JPWO2020208831A1 - 介助装置 - Google Patents

介助装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020208831A1
JPWO2020208831A1 JP2021513151A JP2021513151A JPWO2020208831A1 JP WO2020208831 A1 JPWO2020208831 A1 JP WO2020208831A1 JP 2021513151 A JP2021513151 A JP 2021513151A JP 2021513151 A JP2021513151 A JP 2021513151A JP WO2020208831 A1 JPWO2020208831 A1 JP WO2020208831A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
assisted
person
central axis
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021513151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7186286B2 (ja
Inventor
英明 野村
立 ▲高▼橋
伸幸 中根
邦靖 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2020208831A1 publication Critical patent/JPWO2020208831A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7186286B2 publication Critical patent/JP7186286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/14Standing-up or sitting-down aids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1001Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto specially adapted for specific applications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1013Lifting of patients by
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1013Lifting of patients by
    • A61G7/1017Pivoting arms, e.g. crane type mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/104Devices carried or supported by
    • A61G7/1046Mobile bases, e.g. having wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1049Attachment, suspending or supporting means for patients
    • A61G7/1059Seats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1073Parts, details or accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/04Wheeled walking aids for patients or disabled persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2200/00Information related to the kind of patient or his position
    • A61G2200/30Specific positions of the patient
    • A61G2200/34Specific positions of the patient sitting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2200/00Information related to the kind of patient or his position
    • A61G2200/30Specific positions of the patient
    • A61G2200/36Specific positions of the patient standing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2200/00Information related to the kind of patient or his position
    • A61G2200/50Information related to the kind of patient or his position the patient is supported by a specific part of the body
    • A61G2200/52Underarm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2203/00General characteristics of devices
    • A61G2203/10General characteristics of devices characterised by specific control means, e.g. for adjustment or steering
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/04Wheeled walking aids for patients or disabled persons
    • A61H2003/043Wheeled walking aids for patients or disabled persons with a drive mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

介助装置は、基台と、基台に設けられ、水平な第一中心軸周りに旋回する第一アームと、第一アームに設けられ、水平な第二中心軸周りに旋回する第二アームと、第二アームに設けられ、被介助者の上半身を支持する支持部材と、第一アームおよび第二アームを協調動作させる駆動装置と、を備える。第一アームは、起立動作の補助の実行前の初期状態において、被介助者の大腿部と下腿部とが屈曲する膝屈曲位置よりも前方に位置するように構成される。【選択図】図2

Description

本発明は、介助装置に関するものである。
特許文献1,2には、被介助者の起立動作を補助する介助装置が開示されている。特許文献1の介助装置は、被介助者を支持する支持部材を傾動する回転装置と、支持部材および回転装置を昇降する直動装置とからなる駆動装置を備える。特許文献2の介助装置は、支持部材を任意の位置および角度に移動可能とする3つの回転装置からなる駆動装置を備える。
国際公開第2018/116472号 特開2011−019571号公報
介助装置には、被介助者の起立動作を補助する支持部材の移動を可能としつつ、小型化や製造コストの観点から駆動装置を簡略化する要請がある。特に、駆動装置を構成する直動装置は、構成部材に要求される精度が高く製造コストの増加を招来しやすい。また、駆動装置を3以上の回転装置などにより構成すると、装置が大型化しやすく、電源や信号の経路の構成が複雑になるおそれがある。
本明細書は、被介助者の起立動作の補助を可能としつつ、小型化や製造コストの低減を図ることができる介助装置を提供することを目的とする。
本明細書は、基台と、前記基台に設けられ、水平な第一中心軸周りに旋回する第一アームと、前記第一アームに設けられ、水平な第二中心軸周りに旋回する第二アームと、前記第二アームに設けられ、被介助者の上半身を支持する支持部材と、前記支持部材に支持された前記被介助者の起立動作の補助において、前記第一アームおよび前記第二アームを協調動作させる制御装置と、を備え、前記第一アームは、前記起立動作の補助の実行前の初期状態において、前記被介助者の大腿部と下腿部とが屈曲する膝屈曲位置よりも前方に位置するように構成される介助装置を開示する。
本明細書は、基台と、前記基台に設けられ、水平な第一中心軸周りに旋回する第一アームと、前記第一アームに設けられ、水平な第二中心軸周りに旋回する第二アームと、前記第二アームに設けられ、被介助者の上半身を支持する支持部材と、前記支持部材に支持された前記被介助者の起立動作の補助において、前記第一アームおよび前記第二アームを協調動作させる制御装置と、を備え、前記起立動作を補助する動作処理には、前記起立動作の初期において前記第一アームの前旋回と並行して前記第二アームを後旋回させる第一工程が含まれる介助装置を開示する。
このような構成によると、基台に対して2箇所の関節を有する機構を構成する第一アームおよび第二アームによって支持部材を、所定の移動軌跡に沿って移動させることができる。これにより、介助装置は、被介助者の起立動作の補助を可能としている。また、介助装置は、第一アームの旋回および第二アームの旋回を協調させる構成からなり、直動装置や3以上の回転装置を備える構成と比較して、介助装置の小型化や製造コストの低減を図ることができる。
実施形態の介助装置を斜め後方から見た斜視図である。 座位姿勢の被介助者を支持する初期状態の介助装置を示す側面図である。 中間姿勢の被介助者を支持する介助装置を示す側面図である。 立位姿勢の被介助者を支持する立位支持状態の介助装置を示す側面図である。 起立動作の動作補助における第一アーム、第二アーム、および支持部材の動作、ならびに下側基準位置の移動軌跡および上側基準位置の移動軌跡を示す図である。 起立動作の動作補助における第二アームの動作、および第二アームの可動範囲を示す図である。 起立動作の動作補助の処理を示すフローチャートである。
1.介助装置1の構成
実施形態の介助装置1の構成について、図1−図4を参考して説明する。介助装置1は、被介助者M(図2などを参照)に対して座位姿勢から立位姿勢への起立動作の補助、および立位姿勢から座位姿勢への着座動作の補助を行う。介助装置1が立位姿勢における被介助者Mの上半身を支持することで、一人の介助者が介助装置1を牽引等して、例えば介助施設における移動目標に移動させることができる。
なお、「立位姿勢」とは、被介助者Mの下半身が立っている姿勢を意味する。なお、本明細書において、図4に示すように、座位姿勢から臀部Mtを上昇されて下半身が立ち、且つ上半身が前傾した姿勢を被介助者Mの立位姿勢とする。つまり、起立動作の補助とは、被介助者Mの臀部Mtを上昇させるとともに、上半身を前傾させて介助装置1に上半身の質量を預ける体勢とする動作の補助である。また、着座動作の補助とは、被介助者Mの臀部Mtの位置を下降させる動作の補助である。
介助装置1は、図1に示すように、基台10を備える。より詳細には、基台10は、基台10の本体をなすフレーム11を有する。本実施形態において、基台10は、フレーム11に水平となるように設けられた足載置台12を有する。足載置台12には、被介助者Mの両脚Mgが載置される。なお、介助装置1は、被介助者Mが要する介助水準によっては足載置台12を有しない態様を採用し得る。基台10は、足載置台12の上面の前側寄りに上向きに設けられた第一アクチュエータ支持部13を有する。
足載置台12の下側には、左右に3個ずつの車輪16−18が設けられる。各車輪16−18は、移動方向を転換する転舵機能を有する。最前の車輪16は、移動を規制するロック機能を備える。介助装置1は、6個の車輪16−18の転舵機能により、前後方向の移動および方向転換だけでなく、横移動(真横への移動)や超信地旋回(その場旋回)が可能となっている。
介助装置1は、膝当て部材80を備える。膝当て部材80は、基台10に設けられ、起立動作を補助される被介助者Mの膝が当接する部材である。膝当て部材80は、被介助者Mの膝の位置を定めることにより、被介助者Mの起立動作や着座動作の安定化を図るために設けられる。膝当て部材80は、支持ロッド81、緩衝部材82、および位置調整部83により形成される。支持ロッド81は、L字状に形成され、緩衝部材82を支持する。
緩衝部材82は、支持ロッド81に設けられ、左右方向に延在するクッション材である。緩衝部材82は、例えば布製や皮製の保護カバーで覆われる。位置調整部83は、支持ロッド81を前後方向にスライド可能に支持する。位置調整部83は、被介助者Mの体格および着座姿勢に適合するように、緩衝部材82の前後方向の位置を調整可能に構成される。支持ロッド81および緩衝部材82は、位置調整部83を用いた位置調整の後に、図示しない位置決めピンにより前後方向の位置を設定される。
介助装置1は、第一アーム21および第二アーム22を備える。第一アーム21は、図2に示すように、基台10に設けられ、水平な第一中心軸21A周りに旋回する。第二アーム22は、第一アーム21に設けられ、水平な第二中心軸22A周りに旋回する。本実施形態において、第一アーム21は、図2に示すように、被介助者の搭乗前の初期状態において第一中心軸21Aから上方に延伸するように形成される。また、第二アーム22は、初期状態において第二中心軸22Aから後方に延伸するように形成される。
上記のように、第一アーム21および第二アーム22は、基台10に対して2箇所の関節を有する動作機構を構成する。第一アーム21および第二アーム22は、被介助者Mの上半身を支持する支持部材40を基台10の上下方向および前後方向に移動可能に支持する。また、第一アーム21は、上下方向の中央部の下側よりに後向きに設けられ、互いに第一アーム21の延伸方向に並んで配置された2つの第二アクチュエータ支持部25および第三アクチュエータ支持部26を有する。また、第二アーム22は、左右方向の中央部から下方に突出し、且つ下向きに設けられた第四アクチュエータ支持部27を有する。第一アーム21および第二アーム22の詳細構成については後述する。
介助装置1は、支持部材40に支持された被介助者Mの起立動作を補助する動作処理において、第一アーム21および第二アーム22を旋回させる駆動装置30を備える。本実施形態において、駆動装置30は、第一アクチュエータ31および第二アクチュエータ32を備える。第一アクチュエータ31および第二アクチュエータ32は、伸縮可能なアクチュエータである。
より詳細には、第一アクチュエータ31は、本体部31aおよび可動部31bにより構成される。本体部31aは、端部が開口した円筒状に形成される。可動部31bは、本体部31aより小径の柱状に形成され、一端を本体部31aの開口から挿入される。第一アクチュエータ31は、図示しないモータの駆動力によって本体部31aに対して可動部31bを延伸方向に移動させる。
また、第二アクチュエータ32は、第一アクチュエータ31と同種であるため詳細な説明を省略する。第二アクチュエータ32の本体部32aおよび可動部32bは、第一アクチュエータ31の本体部31aおよび可動部31bに相当する。なお、第一アクチュエータ31および第二アクチュエータ32は、上記のモータに代えて油圧や空気圧を用いた圧力駆動源などの別種の駆動源を用いることができる。
ここで、第一アクチュエータ31および第二アクチュエータ32は、第一アーム21の後方に設けられる。また、第一アクチュエータ31は、基台10側から第一アーム21側に向かって前方に傾斜して設けられる。具体的には、第一アクチュエータ31は、本体部31a側の一端を基台10の第一アクチュエータ支持部13に回転可能に設けられ、可動部31b側の他端を第一アーム21の第二アクチュエータ支持部25に回転可能に設けられる。
また、第二アクチュエータ32は、第一アクチュエータ31の上方に設けられるとともに、第一アーム21側から第二アーム22側に向かって後方に傾斜して設けられる。具体的には、第二アクチュエータ32は、可動部32b側の一端を第一アーム21の第三アクチュエータ支持部26に回転可能に設けられ、本体部32a側の他端を第二アーム22の第四アクチュエータ支持部27に回転可能に設けられる。
上記のような構成により、駆動装置30は、第一アクチュエータ31の伸張動作により第一アーム21を第一中心軸21A周りに前旋回させ、第一アクチュエータ31の短縮動作により第一アーム21を後旋回させる。また、駆動装置30は、第二アクチュエータ32の伸張動作により第二アーム22を第二中心軸22A周りに前旋回させ、第二アクチュエータ32の短縮動作により第二アーム22を後旋回させる。駆動装置30は、制御装置70により第一アクチュエータ31および第二アクチュエータ32の動作を制御される。
また、上記のように、第一アクチュエータ31および第二アクチュエータ32がともに第一アーム21の後方に設けられる構成とした。これにより、第一アーム21に対して基台10および第二アーム22が配置された後方側に、第一、第二アクチュエータ31,32が収められるで、介助装置1の全体が前後方向にコンパクトになる。さらに、第一アクチュエータ31および第二アクチュエータ32が上記のように前方または後方に傾斜して設けられることにより、第一アーム21の後方および第二アーム22の下方に被介助者Mが搭乗するスペースを確保できる。
介助装置1は、被介助者Mの上半身を支持する支持部材40を備える。支持部材40は、第二アーム22に設けられる。本実施形態において、支持部材40は、胴体支持部41、および一対の脇支持部42を備える。胴体支持部41は、被介助者Mの胴体形状に近い面状に形成される。胴体支持部41は、柔軟な変形が可能な材料で形成されている。胴体支持部41の支持面は、被介助者Mの上半身のうち胴体の前面に面接触して胴体を支持する。より詳細には、胴体支持部41の支持面は、被介助者Mにおける胸部Mbから腹部Maに亘る範囲を支持する。胴体支持部41は、第二アーム22の後端部に取り付けられる。
また、胴体支持部41は、第二アーム22に対して前後方向に自由傾動可能に支持されている。具体的には、胴体支持部41は、図2に示す状態から図2の時計回りに所定角度範囲を傾動可能に構成されている。上記の「自由傾動」とは、アクチュエータなどによって駆動される傾動ではなく、手動によって動かすことが可能な傾動を意味する。
一対の脇支持部42は、胴体支持部41に支持され、被介助者Mの脇を支持する。詳細には、一対の脇支持部42は、胴体支持部41の左右に設けられている。脇支持部42は、胴体支持部41に揺動可能に支持される。脇支持部42は、棒状部材により、L字状に形成されている。脇支持部42の表面は、柔軟な変形が可能な材料により覆われている。
介助装置1は、第一ハンドル51および第二ハンドル52を備える。第一ハンドル51は、概ね四角形の枠形状に形成されている。第一ハンドル51は、第二アーム22の後端部から前上方向に延びるように形成されている。第一ハンドル51の側方部分は、被介助者Mの両手によって把持される。さらに、第一ハンドル51の側方部分および前方部分は、介助者によって介助装置1を移動させるために把持される。
第二ハンドル52は、胴体支持部41の前面に一体に設けられている。第二ハンドル52は、横長のU字状に形成されている。第二ハンドル52は、胴体支持部41の下部に固定され左右方向に延びる基軸部分と、基軸部分の両端から第一ハンドル51側に向かって延びる把持部分とを備える。
介助装置1は、被介助者Mまたは介助者の操作を受け付けるコントローラ60を備える。コントローラ60は、図1に示すように、上昇ボタン61、下降ボタン62、起立ボタン63、および着座ボタン64を備える。上昇ボタン61および下降ボタン62は、支持部材40の上下方向位置の調整要求を受け付ける。起立ボタン63は、起立動作の補助要求を受け付ける。着座ボタン64は、着座動作の補助要求を受け付ける。なお、コントローラ60は、例えば支持部材40の移動軌跡に上下方向の調整移動が含まれる場合には、上昇ボタン61および下降ボタン62を省略することもできる。
介助装置1は、駆動装置30を制御し、被介助者Mを支持する支持部材40を移動させる制御装置70を備える。制御装置70は、被介助者Mの起立動作や着座動作の補助において、第一アーム21および第二アーム22を協調動作させる。ここで、上記の「協調動作」とは、第一アーム21および第二アーム22の一方が他方の状態に応じて動作することである。よって、第一アーム21の旋回および第二アーム22の旋回が協調する動作には、第一アーム21および第二アーム22の両方が旋回している状態と、一方のみが旋回している状態とが含まれる。駆動装置30は、上記のように第一アーム21および第二アーム22を協調動作させることにより、支持部材40を所定の移動軌跡に沿って移動させる。制御装置70は、コントローラ60を介して入力される調整要求または補助要求に応じて支持部材40の移動を制御する。
なお、本実施形態において、コントローラ60は、何れかのボタンが押下されている期間のみ動作要求(調整要求または補助要求)があるものとみなす。また、制御装置70は、動作要求があった場合に、介助装置1の動作状態によってはその要求に応じた動作を実行しないことがある。これは、例えば被介助者Mの体勢が要求に応じた支持部材40の移動に対して不適切である場合や、支持部材40の移動が可動範囲の境界に到達している場合などが想定される。
2.第一アーム21および第二アーム22の詳細構成
上記のような構成からなる介助装置1の第一アーム21および第二アーム22の詳細構成について、図2および図4−図6を参照して説明する。ここで、被介助者Mの起立動作の補助を行う動作処理の実行前の状態を介助装置1の初期状態とする(図2を参照)。介助装置1の初期状態では、例えば被介助者Mの体格や、椅子90の座面91の高さに応じて支持部材40の上下方向位置が調整される。また、支持部材40の胴体支持部41が立位姿勢にある被介助者Mの胴体を下方から支持した状態を立位支持状態とする(図4を参照)。
第一アーム21は、上記のように、第一中心軸21A周りに旋回可能に基台10に設けられる。本実施形態において、第一アーム21は、介助装置1の初期状態において、第一中心軸21Aから上方に延伸するように、第一中心軸21Aおよび第二中心軸22Aを通る第一仮想線ML1に沿った直線形状に形成される。また、第二アーム22は、介助装置1の初期状態において、第二中心軸22Aから後方に延伸するように形成される。
ここで、第一中心軸21Aは、図2に示すように、前後方向において前車輪16の取り付け位置の近傍に位置し、また基台10と膝当て部材80の上下方向の間に位置するように設定される。具体的には、第一中心軸21Aは、被介助者の膝屈曲位置PKbよりも低い位置とされる。また、第二中心軸22Aは、介助装置1の初期状態において、第一中心軸21Aより後方に位置する。つまり、第一アーム21は、初期状態において、延伸方向が鉛直軸に対して後傾する。
さらに、第二中心軸22Aは、介助装置1の初期状態において、被介助者Mの大腿部Mhと下腿部Meとが屈曲する膝屈曲位置PKbよりも前方に位置する。より詳細には、本実施形態において、上記の「膝屈曲位置PKb」は、図2に示すように、起立動作の補助の開始時において、被介助者Mの大腿部Mhの中心部を通り大腿部Mhの延伸方向に延びる大腿仮想線NL1と、被介助者Mの下腿部Meの中心部を通り下腿部Meの延伸方向に延びる下腿仮想線NL2の交点である。このように、第一アーム21は、介助装置1の初期状態において、後傾しつつ、第二中心軸22Aが被介助者Mの膝屈曲位置PKbよりも前方に位置するように構成される。
なお、第二中心軸22Aは、介助装置1の初期状態において、膝当て部材80の真上または膝当て部材80よりも前方に位置するようにしてもよい。また、第二中心軸22Aは、図4および図5に示すように、胴体支持部41が立位姿勢にある被介助者Mの胴体を支持した立位支持状態において、胴体支持部41のうち胴体に接触する部位の前端よりも前方に位置するようにしてもよい。第一アーム21および第二アーム22は、上記のような第一中心軸21Aおよび第二中心軸22Aの位置関係となるようにそれぞれ構成される。補足すると、第一アーム21は、第一中心軸21Aから被介助者Mの胸部Mbが位置する程度の高さまで延伸するとともに、介助装置1の初期状態において後傾している。
第二アーム22は、介助装置1の初期状態において、第二中心軸22Aから被介助者Mの胸部Mbに接触する支持部材40の前面までの水平方向長さが確保される。また、第二アーム22は、介助装置1の立位支持状態において、第二中心軸22Aから支持部材40との連結部まで斜め後方に向かって延伸するように構成される。
上記のように、第二アーム22に所定の長さが確保されることにより、支持部材40に被介助者Mが胸部を接触させた体勢において、両脚Mgと第一アーム21との間に十分なスペースを形成できる。結果として、膝当て部材80の位置調整可能な範囲を確保しつつ、膝当て部材80を除く部材と被介助者Mの両脚Mgとの干渉を防止できる。また、第二アーム22の長さが確保されることにより、図4に示すように、立位支持状態において、第一アーム21とともに十分な高さまで支持部材40を上昇させることが可能となる。
なお、第一アーム21の可動範囲Rm1には、図5に示すように、第一中心軸21Aおよび第二中心軸22Aを通る第一仮想線ML1が鉛直方向となる角度が含まれるようにしてもよい。本実施形態において、第一アーム21の可動範囲Rm1は、第一仮想線ML1が鉛直軸と一致する角度に対して前後に25度ずつ旋回可能な範囲に設定される。
また、第二アーム22の可動範囲Rm2には、図6に示すように、第二中心軸22Aおよび支持部材40に設定される基準位置を通る第二仮想線ML2が水平方向となる角度が含まれるようにしてもよい。本実施形態において、第二アーム22の可動範囲Rm2は、第二仮想線ML2が水平軸と一致する角度に対して上下に25度ずつ旋回可能な範囲に設定される。
なお、上記の基準位置には、図2に示すように、下側基準位置Pbおよび上側基準位置Puを設定し得る。下側基準位置Pbは、胴体支持部41のうち胴体に接触する部位の下端に設定される。また、上側基準位置Puは、図2に示すように、胴体支持部41のうち胴体に接触する部位の上端に設定される。なお、上側基準位置Puは、被介助者Mの脇の位置に設定されてもよい。
3.介助装置1による起立動作の動作処理
介助装置1による起立動作を補助する動作処理について、図2−図7を参照して説明する。上記の起立動作の動作処理には、支持部材40を前方移動させる第一工程と、支持部材40を前方移動および上昇させる第二工程とが含まれる。動作処理の第一工程および第二工程は、実際には一連で実行され、支持部材40が滑らかな移動軌跡を辿る場合には、工程の切り替わりを体感できるとは限らない。
本実施形態において、被介助者Mの上半身の質量が概ね支持部材40に預けられるように、支持部材40を前進させる工程を第一工程と称する。第一工程には、起立動作の初期において第一アーム21の前旋回と並行して第二アーム22を後旋回させる動作が含まれる。第一工程の実行により、被介助者Mは、図2に示す初期状態である座位姿勢から、図3に示す上半身が前傾した中間姿勢に移行される。また、被介助者Mの上半身を上昇させるように、支持部材40を前進および上昇させる行程を第二工程と称する。このとき、被介助者Mは、図3に示す中間姿勢から、図4に示す終了状態である両脚Mgが伸びた立位姿勢に移行される。
ここで、第一アーム21の旋回および第二アーム22の旋回が協調すると、揺動する支持部材40には、基台10に対して前進する部位と後退する部位が存在することがあり、同様に基台10に対して上昇する部位と下降する部位が存在することがある。そこで、以下では、支持部材40と一体的に移動する位置に設定された基準位置の移動を支持部材40の移動として説明する。なお、上記の基準位置には、図2に示すように、下側基準位置Pbおよび上側基準位置Puを設定し得る。
図2−図5に示すように、被介助者Mの起立動作中において、下側基準位置Pbは、第一移動軌跡Tbに沿って移動する。また、被介助者Mの起立動作中において、上側基準位置Puは、第二移動軌跡Tuに沿って移動する。つまり、制御装置70は、下側基準位置Pbが第一移動軌跡Tbに沿って移動するように、または上側基準位置Puが第二移動軌跡Tuに沿って移動するように、第一アーム21の旋回および第二アーム22の旋回を協調させて支持部材40の移動を制御する。
図2に示すように、起立動作を補助する動作処理の初期には、被介助者Mは、椅子90の座面91に臀部Mtが接触している着座した状態(座位姿勢の状態)にある。介助装置1は、被介助者Mまたは介助者による操作によって、起立動作を補助する動作処理の初期状態とされる。上記の操作には、被介助者Mに対する介助装置1の位置調整、および被介助者Mの体格等に応じた支持部材40の高さ調整が含まれる。
介助装置1の初期状態において、被介助者Mは、足載置台12に両脚を載置する。このとき、被介助者Mは、胴体の前面を胴体支持部41に面接触させる。また、被介助者Mは、膝を膝当て部材80の後面に接触させる。さらに、被介助者Mは、第一ハンドル51を把持する。このとき、被介助者Mの体格によっては、被介助者Mの脇と脇支持部42との間にある程度の隙間が生じることがある。このように、介助装置1への乗り込み準備を終えた初期状態において、被介助者Mは、図2に示すように、上半身がある程度前傾した姿勢となる。
続いて、被介助者Mまたは介助者がコントローラ60の起立ボタン63を押下し、起立動作の補助要求が入力されると、制御装置70は、図7に示すように、被介助者Mを初期の座位姿勢から上半身が前傾した中間姿勢とする第一工程を実行する(S10)。詳細には、制御装置70は、先ず第二アーム22が可動範囲Rm2のうち後側の旋回端に位置するか否かを判定する(S11)。制御装置70は、例えば駆動装置30の第二アクチュエータ32の動作状態に基づいて、第二アーム22の旋回位置を取得し上記の判定を行う。
第二アーム22が可動範囲Rm2のうち後側の旋回端よりも前側に位置する場合には(S11:No)、制御装置70は、第一アーム21を前旋回させるとともに第二アーム22を後旋回させる(S12)。これにより、制御装置70は、基台10に対して支持部材40を前進させるとともに、基台10に対して支持部材40の高さを維持または下降させる。
一方で、第二アーム22が可動範囲Rm2のうち後側の旋回端に位置する場合には(S11:Yes)、制御装置70は、第二アーム22の後旋回が規制されるので、第二アーム22を第二中心軸22Aに対して停止させた状態で第一アーム21を前旋回させる(S13)。これにより、制御装置70は、基台10に対して支持部材40を前進させる。
続いて、制御装置70は、第一アーム21が規定角度未満であるか否かを判定する(S14)。制御装置70は、例えば駆動装置30の第一アクチュエータ31の動作状態に基づいて、第一アーム21の旋回位置を取得し上記の判定を行う。第一アーム21が規定角度未満の場合には(S14:No)、制御装置70は、上記の処理(S11−S13)を繰り返す。
これにより、例えば第一アーム21が規定角度に到達する前に、第二アーム22が可動範囲Rm2のうち後側の旋回端に到達した場合には第二アーム22の後旋回が停止された状態で第一アーム21が前旋回される。また、第一アーム21が規定角度に到達した場合には(S14:Yes)、制御装置70は、被介助者Mが中間姿勢に移行したとして、第一工程(S10)を終了し、第二工程(S20)の実行に移行する。
ここで、第一工程において、第一アーム21を前旋回させると、第二中心軸22Aは、基台10に対して前方移動するとともに上方移動する。このとき、制御装置70は、支持部材40の角度が維持されるように、第一アーム21の前旋回に対する第二アーム22の後旋回を制御する。このとき、第一工程では被介助者Mの上半身の質量が支持部材40に徐々に預けられるので、支持部材40の角度は、維持または前傾するように制御されることが好適である。
上記のような制御によると、第一アーム21の前旋回の実行前後における水平軸と第一仮想線ML1がなす第一角度θ11,θ12の変化量(θ12−θ11)は、第二アーム22の後旋回の実行前後における第一仮想線ML1と第二仮想線ML2がなす第二角度θ21,θ22の変化量(θ22−θ21)以下となる。なお、第一工程の実行後の第一角度θ12は、上記の第一アーム21の規定角度に相当する。
また、支持部材40は、第一工程の実行前後の角度θ31,θ32が維持または僅かに増加する(θ31≦θ32)。さらに、第一工程において、支持部材40に設定される下側基準位置Pbおよび上側基準位置Puのそれぞれの上方移動量BV1,UV1は、ほぼ0となる。また、第一工程において、下側基準位置Pbおよび上側基準位置Puは、前進量BH1,UH1だけ前進する。
結果として、第一工程は、支持部材40に支持された被介助者Mを初期の座位姿勢(図2を参照)から、被介助者Mの上半身が前傾した中間姿勢(図3を参照)とする。このとき、下側基準位置Pbは、図5に示すように、位置Pb1から位置Pb2まで第一移動軌跡Tbに沿って移動する。同様に、上側基準位置Puは、位置Pu1から位置Pu2まで第二移動軌跡Tuに沿って移動する。このように、起立動作の第一段階として座位姿勢から中間姿勢に移行するように腰部を曲げる動作は、被介助者Mが自ら腰部を屈曲させながら体重を支持部材40に預ける動作に近く、自然な動作である。
続いて、起立動作の動作処理が継続されて、制御装置70は、第一アーム21および第二アーム22をともに前旋回させて、被介助者Mを前記中間姿勢から立位姿勢とする第二工程(S20)を実行する。詳細には、制御装置70は、第一アーム21の前旋回を継続するとともに、第二アーム22の動作を後旋回または停止状態から前旋回に切り替える。
そして、制御装置70は、第一アーム21が可動範囲Rm1のうち前側の旋回端に到達していない場合には(S22:No)、第一アーム21の前旋回を維持する。一方で、制御装置70は、第一アーム21が可動範囲Rm1のうち前側の旋回端に到達した場合には(S22:Yes)、第一アーム21の前旋回を停止する(S23)。同様に、制御装置70は、第二アーム22が可動範囲Rm2のうち前側の旋回端に到達していない場合には(S24:No)、第二アーム22の前旋回を維持する。一方で、制御装置70は、第二アーム22が可動範囲Rm2のうち前側の旋回端に到達した場合には(S24:Yes)、第二アーム22の前旋回を停止する(S25)。
上記のような制御によると、制御装置70は、第二工程(S20)の初期において、第一アーム21および第二アーム22がともに前旋回するように駆動装置30を制御する。そして、第二工程の実行により、支持部材40に設定される下側基準位置Pbおよび上側基準位置Puは、上方移動量BV2,UV2だけ上昇し、前進量BH2,UH2だけ前進する。結果として、第二工程は、支持部材40に支持された被介助者Mを中間姿勢(図3を参照)から、被介助者Mの両脚Mgが伸びた立位姿勢(図4を参照)とする。
このとき、下側基準位置Pbは、図5に示すように、位置Pb2から位置Pb3まで第一移動軌跡Tbに沿って移動する。同様に、上側基準位置Puは、位置Pu2から位置Pu3まで第二移動軌跡Tuに沿って移動する。これにより、被介助者Mの上半身は、中間姿勢から上昇しながら前進する。従って、第二工程では、被介助者Mの背筋が伸びた状態が維持される。また、被介助者Mの上半身は、支持部材40により安定して支持される。
なお、第二工程の終了時に下側基準位置Pbが到達する位置Pb3は、第一移動軌跡Tb上において適宜変動し得る。例えば、制御装置70は、介助装置1へ補助要求が入力されなくなった場合に、起立動作の動作処理の終了とする。そのため、終了時における下側基準位置Pb(位置Pb3)によっては、起立姿勢にある被介助者Mは、図4に示す姿勢の他に、例えば膝が膝当て部材80に接触しない状態とされることがある。これは、上側基準位置Puと位置Pu3との関係においても同様である。
4.実施形態の構成による効果
実施形態の介助装置1は、被介助者Mの両脚Mgが載置される基台10と、水平な第一中心軸21A周りに旋回する第一アーム21と、水平な第二中心軸22A周りに旋回する第二アーム22と、被介助者Mの上半身を支持する支持部材40と、第一アーム21および第二アーム22を旋回させる駆動装置30と、を備える。また、第一アーム21は、初期状態において第二中心軸22Aが第一中心軸21Aよりも後方に位置し、且つ被介助者Mの大腿部Mhと下腿部Meとが屈曲する膝屈曲位置PKbよりも前方に位置するように構成される。
また、起立動作を補助する動作処理には、第一アーム21を前旋回させるとともに第二アーム22を後旋回(S12)または停止(S13)させて支持部材40に支持された被介助者Mを初期の座位姿勢から上半身が前傾した中間姿勢とする第一工程(S10)と、第一アーム21および第二アーム22をともに前旋回させて(S21)、被介助者Mを中間姿勢から立位姿勢とする第二工程(S20)と、が含まれる。
上記のような構成によると、基台10に対して2箇所の関節を有する機構を構成する第一アーム21および第二アーム22によって支持部材40を、所定の移動軌跡Td,Tuに沿って移動させることができる。これにより、介助装置1は、被介助者Mの起立動作の補助を可能としている。また、駆動装置30は、第一アーム21の旋回および第二アーム22の旋回を協調させる構成からなり、直動装置や3以上の回転装置を備える構成と比較して、介助装置1の小型化や製造コストの低減を図ることができる。
5.実施形態の変形態様
実施形態において、基準位置は、胴体支持部41のうち被介助者Mの胴体に接触する部位の下端、上端、または被介助者Mの脇の位置に設定されるものとした。これに対して、基準位置は、支持部材40と一体的に移動する位置に設定されたものであれば適宜位置に設定することができる。例えば、基準位置は、支持部材40が実施形態にて例示したように胴体支持部を備える構成において、被介助者Mの胸部Mbの位置に設定してもよい。また、基準位置は、支持部材40と第二アーム22の連結部に設定してもよい。このような構成においても実施形態と同様の効果を奏する。
また、起立動作の動作処理は、一連で実行される第一工程と第二工程との2工程により構成されるものとした。これに対して、起立動作の動作処理には、別の工程が適宜含まれるようにしてもよい。例えば、動作処理には、介助装置1を現在状態から初期状態とするための準備工程や、一旦実行された各工程を中止した後に再開した場合の復旧工程などが含まれ得る。制御装置70は、これらの介助装置1の動作状態と入力される補助要求または調整要求に基づいて、各種工程を組み合わせて、第一アーム21の旋回と第二アーム22の旋回を協調させて支持部材40の移動を制御する構成としてもよい。
実施形態では上記のように第一工程および第二工程を定義したが、その他に第一アーム21や第二アーム22の角度、第一移動軌跡Tbにおける下側基準位置Pbの位置、第二移動軌跡Tuにおける上側基準位置Puの位置、支持部材40の角度、被介助者Mの姿勢などによって工程を区分してもよい。何れの区分においても、座位姿勢から中間姿勢まで移行させる工程において、第二アーム22を後旋回(可動範囲Rm2のうち後側の旋回端に到達している場合には停止)させながら第一アーム21を前旋回させることにより、実施形態と同様の効果を奏する。
1:介助装置、 10:基台、 21:第一アーム、 22:第二アーム、 21A:第一中心軸、 22A:第二中心軸、 30:駆動装置、 31:第一アクチュエータ、 32:第二アクチュエータ、 40:支持部材、 41:胴体支持部、 42:脇支持部、 60:コントローラ、 70:制御装置、 80:膝当て部材、 M:被介助者、 Mt:臀部、 Mg:両脚、 Mh:大腿部Mh、 Me:下腿部、NL1:大腿仮想線、 NL2:下腿仮想線、 ML1:第一仮想線、 ML2:第二仮想線、 Rm1,Rm2:可動範囲、 PKb:膝屈曲位置、 Pb,Pu:基準位置

Claims (15)

  1. 基台と、
    前記基台に設けられ、水平な第一中心軸周りに旋回する第一アームと、
    前記第一アームに設けられ、水平な第二中心軸周りに旋回する第二アームと、
    前記第二アームに設けられ、被介助者の上半身を支持する支持部材と、
    前記支持部材に支持された前記被介助者の起立動作の補助において、前記第一アームおよび前記第二アームを協調動作させる制御装置と、を備え、
    前記第一アームは、前記起立動作の補助の実行前の初期状態において、前記被介助者の大腿部と下腿部とが屈曲する膝屈曲位置よりも前方に位置するように構成される介助装置。
  2. 前記膝屈曲位置は、前記起立動作の補助の開始時において、前記被介助者の大腿部の中心部を通り前記大腿部の延伸方向に延びる大腿仮想線と、前記被介助者の下腿部の中心部を通り前記下腿部の延伸方向に延びる下腿仮想線との交点である、請求項1に記載の介助装置。
  3. 前記第一アームは、前記初期状態において前記第一中心軸から上方に延伸し、
    前記第二アームは、前記初期状態において前記第二中心軸から後方に延伸する、請求項1または2に記載の介助装置。
  4. 前記第一アームの可動範囲には、前記第一中心軸および前記第二中心軸を通る第一仮想線が鉛直方向となる角度が含まれ、
    前記第二アームの可動範囲には、前記第二中心軸および前記支持部材の基準位置を通る第二仮想線が水平方向となる角度が含まれる、請求項3に記載の介助装置。
  5. 前記第一アームは、前記第一中心軸から上方に延伸するように前記第一仮想線に沿った直線形状に形成される、請求項4に記載の介助装置。
  6. 前記介助装置は、
    伸縮可能なアクチュエータであって、一端を前記基台に設けられ、他端を前記第一アームに設けられ、伸張動作により前記第一アームを前記第一中心軸周りに前旋回させる第一アクチュエータと、
    伸縮可能なアクチュエータであって、一端を前記第一アームに設けられ、他端を前記第二アームに設けられ、伸張動作により前記第二アームを前記第二中心軸周りに前旋回させる第二アクチュエータと、
    をさらに備える、請求項1−5の何れか一項に記載の介助装置。
  7. 前記第一アクチュエータおよび前記第二アクチュエータは、前記第一アームの後方に設けられる、請求項6に記載の介助装置。
  8. 前記第一アクチュエータは、前記基台側から前記第一アーム側に向かって前方に傾斜して設けられ、
    前記第二アクチュエータは、前記第一アクチュエータの上方に設けられるとともに、前記第一アーム側から前記第二アーム側に向かって後方に傾斜して設けられる、請求項7に記載の介助装置。
  9. 座位姿勢から臀部を上昇されて下半身が立ち且つ上半身が前傾した姿勢を前記被介助者の立位姿勢とし、
    前記支持部材は、面状に形成され、前記被介助者の前記上半身のうち胴体の前面に面接触して前記胴体を支持する胴体支持部を有し、
    前記胴体支持部は、前記立位姿勢にある前記被介助者の前記胴体を支持し、
    前記第一アームは、前記胴体支持部が前記立位姿勢にある前記被介助者の前記胴体を支持した状態において、前記第二中心軸が前記胴体支持部のうち前記胴体に接触する部位の前端よりも前方に位置するように形成される、請求項1−8の何れか一項に記載の介助装置。
  10. 前記介助装置は、前記基台に設けられ、前記起立動作を補助される前記被介助者の膝が当接する膝当て部材をさらに備え、
    前記第一アームは、前記第一中心軸が前記基台と前記膝当て部材の上下方向の間に位置するように配置され、且つ前記初期状態において前記第二中心軸が前記膝当て部材の真上または前記膝当て部材より前方に位置するように配置される、請求項1−9の何れか一項に記載の介助装置。
  11. 前記起立動作を補助する動作処理には、前記起立動作の初期において前記第一アームの前旋回と並行して前記第二アームを後旋回させる第一工程が含まれる、請求項1−10の何れか一項に記載の介助装置。
  12. 基台と、
    前記基台に設けられ、水平な第一中心軸周りに旋回する第一アームと、
    前記第一アームに設けられ、水平な第二中心軸周りに旋回する第二アームと、
    前記第二アームに設けられ、被介助者の上半身を支持する支持部材と、
    前記支持部材に支持された前記被介助者の起立動作の補助において、前記第一アームおよび前記第二アームを協調動作させる制御装置と、を備え、
    前記起立動作を補助する動作処理には、前記起立動作の初期において前記第一アームの前旋回と並行して前記第二アームを後旋回させる第一工程が含まれる介助装置。
  13. 前記制御装置は、前記第一工程において前記第一アームを前旋回させるとともに前記第二アームを後旋回させる場合に、前記前記支持部材の基準位置の高さが維持または下降されるように第一アームの前旋回に対して前記第二アームの後旋回を協調させる、請求項11または12の何れか一項に記載の介助装置。
  14. 前記制御装置は、前記第一工程において前記第一アームを前旋回と並行して前記第二アームを後旋回させる際に、前記支持部材の角度が維持されるように前記第一アームの前旋回に対して前記第二アームの後旋回を協調させる、請求項11−13の何れか一項に記載の介助装置。
  15. 前記支持部材は、
    面状に形成され、前記被介助者の前記上半身のうち胴体の前面に面接触して前記胴体を支持する胴体支持部と、
    前記胴体支持部に支持され、前記被介助者の脇を支持する脇支持部と、を有し、
    前記基準位置は、前記胴体支持部のうち前記胴体に接触する部位の下端または上端、若しくは前記被介助者の脇の位置に設定される、請求項4または13に記載の介助装置。
JP2021513151A 2019-04-12 2019-04-12 介助装置 Active JP7186286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/016064 WO2020208831A1 (ja) 2019-04-12 2019-04-12 介助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020208831A1 true JPWO2020208831A1 (ja) 2021-12-09
JP7186286B2 JP7186286B2 (ja) 2022-12-08

Family

ID=72751045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021513151A Active JP7186286B2 (ja) 2019-04-12 2019-04-12 介助装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220211562A1 (ja)
JP (1) JP7186286B2 (ja)
KR (1) KR102471825B1 (ja)
CN (2) CN112087994B (ja)
CA (1) CA3136310C (ja)
DE (1) DE112019007193T5 (ja)
WO (1) WO2020208831A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3136298C (en) * 2019-04-12 2024-05-14 Fuji Corporation Caring device for assisting in a standing operation
JP2021142588A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 本田技研工業株式会社 移動体の操縦システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004223151A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Aisin Seiki Co Ltd 移乗補助機器
JP2008073501A (ja) * 2006-08-21 2008-04-03 Toshihiko Yasuda 移乗介助ロボット
JP2010227178A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Toyota Motor Corp 移乗装置及び移乗方法
WO2011151639A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Coventry University Patient lifting apparatus
JP2012115603A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Toyota Motor Corp 移乗支援装置、移乗支援方法、及び保持具

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069591B2 (ja) * 1991-03-14 1994-02-09 労働福祉事業団 起立補助器
GB9126689D0 (en) * 1991-12-17 1992-02-12 Parker Roy Invalid hoists
DE9405539U1 (de) * 1993-10-07 1994-05-26 Meyer, Markus, 21379 Rullstorf Kombinierte Steh- und Gehhilfe
JP5164095B2 (ja) * 2007-06-12 2013-03-13 パラマウントベッド株式会社 移動支援装置
CN101069661A (zh) * 2007-06-15 2007-11-14 大连北柳咨询服务有限公司 起立·移动辅助装置
JP5460154B2 (ja) 2009-07-13 2014-04-02 富士機械製造株式会社 歩行介助装置
KR101443927B1 (ko) 2009-08-20 2014-09-25 (주)아모레퍼시픽 헥사미딘류 및 레티노이드류를 함유하는 피부 개선 조성물
DE102011006359B4 (de) * 2011-03-29 2015-03-19 MATIA ROBOTICS MEKATRONiK SiSTEMLER AR-GE MÜHENDiSLiK YAZILIM SANAYi VE TiCARET ANONiM SiRICETI Mobilitätsvorrichtung für körperbehinderte Personen und Verfahren zum Aufrichten einer sitzenden körperbehinderten Person und zum Fixieren der Person im Stand auf einer selbstfahrenden Mobilitätsvorrichtung
DE202011107860U1 (de) * 2011-11-15 2011-12-29 Aks Aktuelle Krankenpflege Systeme Gmbh Fahrbare Vorrichtung, insbesondere Patiententlifter, zum Heben und Senken von Personen
CN202983069U (zh) * 2012-12-13 2013-06-12 常州市钱璟康复器材有限公司 电动式升降站立架
JP6208155B2 (ja) * 2013-02-07 2017-10-04 富士機械製造株式会社 介助ロボット
WO2014154687A2 (en) * 2013-03-26 2014-10-02 Revac Aps Apparatus for assisting impaired or disabled persons
CN203609612U (zh) * 2013-11-06 2014-05-28 上海理工大学 移位和辅助步行装置
KR20180116472A (ko) 2014-02-03 2018-10-24 우베 고산 가부시키가이샤 산질화물 형광체 분말 및 그 제조 방법
CN107847379B (zh) * 2015-07-17 2020-06-05 大和房屋工业株式会社 转移辅助装置
EP3459515B1 (en) * 2016-05-17 2022-06-01 Fuji Corporation Assisting device
CN206315209U (zh) * 2016-09-28 2017-07-11 上海邦邦机器人有限公司 一种新型座椅机构及设有该座椅机构的轮椅车
SG11201908142YA (en) * 2017-03-07 2019-10-30 Fuji Corp Assistance device
JP6957600B2 (ja) * 2017-03-14 2021-11-02 株式会社Fuji 介助装置
DE102017109876A1 (de) * 2017-05-08 2018-11-08 Leonair Gmbh Umsetzhilfe für Personen mit geringer Rumpfstabilität

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004223151A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Aisin Seiki Co Ltd 移乗補助機器
JP2008073501A (ja) * 2006-08-21 2008-04-03 Toshihiko Yasuda 移乗介助ロボット
JP2010227178A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Toyota Motor Corp 移乗装置及び移乗方法
WO2011151639A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Coventry University Patient lifting apparatus
JP2012115603A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Toyota Motor Corp 移乗支援装置、移乗支援方法、及び保持具

Also Published As

Publication number Publication date
US20220211562A1 (en) 2022-07-07
JP7186286B2 (ja) 2022-12-08
KR20200127255A (ko) 2020-11-10
DE112019007193T5 (de) 2022-03-31
CN114948467B (zh) 2023-10-27
CN114948467A (zh) 2022-08-30
CA3136310C (en) 2024-06-25
KR102471825B1 (ko) 2022-11-28
CN112087994B (zh) 2022-06-14
CA3136310A1 (en) 2020-10-15
CN112087994A (zh) 2020-12-15
WO2020208831A1 (ja) 2020-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109069333B (zh) 介助装置
JP7121189B2 (ja) 介助装置
JP2022020848A (ja) 介助装置
KR102359172B1 (ko) 시중 장치
JP6691235B2 (ja) 介助装置
JP2012254133A (ja) マッサージ機
WO2020208831A1 (ja) 介助装置
WO2018116472A1 (ja) 介助装置
US20150182027A1 (en) Composite chair
JP7007912B2 (ja) 介助装置
JPWO2018179431A1 (ja) 介助装置
JP7011084B2 (ja) 介助装置
WO2017141336A1 (ja) 介助ロボット
WO2018116475A1 (ja) 介助装置
JP2019208951A (ja) 椅子型マッサージ機
JP6847290B2 (ja) 介助ロボット
JP6709323B2 (ja) 介助装置
WO2017141372A1 (ja) 介助ロボット
JP2022094397A (ja) マッサージ機
JP2020168536A (ja) 介助ロボット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7186286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150