JPWO2020179015A1 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020179015A1
JPWO2020179015A1 JP2021503336A JP2021503336A JPWO2020179015A1 JP WO2020179015 A1 JPWO2020179015 A1 JP WO2020179015A1 JP 2021503336 A JP2021503336 A JP 2021503336A JP 2021503336 A JP2021503336 A JP 2021503336A JP WO2020179015 A1 JPWO2020179015 A1 JP WO2020179015A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
refrigerant
circulation direction
flow path
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021503336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7118239B2 (ja
Inventor
幹 佐藤
拓未 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020179015A1 publication Critical patent/JPWO2020179015A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7118239B2 publication Critical patent/JP7118239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • F25B47/025Defrosting cycles hot gas defrosting by reversing the cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/04Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B6/00Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
    • F25B6/04Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0314Temperature sensors near the indoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0315Temperature sensors near the outdoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0403Refrigeration circuit bypassing means for the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0409Refrigeration circuit bypassing means for the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0417Refrigeration circuit bypassing means for the subcooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21162Temperatures of a condenser of the refrigerant at the inlet of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21163Temperatures of a condenser of the refrigerant at the outlet of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21174Temperatures of an evaporator of the refrigerant at the inlet of the evaporator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

冷凍サイクル装置(100)は、圧縮機(1)と、第1熱交換器(3a)と、第2熱交換器(3b)と、第3熱交換器(5)と、第1膨張弁(4a)と、第1切替部(7)とを備える。第1切替部(7)は、第1流路(F1)および第2流路(F2)の各々の開放および閉止を切替可能である。第1流路(F1)が開放している場合、冷媒は、圧縮機(1)、第1熱交換器(3a)、第1ポート(P1)、第2ポート(P2)、第2熱交換器(3b)、第1膨張弁(4a)、および第3熱交換器(5)の第1循環方向に循環する。第2流路(F2)が開放している場合、冷媒は、圧縮機(1)、第1熱交換器(3a)、第1ポート(P1)、第3ポート(P3)、第1膨張弁(4a)、および第3熱交換器(5)の第2循環方向に循環する。冷媒の循環方向が第1循環方向から第2循環方向に切り替えられた場合、第2熱交換器(3b)に冷媒の一部が残留する。

Description

本発明は、冷媒が循環する冷凍サイクル装置に関する。
従来、冷媒が循環する冷凍サイクル装置が知られている。たとえば、特開2015−87065号公報(特許文献1)には、冷媒回路に充填された冷媒の一部が複数のレシーバに溜められ、残りの冷媒が冷媒回路を循環する空気調和機が開示されている。当該空気調和機によれば、複数のレシーバを用いて冷媒を溜めることにより、循環する冷媒量を運転状況に応じた最適な冷媒量にすることができ、効率よく空調運転を行うことができる。
特開2015−87065号公報
特許文献1に開示されている空気調和機においては、空気調和機を循環する冷媒量(循環冷媒量)を調整するために複数のレシーバが必要になる。そのため、空気調和機が大型化し得る。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、冷凍サイクル装置の運転を改善しながら、冷凍サイクル装置の大型化を抑制することである。
本発明に係る冷凍サイクル装置においては、冷媒が循環する。冷凍サイクル装置は、圧縮機と、第1熱交換器と、第2熱交換器と、第3熱交換器と、第1膨張弁と、第1切替部とを備える。第1切替部は、第1ポート、第2ポート、および第3ポートを含む。第1切替部は、第1流路および第2流路の各々の開放および閉止を切替可能である。第1流路は、第1ポートと第2ポートとを連通する。第2流路は、第1ポートと第3ポートとを連通する。第1流路が開放している場合、冷媒は、圧縮機、第1熱交換器、第1ポート、第2ポート、第2熱交換器、第1膨張弁、および第3熱交換器の第1循環方向に循環する。第2流路が開放している場合、冷媒は、圧縮機、第1熱交換器、第1ポート、第3ポート、第1膨張弁、および第3熱交換器の第2循環方向に循環する。冷媒の循環方向が第1循環方向から第2循環方向に切り替えられた場合、第2熱交換器に冷媒の一部が残留する。
本発明に係る冷凍サイクル装置によれば、冷媒の循環方向が第1循環方向から第2循環方向に切り替えられた場合に第2熱交換器に冷媒の一部が残留することにより、冷凍サイクル装置の性能を改善しながら、冷凍サイクル装置の大型化を抑制することができる。
実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の一例である空調装置の構成を示す機能ブロック図である。 図1の制御装置の構成を示す機能ブロック図である。 図1の空調装置の高負荷運転および低負荷運転の各々における循環冷媒量と空調装置の性能との関係を模式的に示す図である。 実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の一例である空調装置の構成および低負荷運転における冷媒の流れを併せて示す機能ブロック図である。 低負荷運転において図1の制御装置によって行なわれる切替部に対する処理の流れを説明するためのフローチャートである。 熱交換器からの流路の他の構成例を示す図である。 実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の一例である空調装置の構成、ならびに冷房運転の高負荷運転および除霜運転の高負荷運転における冷媒の流れを併せて示す機能ブロック図である。 実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の一例である空調装置の構成、ならびに冷房運転の低負荷運転および除霜運転の低負荷運転における冷媒の流れを併せて示す機能ブロック図である。 実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の一例である空調装置の構成、ならびに暖房運転の高負荷運転における冷媒の流れを併せて示す機能ブロック図である。 実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の一例である空調装置の構成、ならびに暖房運転の低負荷運転における冷媒の流れを併せて示す機能ブロック図である。 低負荷運転において図9の制御装置によって行なわれる切替部に対する処理の流れを説明するためのフローチャートである。 暖房運転において制御装置によって行われる着霜判定処理の流れの一例を示すフローチャートである。 リバース除霜運転の間、図7の制御装置によって行なわれる処理の流れを説明するためのフローチャートである。 一方の熱交換器の除霜終了条件が成立し、かつ他方の熱交換器の除霜終了条件が成立していない場合の冷媒の流れを示す図である。 暖房運転において制御装置によって行われる着霜判定処理の流れの他の例を示すフローチャートである。 実施の形態3に係る冷凍サイクル装置の一例である空調装置の構成を示す機能ブロック図である。 冷房運転の低負荷運転において図16の制御装置によって行なわれる三方弁に対する処理の流れを説明するためのフローチャートである。 暖房運転の低負荷運転において図16の制御装置によって行なわれる三方弁に対する処理の流れを説明するためのフローチャートである。 暖房運転において制御装置によって行われる着霜判定処理の流れの一例を示すフローチャートである。 暖房運転において制御装置によって行われる着霜判定処理の流れの他の例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は原則として繰り返さない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の一例である空調装置100の構成を示す機能ブロック図である。図1においては、冷媒の主な流れが太線で表されている。後に説明する図4、図7〜図10、図14においても同様である。
図1に示されるように、空調装置100は、室外機110と、室内機120とを備える。空調装置100は、室内機120が配置されている室内空間に対して冷房運転を行う。室外機110は、圧縮機1と、熱交換器3a(第1熱交換器)と、熱交換器3b(第2熱交換器)と、膨張弁4a(第1膨張弁)と、切替部7(第1切替部)と、制御装置50と、温度センサ11〜14と、不図示の室外ファンとを含む。室内機120は、熱交換器5(第3熱交換器)と、不図示の室内ファンとを含む。制御装置50は、室内機120に含まれていてもよいし、室外機110および室内機120とは別個に設けられていてもよい。図1において矢印G1は、熱交換器3b周辺の重力方向を示している。後に説明する図6〜図10、図14、および図16においても同様である。
切替部7は、ポートP1(第1ポート)と、ポートP2(第2ポート)と、ポートP3(第3ポート)とを含む。切替部7は、流路F1(第1流路)および流路F2(第2流路)を選択的に形成する。流路F1は、ポートP1とP2とを連通する。流路F2は、ポートP1とP3とを連通する。
流路F1が形成されている場合、冷媒は、圧縮機1、熱交換器3a、ポートP1、ポートP2、熱交換器3b、膨張弁4a、および熱交換器5の循環方向(第1循環方向)に循環する。流路F1が形成されている場合、熱交換器3aおよび3bは一体的に凝縮器として機能し、熱交換器5は蒸発器として機能する。熱交換器3bにおいては、ポートP4(第4ポート)から冷媒が流入し、ポートP5(第5ポート)から冷媒が流出する。
熱交換器3a、3b、および5の各々には、ファンが設けられている。当該ファンは、対応する熱交換器に空気を送風して当該熱交換器における冷媒と空気との熱交換効率を高める。ファンとしては、たとえばラインフローファン、プロペラファン、ターボファン、あるいはシロッコファンを用いることができる。また、1つの熱交換器に対して複数のファンを設けてもよいし、複数の熱交換器に対して1つのファンを設けてもよい。
制御装置50は、熱交換器3aを通過する冷媒の温度T11を熱交換器3aの中間部に設置された温度センサ11から取得する。制御装置50は、熱交換器3aと切替部7との間を流れる冷媒の温度T12を温度センサ12から取得する。制御装置50は、熱交換器3bと膨張弁4aとの間を流れる冷媒の温度T13を温度センサ13から取得する。制御装置50は、温度センサ14から室内機120が設置されている室内空間の温度T14を取得する。
制御装置50は、指令値fcによって圧縮機1の駆動周波数を制御することにより、室内空間の温度T14が目標温度(たとえばユーザによって設定された温度)となるように圧縮機1が単位時間あたりに吐出する冷媒量を制御する。制御装置50は、温度T11〜T13を用いて凝縮器として機能する熱交換器から流出する冷媒の過冷却度を算出する。
制御装置50は、圧縮機1から吐出されて減圧される前の冷媒(高圧側冷媒)と減圧されて圧縮機1に吸入される前の冷媒(低圧側冷媒)との圧力差が所望の範囲の値となるように膨張弁4aの開度を制御する。
図2は、図1の制御装置50の構成を示す機能ブロック図である。図2に示されるように、制御装置50は、処理回路51と、メモリ52と、入出力部53とを含む。処理回路51は、専用のハードウェアであってもよいし、メモリ52に格納されるプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)であってもよい。処理回路51が専用のハードウェアである場合、処理回路51は、たとえば、単一回路、複合回路、プログラム化されたプロセッサ、並列プログラム化されたプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FGA(Field Programmable Gate Array)、あるいはこれらを組み合わせたものが該当する。処理回路51がCPUの場合、制御装置50の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアあるいはファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ52に格納される。処理回路51は、メモリに記憶されたプログラムを読み出して実行する。メモリ52には、不揮発性または揮発性の半導体メモリ(たとえばRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、あるいはEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory))、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、あるいはDVD(Digital Versatile Disc)が含まれる。なお、CPUは、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、あるいはDSP(Digital Signal Processor)とも呼ばれる。
空調装置100の運転状態は、圧縮機1の負荷状態に応じて高負荷運転あるいは低負荷運転に分けられる。高負荷運転における圧縮機1の駆動周波数は、低負荷運転における圧縮機1の駆動周波数よりも高い。空調装置100の運転状態は、圧縮機1への指令値fcから判断される。たとえば、指令値fcが表す圧縮機1の駆動周波数が基準周波数以上の場合の空調装置100の運転状態が高負荷運転であり、当該駆動周波数が基準周波数未満の場合の空調装置100の運転状態が低負荷運転である。
指令値fcは、温度T11〜T14に応じて変更されてもよい。たとえば、段階的に温度範囲を設定し(たとえば0℃以上1℃未満、1℃以上〜2℃未満、および2℃以上〜3℃未満)、温度T14と室内空間の目標温度との温度差がどの温度範囲に含まれるによって圧縮機1の駆動周波数が変更されてもよい。
図3は、図1の空調装置100の高負荷運転および低負荷運転の各々における循環冷媒量と空調装置100の性能との関係を模式的に示す図である。空調装置100の性能を示す指標としては、たとえばCOP(Coefficient of Performance)が用いられる。図3において、曲線C1は、高負荷運転における循環冷媒量と空調装置100の性能との関係を示す。曲線C2は、低負荷運転における循環冷媒量と空調装置100の性能との関係を示す。冷媒量M10は、空調装置100に封入された冷媒量である。冷媒量M10の一部は圧縮機1に貯留されている冷凍機油に溶解するため、循環冷媒量は冷媒量M10よりも少ない。
図3に示されるように、高負荷運転においては循環冷媒量がM1の場合に空調装置100の性能は最大となる。空調装置100においては、冷媒量M10から冷凍機油への溶解量等を引いた冷媒量がM1となるように冷媒量M10が決定される。一方、低負荷運転においては循環冷媒量がM2(<M1)の場合に空調装置100の性能が最大となる。循環冷媒量がM1のまま低負荷運転が行なわれると、空調装置100の性能が最大化されない。
そこで、空調装置100においては、低負荷運転を図1に示される状態から開始し、循環冷媒量が過剰であることを示す条件が成立した場合に、図4に示されるように流路F2を形成して熱交換器3bを冷媒の循環流路から切り離す。循環冷媒量が多いほど凝縮器として機能する熱交換器から流出する冷媒の過冷却度は大きくなるため、循環冷媒量が過剰か否かは当該過冷却度によって判定される。
流路F2が形成されている場合、冷媒は、圧縮機1、熱交換器3a、ポートP1、ポートP3、膨張弁4a、および熱交換器5の循環方向(第2循環方向)に循環する。冷媒の循環方向が図1の循環方向から図4の循環方向に切り替えられた場合、熱交換器3bに冷媒の一部が残留する。
低負荷運転において循環冷媒量が過剰であることを示す条件が成立した以降は、熱交換器3bに貯留されている冷媒量が循環冷媒量M1から除かれるため、低負荷運転における空調装置100の性能が改善される。空調装置100においては、循環冷媒量M1から熱交換器3bに貯留される冷媒量を引いた冷媒量がM2となるように熱交換器3bが設計される。空調装置100においては循環冷媒量を調整するための容器として熱交換器3bを用いることができるため、熱交換器とは別個の冷媒容器(たとえばレシーバ)が不要である。空調装置100によれば、空調装置100の性能を改善しながら、空調装置100の大型化を抑制することができる。
図4を参照しながら、熱交換器3bから膨張弁4aに至る流路F3は、接続部分N1(特定部分)において、ポートP3からの流路F4(第4流路)に接続されている。熱交換器3bからの冷媒の流出を防止するため、接続部分N1はポートP5よりも高い位置に形成されていることが望ましい。接続部分N1の高さは、ポートP5の高さと同じでもよい。
図4において熱交換器3bは、冷媒の循環流路から切り離されているが、ポートP5は、循環流路に連通しているため、冷媒は熱交換器3bに密閉されてない。熱交換器3bの温度が上昇しても熱交換器3b内の冷媒の圧力は上昇し難いため、空調装置100の安全性を確保することができる。
図5は、低負荷運転において図1の制御装置50によって行なわれる切替部7に対する処理の流れを説明するためのフローチャートである。図5に示される処理は、空調装置100の統合的な制御を行なう不図示のメインルーチンによって一定時間間隔毎で呼び出される。以下ではステップを単にSと記載する。
図5に示されるように、制御装置50は、S101において流路F1が形成されているか否かを判定する。流路F1が形成されている場合(S101においてYES)、制御装置50は、S102において熱交換器3bから流出する冷媒の過冷却度をSCとして処理をS104に進める。流路F2が形成されている場合(S101においてNO)、制御装置50は、S103において熱交換器3aから流出する冷媒の過冷却度をSCとして処理をS104に進める。
制御装置50は、S104において過冷却度SCが基準値SC1よりも大きいか否かを判定する。過冷却度SCが基準値SC1よりも大きい場合(S104においてYES)、制御装置50は、処理をS107に進める。過冷却度SCが基準値SC1以下である場合(S104においてNO)、制御装置50は、S105において、過冷却度SCが基準値SC2(<SC1)よりも小さいか否かを判定する。過冷却度SCが基準値SC2以上である場合(S106においてNO)、制御装置50は、処理をメインルーチンに返す。過冷却度SCが基準値SC2よりも小さい場合(S105においてYES)、制御装置50は、S106において流路F1を形成し、処理をS107に進める。制御装置50は、S107において流路F2を形成して処理をメインルーチンに返す。
基準値SC1およびSC2は、実機実験あるいはシミュレーションによって適宜算出される。たとえば、基準値SC1およびSC2は、過冷却度SCの設計値の許容範囲(たとえば3℃以上5℃以下)の上限値(たとえば5℃)および下限値(たとえば3℃)にそれぞれ設定される。
空調装置100においては、流路F3とF4との接続部分N1が、ポートP5よりも高い位置に形成されている場合について説明した。図6に示されるように、流路F3がポートP5よりも高い位置に配置された部分N2(特定部分)を有していれば、流路F3とF4との接続部分N1Aは、ポートP5よりも低い位置に形成されていてもよい。部分N2の高さは、ポートP5の高さと同じでもよい。
空調装置100に封入される冷媒は、たとえば、HFC(Hydro Fluoro Carbon)冷媒、HFO(Hydro Fluoro Olefin)冷媒、HC(Hydro Carbon)冷媒、あるいはR454A等の非共沸混合冷媒を含む。HC冷媒(たとえばR290)あるいは非共沸混合冷媒(たとえばR454A)を用いることによって、GWP(Global Warming Point)を低減することができる。
以上、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置によれば、冷凍サイクル装置の性能を改善しながら、冷凍サイクル装置の大型化を抑制することができる。
実施の形態2.
実施の形態1においては、室内機が配置されている室内空間に対して冷房運転を行う冷凍サイクル装置について説明した。実施の形態2においては、室内空間に対して暖房運転および冷房運転を行うとともに、暖房運転中に除霜運転を行う冷凍サイクル装置について説明する。
図7および図8は、実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の一例である空調装置200の構成、ならびに冷房運転および除霜運転における冷媒の流れを併せて示す機能ブロック図である。空調装置200の構成は、図1の空調装置100の構成に四方弁2(第2切替部)、膨張弁4b(第2膨張弁)、温度センサ15,16が追加されているとともに、制御装置50が50Bに置き換えられた構成である。これら以外は同様であるため、説明を繰り返さない。なお、図7においては、全開である膨張弁4bを点線で表している。後に説明する図9においても同様である。
図7に示されるように、膨張弁4bは、熱交換器3aとポートP1との間に接続されている。流路F1が形成されている場合、制御装置50Bは、熱交換器3aおよび3bが一体的に凝縮器として機能するように膨張弁4bを全開とする。図8に示されるように、流路F2が形成されている場合、制御装置50Bは、膨張弁4aおよび4bを制御して、高圧側冷媒と低圧側冷媒との圧力差が所望の範囲の値となるように膨張弁4a,4bの開度を制御する。流路F2が形成されている場合、膨張弁4aおよび4bのいずれか一方の開度を全開としてもよい。制御装置50Bは、四方弁2を制御して、冷媒の循環方向を切り替える。空調装置200の冷房運転の低負荷運転および除霜運転の低負荷運転においては、図5に示される処理が行われる。
図9および図10は、実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の一例である空調装置200の構成、ならびに暖房運転における冷媒の流れを併せて示す機能ブロック図である。図9に示されるように、流路F1が形成されている場合、冷媒は、図7に示される循環方向とは逆方向(第3循環方向)に循環する。流路F1が形成されている場合、熱交換器3aおよび3bは、一体的に蒸発器として機能する。流路F1が形成されている場合、制御装置50Bは、膨張弁4bを全開とする。
図10に示されるように、流路F2が形成されている場合、冷媒は、図8に循環方向とは逆方向(第4循環方向)に循環する。流路F2が形成されている場合、熱交換器3aが蒸発器として機能する。流路F2が形成されている場合、制御装置50Bは、膨張弁4aおよび4bを制御して、高圧側冷媒と低圧側冷媒との圧力差が所望の範囲の値となるように膨張弁4aおよび4bの開度を制御する。流路F2が形成されている場合、膨張弁4aおよび4bのいずれか一方の開度を全開としてもよい。暖房運転において制御装置50Bは、温度T15およびT16を用いて、熱交換器5から流出する冷媒の過冷却度を算出する。
図11は、低負荷運転において図9の制御装置50によって行なわれる切替部7に対する処理の流れを説明するためのフローチャートである。図11に示される処理は、空調装置200の統合的な制御を行なう不図示のメインルーチンによって一定時間間隔毎で呼び出される。後に説明する図12および図13に示される処理についても同様である。
図11に示されるように、制御装置50Bは、S201において過冷却度SCが基準値SC3よりも大きいか否かを判定する。過冷却度SCが基準値SC3よりも大きい場合(S201においてYES)、制御装置50Bは、処理をS204に進める。過冷却度SCが基準値SC3以下である場合(S201においてNO)、制御装置50Bは、S202において、過冷却度SCが基準値SC4(<SC3)よりも小さいか否かを判定する。過冷却度SCが基準値SC4以上である場合(S203においてNO)、制御装置50Bは、処理をメインルーチンに返す。過冷却度SCが基準値SC4よりも小さい場合(S202においてYES)、制御装置50Bは、S203において流路F1を形成し、処理をS204に進める。制御装置50Bは、S204において流路F2を形成し、処理をメインルーチンに返す。
基準値SC3およびSC4は、実機実験あるいはシミュレーションによって適宜算出される。たとえば、基準値SC3およびSC4は、暖房運転における過冷却度SCの設計値の許容範囲(たとえば1℃以上3℃以下)の上限値(たとえば3℃)および下限値(たとえば1℃)にそれぞれ設定される。
図12は、暖房運転において制御装置50Bによって行われる着霜判定処理の流れの一例を示すフローチャートである。図12に示されるように、制御装置50Bは、S211において熱交換器3bの除霜開始条件が成立しているか否かを判定する。熱交換器3bの除霜開始条件としては、たとえば温度T13が基準温度Ds1(たとえば−3℃)より低いという条件を挙げることができる。熱交換器3bの除霜開始条件が成立していない場合(S211においてNO)、制御装置50Bは、処理をメインルーチンに返す。
熱交換器3bの除霜開始条件が成立している場合(S211においてYES)、制御装置50Bは、S212において熱交換器3aの除霜開始条件が成立しているか否かを判定する。熱交換器3aの除霜開始条件としては、温度T11が基準温度Ds2(たとえば−3℃)より低いという条件を挙げることができる。熱交換器3aの除霜開始条件が成立していない場合(S212においてNO)、制御装置50Bは、処理をメインルーチンに返す。熱交換器3aの除霜開始条件が成立している場合(S212においてYES)、制御装置50Bは、処理をS213に進める。
制御装置50Bは、S213において流路F1を形成し、処理をS214に進める。制御装置50Bは、S214において膨張弁4bを全開として処理をS215に進める。制御装置50Bは、S215において冷媒の循環方向を図7に示される循環方向に切り替えて、処理をメインルーチンに返す。
S215が行われた後、リバース除霜運転が開始される。リバース除霜運転においては、熱交換器3aおよび3bの双方が凝縮器として機能する。熱交換器3aおよび3bは、冷媒から放出される凝縮熱によって除霜される。
図13は、リバース除霜運転の間、図7の制御装置50Bによって行なわれる処理の流れを説明するためのフローチャートである。図13に示されるように、制御装置50Bは、S221において熱交換器3aの除霜終了条件が成立するか否かを判定する。熱交換器3aの除霜終了条件としては、温度T11が基準温度Df1(たとえば0℃)よりも高いという条件を挙げることができる。熱交換器3aの除霜終了条件が成立していない場合(S221においてNO)、制御装置50Bは、処理をメインルーチンに返す。熱交換器3aの除霜終了条件が成立している場合(S221においてYES)、制御装置50Bは、S222において、冷媒の循環方向を切り替えて、処理をS223に進める。
制御装置50Bは、S223において熱交換器3bの除霜終了条件が成立しているか否かを判定する。熱交換器3bの除霜終了条件としては、温度T13が基準温度Df2(たとえば0℃)よりも高いという条件を挙げることができる。熱交換器3bの除霜終了条件が成立している場合(S223においてYES)、制御装置50Bは、S224において膨張弁4bを全開として処理をメインルーチンに返す。制御装置50Bは、高圧側冷媒と低圧側冷媒との圧力差が所望の範囲の値となるように膨張弁4aの開度を制御する。熱交換器3bの除霜終了条件が成立していない場合(S223においてNO)、制御装置50Bは、S225において、膨張弁4aを全開として処理をメインルーチンに返す。
図14は、熱交換器3aの除霜終了条件が成立し、かつ熱交換器3bの除霜終了条件が成立していない場合(図13のS225が行われた場合)の冷媒の流れを示す図である。図14に示されるように、膨張弁4aが全開であるため、熱交換器3bは凝縮器として機能する。熱交換器3bは、冷媒の凝縮熱によって除霜される。冷媒の凝縮熱による加熱は、熱交換器3bの除霜終了条件が成立するまで行われる。制御装置50Bは、高圧側冷媒と低圧側冷媒との圧力差が所望の範囲の値となるように膨張弁4bの開度を制御する。熱交換器3aおよび3bの双方に対する除霜が終了した場合、暖房運転が再開される。再開される暖房運転は、高負荷運転および低負荷運転のいずれでもよい。
冷媒の凝縮熱による熱交換器3bの加熱は、熱交換器3bへの着霜を抑制するために行われてもよい。図15は、暖房運転において制御装置50Bによって行われる着霜判定処理の流れの他の例を示すフローチャートである。図15に示されるフローチャートは、図12に示されるフローチャートにS216が追加されているとともに、S212とS213との順序が逆にされたフローチャートである。
図15に示されるように、熱交換器3bの除霜開始条件が成立している場合(S211においてYES)、制御装置50Bは、S213において流路F1を形成し、処理をS212に進める。熱交換器3aの除霜開始条件が成立していない場合(S212においてNO)、制御装置50Bは、S216において膨張弁4aを全開として処理をメインルーチンに返す。
S216が行われた後の空調装置200における冷媒の流れは、図14に示される冷媒の流れとなる。空調装置200においては、熱交換器3bと3aとの間に膨張弁4bが接続されているため、膨張弁4aを全開として熱交換器3bに液冷媒を流入させることができる。熱交換器3bに液冷媒を貯留することができるため、膨張弁4bが無く、熱交換器3bに膨張弁4aによる減圧後の気液二相状態の冷媒が貯留される場合よりも、熱交換器3bを小型化することができる。
空調装置200においては、暖房運転を行いながら熱交換器3bの除霜を継続することができるため、リバース除霜運転に伴う室内空間の温度の低下を低減する事ができる。また、冷媒として非共沸混合冷媒が封入されている場合、温度勾配の影響により、熱交換器3bのポートP5付近が着霜し易い。空調装置200においては、暖房運転を継続しつつ、熱交換器3bに比較的温度の高い冷媒を流入させるができるため、熱交換器3bのポートP5付近の着霜を抑制することができる。さらに、熱交換器3bの着霜を抑制することにより、熱交換器3aへの着霜の広がりを防ぐことができる。
以上、実施の形態2に係る冷凍サイクル装置によれば、冷房運転、暖房運転、および除霜運転のいずれにおいても冷凍サイクル装置の性能を改善しながら、冷凍サイクル装置の大型化を抑制することができる。
実施の形態3.
実施の形態1および2においては、第1切替部が第1流路と第2流路とを選択的に形成可能な場合について説明した。実施の形態3においては、第1切替部が第1流路および第2流路がともに開放されている状態を形成可能な場合について説明する。
図16は、実施の形態3に係る冷凍サイクル装置の一例である空調装置300の構成を示す機能ブロック図である。空調装置300の構成は、図7の切替部7および制御装置50Bが、三方弁7Cおよび制御装置50Cにそれぞれ置き換えられた構成である。これら以外は同様であるため、説明を繰り返さない。
図16に示されるように、三方弁7Cは、ポートP31(第1ポート)と、ポートP32(第2ポート)と、ポートP33(第3ポート)と、流路F31(第1流路)と、流路F32(第2流路)とを含む。流路F31は、ポートP31とP32とを連通する。流路F32は、ポートP31とP33とを連通する。三方弁7Cは、流路F31およびF32の開放および閉止を切替可能である。
図17は、冷房運転の低負荷運転において図16の制御装置50Cによって行なわれる三方弁7Cに対する処理の流れを説明するためのフローチャートである。図17に示される処理は、空調装置300の統合的な制御を行なう不図示のメインルーチンによって一定時間間隔毎で呼び出される。図18に示される処理についても同様である。
図17に示されるように、制御装置50Cは、S301において流路F31が開放されているか否かを判定する。流路F31が開放されている場合(S301においてYES)、制御装置50Cは、S302において熱交換器3bから流出する冷媒の過冷却度をSCとして処理をS304に進める。流路F31が閉止されている場合(S301においてNO)、制御装置50Cは、S303において熱交換器3aから流出する冷媒の過冷却度をSCとして処理をS304に進める。
制御装置50Cは、S304において過冷却度SCが基準値SC1よりも大きいか否かを判定する。過冷却度SCが基準値SC1よりも大きい場合(S304においてYES)、制御装置50Cは、S305に処理を進める。
過冷却度SCが基準値SC1以下である場合(S304においてNO)、制御装置50Cは、S305において、過冷却度SCが基準値SC2よりも小さいか否かを判定する。過冷却度SCが基準値SC2以上である場合(S305においてNO)、制御装置50Cは、処理をメインルーチンに返す。過冷却度SCが基準値SC2よりも小さい場合(S305においてYES)、制御装置50Cは、S306において流路F31を開放し、処理をS307に進める。
制御装置50Cは、S307において流路F32を開放して処理をS308に進める。制御装置50Cは、S308において流路F31を閉止して処理をメインルーチンに返す。
S306およびS307の順に実行された場合、流路F31およびF32の双方が開放されるため、熱交換器3bに貯留されている冷媒量の急激な変化を抑制することができる。その結果、過冷却度SCを設計値の許容範囲内に制御し易くなる。また、空調装置200の性能(たとえば室内機120から室内空間へ送風する温度)の変動を抑制することができる。
図18は、暖房運転の低負荷運転において図16の制御装置50Cによって行なわれる三方弁7Cに対する処理の流れを説明するためのフローチャートである。図11に示される処理は、空調装置200の統合的な制御を行なう不図示のメインルーチンによって一定時間間隔毎で呼び出される。後に説明する図12および図13に示される処理についても同様である。
図18に示されるように、制御装置50Cは、S311において過冷却度SCが基準値SC3よりも大きいか否かを判定する。過冷却度SCが基準値SC3よりも大きい場合(S311においてYES)、制御装置50Cは、処理をS314に進める。過冷却度SCが基準値SC3以下である場合(S311においてNO)、制御装置50Cは、S312において、過冷却度SCが基準値SC4(<SC3)よりも小さいか否かを判定する。過冷却度SCが基準値SC4以上である場合(S312においてNO)、制御装置50Cは、処理をメインルーチンに返す。過冷却度SCが基準値SC4よりも小さい場合(S312においてYES)、制御装置50Cは、S313において流路F31を開放し、処理をS314に進める。
制御装置50Cは、S314において流路F32を開放し、処理をS315に進める。制御装置50Cは、S315において流路F31を閉止して処理をメインルーチンに返す。
図19は、暖房運転において制御装置50Cによって行われる着霜判定処理の流れの一例を示すフローチャートである。図19に示されるフローチャートは、図12に示されるS213がS323に置き換えられているとともに、S324がS323とS214との間に追加されているフローチャートである。
図19に示されるように、熱交換器3bの除霜開始条件が成立している(S211においてYES)とともに熱交換器3aの除霜開始条件が成立している場合(S212においてYES)、制御装置50Cは、S323において流路F31を開放するとともに、S324において流路F32を閉止して処理をS214に進める。制御装置50Cは、実施の形態2と同様にS214およびS215を行った後、処理をメインルーチンに返す。
図20は、暖房運転において制御装置50Cによって行われる着霜判定処理の流れの他の例を示すフローチャートである。図20に示されるフローチャートは、S213が図19のS323に置き換えられているとともに、図19のS324がS323とS212との間に追加されているフローチャートである。なお、リバース除霜運転の間、制御装置50Cは、図14に示される処理を行う。
図20に示されるように、熱交換器3bの除霜開始条件が成立している場合(S211においてYES)、制御装置50Cは、S323において流路F31を開放するとともにS324において流路F32を閉止して処理をS212に進める。制御装置50Cは、実施の形態2と同様にS212、S214〜S216を行って処理をメインルーチンに返す。
なお、三方弁7Cに替えて、流路F31およびF32の各々に電子膨張弁が接続されてもよい。また、流路F31およびF32の各々を単位時間に流れる冷媒量は調節可能であることが望ましい。
以上、実施の形態3に係る冷凍サイクル装置によれば、冷凍サイクル装置の性能を改善しながら、冷凍サイクル装置の大型化を抑制することができる。
今回開示された各実施の形態は、矛盾しない範囲で適宜組み合わせて実施することも予定されている。今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 圧縮機、2 四方弁、3a,3b,5 熱交換器、4a,4b 膨張弁、7 切替部、7C 三方弁、11〜16 温度センサ、50,50B,50C 制御装置、51 処理回路、52 メモリ、53 入出力部、100,200,300 空調装置、110 室外機、120 室内機、F1〜F4,F31,F32 流路、P1〜P5,P31〜P33 ポート。

Claims (10)

  1. 冷媒が循環する冷凍サイクル装置であって、
    圧縮機と、
    第1熱交換器と、
    第2熱交換器と、
    第3熱交換器と、
    第1膨張弁と、
    第1ポート、第2ポート、および第3ポートを含む第1切替部とを備え、
    前記第1切替部は、前記第1ポートと前記第2ポートとを連通する第1流路および前記第1ポートと前記第3ポートとを連通する第2流路の各々の開放および閉止を切替可能であり、
    前記第1流路が開放している場合、前記冷媒は、前記圧縮機、前記第1熱交換器、前記第1ポート、前記第2ポート、前記第2熱交換器、前記第1膨張弁、および前記第3熱交換器の第1循環方向に循環し、
    前記第2流路が開放している場合、前記冷媒は、前記圧縮機、前記第1熱交換器、前記第1ポート、前記第3ポート、前記第1膨張弁、および前記第3熱交換器の第2循環方向に循環し、
    前記冷媒の循環方向が前記第1循環方向から前記第2循環方向に切り替えられた場合、前記第2熱交換器に前記冷媒の一部が残留する、冷凍サイクル装置。
  2. 前記第1切替部は、前記第1流路および前記第2流路を選択的に形成する、請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  3. 前記第2熱交換器は、
    前記第1循環方向において前記冷媒が流入する第4ポートと、
    前記第1循環方向において前記冷媒が流出する第5ポートとを含み、
    前記第2熱交換器から前記第1膨張弁に至る第3流路は、前記第5ポートよりも高い位置に配置された特定部分を有する、請求項1または2に記載の冷凍サイクル装置。
  4. 前記第3ポートから前記第3流路に至る第4流路は、前記特定部分において前記第3流路に接続している、請求項3に記載の冷凍サイクル装置。
  5. 前記第1切替部を制御する制御装置をさらに備え、
    前記制御装置は、前記第1膨張弁に流入する前記冷媒の過冷却度が基準値よりも小さい場合、前記第1流路を開放する、請求項2〜4のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  6. 前記制御装置は、前記過冷却度が前記基準値よりも大きい場合、前記第2流路を開放する、請求項5に記載の冷凍サイクル装置。
  7. 前記冷媒の循環方向を前記第1循環方向および前記第1循環方向と逆方向の第3循環方向との間で切り替えるとともに、前記冷媒の循環方向を前記第2循環方向および前記第2循環方向とは逆方向の第4循環方向との間で切り替える第2切替部と、
    前記第1熱交換器および前記第2熱交換器の間に接続された第2膨張弁とをさらに備え、
    前記制御装置は、前記冷媒の循環方向が前記第1循環方向または前記第2循環方向である場合に、前記第1熱交換器の除霜終了条件が成立しかつ前記第2熱交換器の除霜終了条件が成立していないとき、前記第1流路を開放して前記冷媒の循環方向を前記第3循環方向に切り替えるとともに、前記第1膨張弁を全開とする、請求項5または6に記載の冷凍サイクル装置。
  8. 前記制御装置は、前記冷媒の循環方向が前記第3循環方向または前記第4循環方向である場合に、前記第2熱交換器の除霜開始条件が成立しかつ前記第1熱交換器の除霜開始条件が成立していないとき、前記第1流路を開放するとともに、前記第1膨張弁を全開とする、請求項7に記載の冷凍サイクル装置。
  9. 前記冷媒は、HC(Hydro Carbon)冷媒を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  10. 前記冷媒は、非共沸混合冷媒を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
JP2021503336A 2019-03-06 2019-03-06 冷凍サイクル装置 Active JP7118239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/008866 WO2020179015A1 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020179015A1 true JPWO2020179015A1 (ja) 2021-12-02
JP7118239B2 JP7118239B2 (ja) 2022-08-15

Family

ID=72338482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021503336A Active JP7118239B2 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 冷凍サイクル装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3936786B1 (ja)
JP (1) JP7118239B2 (ja)
CN (1) CN113518886B (ja)
ES (1) ES2961815T3 (ja)
WO (1) WO2020179015A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860168U (ja) * 1981-10-16 1983-04-22 三洋電機株式会社 冷凍装置
JPH01116366U (ja) * 1988-01-29 1989-08-04
JP2006317063A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Sharp Corp 空気調和機
JP2009041829A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Panasonic Corp 空気調和装置
JP2018087675A (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA824646B (en) * 1981-07-09 1983-04-27 Ti Ltd Heat exchangers
CN201335568Y (zh) * 2008-12-27 2009-10-28 广东美的电器股份有限公司 空调室外机的除霜系统
JP5755490B2 (ja) * 2011-04-18 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 冷却装置
WO2014097899A1 (ja) 2012-12-21 2014-06-26 富士フイルム株式会社 固体撮像装置
US9605885B2 (en) * 2013-03-14 2017-03-28 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning system including pressure control device and bypass valve
WO2015059945A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP6309739B2 (ja) 2013-10-31 2018-04-11 シャープ株式会社 空気調和機
JP6319334B2 (ja) * 2016-01-15 2018-05-09 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
CN105758075A (zh) * 2016-04-01 2016-07-13 珠海格力电器股份有限公司 一种分段式制热除霜的空调系统及其制热除霜控制方法
CN206247522U (zh) * 2016-11-07 2017-06-13 宁波甬凌环境设备有限公司 一种三联供空气源热泵系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860168U (ja) * 1981-10-16 1983-04-22 三洋電機株式会社 冷凍装置
JPH01116366U (ja) * 1988-01-29 1989-08-04
JP2006317063A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Sharp Corp 空気調和機
JP2009041829A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Panasonic Corp 空気調和装置
JP2018087675A (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113518886B (zh) 2022-11-11
ES2961815T3 (es) 2024-03-14
WO2020179015A1 (ja) 2020-09-10
EP3936786A4 (en) 2022-03-16
EP3936786B1 (en) 2023-10-04
JP7118239B2 (ja) 2022-08-15
EP3936786A1 (en) 2022-01-12
CN113518886A (zh) 2021-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7034319B2 (ja) 空気調和機
JP6792057B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6138711B2 (ja) 空気調和装置
JP7105933B2 (ja) 冷凍装置の室外機およびそれを備える冷凍装置
JP2012122724A (ja) 空気調和装置
JP4599190B2 (ja) 流量調整装置及び空気調和装置
US8769968B2 (en) Refrigerant system and method for controlling the same
JP6672619B2 (ja) 空調システム
JP6880213B2 (ja) 空気調和装置
JP2009133557A (ja) 空気調和装置
JP7118239B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6529579B2 (ja) ヒートポンプシステム
JPWO2018096580A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6785980B2 (ja) 空気調和装置
JP2006258331A (ja) 冷凍装置
JP7309075B2 (ja) 空気調和装置
JP6991388B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2020144843A1 (ja) 空気調和装置
JP7046234B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP7407920B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6907110B2 (ja) ヒートポンプ装置
WO2020161838A1 (ja) 冷凍装置
WO2021024407A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2020174684A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JPWO2021075013A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7118239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150