JPWO2020230795A1 - 中空スタビライザー用電縫鋼管 - Google Patents

中空スタビライザー用電縫鋼管 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020230795A1
JPWO2020230795A1 JP2020550185A JP2020550185A JPWO2020230795A1 JP WO2020230795 A1 JPWO2020230795 A1 JP WO2020230795A1 JP 2020550185 A JP2020550185 A JP 2020550185A JP 2020550185 A JP2020550185 A JP 2020550185A JP WO2020230795 A1 JPWO2020230795 A1 JP WO2020230795A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
content
steel pipe
decarburized layer
hollow stabilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020550185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7070696B2 (ja
Inventor
昌利 荒谷
昌利 荒谷
和俊 石川
和俊 石川
亮二 松井
亮二 松井
友則 近藤
友則 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2020230795A1 publication Critical patent/JPWO2020230795A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7070696B2 publication Critical patent/JP7070696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/3073Fe as the principal constituent with Mn as next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D3/00Diffusion processes for extraction of non-metals; Furnaces therefor
    • C21D3/02Extraction of non-metals
    • C21D3/04Decarburising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

大気中で熱処理を行った場合であってもフェライト脱炭層だけでなく全脱炭層の生成を抑制することができ、優れた疲労特性を有する中空スタビライザーを得ることができる、中空スタビライザー用電縫鋼管を提供する。前記中空スタビライザー用電縫鋼管は、所定の成分組成を有し、内表面および外表面における全脱炭層深さが100μm以下である。

Description

本発明は、中空スタビライザー用電縫鋼管(electric-resistance-welded steel pipe or tube for hollow stabilizer)に関し、とくに、中空スタビライザー製造工程において大気中で熱処理を行った場合であってもフェライト脱炭層だけでなく全脱炭層の生成を抑制することができ、優れた疲労特性を有する中空スタビライザーを得ることができる、中空スタビライザー用電縫鋼管に関する。
一般的な自動車には、コーナリング時における車体のローリング抑制や、高速走行時の走行安定性向上を目的として、スタビライザーが装着されている。前記スタビライザーとしては、従来、棒鋼を用いた中実スタビライザーが使用されていたが、近年では軽量化のために、鋼管を用いた中空スタビライザーが一般的に採用されている。
中空スタビライザーは、通常、素材としての鋼管を冷間で所望の形状に成形したのち、焼入れ焼戻などの調質処理を施すことにより製造される。前記鋼管としては、継目無鋼管や電縫溶接鋼管(以下、電縫鋼管という)などが使用されるが、中でも電縫鋼管は、比較的安価で、かつ寸法精度に優れることから、広く用いられている。
このような中空スタビライザー用の素材として使用される電縫鋼管(中空スタビライザー用電縫鋼管)には、スタビライザーに成形し、焼入れ焼戻しなどの熱処理を施した後の疲労特性に優れることが求められる。そこで、熱処理後の表面性状が疲労特性に与える影響について、様々な検討が行われている。
特に表面脱炭は、表面性状の中でも重要な因子であると考えられる。焼入れの加熱段階で表面脱炭が生じると、焼入れを行っても表面硬度を向上させることができず、その結果、十分な疲労特性を得ることができない。
表面脱炭と疲労特性の関係に着目した技術としては、例えば、次の特許文献1および2が挙げられる。
特許文献1では、管内面側における脱炭層の厚さが120μm以下に抑制された中空スタビライザー用電縫鋼管の製造方法が提案されている。
また、特許文献2では、CuとSbの少なくとも一方を添加することにより、焼入れ時におけるフェライト脱炭層の形成を抑制した電縫鋼管が提案されている。具体的には、大気中、800℃で1時間加熱した際に形成されるフェライト脱炭層の厚さを、0.15mm未満に抑制している。
国際公開第2018/079398号 特開2007−056283号公報
上述したように、特許文献1で提案されている中空スタビライザー用電縫鋼管では、管内面側における脱炭層の厚さが120μm以下に抑制されている。しかし、特許文献1で着目している脱炭層の厚さは、焼入れ前の鋼管における値であって、焼入れ後の値ではない。最終的な製品であるスタビライザーの疲労特性をさらに向上させるためには、焼入れ後における脱炭層厚さを低減することが必要であると考えられるが、焼入れ後における脱炭層の厚さは焼入れ条件の影響を受けるため、特許文献1で提案されているような中空スタビライザー用電縫鋼管では、必ずしも焼入れ時の表面脱炭を十分に抑制できるとはいえない。
焼入れ条件のうち、焼入れ後における脱炭層の厚さに特に大きく影響するものとして、焼入れ時の雰囲気が挙げられる。一般的に、焼入れ時の加熱は生産性などを考慮して大気中で行われる。例えば、加熱時間が短く生産性に優れる加熱方法として、通電加熱が利用されている。通電加熱では、スタビライザーの両端を電極ではさみ、前記電極間に電気を流すことで、大気中にて加熱が行われる。しかし、このように大気中で加熱を行うことにより表面脱炭が発生する。
これに対して、焼入れの際における表面脱炭を抑制するために、例えば、光輝熱処理炉(無酸化熱処理炉)を使用して、酸素を含有しない雰囲気中で加熱を行うことが考えられる。しかし、この方法では、雰囲気を制御する必要があることから、設備コストが高く、また、生産性にも劣っている。
したがって、さらなる疲労特性向上のためには、大気中で加熱を行った場合でも、焼入れ後における脱炭層厚さを低減することできる技術が求められる。
一方、特許文献2で提案されている技術では、焼入れ後における脱炭層の厚さに着目しているものの、フェライト脱炭層の厚さ(フェライト脱炭層深さ)しか考慮されていない。しかし、焼入れ後の表層硬さは、フェライト脱炭層深さだけではなく全脱炭層の厚さ(全脱炭層深さ)の影響を受ける。特に、大気中で加熱を行う場合には、全脱炭層深さが増大し、その結果、スタビライザーとして必要な疲労特性が得られない。
本発明は、上記課題を解決することを目的としたものであり、スタビライザー製造工程において大気中で熱処理を行った場合であってもフェライト脱炭層だけでなく全脱炭層の生成を抑制することができ、優れた疲労特性を有する中空スタビライザーを得ることができる、中空スタビライザー用電縫鋼管を提供することを目的とする。
発明者らは、上記課題を解決するために、鋭意検討を行った結果、下記(1)〜(4)の知見を得た。
(1)鋼材が加熱される際の表面脱炭反応は、鋼中の炭素原子が表面に向かって外方拡散し、酸素と反応することで進行する。この炭素の外方拡散を抑制するには、鉄の格子定数を増加させることが有効である。
(2)鉄の格子定数を増加させるために最も有効な元素はSb、Snであり、Cuは格子定数の増加に対しては有効ではない。特許文献2では、脱炭抑制のためにCuを添加することが提案されているが、これは、特許文献2においてはフェライト脱炭のみに着目しており、全脱炭の抑制が考慮されていないためと考えられる。
(3)特許文献2では、脱炭抑制のためにSbを添加することも提案されている。上述したようにSbは鉄の格子定数を増加させる効果を有しているが、Sbは、加熱時に液状化してオーステナイト粒界に侵食するため、焼入れ焼き戻し後のスタビライザーの靭性を低下させる。そのため、Sbの添加は必要最小限にとどめる必要がある。
(4)図1は、Sn含有量と焼入れ後の全脱炭層深さとの相間の一例を示すグラフである。具体的には、様々なSn含有量の熱延鋼板(板厚:4mm)を大気中、900℃で10分間保持した後、冷却速度約20℃/sで冷却した。その後、表面の全脱炭層深さを測定した。なお、前記熱延鋼板のSn以外の成分組成は、以下の通り一定とした。
C :0.35%、
Si:0.20%、
Mn:1.22%、
P :0.018%、
S :0.0015%、
Al:0.035%、
Cr:0.15%、
Ti:0.035%、
B :0.0020%、
Ca:0.0015%、
N :0.0022%、および
残部Feおよび不可避不純物。
図1に示した結果から分かるように、Sn含有量が0.010質量%以上であれば、全脱炭層深さを150μm以下に抑制することができる。ただし、Sn含有量が0.05質量%を超えるとその効果は飽和する。
本発明は、上記知見に立脚するものであり、その要旨構成は次のとおりである。
1.質量%で、
C :0.20〜0.40%、
Si:0.1〜1.0%、
Mn:0.1〜2.0%、
P :0.1%以下、
S :0.01%以下、
Al:0.01〜0.10%、
Cr:0.01〜0.50%、
Ti:0.010〜0.050%、
B :0.0005〜0.0050%、
Ca:0.0001〜0.0050%、
N :0.0050%以下、および
Sn:0.010〜0.050%、を含み、
残部Feおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
内表面および外表面における全脱炭層深さが100μm以下である、中空スタビライザー用電縫鋼管。
2.前記成分組成が、さらに、質量%で、
Sb:0.020%以下を含む、上記1に記載の中空スタビライザー用電縫鋼管。
3.前記成分組成が、さらに、質量%で、
Cu:1.0%以下、
Ni:1.0%以下、
Nb:0.05%以下、
W :0.5%以下、
V :0.5%以下、
Mo:0.2%以下、および
REM:0.02%以下、からなる群より選択される1または2以上を含む、上記1または2に記載の中空スタビライザー用電縫鋼管。
本発明によれば、中空スタビライザー製造工程において大気中で熱処理を行った場合であってもフェライト脱炭層だけでなく全脱炭層の生成を抑制することができる。そのため、本発明の電縫鋼管を素材として使用することにより、優れた疲労特性を有する中空スタビライザーを製造することができる。また、本発明によれば、高コストな非酸化雰囲気下での熱処理だけでなく、低コストで生産性に優れる大気中での熱処理においても表面脱炭を抑制することができる。したがって、本発明の中空スタビライザー用電縫鋼管は、中空スタビライザーを製造するための素材として極めて好適に用いることができる。
図1は、Sn含有量と焼入れ後の全脱炭層深さとの相間を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態について説明する。
[成分組成]
本発明の中空スタビライザー用電縫鋼管(以下、単に電縫鋼管という場合がある)は、上述した成分組成を有する。以下、各成分の含有量の限定理由について説明する。なお、特に断らない限り、「%」は「質量%」を指すものとする。
C:0.20〜0.40%
Cは、焼入れ性の向上を介して、マルテンサイトの生成を促進するとともに、固溶して鋼の強度(硬さ)を増加させる作用を有する元素である。中空スタビライザーに求められる強度(硬さ)を確保するためには、0.20%以上の含有を必要とする。そのため、C含有量は0.20%以上、好ましくは0.21%以上とする。一方、C含有量が0.40%を超えると、焼割れの危険性が高くなることに加え、焼入れ後の靭性が低下する。そのため、C含有量は0.40%以下、好ましくは0.39%以下、より好ましくは0.38%以下とする。
Si:0.1〜1.0%
Siは、脱酸剤として作用するとともに、固溶強化元素としても作用する元素である。前記効果を得るためには0.1%以上の含有を必要とする。そのため、Si含有量は0.1%以上、好ましくは0.2%以上とする。一方、1.0%を超えて含有すると、電縫溶接性が低下する。そのため、Si含有量は1.0%以下、好ましくは0.8%以下、より好ましくは0.5%以下、さらに好ましくは0.41%以下とする。
Mn:0.1〜2.0%
Mnは、固溶して鋼の強度向上に寄与するとともに、鋼の焼入れ性を向上させる元素である。中空スタビライザーに求められる強度(硬さ)を確保するためには、0.1%以上の含有を必要とする。そのため、Mn含有量は0.1%以上、好ましくは0.5%以上とする。一方、2.0%を超えて含有すると、靭性が低下することに加え、焼割れの危険が増大する。そのため、Mn含有量は2.0%以下、好ましくは1.8%以下、より好ましくは1.7%以下とする。
P:0.1%以下
Pは、不純物として鋼中に含まれる元素であり、粒界等に偏析し、溶接割れ性および靭性を低下させる。そのため、中空スタビライザーとして用いるためにはP含有量を0.1%以下に低減する必要がある。そのため、P含有量は0.1%以下、好ましくは0.05%以下、より好ましくは0.02%以下とする。一方、溶接割れ性および靭性の観点からは、P含有量は低ければ低いほど良いため、P含有量の下限は限定されず、0であってよい。しかし、過度のP含有量の低減は製造コストの増加を招く。そのため、コスト低減という観点からは、P含有量を0.001%以上とすることが好ましく、0.005%以上とすることがより好ましく、0.008%以上とすることがさらに好ましい。
S:0.01%以下
Sは、鋼中では硫化物系介在物として存在し、熱間加工性、靭性、耐疲労特性を低下させる元素である。中空スタビライザーとして用いるためにはS含有量を0.01%以下に低減する必要がある。そのため、S含有量は0.01%以下、好ましくは0.005%以下、より好ましくは0.003%以下とする。一方、熱間加工性、靭性、および耐疲労特性の観点からは、S含有量は低ければ低いほど良いため、S含有量の下限は限定されず、0であってよい。しかし、過度のS含有量の低減は製造コストの増加を招く。そのため、コスト低減という観点からは、S含有量を0.0001%以上とすることが好ましく、0.0005%以上とすることがより好ましく、0.001%以上とすることがさらに好ましい。
Al:0.01〜0.10%
Alは、脱酸剤として作用するとともに、Nと結合し、焼入れ性向上に有効な固溶B量を確保する効果を有する元素である。また、Alは、AlNとして析出し、焼入れ加熱時のオーステナイト粒の粗大化を防止する作用を有する。前記効果を得るためには、0.01%以上の含有を必要とする。そのため、Al含有量は0.01%以上とする。一方、0.10%を超えて多量に含有すると、酸化物系介在物量が増加し、疲労寿命が低下する。そのため、Al含有量は0.10%以下、好ましくは0.07%以下、より好ましくは0.05%以下とする。
Cr:0.01〜0.50%、
Crは焼入れ性を向上させる効果を有する元素である。前記効果を得るために、Cr含有量を0.01%以上、好ましくは0.05%以上とする。一方、Cr含有量が0.50%を超えると、酸化物が形成されやすくなり、電縫溶接部にCr酸化物が残存して電縫溶接品質が低下する。そのため、Cr含有量は0.50%以下、好ましくは0.40%以下、より好ましくは0.30%以下とする。
Ti:0.010〜0.050%
Tiは、鋼中のNをTiNとして固定する作用を有する元素である。しかし、Ti含有量が0.010%未満では前記作用が十分に発揮されない。そのため、Ti含有量は0.010%以上とする。一方、Ti含有量が0.050%を超えると鋼の加工性および靭性が低下する。そのため、Ti含有量は0.050%以下、好ましくは0.040%以下とする。
B:0.0005〜0.0050%
Bは、微量の添加で鋼の焼入れ性を向上させることができる元素である。また、Bは、粒界を強化する作用を有し、P偏析による粒界脆化を抑制する。前記効果を得るためには、0.0005%以上の含有を必要とする。そのため、B含有量は0.0005%以上、好ましくは0.0010%以上とする。一方、0.0050%を超えて含有しても、効果が飽和し経済的に不利となる。そのため、B含有量は0.0050%以下、好ましくは0.0030%以下とする。
Ca:0.0001〜0.0050%
Caは、硫化物系介在物の形態を微細な略球形の介在物に制御する作用を有する元素である。Caを添加することにより、腐食ピットの起点となる粒径:10μm以上の粗大なMnS粒子および粒径:10μm以上の粗大なTiS粒子の数を低減することができる。前記効果を得るために、Ca含有量を0.0001%以上とする。一方、0.0050%を超えて多量に含有すると、粗大なCaS系のクラスターが多くなりすぎ、かえって疲労き裂の起点となり、耐腐食疲労特性が低下する。そのため、Ca含有量は0.0050%以下、好ましくは0.0030%以下、より好ましくは0.0015%以下とする。
N:0.0050%以下
Nは、不純物として不可避的に含有される元素であり、鋼中の窒化物形成元素と結合することによって結晶粒の粗大化の抑制、さらには焼戻後の強度増加に寄与する。しかし、0.0050%を超える含有は、溶接部の靭性を低下させる。そのため、N含有量は0.0050%以下、好ましくは0.0040%以下とする。一方、N含有量の下限は限定されず、0であってよいが、ある程度の量のNを添加することにより前記効果を得ることもできる。また、過度のN含有量の低減は製造コストの増加を招く。そのため、これらの観点からは、N含有量を0.001%以上とすることが好ましく、0.0015%以上とすることがより好ましい。
Sn:0.010〜0.050%
Snは本発明において、もっとも重要な元素のひとつである。Snの添加により、鉄の格子定数が増大し、これにより鋼中の炭素の外方拡散が抑制されるために、表面脱炭反応が抑制される。前記効果を得るには、0.010%以上の添加が必要である。そのため、Sn含有量は0.010%以上、好ましくは0.020%以上とする。一方、0.050%を超えて添加しても、その効果は飽和する。したがって、Sn含有量は0.050%以下、好ましくは0.045%以下とする。
本発明の一実施形態における電縫鋼管は、上記各元素を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる成分組成を有する。
本発明の他の実施形態においては、上記成分組成がさらに任意に、Sbを以下に記す量で含むことができる。
Sb:0.020%以下
Sbは、Snと同様、鉄の格子定数が増大させ、鋼中の炭素の外方拡散を抑制する作用を有する元素である。したがって、Snに加えてSbを添加することにより、さらに表面脱炭を抑制することができる。しかし、Sbは、加熱時に液状化してオーステナイト粒界に侵食するため、焼入れ焼き戻し後のスタビライザーの靭性を低下させる。よって、Sbの添加は必要最小限にとどめる必要がある。そのため、Sbを添加する場合、Sb含有量は0.020%以下、好ましくは0.010%未満、より好ましくは0.008%以下とする。
さらに本発明の他の実施形態においては、上記成分組成が、さらに任意に、Cu、Ni、Nb、W、V、Mo、およびREMからなる群より選択される1または2以上を以下に記す量で含むことができる。
Cu:1.0%以下
Cuは、焼入れ性を向上させるとともに、耐食性を向上させる作用を有する元素である。しかし、Cuは高価な合金元素であるため、Cu含有量が1.0%を超えると材料コストの高騰を招く。そのため、Cu含有量は1.0%以下、好ましくは0.50%以下とする。なお、Cu含有量の下限はとくに限定されないが、Cuの添加効果を高めるという観点からは、Cuを添加する場合、Cu含有量を0.05%以上とすることが好ましい。
Ni:1.0%以下
Niは、Cuと同様、焼入れ性を向上させるとともに、耐食性を向上させる作用を有する元素である。しかし、Niは高価な合金元素であるため、Ni含有量が1.0%を超えると材料コストの高騰を招く。そのため、Ni含有量は1.0%以下、好ましくは0.50%以下とする。一方、Ni含有量の下限はとくに限定されないが、Niの添加効果を高めるという観点からは、Niを添加する場合、Ni含有量を0.05%以上とすることが好ましい。
Nb:0.05%以下
Nbは、微細な炭化物を形成して強度(硬さ)の増加に寄与する元素である。しかし、Nb含有量が0.05%を超えると、添加効果が飽和して含有量に見合う効果が得られないため、経済的に不利となる。そのため、Nb含有量は0.05%以下、好ましくは0.03%以下とする。一方、Nb含有量の下限はとくに限定されないが、Nbの添加効果を高めるという観点からは、Nbを添加する場合、Nb含有量を0.001%以上とすることが好ましい。
W:0.5%以下
Wは、Nbと同様に、微細な炭化物を形成して強度(硬さ)の増加に寄与する元素である。しかし、W含有量が0.5%を超えると、添加効果が飽和して含有量に見合う効果が得られないため、経済的に不利となる。そのため、W含有量は0.5%以下、好ましくは0.3%以下とする。一方、W含有量の下限はとくに限定されないが、Wの添加効果を高めるという観点からは、Wを添加する場合、W含有量を0.01%以上とすることが好ましい。
V:0.5%以下
Vは、NbおよびWと同様に、微細な炭化物を形成して強度(硬さ)の増加に寄与する元素である。しかし、V含有量が0.5%を超えると、添加効果が飽和して含有量に見合う効果が得られないため、経済的に不利となる。そのため、V含有量は0.5%以下、好ましくは0.3%以下とする。一方、V含有量の下限はとくに限定されないが、Vの添加効果を高めるという観点からは、Vを添加する場合、V含有量を0.01%以上とすることが好ましい。
Mo:0.2%以下
Moは焼入れ性を向上させる効果を有する元素である。しかし、Moは非常に高価な元素であるため過剰な添加は素材コストの上昇につながる。そのため、Mo含有量は0.2%以下、好ましくは0.15%以下とする。一方、Mo含有量の下限はとくに限定されないが、Moの添加効果を高めるという観点からは、Mo含有量を0.01%以上とすることが好ましく、0.05%以上とすることがより好ましい。
REM:0.02%以下
REM(希土類金属)は、Caと同様に、硫化物系介在物の形態を微細な略球形の介在物に制御する作用を有する元素である。Caの作用を補完するために、任意にREMを添加することができる。しかし、REM含有量が0.02%を超えると、疲労き裂の起点となる介在物の量が過剰となるため、かえって耐腐食疲労特性が低下する。そのため、REM含有量は0.02%以下、好ましくは0.01%以下とする。一方、REM含有量の下限はとくに限定されないが、REMの添加効果を高めるという観点からは、REMを添加する場合、REM含有量を0.001%以上とすることが好ましい。
[全脱炭層深さ]
全脱炭層深さ:100μm以下
本発明の中空スタビライザー用電縫鋼管は、内表面における全脱炭層深さおよび外表面における全脱炭層深さの両者が100μm以下である。ここでいう全脱炭層深さは、スタビライザーの製造工程に供される前の素材としての中空スタビライザー用電縫鋼管(素管)における全脱炭層深さを指す。言い換えると、上記全脱炭層深さは、焼入れなどの熱処理を行う前の全脱炭層深さである。なお、前記全脱炭層深さは、実施例に記載する方法で測定することが出来る。
前記全脱炭層深さが100μmを超えている場合、その後のスタビライザー製造工程における熱処理においてさらに全脱炭層深さが増大する結果、スタビライザーに求められる疲労強度が確保できなくなる。この全脱炭層深さの増大は、特に大気中で熱処理を行う場合に顕著である。そのため、スタビライザー製造工程において大気中で熱処理を行った場合であっても優れた疲労特性を有する中空スタビライザーを得るためには、中空スタビライザー用電縫鋼管の内表面および外表面における全脱炭層深さを、それぞれ100μm以下とする必要がある。前記全脱炭層深さは50μm以下とすることが好ましく、20μm以下とすることがより好ましい。
一方、全脱炭層深さは小さければ小さいほど良いため、下限はとくに限定されず、例えば0μmであってよい。しかし、全脱炭を完全に防止するためには高度な製造条件の管理が要求されるため、製造の容易さの観点からは、内表面および外表面における全脱炭層深さを1μm以上とすることが好ましく、5μm以上とすることがより好ましい。
なお、全脱炭層深さはフェライト脱炭層深さよりもかならず大きくなるため、全脱炭層深さが100μm以下であれば、必然的にフェライト脱炭層深さも100μm以下である。したがって、本発明の中空スタビライザー用電縫鋼管は、内表面および外表面におけるフェライト脱炭層深さが、いずれも100μm以下である。
[t/D]
上記中空スタビライザー用電縫鋼管の寸法は、とくに限定されることなく任意の寸法とすることができるが、鋼管の外径D(mm)に対する肉厚t(mm)の比、t/Dを10〜30%とすることが好ましい。
[製造方法]
本発明の中空スタビライザー用電縫鋼管は、特に限定されることなく、任意の方法で製造することができる。すなわち、上述した成分組成を有する鋼素材を使用し、常法に従って製造することが可能である。以下、本発明の一実施形態における中空スタビライザー用電縫鋼管の好適な製造方法について説明する。
上記中空スタビライザー用電縫鋼管は、鋼板を電縫造管して電縫鋼管とし、前記電縫鋼管を再加熱し、次いで、熱間縮径圧延を施して製造することができる。前記鋼板としては、上記した成分組成を有する鋼板であれば任意のものを用いることができる。前記鋼板は、熱延鋼板であることが好ましい。
前記電縫造管は、特に限定されることなく任意の方法で行うことができる。例えば、前記鋼板を複数のロールにより連続して冷間成形して略円筒状のオープン管とし、次いで、前記オープン管の幅方向端部同士をスクイズロールで衝合し、電縫溶接して電縫鋼管とすることができる。前記電縫溶接は、例えば、高周波抵抗溶接、誘導加熱などにより行うことができる。
なお、表面脱炭の進行は、1000℃を超える高温下でとくに顕著となる。電縫鋼管の製造プロセスにおいて、そのような高温への加熱が行われるのは、通常、電縫造管後、熱間縮径圧延前の再加熱工程のみである。したがって、最終的に得られるスタビライザー用電縫鋼管の全脱炭層深さが上記条件を満たすように、前記再加熱工程における加熱温度や時間などの条件を調整すればよい。
特に、前記再加熱の際の加熱温度(再加熱温度)は、850〜1000℃とすることが好ましい。再加熱温度が850℃未満では、所望の溶接部靭性を確保できない場合がある。一方、再加熱温度が1000℃を超える場合、表面脱炭が顕著となる。
上記熱間縮径圧延における圧延温度は650℃以上とすることが好ましい。圧延温度が650℃未満では、加工性が低下し、所望のスタビライザー形状への成形が難しくなる場合がある。また、上記熱間縮径圧延における累積縮径率は30〜90%とすることが好ましい。累積縮径率が30〜90%であれば、加工性に優れた中空スタビライザー用電縫鋼管を得ることができる。
次に、実施例に基づいて、本発明についてさらに具体的に説明する。
表1に示す成分組成を有する熱延鋼板(板厚:4.5mm)を、冷間で、複数のロールで連続的に成形し、略円筒状のオープン管とした。次いで、前記オープン管の円周方向端部同士を衝合、圧接し、高周波電気抵抗溶接法を用いて電縫溶接して電縫鋼管(外径89.1mmφ×肉厚4.5mm)とした。そしてさらに、得られた電縫鋼管を誘導加熱で980℃まで加熱した後、縮径圧延を施して中空スタビライザー用電縫鋼管とした。前記縮径圧延の条件は、圧延温度:800℃、累積縮径率:71%とした。ここで、前記圧延温度は、最終圧延スタンドの出側にて放射温度計で測定した温度である。得られた中空スタビライザー用電縫鋼管の寸法は、外径25.4mmφ×肉厚4.0mmであった。
(熱処理前の脱炭層深さ)
得られた中空スタビライザー用電縫鋼管から、観察面が管軸方向に平行な断面となるように組織観察用試験片を採取し、JIS G 0558に定められた方法に従って内表面および外表面におけるフェライト脱炭層深さおよび全脱炭層深さを測定した。
(熱処理後の脱炭層深さ)
次いで、熱処理を施した後の脱炭層深さを評価するために、得られた中空スタビライザー用電縫鋼管に熱処理を施した。具体的には、まず、中空スタビライザー用電縫鋼管を大気炉中で加熱し、900℃で10分保持した後、冷却速度80±10℃/sで冷却することにより焼入れを行った。次いで、大気中炉中で、焼戻温度350℃、保持時間20分の条件で焼戻処理を施した。その後、前記熱処理後の中空スタビライザー用電縫鋼管から、管軸方向に垂直な断面が観察面となるように組織観察用試験片を採取し、JIS G 0558の方法にしたがいフェライト脱炭深さおよび全脱炭深さを測定した。なお、上記熱処理中の鋼管の温度は、該鋼管に取り付けたK熱電対を用いて測定した。
(疲労特性)
次に、本発明の効果を確認するために、大気中で熱処理を行った場合の疲労強度の低下を以下の手順で評価した。
・手順1
まず、以下の手順で、大気中で熱処理を行った場合の疲労強度を評価した。得られた中空スタビライザー用電縫鋼管から長さ400mmの管状試験片を採取し、該管状試験片に焼入れ焼戻しを施した。前記焼入れは、前記管状試験片を大気炉で900℃、10分保持した後、焼入れ槽(水)に投入し、冷却速度80±10℃/sで急冷することによって行った。前記焼戻しは、焼戻し温度350℃で、保持時間20分の条件で行った。前記焼戻し温度は、試験片に取り付けた熱電対によって測定した。
上記焼入れ焼戻し後の管状試験片を使用して大気中でねじり疲労試験を実施し、割れ発生までの繰り返し数(疲労寿命)を求めた。前記ねじり疲労試験の条件は、負荷応力:±400MPa(両振り)、負荷周期:1Hzとした。
以上の試験を10サンプルについて行い、平均疲労寿命を求めた。
・手順2
次に、同じ条件で製造された中空スタビライザー用電縫鋼管に対し、焼入れ時の加熱を非酸化雰囲気炉(光輝熱処理炉)で行った点以外は上記手順1と同一条件で熱処理を行うことにより、表面脱炭のない基準サンプルを作成した。前記基準サンプル用いて、上記手順1と同条件でねじり疲労試験を行い、10サンプルでの平均疲労寿命を求めた。
・手順3
上記手順2で求めた基準サンプルの平均疲労寿命に対する、上記手順1で求めた平均疲労寿命の低下率を算出し、疲労強度低下率とした。前記疲労強度低下率が10%未満のものを良好な結果と判定した。
得られた結果を表2に示す。本発明の条件を満たす中空スタビライザー用電縫鋼管は、大気中において900℃で10分保持する熱処理を行った後においても、内表面および外表面におけるフェライト脱炭層深さと全脱炭層深さの両者が70μm以下であった。
また、本発明の条件を満たす中空スタビライザー用電縫鋼管は、いずれも大気中で熱処理を行った場合の疲労強度の低下率が10%未満であった。
Figure 2020230795
Figure 2020230795

Claims (3)

  1. 質量%で、
    C :0.20〜0.40%、
    Si:0.1〜1.0%、
    Mn:0.1〜2.0%、
    P :0.1%以下、
    S :0.01%以下、
    Al:0.01〜0.10%、
    Cr:0.01〜0.50%、
    Ti:0.010〜0.050%、
    B :0.0005〜0.0050%、
    Ca:0.0001〜0.0050%、
    N :0.0050%以下、および
    Sn:0.010〜0.050%、を含み、
    残部Feおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
    内表面および外表面における全脱炭層深さが100μm以下である、中空スタビライザー用電縫鋼管。
  2. 前記成分組成が、さらに、質量%で、
    Sb:0.020%以下を含む、請求項1に記載の中空スタビライザー用電縫鋼管。
  3. 前記成分組成が、さらに、質量%で、
    Cu:1.0%以下、
    Ni:1.0%以下、
    Nb:0.05%以下、
    W :0.5%以下、
    V :0.5%以下、
    Mo:0.2%以下、および
    REM:0.02%以下、からなる群より選択される1または2以上を含む、請求項1または2に記載の中空スタビライザー用電縫鋼管。
JP2020550185A 2019-05-13 2020-05-12 中空スタビライザー用電縫鋼管 Active JP7070696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019090627 2019-05-13
JP2019090627 2019-05-13
PCT/JP2020/019015 WO2020230795A1 (ja) 2019-05-13 2020-05-12 中空スタビライザー用電縫鋼管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020230795A1 true JPWO2020230795A1 (ja) 2021-05-20
JP7070696B2 JP7070696B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=73288865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020550185A Active JP7070696B2 (ja) 2019-05-13 2020-05-12 中空スタビライザー用電縫鋼管

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220307117A1 (ja)
EP (1) EP3971307B1 (ja)
JP (1) JP7070696B2 (ja)
KR (1) KR102639340B1 (ja)
CN (1) CN113811625B (ja)
CA (1) CA3139909C (ja)
MX (1) MX2021013852A (ja)
WO (1) WO2020230795A1 (ja)
ZA (1) ZA202109255B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117280062A (zh) * 2021-06-07 2023-12-22 日本制铁株式会社 机械结构部件用电焊钢管及其制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270349A (ja) * 2006-03-09 2007-10-18 Nippon Steel Corp 中空部品用鋼管及びその製造方法
WO2013175821A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 新日鐵住金株式会社 中空スタビライザ並びに中空スタビライザ用鋼管及びその製造方法
JP2014019908A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal 防食被覆鋼材
WO2015118610A1 (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 新日鐵住金株式会社 鋼管
WO2017141952A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 Jfeスチール株式会社 高強度冷延鋼板
JP2018003114A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056283A (ja) 2005-08-22 2007-03-08 Nippon Steel Corp 焼入れ性及び耐脱炭性に優れた高強度厚肉電縫溶接鋼管およびその製造方法
JP5324311B2 (ja) * 2009-05-15 2013-10-23 株式会社神戸製鋼所 高強度ばね用中空シームレスパイプ
JP6465249B2 (ja) 2016-10-24 2019-02-06 Jfeスチール株式会社 高強度薄肉中空スタビライザー用電縫鋼管およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270349A (ja) * 2006-03-09 2007-10-18 Nippon Steel Corp 中空部品用鋼管及びその製造方法
WO2013175821A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 新日鐵住金株式会社 中空スタビライザ並びに中空スタビライザ用鋼管及びその製造方法
JP2014019908A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal 防食被覆鋼材
WO2015118610A1 (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 新日鐵住金株式会社 鋼管
WO2017141952A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 Jfeスチール株式会社 高強度冷延鋼板
JP2018003114A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ZA202109255B (en) 2023-10-25
EP3971307B1 (en) 2024-02-21
KR102639340B1 (ko) 2024-02-21
CN113811625B (zh) 2023-12-15
CA3139909A1 (en) 2020-11-19
CN113811625A (zh) 2021-12-17
JP7070696B2 (ja) 2022-05-18
EP3971307A1 (en) 2022-03-23
KR20220004758A (ko) 2022-01-11
MX2021013852A (es) 2022-01-07
EP3971307A4 (en) 2022-03-30
WO2020230795A1 (ja) 2020-11-19
US20220307117A1 (en) 2022-09-29
CA3139909C (en) 2023-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6452454B2 (ja) 高強度ばね用圧延材および高強度ばね用ワイヤ
JP6583374B2 (ja) 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法
JP6332473B2 (ja) 高強度中空スタビライザー用電縫鋼管、高強度中空スタビライザー用電縫鋼管の製造方法、高強度中空スタビライザー、および高強度中空スタビライザーの製造方法
EP2484792A1 (en) Steel plate with low yield ratio, high strength, and high toughness and process for producing same
EP2484791A1 (en) Steel plate having low yield ratio, high strength and high uniform elongation and method for producing same
JP5439973B2 (ja) 優れた生産性と溶接性を兼ね備えた、pwht後の落重特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法
KR101954558B1 (ko) 고강도 전봉강관, 고강도 전봉강관용의 강판의 제조 방법, 및 고강도 전봉강관의 제조 방법
JP6572952B2 (ja) 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法
JP6583375B2 (ja) 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法
JP5408398B1 (ja) ばね鋼
JP6065120B2 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP2020504236A (ja) 低温での破壊開始及び伝播抵抗性に優れた高強度鋼材、及びその製造方法
KR20150101734A (ko) 압력용기 강재 및 그 제조 방법
JP6796472B2 (ja) 中空部材及びその製造方法
JP7070696B2 (ja) 中空スタビライザー用電縫鋼管
US20140150934A1 (en) Wire rod having superior hydrogen delayed fracture resistance, method for manufacturing same, high strength bolt using same and method for manufacturing bolt
JP2019026874A (ja) 高周波焼入れ部品用素材
JP4430511B2 (ja) 穴拡げ性に優れた高強度冷延薄鋼板の製造方法
JP3999915B2 (ja) 加工性に優れた冷間鍛造用電縫鋼管とその製造方法
JP2005350736A (ja) 耐食性および疲労特性に優れた高強度ばね用鋼およびその製造方法
KR101443445B1 (ko) 비열처리형 고강도 열연강판 및 그 제조 방법
JP2019031698A (ja) 厚肉電縫鋼管およびその製造方法
KR101443446B1 (ko) 비열처리형 열연강판 및 그 제조 방법
JP2021050402A (ja) 高強度ばね用鋼及びその製造方法
KR20150049660A (ko) 고강도 강판 제조 방법 및 이를 이용한 고강도 강관

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7070696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150