン環に置換基として、例えば、アルキル基が置換している場合、当該アルキル基の炭素数は、ナフタレン環の環形成炭素数に含めない。そのため、アルキル基が置換しているナフタレン環の環形成炭素数は、10である。
本明細書において、環形成原子数とは、原子が環状に結合した構造(例えば、単環、縮合環、及び環集合)の化合物(例えば、単環化合物、縮合環化合物、架橋化合物、炭素環化合物、及び複素環化合物)の当該環自体を構成する原子の数を表す。環を構成しない原子(例えば、環を構成する原子の結合を終端する水素原子)や、当該環が置換基によって置換される場合の置換基に含まれる原子は環形成原子数には含まない。以下で記される「環形成原子数」については、別途記載のない限り同様とする。例えば、ピリジン環の環形成原子数は6であり、キナゾリン環の環形成原子数は10であり、フラン環の環形成原子数は5である。例えば、ピリジン環に結合している水素原子、又は置換基を構成する原子の数は、ピリジン環形成原子数の数に含めない。そのため、水素原子、又は置換基が結合しているピリジン環の環形成原子数は、6である。また、例えば、キナゾリン環の炭素原子に結合している水素原子、又は置換基を構成する原子については、キナゾリン環の環形成原子数の数に含めない。そのため、水素原子、又は置換基が結合しているキナゾリン環の環形成原子数は10である。
本明細書において、「置換もしくは無置換の炭素数XX〜YYのZZ基」という表現における「炭素数XX〜YY」は、ZZ基が無置換である場合の炭素数を表し、置換されている場合の置換基の炭素数を含めない。ここで、「YY」は、「XX」よりも大きく、「XX」は、1以上の整数を意味し、「YY」は、2以上の整数を意味する。
本明細書において、「置換もしくは無置換の原子数XX〜YYのZZ基」という表現における「原子数XX〜YY」は、ZZ基が無置換である場合の原子数を表し、置換されている場合の置換基の原子数を含めない。ここで、「YY」は、「XX」よりも大きく、「XX」は、1以上の整数を意味し、「YY」は、2以上の整数を意味する。
本明細書において、無置換のZZ基とは「置換もしくは無置換のZZ基」が「無置換のZZ基」である場合を表し、置換のZZ基とは「置換もしくは無置換のZZ基」が「置換のZZ基」である場合を表す。
本明細書において、「置換もしくは無置換のZZ基」という場合における「無置換」とは、ZZ基における水素原子が置換基と置き換わっていないことを意味する。
また、本明細書において、「置換もしくは無置換のZZ基」という場合における「置換」とは、ZZ基における1つ以上の水素原子が、置換基と置き換わっていることを意味する。「AA基で置換されたBB基」という場合における「置換」も同様に、BB基における1つ以上の水素原子が、AA基と置き換わっていることを意味する。
「本明細書に記載の置換基」
以下、本明細書に記載の置換基について説明する。
本明細書に記載の「無置換のアリール基」の環形成炭素数は、本明細書に別途記載のない限り、6〜50であり、好ましくは6〜30、より好ましくは6〜18である。
本明細書に記載の「無置換の複素環基」の環形成原子数は、本明細書に別途記載のない限り、5〜50であり、好ましくは5〜30、より好ましくは5〜18である。
本明細書に記載の「無置換のアルキル基」の炭素数は、本明細書に別途記載のない限り、1〜50であり、好ましくは1〜20、より好ましくは1〜6である。
本明細書に記載の「無置換のアルケニル基」の炭素数は、本明細書に別途記載のない限り、2〜50であり、好ましくは2〜20、より好ましくは2〜6である。
本明細書に記載の「無置換のアルキニル基」の炭素数は、本明細書に別途記載のない限り、2〜50であり、好ましくは2〜20、より好ましくは2〜6である。
本明細書に記載の「無置換のシクロアルキル基」の環形成炭素数は、本明細書に別途記載のない限り、3〜50であり、好ましくは3〜20、より好ましくは3〜6である。
本明細書に記載の「無置換のアリーレン基」の環形成炭素数は、本明細書に別途記載のない限り、6〜50であり、好ましくは6〜30、より好ましくは6〜18である。
本明細書に記載の「無置換の2価の複素環基」の環形成原子数は、本明細書に別途記載のない限り、5〜50であり、好ましくは5〜30、より好ましくは5〜18である。
本明細書に記載の「無置換のアルキレン基」の炭素数は、本明細書に別途記載のない限り、1〜50であり、好ましくは1〜20、より好ましくは1〜6である。
・「置換もしくは無置換のアリール基」
本明細書に記載の「置換もしくは無置換のアリール基」の具体例(具体例群G1)としては、以下の無置換のアリール基(具体例群G1A)及び置換のアリール基(具体例群G1B)等が挙げられる。(ここで、無置換のアリール基とは「置換もしくは無置換のアリール基」が「無置換のアリール基」である場合を指し、置換のアリール基とは「置換もしくは無置換のアリール基」が「置換のアリール基」である場合を指す。)本明細書において、単に「アリール基」という場合は、「無置換のアリール基」と「置換のアリール基」の両方を含む。
「置換のアリール基」は、「無置換のアリール基」の1つ以上の水素原子が置換基と置き換わった基を意味する。「置換のアリール基」としては、例えば、下記具体例群G1Aの「無置換のアリール基」の1つ以上の水素原子が置換基と置き換わった基、及び下記具体例群G1Bの置換のアリール基の例等が挙げられる。尚、ここに列挙した「無置換のアリール基」の例、及び「置換のアリール基」の例は、一例に過ぎず、本明細書に記載の「置換のアリール基」には、下記具体例群G1Bの「置換のアリール基」におけるアリール基自体の炭素原子に結合する水素原子がさらに置換基と置き換わった基、及び下記具体例群G1Bの「置換のアリール基」における置換基の水素原子がさらに置換基と置き換わった基も含まれる。
・無置換のアリール基(具体例群G1A):
フェニル基、
p−ビフェニル基、
m−ビフェニル基、
o−ビフェニル基、
p−ターフェニル−4−イル基、
p−ターフェニル−3−イル基、
p−ターフェニル−2−イル基、
m−ターフェニル−4−イル基、
m−ターフェニル−3−イル基、
m−ターフェニル−2−イル基、
o−ターフェニル−4−イル基、
o−ターフェニル−3−イル基、
o−ターフェニル−2−イル基、
1−ナフチル基、
2−ナフチル基、
アントリル基、
ベンゾアントリル基、
フェナントリル基、
ベンゾフェナントリル基、
フェナレニル基、
ピレニル基、
クリセニル基、
ベンゾクリセニル基、
トリフェニレニル基、
ベンゾトリフェニレニル基、
テトラセニル基、
ペンタセニル基、
フルオレニル基、
9,9’−スピロビフルオレニル基、
ベンゾフルオレニル基、
ジベンゾフルオレニル基、
フルオランテニル基、
ベンゾフルオランテニル基、
ペリレニル基、及び
下記一般式(TEMP−1)〜(TEMP−15)で表される環構造から1つの水素原子を除くことにより誘導される1価のアリール基。
Figure 2020262507
Figure 2020262507
・置換のアリール基(具体例群G1B):
o−トリル基、
m−トリル基、
p−トリル基、
パラ−キシリル基、
メタ−キシリル基、
オルト−キシリル基、
パラ−イソプロピルフェニル基、
メタ−イソプロピルフェニル基、
オルト−イソプロピルフェニル基、
パラ−t−ブチルフェニル基、
メタ−t−ブチルフェニル基、
オルト−t−ブチルフェニル基、
3,4,5−トリメチルフェニル基、
9,9−ジメチルフルオレニル基、
9,9−ジフェニルフルオレニル基
9,9−ビス(4−メチルフェニル)フルオレニル基、
9,9−ビス(4−イソプロピルフェニル)フルオレニル基、
9,9−ビス(4−t−ブチルフェニル)フルオレニル基、
シアノフェニル基、
トリフェニルシリルフェニル基、
トリメチルシリルフェニル基、
フェニルナフチル基、
ナフチルフェニル基、及び
前記一般式(TEMP−1)〜(TEMP−15)で表される環構造から誘導される1価の基の1つ以上の水素原子が置換基と置き換わった基。
・「置換もしくは無置換の複素環基」
本明細書に記載の「複素環基」は、環形成原子にヘテロ原子を少なくとも1つ含む環状の基である。ヘテロ原子の具体例としては、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、ケイ素原子、リン原子、及びホウ素原子が挙げられる。
本明細書に記載の「複素環基」は、単環の基であるか、又は縮合環の基である。
本明細書に記載の「複素環基」は、芳香族複素環基であるか、又は非芳香族複素環基である。
本明細書に記載の「置換もしくは無置換の複素環基」の具体例(具体例群G2)としては、以下の無置換の複素環基(具体例群G2A)、及び置換の複素環基(具体例群G2B)等が挙げられる。(ここで、無置換の複素環基とは「置換もしくは無置換の複素環基」が「無置換の複素環基」である場合を指し、置換の複素環基とは「置換もしくは無置換の複素環基」が「置換の複素環基」である場合を指す。)本明細書において、単に「複素環基」という場合は、「無置換の複素環基」と「置換の複素環基」の両方を含む。
「置換の複素環基」は、「無置換の複素環基」の1つ以上の水素原子が置換基と置き換わった基を意味する。「置換の複素環基」の具体例は、下記具体例群G2Aの「無置換の複素環基」の水素原子が置き換わった基、及び下記具体例群G2Bの置換の複素環基の例等が挙げられる。尚、ここに列挙した「無置換の複素環基」の例や「置換の複素環基」の例は、一例に過ぎず、本明細書に記載の「置換の複素環基」には、具体例群G2Bの「置換の複素環基」における複素環基自体の環形成原子に結合する水素原子がさらに置換基と置き換わった基、及び具体例群G2Bの「置換の複素環基」における置換基の水素原子がさらに置換基と置き換わった基も含まれる。
具体例群G2Aは、例えば、以下の窒素原子を含む無置換の複素環基(具体例群G2A1)、酸素原子を含む無置換の複素環基(具体例群G2A2)、硫黄原子を含む無置換の複素環基(具体例群G2A3)、及び下記一般式(TEMP−16)〜(TEMP−33)で表される環構造から1つの水素原子を除くことにより誘導される1価の複素環基(具体例群G2A4)を含む。
具体例群G2Bは、例えば、以下の窒素原子を含む置換の複素環基(具体例群G2B1)、酸素原子を含む置換の複素環基(具体例群G2B2)、硫黄原子を含む置換の複素環基(具体例群G2B3)、及び下記一般式(TEMP−16)〜(TEMP−33)で表される環構造から誘導される1価の複素環基の1つ以上の水素原子が置換基と置き換わった基(具体例群G2B4)を含む。
・窒素原子を含む無置換の複素環基(具体例群G2A1):
ピロリル基、
イミダゾリル基、
ピラゾリル基、
トリアゾリル基、
テトラゾリル基、
オキサゾリル基、
イソオキサゾリル基、
オキサジアゾリル基、
チアゾリル基、
イソチアゾリル基、
チアジアゾリル基、
ピリジル基、
ピリダジニル基、
ピリミジニル基、
ピラジニル基、
トリアジニル基、
インドリル基、
イソインドリル基、
インドリジニル基、
キノリジニル基、
キノリル基、
イソキノリル基、
シンノリル基、
フタラジニル基、
キナゾリニル基、
キノキサリニル基、
ベンゾイミダゾリル基、
インダゾリル基、
フェナントロリニル基、
フェナントリジニル基、
アクリジニル基、
フェナジニル基、
カルバゾリル基、
ベンゾカルバゾリル基、
モルホリノ基、
フェノキサジニル基、
フェノチアジニル基、
アザカルバゾリル基、及びジアザカルバゾリル基。
・酸素原子を含む無置換の複素環基(具体例群G2A2):
フリル基、
オキサゾリル基、
イソオキサゾリル基、
オキサジアゾリル基、
キサンテニル基、
ベンゾフラニル基、
イソベンゾフラニル基、
ジベンゾフラニル基、
ナフトベンゾフラニル基、
ベンゾオキサゾリル基、
ベンゾイソキサゾリル基、
フェノキサジニル基、
モルホリノ基、
ジナフトフラニル基、
アザジベンゾフラニル基、
ジアザジベンゾフラニル基、
アザナフトベンゾフラニル基、及び
ジアザナフトベンゾフラニル基。
・硫黄原子を含む無置換の複素環基(具体例群G2A3):
チエニル基、
チアゾリル基、
イソチアゾリル基、
チアジアゾリル基、
ベンゾチオフェニル基(ベンゾチエニル基)、
イソベンゾチオフェニル基(イソベンゾチエニル基)、
ジベンゾチオフェニル基(ジベンゾチエニル基)、
ナフトベンゾチオフェニル基(ナフトベンゾチエニル基)、
ベンゾチアゾリル基、
ベンゾイソチアゾリル基、
フェノチアジニル基、
ジナフトチオフェニル基(ジナフトチエニル基)、
アザジベンゾチオフェニル基(アザジベンゾチエニル基)、
ジアザジベンゾチオフェニル基(ジアザジベンゾチエニル基)、
アザナフトベンゾチオフェニル基(アザナフトベンゾチエニル基)、及び
ジアザナフトベンゾチオフェニル基(ジアザナフトベンゾチエニル基)。
・下記一般式(TEMP−16)〜(TEMP−33)で表される環構造から1つの水素原子を除くことにより誘導される1価の複素環基(具体例群G2A4):
Figure 2020262507
Figure 2020262507
前記一般式(TEMP−16)〜(TEMP−33)において、X及びYは、それぞれ独立に、酸素原子、硫黄原子、NH、又はCHである。ただし、X及びYのうち少なくとも1つは、酸素原子、硫黄原子、又はNHである。
前記一般式(TEMP−16)〜(TEMP−33)において、X及びYの少なくともいずれかがNH、又はCHである場合、前記一般式(TEMP−16)〜(TEMP−33)で表される環構造から誘導される1価の複素環基には、これらNH、又はCHから1つの水素原子を除いて得られる1価の基が含まれる。
・窒素原子を含む置換の複素環基(具体例群G2B1):
(9−フェニル)カルバゾリル基、
(9−ビフェニリル)カルバゾリル基、
(9−フェニル)フェニルカルバゾリル基、
(9−ナフチル)カルバゾリル基、
ジフェニルカルバゾール−9−イル基、
フェニルカルバゾール−9−イル基、
メチルベンゾイミダゾリル基、
エチルベンゾイミダゾリル基、
フェニルトリアジニル基、
ビフェニリルトリアジニル基、
ジフェニルトリアジニル基、
フェニルキナゾリニル基、及び
ビフェニリルキナゾリニル基。
・酸素原子を含む置換の複素環基(具体例群G2B2):
フェニルジベンゾフラニル基、
メチルジベンゾフラニル基、
t−ブチルジベンゾフラニル基、及び
スピロ[9H−キサンテン−9,9’−[9H]フルオレン]の1価の残基。
・硫黄原子を含む置換の複素環基(具体例群G2B3):
フェニルジベンゾチオフェニル基、
メチルジベンゾチオフェニル基、
t−ブチルジベンゾチオフェニル基、及び
スピロ[9H−チオキサンテン−9,9’−[9H]フルオレン]の1価の残基。
・前記一般式(TEMP−16)〜(TEMP−33)で表される環構造から誘導される1価の複素環基の1つ以上の水素原子が置換基と置き換わった基(具体例群G2B4):
前記「1価の複素環基の1つ以上の水素原子」とは、該1価の複素環基の環形成炭素原子に結合している水素原子、XA及びYAの少なくともいずれかがNHである場合の窒素原子に結合している水素原子、及びXA及びYAの一方がCH2である場合のメチレン基の水素原子から選ばれる1つ以上の水素原子を意味する。
・「置換もしくは無置換のアルキル基」
本明細書に記載の「置換もしくは無置換のアルキル基」の具体例(具体例群G3)としては、以下の無置換のアルキル基(具体例群G3A)及び置換のアルキル基(具体例群G3B)が挙げられる。(ここで、無置換のアルキル基とは「置換もしくは無置換のアルキル基」が「無置換のアルキル基」である場合を指し、置換のアルキル基とは「置換もしくは無置換のアルキル基」が「置換のアルキル基」である場合を指す。)以下、単に「アルキル基」という場合は、「無置換のアルキル基」と「置換のアルキル基」の両方を含む。
「置換のアルキル基」は、「無置換のアルキル基」における1つ以上の水素原子が置換基と置き換わった基を意味する。「置換のアルキル基」の具体例としては、下記の「無置換のアルキル基」(具体例群G3A)における1つ以上の水素原子が置換基と置き換わった基、及び置換のアルキル基(具体例群G3B)の例等が挙げられる。本明細書において、「無置換のアルキル基」におけるアルキル基は、鎖状のアルキル基を意味する。そのため、「無置換のアルキル基」は、直鎖である「無置換のアルキル基」、及び分岐状である「無置換のアルキル基」が含まれる。尚、ここに列挙した「無置換のアルキル基」の例や「置換のアルキル基」の例は、一例に過ぎず、本明細書に記載の「置換のアルキル基」には、具体例群G3Bの「置換のアルキル基」におけるアルキル基自体の水素原子がさらに置換基と置き換わった基、及び具体例群G3Bの「置換のアルキル基」における置換基の水素原子がさらに置換基と置き換わった基も含まれる。
・無置換のアルキル基(具体例群G3A):
メチル基、
エチル基、
n−プロピル基、
イソプロピル基、
n−ブチル基、
イソブチル基、
s−ブチル基、及び
t−ブチル基。
・置換のアルキル基(具体例群G3B):
ヘプタフルオロプロピル基(異性体を含む)、
ペンタフルオロエチル基、
2,2,2−トリフルオロエチル基、及び
トリフルオロメチル基。
・「置換もしくは無置換のアルケニル基」
本明細書に記載の「置換もしくは無置換のアルケニル基」の具体例(具体例群G4)としては、以下の無置換のアルケニル基(具体例群G4A)、及び置換のアルケニル基(具体例群G4B)等が挙げられる。(ここで、無置換のアルケニル基とは「置換もしくは無置換のアルケニル基」が「無置換のアルケニル基」である場合を指し、「置換のアルケニル基」とは「置換もしくは無置換のアルケニル基」が「置換のアルケニル基」である場合を指す。)本明細書において、単に「アルケニル基」という場合は、「無置換のアルケニル基」と「置換のアルケニル基」の両方を含む。
「置換のアルケニル基」は、「無置換のアルケニル基」における1つ以上の水素原子が置換基と置き換わった基を意味する。「置換のアルケニル基」の具体例としては、下記の「無置換のアルケニル基」(具体例群G4A)が置換基を有する基、及び置換のアルケニル基(具体例群G4B)の例等が挙げられる。尚、ここに列挙した「無置換のアルケニル基」の例や「置換のアルケニル基」の例は、一例に過ぎず、本明細書に記載の「置換のアルケニル基」には、具体例群G4Bの「置換のアルケニル基」におけるアルケニル基自体の水素原子がさらに置換基と置き換わった基、及び具体例群G4Bの「置換のアルケニル基」における置換基の水素原子がさらに置換基と置き換わった基も含まれる。
・無置換のアルケニル基(具体例群G4A):
ビニル基、
アリル基、
1−ブテニル基、
2−ブテニル基、及び
3−ブテニル基。
・置換のアルケニル基(具体例群G4B):
1,3−ブタンジエニル基、
1−メチルビニル基、
1−メチルアリル基、
1,1−ジメチルアリル基、
2−メチルアリル基、及び
1,2−ジメチルアリル基。
・「置換もしくは無置換のアルキニル基」
本明細書に記載の「置換もしくは無置換のアルキニル基」の具体例(具体例群G5)としては、以下の無置換のアルキニル基(具体例群G5A)等が挙げられる。(ここで、無置換のアルキニル基とは、「置換もしくは無置換のアルキニル基」が「無置換のアルキニル基」である場合を指す。)以下、単に「アルキニル基」という場合は、「無置換のアルキニル基」と「置換のアルキニル基」の両方を含む。
「置換のアルキニル基」は、「無置換のアルキニル基」における1つ以上の水素原子が置換基と置き換わった基を意味する。「置換のアルキニル基」の具体例としては、下記の「無置換のアルキニル基」(具体例群G5A)における1つ以上の水素原子が置換基と置き換わった基等が挙げられる。
・無置換のアルキニル基(具体例群G5A):
エチニル基
・「置換もしくは無置換のシクロアルキル基」
本明細書に記載の「置換もしくは無置換のシクロアルキル基」の具体例(具体例群G6)としては、以下の無置換のシクロアルキル基(具体例群G6A)、及び置換のシクロアルキル基(具体例群G6B)等が挙げられる。(ここで、無置換のシクロアルキル基とは「置換もしくは無置換のシクロアルキル基」が「無置換のシクロアルキル基」である場合を指し、置換のシクロアルキル基とは「置換もしくは無置換のシクロアルキル基」が「置換のシクロアルキル基」である場合を指す。)本明細書において、単に「シクロアルキル基」という場合は、「無置換のシクロアルキル基」と「置換のシクロアルキル基」の両方を含む。
「置換のシクロアルキル基」は、「無置換のシクロアルキル基」における1つ以上の水素原子が置換基と置き換わった基を意味する。「置換のシクロアルキル基」の具体例としては、下記の「無置換のシクロアルキル基」(具体例群G6A)における1つ以上の水素原子が置換基と置き換わった基、及び置換のシクロアルキル基(具体例群G6B)の例等が挙げられる。尚、ここに列挙した「無置換のシクロアルキル基」の例や「置換のシクロアルキル基」の例は、一例に過ぎず、本明細書に記載の「置換のシクロアルキル基」には、具体例群G6Bの「置換のシクロアルキル基」におけるシクロアルキル基自体の炭素原子に結合する1つ以上の水素原子が置換基と置き換わった基、及び具体例群G6Bの「置換のシクロアルキル基」における置換基の水素原子がさらに置換基と置き換わった基も含まれる。
・無置換のシクロアルキル基(具体例群G6A):
シクロプロピル基、
シクロブチル基、
シクロペンチル基、
シクロヘキシル基、
1−アダマンチル基、
2−アダマンチル基、
1−ノルボルニル基、及び
2−ノルボルニル基。
・置換のシクロアルキル基(具体例群G6B):
4−メチルシクロヘキシル基。
・「−Si(R901)(R902)(R903)で表される基」
本明細書に記載の−Si(R901)(R902)(R903)で表される基の具体例(具体例群G7)としては、
−Si(G1)(G1)(G1)、
−Si(G1)(G2)(G2)、
−Si(G1)(G1)(G2)、
−Si(G2)(G2)(G2)、
−Si(G3)(G3)(G3)、及び
−Si(G6)(G6)(G6)
が挙げられる。ここで、
G1は、具体例群G1に記載の「置換もしくは無置換のアリール基」である。
G2は、具体例群G2に記載の「置換もしくは無置換の複素環基」である。
G3は、具体例群G3に記載の「置換もしくは無置換のアルキル基」である。
G6は、具体例群G6に記載の「置換もしくは無置換のシクロアルキル基」である。
−Si(G1)(G1)(G1)における複数のG1は、互いに同一であるか、又は異なる。
−Si(G1)(G2)(G2)における複数のG2は、互いに同一であるか、又は異なる。
−Si(G1)(G1)(G2)における複数のG1は、互いに同一であるか、又は異なる。
−Si(G2)(G2)(G2)における複数のG2は、互いに同一であるか、又は異なる。
−Si(G3)(G3)(G3)における複数のG3は、互いに同一であるか、又は異なる。
−Si(G6)(G6)(G6)における複数のG6は、互いに同一であるか、又は異なる。
・「−O−(R904)で表される基」
本明細書に記載の−O−(R904)で表される基の具体例(具体例群G8)としては、
−O(G1)、
−O(G2)、
−O(G3)、及び
−O(G6)
が挙げられる。
ここで、
G1は、具体例群G1に記載の「置換もしくは無置換のアリール基」である。
G2は、具体例群G2に記載の「置換もしくは無置換の複素環基」である。
G3は、具体例群G3に記載の「置換もしくは無置換のアルキル基」である。
G6は、具体例群G6に記載の「置換もしくは無置換のシクロアルキル基」である。
・「−S−(R905)で表される基」
本明細書に記載の−S−(R905)で表される基の具体例(具体例群G9)としては、
−S(G1)、
−S(G2)、
−S(G3)、及び
−S(G6)
が挙げられる。
ここで、
G1は、具体例群G1に記載の「置換もしくは無置換のアリール基」である。
G2は、具体例群G2に記載の「置換もしくは無置換の複素環基」である。
G3は、具体例群G3に記載の「置換もしくは無置換のアルキル基」である。
G6は、具体例群G6に記載の「置換もしくは無置換のシクロアルキル基」である。
・「−N(R906)(R907)で表される基」
本明細書に記載の−N(R906)(R907)で表される基の具体例(具体例群G10)としては、
−N(G1)(G1)、
−N(G2)(G2)、
−N(G1)(G2)、
−N(G3)(G3)、及び
−N(G6)(G6)
が挙げられる。
ここで、
G1は、具体例群G1に記載の「置換もしくは無置換のアリール基」である。
G2は、具体例群G2に記載の「置換もしくは無置換の複素環基」である。
G3は、具体例群G3に記載の「置換もしくは無置換のアルキル基」である。
G6は、具体例群G6に記載の「置換もしくは無置換のシクロアルキル基」である。
−N(G1)(G1)における複数のG1は、互いに同一であるか、又は異なる。
−N(G2)(G2)における複数のG2は、互いに同一であるか、又は異なる。
−N(G3)(G3)における複数のG3は、互いに同一であるか、又は異なる。
−N(G6)(G6)における複数のG6は、互いに同一であるか、又は異なる。
・「ハロゲン原子」
本明細書に記載の「ハロゲン原子」の具体例(具体例群G11)としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子等が挙げられる。
・「置換もしくは無置換のフルオロアルキル基」
本明細書に記載の「置換もしくは無置換のフルオロアルキル基」は、「置換もしくは無置換のアルキル基」におけるアルキル基を構成する炭素原子に結合している少なくとも1つの水素原子がフッ素原子と置き換わった基を意味し、「置換もしくは無置換のアルキル基」におけるアルキル基を構成する炭素原子に結合している全ての水素原子がフッ素原子で置き換わった基(パーフルオロ基)も含む。「無置換のフルオロアルキル基」の炭素数は、本明細書に別途記載のない限り、1〜50であり、好ましくは1〜30であり、より好ましくは1〜18である。「置換のフルオロアルキル基」は、「フルオロアルキル基」の1つ以上の水素原子が置換基と置き換わった基を意味する。尚、本明細書に記載の「置換のフルオロアルキル基」には、「置換のフルオロアルキル基」におけるアルキル鎖の炭素原子に結合する1つ以上の水素原子がさらに置換基と置き換わった基、及び「置換のフルオロアルキル基」における置換基の1つ以上の水素原子がさらに置換基と置き換わった基も含まれる。「無置換のフルオロアルキル基」の具体例としては、前記「アルキル基」(具体例群G3)における1つ以上の水素原子がフッ素原子と置き換わった基の例等が挙げられる。
・「置換もしくは無置換のハロアルキル基」
本明細書に記載の「置換もしくは無置換のハロアルキル基」は、「置換もしくは無置換のアルキル基」におけるアルキル基を構成する炭素原子に結合している少なくとも1つの水素原子がハロゲン原子と置き換わった基を意味し、「置換もしくは無置換のアルキル基」におけるアルキル基を構成する炭素原子に結合している全ての水素原子がハロゲン原子で置き換わった基も含む。「無置換のハロアルキル基」の炭素数は、本明細書に別途記載のない限り、1〜50であり、好ましくは1〜30であり、より好ましくは1〜18である。「置換のハロアルキル基」は、「ハロアルキル基」の1つ以上の水素原子が置換基と置き換わった基を意味する。尚、本明細書に記載の「置換のハロアルキル基」には、「置換のハロアルキル基」におけるアルキル鎖の炭素原子に結合する1つ以上の水素原子がさらに置換基と置き換わった基、及び「置換のハロアルキル基」における置換基の1つ以上の水素原子がさらに置換基と置き換わった基も含まれる。「無置換のハロアルキル基」の具体例としては、前記「アルキル基」(具体例群G3)における1つ以上の水素原子がハロゲン原子と置き換わった基の例等が挙げられる。ハロアルキル基をハロゲン化アルキル基と称する場合がある。
・「置換もしくは無置換のアルコキシ基」
本明細書に記載の「置換もしくは無置換のアルコキシ基」の具体例としては、−O(G3)で表される基であり、ここで、G3は、具体例群G3に記載の「置換もしくは無置換のアルキル基」である。「無置換のアルコキシ基」の炭素数は、本明細書に別途記載のない限り、1〜50であり、好ましくは1〜30であり、より好ましくは1〜18である。
・「置換もしくは無置換のアルキルチオ基」
本明細書に記載の「置換もしくは無置換のアルキルチオ基」の具体例としては、−S(G3)で表される基であり、ここで、G3は、具体例群G3に記載の「置換もしくは無置換のアルキル基」である。「無置換のアルキルチオ基」の炭素数は、本明細書に別途記載のない限り、1〜50であり、好ましくは1〜30であり、より好ましくは1〜18である。
・「置換もしくは無置換のアリールオキシ基」
本明細書に記載の「置換もしくは無置換のアリールオキシ基」の具体例としては、−O(G1)で表される基であり、ここで、G1は、具体例群G1に記載の「置換もしくは無置換のアリール基」である。「無置換のアリールオキシ基」の環形成炭素数は、本明細書に別途記載のない限り、6〜50であり、好ましくは6〜30であり、より好ましくは6〜18である。
・「置換もしくは無置換のアリールチオ基」
本明細書に記載の「置換もしくは無置換のアリールチオ基」の具体例としては、−S(G1)で表される基であり、ここで、G1は、具体例群G1に記載の「置換もしくは無置換のアリール基」である。「無置換のアリールチオ基」の環形成炭素数は、本明細書に別途記載のない限り、6〜50であり、好ましくは6〜30であり、より好ましくは6〜18である。
・「置換もしくは無置換のトリアルキルシリル基」
本明細書に記載の「トリアルキルシリル基」の具体例としては、−Si(G3)(G3)(G3)で表される基であり、ここで、G3は、具体例群G3に記載の「置換もしくは無置換のアルキル基」である。−Si(G3)(G3)(G3)における複数のG3は、互いに同一であるか、又は異なる。「トリアルキルシリル基」の各アルキル基の炭素数は、本明細書に別途記載のない限り、1〜50であり、好ましくは1〜20であり、より好ましくは1〜6である。
・「置換もしくは無置換のアラルキル基」
本明細書に記載の「置換もしくは無置換のアラルキル基」の具体例としては、−(G3)−(G1)で表される基であり、ここで、G3は、具体例群G3に記載の「置換もしくは無置換のアルキル基」であり、G1は、具体例群G1に記載の「置換もしくは無置換のアリール基」である。従って、「アラルキル基」は、「アルキル基」の水素原子が置換基としての「アリール基」と置き換わった基であり、「置換のアルキル基」の一態様である。「無置換のアラルキル基」は、「無置換のアリール基」が置換した「無置換のアルキル基」であり、「無置換のアラルキル基」の炭素数は、本明細書に別途記載のない限り、7〜50であり、好ましくは7〜30であり、より好ましくは7〜18である。
「置換もしくは無置換のアラルキル基」の具体例としては、ベンジル基、1−フェニルエチル基、2−フェニルエチル基、1−フェニルイソプロピル基、2−フェニルイソプロピル基、フェニル−t−ブチル基、α−ナフチルメチル基、1−α−ナフチルエチル基、2−α−ナフチルエチル基、1−α−ナフチルイソプロピル基、2−α−ナフチルイソプロピル基、β−ナフチルメチル基、1−β−ナフチルエチル基、2−β−ナフチルエチル基、1−β−ナフチルイソプロピル基、及び2−β−ナフチルイソプロピル基等が挙げられる。
本明細書に記載の置換もしくは無置換のアリール基は、本明細書に別途記載のない限り、好ましくはフェニル基、p−ビフェニル基、m−ビフェニル基、o−ビフェニル基、p−ターフェニル−4−イル基、p−ターフェニル−3−イル基、p−ターフェニル−2−イル基、m−ターフェニル−4−イル基、m−ターフェニル−3−イル基、m−ターフェニル−2−イル基、o−ターフェニル−4−イル基、o−ターフェニル−3−イル基、o−ターフェニル−2−イル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、ピレニル基、クリセニル基、トリフェニレニル基、フルオレニル基、9,9’−スピロビフルオレニル基、9,9−ジメチルフルオレニル基、及び9,9−ジフェニルフルオレニル基等である。
本明細書に記載の置換もしくは無置換の複素環基は、本明細書に別途記載のない限り、好ましくはピリジル基、ピリミジニル基、トリアジニル基、キノリル基、イソキノリル基、キナゾリニル基、ベンゾイミダゾリル基、フェナントロリニル基、カルバゾリル基(1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバゾリル基、又は9−カルバゾリル基)、ベンゾカルバゾリル基、アザカルバゾリル基、ジアザカルバゾリル基、ジベンゾフラニル基、ナフトベンゾフラニル基、アザジベンゾフラニル基、ジアザジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、ナフトベンゾチオフェニル基、アザジベンゾチオフェニル基、ジアザジベンゾチオフェニル基、(9−フェニル)カルバゾリル基((9−フェニル)カルバゾール−1−イル基、(9−フェニル)カルバゾール−2−イル基、(9−フェニル)カルバゾール−3−イル基、又は(9−フェニル)カルバゾール−4−イル基)、(9−ビフェニリル)カルバゾリル基、(9−フェニル)フェニルカルバゾリル基、ジフェニルカルバゾール−9−イル基、フェニルカルバゾール−9−イル基、フェニルトリアジニル基、ビフェニリルトリアジニル基、ジフェニルトリアジニル基、フェニルジベンゾフラニル基、及びフェニルジベンゾチオフェニル基等である。
本明細書において、カルバゾリル基は、本明細書に別途記載のない限り、具体的には以下のいずれかの基である。
Figure 2020262507
本明細書において、(9−フェニル)カルバゾリル基は、本明細書に別途記載のない限り、具体的には以下のいずれかの基である。
Figure 2020262507
前記一般式(TEMP−Cz1)〜(TEMP−Cz9)中、*は、結合位置を表す。
本明細書において、ジベンゾフラニル基、及びジベンゾチオフェニル基は、本明細書に別途記載のない限り、具体的には以下のいずれかの基である。
Figure 2020262507
前記一般式(TEMP−34)〜(TEMP−41)中、*は、結合位置を表す。
本明細書に記載の置換もしくは無置換のアルキル基は、本明細書に別途記載のない限り、好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、及びt−ブチル基等である。
・「置換もしくは無置換のアリーレン基」
本明細書に記載の「置換もしくは無置換のアリーレン基」は、別途記載のない限り、上記「置換もしくは無置換のアリール基」からアリール環上の1つの水素原子を除くことにより誘導される2価の基である。「置換もしくは無置換のアリーレン基」の具体例(具体例群G12)としては、具体例群G1に記載の「置換もしくは無置換のアリール基」からアリール環上の1つの水素原子を除くことにより誘導される2価の基等が挙げられる。
・「置換もしくは無置換の2価の複素環基」
本明細書に記載の「置換もしくは無置換の2価の複素環基」は、別途記載のない限り、上記「置換もしくは無置換の複素環基」から複素環上の1つの水素原子を除くことにより誘導される2価の基である。「置換もしくは無置換の2価の複素環基」の具体例(具体例群G13)としては、具体例群G2に記載の「置換もしくは無置換の複素環基」から複素環上の1つの水素原子を除くことにより誘導される2価の基等が挙げられる。
・「置換もしくは無置換のアルキレン基」
本明細書に記載の「置換もしくは無置換のアルキレン基」は、別途記載のない限り、上記「置換もしくは無置換のアルキル基」からアルキル鎖上の1つの水素原子を除くことにより誘導される2価の基である。「置換もしくは無置換のアルキレン基」の具体例(具体例群G14)としては、具体例群G3に記載の「置換もしくは無置換のアルキル基」からアルキル鎖上の1つの水素原子を除くことにより誘導される2価の基等が挙げられる。
本明細書に記載の置換もしくは無置換のアリーレン基は、本明細書に別途記載のない限り、好ましくは下記一般式(TEMP−42)〜(TEMP−67)のいずれかの基である。
Figure 2020262507
Figure 2020262507
前記一般式(TEMP−42)〜(TEMP−52)中、Q〜Q10は、それぞれ独立に、水素原子、又は置換基である。
前記一般式(TEMP−42)〜(TEMP−52)中、*は、結合位置を表す。
Figure 2020262507
前記一般式(TEMP−53)〜(TEMP−62)中、Q〜Q10は、それぞれ独立に、水素原子、又は置換基である。
式Q及びQ10は、単結合を介して互いに結合して環を形成してもよい。
前記一般式(TEMP−53)〜(TEMP−62)中、*は、結合位置を表す。
Figure 2020262507
前記一般式(TEMP−63)〜(TEMP−68)中、Q〜Qは、それぞれ独立に、水素原子、又は置換基である。
前記一般式(TEMP−63)〜(TEMP−68)中、*は、結合位置を表す。
本明細書に記載の置換もしくは無置換の2価の複素環基は、本明細書に別途記載のない限り、好ましくは下記一般式(TEMP−69)〜(TEMP−102)のいずれかの基である。
Figure 2020262507
Figure 2020262507
Figure 2020262507
前記一般式(TEMP−69)〜(TEMP−82)中、Q〜Qは、それぞれ独立に、水素原子、又は置換基である。
Figure 2020262507
Figure 2020262507
Figure 2020262507
Figure 2020262507
前記一般式(TEMP−83)〜(TEMP−102)中、Q〜Qは、それぞれ独立に、水素原子、又は置換基である。
以上が、「本明細書に記載の置換基」についての説明である。
・「結合して環を形成する場合」
本明細書において、「隣接する2つ以上からなる組の1組以上が、互いに結合して、置換もしくは無置換の単環を形成するか、互いに結合して、置換もしくは無置換の縮合環を形成するか、又は互いに結合せず」という場合は、「隣接する2つ以上からなる組の1組以上が、互いに結合して、置換もしくは無置換の単環を形成する」場合と、「隣接する2つ以上からなる組の1組以上が、互いに結合して、置換もしくは無置換の縮合環を形成する」場合と、「隣接する2つ以上からなる組の1組以上が、互いに結合しない」場合と、を意味する。
本明細書における、「隣接する2つ以上からなる組の1組以上が、互いに結合して、置換もしくは無置換の単環を形成する」場合、及び「隣接する2つ以上からなる組の1組以上が、互いに結合して、置換もしくは無置換の縮合環を形成する」場合(以下、これらの場合をまとめて「結合して環を形成する場合」と称する場合がある。)について、以下、説明する。母骨格がアントラセン環である下記一般式(TEMP−103)で表されるアントラセン化合物の場合を例として説明する。
Figure 2020262507
例えば、R921〜R930のうちの「隣接する2つ以上からなる組の1組以上が、互いに結合して、環を形成する」場合において、1組となる隣接する2つからなる組とは、R921とR922との組、R922とR923との組、R923とR924との組、R924とR930との組、R930とR925との組、R925とR926との組、R926とR927との組、R927とR928との組、R928とR929との組、並びにR929とR921との組である。
上記「1組以上」とは、上記隣接する2つ以上からなる組の2組以上が同時に環を形成してもよいことを意味する。例えば、R921とR922とが互いに結合して環Qを形成し、同時にR925とR926とが互いに結合して環Qを形成した場合は、前記一般式(TEMP−103)で表されるアントラセン化合物は、下記一般式(TEMP−104)で表される。
Figure 2020262507
「隣接する2つ以上からなる組」が環を形成する場合とは、前述の例のように隣接する「2つ」からなる組が結合する場合だけではなく、隣接する「3つ以上」からなる組が結合する場合も含む。例えば、R921とR922とが互いに結合して環Qを形成し、かつ、R922とR923とが互いに結合して環Qを形成し、互いに隣接する3つ(R921、R922及びR923)からなる組が互いに結合して環を形成して、アントラセン母骨格に縮合する場合を意味し、この場合、前記一般式(TEMP−103)で表されるアントラセン化合物は、下記一般式(TEMP−105)で表される。下記一般式(TEMP−105)において、環Q及び環Qは、R922を共有する。
Figure 2020262507
形成される「単環」、又は「縮合環」は、形成された環のみの構造として、飽和の環であっても不飽和の環であってもよい。「隣接する2つからなる組の1組」が「単環」、又は「縮合環」を形成する場合であっても、当該「単環」、又は「縮合環」は、飽和の環、又は不飽和の環を形成することができる。例えば、前記一般式(TEMP−104)において形成された環Q及び環Qは、それぞれ、「単環」又は「縮合環」である。また、前記一般式(TEMP−105)において形成された環Q、及び環Qは、「縮合環」である。前記一般式(TEMP−105)の環Qと環Qとは、環Qと環Qとが縮合することによって縮合環となっている。前記一般式(TMEP−104)の環Qがベンゼン環であれば、環Qは、単環である。前記一般式(TMEP−104)の環Qがナフタレン環であれば、環Qは、縮合環である。
「不飽和の環」とは、芳香族炭化水素環、又は芳香族複素環を意味する。「飽和の環」とは、脂肪族炭化水素環、又は非芳香族複素環を意味する。
芳香族炭化水素環の具体例としては、具体例群G1において具体例として挙げられた基が水素原子によって終端された構造が挙げられる。
芳香族複素環の具体例としては、具体例群G2において具体例として挙げられた芳香族複素環基が水素原子によって終端された構造が挙げられる。
脂肪族炭化水素環の具体例としては、具体例群G6において具体例として挙げられた基が水素原子によって終端された構造が挙げられる。
「環を形成する」とは、母骨格の複数の原子のみ、あるいは母骨格の複数の原子とさらに1以上の任意の元素で環を形成することを意味する。例えば、前記一般式(TEMP−104)に示す、R921とR922とが互いに結合して形成された環Qは、R921が結合するアントラセン骨格の炭素原子と、R922が結合するアントラセン骨格の炭素原子と、1以上の任意の元素とで形成する環を意味する。具体例としては、R921とR922とで環Qを形成する場合において、R921が結合するアントラセン骨格の炭素原子と、R922とが結合するアントラセン骨格の炭素原子と、4つの炭素原子とで単環の不飽和の環を形成する場合、R921とR922とで形成する環は、ベンゼン環である。
ここで、「任意の元素」は、本明細書に別途記載のない限り、好ましくは、炭素元素、窒素元素、酸素元素、及び硫黄元素からなる群から選択される少なくとも1種の元素である。任意の元素において(例えば、炭素元素、又は窒素元素の場合)、環を形成しない結合は、水素原子等で終端されてもよいし、後述する「任意の置換基」で置換されてもよい。炭素元素以外の任意の元素を含む場合、形成される環は複素環である。
単環または縮合環を構成する「1以上の任意の元素」は、本明細書に別途記載のない限り、好ましくは2個以上15個以下であり、より好ましくは3個以上12個以下であり、さらに好ましくは3個以上5個以下である。
本明細書に別途記載のない限り、「単環」、及び「縮合環」のうち、好ましくは「単環」である。
本明細書に別途記載のない限り、「飽和の環」、及び「不飽和の環」のうち、好ましくは「不飽和の環」である。
本明細書に別途記載のない限り、「単環」は、好ましくはベンゼン環である。
本明細書に別途記載のない限り、「不飽和の環」は、好ましくはベンゼン環である。
「隣接する2つ以上からなる組の1組以上」が、「互いに結合して、置換もしくは無置換の単環を形成する」場合、又は「互いに結合して、置換もしくは無置換の縮合環を形成する」場合、本明細書に別途記載のない限り、好ましくは、隣接する2つ以上からなる組の1組以上が、互いに結合して、母骨格の複数の原子と、1個以上15個以下の炭素元素、窒素元素、酸素元素、及び硫黄元素からなる群から選択される少なくとも1種の元素とからなる置換もしくは無置換の「不飽和の環」を形成する。
上記の「単環」、又は「縮合環」が置換基を有する場合の置換基は、例えば後述する「任意の置換基」である。上記の「単環」、又は「縮合環」が置換基を有する場合の置換基の具体例は、上述した「本明細書に記載の置換基」の項で説明した置換基である。
上記の「飽和の環」、又は「不飽和の環」が置換基を有する場合の置換基は、例えば後述する「任意の置換基」である。上記の「単環」、又は「縮合環」が置換基を有する場合の置換基の具体例は、上述した「本明細書に記載の置換基」の項で説明した置換基である。
以上が、「隣接する2つ以上からなる組の1組以上が、互いに結合して、置換もしくは無置換の単環を形成する」場合、及び「隣接する2つ以上からなる組の1組以上が、互いに結合して、置換もしくは無置換の縮合環を形成する」場合(「結合して環を形成する場合」)についての説明である。
・「置換もしくは無置換の」という場合の置換基
本明細書における一実施形態においては、前記「置換もしくは無置換の」という場合の置換基(本明細書において、「任意の置換基」と呼ぶことがある。)は、例えば、
無置換の炭素数1〜50のアルキル基、
無置換の炭素数2〜50のアルケニル基、
無置換の炭素数2〜50のアルキニル基、
無置換の環形成炭素数3〜50のシクロアルキル基、
−Si(R901)(R902)(R903)、
−O−(R904)、
−S−(R905)、
−N(R906)(R907)、
ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、
無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、及び
無置換の環形成原子数5〜50の複素環基
からなる群から選択される基等であり、
ここで、R901〜R907は、それぞれ独立に、
水素原子、
置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、
置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜50のシクロアルキル基、
置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、又は
置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基である。
901が2個以上存在する場合、2個以上のR901は、互いに同一であるか、又は異なり、
902が2個以上存在する場合、2個以上のR902は、互いに同一であるか、又は異なり、
903が2個以上存在する場合、2個以上のR903は、互いに同一であるか、又は異なり、
904が2個以上存在する場合、2個以上のR904は、互いに同一であるか、又は異なり、
905が2個以上存在する場合、2個以上のR905は、互いに同一であるか、又は異なり、
906が2個以上存在する場合、2個以上のR906は、互いに同一であるか、又は異なり、
907が2個以上存在する場合、2個以上のR907は、互いに同一であるか又は異なる。
一実施形態においては、前記「置換もしくは無置換の」という場合の置換基は、
炭素数1〜50のアルキル基、
環形成炭素数6〜50のアリール基、及び
環形成原子数5〜50の複素環基
からなる群から選択される基である。
一実施形態においては、前記「置換もしくは無置換の」という場合の置換基は、
炭素数1〜18のアルキル基、
環形成炭素数6〜18のアリール基、及び
環形成原子数5〜18の複素環基
からなる群から選択される基である。
上記任意の置換基の各基の具体例は、上述した「本明細書に記載の置換基」の項で説明した置換基の具体例である。
本明細書において別途記載のない限り、隣接する任意の置換基同士で、「飽和の環」、又は「不飽和の環」を形成してもよく、好ましくは、置換もしくは無置換の飽和の5員環、置換もしくは無置換の飽和の6員環、置換もしくは無置換の不飽和の5員環、又は置換もしくは無置換の不飽和の6員環を形成し、より好ましくは、ベンゼン環を形成する。
本明細書において別途記載のない限り、任意の置換基は、さらに置換基を有してもよい。任意の置換基がさらに有する置換基としては、上記任意の置換基と同様である。
本明細書において、「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前に記載される数値を下限値とし、「〜」の後に記載される数値を上限値として含む範囲を意味する。
以下、本発明の化合物を説明する。
本発明の化合物は下記式(1)で表される。以下、式(1)及び後述する式(1)の下位に属する各式で表される本発明の化合物を単に“発明化合物”と称することがある。
Figure 2020262507
前記式(1)は下記式(5)〜(7)のいずれかで表される。
Figure 2020262507

Figure 2020262507

Figure 2020262507
以下、前記各式中及び後述する各式中の記号を説明する。
は中心窒素原子である。
Arは下記式(2)〜(4)のいずれかで表される基である。
Figure 2020262507
従って、発明化合物は下記式(8)〜(16)のいずれかで表される化合物を含む。
Figure 2020262507

Figure 2020262507

Figure 2020262507

Figure 2020262507

Figure 2020262507
Figure 2020262507

Figure 2020262507

Figure 2020262507
Figure 2020262507
Xは酸素原子又は硫黄原子である。
本発明の一態様において、Xは酸素原子であることが好ましい。本発明の他の態様において、Xは硫黄原子であることが好ましい。
61〜R65、R71〜R78、及びR81〜R88は、それぞれ独立して、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜50のシクロアルキル基、−Si(R901)(R902)(R903)で表される基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜50ハロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のハロアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基、ニトロ基、及びシアノ基から選ばれ;
好ましくは、それぞれ独立して、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜50のシクロアルキル基又はシアノ基であり;
より好ましくは、それぞれ独立して、水素原子又は置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基である。
ただし、R71〜R78から選ばれる一つはbに結合する単結合であり、R81〜R88から選ばれる一つはcに結合する単結合である。**は中心窒素原子Nへの結合位置を表す。
前記式(3)は下記式(3a)又は(3b)、好ましくは下記式(3a)で表される。
Figure 2020262507
前記式(4)は下記式(4a)〜(4d)のいずれかで表される。
Figure 2020262507
本発明の一態様において、R61〜R65のすべてが水素原子であってもよく、bに結合する単結合ではないR71〜R78のすべてが水素原子であってもよく、cに結合する単結合ではないR81〜R88のすべてが水素原子であってもよい。
前記置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基の詳細は「本明細書に記載の置換基」において記載したとおりであり、好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、又はt−ブチル基 であり、より好ましくはメチル基、イソプロピル基、又はt−ブチル基である。
前記置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜50のシクロアルキル基の詳細は「本明細書に記載の置換基」において記載したとおりであり、好ましくはシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、又はシクロヘキシル基であり、より好ましくはシクロプロピル基、シクロペンチル基、又はシクロヘキシル基である。
前記−Si(R901)(R902)(R903)で表される基のR901、R902、及びR903は、それぞれ独立して、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、及び置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜50のシクロアルキル基から選ばれ、これらの詳細は、それぞれ、「本明細書に記載の置換基」において記載したとおりである。
前記−Si(R901)(R902)(R903)で表される基は、好ましくはトリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、プロピルジメチルシリル基、イソプロピルジメチルシリル基、トリフェニルシリル基、フェニルジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基、又はトリトリルシリル基であり、より好ましくはトリメチルシリル基又はトリフェニルシリル基である。
前記ハロゲン原子の詳細は「本明細書に記載の置換基」において記載したとおりであり、好ましくはフッ素原子である。
前記置換もしくは無置換の炭素数1〜50ハロアルキル基の詳細は「本明細書に記載の置換基」において記載したとおりであり、好ましくは置換もしくは無置換の炭素数1〜50フルオロアルキル基であり、より好ましくはトリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、又はヘプタフルオロプロピル基であり、さらに好ましくはトリフルオロメチル基である。
前記置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基の詳細は「本明細書に記載の置換基」において記載したとおりであり、好ましくはメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、又はt−ブトキシ基であり、より好ましくはメトキシ基又はエトキシ基であり、さらに好ましくはメトキシ基である。
前記置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールオキシ基の詳細は「本明細書に記載の置換基」において記載したとおりであり、好ましくはフェノキシ基、ビフェニルオキシ基、又はターフェニルオキシ基であり、より好ましくはフェノキシ基又はビフェニルオキシ基であり、さらに好ましくはフェノキシ基である。
前記置換もしくは無置換の炭素数1〜50、好ましくは1〜30、より好ましくは1〜18のハロアルコキシ基は、−O(G12)で表される基であり、G12は「本明細書に記載の置換基」に記載した置換もしくは無置換のハロアルキル基である。
前記置換もしくは無置換の炭素数1〜50のハロアルコキシ基は、好ましくは置換もしくは無置換の炭素数1〜50のフルオロアルコキシ基であり、より好ましくはトリフルオロメトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、ペンタフルオロエトキシ基、又はヘプタフルオロプロポキシ基であり、さらに好ましくはトリフルオロメトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、又はペンタフルオロエトキシ基であり、特に好ましくはトリフルオロメトキシ基である。
前記置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基の詳細は「本明細書に記載の置換基」において記載したとおりであり、好ましくはベンジル基、フェニル−t−ブチル基、α−ナフチルメチル基、β−ナフチルメチル基、1−β−ナフチルイソプロピル基、又は2−β−ナフチルイソプロピル基であり、より好ましくはベンジル基、フェニル−t−ブチル基、α−ナフチルメチル基、又はβ−ナフチルメチル基である。
11〜R15、R21〜R27、R41〜R45、及びR51〜R55は、それぞれ独立して、水素原子、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜50のシクロアルキル基、−Si(R901)(R902)(R903)で表される基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜50ハロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のハロアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基、ニトロ基、及びシアノ基から選ばれ;
好ましくは、それぞれ独立して、水素原子、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜50のシクロアルキル基、−Si(R901)(R902)(R903)で表される基、及びシアノ基から選ばれ;
さらに好ましくは、それぞれ独立して、水素原子、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、及び置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基から選ばれる。
ただし、R11〜R13から選ばれる一つはaに結合する単結合である。
前記置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜50のシクロアルキル基、−Si(R901)(R902)(R903)で表される基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜50ハロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のハロアルコキシ基、及び置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基の詳細は、それぞれ、前記したR61〜R65、R71〜R78、及びR81〜R88が表す対応する基の詳細と同じである。
前記置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基の詳細は「本明細書に記載の置換基」において記載したとおりであり、より好ましくはフェニル基、p−ビフェニル基、m−ビフェニル基、o−ビフェニル基、p−ターフェニル−4−イル基、p−ターフェニル−3−イル基、p−ターフェニル−2−イル基、m−ターフェニル−4−イル基、m−ターフェニル−3−イル基、m−ターフェニル−2−イル基、o−ターフェニル−4−イル基、o−ターフェニル−3−イル基、o−ターフェニル−2−イル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、フルオレニル基、9,9’−スピロビフルオレニル基、9,9−ジメチルフルオレニル基、又は9,9−ジフェニルフルオレニル基であり、さらに好ましくはフェニル基、p−ビフェニル基、m−ビフェニル基、o−ビフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、フルオレニル基、9,9’−スピロビフルオレニル基、9,9−ジメチルフルオレニル基、又は9,9−ジフェニルフルオレニル基である。
前記置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基の詳細は「本明細書に記載の置換基」において記載したとおりであり、より好ましくはカルバゾリル基(1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバゾリル基、又は9−カルバゾリル基)、ジベンゾフラニル基、ナフトベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、ナフトベンゾチオフェニル基、フェニルジベンゾフラニル基、又はフェニルジベンゾチオフェニル基であり、さらに好ましくはカルバゾリル基(1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバゾリル基、又は9−カルバゾリル基)、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基である。
31〜R37は、それぞれ独立して、水素原子、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜50のシクロアルキル基、−Si(R901)(R902)(R903)で表される基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜50ハロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のハロアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基、ニトロ基、及びシアノ基から選ばれ;
好ましくは、それぞれ独立して、水素原子、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜50のシクロアルキル基、−Si(R901)(R902)(R903)で表される基、及びシアノ基から選ばれ;
さらに好ましくは、それぞれ独立して、水素原子及び置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基から選ばれる。
前記置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜50のシクロアルキル基、−Si(R901)(R902)(R903)で表される基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜50ハロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のハロアルコキシ基、及び置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基の詳細は、それぞれ、R61〜R65、R71〜R78、及びR81〜R88に関して前記した対応する基の詳細と同じである。
前記置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基の詳細は、R11〜R15、R21〜R27、R41〜R45、及びR51〜R55に関して前記した置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基の詳細と同じである。
本発明の一態様において、
(1)aに結合する単結合ではないR11〜R15がすべて水素原子であってもよく、
(2)R21〜R27がすべて水素原子であってもよく、
(3)R31〜R37がすべて水素原子であってもよく、
(4)R41〜R45(後述するR45とR51が互いに結合する場合はR41〜R44)がすべて水素原子であってもよく、
(5)R51〜R55(後述するR45とR51が互いに結合する場合はR52〜R55)がすべて水素原子であってもよい。
発明化合物は上記条件(1)〜(5)のすべてを同時に満たしてもよく、上記条件(1)〜(5)の一部を満たしてもよい。
21〜R27及びR31〜R37から選ばれる隣接する2つ以上からなる組の1組以上が、互いに結合して置換もしくは無置換の単環を形成するか、互いに結合して置換もしくは無置換の縮合環を形成するか、又は互いに結合しない。すなわち、R21とR22、R22とR23、R24とR25、R25とR26、R26とR27、R32とR33、R34とR35、R35とR36、及びR36とR37から選ばれる1組以上の隣接する2つが、互いに結合して置換もしくは無置換の単環を形成するか、互いに結合して置換もしくは無置換の縮合環を形成するか、又は互いに結合しない。
例えば、R21〜R27及びR31〜R37から選ばれる隣接する2つからなる1つ以上の組において、各組に含まれる隣接する2つは、互いに結合して置換もしくは無置換の単環を形成するか、互いに結合して置換もしくは無置換の縮合環を形成するか、又は互いに結合しない。
前記1つ以上の組は、例えば、R21とR22からなる組とR22とR23からなる組のように、1つの組(第1の組)と他の1つの組(第2の組)が1つの環形成炭素原子(R22が結合している環形成炭素原子)を共有するように選択してもよく、各組に含まれる隣接する2つ(R21とR22、及びR22とR23)が互いに結合して置換もしくは無置換の単環又は置換もしくは無置換の縮合環を形成してもよい。この場合、該1つの組に含まれる隣接する2つが形成する環、該他の1つの組に含まれる隣接する2つが形成する環、及び該1つの組と該他の1つの組に含まれる隣接する2つが結合している環はオルト−ペリ縮合構造を形成する。
前記置換もしくは無置換の単環又は置換もしくは無置換の縮合環は、例えば、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素環、置換もしくは無置換の脂肪族炭化水素環、置換もしくは無置換の芳香族複素環、及び置換もしくは無置換の脂肪族複素環から選ばれる。
前記芳香族炭化水素環は、例えば、ベンゼン環、ビフェニレン環、ナフタレン環、アントラセン環、ベンゾアントラセン環、フェナントレン環、ベンゾフェナントレン環、フェナレン環、ピレン環、クリセン環、1,1−ジメチルインデン環、又はトリフェニレン環であり、好ましくはベンゼン環又はナフタレン環であり、より好ましくはベンゼン環である。
前記脂肪族炭化水素環は、例えば、シクロペンテン環、シクロペンタジエン環、シクロヘキセン環、シクロヘキサジエン環、又は、前記芳香族炭化水素環を部分的に水素化して得られる脂肪族炭化水素環である。
前記芳香族複素環は、例えば、ピロール環、フラン環、チオフェン環、ピリジン環、イミダゾール環、ピラゾール環、インドール環、イソインドール環、ベンゾフラン環、イソベンゾフラン環、ベンゾチオフェン環、ベンゾイミダゾール環、インダゾール環、ジベンゾフラン環、ナフトベンゾフラン環、ジベンゾチオフェン環、ナフトベンゾチオフェン環、カルバゾール環、又はベンゾカルバゾール環である。
前記脂肪族複素環は、例えば、上記芳香族複素環を部分的に水素化して得られる脂肪族複素環である。
45とR51は互いに結合して、これらが結合している2つのベンゼン環を結合する単結合を形成するか、又は互いに結合しない。本発明の一態様においては、R45とR51は互いに結合して、前記単結合を形成することが好ましく、他の態様においては、R45とR51は互いに結合しないことが好ましい。
従って、発明化合物は下記式(17)〜(25)のいずれかにより表される化合物も含む。
Figure 2020262507

Figure 2020262507
Figure 2020262507

Figure 2020262507

Figure 2020262507

Figure 2020262507

Figure 2020262507

Figure 2020262507

Figure 2020262507
上記したように、本明細書において使用する「水素原子」は軽水素原子、重水素原子、及び三重水素原子を包含する。従って、発明化合物は天然由来の重水素原子を含んでいてもよい。
又、原料化合物の一部又は全てに重水素化した化合物を使用することにより、発明化合物に重水素原子を意図的に導入してもよい。従って、本発明の一態様において、発明化合物は少なくとも1個の重水素原子を含む。すなわち、発明化合物は、式(1)又は他の式で表される化合物であって、該化合物に含まれる水素原子の少なくとも一つが重水素原子である化合物であってもよい。
11〜R15、R21〜R27、R41〜R45、及びR51〜R55のいずれかが表す水素原子;R11〜R15、R21〜R27、R41〜R45、及びR51〜R55のいずれかが表す置換もしくは無置換のアリール基、複素環基、アルキル基、シクロアルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロアルコキシ基、アラルキル基、又は−Si(R901)(R902)(R903)で表される基が有する水素原子;
31〜R37のいずれかが表す水素原子;R31〜R37のいずれかが表す置換もしくは無置換の複素環基、アルキル基、シクロアルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロアルコキシ基、アラルキル基、又は−Si(R901)(R902)(R903)で表される基が有する水素原子;
61〜R65、R71〜R78、及びR81〜R88のいずれかが表す水素原子;及び、R61〜R65、R71〜R78、及びR81〜R88のいずれかが表す置換もしくは無置換のアルキル基、シクロアルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロアルコキシ基、アラルキル基、又は−Si(R901)(R902)(R903)で表される基が有する水素原子から選ばれる少なくとも一つの水素原子が重水素原子であってもよい。
発明化合物の重水素化率(発明化合物中の全水素原子数に対する重水素原子数の割合)は使用する原料化合物の重水素化率に依存する。使用する全ての原料化合物の重水素化率を100%にすることは通常困難であるので、発明化合物の重水素化率は100%未満である。
発明化合物の重水素化率は、1%以上、好ましくは3%以上、より好ましくは5%以上、さらに好ましくは10%以上である。
発明化合物は、重水素化された化合物(重水素原子を意図的に導入した化合物)と重水素化されていない化合物を含む混合物、異なる重水素化率を有する2以上の化合物の混合物であってもよい。このような混合物の重水素化率(混合物に含まれる発明化合物中の全水素原子数に対する重水素原子数の割合)は、1%以上、好ましくは3%以上、より好ましくは5%以上、さらに好ましくは10%以上、かつ、100%未満である。
発明化合物において、R11〜R15、R21〜R27、R41〜R45、及びR51〜R55のいずれかが表す水素原子、並びに、R11〜R15、R21〜R27、R41〜R45、及びR51〜R55のいずれかが表す置換もしくは無置換のアリール基、複素環基、アルキル基、シクロアルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロアルコキシ基、アラルキル基、又は−Si(R901)(R902)(R903)で表される基が有する水素原子から選ばれる少なくとも一つの水素原子が重水素原子であってもよい。
重水素化率(R11〜R15、R21〜R27、R41〜R45、及びR51〜R55が有する全水素原子数に対する重水素原子数の割合)は、1%以上、好ましくは3%以上、より好ましくは5%以上、さらに好ましくは10%以上、かつ、100%未満である。
発明化合物において、R31〜R37のいずれかが表す水素原子、及び、R31〜R37のいずれかが表す置換もしくは無置換の複素環基、アルキル基、シクロアルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロアルコキシ基、アラルキル基、又は−Si(R901)(R902)(R903)で表される基が有する水素原子から選ばれる少なくとも一つの水素原子が重水素原子であってもよい。
重水素化率(R31〜R37が有する全水素原子数に対する重水素原子数の割合)は、1%以上、好ましくは3%以上、より好ましくは5%以上、さらに好ましくは10%以上、かつ、100%未満である。
発明化合物において、R61〜R65、R71〜R78、及びR81〜R88のいずれかが表す水素原子、並びに、R61〜R65、R71〜R78、及びR81〜R88のいずれかが表す置換もしくは無置換のアルキル基、シクロアルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロアルコキシ基、アラルキル基、又は−Si(R901)(R902)(R903)で表される基が有する水素原子から選ばれる少なくとも一つの水素原子が重水素原子であってもよい。
重水素化率(R61〜R65、R71〜R78、及びR81〜R88が有する全水素原子数に対する重水素原子数の割合)は、1%以上、好ましくは3%以上、より好ましくは5%以上、さらに好ましくは10%以上、かつ、100%未満である。
上記各式の定義に含まれる「置換もしくは無置換の」という場合の置換基(任意の置換基)の詳細は、「「置換もしくは無置換の」という場合の置換基」において記載したとおりである。
発明化合物は、当業者であれば、下記合成例及び公知の合成方法を参考にして容易に製造することができる。
以下に発明化合物の具体例を示すが、以下の例示化合物に限定されるものではない。
Figure 2020262507
Figure 2020262507
Figure 2020262507
Figure 2020262507
Figure 2020262507
Figure 2020262507
Figure 2020262507
Figure 2020262507
Figure 2020262507
Figure 2020262507
Figure 2020262507
有機EL素子用材料
本発明の有機EL素子用材料は発明化合物を含む。有機EL素子用材料における発明化合物の含有量は、1質量%以上(100%を含む)であり、10質量%以上(100%を含む)であることが好ましく、50質量%以上(100%を含む)であることがより好ましく、80質量%以上(100%を含む)であることがさらに好ましく、90質量%以上(100%を含む)であることが特に好ましい。本発明の有機EL素子用材料は、有機EL素子の製造に有用である。
有機EL素子
本発明の有機EL素子は陽極、陰極、及び該陽極と陰極の間に配置された有機層を含む。該有機層は発光層を含み、該有機層の少なくとも一層が発明化合物を含む。
発明化合物が含まれる有機層の例としては、陽極と発光層との間に設けられる正孔輸送帯域(正孔注入層、正孔輸送層、電子阻止層、励起子阻止層等)、発光層、スペース層、陰極と発光層との間に設けられる電子輸送帯域(電子注入層、電子輸送層、正孔阻止層等)等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。発明化合物は好ましくは蛍光又は燐光EL素子の正孔輸送帯域又は発光層の材料、より好ましくは正孔輸送帯域の材料、更に好ましくは正孔注入層、正孔輸送層、電子阻止層、又は励起子阻止層の材料、特に好ましくは正孔注入層又は正孔輸送層の材料として用いられる。
本発明の有機EL素子は、蛍光又は燐光発光型の単色発光素子であっても、蛍光/燐光ハイブリッド型の白色発光素子であってもよいし、単独の発光ユニットを有するシンプル型であっても、複数の発光ユニットを有するタンデム型であってもよく、中でも、蛍光発光型の素子であることが好ましい。ここで、「発光ユニット」とは、有機層を含み、そのうちの少なくとも一層が発光層であり、注入された正孔と電子が再結合することにより発光する最小単位をいう。
例えば、シンプル型有機EL素子の代表的な素子構成としては、以下の素子構成を挙げることができる。
(1)陽極/発光ユニット/陰極
また、上記発光ユニットは、燐光発光層や蛍光発光層を複数有する多層型であってもよく、その場合、各発光層の間に、燐光発光層で生成された励起子が蛍光発光層に拡散することを防ぐ目的で、スペース層を有していてもよい。シンプル型発光ユニットの代表的な層構成を以下に示す。括弧内の層は任意である。
(a)(正孔注入層/)正孔輸送層/蛍光発光層/電子輸送層(/電子注入層)
(b)(正孔注入層/)正孔輸送層/燐光発光層電子輸送層(/電子注入層)
(c)(正孔注入層/)正孔輸送層/第1蛍光発光層/第2蛍光発光層/電子輸送層(/電子注入層)
(d)(正孔注入層/)正孔輸送層/第1燐光発光層/第2燐光発光層/電子輸送層(/電子注入層)
(e)(正孔注入層/)正孔輸送層/燐光発光層/スペース層/蛍光発光層/電子輸送層(/電子注入層)
(f)(正孔注入層/)正孔輸送層/第1燐光発光層/第2燐光発光層/スペース層/蛍光発光層/電子輸送層(/電子注入層)
(g)(正孔注入層/)正孔輸送層/第1燐光発光層/スペース層/第2燐光発光層/スペース層/蛍光発光層/電子輸送層(/電子注入層)
(h)(正孔注入層/)正孔輸送層/燐光発光層/スペース層/第1蛍光発光層/第2蛍光発光層/電子輸送層(/電子注入層)
(i)(正孔注入層/)正孔輸送層/電子阻止層/蛍光発光層/電子輸送層(/電子注入層)
(j)(正孔注入層/)正孔輸送層/電子阻止層/燐光発光層/電子輸送層(/電子注入層)
(k)(正孔注入層/)正孔輸送層/励起子阻止層/蛍光発光層/電子輸送層(/電子注入層)
(l)(正孔注入層/)正孔輸送層/励起子阻止層/燐光発光層/電子輸送層(/電子注入層)
(m)(正孔注入層/)第1正孔輸送層/第2正孔輸送層/蛍光発光層/電子輸送層(/電子注入層)
(n)(正孔注入層/)第1正孔輸送層/第2正孔輸送層/燐光発光層/電子輸送層(/電子注入層)
(o)(正孔注入層/)第1正孔輸送層/第2正孔輸送層/蛍光発光層/第1電子輸送層/第2電子輸送層(/電子注入層)
(p)(正孔注入層/)第1正孔輸送層/第2正孔輸送層/燐光発光層/第1電子輸送層/第2電子輸送層(/電子注入層)
(q)(正孔注入層/)正孔輸送層/蛍光発光層/正孔阻止層/電子輸送層(/電子注入層)
(r)(正孔注入層/)正孔輸送層/燐光発光層/正孔阻止層/電子輸送層(/電子注入層)
(s)(正孔注入層/)正孔輸送層/蛍光発光層/励起子阻止層/電子輸送層(/電子注入層)
(t)(正孔注入層/)正孔輸送層/燐光発光層/励起子阻止層/電子輸送層(/電子注入層)
上記各燐光又は蛍光発光層は、それぞれ互いに異なる発光色を示すものとすることができる。具体的には、上記発光ユニット(f)において、(正孔注入層/)正孔輸送層/第1燐光発光層(赤色発光)/第2燐光発光層(緑色発光)/スペース層/蛍光発光層(青色発光)/電子輸送層といった層構成等が挙げられる。
なお、各発光層と正孔輸送層あるいはスペース層との間には、適宜、電子阻止層を設けてもよい。また、各発光層と電子輸送層との間には、適宜、正孔阻止層を設けてもよい。電子阻止層や正孔阻止層を設けることで、電子又は正孔を発光層内に閉じ込めて、発光層における電荷の再結合確率を高め、発光効率を向上させることができる。
タンデム型有機EL素子の代表的な素子構成としては、以下の素子構成を挙げることができる。
(2)陽極/第1発光ユニット/中間層/第2発光ユニット/陰極
ここで、上記第1発光ユニット及び第2発光ユニットとしては、例えば、それぞれ独立に上述の発光ユニットから選択することができる。
上記中間層は、一般的に、中間電極、中間導電層、電荷発生層、電子引抜層、接続層、中間絶縁層とも呼ばれ、第1発光ユニットに電子を、第2発光ユニットに正孔を供給する、公知の材料構成を用いることができる。
図1は本発明の有機EL素子の構成の一例を示す概略図である。有機EL素子1は、基板2、陽極3、陰極4、及び該陽極3と陰極4との間に配置された発光ユニット10とを有する。発光ユニット10は、発光層5を有する。発光層5と陽極3との間に正孔輸送帯域6(正孔注入層、正孔輸送層等)、発光層5と陰極4との間に電子輸送帯域7(電子注入層、電子輸送層等)を有する。また、発光層5の陽極3側に電子阻止層(図示せず)を、発光層5の陰極4側に正孔阻止層(図示せず)を、それぞれ設けてもよい。これにより、電子や正孔を発光層5に閉じ込めて、発光層5における励起子の生成効率をさらに高めることができる。
図2は、本発明の有機EL素子の他の構成を示す概略図である。有機EL素子11は、基板2、陽極3、陰極4、及び該陽極3と陰極4との間に配置された発光ユニット20とを有する。発光ユニット20は、発光層5を有する。陽極3と発光層5の間に配置された正孔輸送帯域は、正孔輸送層6a、第1正孔輸送層6b及び第2正孔輸送層6cから形成されている。また、発光層5と陰極4の間に配置された電子輸送帯域は、電子輸送層7から形成されている。
なお、本発明において、蛍光ドーパント(蛍光発光材料)と組み合わされたホストを蛍光ホストと称し、燐光ドーパントと組み合わされたホストを燐光ホストと称する。蛍光ホストと燐光ホストは分子構造のみにより区分されるものではない。すなわち、燐光ホストとは、燐光ドーパントを含有する燐光発光層を形成する材料を意味し、蛍光発光層を形成する材料として利用できないことを意味しているわけではない。蛍光ホストについても同様である。
基板
基板は、有機EL素子の支持体として用いられる。基板としては、例えば、ガラス、石英、プラスチックなどの板を用いることができる。また、可撓性基板を用いてもよい。可撓性基板としては、例えば、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエーテルスルフォン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリフッ化ビニル、ポリ塩化ビニルからなるプラスチック基板等が挙げられる。また、無機蒸着フィルムを用いることもできる。
陽極
基板上に形成される陽極には、仕事関数の大きい(具体的には4.0eV以上)金属、合金、電気伝導性化合物、およびこれらの混合物などを用いることが好ましい。具体的には、例えば、酸化インジウム−酸化スズ(ITO:Indium Tin Oxide)、珪素若しくは酸化珪素を含有した酸化インジウム−酸化スズ、酸化インジウム−酸化亜鉛、酸化タングステンおよび酸化亜鉛を含有した酸化インジウム、グラフェン等が挙げられる。この他、金(Au)、白金(Pt)、ニッケル(Ni)、タングステン(W)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、チタン(Ti)、または前記金属の窒化物(例えば、窒化チタン)等が挙げられる。
これらの材料は、通常、スパッタリング法により成膜される。例えば、酸化インジウム−酸化亜鉛は、酸化インジウムに対し1〜10wt%の酸化亜鉛を加えたターゲットを、酸化タングステンおよび酸化亜鉛を含有した酸化インジウムは、酸化インジウムに対し酸化タングステンを0.5〜5wt%、酸化亜鉛を0.1〜1wt%含有したターゲットを用いることにより、スパッタリング法で形成することができる。その他、真空蒸着法、塗布法、インクジェット法、スピンコート法などにより作製してもよい。
陽極に接して形成される正孔注入層は、陽極の仕事関数に関係なく正孔注入が容易である材料を用いて形成されるため、電極材料として一般的に使用される材料(例えば、金属、合金、電気伝導性化合物、およびこれらの混合物、元素周期表の第1族または第2族に属する元素)を用いることができる。
仕事関数の小さい材料である、元素周期表の第1族または第2族に属する元素、すなわちリチウム(Li)やセシウム(Cs)等のアルカリ金属、およびマグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)等のアルカリ土類金属、およびこれらを含む合金(例えば、MgAg、AlLi)、ユーロピウム(Eu)、イッテルビウム(Yb)等の希土類金属およびこれらを含む合金等を用いることもできる。なお、アルカリ金属、アルカリ土類金属、およびこれらを含む合金を用いて陽極を形成する場合には、真空蒸着法やスパッタリング法を用いることができる。さらに、銀ペーストなどを用いる場合には、塗布法やインクジェット法などを用いることができる。
正孔注入層
正孔注入層は、正孔注入性の高い材料(正孔注入性材料)を含む層であり、陽極と発光層の間、又は、存在する場合には、正孔輸送層と陽極の間に形成される。発明化合物を正孔注入層に用いてもよい。
発明化合物以外の正孔注入性材料としては、モリブデン酸化物、チタン酸化物、バナジウム酸化物、レニウム酸化物、ルテニウム酸化物、クロム酸化物、ジルコニウム酸化物、ハフニウム酸化物、タンタル酸化物、銀酸化物、タングステン酸化物、マンガン酸化物等を用いることができる。
低分子の有機化合物である4,4’,4’’−トリス(N,N−ジフェニルアミノ)トリフェニルアミン(略称:TDATA)、4,4’,4’’−トリス[N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ]トリフェニルアミン(略称:MTDATA)、4,4’−ビス[N−(4−ジフェニルアミノフェニル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(略称:DPAB)、4,4’−ビス(N−{4−[N’−(3−メチルフェニル)−N’−フェニルアミノ]フェニル}−N−フェニルアミノ)ビフェニル(略称:DNTPD)、1,3,5−トリス[N−(4−ジフェニルアミノフェニル)−N−フェニルアミノ]ベンゼン(略称:DPA3B)、3−[N−(9−フェニルカルバゾール−3−イル)−N−フェニルアミノ]−9−フェニルカルバゾール(略称:PCzPCA1)、3,6−ビス[N−(9−フェニルカルバゾール−3−イル)−N−フェニルアミノ]−9−フェニルカルバゾール(略称:PCzPCA2)、3−[N−(1−ナフチル)−N−(9−フェニルカルバゾール−3−イル)アミノ]−9−フェニルカルバゾール(略称:PCzPCN1)等の芳香族アミン化合物等も正孔注入層材料として挙げられる。
高分子化合物(オリゴマー、デンドリマー、ポリマー等)を用いることもできる。例えば、ポリ(N−ビニルカルバゾール)(略称:PVK)、ポリ(4−ビニルトリフェニルアミン)(略称:PVTPA)、ポリ[N−(4−{N’−[4−(4−ジフェニルアミノ)フェニル]フェニル−N’−フェニルアミノ}フェニル)メタクリルアミド](略称:PTPDMA)、ポリ[N,N’−ビス(4−ブチルフェニル)−N,N’−ビス(フェニル)ベンジジン](略称:Poly−TPD)などの高分子化合物が挙げられる。また、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(スチレンスルホン酸)(PEDOT/PSS)、ポリアニリン/ポリ(スチレンスルホン酸)(PAni/PSS)等の酸を添加した高分子化合物を用いることもできる。
さらに、下記式(K)で表されるヘキサアザトリフェニレン(HAT)化合物などのアクセプター材料を用いることも好ましい。
Figure 2020262507
(上記式中、R21〜R26は、それぞれ独立にシアノ基、−CONH、カルボキシル基、又は−COOR27(R27は炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数3〜20のシクロアルキル基を表す)を表す。また、R21及びR22、R23及びR24、及びR25及びR26から選ばれる隣接する2つが互いに結合して−CO−O−CO−で示される基を形成してもよい。)
27としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
正孔輸送層
正孔輸送層は、正孔輸送性の高い材料(正孔輸送性材料)を含む層であり、陽極と発光層の間、又は、存在する場合には、正孔注入層と発光層の間に形成される。発明化合物を単独で又は下記の化合物と組み合わせて正孔輸送層に用いることが好ましい。
正孔輸送層は、単層構造でもよく、2以上の層を含む多層構造でもよい。例えば、正孔輸送層は第1正孔輸送層(陽極側)と第2正孔輸送層(陰極側)を含む2層構造であってもよい。本発明の一態様において、前記単層構造の正孔輸送層は発光層に隣接していることが好ましく、又、前記多層構造中の最も陰極に近い正孔輸送層、例えば、上記2層構造の第2正孔輸送層、は発光層に隣接していることが好ましい。本発明の他の態様において、前記単層構造の正孔輸送層と発光層の間に、又は、前記多層構造中の最も発光層に近い正孔輸送層と発光層の間に、後述する電子阻止層などを介在させてもよい。
前記2層構造の正孔輸送層において、発明化合物は第1正孔輸送層と第2正孔輸送層の一方に含まれていてもよいし、双方に含まれていてもよい。
本発明の一態様においては、発明化合物が第1正孔輸送層のみに含まれるのが好ましく、他の態様においては、発明化合物が第2正孔輸送層のみに含まれるのが好ましく、さらに他の態様においては、発明化合物が第1正孔輸送層と第2正孔輸送層に含まれるのが好ましい。
発明化合物以外の正孔輸送層材料としては、例えば、芳香族アミン化合物、カルバゾール誘導体、アントラセン誘導体等を使用する事ができる。
芳香族アミン化合物としては、例えば、4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(略称:NPB)やN,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(略称:TPD)、4−フェニル−4’−(9−フェニルフルオレン−9−イル)トリフェニルアミン(略称:BAFLP)、4,4’−ビス[N−(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(略称:DFLDPBi)、4,4’,4”−トリス(N,N−ジフェニルアミノ)トリフェニルアミン(略称:TDATA)、4,4’,4”−トリス[N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ]トリフェニルアミン(略称:MTDATA)、及び、4,4’−ビス[N−(スピロ−9,9’−ビフルオレン−2−イル)−N―フェニルアミノ]ビフェニル(略称:BSPB)が挙げられる。上記化合物は、10−6cm/Vs以上の正孔移動度を有する。
カルバゾール誘導体としては、例えば、4,4’−ジ(9−カルバゾリル)ビフェニル(略称:CBP)、9−[4−(9−カルバゾリル)フェニル]−10−フェニルアントラセン(略称:CzPA)、及び、9−フェニル−3−[4−(10−フェニル−9−アントリル)フェニル]−9H−カルバゾール(略称:PCzPA)が挙げられる。
アントラセン誘導体としては、例えば、2−t−ブチル−9,10−ジ(2−ナフチル)アントラセン(略称:t−BuDNA)、9,10−ジ(2−ナフチル)アントラセン(略称:DNA)、及び、9,10−ジフェニルアントラセン(略称:DPAnth)が挙げられる。
ポリ(N−ビニルカルバゾール)(略称:PVK)やポリ(4−ビニルトリフェニルアミン)(略称:PVTPA)等の高分子化合物を用いることもできる。
但し、電子輸送性よりも正孔輸送性の方が高い化合物であれば、上記以外の化合物を用いてもよい。
発光層のドーパント材料
発光層は、発光性の高い材料(ドーパント材料)を含む層であり、種々の材料を用いることができる。例えば、蛍光発光材料や燐光発光材料をドーパント材料として用いることができる。蛍光発光材料は一重項励起状態から発光する化合物であり、燐光発光材料は三重項励起状態から発光する化合物である。
発光層に用いることができる青色系の蛍光発光材料として、ピレン誘導体、スチリルアミン誘導体、クリセン誘導体、フルオランテン誘導体、フルオレン誘導体、ジアミン誘導体、トリアリールアミン誘導体等が使用できる。具体的には、N,N’−ビス[4−(9H−カルバゾール−9−イル)フェニル]−N,N’−ジフェニルスチルベン−4,4’−ジアミン(略称:YGA2S)、4−(9H−カルバゾール−9−イル)−4’−(10−フェニル−9−アントリル)トリフェニルアミン(略称:YGAPA)、4−(10−フェニル−9−アントリル)−4’−(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)トリフェニルアミン(略称:PCBAPA)などが挙げられる。
発光層に用いることができる緑色系の蛍光発光材料として、芳香族アミン誘導体等を使用できる。具体的には、N−(9,10−ジフェニル−2−アントリル)−N,9−ジフェニル−9H−カルバゾール−3−アミン(略称:2PCAPA)、N−[9,10−ビス(1,1’−ビフェニル−2−イル)−2−アントリル]−N,9−ジフェニル−9H−カルバゾール−3−アミン(略称:2PCABPhA)、N−(9,10−ジフェニル−2−アントリル)−N,N’,N’−トリフェニル−1,4−フェニレンジアミン(略称:2DPAPA)、N−[9,10−ビス(1,1’−ビフェニル−2−イル)−2−アントリル]−N,N’,N’−トリフェニル−1,4−フェニレンジアミン(略称:2DPABPhA)、N−[9,10−ビス(1,1’−ビフェニル−2−イル)]−N−[4−(9H−カルバゾール−9−イル)フェニル]−N−フェニルアントラセン−2−アミン(略称:2YGABPhA)、N,N,9−トリフェニルアントラセン−9−アミン(略称:DPhAPhA)などが挙げられる。
発光層に用いることができる赤色系の蛍光発光材料として、テトラセン誘導体、ジアミン誘導体等が使用できる。具体的には、N,N,N’,N’−テトラキス(4−メチルフェニル)テトラセン−5,11−ジアミン(略称:p−mPhTD)、7,14−ジフェニル−N,N,N’,N’−テトラキス(4−メチルフェニル)アセナフト[1,2−a]フルオランテン−3,10−ジアミン(略称:p−mPhAFD)などが挙げられる。
発光層に用いることができる青色系の燐光発光材料として、イリジウム錯体、オスミウム錯体、白金錯体等の金属錯体が使用される。具体的には、ビス[2−(4’,6’−ジフルオロフェニル)ピリジナト−N,C2’]イリジウム(III)テトラキス(1−ピラゾリル)ボラート(略称:FIr6)、ビス[2−(4’,6’−ジフルオロフェニル)ピリジナト−N,C2’]イリジウム(III)ピコリナート(略称:FIrpic)、ビス[2−(3’,5’ビストリフルオロメチルフェニル)ピリジナト−N,C2’]イリジウム(III)ピコリナート(略称:Ir(CF3ppy)2(pic))、ビス[2−(4’,6’−ジフルオロフェニル)ピリジナト−N,C2’]イリジウム(III)アセチルアセトナート(略称:FIracac)などが挙げられる。
発光層に用いることができる緑色系の燐光発光材料として、イリジウム錯体等が使用される。トリス(2−フェニルピリジナト−N,C2’)イリジウム(III)(略称:Ir(ppy)3)、ビス(2−フェニルピリジナト−N,C2’)イリジウム(III)アセチルアセトナート(略称:Ir(ppy)2(acac))、ビス(1,2−ジフェニル−1H−ベンゾイミダゾラト)イリジウム(III)アセチルアセトナート(略称:Ir(pbi)2(acac))、ビス(ベンゾ[h]キノリナト)イリジウム(III)アセチルアセトナート(略称:Ir(bzq)2(acac))などが挙げられる。
発光層に用いることができる赤色系の燐光発光材料として、イリジウム錯体、白金錯体、テルビウム錯体、ユーロピウム錯体等の金属錯体が使用される。具体的には、ビス[2−(2’−ベンゾ[4,5−α]チエニル)ピリジナト−N,C3’]イリジウム(III)アセチルアセトナート(略称:Ir(btp)2(acac))、ビス(1−フェニルイソキノリナト−N,C2’)イリジウム(III)アセチルアセトナート(略称:Ir(piq)2(acac))、(アセチルアセトナート)ビス[2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリナト]イリジウム(III)(略称:Ir(Fdpq)2(acac))、2,3,7,8,12,13,17,18−オクタエチル−21H,23H−ポルフィリン白金(II)(略称:PtOEP)等の有機金属錯体が挙げられる。
また、トリス(アセチルアセトナート)(モノフェナントロリン)テルビウム(III)(略称:Tb(acac)3(Phen))、トリス(1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオナト)(モノフェナントロリン)ユーロピウム(III)(略称:Eu(DBM)3(Phen))、トリス[1−(2−テノイル)−3,3,3−トリフルオロアセトナト](モノフェナントロリン)ユーロピウム(III)(略称:Eu(TTA)3(Phen))等の希土類金属錯体は、希土類金属イオンからの発光(異なる多重度間の電子遷移)であるため、燐光発光材料として用いることができる。
発光層のホスト材料
発光層は、上述したドーパント材料を他の材料(ホスト材料)に分散させた構成としてもよい。ドーパント材料よりも最低空軌道準位(LUMO準位)が高く、最高占有軌道準位(HOMO準位)が低い材料を用いることが好ましい。
ホスト材料としては、例えば
(1)アルミニウム錯体、ベリリウム錯体、又は亜鉛錯体等の金属錯体、
(2)オキサジアゾール誘導体、ベンゾイミダゾール誘導体、又はフェナントロリン誘導体等の複素環化合物、
(3)カルバゾール誘導体、アントラセン誘導体、フェナントレン誘導体、ピレン誘導体、又はクリセン誘導体等の縮合芳香族化合物、
(4)トリアリールアミン誘導体又は縮合多環芳香族アミン誘導体等の芳香族アミン化合物が使用される。
例えば、トリス(8−キノリノラト)アルミニウム(III)(略称:Alq)、トリス(4−メチル−8−キノリノラト)アルミニウム(III)(略称:Almq3)、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナト)ベリリウム(II)(略称:BeBq2)、ビス(2−メチル−8−キノリノラト)(4−フェニルフェノラト)アルミニウム(III)(略称:BAlq)、ビス(8−キノリノラト)亜鉛(II)(略称:Znq)、ビス[2−(2−ベンゾオキサゾリル)フェノラト]亜鉛(II)(略称:ZnPBO)、ビス[2−(2−ベンゾチアゾリル)フェノラト]亜鉛(II)(略称:ZnBTZ)などの金属錯体;
2−(4−ビフェニリル)−5−(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(略称:PBD)、1,3−ビス[5−(p−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]ベンゼン(略称:OXD−7)、3−(4−ビフェニリル)−4−フェニル−5−(4−tert−ブチルフェニル)−1,2,4−トリアゾール(略称:TAZ)、2,2’,2’’−(1,3,5−ベンゼントリイル)トリス(1−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール)(略称:TPBI)、バソフェナントロリン(略称:BPhen)、バソキュプロイン(略称:BCP)などの複素環化合物;
9−[4−(10−フェニル−9−アントリル)フェニル]−9H−カルバゾール(略称:CzPA)、3,6−ジフェニル−9−[4−(10−フェニル−9−アントリル)フェニル]−9H−カルバゾール(略称:DPCzPA)、9,10−ビス(3,5−ジフェニルフェニル)アントラセン(略称:DPPA)、9,10−ジ(2−ナフチル)アントラセン(略称:DNA)、2−tert−ブチル−9,10−ジ(2−ナフチル)アントラセン(略称:t−BuDNA)、9,9’−ビアントリル(略称:BANT)、9,9’−(スチルベン−3,3’−ジイル)ジフェナントレン(略称:DPNS)、9,9’−(スチルベン−4,4’−ジイル)ジフェナントレン(略称:DPNS2)、3,3’,3’’−(ベンゼン−1,3,5−トリイル)トリピレン(略称:TPB3)、9,10−ジフェニルアントラセン(略称:DPAnth)、6,12−ジメトキシ−5,11−ジフェニルクリセンなどの縮合芳香族化合物;及び
N,N−ジフェニル−9−[4−(10−フェニル−9−アントリル)フェニル]−9H−カルバゾール−3−アミン(略称:CzA1PA)、4−(10−フェニル−9−アントリル)トリフェニルアミン(略称:DPhPA)、N,9−ジフェニル−N−[4−(10−フェニル−9−アントリル)フェニル]−9H−カルバゾール−3−アミン(略称:PCAPA)、N,9−ジフェニル−N−{4−[4−(10−フェニル−9−アントリル)フェニル]フェニル}−9H−カルバゾール−3−アミン(略称:PCAPBA)、N−(9,10−ジフェニル−2−アントリル)−N,9−ジフェニル−9H−カルバゾール−3−アミン(略称:2PCAPA)、4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(略称:NPBまたはα−NPD)、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(略称:TPD)、4,4’−ビス[N−(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(略称:DFLDPBi)、4,4’−ビス[N−(スピロ−9,9’−ビフルオレン−2−イル)−N―フェニルアミノ]ビフェニル(略称:BSPB)などの芳香族アミン化合物を用いることができる。ホスト材料は複数種用いてもよい。
特に、青色蛍光素子の場合には、下記のアントラセン化合物をホスト材料として用いることが好ましい。
Figure 2020262507
Figure 2020262507
Figure 2020262507
電子輸送層
電子輸送層は電子輸送性の高い材料(電子輸送性材料)を含む層であり、発光層と陰極の間、又は、存在する場合は、電子注入層と発光層の間に形成される。
電子輸送層は、単層構造でもよく、2以上の層を含む多層構造でもよい。例えば、電子輸送層は第1電子輸送層(陽極側)と第2電子輸送層(陰極側)を含む2層構造であってもよい。本発明の一態様において、前記単層構造の電子輸送層は発光層に隣接していることが好ましく、又、前記多層構造中の最も陽極に近い電子輸送層、例えば、上記2層構造の第1電子輸送層、は発光層に隣接していることが好ましい。本発明の他の態様において、前記単層構造の電子輸送層と発光層の間に、又は、前記多層構造中の最も発光層に近い電子輸送層と発光層の間に、後述する正孔阻止層などを介在させてもよい。
電子輸送層には、例えば、
(1)アルミニウム錯体、ベリリウム錯体、亜鉛錯体等の金属錯体、
(2)イミダゾール誘導体、ベンゾイミダゾール誘導体、アジン誘導体、カルバゾール誘導体、フェナントロリン誘導体等の複素芳香族化合物、
(3)高分子化合物を使用することができる。
金属錯体としては、例えば、トリス(8−キノリノラト)アルミニウム(III)(略称:Alq)、トリス(4−メチル−8−キノリノラト)アルミニウム(略称:Almq3)、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナト)ベリリウム(略称:BeBq2)、ビス(2−メチル−8−キノリノラト)(4−フェニルフェノラト)アルミニウム(III)(略称:BAlq)、ビス(8−キノリノラト)亜鉛(II)(略称:Znq)、ビス[2−(2−ベンゾオキサゾリル)フェノラト]亜鉛(II)(略称:ZnPBO)、ビス[2−(2−ベンゾチアゾリル)フェノラト]亜鉛(II)(略称:ZnBTZ)が挙げられる。
複素芳香族化合物としては、例えば、2−(4−ビフェニリル)−5−(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(略称:PBD)、1,3−ビス[5−(ptert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]ベンゼン(略称:OXD−7)、3−(4−tert−ブチルフェニル)−4−フェニル−5−(4−ビフェニリル)−1,2,4−トリアゾール(略称:TAZ)、3−(4−tert−ブチルフェニル)−4−(4−エチルフェニル)−5−(4−ビフェニリル)−1,2,4−トリアゾール(略称:p−EtTAZ)、バソフェナントロリン(略称:BPhen)、バソキュプロイン(略称:BCP)、4,4’−ビス(5−メチルベンゾオキサゾール−2−イル)スチルベン(略称:BzOs)が挙げられる。
高分子化合物としては、例えば、ポリ[(9,9−ジヘキシルフルオレン−2,7−ジイル)−co−(ピリジン−3,5−ジイル)](略称:PF−Py)、ポリ[(9,9−ジオクチルフルオレン−2,7−ジイル)−co−(2,2’−ビピリジン−6,6’−ジイル)](略称:PF−BPy)が挙げられる。
上記材料は、10−6cm/Vs以上の電子移動度を有する材料である。なお、正孔輸送性よりも電子輸送性の高い材料であれば、上記以外の材料を電子輸送層に用いてもよい。
電子注入層
電子注入層は、電子注入性の高い材料を含む層である。電子注入層には、リチウム(Li)、セシウム(Cs)等のアルカリ金属、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)等のアルカリ土類金属、ユーロピウム(Eu)、イッテルビウム(Yb)等の希土類金属、及びこれらの金属を含む化合物を用いることができる。そのような化合物としては、例えば、アルカリ金属酸化物、アルカリ金属ハロゲン化物、アルカリ金属含有有機錯体、アルカリ土類金属酸化物、アルカリ土類金属ハロゲン化物、アルカリ土類金属含有有機錯体、希土類金属酸化物、希土類金属ハロゲン化物、及び希土類金属含有有機錯体が挙げられる。また、これらの化合物を複数混合して用いることもできる。
その他、電子輸送性を有する材料にアルカリ金属、アルカリ土類金属、またはそれらの化合物を含有させたもの、具体的にはAlq中にマグネシウム(Mg)を含有させたもの等を用いてもよい。なお、この場合には、陰極からの電子注入をより効率良く行うことができる。
あるいは、電子注入層に、有機化合物と電子供与体(ドナー)とを混合してなる複合材料を用いてもよい。このような複合材料は、有機化合物が電子供与体から電子を受け取るため、電子注入性および電子輸送性に優れている。この場合、有機化合物としては、受け取った電子の輸送に優れた材料であることが好ましく、具体的には、例えば上述した電子輸送層を構成する材料(金属錯体や複素芳香族化合物等)を用いることができる。電子供与体としては、有機化合物に対し電子供与性を示す材料であればよい。具体的には、アルカリ金属、アルカリ土類金属及び希土類金属が好ましく、リチウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、エルビウム、イッテルビウム等が挙げられる。また、アルカリ金属酸化物やアルカリ土類金属酸化物が好ましく、リチウム酸化物、カルシウム酸化物、バリウム酸化物等が挙げられる。また、酸化マグネシウムのようなルイス塩基を用いることもできる。また、テトラチアフルバレン(略称:TTF)等の有機化合物を用いることもできる。
陰極
陰極には、仕事関数の小さい(具体的には3.8eV以下)金属、合金、電気伝導性化合物、およびこれらの混合物などを用いることが好ましい。このような陰極材料の具体例としては、元素周期表の第1族または第2族に属する元素、すなわちリチウム(Li)やセシウム(Cs)等のアルカリ金属、およびマグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)等のアルカリ土類金属、およびこれらを含む合金(例えば、MgAg、AlLi)、ユーロピウム(Eu)、イッテルビウム(Yb)等の希土類金属およびこれらを含む合金等が挙げられる。
なお、アルカリ金属、アルカリ土類金属、これらを含む合金を用いて陰極を形成する場合には、真空蒸着法やスパッタリング法を用いることができる。また、銀ペーストなどを用いる場合には、塗布法やインクジェット法などを用いることができる。
なお、電子注入層を設けることにより、仕事関数の大小に関わらず、Al、Ag、ITO、グラフェン、珪素若しくは酸化珪素を含有した酸化インジウム−酸化スズ等様々な導電性材料を用いて陰極を形成することができる。これらの導電性材料は、スパッタリング法やインクジェット法、スピンコート法等を用いて成膜することができる。
絶縁層
有機EL素子は、超薄膜に電界を印加するために、リークやショートによる画素欠陥が生じやすい。これを防止するために、一対の電極間に絶縁性の薄膜層からなる絶縁層を挿入してもよい。
絶縁層に用いられる材料としては、例えば、酸化アルミニウム、弗化リチウム、酸化リチウム、弗化セシウム、酸化セシウム、酸化マグネシウム、弗化マグネシウム、酸化カルシウム、弗化カルシウム、窒化アルミニウム、酸化チタン、酸化珪素、酸化ゲルマニウム、窒化珪素、窒化ホウ素、酸化モリブデン、酸化ルテニウム、酸化バナジウム等が挙げられる。なお、これらの混合物や積層物を用いてもよい。
スペース層
上記スペース層とは、例えば、蛍光発光層と燐光発光層とを積層する場合に、燐光発光層で生成する励起子を蛍光発光層に拡散させない、あるいは、キャリアバランスを調整する目的で、蛍光発光層と燐光発光層との間に設けられる層である。また、スペース層は、複数の燐光発光層の間に設けることもできる。
スペース層は発光層間に設けられるため、電子輸送性と正孔輸送性を兼ね備える材料であることが好ましい。また、隣接する燐光発光層内の三重項エネルギーの拡散を防ぐため、三重項エネルギーが2.6eV以上であることが好ましい。スペース層に用いられる材料としては、上述の正孔輸送層に用いられるものと同様のものが挙げられる。
阻止層
電子阻止層、正孔阻止層、励起子阻止層などの阻止層を発光層に隣接して設けてもいい。電子阻止層とは発光層から正孔輸送層へ電子が漏れることを防ぐ層であり、正孔阻止層とは発光層から電子輸送層へ正孔が漏れることを防ぐ層である。励起子阻止層は発光層で生成した励起子が周辺の層へ拡散することを防止し、励起子を発光層内に閉じ込める機能を有する。
前記有機EL素子の各層は従来公知の蒸着法、塗布法等により形成することができる。例えば、真空蒸着法、分子線蒸着法(MBE法)などの蒸着法、あるいは、層を形成する化合物の溶液を用いた、ディッピング法、スピンコーティング法、キャスティング法、バーコート法、ロールコート法等の塗布法による公知の方法で形成することができる。
各層の膜厚は特に制限されないが、一般に膜厚が薄すぎるとピンホール等の欠陥が生じやすく、逆に厚すぎると高い駆動電圧が必要となり効率が悪くなるため、通常5nm〜10μmであり、10nm〜0.2μmがより好ましい。
前記有機EL素子は、有機ELパネルモジュール等の表示部品、テレビ、携帯電話、パーソナルコンピュータ等の表示装置、及び、照明、車両用灯具の発光装置等の電子機器に使用できる。
以下、実施例を用いて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
下記実施例1〜6の有機EL素子の製造に用いた発明化合物
Figure 2020262507
下記比較例1〜3の有機EL素子の製造に用いた比較化合物
Figure 2020262507

比較化合物Ref-1は、特許文献2(37ページ)に記載の化合物及び特許文献6に記載の化合物B240である。
また、比較化合物Ref-3は、特許文献3(55ページ)に記載の化合物A−38である。
下記実施例1及び下記比較例1の有機EL素子の製造に用いた他の化合物
Figure 2020262507

Figure 2020262507
下記実施例2〜6及び下記比較例2〜3の有機EL素子の製造に用いた他の化合物
(ただし、実施例1及び比較例1の有機EL素子の製造に用いた他の化合物のうち、BD1をBD2に変えた以外は同じ化合物を使用)
Figure 2020262507
合成実施例6〜15で合成した化合物6〜15
Figure 2020262507

Figure 2020262507

Figure 2020262507
各有機EL素子を以下のように作製し、各素子のEL素子性能を評価した。
有機EL素子の作製
実施例1
25mm×75mm×1.1mmのITO透明電極(陽極)付きガラス基板(ジオマテック株式会社製)を、イソプロピルアルコール中で5分間超音波洗浄した後、30分間UVオゾン洗浄した。ITOの膜厚は、130nmとした。
洗浄後の透明電極ライン付き前記ガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極ラインが形成されている側の面上に透明電極を覆うようにして化合物HT1(化合物1)と化合物HAを共蒸着し、膜厚10nmの正孔注入層を形成した。化合物HT1と化合物HAの質量比は85:15であった。
次に、正孔注入層上に化合物HT1(化合物1)を蒸着し、膜厚80nmの第1正孔輸送層を形成した。
次に、この第1正孔輸送層上に化合物HT2を蒸着し、膜厚10nmの第2正孔輸送層を形成した。
次に、この第2正孔輸送層上に、化合物BH(ホスト材料)と化合物BD1(ドーパント材料)を共蒸着し、膜厚25nmの発光層を形成した。化合物BHと化合物BD1の質量比は96:4であった。
次に、この発光層の上に、化合物ET1と化合物ET2を共蒸着して膜厚20nmの電子輸送層を形成した。化合物ET1と化合物ET2の質量比は50:50であった。
次に、この電子輸送層上に、LiFを蒸着して膜厚1nmの電子注入性電極(陰極)を形成した。
そして、この電子注入性電極上に金属Alを蒸着して膜厚50nmの金属陰極を形成した。
このようにして得られた実施例1の有機EL素子の層構成は以下のとおりである。
ITO (130)/HT1:HA = 85:15 (10)/HT1 (80)/HT2 (10)/BH:BD1 = 96:4 (25)/ET1:ET2 = 50:50 (20)/LiF (1)/Al (50)
上記層構成において、括弧内の数字は膜厚(nm)であり、HT1とHAの比、BHとBD1の比、及びET1とET2の比は質量比である。
比較例1
比較例1の有機EL素子を、正孔注入層の化合物HT1及び第1正孔輸送層の化合物HT1として比較化合物Ref-1を用いたこと以外は実施例1と同様にして作製した。
実施例2〜6
実施例2〜6の有機EL素子を、化合物BD1(ドーパント)を化合物BD2(ドーパント)とし、正孔注入層の化合物HT1及び第1正孔輸送層の化合物HT1として化合物1〜化合物5を、この順に用いたこと以外は実施例1と同様にして作製した。
ただし、実施例2では、実施例1の化合物1と同じ化合物を用いた。
比較例2〜3
比較例2〜3の有機EL素子を、化合物BD1(ドーパント)を化合物BD2(ドーパント)とし、正孔注入層の化合物HT1及び第1正孔輸送層の化合物HT1として比較化合物Ref-2、比較化合物Ref-3をこの順に用いたこと以外は実施例1と同様にして作製した。
有機EL素子の評価
作製した各有機EL素子について、素子寿命を評価した。評価結果を表1及び表2に示す。
素子寿命(LT95)
得られた有機EL素子を電流密度50mA/cmで直流駆動し、輝度が初期輝度の95%に減少するまでの時間を測定し、これをLT95(95%寿命)とした。
Figure 2020262507
Figure 2020262507
表1及び表2の結果から明らかなように、9,9−ジメチルフルオレン−1−イル骨格を有するフェニル基、9,9−ジフェニルフルオレン−2−イル骨格、及び特定のアリール基又は複素環基がそれぞれ中心窒素原子に直接結合した構造を有する本発明の化合物は、本発明の構造的条件を満たさない比較化合物Ref-1〜Ref-3に比べて、著しく改善された素子寿命を示した。
なお、本願化合物が、比較化合物Ref-3と比較して寿命が長いのは、Ar部位が単環なので立体障害が起こりにくいためと推測される。
中間体1の合成
Figure 2020262507
アルゴン雰囲気下、2−ブロモ―9,9−ジフェニルフルオレン(795mg、2.0mmol)、アニリン(0.55mL、6.0mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(37mg、40μmol)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP)(50mg、80μmol)、ナトリウム−t−ブトキシド(269mg、2.8mmol)、及びトルエン(10mL)の混合物を110℃にて7時間加熱撹拌した。放冷後、反応液をカラムクロマトグラフィーにて精製し中間体1(800mg)を得た。収率は98%であった。
中間体2〜15の合成
中間体1の合成において、2−ブロモ−9,9−ジフェニルフルオレン及び/又はアニリンに代えて他の化合物を用いた以外は同様にして中間体2〜15を合成した。
合成例1:化合物1の合成
Figure 2020262507
アルゴン雰囲気下、中間体1(205mg、0.5mmol)、WO2014/015935に記載の方法により合成した中間体A(152mg、0.5mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(9mg、9.83μmol)、トリ−t−ブチルホスホニウム テトラフルオロボレート(12mg、41μmol)、ナトリウム−t−ブトキシド(72mg、0.75mmol)、及びキシレン(5mL)の混合物を140℃にて7時間加熱撹拌した。放冷後、得られた残差をカラムクロマトグラフィーにて精製し化合物(330mg)を得た。収率は97%であった。得られた化合物は、マススペクトル分析の結果(分子量677.89に対しm/e=677)、化合物1であった。
合成例2:化合物2の合成
Figure 2020262507
合成例1において、中間体1のかわりに中間体2を用いたほかは同様の操作を行い、化合物を得た。
得られた化合物は、マススペクトル分析の結果(分子量675.88に対しm/e=675)、化合物2であった。収率95%であった。
合成例3:化合物3の合成
Figure 2020262507
合成例1において、中間体1のかわりに中間体3を用いたほかは同様の操作を行い、化合物を得た。
得られた化合物は、マススペクトル分析の結果(分子量682.92に対しm/e=682)、化合物3であった。収率94%であった。
合成例4:化合物4の合成
Figure 2020262507
合成例1において、中間体1のかわりに中間体4を用いたほかは同様の操作を行い、化合物を得た。
得られた化合物は、マススペクトル分析の結果(分子量788.09に対しm/e=788)、化合物4であった。収率95%であった。
合成例5:化合物5の合成
Figure 2020262507
合成例1において、中間体1のかわりに中間体5を用いたほかは同様の操作を行い、化合物を得た。
得られた化合物は、マススペクトル分析の結果(分子量727.95に対しm/e=727)、化合物5であった。収率90%であった。
合成例6:化合物6の合成
Figure 2020262507
合成例1において、中間体1のかわりに中間体6を用いたほかは同様の操作を行い、化合物を得た。
得られた化合物は、マススペクトル分析の結果(分子量725.94に対しm/e=725)、化合物6であった。収率89%であった。
合成例7:化合物7の合成
Figure 2020262507
合成例1において、中間体1のかわりに中間体7を用いたほかは同様の操作を行い、化合物を得た。
得られた化合物は、マススペクトル分析の結果(分子量767.97に対しm/e=767)、化合物7であった。収率85%であった。
合成例8:化合物8の合成
Figure 2020262507
合成例1において、中間体1のかわりに中間体8を用いたほかは同様の操作を行い、化合物を得た。
得られた化合物は、マススペクトル分析の結果(分子量765.96に対しm/e=765)、化合物8であった。収率82%であった。
合成例9;化合物9の合成
Figure 2020262507
合成例1において、中間体1のかわりに中間体9を用いたほかは同様の操作を行い、化合物を得た。
得られた化合物は、マススペクトル分析の結果(分子量784.03に対しm/e=784)、化合物9であった。収率87%であった。
合成例10:化合物10の合成
Figure 2020262507
合成例1において、中間体1のかわりに中間体10を用いたほかは同様の操作を行い、化合物を得た。
得られた化合物は、マススペクトル分析の結果(分子量782.02に対しm/e=782)、化合物10であった。収率81%であった。
合成例11:化合物11の合成
Figure 2020262507
合成例1において、中間体1のかわりに中間体11を用いたほかは同様の操作を行い、化合物を得た。
得られた化合物は、マススペクトル分析の結果(分子量767.97に対しm/e=767)、化合物11であった。収率92%であった。
合成例12:化合物12の合成
Figure 2020262507
合成例1において、中間体1のかわりに中間体12を用いたほかは同様の操作を行い、化合物を得た。
得られた化合物は、マススペクトル分析の結果(分子量784.03に対しm/e=784)、化合物12であった。収率89%であった。
合成例13:化合物13の合成
Figure 2020262507
合成例1において、中間体1のかわりに中間体13を用いたほかは同様の操作を行い、化合物を得た。
得られた化合物は、マススペクトル分析の結果(分子量756.96に対しm/e=756)、化合物13であった。収率78%であった。
合成例14:化合物14の合成
Figure 2020262507
合成例1において、中間体1のかわりに中間体14を用いたほかは同様の操作を行い、化合物を得た。
得られた化合物は、マススペクトル分析の結果(分子量782.02に対しm/e=782)、化合物14であった。収率71%であった。
合成例15:化合物15の合成
Figure 2020262507
合成例1において、中間体1のかわりに中間体15を用いたほかは同様の操作を行い、化合物を得た。
得られた化合物は、マススペクトル分析の結果(分子量784.03に対しm/e=784)、化合物15であった。収率73%であった。
1、11 有機EL素子
2 基板
3 陽極
4 陰極
5 発光層
6 正孔輸送帯域(正孔輸送層)
6a 第1正孔輸送層
6b 第2正孔輸送層
7 電子輸送帯域(電子輸送層)
7a 第1電子輸送層
7b 第2電子輸送層
10、20 発光ユニット

Claims (39)

  1. 下記式(1)で表される化合物。
    Figure 2020262507

    (式中、
    は中心窒素原子であり;
    Arは下記式(2)〜(4)のいずれかで表される基であり;
    Figure 2020262507

    Xは酸素原子又は硫黄原子であり;
    61〜R65、R71〜R78、及びR81〜R88は、それぞれ独立して、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜50のシクロアルキル基、−Si(R901)(R902)(R903)で表される基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜50ハロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のハロアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基、ニトロ基、及びシアノ基から選ばれる、
    ただし、R71〜R78から選ばれる一つはbに結合する単結合であり、R81〜R88から選ばれる一つはcに結合する単結合であり、**は中心窒素原子Nへの結合位置を表す;
    11〜R15、R21〜R27、R41〜R45、及びR51〜R55は、それぞれ独立して、水素原子、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜50のシクロアルキル基、−Si(R901)(R902)(R903)で表される基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜50ハロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のハロアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基、ニトロ基、及びシアノ基から選ばれる、
    ただし、R11〜R15から選ばれる一つはaに結合する単結合である;
    31〜R37は、それぞれ独立して、水素原子、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜50のシクロアルキル基、−Si(R901)(R902)(R903)で表される基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜50ハロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のハロアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基、ニトロ基、及びシアノ基から選ばれる;
    901、R902、及びR903は、それぞれ独立して、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、及び置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜50のシクロアルキル基から選ばれる;
    21〜R27及びR31〜R37から選ばれる隣接する2つ以上からなる組の1組以上が、互いに結合して置換もしくは無置換の単環を形成するか、互いに結合して置換もしくは無置換の縮合環を形成するか、又は互いに結合しない;
    45とR51は互いに結合して、これらが結合している2つのベンゼン環を結合する単結合を形成するか、又は互いに結合しない。)
  2. 下記式(5)〜(7)のいずれかで表される請求項1に記載の化合物。
    Figure 2020262507

    Figure 2020262507

    Figure 2020262507

    (式中、N、Ar、R11〜R15、R21〜R27、R31〜R37、R41〜R45、及びR51〜R55は式(1)において定義したとおり。)
  3. Arが前記式(2)で表される基である請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 下記式(8)〜(10)のいずれかで表され請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
    Figure 2020262507

    Figure 2020262507

    Figure 2020262507

    (式中、N、R11〜R15、R21〜R27、R31〜R37、R41〜R45、R51〜R55、及びR61〜R65は式(1)において定義したとおり。)
  5. Arが前記式(3)で表される基である請求項1又は2に記載の化合物。
  6. 下記式(11)〜(13)のいずれかで表され請求項1、2及び5のいずれか1項に記載の化合物。
    Figure 2020262507

    Figure 2020262507
    Figure 2020262507

    (式中、Nb、R11〜R15、R21〜R27、R31〜R37、R41〜R45、R51〜R55、及びR71〜R78は式(1)において定義したとおり。)
  7. Arが下記式(3a)又は(3b)で表される請求項1、2又は5のいずれか1項に記載の化合物。
    Figure 2020262507

    (式中、R71〜R78及び**は式(1)において定義したとおり。)
  8. Arが前記式(4)で表される基である請求項1又は2に記載の化合物。
  9. 下記式(14)〜(16)のいずれかで表され請求項1、2及び8のいずれか1項に記載の化合物。
    Figure 2020262507

    Figure 2020262507

    Figure 2020262507

    (式中、Nc、R11〜R15、R21〜R27、R31〜R37、R41〜R45、R51〜R55、及びR81〜R88は式(1)において定義したとおり。)
  10. Arが下記式(4a)〜(4d)のいずれかで表される請求項1、2又は8のいずれか1項に記載の化合物。
    Figure 2020262507

    (式中、X、R81〜R88、及び**は式(1)において定義したとおり。)
  11. 11〜R15、R21〜R27、R41〜R45、R51〜R55、R901、R902、及びR903が表す置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基が、フェニル基、p−ビフェニル基、m−ビフェニル基、o−ビフェニル基、p−ターフェニル−4−イル基、p−ターフェニル−3−イル基、p−ターフェニル−2−イル基、m−ターフェニル−4−イル基、m−ターフェニル−3−イル基、m−ターフェニル−2−イル基、o−ターフェニル−4−イル基、o−ターフェニル−3−イル基、o−ターフェニル−2−イル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、ピレニル基、クリセニル基、トリフェニレニル基、フルオレニル基、9,9’−スピロビフルオレニル基、9,9−ジメチルフルオレニル基、及び9,9−ジフェニルフルオレニル基から選ばれる請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  12. 11〜R15、R21〜R27、R31〜R37、R41〜R45、R51〜R55、R901、R902、及びR903が表す置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基が、ピリジル基、ピリミジニル基、トリアジニル基、キノリル基、イソキノリル基、キナゾリニル基、ベンゾイミダゾリル基、フェナントロリニル基、カルバゾリル基、ベンゾカルバゾリル基、アザカルバゾリル基、ジアザカルバゾリル基、ジベンゾフラニル基、ナフトベンゾフラニル基、アザジベンゾフラニル基、ジアザジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、ナフトベンゾチオフェニル基、アザジベンゾチオフェニル基、ジアザジベンゾチオフェニル基、(9−フェニル)カルバゾリル基、(9−ビフェニリル)カルバゾリル基、(9−フェニル)フェニルカルバゾリル基、ジフェニルカルバゾール−9−イル基、フェニルカルバゾール−9−イル基、フェニルトリアジニル基、ビフェニリルトリアジニル基、ジフェニルトリアジニル基、フェニルジベンゾフラニル基、及びフェニルジベンゾチオフェニル基から選ばれる請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  13. 11〜R15、R21〜R27、R31〜R37、R41〜R45、R51〜R55、R61〜R65、R71〜R78、R81〜R88、R901、R902、及びR903が表す置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基が、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、ヘプタフルオロプロピル基、ペンタフルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、及びトリフルオロメチル基から選ばれる請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  14. 11〜R15、R21〜R27、R31〜R37、R41〜R45、R51〜R55、R61〜R65、R71〜R78、R81〜R88、R901、R902、及びR903が表す置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜50のシクロアルキル基が、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、1−アダマンチル基、2−アダマンチル基、1−ノルボルニル基、2−ノルボルニル基、及び4−メチルシクロヘキシル基から選ばれる請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  15. 11〜R15、R21〜R27、R31〜R37、R41〜R45、R51〜R55、R61〜R65、R71〜R78、及びR81〜R88が表す−Si(R901)(R902)(R903)で表される基が、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、プロピルジメチルシリル基、イソプロピルジメチルシリル基、トリフェニルシリル基、フェニルジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基、及びトリトリルシリル基から選ばれる請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  16. 11〜R15、R21〜R27、R31〜R37、R41〜R45、R51〜R55、R61〜R65、R71〜R78、及びR81〜R88が表すハロゲン原子が、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子から選ばれる請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  17. 11〜R15、R21〜R27、R31〜R37、R41〜R45、R51〜R55、R61〜R65、R71〜R78、及びR81〜R88が表す置換もしくは無置換の炭素数1〜50ハロアルキル基が、ヘプタフルオロプロピル基、ペンタフルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、及びトリフルオロメチル基から選ばれる請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  18. 11〜R15、R21〜R27、R31〜R37、R41〜R45、R51〜R55、R61〜R65、R71〜R78、及びR81〜R88が表す置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基が、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、及びt−ブトキシ基から選ばれる請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  19. 11〜R15、R21〜R27、R31〜R37、R41〜R45、R51〜R55、R61〜R65、R71〜R78、及びR81〜R88が表す置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールオキシ基が、フェノキシ基、ビフェニルオキシ基、及びターフェニルオキシ基から選ばれる請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  20. 11〜R15、R21〜R27、R31〜R37、R41〜R45、R51〜R55、R61〜R65、R71〜R78、及びR81〜R88が表す置換もしくは無置換の炭素数1〜50のハロアルコキシ基が、トリフルオロメトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、ペンタフルオロエトキシ基、及びヘプタフルオロプロポキシ基から選ばれる請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  21. 11〜R15、R21〜R27、R31〜R37、R41〜R45、R51〜R55、R61〜R65、R71〜R78、及びR81〜R88が表す置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基が、ベンジル基、1−フェニルエチル基、2−フェニルエチル基、1−フェニルイソプロピル基、2−フェニルイソプロピル基、フェニル−t−ブチル基、α−ナフチルメチル基、1−α−ナフチルエチル基、2−α−ナフチルエチル基、1−α−ナフチルイソプロピル基、2−α−ナフチルイソプロピル基、β−ナフチルメチル基、1−β−ナフチルエチル基、2−β−ナフチルエチル基、1−β−ナフチルイソプロピル基、及び2−β−ナフチルイソプロピル基から選ばれる請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  22. 45とR51が互いに結合しない請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  23. 45とR51が互いに結合して、これらが結合している2つのベンゼン環を結合する単結合を形成する請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  24. aに結合する単結合ではないR11〜R15のすべてが水素原子である請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  25. 21〜R27のすべてが水素原子である請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  26. 31〜R37のすべてが水素原子である請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  27. 41〜R45及びR51〜R55のすべてが水素原子である請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  28. 61〜R65のすべてが水素原子である請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  29. bに結合する単結合ではないR71〜R78のすべてが水素原子である請求項1、2、及び5〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  30. cに結合する単結合ではないR81〜R88のすべてが水素原子である請求項1、2、及び8〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  31. 前記化合物が少なくとも1個の重水素原子を含む請求項1〜30のいずれか1項に記載の化合物。
  32. 請求項1〜31のいずれか1項に記載の化合物を含む有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
  33. 陰極、陽極、及び該陰極と該陽極の間に有機層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子であって、該有機層が発光層を含み、該有機層の少なくとも1層が請求項1〜31のいずれか1項に記載の化合物を含む有機エレクトロルミネッセンス素子。
  34. 前記化合物が少なくとも1個の重水素原子を含む請求項33に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  35. 前記有機層が前記陽極と前記発光層の間に正孔輸送帯域を含み、該正孔輸送帯域が前記化合物を含む請求項33又は34に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  36. 前記正孔輸送帯域が陽極側の第1正孔輸送層と陰極側の第2正孔輸送層を含み、該第1正孔輸送層、該第2正孔輸送層、又は双方が前記化合物を含む請求項35に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  37. 前記発光層が蛍光ドーパント材料を含む請求項33〜36のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  38. 前記発光層が燐光ドーパント材料を含む請求項33〜36のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  39. 請求項33〜38のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子を含む電子機器。
JP2020556334A 2019-06-28 2020-06-25 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器 Active JP6827605B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019122081 2019-06-28
JP2019122081 2019-06-28
PCT/JP2020/024931 WO2020262507A1 (ja) 2019-06-28 2020-06-25 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6827605B1 JP6827605B1 (ja) 2021-02-10
JPWO2020262507A1 true JPWO2020262507A1 (ja) 2021-09-13

Family

ID=74061696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020556334A Active JP6827605B1 (ja) 2019-06-28 2020-06-25 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11053437B2 (ja)
EP (1) EP3790857B1 (ja)
JP (1) JP6827605B1 (ja)
KR (2) KR102529340B1 (ja)
CN (1) CN112334456B (ja)
WO (1) WO2020262507A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018164239A1 (ja) * 2017-03-08 2018-09-13 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
CN113380954B (zh) * 2020-12-31 2022-11-29 陕西莱特光电材料股份有限公司 有机电致发光器件及电子装置
CN114989021B (zh) * 2022-06-25 2024-05-17 长春海谱润斯科技股份有限公司 一种含芴的三芳胺衍生物及其有机电致发光器件

Family Cites Families (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3838766B2 (ja) 1997-11-06 2006-10-25 三井化学株式会社 有機電界発光素子
WO2007148660A1 (ja) 2006-06-22 2007-12-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 複素環含有アリールアミン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009010364A (ja) 2007-05-30 2009-01-15 Sony Corp 有機電界発光素子および表示装置
JP2008300503A (ja) 2007-05-30 2008-12-11 Sony Corp 有機電界発光素子および表示装置
WO2009084268A1 (ja) 2007-12-28 2009-07-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI498044B (zh) 2008-11-20 2015-08-21 Ind Tech Res Inst 有機電激發光元件
US8367222B2 (en) 2009-02-27 2013-02-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
TWI467824B (zh) 2009-06-11 2015-01-01 Ind Tech Res Inst 白光有機發光元件
CN101931054B (zh) 2009-06-25 2012-05-30 财团法人工业技术研究院 白光有机发光元件
WO2011040531A1 (ja) 2009-10-01 2011-04-07 日立化成工業株式会社 有機エレクトロニクス用材料、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、及びそれを用いた表示素子、照明装置、表示装置
TWI466351B (zh) 2010-02-05 2014-12-21 Sony Corp 有機電激發光顯示器及製造彼之方法
DE102010045369A1 (de) 2010-09-14 2012-03-15 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
KR20130121597A (ko) 2012-04-27 2013-11-06 (주)위델소재 트리페닐아민을 사용한 정공 수송 물질 및 이를 포함한 유기 전계 발광 소자
TWI540779B (zh) 2012-05-30 2016-07-01 友達光電股份有限公司 有機發光裝置
KR20140033301A (ko) 2012-08-29 2014-03-18 주식회사 동진쎄미켐 중수소로 치환된 신규한 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
CN105439999B (zh) 2012-08-31 2020-11-27 出光兴产株式会社 芳香族胺衍生物和使用了其的有机电致发光元件
EP3345984B1 (de) 2013-12-06 2020-03-04 Merck Patent GmbH Verbindungen und organische elektronische vorrichtungen
CN103724151B (zh) 2013-12-26 2015-07-22 武汉理工大学 一种合成9-芳基芴化合物的方法
KR102343144B1 (ko) 2014-10-17 2021-12-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
US9812649B2 (en) 2015-02-17 2017-11-07 Luminescence Technology Corp. Indenotriphenylene-based amine derivative for organic electroluminescent device
KR20180031770A (ko) * 2015-07-29 2018-03-28 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자용 재료
KR20170075877A (ko) * 2015-12-23 2017-07-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102611417B1 (ko) * 2016-01-25 2023-12-07 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR20170093272A (ko) 2016-02-03 2017-08-16 주식회사 동진쎄미켐 유기발광소자
KR102636244B1 (ko) 2016-03-30 2024-02-15 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자
CN107046100B (zh) 2016-04-25 2018-12-28 中节能万润股份有限公司 一种含双取代基-9-芴酮化合物的有机电致发光器件及其应用
CN107068887B (zh) 2016-04-25 2018-10-02 中节能万润股份有限公司 一种有机电致发光器件及其应用
CN107068876B (zh) 2016-04-25 2018-12-28 中节能万润股份有限公司 一种基于10,10-二芳基蒽酮化合物的有机电致发光器件及其应用
CN107068888B (zh) 2016-04-25 2018-12-28 中节能万润股份有限公司 一种含有酮和氮杂环类化合物的有机电致发光器件及其应用
CN107068880B (zh) 2016-04-25 2018-12-28 中节能万润股份有限公司 一种含有二芳基酮类化合物的有机电致发光器件及其应用
US11008280B2 (en) 2016-04-26 2021-05-18 Duk San Neolux Co., Ltd. Compound for organic electric element, organic electric element using same, and electronic device comprising same organic electronic element
KR102126442B1 (ko) 2016-05-04 2020-06-24 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR20170127101A (ko) 2016-05-10 2017-11-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR20170128664A (ko) 2016-05-12 2017-11-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102211337B1 (ko) 2016-05-19 2021-02-03 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
CN109075261B (zh) 2016-05-27 2020-06-02 株式会社Lg化学 有机发光器件
KR101961346B1 (ko) 2016-05-27 2019-03-25 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
KR102032598B1 (ko) 2016-06-01 2019-10-15 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
KR102065817B1 (ko) 2016-06-02 2020-01-13 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
AT518919B1 (de) 2016-08-01 2019-04-15 Tif Gmbh Beschlag für eine Schiebetüre
WO2018026197A1 (ko) 2016-08-03 2018-02-08 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR102152194B1 (ko) 2016-08-18 2020-09-04 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR102170190B1 (ko) 2016-08-24 2020-10-26 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
CN109564981A (zh) 2016-08-30 2019-04-02 出光兴产株式会社 有机电致发光元件和搭载有其的电子设备
FR3056591A1 (fr) 2016-09-27 2018-03-30 Martial DEGBIA Nouveaux synthons pour l'elaboration de materiaux organiques tt-conjugues
CN109790105B (zh) 2016-10-06 2023-04-18 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
KR102316570B1 (ko) 2016-10-19 2021-10-22 (주)피엔에이치테크 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
CN107963973B (zh) * 2016-10-20 2023-07-25 东进世美肯株式会社 新颖化合物及包含其的有机发光器件
KR102650409B1 (ko) * 2016-10-20 2024-03-25 주식회사 동진쎄미켐 신규 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102111149B1 (ko) 2016-11-11 2020-05-14 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
KR20180061461A (ko) 2016-11-28 2018-06-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102649050B1 (ko) 2016-11-29 2024-03-18 엘지디스플레이 주식회사 유기 화합물과 이를 이용한 발광다이오드 및 유기발광다이오드 표시장치
KR102279196B1 (ko) 2016-12-02 2021-07-19 (주)피엔에이치테크 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
JP2020061390A (ja) 2016-12-26 2020-04-16 出光興産株式会社 組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、組成物膜、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
KR20180075981A (ko) * 2016-12-27 2018-07-05 주식회사 동진쎄미켐 신규 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP2018108940A (ja) 2016-12-28 2018-07-12 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
JP2018108941A (ja) 2016-12-28 2018-07-12 出光興産株式会社 化合物、これを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子並びに電子機器
KR102377207B1 (ko) 2017-01-04 2022-03-22 에스에프씨주식회사 고효율을 갖는 유기 발광 소자
KR102122213B1 (ko) 2017-01-04 2020-06-12 에스에프씨주식회사 고효율을 갖는 유기 발광 소자
CN108346756B (zh) 2017-01-24 2020-03-20 中节能万润股份有限公司 一种有机电致发光器件
JP6830827B2 (ja) 2017-02-03 2021-02-17 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、電子機器及び有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
WO2018159970A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Organic electroluminescent device
KR20190126097A (ko) 2017-03-01 2019-11-08 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스
WO2018157981A1 (de) 2017-03-02 2018-09-07 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektronische vorrichtungen
JP2020097525A (ja) 2017-03-10 2020-06-25 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
JPWO2018174293A1 (ja) 2017-03-24 2020-05-14 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
JP2018163975A (ja) 2017-03-24 2018-10-18 出光興産株式会社 組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、組成物膜、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
WO2018182221A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Organic electroluminescent device
KR20190132644A (ko) 2017-04-03 2019-11-28 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자 및 전자 기기
WO2018186622A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Organic electroluminescent device
KR20190132645A (ko) 2017-04-03 2019-11-28 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자 및 전자 기기
CN110603658A (zh) 2017-05-19 2019-12-20 株式会社半导体能源研究所 电子器件、发光装置、电子设备及照明装置
JP2020143169A (ja) 2017-05-25 2020-09-10 出光興産株式会社 組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、組成物膜、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
KR102086890B1 (ko) 2017-05-31 2020-03-09 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
KR20180137315A (ko) 2017-06-16 2018-12-27 머티어리얼사이언스 주식회사 유기 전계 발광 소자
WO2019004764A1 (ko) 2017-06-30 2019-01-03 덕산네오룩스 주식회사 유기발광소자 봉지용 조성물 및 이를 포함하는 유기발광 표시장치
KR102448032B1 (ko) 2017-08-01 2022-09-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함한 전자 장치
US10109803B1 (en) 2017-08-14 2018-10-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and electronic device
JP2019036697A (ja) 2017-08-21 2019-03-07 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、電子機器、組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及び組成物膜
US11456432B2 (en) 2017-11-01 2022-09-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Top emission organic electroluminescent element, organic electroluminescent light emitting device, and electronic device
KR20190055292A (ko) 2017-11-13 2019-05-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
EP3724175A1 (en) 2017-12-15 2020-10-21 Merck Patent GmbH Substituted aromatic amines for use in organic electroluminescent devices
KR102192367B1 (ko) 2018-01-11 2020-12-17 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
CN108623481A (zh) 2018-06-04 2018-10-09 长春海谱润斯科技有限公司 一种芳胺化合物及其有机发光器件
CN108774515A (zh) 2018-06-04 2018-11-09 长春海谱润斯科技有限公司 一种有机发光组合材料及其有机发光器件
CN110010783B (zh) 2019-04-09 2021-07-20 江苏三月科技股份有限公司 一种串联式有机电致发光器件

Also Published As

Publication number Publication date
KR102315480B1 (ko) 2021-10-20
KR20210002359A (ko) 2021-01-07
US11053437B2 (en) 2021-07-06
EP3790857A1 (en) 2021-03-17
US20210062082A1 (en) 2021-03-04
KR102529340B1 (ko) 2023-05-04
WO2020262507A1 (ja) 2020-12-30
CN112334456A (zh) 2021-02-05
CN112334456B (zh) 2023-08-15
EP3790857B1 (en) 2023-01-11
JP6827605B1 (ja) 2021-02-10
EP3790857A4 (en) 2022-03-16
KR20210129235A (ko) 2021-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021070965A1 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2022009999A2 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2021193654A1 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2021157636A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
JP6827605B1 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2021157635A1 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2022114115A1 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2022114114A1 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2022071424A1 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2021200876A1 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2021060239A1 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2021070963A1 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2020241826A1 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2021033730A1 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2021033724A1 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2022071350A1 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2021157580A1 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2021145429A1 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2021131657A1 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2021070964A1 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2021033731A1 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
KR102675636B1 (ko) 화합물, 유기 전기발광 소자용 재료, 유기 전기발광 소자 및 전자 기기
WO2022080477A1 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2022114118A1 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
WO2021060193A1 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201013

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201013

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6827605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150