JP6621573B1 - ガス製造システム及びガス製造方法 - Google Patents

ガス製造システム及びガス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6621573B1
JP6621573B1 JP2019551416A JP2019551416A JP6621573B1 JP 6621573 B1 JP6621573 B1 JP 6621573B1 JP 2019551416 A JP2019551416 A JP 2019551416A JP 2019551416 A JP2019551416 A JP 2019551416A JP 6621573 B1 JP6621573 B1 JP 6621573B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
plasma
voltage
electrode
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019551416A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020217289A1 (ja
Inventor
恭平 明田川
恭平 明田川
勇 平敷
勇 平敷
智洋 野崎
智洋 野崎
謙太 坂田
謙太 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6621573B1 publication Critical patent/JP6621573B1/ja
Publication of JPWO2020217289A1 publication Critical patent/JPWO2020217289A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/22Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
    • C01B3/24Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons
    • C01B3/26Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/342Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents with the aid of electrical means, electromagnetic or mechanical vibrations, or particle radiations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0238Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a carbon dioxide reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • C01B2203/0261Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a catalytic partial oxidation step [CPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0861Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

ガス製造システムは、被処理ガス(8)の流路(9)を形成する反応器(2)、電圧が印加される第一の電極(3)及び第二の電極(4)、及び流路(9)に配置され触媒を含む触媒層(5)を有するガス製造装置と、第一の電極(3)及び第二の電極(4)に印加する電圧を発生させる電圧発生手段(12)と、被処理ガス(8)をガス製造装置に供給するガス供給手段と、を備え、電圧発生手段(12)は、被処理ガス(8)に応じて電圧の周波数を設定する周波数設定手段(13)を有し、第一の電極(3)と第二の電極(4)との間に発生したプラズマを触媒層(5)に照射し、被処理ガス(8)を改質して生成ガス(11)を得る。

Description

本願は、ガス製造システム及びガス製造方法に関するものである。
従来、水素ガス及びアンモニアガスなどの有用なガスを製造する方法として、触媒を用いた方法が知られている。この製造方法では、生成ガスの原料となる原料ガスおよび原料ガスを酸化する酸化剤ガスを含む2種類以上の混合ガスを被処理ガスとして触媒反応場に導入し、被処理ガスを高温環境下で反応させて生成ガスを製造する。
被処理ガスが炭化水素系と水蒸気または分子状酸素含有ガスとを含む混合ガスの場合は、生成ガスとして水素ガスが製造できる(例えば、特許文献1)。また、被処理ガスが水素ガスと一酸化炭素ガスとを含む混合ガスである場合は、生成ガスとしてメタンガスあるいはアルコール類などが製造でき、被処理ガスが炭化水素系のガスと空気とを含む混合ガスである場合は、生成ガスとしてアンモニアガスが製造できる(例えば、特許文献2)。
上述のガス製造方法では、生成ガスの収率(生成量)を高めるためには触媒反応場の環境を非常に高い温度にする必要があり、投入する必要のある熱エネルギーが大きいため、エネルギー効率が低く、生成ガスの製造コストが高い。そのため、生成ガス製造時のエネルギー効率の向上が求められている。
生成ガス製造時のエネルギー効率を向上させる方法のひとつとして、プラズマを利用したガス製造方法が知られており、特許文献1及び特許文献2においてもプラズマが利用されている。これら文献では、高電圧を発生可能な電源に接続された1対の電極を触媒反応場に設け、電極に高電圧をかけることで触媒反応場にプラズマを発生させている。プラズマにより被処理ガス中の気体反応物質を励起し、生成ガスの収率を高め、エネルギー効率を向上させることが期待できる。
特開2005−35852号公報 特開2002−241774号公報
触媒反応場にプラズマを発生させると、プラズマ中の電子が被処理ガス中の気体反応物質と衝突するが、電子の持つエネルギー(電子エネルギー)に応じて、気体反応物質は電離あるいは解離の状態、もしくは振動励起の状態となる。生成ガスの収率を高め、エネルギー効率を向上させるためには、電離あるいは解離ではなく、気体反応物質の振動励起を促進させる必要があるが、被処理ガスの種類に応じて、振動励起を促進させることのできる電子エネルギーは異なる。そのため、被処理ガスの種類に応じた電子エネルギーを供給できないと、逆にエネルギー効率を低下させる虞がある。
触媒反応とプラズマを利用した従来のガス製造システムにおいて、電源が電極に印加する高電圧の周波数が低すぎると電子エネルギーが大きいプラズマとなる。その場合、被処理ガス中の気体反応物質が電離あるいは解離するリスクが高くなり、効率的に気体反応物質の振動励起を促進させることができない虞がある。その結果、生成ガスの収率、およびエネルギー効率が低下してしまう。一方、電源の高電圧の周波数が高すぎると触媒反応場におけるプラズマの発生頻度、すなわち電子の密度が過剰となり、プラズマ発生に必要な電力消費が大きくなるため、エネルギー効率が低下してしまう。
本願は、上記のような課題を解決するための技術を開示するものであり、被処理ガスに応じてプラズマの電子エネルギーを適切に設定することで、触媒反応とプラズマの併用による相乗効果を得て、生成ガスの収率を高めるとともに、高いエネルギー効率で生成ガスを製造することが可能なガス製造システム及びガス製造方法を提供することを目的とする。
本願に開示されるガス製造システムは、触媒にプラズマを照射して被処理ガスを改質して生成ガスを製造するガス製造システムにおいて、電圧を発生させる電圧発生手段と、前記電圧発生手段により発生させた電圧を用いて前記触媒に照射するプラズマを発生させるプラズマ発生手段と、前記被処理ガスに応じて前記電圧の周波数を設定する周波数設定手段とを備え、前記被処理ガスは、炭化水素系のガス及び酸化剤ガスであり、前記生成ガスは、水素含有ガスである、ものである。
本願に開示されるガス製造方法は、触媒を含む触媒層にプラズマを照射して被処理ガスを改質して生成ガスを製造するガス製造方法において、前記触媒層に被処理ガスを供給するガス供給工程と、前記プラズマを発生させるための電圧を発生させる電圧発生工程と、前記電圧発生工程で発生させた前記電圧を用いて前記プラズマを発生させ、前記触媒層にプラズマを照射するプラズマ照射工程と、前記被処理ガスに応じて前記電圧の周波数を設定する周波数設定工程と、前記被処理ガスを改質し前記生成ガスを製造する改質工程と、前記触媒層の圧力を減圧する減圧工程と、を備えたものである。
本願に開示されるガス製造システム及びガス製造方法によれば、被処理ガスに応じてプラズマを発生させる電圧の周波数を設定するので、触媒反応とプラズマの併用による相乗効果を得て、生成ガスの収率を高めるとともに、高いエネルギー効率で生成ガスを製造することが可能なガス製造システムおよびガス製造方法を提供することが可能となる。
実施の形態1に係るガス製造システムの構成を示す模式図である。 図1A中のX-X断面を示す模式図である。 実施の形態1に係るガス製造システムの動作フローを説明する図である。 実施の形態2に係るガス製造システムの構成を示す模式図である。 実施の形態3に係るガス製造システムの構成を示す模式図である。 実施の形態3に係るガス製造システムの動作フローを説明する図である。 実施の形態4に係るガス製造システムの構成を示す模式図である。 実施の形態5に係るガス製造システムの構成を示す模式図である。
以下、ガス製造システムおよびガス製造方法の実施の形態について図を参照して説明する。なお、以下に示す実施の形態は一例であり、これらの実施の形態によって本発明が限定されるものではない。また、各図中、同一符号は、同一または相当する部分を示すものとする。
実施の形態1.
以下、実施の形態1に係るガス製造システムについて説明する。図1Aは、本実施の形態1に係るガス製造システムの構成を示す模式図である。ガス製造システムは、反応器2、プラズマを発生させるための第一の電極3及び第二の電極4、触媒層5を有するガス製造装置1と、第一の電極3及び第二の電極4に接続され、電力を供給する外部電源12等を備える。なお、図1Aはガス製造装置1の断面を示している。
ガス製造装置1は供給部6と流出部7を備え、供給部6と流出部7はそれぞれ反応器2と接続されている。反応器2は、被処理ガス8が流れる流路9を形成しており、被処理ガス8は供給部6から反応器2内に供給される。反応器2の内部には第一の電極3が、反応器2の外部には第二の電極4がそれぞれ設けられており、第二の電極4は接地され、第一の電極3は支持体10を介して反応器2と接続され第二の電極4と絶縁されて固定されている。また、流路9内の第一の電極3と第二の電極4の間の空間に被処理ガス8を生成ガス11に改質する反応を生じさせる触媒を含む触媒層5が設けられており、触媒層5における触媒反応で改質された生成ガス11は流出部7からガス製造装置1の外部に送出される。
第一の電極3と第二の電極4は、外部電源12に接続され、外部電源12は高電圧を発生させて第一の電極3と第二の電極4の間の空間にプラズマを発生させる。プラズマの種類は特に限定されないが、エネルギー効率の観点から、電子温度のみが高く、被処理ガス8の触媒反応を比較的低温で活性化させることができる非平衡プラズマが好ましい。
ガス製造装置1の構成は、ガス製造装置1が反応器2、第一の電極3、第二の電極4を備え、被処理ガス8が第一の電極3と第二の電極4の間の空間に設けられた触媒層5に供給されるのであれば、特に限定されない。しかし、被処理ガス8の触媒反応を効率的に活性化するためには、触媒層5の触媒の表面に沿ってプラズマを発生できることが好ましく、ガス製造装置1は円筒状であることが好ましい。図1Bは図1A中のX-X断面の模式図を示す。図1Bにも示されるように、反応器2と第二の電極4が円筒状であり、反応器2が第二の電極4に被覆され、第一の電極3が棒状であって、反応器2の中心軸上に設置されることが好ましい。
第一の電極3と第二の電極4の材質は、外部電源12の高電圧によってプラズマを発生できれば特に限定されず、銅、鉄、タングステンなど公知の材料を使用することができる。電極の腐食の観点から、腐食しにくいステンレスなどの合金を使用することがより好ましい。また、反応器2の材質は誘電体であることが好ましく、セラミックスまたはガラスなど公知の材料を用いることができる。
触媒層5を構成する触媒の形態も特に限定されず、ペレット状あるいは粒状などの触媒を使用すれば良い。
被処理ガス8を供給部6から反応器2内に供給している状態で、外部電源12により高電圧を発生させると、反応器2内の第一の電極3と第二の電極4の間の空間に設けられた触媒層5においてプラズマを発生させることができる。被処理ガス8は触媒層5で生成ガス11に改質される。
外部電源12は、発生させる高電圧の周波数を設定する周波数設定手段13を備えており、反応器2内の第一の電極3と第二の電極4の間の空間に設けられた触媒層5において発生させるプラズマの周波数を被処理ガス8に応じて適切に設定することができる。発生するプラズマの電子エネルギーは電源(プラズマ)の周波数に依存して決定されるため、周波数設定手段13により周波数を適切に設定することで、被処理ガス8を構成する気体反応物質の分子の振動励起を効率的に促進させることができる電子エネルギーに設定することができるようになる。
なお、被処理ガス8を構成する気体反応物質の分子の振動励起を効率的に促進させることができる電子エネルギーは、粒子間衝突(被処理ガス8とプラズマ中の電子の衝突)の効果を記述するボルツマン方程式により求められ、被処理ガス8の種類ごとに明らかとなっている。
したがって、外部電源12の高電圧の周波数が必要以上に低いと、電子エネルギーが大きいプラズマとなって、被処理ガス8中の気体反応物質が電離あるいは解離するリスクが高くなり、効率的に気体反応物質の振動励起を促進させることができないことで、生成ガス11の収率、およびエネルギー効率が低下する。逆に、外部電源12の高電圧の周波数が必要以上に高く、触媒層5におけるプラズマの発生頻度、すなわち電子の密度が過剰となり、プラズマ発生に必要な電力消費が大きくなることで、エネルギー効率が低下する。本実施の形態では外部電源12の高電圧の周波数を制御することでこれらを抑制することができる。
高電圧を発生させる外部電源12は特に限定されず、交流電源、パルス電源など公知の電源を使用すればよく、したがって、外部電源12の信号波形も正弦波、パルス波、矩形波などを使用でき、特に限定されない。
周波数設定手段13は、外部電源12が発生させる高電圧の周波数を設定できれば特に限定されず、インバータあるいは周波数変換装置などを用いることができる。また、周波数設定手段13は、外部電源12の外部に接続されていてもよいし、外部電源12に内蔵されていてもよい。なお、周波数設定手段13が設定する周波数は、例えば、外部電源12の信号波形が正弦波あるいは矩形波であれば、周期の逆数で表される周波数であり、外部電源12の信号波形がパルス波であれば、単位時間当たりに繰り返されるパルス波の回数で表される繰り返し周波数である。
周波数設定手段13が設定する外部電源12の高電圧の周波数の範囲は、プラズマにより被処理ガス8を構成する気体反応物質の分子の振動励起を効率的に促進させることができ、かつ、触媒層5におけるプラズマの発生頻度、すなわち電子の密度が過剰とならない範囲とすればよく、50Hz以上13.56MHz以下が好ましく、10kHz以上1MHz以下がより好ましく、10kHz以上500kHz以下がさらに好ましい。周波数の範囲が上記範囲よりも小さい場合、電子エネルギーが大きいプラズマとなって、被処理ガス8中の気体反応物質が電離あるいは解離するリスクが高くなり、効率的に気体反応物質の振動励起を促進させることができないことで、生成ガス11の収率、およびエネルギー効率が低下する可能性が高くなる虞がある。一方、周波数の範囲が上記範囲よりも大きい場合、触媒層5におけるプラズマの発生頻度、すなわち電子の密度が過剰となり、プラズマ発生に必要な電力消費が大きくなることで、エネルギー効率が低下する可能性が高くなる虞がある。被処理ガスによって、上述の周波数範囲内において周波数を設定することになる。
また、外部電源12が発生させる高電圧の大きさは、周波数設定手段13が設定する外部電源12の高電圧の周波数の範囲、つまり電子エネルギーの設定範囲において、プラズマを発生させることができるように、適宜、調整すればよい。ただし、高電圧の大きさが低すぎるとプラズマを発生できなくなり、逆に高電圧の大きさが高すぎると電力消費が大きくなり、エネルギー効率が低下するため、0.5kV以上10kV以下が好ましく、1kV以上5kV以下がより好ましい。
図2は、実施の形態1に係るガス製造システムの動作フローを説明する図で、生成ガスの製造方法を示している。このガス製造方法は、ガス供給工程、電圧発生工程、プラズマ照射(発生)工程、周波数設定工程、改質工程を含む。
まず、ステップS1のガス供給工程において、被処理ガス8が反応器2内の第一の電極3と第二の電極4の間の空間に設けられた触媒層5に供給される。このステップS1は供給工程の一例である。
続いて、ステップS2において、第一の電極3及び第二の電極4が接続された外部電源12により発生させた高電圧によりプラズマが発生し、触媒層5にプラズマが照射される。このステップS2は、電圧発生工程およびプラズマ照射工程の一例である。
ステップS2でプラズマを発生させた後ステップS3において、周波数設定手段13により、外部電源12が発生させる高電圧の周波数を設定する。周波数は被処理ガス8に応じて設定することで、プラズマの電子エネルギーが適切に設定されることになる。このステップS3は周波数設定工程の一例である。
ステップS3により設定された高電圧の周波数より、触媒層5において被処理ガス8がプラズマにより改質されて生成ガス11が製造される(ステップS4)。所定の生成ガス量に到達すると、ガスの製造は終了する。このステップS4は改質工程の一例である。
以上のように、本実施の形態1に係るガス製造システムでは、外部電源12が発生させる高電圧の周波数を被処理ガス8に応じて設定する周波数設定手段13を備えるため、反応器2内の第一の電極3と第二の電極4の間の空間に設けられた触媒層5において発生させるプラズマの電子エネルギーを適切に設定することができる。このため、触媒反応とプラズマの併用による相乗効果を得て、生成ガスの収率を高めるとともに、高いエネルギー効率で生成ガスを製造することができる。
実施の形態1においては、反応器2と第二の電極4の断面が円筒状であり、反応器2が第二の電極4に被覆され、第一の電極3が棒状であって、反応器2の中心軸上に設置される一例の構成について説明した。しかしながら本発明は、この一例に限定されるものではない。例えば、同様の機能を奏する場合、反応器2と第二の電極4の断面が矩形状となるように構成してもよい。
実施の形態2.
以下に、実施の形態2に係るガス製造システムについて説明する。実施の形態2に係るガス製造システムは、基本的な構成および動作が実施の形態1と同様であるが、被処理ガス8の代わりに炭化水素系ガス14、および酸化剤ガス15がガス製造装置1に供給され、生成ガス11の代わりに水素含有ガス16が流出部7からガス製造装置1の外部に送出される点が異なる。
図3は、本実施の形態2に係るガス製造システムの構成を示す模式図である。図中、実施の形態1に係るガス製造システムと同様の構成機器及び部材には、同じ符号を付し、特に必要のない限り説明を省略する。
本実施の形態2に係るガス製造システムにおいては、炭化水素系ガス14及び酸化剤ガス15を供給部6から反応器2内に供給する。炭化水素系ガス14及び酸化剤ガス15が反応器2内に供給されている状態で、外部電源12により高電圧を発生させ、反応器2内の第一の電極3と第二の電極4の間の空間に設けられた触媒層5においてプラズマを発生させる。炭化水素系ガス14及び酸化剤ガス15は触媒層5で反応し、水素含有ガス16が製造される。
このとき、周波数設定手段13により、外部電源12が発生させる高電圧の周波数を設定し、プラズマの電子エネルギーを適切に設定することで、触媒反応とプラズマの併用による相乗効果を得ることができる。これにより、16中の水素ガスの収率を高めるとともに、高いエネルギー効率で水素含有ガス16を製造することができる。
炭化水素系ガス14は、炭素原子と水素原子を含有し、触媒層5において水素含有ガス16に改質され得るものであれば、特に限定されず、メタン、エタン、プロパン等の炭化水素及びメタノール、エタノールなどのアルコール等を使用することができる。
酸化剤ガス15も、触媒層5において炭化水素系ガス14と反応して水素含有ガス16を製造することができれば特に限定されず、水を蒸発させた水蒸気あるいは一酸化炭素などの分子状酸素含有ガスを使用することができる。ただし、炭化水素系ガス14、および酸化剤ガス15の反応性の観点から、酸化剤ガス15は、水蒸気、二酸化炭素ガス、および酸素ガスから選択される1種類のガス、または2種類以上の混合ガスであることが好ましい。
触媒層5において水素含有ガス16が製造される反応は、例えば、炭化水素系ガス14が分解されて水素が生成される反応、あるいは、炭化水素系ガス14が酸化剤ガス15によって酸化されて水素が生成される反応などから構成される。
発明者らは、水素原子を含む炭化水素系ガス14の活性化が、水素含有ガス16が製造される反応において律速となっていることを見出した。したがって、周波数設定手段13により、炭化水素系ガス14の振動励起を効率的に促進させることができる電子エネルギーのプラズマとなるように外部電源12が発生させる高電圧の周波数を設定することで、高いエネルギー効率で水素含有ガス16を製造することができるとともに、水素含有ガス16中の水素ガスの収率を高めることができる。
触媒層5を構成する触媒の種類は、炭化水素系ガス14を水素含有ガス16に改質することができれば特に限定されず、公知の触媒を使用することができるが、反応性の観点から、ニッケル、鉄、コバルトなど遷移金属系の元素を含む触媒を使用するのが好ましい。
以上のように、本実施の形態2に係るガス製造システムでは、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
さらに、本実施の形態2に係るガス製造システムでは、炭化水素系ガス14及び酸化剤ガス15を反応器2内に供給し、炭化水素系ガス14及び酸化剤ガス15を触媒層5においてプラズマを照射して反応させて水素含有ガス16を製造する場合であっても、周波数設定手段13により外部電源12が発生させる高電圧の周波数を炭化水素系ガス14に応じて設定することで、反応律速となっている炭化水素系ガス14の振動励起を効率的に促進できる電子エネルギーのプラズマを発生させることができる。これにより、高いエネルギー効率で水素含有ガス16を製造することができるとともに、水素含有ガス16中の水素ガスの収率を高めることができる。
実施の形態3.
以下、実施の形態3に係るガス製造システムについて説明する。実施の形態3に係るガス製造システムは、基本的な構成および動作が実施の形態2と同様であるが、流出部7に減圧手段17が、反応器2に圧力測定器18がそれぞれ設けられている点が異なる。
図4は、本実施の形態3に係るガス製造システムの構成を示す模式図である。図中、実施の形態2に係るガス製造システムと同様の構成機器及び部材には、同じ符号を付し、特に必要のない限り説明を省略する。
本実施の形態3に係るガス製造システムにおいては、減圧手段17が設けられているので、減圧手段17を稼働することで反応器2内の圧力を下げることができる。
反応器2内の第一の電極3と第二の電極4の間の空間に設けられた触媒層5においてプラズマを発生させると、長期的には触媒層5を構成する触媒が劣化して性能が著しく低下する虞があるが、反応器2内の圧力を減圧手段17により低下させることで触媒の劣化を抑制することができる。反応器2内の圧力は圧力測定器18を用いて測定することができ、圧力測定器18の測定値に基づき、減圧手段17の稼働及び減圧手段17の動力を制御する制御機構を設けても良い。
また、反応器2内の圧力を減圧手段17により低下させることで、反応器2内の第一の電極3と第二の電極4の間の空間に設けられた触媒層5においてプラズマが発生しやすくなる効果もある。上述の通り、外部電源12が発生させる高電圧の大きさは、周波数設定手段13により炭化水素系ガス14の振動励起を効率的に促進できる電子エネルギーの範囲となる高電圧の周波数の範囲において、プラズマを発生させることができるように、適宜、調整すればよい。高電圧の大きさが低すぎるとプラズマを発生できなくなり、逆に高電圧の大きさが高すぎるとエネルギー効率が低下する。しかし、反応器2内の圧力を減圧手段17により低下させることで、触媒層5においてプラズマの発生が可能となる外部電源12の高電圧の大きさの下限値を小さくすることができる。そのため、外部電源12の高電圧の大きさを低減し、より高いエネルギー効率で、プラズマを発生させることができる。
ところで、炭化水素系ガス14及び酸化剤ガス15を触媒層5において反応させて水素含有ガス16を製造する場合、生成した水素含有ガス16が炭化水素系ガス14及び酸化剤ガス15に戻る反応も生じることがわかっている。反応器2内において、炭化水素系ガス14及び酸化剤ガス15が水素含有ガス16に改質される正反応と、水素含有ガス16が炭化水素系ガス14及び酸化剤ガス15に戻る逆反応が平衡の制約を受けやすい状態となっている。発明者らは、反応器2内の圧力を低下させることで、反応器2内において、炭化水素系ガス14、および酸化剤ガス15が水素含有ガス16に改質される正反応が平衡論的に促進されることを見出した。
また、炭化水素系ガス14及び酸化剤ガス15が水素含有ガス16に改質される正反応と同時に、炭化水素系ガス14の構成要素である炭素が触媒表面に析出する副反応も生じる。触媒表面に析出した炭素は、水素含有ガス16に改質される正反応を阻害するため、水素含有ガス16中の水素ガスの収率が低下する。しかしながら、反応器2内の圧力を低下させると、炭素が触媒表面に析出する副反応を抑制することができる。さらに、酸化剤ガス15もプラズマにより振動励起されているため、触媒表面に析出した炭素を酸化して一酸化炭素ガスなどの気体に戻す反応が促進され、触媒表面から炭素が効率的に除去される。
したがって、反応器2内の圧力を減圧手段17により低下させることで、水素含有ガス16中の水素ガスの収率をさらに高めることができる。
減圧手段17は、反応器2内を減圧できれば特に限定されず、真空ポンプ、カスケードポンプ、エジェクタなどを用いることができ、減圧手段17の設置箇所も反応器2内を減圧できれば特に限定されない。また、圧力測定器18も反応器2内の圧力を測定できれば特に限定されず、ブルドン管圧力計及びデジタル圧力計など公知の圧力計を使用することができる。なお、減圧手段17の動力あるいは電流値などから圧力測定器18が無くても反応器2内の圧力が算出できる場合などは、圧力測定器18を省略することも可能である。
反応器2内の圧力は大気圧以下であれば特に限定されるものではないが、反応器2内の圧力を低下させ過ぎると、炭化水素系ガス14及び酸化剤ガス15が希薄となり、水素含有ガス16の生産性が低下してしまう。そのため、反応器2内の圧力は絶対圧で1Pa以上100kPa以下が好ましく、100Pa以上10kPa以下がより好ましい。周波数設定手段13が設定する外部電源12の高電圧の周波数に応じて、適宜、上記の範囲で反応器2内の圧力を設定すれば良く、反応器2内の圧力が上記の範囲であれば、水素含有ガス16の生産性を著しく低下させることなく、外部電源12の高電圧の大きさを低減し、より高いエネルギー効率で、プラズマを発生させることができる。さらに、炭化水素系ガス14及び酸化剤ガス15が水素含有ガス16に改質される正反応を平衡論的に促進させることができる。
図5は、実施の形態3に係るガス製造システムの動作フローを説明する図で、生成ガスの製造方法を示している。このガス製造方法は、減圧工程、ガス供給工程、電圧発生工程、プラズマ照射(発生)工程、周波数設定工程、改質工程を含む。この動作フローは実施の形態1の図2で説明した動作フローのガス供給工程の前に最初のステップとして減圧工程を配置したものに相当する。
まず、ステップS0において、減圧手段17により、反応器2内の圧力を所定の値まで低下させる。このステップS0は減圧工程の一例である。
続いて、ステップS1のガス供給工程において、炭化水素系ガス14及び酸化剤ガス15が、反応器2内の第一の電極3と第二の電極4の間の空間に設けられた触媒層5に供給される。このステップS1は供給工程の一例である。
ステップS2において、第一の電極3及び第二の電極4が接続された外部電源12により発生させた高電圧によりプラズマが発生し、触媒層5にプラズマが照射される。このステップS2は、電圧発生工程およびプラズマ照射工程の一例である。
ステップS2でプラズマを発生させた後ステップS3において、周波数設定手段13により、外部電源12が発生させる高電圧の周波数を設定する。周波数は被処理ガス8に応じて設定することで、プラズマの電子エネルギーが適切に設定されることになる。このステップS4は周波数設定工程の一例である。
この時、周波数に応じて減圧手段17を動作させ、圧力を調整してプラズマの発生させやすいあるいは安定して発生する圧力条件に設定することができる。すなわち、ステップS4において減圧工程を併用することができる。
なお、ステップS0において、ステップS1のガス流量の総量及びプラズマ発生条件を考慮した圧力に設定しておくこともできる。
ステップS4により設定された高電圧の周波数より、触媒層5において炭化水素系ガス14及び酸化剤ガス15から水素含有ガス16が製造される。所定の生成ガス量に到達すると、ガスの製造は終了する。このステップS4は改質工程の一例である。
以上のように、本実施の形態3に係るガス製造システムでは、実施の形態1及び実施の形態2と同様の効果を得ることができる。
さらに、本実施の形態3に係るガス製造システムでは、減圧手段17により、反応器2内の圧力を低下させることで触媒層5の触媒の劣化を抑制するとともに、炭化水素系ガス14、および酸化剤ガス15が水素含有ガス16に改質される反応を促進させ、水素含有ガス16中の水素ガスの収率をさらに高めることができる。また、プラズマを発生させることができる外部電源12の高電圧の大きさを低減でき、さらに高いエネルギー効率で水素含有ガス16を製造することができる。
実施の形態4.
以下、実施の形態4に係るガス製造システムについて説明する。実施の形態4に係るガス製造システムは、基本的な構成および動作が実施の形態3と同様であるが、第二の電極4の外周に温度調節手段19が設けられている点が異なる。
図6は、本実施の形態4に係るガス製造システムの構成を示す模式図である。図中、実施の形態3に係るガス製造システムと同様の構成機器及び部材には、同じ符号を付し、特に必要のない限り説明を省略する。
本実施の形態4に係るガス製造システムにおいては、第二の電極4の外周に温度調節手段19が設けられているため、反応器2内の触媒層5を適切な温度に調整することができる。
炭化水素系ガス14、および酸化剤ガス15が水素含有ガス16に改質される反応性は、反応器2内の触媒層5を加熱することでも向上する。触媒層5において発生させるプラズマによって触媒層5は加熱されるが、周波数設定手段13により気体反応物質の分子の振動励起を効率的に促進させる電子エネルギーに設定すると、プラズマのエネルギーのほとんどが気体反応物質の分子の振動励起の促進に利用され、触媒層5を加熱する効果は小さくなる。しかし、温度調節手段19を備えることで、反応器2内の触媒層5を適切な温度に調整することができ、炭化水素系ガス14及び酸化剤ガス15から水素含有ガス16に改質される反応が促進され、水素含有ガス16中の水素ガスの収率をさらに高めることができる。
反応器2内の触媒層5の温度は、ガス製造装置1の後工程で必要な水素含有ガス16中の水素ガスの収率に応じて調整すれば良いが、300℃以上800℃以下が好ましく、400℃以上600℃以下がより好ましい。反応器2内の触媒層5の温度が上記の範囲よりも低いと炭化水素系ガス14及び酸化剤ガス15が水素含有ガス16に改質される反応が著しく低下する虞がある。また、反応器2内の触媒層5の温度が上記の範囲よりも大きいと、炭化水素系ガス14及び酸化剤ガス15が水素含有ガス16に改質される反応の促進効果よりも、温度調節手段19が反応器2に熱を与えるエネルギーの増加によるエネルギー消費増加の影響が大きくなり、エネルギー効率が低下してしまう。
温度調節手段19は、反応器2内の触媒層5の温度を上述の適切な値に調整することができれば特に限定されず、カーボンヒーター、セラミックヒーターあるいは熱水をガス製造装置1に循環させる機構などを熱源として利用すれば良い。また、熱源として工場排熱あるいは産業排熱などの低温排熱を配管等で引込んで利用し、熱交換によって反応器2を加熱する機構を温度調節手段19としてもよい。このような低温排熱の利用により工場単位あるいは地域単位でエネルギー効率を向上させることが可能になる。
以上のように、本実施の形態4に係るガス製造システムでは、実施の形態3と同様の効果を得ることができる。
さらに、本実施の形態4に係るガス製造システムでは、温度調節手段19を備え、温度調節手段19により反応器2内の触媒層5を適切な温度に調整することができるので、炭化水素系ガス14及び酸化剤ガス15が水素含有ガス16に改質される反応をさらに促進させ、水素含有ガス16中の水素ガスの収率をさらに高めることができる。
なお、実施の形態3にさらに温度調節手段19を設けた例を示したが、実施の形態2に温度調節手段19を設けてもよい。
実施の形態5.
以下、実施の形態5に係るガス製造システムについて説明する。実施の形態5に係るガス製造システムは、基本的な構成および動作が実施の形態4と同様であるが、外部電源12が昇圧手段20を介して第一の電極3と第二の電極4と接続されている点が異なる。
図7は、本実施の形態5に係るガス製造システムの構成を示す模式図である。図中、実施の形態4に係るガス製造システムと同様の構成機器及び部材には、同じ符号を付し、特に必要のない限り説明を省略する。
本実施の形態5に係るガス製造システムにおいては、外部電源12が発生させる高電圧をさらに昇圧する昇圧手段20を備える。
外部電源12の性能次第では、発生させる高電圧の周波数が大きいと、高電圧の大きさを高くすることができず、外部電源12単体ではプラズマを発生させることができなくなる虞がある。しかし、外部電源12が発生させる高電圧をさらに昇圧する昇圧手段20を設けることで、周波数設定手段13が設定する外部電源12の高電圧の周波数に応じた高電圧を第一の電極3と第二の電極4の間に印加することが容易となる。これにより、安定的にプラズマが発生することができ、生成ガスの製造の安定化が図れる。
昇圧手段20は、外部電源12が発生させる高電圧をさらに昇圧することができれば特に限定されず、変圧器など公知の技術を利用すれば良い。
以上のように、本実施の形態5に係るガス製造システムでは、実施の形態4と同様の効果を得ることができる。
さらに、本実施の形態5に係るガス製造システムでは、外部電源12が発生させる高電圧をさらに昇圧する昇圧手段20を備えるため、周波数設定手段13が設定する外部電源12の高電圧の周波数に応じて、プラズマを発生させることができる大きさの高電圧を第一の電極3と第二の電極4の間に印加することが容易となる。これにより、水素含有ガス16中の水素ガスの収率を高めるとともに、高いエネルギー効率で水素含有ガス16を製造する効果を安定して得ることができる。
なお、実施の形態4にさらに昇圧手段20を設けた例を示したが、実施の形態2または3に昇圧手段20を設けても同様の効果を奏する。
本開示は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
1:ガス製造装置、 2:反応器、 3:第一の電極、 4:第二の電極、 5:触媒層、 6:供給部、 7:流出部、 8:被処理ガス、 9:流路、 10:支持体、 11:生成ガス、 12:外部電源、 13:周波数設定手段、 14:炭化水素系ガス、 15:酸化剤ガス、 16:水素含有ガス、 17:減圧手段、 18:圧力測定器、 19:温度調節手段、 20:昇圧手段

Claims (17)

  1. 触媒にプラズマを照射して被処理ガスを改質し生成ガスを製造するガス製造システムにおいて、
    電圧を発生させる電圧発生手段と、
    前記電圧発生手段により発生させた電圧を用いて前記触媒に照射するプラズマを発生させるプラズマ発生手段と、
    前記被処理ガスに応じて前記電圧の周波数を設定する周波数設定手段と、を備え
    前記被処理ガスは、炭化水素系のガス及び酸化剤ガスであり、前記生成ガスは、水素含有ガスである、ガス製造システム。
  2. 前記被処理ガスの流路を形成する反応器、前記電圧発生手段により発生させた電圧が印加される第一の電極及び第二の電極、前記第一の電極及び第二の電極間であって前記流路に配置され前記触媒を含む触媒層を有するガス製造装置と、
    前記被処理ガスを前記ガス製造装置に供給するガス供給手段と、を備え、
    前記電圧発生手段は、前記第一の電極及び前記第二の電極に接続された外部電源であり、
    前記周波数設定手段は、前記外部電源が発生させる電圧の周波数を前記被処理ガスに応じて設定し、
    前記第一の電極と前記第二の電極との間にプラズマを発生させる、請求項1に記載のガス製造システム。
  3. 前記第二の電極及び前記反応器は円筒状であり、
    前記反応器の外周に前記第二の電極が被覆され、
    前記第一の電極は前記反応器の中心軸上に配置された、請求項2に記載のガス製造システム。
  4. 前記反応器は、誘電体から構成された、請求項2または請求項3に記載のガス製造システム。
  5. 前記周波数設定手段は、前記外部電源が発生させる電圧の周波数を、50Hz以上13.56MHz以下の範囲で設定する、請求項2から請求項4のいずれか1項に記載のガス製造システム。
  6. 前記反応器の圧力を減圧する減圧手段を備えた、請求項2から請求項5のいずれか1項に記載のガス製造システム。
  7. 前記減圧手段は、前記外部電源が発生させる電圧の周波数に応じて、前記反応器の圧力を設定する、請求項6に記載のガス製造システム。
  8. 前記減圧手段は、前記触媒層の圧力を1Pa以上100kPa以下の範囲で設定する、
    請求項6または請求項7に記載のガス製造システム。
  9. 前記外部電源が発生させる電圧を、さらに昇圧する昇圧手段を備えた請求項2から請求項8のいずれか1項に記載のガス製造システム。
  10. 前記酸化剤ガスは、水蒸気、二酸化炭素ガス、および酸素ガスから選択される1種類のガス、または2種類以上の混合ガスである請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のガス製造システム。
  11. 前記触媒は、遷移金属群から選択される1種類または2種類以上の元素を含む請求項1から請求項10のいずれか1項に記載のガス製造システム。
  12. 前記触媒を加熱する熱源を備えた請求項1から請求項11のいずれか1項に記載のガス製造システム。
  13. 前記熱源は、低温排熱であり、前記低温排熱を熱交換して前記触媒を加熱する請求項12に記載のガス製造システム。
  14. 触媒にプラズマを照射して被処理ガスを改質し生成ガスを製造するガス製造システムにおいて、
    電圧を発生させる電圧発生手段と、
    前記電圧発生手段により発生させた電圧を用いて前記触媒に照射するプラズマを発生させるプラズマ発生手段と、
    前記被処理ガスに応じて前記電圧の周波数を設定する周波数設定手段と、を備え、
    前記触媒は、遷移金属群から選択される1種類または2種類以上の元素を含む、ガス製造システム。
  15. 触媒にプラズマを照射して被処理ガスを改質し生成ガスを製造するガス製造システムにおいて、
    電圧を発生させる電圧発生手段と、
    前記電圧発生手段により発生させた電圧を用いて前記触媒に照射するプラズマを発生させるプラズマ発生手段と、
    前記被処理ガスに応じて前記電圧の周波数を設定する周波数設定手段と、
    前記触媒を加熱する熱源と、を備えたガス製造システム。
  16. 触媒を含む触媒層にプラズマを照射して被処理ガスを改質して生成ガスを製造するガス製造方法において、
    前記触媒層に被処理ガスを供給するガス供給工程と、
    前記プラズマを発生させるための電圧を発生させる電圧発生工程と、
    前記電圧発生工程で発生させた前記電圧を用いて前記プラズマを発生させ、前記触媒層にプラズマを照射するプラズマ照射工程と、
    前記被処理ガスに応じて前記電圧の周波数を設定する周波数設定工程と、
    前記被処理ガスを改質し前記生成ガスを製造する改質工程と、
    前記触媒層の圧力を減圧する減圧工程と、を備えたガス製造方法。
  17. 前記ガス供給工程の前に、前記触媒層の圧力を減圧する減圧工程を備えた請求項16に記載のガス製造方法。
JP2019551416A 2019-04-23 2019-04-23 ガス製造システム及びガス製造方法 Active JP6621573B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/017116 WO2020217289A1 (ja) 2019-04-23 2019-04-23 ガス製造システム及びガス製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6621573B1 true JP6621573B1 (ja) 2019-12-18
JPWO2020217289A1 JPWO2020217289A1 (ja) 2021-05-06

Family

ID=68917208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019551416A Active JP6621573B1 (ja) 2019-04-23 2019-04-23 ガス製造システム及びガス製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11987498B2 (ja)
EP (1) EP3960700A4 (ja)
JP (1) JP6621573B1 (ja)
CN (1) CN113710610B (ja)
WO (1) WO2020217289A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7349111B1 (ja) * 2023-03-08 2023-09-22 株式会社アビット・テクノロジーズ 還元反応装置、及び被処理化合物の還元体の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037606A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Daido Steel Co Ltd 光触媒を用いた物質変換方法
JP2005247638A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Nissan Motor Co Ltd 水素発生装置、水素発生システム及び水素発生方法
JP2010516610A (ja) * 2007-01-24 2010-05-20 エデン イノベーションズ リミテッド 触媒に対してマイクロ波誘起メタン分解を使用する水素富化燃料を生成するための方法及びシステム
WO2013042328A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 株式会社Nbcメッシュテック 低温プラズマと触媒体を用いるガス処理装置および方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19739181A1 (de) 1997-09-08 1999-03-11 Abb Research Ltd Entladungsreaktor und Verwendung desselben
JP2002241774A (ja) 2001-02-15 2002-08-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス製造装置およびガス製造方法
US7077643B2 (en) * 2001-11-07 2006-07-18 Battelle Memorial Institute Microcombustors, microreformers, and methods for combusting and for reforming fluids
US6881386B2 (en) * 2002-05-30 2005-04-19 Massachusetts Institute Of Technology Low current plasmatron fuel converter having enlarged volume discharges
JP2005035852A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Nissan Motor Co Ltd 水素製造装置および該装置を用いた水素リッチガスの製造方法
KR100561166B1 (ko) * 2004-12-07 2006-03-15 한국과학기술연구원 상압 배리어 방전 반응을 이용한 합성가스 제조 장치 및방법
DE502005002744D1 (de) * 2005-02-10 2008-03-20 Electrovac Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Wasserstoff
US7946258B2 (en) * 2006-10-20 2011-05-24 Tetros Innovations, Llc Method and apparatus to produce enriched hydrogen with a plasma system for an internal combustion engine
US8021448B2 (en) * 2007-01-25 2011-09-20 Eden Energy Ltd. Method and system for producing a hydrogen enriched fuel using microwave assisted methane plasma decomposition on catalyst
JP2010132482A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Ngk Insulators Ltd リアクタ
JP5694543B2 (ja) * 2011-09-08 2015-04-01 東芝三菱電機産業システム株式会社 プラズマ発生装置、cvd装置およびプラズマ処理粒子生成装置
JP5959383B2 (ja) * 2011-09-21 2016-08-02 株式会社Nbcメッシュテック 燃焼排ガス処理ユニット及びco2供給装置
US9525274B2 (en) * 2014-04-29 2016-12-20 Federal-Mogul Ignition Company Distribution of corona igniter power signal
KR102305813B1 (ko) * 2014-05-30 2021-09-29 한국화학연구원 원자층 증착법에 의해 금속산화물이 다공성 지지체 표면에 증착된, 플라즈마에 의한 c―h 결합 활성화 촉매 및 이의 용도
CN104071747B (zh) * 2014-07-14 2016-07-06 大连理工大学 一种等离子体甲烷重整制备合成气的方法
US11633710B2 (en) * 2018-08-23 2023-04-25 Transform Materials Llc Systems and methods for processing gases

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037606A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Daido Steel Co Ltd 光触媒を用いた物質変換方法
JP2005247638A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Nissan Motor Co Ltd 水素発生装置、水素発生システム及び水素発生方法
JP2010516610A (ja) * 2007-01-24 2010-05-20 エデン イノベーションズ リミテッド 触媒に対してマイクロ波誘起メタン分解を使用する水素富化燃料を生成するための方法及びシステム
WO2013042328A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 株式会社Nbcメッシュテック 低温プラズマと触媒体を用いるガス処理装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7349111B1 (ja) * 2023-03-08 2023-09-22 株式会社アビット・テクノロジーズ 還元反応装置、及び被処理化合物の還元体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3960700A4 (en) 2022-04-20
JPWO2020217289A1 (ja) 2021-05-06
CN113710610A (zh) 2021-11-26
US20220144631A1 (en) 2022-05-12
WO2020217289A1 (ja) 2020-10-29
EP3960700A1 (en) 2022-03-02
CN113710610B (zh) 2024-04-09
US11987498B2 (en) 2024-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mehta et al. Catalysis enabled by plasma activation of strong chemical bonds: a review
Kelly et al. Nitrogen fixation in an electrode-free microwave plasma
van ‘t Veer et al. Plasma-catalytic ammonia synthesis in a DBD plasma: role of microdischarges and their afterglows
Tiwari et al. Microwave plasma-enhanced and microwave heated chemical reactions
De Bie et al. Dielectric barrier discharges used for the conversion of greenhouse gases: modeling the plasma chemistry by fluid simulations
Zhang et al. Sustainable ammonia synthesis from nitrogen and water by one‐step plasma catalysis
JP2014070012A5 (ja)
Pacheco et al. Greenhouse gas treatment and H2 production, by warm plasma reforming
JP6621573B1 (ja) ガス製造システム及びガス製造方法
US20130043119A1 (en) Electronegative-ion-aided method and apparatus for synthesis of ethanol and organic compounds
Hansu The effect of dielectric barrier discharge cold plasmas on the electrochemical activity of Co–Cr–B based catalysts
Kambara et al. Hydrogen production from ammonia using plasma membrane reactor
Nitsche et al. Plasma catalytical reactors for atmospheric gas conversions
Antunes et al. Plasma-assisted catalysis of ammonia using tungsten at low pressures: a parametric study
El-Shafie et al. Comprehensive analysis of hydrogen production from various water types using plasma: Water vapour decomposition in the presence of ammonia and novel reaction kinetics analysis
JP6641072B1 (ja) ガス製造システム及びガス製造方法
EP1472179A2 (en) Chemical processing using non-thermal discharge plasma
Winter et al. Challenges and opportunities in plasma-activated reactions of CO2 with light alkanes
JP2005247638A (ja) 水素発生装置、水素発生システム及び水素発生方法
KR20200095833A (ko) 고주파 유도 가열을 이용한 수소 생산용 개질 반응 장치
Chavadej et al. Ethylene epoxidation in a low-temperature parallel plate dielectric barrier discharge system with two frosted glass plates
JP6312494B2 (ja) 化学品の電場合成方法
Mukhtar et al. Non-thermal plasma-catalytic processes for CO2 conversion toward circular economy: fundamentals, current status, and future challenges
Meiyazhagan et al. Feasible production of hydrogen from methanol reforming through single stage DC microplasma reactor
JPH07242403A (ja) オゾン発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190917

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190919

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6621573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250