JPWO2020217290A1 - ガス製造システム及びガス製造方法 - Google Patents

ガス製造システム及びガス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020217290A1
JPWO2020217290A1 JP2019546048A JP2019546048A JPWO2020217290A1 JP WO2020217290 A1 JPWO2020217290 A1 JP WO2020217290A1 JP 2019546048 A JP2019546048 A JP 2019546048A JP 2019546048 A JP2019546048 A JP 2019546048A JP WO2020217290 A1 JPWO2020217290 A1 JP WO2020217290A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
raw material
reactor
supply amount
material gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019546048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6641072B1 (ja
Inventor
恭平 明田川
恭平 明田川
勇 平敷
勇 平敷
智洋 野崎
智洋 野崎
謙太 坂田
謙太 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6641072B1 publication Critical patent/JP6641072B1/ja
Publication of JPWO2020217290A1 publication Critical patent/JPWO2020217290A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/323Catalytic reaction of gaseous or liquid organic compounds other than hydrocarbons with gasifying agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00164Controlling or regulating processes controlling the flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0238Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a carbon dioxide reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0861Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1217Alcohols
    • C01B2203/1223Methanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1217Alcohols
    • C01B2203/1229Ethanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/141At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in parallel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/169Controlling the feed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

反応器(2)内の触媒にプラズマを照射して供給された原料ガス(8)および酸化剤ガス(10)を改質して生成ガス(14)を製造するガス製造システムにおいて、原料ガス供給手段(9)が反応器(2)に供給する原料ガス(8)と、酸化ガス供給手段(11)が反応器(2)に供給する酸化ガス(10)との比率を変化させるガス比率変化手段(101)と触媒に照射するプラズマを発生させるプラズマ発生手段とを備え、触媒表面において反応性の高い化学種の形成を効率的に促進させることにより、生成ガス(14)の収率、およびエネルギー効率を向上させる。

Description

本願は、ガス製造システム及びガス製造方法に関するものである。
従来、水素ガス及びアンモニアガスなどの有用なガスを製造する方法として、触媒を用いた方法が知られている。この製造方法では、生成ガスの原料となる原料ガスおよび原料ガスを酸化する酸化剤ガスを含む2種類以上の混合ガスを被処理ガスとして触媒反応場に導入し、被処理ガスを高温環境下で反応させて生成ガスを製造する。
被処理ガスが炭化水素系と水蒸気または分子状酸素含有ガスとを含む混合ガスの場合は、生成ガスとして水素ガスが製造できる(例えば、特許文献1)。また、被処理ガスが水素ガスと一酸化炭素ガスとを含む混合ガスである場合は、生成ガスとしてメタンガスあるいはアルコール類などが製造でき、被処理ガスが炭化水素系のガスと空気とを含む混合ガスである場合は、生成ガスとしてアンモニアガスが製造できる(例えば、特許文献2)。
上述のガス製造方法では、生成ガスの収率(生成量)を高めるためには触媒反応場の環境を非常に高い温度にする必要があり、投入する必要のある熱エネルギーが大きいため、エネルギー効率が低く、生成ガスの製造コストが高い。そのため、生成ガス製造時のエネルギー効率の向上が求められている。
生成ガス製造時のエネルギー効率を向上させる方法のひとつとして、プラズマを利用したガス製造方法が知られており、特許文献1及び特許文献2においてもプラズマが利用されている。
特開2005−35852号公報 特開2002−241774号公報
プラズマを利用することで、生成ガスの収率を高め、エネルギー効率を向上させることができる理由は、プラズマにより被処理ガス中の気体反応物質を励起できるためだけでなく、プラズマによって触媒表面に反応性の高いイオン及びラジカルなどの化学種が形成されるためである。
しかし、触媒反応とプラズマを利用した従来のガス製造システムでは、生成ガスの原料となる原料ガス、および原料ガスを酸化する酸化剤ガスを含む2種類以上の混合ガスを被処理ガスとして連続的に供給し続ける。そのため、プラズマにより被処理ガス中の気体反応物質を励起できる可能性はあるが、触媒表面に反応性の高いイオンあるいはラジカルなどの化学種を形成させる効果は十分得られず、生成ガスの収率、およびエネルギー効率の向上が抑制される虞がある。
本願は、上記のような課題を解決するための技術を開示するものであり、触媒表面において反応性の高い化学種の形成を効率的に促進させることにより、生成ガスの収率、およびエネルギー効率を向上させることが可能なガス製造システムおよびガス製造方法を提供することを目的とする。
本願に開示されるガス製造システムは、反応器内の触媒にプラズマを照射し供給された原料ガスおよび酸化剤ガスを改質して生成ガスを製造するガス製造システムにおいて、前記原料ガスを前記反応器に供給する原料ガス供給手段と、前記酸化剤ガスを前記反応器に供給する酸化剤ガス供給手段と、前記原料ガス供給手段が前記反応器に供給する前記原料ガスの供給量と、前記酸化剤ガス供給手段が前記反応器に供給する前記酸化剤ガスの供給量との比率を変化させるガス比率変化手段と、前記触媒に照射するプラズマを発生させるプラズマ発生手段と、を備えるものである。
本願に開示されるガス製造方法は、反応器内の触媒にプラズマを照射し供給された原料ガスおよび酸化剤ガスを改質して生成ガスを製造するガス製造方法において、前記原料ガスを前記触媒を含む触媒層に供給する原料ガス供給工程と、前記酸化剤ガスを前記触媒層に供給する酸化剤ガス供給工程と、前記触媒層に前記プラズマを照射するプラズマ照射工程と、前記原料ガス及び前記酸化剤ガスから生成ガスを製造する改質工程と、前記原料ガス供給工程における前記触媒層に供給する前記原料ガスの供給量と、前記酸化剤ガス供給工程における前記触媒層に供給する前記酸化剤ガスの供給量との比率を変化させて前記原料ガス及び前記酸化剤ガスを供給するガス比率変化工程と、を備えるものである。
本願に開示されるガス製造システムおよびガス製造方法によれば、触媒表面において反応性の高い化学種の形成を効率的に促進させることができ、生成ガスの収率、およびエネルギー効率を向上させることが可能なガス製造システムおよびガス製造方法を提供することが可能となる。
実施の形態1に係るガス製造システムの構成を示す模式図である。 図1A中のX-X断面を示す模式図である。 実施の形態1に係るガス製造システムの動作フローを説明する図である。 実施の形態2に係るガス製造システムの構成を示す模式図である。 実施の形態3に係るガス製造システムの構成を示す模式図である。 実施の形態4に係るガス製造システムの構成を示す模式図である。
以下、ガス製造システムおよびガス製造方法の実施の形態について図を参照して説明する。なお、以下に示す実施の形態は一例であり、これらの実施の形態によって本発明が限定されるものではない。また、各図中、同一符号は、同一または相当する部分を示すものとする。
実施の形態1.
以下、実施の形態1に係るガス製造システムについて説明する。図1Aは、本実施の形態1に係るガス製造システムの構成を示す模式図である。ガス製造システムは、反応器2、プラズマを発生させるための第一の電極3及び第二の電極4、触媒層5を有するガス製造装置1と、第一の電極3及び第二の電極4に接続され、電力を供給する外部電源15と、原料ガス8を反応器2に供給する原料ガス供給手段9と、酸化剤ガス10を反応器2に供給する酸化剤ガス供給手段11等を備える。なお、図1Aはガス製造装置1の断面を示している。
ガス製造装置1は、供給部6と流出部7を備え、供給部6と流出部7はそれぞれ反応器2と接続されている。原料ガス8及び酸化剤ガス10は供給部6から反応器2に供給される。反応器2は、原料ガス8及び酸化剤ガス10が流れる流路12を形成している。反応器2の内部には第一の電極3が、反応器2の外部には第二の電極4がそれぞれ設けられており、第二の電極4は接地され、第一の電極3は支持体13を介して反応器2と接続され第二の電極4と絶縁されて固定されている。また、流路12内の第一の電極3と第二の電極4の間の空間に原料ガス8、および酸化剤ガス10を生成ガス14に改質する反応を生じさせる触媒を含む触媒層5が設けられており、触媒層5における触媒反応で改質された生成ガス14は流出部7からガス製造装置1の外部に送出される。
第一の電極3及び第二の電極4は、外部電源15と接続され、外部電源15は高電圧を発生させて第一の電極3と第二の電極4の間の空間にプラズマを発生させる。プラズマの種類は特に限定されないが、エネルギー効率の観点から、電子温度がガス温度よりはるかに高く、原料ガス8及び酸化剤ガス10の触媒反応を比較的低温で活性化させることができる非平衡プラズマが好ましい。
ガス製造装置1の構成は、ガス製造装置1が反応器2、第一の電極3、第二の電極4を備え、原料ガス8及び酸化剤ガス10が第一の電極3と第二の電極4の間の空間に設けられた触媒層5に供給されるのであれば、特に限定されない。しかし、原料ガス8及び酸化剤ガス10の触媒反応を効率的に活性化するためには、触媒層5の触媒の表面に沿ってプラズマを発生できることが好ましく、ガス製造装置1は円筒状であることが好ましい。図1Bは図1A中のX-X断面の模式図を示す。図1Bにも示されるように、反応器2と第二の電極4が円筒状であり、反応器2が第二の電極4に被覆され、第一の電極3が棒状であって、反応器2の中心軸上に設置されることが好ましい。
第一の電極3と第二の電極4の材質は、外部電源15の高電圧によってプラズマを発生できれば特に限定されず、銅、鉄、タングステンなど公知の材料を使用することができる。電極の腐食の観点から、腐食しにくいステンレスなどの合金を使用することがより好ましい。また、反応器2の材質は誘電体であることが好ましく、セラミックスまたはガラスなど公知の材料を用いることができる。
触媒層5を構成する触媒の形態も特に限定されず、ペレット状あるいは粒状などの触媒を使用すれば良い。
原料ガス8及び酸化剤ガス10が供給部6から反応器2内に供給されている状態で、外部電源15により高電圧を発生させると、反応器2内の第一の電極3と第二の電極4の間の空間に設けられた触媒層5においてプラズマを発生させることができる。原料ガス8及び酸化剤ガス10は触媒層5で生成ガス14に改質される。
原料ガス8は、原料ガス供給手段9により反応器2に供給され、酸化剤ガス10は、酸化剤ガス供給手段11により反応器2に供給される。また、図1Aに示すように、原料ガス供給手段9と供給部6との間に原料ガス8の供給量を制御し、供給量を変える機能を有するガス比率変化手段101を備える。ガス比率変化手段101は、1つのサイクルと原料ガス8の基準供給量を規定し、その1サイクルにおいて、原料ガス8を基準供給量で供給する時間STと、原料ガス8を基準供給量よりも少ない供給量で供給する時間CTとを設定し、繰り返し実行する。その結果、原料ガス8の反応器2への供給量と酸化剤ガス10の反応器2への供給量との比率を変えることができる。
なお、この原料ガス8の供給量と酸化剤ガス10の供給量との比率の変化は、ガス比率変化手段101が1つのサイクルと酸化剤ガス10の基準供給量を規定し、その1サイクルにおいて、酸化剤ガス10を基準供給量で供給する時間STと、酸化剤ガス10を基準供給量よりも多い供給量で供給する時間CTとを設定し、繰り返し実行してもよい。さらに、ガス比率変化手段101が原料ガス8及び酸化剤ガス10の供給量をともに変化させるように制御してもよい。また、図1Aでは原料ガス供給手段9及び酸化剤ガス供給手段11と供給部6との間にガス比率変化手段101を設けているが、原料ガス供給手段9または酸化剤ガス供給手段11自体が、ガス比率変化手段101の機能を有していても良く、両方がその機能を有していてもよい。この場合、ガス比率変化手段101が原料ガス供給手段9または酸化剤ガス供給手段11に内蔵されていても良いし、両方に内蔵されていてもよい。
原料ガス8を基準供給量で供給する時は、プラズマにより原料ガス8及び酸化剤ガス10中の気体反応物質を効率的に励起することができる。一方、原料ガス8を基準供給量よりも少ない供給量で供給する時は、酸化剤ガス10が原料ガス8に対して富んだ状態となり、酸化剤ガス10がプラズマによって励起されやすくなるため、触媒層5の触媒表面において反応性の高い化学種である活性酸素種の形成が促進される。この触媒層5の触媒表面において反応性の高い化学種である活性酸素種が形成されている状態で、原料ガス8を基準供給量で供給することを再開する(次のサイクルになる)ことで、プラズマと触媒反応の相乗効果が大きくなり、生成ガスの収率及びエネルギー効率を向上させることが可能となる。
高電圧を発生させる外部電源15は特に限定されず、交流電源、パルス電源など公知の電源を使用すればよく、したがって、外部電源15の信号波形も正弦波、パルス波、矩形波などを使用でき、特に限定されない。
また、外部電源15が発生させる高電圧の大きさは、第一の電極3と第二の電極4の間の空間にプラズマを発生させることができれば特に限定されないが、高電圧の大きさが低すぎるとプラズマを発生できなくなり、逆に高電圧の大きさが高すぎると電力消費が大きくなり、エネルギー効率が低下する。そのため、0.5kV以上10kV以下が好ましく、1kV以上5kV以下がより好ましい。
原料ガス8を基準供給量で供給する時間ST及び原料ガス8を基準供給量よりも少ない供給量で供給する時間CTに対する原料ガス8を基準供給量で供給する時間STの割合ST/CTは、準備された原料ガス8の量あるいは予定する生成ガス14の量等を勘案し、適宜、設定することができ、特に限定されない。しかし、原料ガス8を基準供給量で供給する時間STが長すぎると、触媒層5の触媒表面における化学種が減少して不十分となる虞がある。また、原料ガス8を基準供給量よりも少ない供給量で供給する時間CTが大きくST/CTが小さくなると、生成ガス14の量が減少し、生成ガス14の生産性が低下する。そのため、原料ガス8を基準供給量で供給する時間STは、5分以上120分以下が好ましく、15分以上60分以下がより好ましい。また、割合ST/CTは、0.5以上10以下が好ましく、1以上3以下がより好ましい。
なお、外部電源15の高電圧の周波数が高いほど、発生するプラズマ中の電子の密度が大きくなるため、原料ガス8を基準供給量よりも少ない供給量で供給する時のプラズマによって触媒層5の触媒表面において反応性の高い化学種の形成を促進させる効果が大きくなる。但し、外部電源15の高電圧の周波数が必要以上に高いと、電子の密度が過剰となり、プラズマ発生に必要な電力消費が大きくなることでエネルギー効率が低下し得る。そのため、外部電源15の高電圧の周波数は50Hz以上13.56MHz以下が好ましい。また、この周波数の影響を考慮し、外部電源15の高電圧の周波数に応じて、原料ガス8を基準供給量で供給する時間ST及び原料ガス8を基準供給量よりも低い供給量で供給する時間CTに対する原料ガス8を基準供給量で供給する時間STの割合ST/CTを調整してもよい。例えば、外部電源15の高電圧の周波数が低い場合は、触媒層5の触媒表面における化学種の形成を促進させる効果を確保するために、原料ガス8を基準供給量よりも少ない供給量で供給する時間CTを長くして割合ST/CTを小さくする。外部電源15の高電圧の周波数が高い場合は、プラズマ発生に必要な電力消費が大きくなることによるエネルギー効率低下を抑制するため、原料ガス8を基準供給量で供給する時間STを大きくすることができる。
原料ガス供給手段9が規定する原料ガス8の基準供給量に関しても、準備された原料ガス8の量あるいは予定する生成ガス14の量等を勘案し、適宜、設定することができ、特に限定されない。しかし、原料ガス8及び酸化剤ガス10の反応効率を考慮すると、原料ガス8及び酸化剤ガス10の種類と反応で決まる量論比に基づいて、原料ガス8の基準供給量を決定することが好ましい。
例えば、原料ガス8が水素、酸化剤ガス10が一酸化炭素、生成ガス14がメタンである場合は、下記の式(1)の反応が主反応となるため、原料ガス8である水素の分圧が酸化剤ガス10である一酸化炭素の分圧の3倍となるように基準供給量を決定することが好ましい。このようにすることで、原料ガス8を基準供給量よりも低い供給量で供給する時間においては、酸化剤ガス10が原料ガス8に対して富んだ状態を容易に形成することができる。
3H+CO → CH+HO ・・・(1)
原料ガス供給手段9及び酸化剤ガス供給手段11は、原料ガス8及び酸化剤ガス10を反応器2に供給できれば特にその手段、構成は限定されない。例えば、原料ガス8及び酸化剤ガス10がボンベに高圧ガスとして貯蔵されている場合は、ボンベとガス製造装置1との圧力差で原料ガス8及び酸化剤ガス10を反応器2に供給できる。また、ポンプ等の気体輸送機器を備える場合は、気体輸送機器の稼働によって、原料ガス8及び酸化剤ガス10を反応器2に供給することができる。
ガス比率変化手段101は、原料ガス8の反応器2への供給量を制御し変える、あるいは原料ガス8及び酸化剤ガス10の供給量比を制御し変えることができれば、手段も特に限定されない。流量調整弁あるいはマスフローコントローラなど公知のガス流量制御機器を使用することができる。また、原料ガス8を基準供給量よりも少ない供給量で供給する代わりに原料ガス8の供給を完全に停止させても良い。
図2は、実施の形態1に係るガス製造システムの動作フローを説明する図で、生成ガスの製造方法を示している。このガス製造方法は、原料ガス供給工程、酸化剤ガス供給工程、プラズマ照射工程、改質工程、ガス比率変化工程を含んでいる。
まず、ステップS1において、反応器2内の触媒層5の触媒表面に活性酸素種が十分存在するか判断し、十分あると判断されれば(ステップS1でYES)、ステップS4に進む。触媒表面に活性酸素種が十分でない場合は(ステップS1でNO)、ステップS2で、酸化剤ガス供給手段11により酸化剤ガス10を反応器2の触媒層5に供給し、外部電源15により第一の電極3と第二の電極4との間に高電圧を印加して触媒層5においてプラズマを発生させる。このプラズマの発生により触媒層5の触媒表面に活性酸素種が形成される。なお、ステップS1において反応器2内の触媒層5の触媒表面に活性酸素種が十分あるか否かの判断は、前回のガス製造システム運転からの経過時間あるいは、前回のガス製造システム運転を触媒表面に活性酸素種を形成後に終了させたか否か等の、時間経過あるいは処理シーケンスによって判断してもよい。また、このステップS1は酸化剤ガス供給工程及びプラズマ照射工程の一例である。
ステップS3では、ステップS2の処理により触媒層5の触媒表面に活性酸素種が十分形成されたか否か判断するステップで、例えばステップS2の処理時間t0が予め定められた時間CTを経過したか判断すればよい。ここで、時間CTは、上述の原料ガス8を基準供給量よりも少ない供給量で供給する時間CTとしたが、この時間に限るものではない。処理時間t0が時間CTになるまで、あるいは活性酸素種が十分形成されたと判断されるまでステップS2は繰り返される。
次のステップS4では、反応器2内の触媒層5に、原料ガス供給手段9により規定された基準供給量で原料ガス8を及び酸化剤ガス供給手段11により酸化剤ガス10を供給し、外部電源15により第一の電極3と第二の電極4との間に高電圧を印加することでプラズマが発生し触媒層5にプラズマが照射される。ステップS3の後、プラズマ発生を停止してもよいし、このステップS4まで継続して発生させていてもよい。このステップS4は原料ガス供給工程、酸化剤ガス供給工程及びプラズマ照射工程の一例を含む。これら3つの工程を含むステップS4では、触媒層5において原料ガス8及び酸化剤ガス10から生成ガス14が製造される。
ステップS5では、ステップS4での処理時間t1がガス比率変化手段101により規定された1つのサイクル中において原料ガス8を基準供給量で供給する時間STに達したか判断し、時間STに達するまで、ステップS4に戻りステップS4の処理が継続される。この継続しているステップS4の処理は改質工程の一例である。ステップS4での処理時間t1が時間STに達すると(ステップS5でYES)、次のステップS6に進む。
ステップS6では、原料ガス8及び酸化剤ガス10が改質されて生成した生成ガス14が予定生成量に達していれば(ステップS6でYES)、ステップS9に進む。生成ガス14が予定生成量に達していない場合(ステップS6でNO)、ステップS7に進む。
ステップS7では、原料ガス供給手段9により原料ガス8の供給量を予め規定された基準供給量よりも少ない値に減量する、もしくは原料ガス8の供給を停止する。このステップS5はガス比率変化工程の一例であり、この工程において、反応器2内の触媒層5の触媒表面に活性酸素種の形成を促進させる。
ステップS8では、ステップS5での処理時間t2がガス比率変化手段101により規定された1つのサイクル中において原料ガス8を基準供給量よりも少ない供給量で供給する時間CTに達したか判断し、時間CTに達するまで、ステップS7に戻り処理が継続される。ステップS7での処理時間t2が時間CTに達すると(ステップS8でYES)、ステップS4に戻り、原料ガス8の供給量を基準供給量とする。
ステップS4の改質工程の処理とステップS7のガス比率変化工程の処理とをガス比率変化手段101により規定された1サイクル中の時間STと時間CTの間それぞれ実行して繰り返し、予定生成ガス量まで生成ガス14を製造する。
予定生成ガス量まで生成ガス14が製造されるとステップS9において、外部電源15により第一の電極3と第二の電極4との間の高電圧の印加を停止し、プラズマ発生を停止する。原料ガス供給手段9及び酸化剤ガス供給手段11によりそれぞれ原料ガス8及び酸化剤ガス10の供給を停止する。以上で一連のガス製造工程は終了する。
なお、上述のガス製造方法の工程において、ステップS6をステップS8の後段に配置して、ガス比率変化手段101により規定された1サイクルごとに予定生成ガス量に達したか判断してもよい。この場合、反応器2内の触媒層5の触媒表面に活性酸素種が形成された状態で終了するため、次回ガス製造システムの運転時にはステップS2をスキップするあるいはステップS2での処理時間を短縮することが可能となる。
また、ステップS7において、ステップS4の原料ガス8の供給量から変化させてガス比率変化工程とした例を説明したが、上述したように、酸化剤ガス10の供給量を基準としてもよい。すなわち、ステップS4で酸化剤ガス10を基準供給量で時間ST供給し、ステップS7で酸化剤ガス10を基準供給量よりも多い供給量で時間CT供給して処理を行うようにしてもよい。さらに、ガス比率変化手段101が原料ガス8及び酸化剤ガス10の供給量をともに変化させるように制御してもよい。
以上のように、本実施の形態1によれば、ガス製造システムは、原料ガス8と酸化剤ガス10との比率を変化させることができるガス比率変化手段101を備えるので、原料ガス8を酸化する酸化剤ガス10が原料ガス8に対して富んだ状態を形成でき、触媒層5の触媒表面において反応性の高い化学種である活性酸素種の形成が促進される。そのため、プラズマと触媒反応の相乗効果が大きくなり、生成ガス14の収率、およびエネルギー効率を向上させることができる。
実施の形態1においては、反応器2と第二の電極4の断面が円筒状であり、反応器2が第二の電極4に被覆され、第一の電極3が棒状であって、反応器2の中心軸上に設置される一例の構成について説明した。しかしながら本発明は、この一例に限定されるものではない。例えば、同様の機能を奏する場合、反応器2と第二の電極4の断面が矩形状となるように構成してもよい。
実施の形態2.
以下に、実施の形態2に係るガス製造システムについて説明する。実施の形態2に係るガス製造システムは、基本的な構成および動作が実施の形態1と同様であるが、ガス製造装置1と同じ構成要素を有する第二のガス製造装置16と、第二のガス製造装置16に電力を供給する第二の外部電源17と、原料ガス8を第二のガス製造装置16へ供給するための原料ガス分岐部19と、第二の原料ガス供給手段20と、酸化剤ガス10を第二のガス製造装置16へ供給するための酸化剤ガス分岐部21と、第二の酸化剤ガス供給手段22と、第二のガス比率変化手段102を備える点が異なる。
図3は、本実施の形態2に係るガス製造システムの構成を示す模式図である。図中、実施の形態1に係るガス製造システムと同様の構成機器及び部材には、同じ符号を付し、特に必要のない限り説明を省略する。図3において、本実施の形態2に係るガス製造システムにおいては、ガス製造装置1に加えて、ガス製造装置1と同じ構成要素を有する第二のガス製造装置16を備える。すなわち、第二のガス製造装置16は、反応器2、第一の電極3、第二の電極4、触媒層5、供給部6、流出部7、流路12、支持体13に相当する構成要素を全て有し、ガス製造装置1と同様の機構であり、第二の外部電源17により高電圧が印加されて反応器2内にプラズマを発生させることで第二の生成ガス18を得ることができる。なお、本実施の形態では、ガス製造装置1、16では同様のガスの製造がおこなわれ、生成ガス14,18は同等のものとする。
また、原料ガス分岐部19、第二の原料ガス供給手段20、酸化剤ガス分岐部21、および第二の酸化剤ガス供給手段22が設けられているため、原料ガス8、および酸化剤ガス10をガス製造装置1だけでなく、第二のガス製造装置16にも供給することができる。さらに、第二のガス比率変化手段102によって、ガス比率変化手段101とは独立して原料ガス8の第二のガス製造装置16への供給量を制御して変えることができる。
ガス製造装置1と第二のガス製造装置16とを備えることで、生成ガス14,18の生産性を高めることが可能となる。すなわち、ガス製造装置1において、原料ガス8を基準供給量よりも低い供給量で供給し酸化剤ガス10が原料ガス8に対して富んだ状態にして、触媒層5の触媒表面において化学種の形成を促進させている時(ガス比率変化工程)に、第二のガス製造装置16においては、原料ガス8を基準供給量で供給して第二の生成ガス18を製造する(ガス改質工程)ことができる。逆に、第二のガス製造装置16において、原料ガス8を基準供給量よりも低い供給量で供給している時(ガス比率変化工程)に、ガス製造装置1においては原料ガス8を基準供給量で供給して生成ガス14を製造する(ガス改質工程)ことができる。
ガス製造装置1において、ガス比率変化工程の間は、生成ガス14の量が減少し、生成ガス14の生産性が低下する。この期間に、第二のガス製造装置16では、ガス改質工程で第二の生成ガス18を製造することができる。続いて、ガス製造装置1において、高い触媒活性下でガス改質工程となり、生成ガス14を効率的に製造し、その期間を第二のガス製造装置16では、ガス比率変化工程とし、触媒表面を活性化させるための化学種の形成を促進させれば、生成ガス14,18の生産性を高めることが可能となる。すなわち、高い触媒活性を維持してプラズマと触媒反応の相乗効果を大きくする効果を得るためにガス製造装置1で生成ガス14の生産性が低下している間は、第二のガス製造装置16で第二の生成ガス18の生産性を確保し、ガス製造装置1で生成ガス14の生産性を確保している間に第二のガス製造装置16の高い触媒活性を維持してプラズマと触媒反応の相乗効果を大きくする効果を得る期間とすることができる。したがって、ガス製造システムとして生成ガスの生産性を高めるとともに、生成ガスの収率、およびエネルギー効率を向上させることができる。
次に、原料ガス8の供給時間について検討する。
原料ガス8をガス製造装置1に基準供給量で供給する時間ST1及び原料ガス8をガス製造装置1に基準供給量よりも少ない供給量で供給する時間CT1に対する原料ガス8をガス製造装置1に基準供給量で供給する時間の割合ST1/CT1、また原料ガス8を第二のガス製造装置16に基準供給量で供給する時間ST2及び原料ガス8を第二のガス製造装置16に基準供給量よりも低い供給量で供給する時間CT2に対する原料ガス8を第二のガス製造装置16に基準供給量で供給する時間の割合ST2/CT2は、ガス製造装置1と第二のガス製造装置16において準備された原料ガス8の量あるいは予定する生成ガス14,18の量等を勘案し、適宜、設定することができ、特に限定されない。しかし、生成ガスの生産性の観点から、CT1とST2を同じ値にし、ST1とCT2を同じ値にすることが好ましい。これにより、生成ガス(生成ガス14、あるいは第二の生成ガス18)を連続的に製造することが可能となる。また、例えば、生成ガス14と第二の生成ガス18の生産量を同量とする場合は、ST1=CT1=ST2=CT2とすればよい。
なお、第二のガス製造装置16の構成要素の形態及び材質は、同等の機能を奏することができればガス製造装置1と全く同一のものとする必要は無い。また、第二のガス製造装置16だけでなく、ガス製造装置1と同じ構成要素を有するガス製造装置をさらに複数設けても良い。
以上のように、本実施の形態2に係るガス製造システムによれば、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
さらに、本実施の形態2に係るガス製造システムでは、ガス製造装置1と同等の構成を有する第二のガス製造装置16を備え、原料ガス8及び酸化剤ガス10をガス製造装置1にも第二のガス製造装置16にも供給することができ、第二のガス比率変化手段102を備えることで、原料ガス8の第二のガス製造装置16への供給量を変えて、原料ガス8と酸化剤ガス10との比率を変化させることができる。これにより、ガス製造装置1において、ガス比率変化工程の間に、第二のガス製造装置16では、ガス改質工程で第二の生成ガス18を製造し、ガス製造装置1において、高い触媒活性下でのガス改質工程の間に、生成ガス14を効率的に製造し、その期間を第二のガス製造装置16ではガス比率変化工程とし、触媒表面を活性化させるための化学種の形成を促進させれば、生成ガス14,18の生産性を高めることが可能となる。すなわち、高い触媒活性を維持してプラズマと触媒反応の相乗効果を大きくする効果を得る期間には、第二のガス製造装置16で生産性を確保し、ガス製造装置1で生産性を確保している間に第二のガス製造装置16の高い触媒活性を維持してプラズマと触媒反応の相乗効果を大きくする効果を得ることができる。したがって、ガス製造システムとして生成ガスの生産性を高めるとともに、生成ガスの収率、およびエネルギー効率を向上させることができる。
なお、上述の説明では、ガス製造装置すなわち触媒層を有する反応器が2つの例を示したが、3つ以上の複数あってもよい。3つ以上ある場合、複数の反応器のうち少なくとも1つの反応器が前記原料ガス供給工程にある時間に、他の反応器がすべて前記原料ガス供給工程とならないように、前記反応器の工程を順次切り替えるようにすればよい。例えば、第一のガス製造装置が原料ガス供給工程中でガス改質工程が終了すると、次に第二のガス製造装置をガス比率変化工程から原料ガス供給工程に切り替え、第二のガス製造装置が原料ガス供給工程、ガス改質工程が終了すると、次に第三のガス製造装置をガス比率変化工程から原料ガス供給工程に切り替えるように順次切り替えればよい。また、4つある場合は、2つのグループにわけ、第一グループと第二グループとで工程を切り替えるようにしてもよい。
実施の形態3.
以下に、実施の形態3に係るガス製造システムについて説明する。実施の形態3に係るガス製造システムは、基本的な構成および動作が実施の形態2と同様であるが、原料ガス8として炭化水素系ガス23がガス製造装置1あるいは第二のガス製造装置16に供給され、生成ガス14として水素含有ガス24が、第二の生成ガス18として第二の水素含有ガス25が製造される例を示したものである。
図4は、本実施の形態3に係るガス製造システムの構成を示す模式図である。図中、実施の形態3に係るガス製造システムと同様の構成機器及び部材には、同じ符号を付し、特に必要のない限り説明を省略する。
本実施の形態3に係るガス製造システムにおいては、炭化水素系ガス23及び酸化剤ガス10を供給部6からガス製造装置1に供給する。炭化水素系ガス23及び酸化剤ガス10を供給部6からガス製造装置1に供給している状態で、外部電源15により高電圧を第一及び第二の電極3,4間に印加し、触媒層5においてプラズマを発生させる。炭化水素系ガス23及び酸化剤ガス10は触媒層5で反応し、改質されて水素含有ガス24が製造される。第二のガス製造装置16においても同様で、炭化水素系ガス23及び酸化剤ガス10が第二のガス製造装置16に供給されている状態で、第二の外部電源17により高電圧を印加し、プラズマを発生させ、炭化水素系ガス23及び酸化剤ガス10から第二の水素含有ガス25が製造される。
ガス製造装置1と第二のガス製造装置16とを備えることで、水素含有ガス24,25の生産性を高めることが可能となる。すなわち、ガス製造装置1において、炭化水素系ガス23を基準供給量よりも低い供給量で供給し酸化剤ガス10が原料ガス8に対して富んだ状態にして、触媒層5の触媒表面において化学種の形成を促進させている時(ガス比率変化工程)に、第二のガス製造装置16においては、炭化水素系ガス23を基準供給量で供給して第二の水素含有ガス25を製造する(ガス改質工程)ことができる。逆に、第二のガス製造装置16において、炭化水素系ガス23を基準供給量よりも低い供給量で供給している時(ガス比率変化工程)に、ガス製造装置1においては炭化水素系ガス23を基準供給量で供給して水素含有ガス24を製造する(ガス改質工程)ことができる。
ガス製造装置1において、ガス比率変化工程の間は、水素含有ガス24の生成量が減少し、生成ガス14の生産性が低下する。この期間に、第二のガス製造装置16では、ガス改質工程で第二の水素含有ガス25を製造することができる。続いて、ガス製造装置1において、高い触媒活性下でガス改質工程となり、水素含有ガス24を効率的に製造し、その期間を第二のガス製造装置16では、ガス比率変化工程とし、触媒表面を活性化させるための化学種の形成を促進させれば、水素含有ガス24,25の生産性を高めることが可能となる。すなわち、高い触媒活性を維持してプラズマと触媒反応の相乗効果を大きくする効果を得るためにガス製造装置1で水素含有ガス24生産性が低下している間は、第二のガス製造装置16で第二の水素含有ガス25の生産性を確保し、ガス製造装置1で水素含有ガス24の生産性を確保している間に第二のガス製造装置16の高い触媒活性を維持してプラズマと触媒反応の相乗効果を大きくする効果を得る期間とすることができる。したがって、ガス製造システムとして生成ガスの生産性を高めるとともに、生成ガスの収率、およびエネルギー効率を向上させることができる。
炭化水素系ガス23は、炭素原子と水素原子を含有し、水素含有ガスに改質され得るものであれば、特に限定されず、メタン、エタン、プロパン等の炭化水素及びメタノール、エタノールなどのアルコール等を使用することができる。
酸化剤ガス10も、炭化水素系ガス23と反応して水素含有ガスを製造することができれば特に限定されず、水を蒸発させた水蒸気あるいは一酸化炭素などの分子状酸素含有ガスを使用することができる。ただし、炭化水素系ガス23及び酸化剤ガス10の反応性の観点から、酸化剤ガス10は、水蒸気、二酸化炭素ガス、および酸素ガスから選択される1種類のガス、または2種類以上の混合ガスであることが好ましい。
ガス比率変化手段101が規定する炭化水素系ガス23の基準供給量に関しても、準備された炭化水素系ガス23の量あるいは予定する水素含有ガス24の生産量等を勘案し、適宜、設定することができ、特に限定されない。しかし、炭化水素系ガス23、および酸化剤ガス10の反応効率を考慮すると、炭化水素系ガス23、および酸化剤ガス10の種類と反応で決まる量論比に基づいて、炭化水素系ガス23の基準供給量を決定することが好ましい。
例えば、炭化水素系ガス23がメタン、酸化剤ガス10が二酸化炭素である場合は、下記の式(2)の反応が主反応となるため、炭化水素系ガス23の分圧が酸化剤ガス10の分圧の1倍となるように基準供給量を決定することが好ましい。このようにすることで、炭化水素系ガス23を基準供給量よりも低い供給量で供給する時間においては、酸化剤ガス10が炭化水素系ガス23に対して富んだ状態を容易に形成することができる。
CH+CO → 2CO+2H ・・・(2)
ガス製造装置1の触媒層5において水素含有ガス24が製造される反応は、炭化水素系ガス23が酸化剤ガス10によって酸化されて水素が生成される反応に加えて、例えば、炭化水素系ガス23が分解されて水素が生成される反応などからも構成される。このとき、炭化水素系ガス23の構成要素である炭素が触媒表面に析出する可能性がある。触媒表面に析出した炭素は、水素含有ガス24が製造される反応を阻害するため、水素含有ガス24中の水素ガスの収率が低下する虞がある。炭化水素系ガス23がメタン、酸化剤ガス10が二酸化炭素である場合は、炭化水素系ガス23が分解されて水素が生成される反応は次の式(3)で表され、
CH → 2H+C ・・・(3)
触媒表面に炭素(C)が析出する。
しかし、炭化水素系ガス23のガス製造装置1への供給量を変えて、炭化水素系ガス23に対する酸化剤ガス10の比率を変化させ、炭化水素系ガス23を酸化する酸化剤ガス10が炭化水素系ガス23に対して富んだ状態下でプラズマが発生すると(ガス比率変化工程)、触媒層5の触媒表面において反応性の高い化学種である活性酸素種の形成が促進されるとともに、触媒表面に酸化物を形成する反応が生じる。この形成された酸化物により、炭化水素系ガス23を基準供給量で供給する時(ガス改質工程)、触媒表面への炭素の析出を抑制することができる。そのため、水素含有ガス24中の水素ガスの収率をさらに向上させることができ、エネルギー効率もさらに向上させることができる。
なお、本実施の形態において、触媒の種類は、炭化水素系ガス23を水素含有ガスに改質することができれば特に限定されず、公知の触媒を使用することができるが、反応性の観点から、ニッケル、鉄、コバルトなど遷移金属系の元素を含む触媒を使用するのが好ましい。
以上のように、本実施の形態3に係るガス製造システムでは、実施の形態2と同様の効果を得ることができる。
さらに、本実施の形態3に係るガス製造システムでは、原料ガスとして炭化水素系ガス23を用い、ガス製造装置1において、ガス比率変化工程の間に、第二のガス製造装置16では、ガス改質工程で第二の水素含有ガス25を製造し、ガス製造装置1において、高い触媒活性下でのガス改質工程の間に、水素含有ガス24を効率的に製造し、その期間を第二のガス製造装置16では、ガス比率変化工程工とし、触媒表面を活性化させるための化学種の形成を促進させれば、水素含有ガス24,25の生産性を高めることが可能となる。すなわち、高い触媒活性を維持してプラズマと触媒反応の相乗効果を大きくする効果を得る期間には、第二のガス製造装置16で生産性を確保し、ガス製造装置1で生産性を確保している間に第二のガス製造装置16の高い触媒活性を維持してプラズマと触媒反応の相乗効果を大きくする効果を得ることができる。したがって、ガス製造システムとして生成ガスの生産性を高めるとともに、生成ガス(水素含有ガス)の収率、およびエネルギー効率を向上させることができる。また、ガス製造装置1及び第二のガス製造装置16において、ガス比率変化工程の間に、触媒表面を活性化させるための化学種の形成とともに触媒表面に酸化物を形成することができ、この酸化物が原料ガスである炭化水素系ガス23の分解による炭素の析出を抑制するように作用する。したがって、水素含有ガスの生産性を高めるとともに、水素含有ガス中の水素ガスの収率をさらに向上させることができ、エネルギー効率もさらに向上させることができる。
実施の形態4.
以下に、実施の形態4に係るガス製造システムについて説明する。実施の形態4に係るガス製造システムは、基本的な構成および動作が実施の形態3と同様であるが、ガス製造装置1に水素センサ26が、第二のガス製造装置16に第二の水素センサ27が設けられている点が異なる。
図5は、本実施の形態4に係るガス製造システムの構成を示す模式図である。図中、実施の形態3に係るガス製造システムと同様の構成機器及び部材には、同じ符号を付し、特に必要のない限り説明を省略する。
本実施の形態4に係るガス製造システムにおいては、ガス製造装置1に設けられている水素センサ26が、ガス製造装置1で製造された水素含有ガス24中の水素ガスの収率に関する情報、例えば濃度を測定する。また、第二のガス製造装置16に設けられている第二の水素センサ27が、第二のガス製造装置16で製造された水素含有ガス25中の水素ガスの収率に関する情報、例えば濃度を測定する。そして、水素センサ26,27の測定値から水素含有ガス24,25中の水素ガスの収率を算出する。
水素センサ26により、水素含有ガス24中の水素ガスの収率低下を検知した場合には、ガス比率変化手段101は、炭化水素系ガス23を基準供給量よりも低い供給量でガス製造装置1へ供給する時間CT1を大きくする修正を行う。あるいは、水素センサ26が、水素含有ガス24中の水素ガスの収率低下を検知した場合には、ガス製造装置1への炭化水素系ガス23の供給を一定時間だけ完全に停止する。一定時間経過後、ガス製造装置1への炭化水素系ガス23の供給を再開する。停止する時間は、経験値等から予め決めておけばよい。さらに、炭化水素系ガス23の供給を再開した後の水素ガスの収率の状況により、例えば収率の回復が遅ければ、停止時間を長く設定する等適宜変更することもできる。
第二の水素センサ27も、同様に、水素含有ガス25中の水素ガスの収率低下を検知した場合には、第二のガス比率変化手段102は、炭化水素系ガス23を基準供給量よりも低い供給量で第二のガス製造装置16へ供給する時間CT2を大きくする修正を行う。あるいは、第二の水素センサ27が、水素含有ガス25中の水素ガスの収率低下を検知した場合には、第二のガス製造装置16への炭化水素系ガス23の供給を一定時間だけ完全に停止する。一定時間経過後、第二のガス製造装置16への炭化水素系ガス23の供給を再開する。
水素センサ26、および第二の水素センサ27は、水素ガスの収率に関する情報を測定できれば特に限定されず、四重極質量分析計及びガスクロマトグラフィーなど公知の測定器、分析装置などを使用すればよい。ただし、連続的にオンラインで水素ガスの収率に関する情報を測定できることが好ましいため、四重極質量分析計を使用することが好ましい。
以上のようにシステムを運転することで、炭化水素系ガス23を基準供給量よりも低い供給量で供給する時間を適切に確保し、触媒表面における化学種の形成を促進する効果、および触媒表面に酸化物を形成して触媒表面への炭素析出を抑制する効果を安定して維持することができる。そのため、水素含有ガスの生産性を高めるとともに、水素含有ガス中の水素ガスの収率、およびエネルギー効率を向上させることができる効果を安定して得ることができる。
以上のように、本実施の形態4に係るガス製造システムでは、実施の形態3と同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態4に係るガス製造システムでは、水素含有ガス24中の水素ガスの収率低下を検知できる水素センサ26と、水素含有ガス25中の水素ガスの収率低下を検知できる第二の水素センサ27を備えているので、水素ガスの収率低下に応じて、炭化水素系ガス23を基準供給量よりも低い供給量でガス製造装置1へ供給する時間CT1、及び炭化水素系ガス23を基準供給量よりも低い供給量で第二のガス製造装置16へ供給する時間CT2を大きくすることができる。そのため、炭化水素系ガス23を基準供給量よりも低い供給量で供給する時間を適切に確保し、触媒表面における化学種の形成を促進する効果、および触媒表面に酸化物を形成して触媒表面への炭素析出を抑制する効果を安定して維持することができる。これにより、水素含有ガスの生産性を高めるとともに、水素含有ガス中の水素ガスの収率、およびエネルギー効率を向上させることができる効果を安定して得ることができる。
なお、これまでは、酸化剤ガス10の供給量を一定に保ち、原料ガス8または炭化水素系ガス23の供給量を減少させることで、酸化剤ガス10が原料ガス8または炭化水素系ガス23に対して富んだ状態となることを説明したが、実際のガス供給方法はこれに限定されない。例えば、原料ガス8または炭化水素系ガス23の供給量を一定に保ち、酸化剤ガス10の供給量をある一定時間増加させることで、酸化剤ガス10が原料ガス8または炭化水素系ガス23に対して富んだ状態を作り出しても同様の効果を得ることができる。
本開示は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
1:ガス製造装置、 2:反応器、 3:第一の電極、 4:第二の電極、 5:触媒層、 6:供給部、 7:流出部、 8:原料ガス、 9:原料ガス供給手段、 10:酸化剤ガス、 11:酸化剤ガス供給手段、 12:流路、 13:支持体、 14:生成ガス、 15:外部電源、 16:第二のガス製造装置、 17:第二の外部電源、 18:第二の生成ガス、 19:原料ガス分岐部、 20:第二の原料ガス供給手段、 21:酸化剤ガス分岐部、 22:第二の酸化剤ガス供給手段、 23:炭化水素系ガス、 24:水素含有ガス、 25:第二の水素含有ガス、 26:水素センサ、 27:第二の水素センサ、 101:ガス比率変化手段、 102:第二のガス比率変化手段
本願に開示されるガス製造システムは、反応器内の触媒にプラズマを照射し供給された原料ガスおよび酸化剤ガスを改質して生成ガスを製造するガス製造システムにおいて、前記原料ガスを前記反応器に供給する原料ガス供給手段と、前記酸化剤ガスを前記反応器に供給する酸化剤ガス供給手段と、前記原料ガス供給手段が前記反応器に供給する前記原料ガスの供給量と、前記酸化剤ガス供給手段が前記反応器に供給する前記酸化剤ガスの供給量との比率を変化させ、前記酸化剤ガスが前記原料ガスに対して富んだ状態を形成するガス比率変化手段と、前記触媒に照射するプラズマを発生させるプラズマ発生手段と、を備えるものである。
本願に開示されるガス製造方法は、反応器内の触媒にプラズマを照射し供給された原料ガスおよび酸化剤ガスを改質して生成ガスを製造するガス製造方法において、前記原料ガスを前記触媒を含む触媒層に供給する原料ガス供給工程と、前記酸化剤ガスを前記触媒層に供給する酸化剤ガス供給工程と、前記触媒層に前記プラズマを照射するプラズマ照射工程と、前記原料ガス及び前記酸化剤ガスから生成ガスを製造する改質工程と、前記原料ガス供給工程における前記触媒層に供給する前記原料ガスの供給量と、前記酸化剤ガス供給工程における前記触媒層に供給する前記酸化剤ガスの供給量との比率を変化させ、前記酸化剤ガスが前記原料ガスに対して富んだ状態で前記原料ガス及び前記酸化剤ガスを供給するガス比率変化工程と、を備えるものである。
ステップS7では、原料ガス供給手段9により原料ガス8の供給量を予め規定された基準供給量よりも少ない値に減量する、もしくは原料ガス8の供給を停止する。このステップS7はガス比率変化工程の一例であり、この工程において、反応器2内の触媒層5の触媒表面に活性酸素種の形成を促進させる。

Claims (19)

  1. 反応器内の触媒にプラズマを照射し供給された原料ガスおよび酸化剤ガスを改質して生成ガスを製造するガス製造システムにおいて、
    前記原料ガスを前記反応器に供給する原料ガス供給手段と、
    前記酸化剤ガスを前記反応器に供給する酸化剤ガス供給手段と、
    前記原料ガス供給手段が前記反応器に供給する前記原料ガスの供給量と、前記酸化剤ガス供給手段が前記反応器に供給する前記酸化剤ガスの供給量との比率を変化させるガス比率変化手段と、
    前記触媒に照射するプラズマを発生させるプラズマ発生手段と、を備えるガス製造システム。
  2. 前記ガス比率変化手段は、前記原料ガスの基準供給量を設定し、前記原料ガスを前記基準供給量で前記反応器へ供給する時間及び前記原料ガスを前記基準供給量よりも少ない供給量で前記反応器へ供給する時間を設定し、前記設定された時間に基づいて前記原料ガスの前記反応器への供給量を変える請求項1に記載のガス製造システム。
  3. 前記基準供給量は、前記原料ガス及び前記酸化剤ガスの種類と反応から決まる量論比に基づいて設定される請求項2に記載のガス製造システム。
  4. 前記ガス比率変化手段は、前記原料ガスを前記基準供給量よりも少ない供給量で前記反応器へ供給する時間に、前記原料ガスの前記反応器への供給量をゼロにする請求項2または請求項3に記載のガス製造システム。
  5. 前記反応器、それらの間でプラズマを発生させる第一の電極及び第二の電極、前記反応器内に配置され前記触媒を含む触媒層、を有するガス製造装置と、
    前記第一の電極及び前記第二の電極に接続され、電圧を発生させる外部電源と、を備え、
    前記外部電源が発生させ、前記第一の電極及び前記第二の電極に印加された電圧により前記反応器内にプラズマを発生させる請求項2から請求項4のいずれか1項に記載のガス製造システム。
  6. 前記ガス比率変化手段は、前記外部電源が発生させる前記電圧の周波数に応じて、前記原料ガスを前記基準供給量で前記反応器へ供給する時間及び前記原料ガスを前記基準供給量よりも少ない供給量で前記反応器へ供給する時間を設定する請求項5に記載のガス製造システム。
  7. 前記第二の電極及び前記反応器は円筒状であり、
    前記反応器の外周に前記第二の電極が被覆され、
    前記第一の電極は前記反応器の中心軸上に配置された、請求項5または請求項6に記載のガス製造システム。
  8. 前記反応器は、誘電体から構成された、請求項2から請求項7のいずれか1項に記載のガス製造システム。
  9. 前記反応器を複数並列に備え、
    前記原料ガス供給手段は、前記原料ガスを前記複数の反応器のいずれに供給するか切替え可能である請求項2から請求項8のいずれか1項に記載のガス製造システム。
  10. 前記ガス比率変化手段は、前記複数の反応器のうちの1つに前記原料ガスの供給を前記基準供給量としている時間は、少なくとも他の1つの前記反応器への前記原料ガスの供給を前記基準供給量よりも少ない供給量とする請求項9に記載のガス製造システム。
  11. 前記酸化剤ガスは、水蒸気、二酸化炭素ガス及び酸素ガスから選択される1種類のガスまたは2種類以上の混合ガスである、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載のガス製造システム。
  12. 前記原料ガスは、炭化水素系ガスであり、
    前記生成ガスは、水素含有ガスである、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載のガス製造システム。
  13. 前記反応器に水素センサを備え、
    前記ガス比率変化手段は、前記水素センサの測定値に基づいて、前記炭化水素系ガスの供給量と前記酸化剤ガスの供給量との比率を変化させる請求項12に記載のガス製造システム。
  14. 前記ガス比率変化手段は、前記水素センサの測定値に基づいて、予め定められた時間、前記炭化水素系ガスの前記反応器への供給を停止する、請求項13に記載のガス製造システム。
  15. 反応器内の触媒にプラズマを照射し供給された原料ガスおよび酸化剤ガスを改質して生成ガスを製造するガス製造方法において、
    前記原料ガスを前記触媒を含む触媒層に供給する原料ガス供給工程と、
    前記酸化剤ガスを前記触媒層に供給する酸化剤ガス供給工程と、
    前記触媒層に前記プラズマを照射するプラズマ照射工程と、
    前記原料ガス及び前記酸化剤ガスから前記生成ガスを製造する改質工程と、
    前記原料ガス供給工程における前記触媒層に供給する前記原料ガスの供給量と、前記酸化剤ガス供給工程における前記触媒層に供給する前記酸化剤ガスの供給量との比率を変化させて前記原料ガス及び前記酸化剤ガスを供給するガス比率変化工程と、を備えるガス製造方法。
  16. 前記原料ガス供給工程では、前記原料ガスを予め設定された時間、基準供給量で供給し、前記ガス比率変化工程では、前記原料ガスを前記基準供給量よりも少ない供給量で予め設定された時間供給する、請求項15に記載のガス製造方法。
  17. 前記原料ガス供給工程で前記原料ガスを供給する時間及び、前記ガス比率変化工程で前記原料ガスを供給する時間は、前記プラズマ照射工程においてプラズマを発生させる電圧の周波数に応じて設定する、請求項16に記載のガス製造方法。
  18. 前記ガス比率変化工程では、前記原料ガスの供給を停止する、請求項16または請求項17に記載のガス製造方法。
  19. 前記触媒層を有する反応器を複数用い、
    前記複数の反応器のうち少なくとも1つの反応器が前記原料ガス供給工程にある時間に、他の反応器がすべて前記原料ガス供給工程とならないように、前記反応器の工程を順次切り替える請求項16から請求項18のいずれか1項に記載のガス製造方法。
JP2019546048A 2019-04-23 2019-04-23 ガス製造システム及びガス製造方法 Active JP6641072B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/017117 WO2020217290A1 (ja) 2019-04-23 2019-04-23 ガス製造システム及びガス製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6641072B1 JP6641072B1 (ja) 2020-02-05
JPWO2020217290A1 true JPWO2020217290A1 (ja) 2021-05-06

Family

ID=69320954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546048A Active JP6641072B1 (ja) 2019-04-23 2019-04-23 ガス製造システム及びガス製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220153579A1 (ja)
EP (1) EP3960701A4 (ja)
JP (1) JP6641072B1 (ja)
CN (1) CN113748082B (ja)
WO (1) WO2020217290A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037606A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Daido Steel Co Ltd 光触媒を用いた物質変換方法
JP2002241774A (ja) 2001-02-15 2002-08-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス製造装置およびガス製造方法
JP4311961B2 (ja) * 2002-03-26 2009-08-12 大阪瓦斯株式会社 燃料電池システム
US20040028964A1 (en) * 2002-08-12 2004-02-12 Smaling Rudolf M. Apparatus and method for controlling the oxygen-to-carbon ratio of a fuel reformer
US7407634B2 (en) * 2003-04-11 2008-08-05 Massachusetts Institute Of Technology Plasmatron fuel converter having decoupled air flow control
JP2005035852A (ja) 2003-07-17 2005-02-10 Nissan Motor Co Ltd 水素製造装置および該装置を用いた水素リッチガスの製造方法
US8075869B2 (en) * 2007-01-24 2011-12-13 Eden Energy Ltd. Method and system for producing a hydrogen enriched fuel using microwave assisted methane decomposition on catalyst
JP2011144053A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Honda Motor Co Ltd 燃料改質器
US20120167464A1 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 Institute Of Nuclear Energy Research Atomic Energy Council, Executive Yuan Plasma-assisted catalytic reforming apparatus and method
KR101292932B1 (ko) * 2011-06-02 2013-08-02 제주대학교 산학협력단 이산화탄소를 이용한 탄화수소 에너지 생산 장치 및 방법
JP6200711B2 (ja) * 2013-07-19 2017-09-20 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 水素製造装置および水素製造方法
KR101557690B1 (ko) * 2014-10-31 2015-10-07 한국기초과학지원연구원 이산화탄소플라즈마 및 촉매를 이용한 하이브리드 개질시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP3960701A1 (en) 2022-03-02
US20220153579A1 (en) 2022-05-19
JP6641072B1 (ja) 2020-02-05
EP3960701A4 (en) 2022-04-27
CN113748082A (zh) 2021-12-03
CN113748082B (zh) 2024-06-04
WO2020217290A1 (ja) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rouwenhorst et al. Plasma-driven catalysis: green ammonia synthesis with intermittent electricity
Mehta et al. Catalysis enabled by plasma activation of strong chemical bonds: a review
Xu et al. CO2 conversion in a non-thermal, barium titanate packed bed plasma reactor: the effect of dilution by Ar and N2
US20030051993A1 (en) Chemical processing using non-thermal discharge plasma
US9051526B2 (en) Method for modification of a methane-containing gas stream
Chen et al. Enhanced performance in the direct electrocatalytic synthesis of ammonia from N2 and H2O by an in-situ electrochemical activation of CNT-supported iron oxide nanoparticles
Hong et al. Green chemical pathway of plasma synthesis of ammonia from nitrogen and water: a comparative kinetic study with a N 2/H 2 system
Kheirollahivash et al. Hydrogen production from methane decomposition using a mobile and elongating arc plasma reactor
JP2017197763A (ja) カーボンナノチューブと運送燃料用炭化水素を製造する電極触媒装置および方法に用いる原材料および設計方法
Pacheco et al. Greenhouse gas treatment and H2 production, by warm plasma reforming
Devid et al. Dry reforming of methane under mild conditions using radio frequency plasma
US20030027021A1 (en) Microwave activation of fuel cell gases
WO2020217290A1 (ja) ガス製造システム及びガス製造方法
Hsia et al. Effects of O2 and H2O in the oxidative steam-reforming reaction of ethanol on Rh catalysts
JP6621573B1 (ja) ガス製造システム及びガス製造方法
Hansu The effect of dielectric barrier discharge cold plasmas on the electrochemical activity of Co–Cr–B based catalysts
EP1472179A2 (en) Chemical processing using non-thermal discharge plasma
KR101032273B1 (ko) 개질시스템 및 이를 이용한 고농도 수소 생산방법
JP4779621B2 (ja) カーボンナノチューブの製造方法
Stewig et al. Impact of catalysis on n-butane oxidation in an RF atmospheric pressure plasma
US20050032626A1 (en) Reduction method of catalysts using non-thermal plasma
Awad et al. Nonthermal plasma-assisted catalysis NH3 decomposition for COx-free H2 production: A review
Rouwenhorst Nitrogen fixation with renewable electricity: Plasma catalysis as an alternative for small-scale ammonia synthesis?
JP6886753B2 (ja) 水素生成装置及び水素生成方法
Xu et al. Effect of Gas Composition on Temperature and CO2 Conversion in a Gliding Arc Plasmatron reactor: Insights for Post‐Plasma Catalysis from Experiments and Computation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190822

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190826

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6641072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250