JPWO2020166011A1 - 時系列データ処理方法 - Google Patents

時系列データ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020166011A1
JPWO2020166011A1 JP2020571995A JP2020571995A JPWO2020166011A1 JP WO2020166011 A1 JPWO2020166011 A1 JP WO2020166011A1 JP 2020571995 A JP2020571995 A JP 2020571995A JP 2020571995 A JP2020571995 A JP 2020571995A JP WO2020166011 A1 JPWO2020166011 A1 JP WO2020166011A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
series data
output
information
abnormal state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020571995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7218764B2 (ja
Inventor
遼介 外川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2020166011A1 publication Critical patent/JPWO2020166011A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7218764B2 publication Critical patent/JP7218764B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0221Preprocessing measurements, e.g. data collection rate adjustment; Standardization of measurements; Time series or signal analysis, e.g. frequency analysis or wavelets; Trustworthiness of measurements; Indexes therefor; Measurements using easily measured parameters to estimate parameters difficult to measure; Virtual sensor creation; De-noising; Sensor fusion; Unconventional preprocessing inherently present in specific fault detection methods like PCA-based methods
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/0227Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions
    • G05B23/0235Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions based on a comparison with predetermined threshold or range, e.g. "classical methods", carried out during normal operation; threshold adaptation or choice; when or how to compare with the threshold
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0256Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults injecting test signals and analyzing monitored process response, e.g. injecting the test signal while interrupting the normal operation of the monitored system; superimposing the test signal onto a control signal during normal operation of the monitored system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/024Quantitative history assessment, e.g. mathematical relationships between available data; Functions therefor; Principal component analysis [PCA]; Partial least square [PLS]; Statistical classifiers, e.g. Bayesian networks, linear regression or correlation analysis; Neural networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

本発明の時系列データ処理装置100は、第1の時系列データに対する分析結果に基づいて、当該第1の時系列データの所定の区間を設定する分析部121と、設定した区間に含まれる第1の時系列データに基づいて、第2の時系列データに対する分析結果に基づく情報の出力を制御する出力部122と、を備える。

Description

本発明は、時系列データ処理方法、時系列データ処理装置、プログラムに関する。
製造工場や処理施設などのプラントでは、各種センサからの計測値である時系列データを分析し、異常状態が発生したことを検出して出力することが行われている。例えば、特許文献1では、新たに取得した計測データと学習データとの乖離度に基づいて、異常を検知している。そして、さらに特許文献1では、早期に異常を高感度に検出するために、学習データに対して正常データを追加したり、異常データを削除するなどの更新を行っている。
特開2010−191556号公報
しかしながら、上述したように出力される異常情報には、かかる出力を受けるユーザにとって不要な場合がある。例えば、プラントの保守作業中や部品交換作業中などにおける時系列データに基づく異常検知の出力は不要である。このように不要な異常検知の出力により、異常検知の対象に対するユーザによる正確な監視が困難となる、という問題が生じる。
このため、本発明の目的は、上述した課題である、監視対象に対するユーザによる正確な監視が困難となる、ことを解決することにある。
本発明の一形態である時系列データ処理方法は、
第1の時系列データに対する分析結果に基づいて、当該第1の時系列データの所定の区間を設定し、
設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに基づいて、第2の時系列データに対する分析結果に基づく情報の出力を制御する、
という構成をとる。
また、本発明の一形態である時系列データ処理方法は、
第1の時系列データに対する分析結果に基づいて、当該第1の時系列データの所定の区間を設定し、
第2の時系列データに対する分析を行い、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報を出力し、
前記第2の時系列データの異常状態を表す情報を出力する際に、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報のうち、設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに対応する前記第2の時系列データの異常状態を表す情報を、他と区別して出力する、
という構成をとる。
また、本発明の一形態である時系列データ処理装置は、
第1の時系列データに対する分析結果に基づいて、当該第1の時系列データの所定の区間を設定する分析部と、
設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに基づいて、第2の時系列データに対する分析結果に基づく情報の出力を制御する出力部と、
を備えた、
という構成をとる。
また、本発明の一形態である時系列データ処理装置は、
第1の時系列データに対する分析結果に基づいて、当該第1の時系列データの所定の区間を設定し、第2の時系列データに対する分析を行う分析部と、
前記第2の時系列データの分析結果に基づいて、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報を出力する出力部と、を備え、
前記出力部は、前記第2の時系列データの異常状態を表す情報を出力する際に、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報のうち、設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに対応する前記第2の時系列データの異常状態を表す情報を、他と区別して出力する、
という構成をとる。
また、本発明の一形態であるプログラムは、
第1の時系列データに対する分析結果に基づいて、当該第1の時系列データの所定の区間を設定し、
設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに基づいて、第2の時系列データに対する分析結果に基づく情報の出力を制御する、
処理を情報処理装置に実行させる、
という構成をとる。
また、本発明の一形態であるプログラムは、
第1の時系列データに対する分析結果に基づいて、当該第1の時系列データの所定の区間を設定し、
第2の時系列データに対する分析を行い、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報を出力し、
前記第2の時系列データの異常状態を表す情報を出力する際に、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報のうち、設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに対応する前記第2の時系列データの異常状態を表す情報を、他と区別して出力する、
処理を情報処理装置に実行させる、
という構成をとる。
本発明は、以上のように構成されることにより、時系列データに対する不要な異常検知の出力を抑制し、監視対象に対するユーザによる監視の正確性の向上を図ることができる。
本発明の実施形態1における時系列データ処理装置の構成を示すブロック図である。 図1に開示した分析部の構成を示すブロック図である。 図1に開示した時系列データ処理装置による時系列データの処理の様子を示す図である。 図1に開示した時系列データ処理装置による時系列データの処理の様子を示す図である。 図1に開示した時系列データ処理装置による時系列データの処理の様子を示す図である。 図1に開示した時系列データ処理装置の動作を示すフローチャートである。 図1に開示した時系列データ処理装置の動作を示すフローチャートである。 図1に開示した時系列データ処理装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2における時系列データ処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態2における時系列データ処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態2における時系列データ処理装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2における時系列データ処理装置の動作を示すフローチャートである。
<実施形態1>
本発明の第1の実施形態を、図1乃至図8を参照して説明する。図1乃至図2は、時系列データ処理装置の構成を説明するための図であり、図3乃至図8は、時系列データ処理装置の処理動作を説明するための図である。
[構成]
本発明における時系列データ処理装置10は、プラントなどの監視対象P(対象)に接続されている。そして、時系列データ処理装置10は、監視対象Pの各要素の計測値を取得して分析し、分析結果に基づいて監視対象Pの状態を監視するために利用される。例えば、監視対象Pは、製造工場や処理施設などのプラントであり、各要素の計測値は、プラント内の温度、圧力、流量、消費電力値、原料の供給量、残量など、複数種類の情報からなる。そして、監視する監視対象Pの状態は、本実施形態では、監視対象Pの異常状態であることとし、予め設定された基準により算出した異常度を出力したり、異常状態であることを通知する通知情報を出力する。
但し、本発明における監視対象Pは、プラントであることに限定されず、情報処理システムなどの設備といったいかなるものであってもよい。例えば、監視対象Pが情報処理システムである場合には、情報処理システムを構成する各情報処理装置のCPU(Central Processing Unit)使用率、メモリ使用率、ディスクアクセス頻度、入出力パケット数、消費電力値などを、各要素の計測値として計測し、かかる計測値を分析して情報処理システムの状態を監視してもよい。
上記時系列データ処理装置10は、演算装置と記憶装置とを備えた1台又は複数台の情報処理装置にて構成される。そして、時系列データ処理装置10は、図1に示すように、演算装置がプログラムを実行することで構築された、計測部11、学習部12、分析部13、出力部14、を備える。また、時系列データ処理装置10は、記憶装置に形成された、計測データ記憶部15、モデル記憶部16、状態識別情報記憶部17、を備える。以下、各構成について詳述する。
上記計測部11は、監視対象Pに設置された各種センサにて計測された各要素の計測値を所定の時間間隔で時系列データとして取得して、計測データ記憶部15に記憶する。このとき、計測する要素は複数種類あるため、計測部11は、図3の符号41に示すような複数要素の時系列データの集合である時系列データセットを取得する。なお、計測部11による時系列データセットの取得及び記憶は常時行われており、取得された時系列データセットは、後述するように、監視対象Pの正常状態を表す相関モデルを生成するとき、監視対象Pの異常状態の通知不要期間を設定するとき、監視対象Pの状態を監視するとき、にそれぞれ使用される。
上記学習部12は、監視対象Pが予め正常状態であると判断されたときに計測された時系列データセットを入力して、正常状態における各要素間の相関関係を表す相関モデルを生成する。例えば、相関モデルは、複数要素のうち、任意の2要素の計測値の相関関係を表す相関関数を含む。相関関数は、任意の2要素のうちの一方の要素の入力値に対して他方の要素の出力値を予測する関数である。このとき、相関モデルに含まれる各要素間の相関関数には、それぞれ重みが設定される。学習部12は、上述したような複数の要素間の相関関数の集合を、相関モデルとして生成し、モデル記憶部16に記憶する。
上記分析部13は、上述した相関モデルを生成した後に計測された時系列データセットを取得して、当該時系列データセットの分析を行い、監視対象Pの状態を判別する。ここで、分析部13は、図2に示すように、異常度算出部21、区間設定部22、状態符号化部23、異常判定部24、を備えており、以下に説明するように、監視対象Pの異常状態の通知不要期間を設定する処理と、監視対象Pの状態を分析して監視する処理、をそれぞれ行う。
まず、分析部13による、監視対象Pの異常状態の通知不要期間を設定する処理について説明する。上記異常度算出部21は、監視対象Pから計測された時系列データセット(第1の時系列データ)を入力して、モデル記憶部16に記憶されている相関モデルを用いて、監視対象Pが異常状態である度合いを表す異常度(異常状態を表す情報)を算出する。具体的に、異常度算出部21は、例えば、所定の2要素間の相関関数に、計測された一方の要素の入力値を入力して他方の要素の出力値を予測し、かかる予測値と実際の計測値との差分を調べる。このとき、差分が所定以上の場合、かかる2要素間の相関関係の相関破壊として検出する。そして、異常度算出部21は、複数の要素間の相関関数の差分や相関破壊の状況を調べ、差分の大きさやその相関関数の重み、相関破壊の数などに応じて、異常度を算出する。異常度算出部21は、例えば、相関破壊の度合いが大きいほど、監視対象Pが異常状態である度合いが高いとして、異常度の値を高く算出する。なお、異常度算出部21は、時系列データセットの各時間について異常度の算出を行う。但し、異常度算出部21による異常度の算出方法は、上述した方法に限定されず、いかなる方法であってもよい。
上記区間設定部22は、図3に示すように、異常度算出部21にて時系列データセット41から算出された異常度の値(縦軸)を、符号51に示すように、時系列(横軸)のグラフで出力する。このとき、区間設定部22は、監視者が操作する情報処理端末の表示装置に表示するよう出力する。そして、区間設定部22は、表示した異常度のグラフ51に対して、監視者から区間の指定を受け付け、異常状態の通知不要区間W1として設定する。例えば、監視者は、監視対象Pが保守作業中や部品交換作業中などの期間(時間)を事前に認識している場合には、その期間を指定する。なお、区間設定部22は、監視者から区間の指定を受けることなく、事前に設定された期間を自動的に通知不要区間W1として設定してもよい。但し、区間設定部22は、異常度のグラフ51上で通知不要区間W1を設定することに限定されない。例えば、区間設定部22は、符号41に示すような時系列データセット上で、上述したように監視者から指定を受けた区間や事前に設定された区間を通知不要区間W1として設定してもよく、いかなる方法で通知不要区間W1を設定してもよい。
上記状態符号化部23は、上述したように設定された通知不要区間W1内の時系列データセットから、当該時系列データセットの状態を表す状態識別情報(状態情報)を生成する。本実施形態では、状態符号化部23は、図4に示すように、通知不要区間W1内の時系列データセットを二値ベクトルに符号化した状態識別情報60を生成する。例えば、状態符号化部23は、通知不要区間W1内の時系列データセットを実数ベクトルに変換し、さらにその実数ベクトルを二値ベクトルに変換する。このとき、実数ベクトルとは、各次元の値が実数を取るベクトルである。なお、状態符号化部23は、二値ベクトルに限らず、時系列データセットをいかなる形式の符号にしてもよく、いかなる方法で符号化してもよい。
そして、状態符号化部23は、設定された通知不要区間W1内の時系列データセットから生成した状態識別情報60を、状態識別情報記憶部17に記憶する。なお、上述したモデル記憶部16に記憶された相関モデルと、状態識別情報記憶部17に記憶された状態識別情報60とは、後の時系列データの分析において利用される基準データとなる。つまり、状態符号化部23は、状態識別情報60を生成して記憶することによって、時系列データの分析に利用される基準データを更新することとなる。このとき、状態符号化部23は、予め通知不要区間W1で生じているイベントの情報を、状態識別情報60に関連付けて記憶してもよい。例えば、イベントの情報は、「保守」などの実際に行われている状況の内容を表す情報や、イベントの担当者名、イベントの日時などの情報である。
なお、本実施形態では、相関モデルと状態識別情報60とを含む基準データを用いて、後述するように、監視対象Pの状態を分析して異常度や通知情報の出力を制御しているが、基準データは上述したような相関モデルや状態識別情報であることに限定されない。つまり、基準データは、時系列データセットの分析を行い、通知不要区間W1内の時系列データセットと同様の時系列データセットを検出することができる情報であれば、いかなる情報であってもよい。
次に、分析部13による、監視対象Pの状態を分析して監視する処理について説明する。分析部13は、その後に新たに監視対象Pから計測された時系列データセット(第2の時系列データ)を入力して、監視対象Pに異常状態が生じたかの分析を行い監視する。具体的に、まず上記異常度算出部21は、監視対象Pから計測された時系列データセット(第2の時系列データ)を入力して、上述同様に、モデル記憶部16に記憶されている相関モデル(基準データ)を用いて監視対象Pが異常状態である度合いを表す異常度を算出する。
また、上記異常度の算出と並行して、上記状態符号化部23は、監視対象Pから計測された時系列データセットから、当該時系列データセットの状態を表す状態識別情報を生成する。このとき、状態符号化部23は、上述同様に、時系列データセットを二値ベクトルに符号化した状態識別情報を生成する。なお、状態符号化部23は、新たに計測された全ての所定区間の時系列データセットに対して状態識別情報を生成している。但し、状態符号化部23は、後述するように、異常度判定部24にて異常度から異常状態が生じたと判定されたときの時系列データセットのみから、当該時系列データセットの状態を表す状態識別情報を生成してもよい。
そして、分析部13の上記異常判定部24は、監視対象Pから算出した異常度から、監視対象Pに異常状態が生じたか否かを判定する。例えば、異常判定部24は、異常度が予め設定された閾値以上の状態が一定時間継続した場合に、異常状態が生じた、と判定する。但し、異常判定部24は、いかなる基準により異常状態が生じたことを判定してもよい。そして、異常判定部24は、時系列データセットの異常状態の分析結果として、異常度と共に、異常状態が生じたか否かの判定結果を、出力部14に通知する。
さらに、異常判定部24は、時系列データセットから生成した状態識別情報と同一の情報が、状態識別情報記憶部17に記憶されているか否か、つまり、新たに生成した状態識別情報が状態識別情報記憶部17に登録されているか否かを判定する。そして、異常判定部24は、時系列データセットの異常状態の分析結果として、上述した異常度及び異常状態の判定結果と共に、状態識別情報が状態識別情報記憶部17に登録されているか否かの判定結果を、出力部14に通知する。なお、異常度判定部24は、上述したように、異常度から異常状態が生じたと判定されたときの時系列データセットのみから状態識別情報を生成している場合には、かかる状態識別情報が状態識別情報記憶部17に登録されているか否かを判定する。つまり、この場合、異常状態が生じたと判定されないときには状態識別情報が生成されていないため、異常判定部24は、状態識別情報が状態識別情報記憶部17に登録されているか否かの判定は行わず、異常度及び異常状態が生じたか否かの判定結果のみを出力部14に通知する。
なお、異常判定部24は、時系列データセットから生成した状態識別情報と、予め設定された基準により類似する情報、あるいは、対応する情報が、状態識別情報記憶部17に記憶されている場合に、生成した状態識別情報が登録されていると判定してもよい。つまり、異常判定部24は、生成した状態識別情報と、状態識別情報記憶部17に記憶されている情報と、が完全に一致している場合に限らず、これらの情報が予め設定された基準により対応していると判断できる場合に、生成した状態識別情報が状態識別情報記憶部17に登録されていると判定してもよい。
上記出力部14は、時系列データセットの分析結果に基づいて、異常状態に関する情報の出力を制御する。このとき、出力部14は、異常状態が生じたか否かの判定結果と、状態識別情報が登録されている否かの判定結果と、に基づいて、異常状態であり、監視者に通知が必要であるか否かを判定し、監視者への通知情報の出力の有無を制御する。例えば、異常状態が生じたと判定され、時系列データセットから生成された状態識別情報が状態識別情報記憶部17に登録されていない場合には、監視者に通知情報を出力する。このとき、出力部14、例えば、登録された監視者のメールアドレスに対して異常が生じている旨を表す通知情報を送信したり、時系列データ処理装置10に接続された監視者が操作する監視端末の表示画面に通知情報を表示するよう出力する。
一方、出力部14は、異常度から異常状態が生じたと判定された場合であっても、時系列データセットから生成された状態識別情報が状態識別情報記憶部17に登録されていない場合には、監視者への通知情報の出力を停止する。つまり、異常状態が生じていても、監視者に異常状態が生じていることは通知しない。
また、出力部14は、監視対象Pの異常度も、監視者に対して出力する。このとき、出力部14は、状態識別情報が登録されているときの異常度を、他の異常度と区別して表示する。例えば、図5の符号42に示す時系列データセットが計測され、符号W2に示す区間の状態識別情報が登録されていた場合には、かかる区間W2に対応する異常度を、他の異常度と区別して表示する。一例として、図5(1)の例では、異常度のグラフ内において、状態識別情報が登録されている区間W2を他の区間と区別するよう所定の色で塗りつぶして表示する。図5(2)の例では、状態識別情報が登録されている区間W2の異常度のグラフ自体を点線で表示し、他の区間は実線で表示する。
なお、出力部14は、異常度のグラフにおいて、状態識別情報が登録されているときの異常度を他の異常度と区別して表示することに加えて、異常状態であると判定された異常度を、他の異常度と区別して表示してもよい。一例として、図5(3)の例では、異常度のグラフ内において、状態識別情報が登録されておらず、異常状態であると判定された区間W3を他の区間と区別するよう枠で囲って表示する。
さらに、出力部14は、異常度のグラフにおいて、異常度の状態を表す文字情報を表示してもよい。例えば、図5(4)に示すように、状態識別情報が登録されている区間W2に通知不要であると判定されたことを示す「不要区間」W2aの文字を表示してもよく、異常状態であると判定された区間に「異常」W3aの文字を表示してもよい。このとき、出力部14は、状態識別情報が登録されている区間W2に、当該状態識別情報に関連付けられているイベントの情報(イベントの内容や担当者、日時などの情報)を関連付けて表示してもよい。
[動作]
次に、上述した時系列データ処理装置10の動作を、主に図6乃至図8のフローチャートを参照して説明する。まず、図6のフローチャートを参照して、監視対象Pが正常状態である場合における、各要素間の相関関係を表す相関モデルを生成するときの動作を説明する。
時系列データ処理装置10は、監視対象Pが正常状態であると判断されたときに計測された時系列データセットである学習用のデータを、計測データ記憶部15から読み出して入力する(ステップS1)。そして、時系列データ処理装置10は、入力した時系列データから、各要素間の相関関係を学習し(ステップS2)、当該各要素間の相関関係を表す相関モデルを生成する(ステップS3)。
次に、図7のフローチャートを参照して、監視対象Pの異常状態の通知不要期間を設定する処理について説明する。まず、時系列データ処理装置10は、新たに監視対象Pから計測された時系列データセット(第1の時系列データ)を入力する(ステップS11)。そして、時系列データ処理装置10は、入力した時系列データセットと、モデル記憶部16に記憶されている相関モデルとを比較して(ステップS12)、監視対象Pが異常状態である度合いを表す異常度を算出する(ステップS13)。このとき、時系列データ処理装置10は、例えば、相関モデルに含まれる所定の2要素間の相関関数に、計測された一方の要素の入力値を入力して他方の要素の出力値を予測し、かかる予測値と実際の計測値との差分を調べ、差分の大きさやその相関関数の重み、相関破壊の数などに応じて、異常度を算出する。
続いて、時系列データ処理装置10は、図3に示すように、時系列データセット41から算出された異常度のグラフ51で出力する。このとき、区間設定部22は、監視者が操作する情報処理端末の表示装置に表示するよう出力する(ステップS14)。そして、時系列データ処理装置10は、表示した異常度のグラフ51に対して、監視者から区間の指定を受け付けると(ステップS15でYes)、図3の符号W1に示すように、異常状態の通知不要区間W1として設定する(ステップS16)。なお、時系列データ処理装置10は、監視者から区間の指定を受けることなく、事前に設定された期間を自動的に通知不要区間W1として設定してもよい。
続いて、時系列データ処理装置10は、図4に示すように、設定された通知不要区間W1内の時系列データセットから、当該時系列データセットの状態を表す状態識別情報60を生成する(ステップS17)。このとき、時系列データ処理装置10は、通知不要区間W1内の時系列データセットを二値ベクトルに符号化した状態識別情報60を生成する。そして、時系列データ処理装置10は、生成した状態識別情報60を状態識別情報記憶部17に記憶する(ステップS18)。これにより、時系列データ処理装置10は、通知不要と設定された時系列データセットの特徴を表す二値ベクトルにて表された状態識別情報60を記憶する。なお、このとき、二値ベクトルにて表された状態識別情報60に、通知不要区間W1で生じたイベントの情報を関連付けて記憶する。
次に、図8のフローチャートを参照して、監視対象Pの状態を分析して監視する処理について説明する。まず、時系列データ処理装置10は、新たに監視対象Pから計測された時系列データセット(第2の時系列データ)を入力する(ステップS21)。そして、時系列データ処理装置10は、入力した時系列データセットと、モデル記憶部16に記憶されている相関モデルとを比較して(ステップS22)、監視対象Pが異常状態である度合いを表す異常度を算出する(ステップS23)。このとき、時系列データ処理装置10は、例えば、相関モデルに含まれる所定の2要素間の相関関数に、計測された一方の要素の入力値を入力して他方の要素の出力値を予測し、かかる予測値と実際の計測値との差分を調べ、差分の大きさやその相関関数の重み、相関破壊の数などに応じて、異常度を算出する。
また、時系列データ処理装置10は、監視対象Pから計測された時系列データセットから、当該時系列データセットの状態を表す状態識別情報を生成する(ステップS24)。このとき、状態識別情報として、時系列データセットを二値ベクトルに符号化した状態識別情報を生成する。そして、時系列データ処理装置10は、生成した状態識別情報と同一の情報が、状態識別情報記憶部17に記憶されているか否か、つまり、生成した状態識別情報が状態識別情報記憶部17に登録されているか否かを判定する(ステップS25)。
続いて、時系列データ処理装置10は、算出した異常度から、監視対象Pに異常状態が生じたか否かを判定する(ステップS26)。例えば、異常判定部24は、異常度が予め設定された閾値以上の状態が一定時間継続した場合に、異常状態が生じた、と判定する。そして、時系列データ処理装置10は、監視対象Pに異常状態が生じたと判定した場合には(ステップS26でYes)、上述したように生成した状態識別情報が状態識別情報記憶部17に登録されているか否かの判定結果も考慮し(ステップS27)、監視者への異常状態発生の通知の有無を制御する。例えば、監視対象Pに異常状態が生じ(ステップS26でYes)、そのときの時系列データセットから生成された状態識別情報が状態識別情報記憶部17に登録されていない場合は(ステップS27でNo)、監視者への通知情報の出力を行う(ステップS28)。一方、監視対象Pに異常状態が生じたとしても(ステップS26でYes)、そのときの時系列データセットから生成された状態識別情報が状態識別情報記憶部17に登録されている場合は(ステップS27でYes)、監視者への通知情報の出力は行わない(ステップS29)。
また、時系列データ処理装置10は、上述した異常状態が生じたか否かの判定結果と、状態識別情報が登録されている否かの判定結果と、に基づいて、異常度を出力する際の表示情報を生成して(ステップS30)、監視者に対して表示出力する(ステップS31)。例えば、図5に示すように、時系列データセットから生成した状態識別情報60が登録されていた場合には通知不要区間であることを表すよう表示したり、異常状態が生じた区間であることを表すよう表示する。但し、時系列データ処理装置10は、異常状態が生じていない場合は(ステップS26でNo)、上述した異常度の表示情報の生成や(ステップS30)、異常度の表示情報の表示出力(ステップS31)を省略してもよい。
なお、上記では、異常度自体を表示出力すると共に、異常状態が生じた場合にその旨を監視者の通知することとしているが、異常度自体の表示出力と監視者への通知とは、いずれか一方のみが行われてもよい。
以上のように、本発明では、事前に計測された時系列データ(第1の時系列データ)の区間を指定し、かかる区間に含まれる時系列データに基づいて、その後の時系列データ(第2の時系列データ)に対する分析結果に基づく情報の出力を制御している。つまり、事前に計測された時系列データの指定区間に相当する時系列データが、その後の時系列データと同一である場合には、異常状態の通知を除外したり、異常度の表示を変更するなど、出力を制御している。このため、時系列データに対する不要な異常検知の出力を抑制できるなど、監視対象に対する監視者による監視の正確性の向上を図ることができる。
<実施形態2>
次に、本発明の第2の実施形態を、図9乃至図12を参照して説明する。図9乃至図10は、実施形態2における時系列データ処理装置の構成を示すブロック図であり、図11乃至図12は、時系列データ処理装置の動作を示すフローチャートである。なお、本実施形態では、実施形態1で説明した時系列データ処理装置及び時系列データ処理方法の構成の概略を示している。
まず、図9を参照して、本実施形態における時系列データ処理装置100のハードウェア構成を説明する。時系列データ処理装置100は、一般的な情報処理装置にて構成されており、一例として、以下のようなハードウェア構成を装備している。
・CPU(Central Processing Unit)101(演算装置)
・ROM(Read Only Memory)102(記憶装置)
・RAM(Random Access Memory)103(記憶装置)
・RAM303にロードされるプログラム群104
・プログラム群304を格納する記憶装置105
・情報処理装置外部の記憶媒体110の読み書きを行うドライブ装置106
・情報処理装置外部の通信ネットワーク111と接続する通信インタフェース107
・データの入出力を行う入出力インタフェース108
・各構成要素を接続するバス109
そして、時系列データ処理装置100は、プログラム群104をCPU101が取得して当該CPU101が実行することで、図10に示す分析部121と出力部122を構築して装備することができる。なお、プログラム群104は、例えば、予め記憶装置105やROM102に格納されており、必要に応じてCPU101がRAM103にロードして実行する。また、プログラム群104は、通信ネットワーク111を介してCPU101に供給されてもよいし、予め記憶媒体110に格納されており、ドライブ装置106が該プログラムを読み出してCPU101に供給してもよい。但し、上述した分析部121と出力部122とは、電子回路で構築されるものであってもよい。
なお、図9は、時系列データ処理装置100である情報処理装置のハードウェア構成の一例を示しており、情報処理装置のハードウェア構成は上述した場合に例示されない。例えば、情報処理装置は、ドライブ装置106を有さないなど、上述した構成の一部から構成されてもよい。
そして、時系列データ処理装置100は、上述したようにプログラムによって構築された分析部121と出力部122との機能により、図11あるいは図12のフローチャートに示す時系列データ処理方法を実行する。
図11に示すように、時系列データ処理装置100は、
第1の時系列データに対する分析結果に基づいて、当該第1の時系列データの所定の区間を設定し(ステップS101)、
設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに基づいて、第2の時系列データに対する分析結果に基づく情報の出力を制御する(ステップS102)。
また、図12に示すように、時系列データ処理装置100は、
第1の時系列データに対する分析結果に基づいて、当該第1の時系列データの所定の区間を設定し(ステップS111)、
第2の時系列データに対する分析を行い、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報を出力し(ステップS112)、
前記第2の時系列データの異常状態を表す情報を出力する際に、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報のうち、設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに対応する前記第2の時系列データの異常状態を表す情報を、他と区別して出力する。
本発明は、以上のように構成されることにより、事前に計測された時系列データ(第1の時系列データ)の区間を指定し、かかる区間に含まれる時系列データに基づいて、その後の時系列データ(第2の時系列データ)に対する分析結果に基づく情報の出力を制御している。例えば、事前に計測された時系列データの指定区間に相当する時系列データが、その後の時系列データと同一である場合には、異常状態の通知を除外したり、異常度の表示を変更するなど、出力を制御している。このため、時系列データに対する不要な異常検知の出力を抑制できるなど、監視対象に対する監視者による監視の正確性の向上を図ることができる。
<付記>
上記実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうる。以下、本発明における時系列データ処理方法、時系列データ処理装置、プログラムの構成の概略を説明する。但し、本発明は、以下の構成に限定されない。
(付記1)
第1の時系列データに対する分析結果に基づいて、当該第1の時系列データの所定の区間を設定し、
設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに基づいて、第2の時系列データに対する分析結果に基づく情報の出力を制御する、
時系列データ処理方法。
(付記2)
付記1に記載の時系列データ処理方法であって、
予め設定された基準データを用いて前記第1の時系列データを分析し、分析結果に基づいて当該第1の時系列データの前記区間を設定し、
設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに基づいて、前記基準データの更新を行い、
更新された前記基準データを用いて前記第2の時系列データに対する分析を行い、分析結果に基づく情報の出力を制御する、
時系列データ処理方法。
(付記3)
付記2に記載の時系列データ処理方法であって、
前記基準データを用いて前記第1の時系列データを分析して、当該第1の時系列データの異常状態を表す情報を出力し、
出力された前記第1の時系列データの前記異常状態を表す情報に基づいて、当該第1の時系列データの前記区間を設定する、
時系列データ処理方法。
(付記4)
付記3に記載の時系列データ処理方法であって、
更新された前記基準データを用いて前記第2の時系列データに対する分析を行い、分析結果に基づいて、前記第2の時系列データが異常状態であることを通知する通知情報の出力の有無を制御する、
時系列データ処理方法。
(付記5)
付記4に記載の時系列データ処理方法であって、
前記第2の時系列データに対する分析結果により、前記第2の時系列データが異常状態であると判断された場合であって、当該第2の時系列データが設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに対応する場合には、前記通知情報の出力を停止するよう制御する、
時系列データ処理方法。
(付記6)
付記1乃至5のいずれかに記載の時系列データ処理方法であって、
設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データの状態を表す状態情報を生成し、
前記状態情報を用いて前記第2の時系列データに対する分析を行い、分析結果に基づく情報の出力を制御する、
時系列データ処理方法。
(付記7)
付記6に記載の時系列データ処理方法であって、
前記第2の時系列データが前記状態情報に対応する場合には、当該第2の時系列データが異常状態であることを通知する通知情報の出力を停止するよう制御する、
時系列データ処理方法。
(付記8)
付記1乃至7のいずれかに記載の時系列データ処理方法であって、
前記第2の時系列データに対する分析を行い、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報を出力し、この際に、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報のうち、設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに対応する前記第2の時系列データの異常状態を表す情報を、他と区別して出力する、
時系列データ処理方法。
(付記9)
第1の時系列データに対する分析結果に基づいて、当該第1の時系列データの所定の区間を設定し、
第2の時系列データに対する分析を行い、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報を出力し、
前記第2の時系列データの異常状態を表す情報を出力する際に、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報のうち、設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに対応する前記第2の時系列データの異常状態を表す情報を、他と区別して出力する、
時系列データ処理方法。
(付記10)
第1の時系列データに対する分析結果に基づいて、当該第1の時系列データの所定の区間を設定する分析部と、
設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに基づいて、第2の時系列データに対する分析結果に基づく情報の出力を制御する出力部と、
を備えた時系列データ処理装置。
(付記11)
付記10に記載の時系列データ処理装置であって、
前記分析部は、予め設定された基準データを用いて前記第1の時系列データを分析し、分析結果に基づいて当該第1の時系列データの前記区間を設定し、設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに基づいて、前記基準データの更新を行い、さらに、更新された前記基準データを用いて前記第2の時系列データに対する分析を行い、
前記出力部は、分析結果に基づく情報の出力を制御する、
時系列データ処理装置。
(付記12)
付記11に記載の時系列データ処理装置であって、
前記分析部は、前記基準データを用いて前記第1の時系列データを分析して、当該第1の時系列データの異常状態を表す情報を出力し、出力された前記第1の時系列データの前記異常状態を表す情報に基づいて、当該第1の時系列データの前記区間を設定する、
時系列データ処理装置。
(付記13)
付記12に記載のデータ出力制御装置であって、
前記分析部は、更新された前記基準データを用いて前記第2の時系列データに対する分析を行い、
前記出力部は、前記第2の時系列データの分析結果に基づいて、当該第2の時系列データが異常状態であることを通知する通知情報の出力の有無を制御する、
時系列データ処理装置。
(付記14)
付記13に記載の時系列データ処理装置であって、
前記出力部は、前記第2の時系列データに対する分析結果により、前記第2の時系列データが異常状態であると判断された場合であって、当該第2の時系列データが設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに対応する場合には、前記通知情報の出力を停止するよう制御する、
時系列データ処理装置。
(付記15)
付記10乃至14のいずれかに記載の時系列データ処理装置であって、
前記分析部は、設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データの状態を表す状態情報を生成し、前記状態情報を用いて前記第2の時系列データに対する分析を行い、
前記出力部は、前記第2の時系列データに対する分析結果に基づく情報の出力を制御する、
時系列データ処理装置。
(付記16)
付記15に記載の時系列データ処理装置であって、
前記出力部は、前記第2の時系列データが前記状態情報に対応する場合には、当該第2の時系列データが異常状態であることを通知する通知情報の出力を停止するよう制御する、
時系列データ処理装置。
(付記17)
付記10乃至16のいずれかに記載の時系列データ処理装置であって、
前記分析部は、前記第2の時系列データに対する分析を行い、
前記出力部は、前記第2の時系列データに対する分析結果に基づいて当該第2の時系列データの異常状態を表す情報を出力し、この際に、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報のうち、設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに対応する前記第2の時系列データの異常状態を表す情報を、他と区別して出力する、
時系列データ処理装置。
(付記18)
第1の時系列データに対する分析結果に基づいて、当該第1の時系列データの所定の区間を設定し、第2の時系列データに対する分析を行う分析部と、
前記第2の時系列データの分析結果に基づいて、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報を出力する出力部と、を備え、
前記出力部は、前記第2の時系列データの異常状態を表す情報を出力する際に、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報のうち、設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに対応する前記第2の時系列データの異常状態を表す情報を、他と区別して出力する、
時系列データ処理装置。
(付記19)
第1の時系列データに対する分析結果に基づいて、当該第1の時系列データの所定の区間を設定し、
設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに基づいて、第2の時系列データに対する分析結果に基づく情報の出力を制御する、
処理を情報処理装置に実行させるためのプログラム。
(付記20)
第1の時系列データに対する分析結果に基づいて、当該第1の時系列データの所定の区間を設定し、
第2の時系列データに対する分析を行い、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報を出力し、
前記第2の時系列データの異常状態を表す情報を出力する際に、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報のうち、設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに対応する前記第2の時系列データの異常状態を表す情報を、他と区別して出力する、
処理を情報処理装置に実行させるためのプログラム。
なお、上述したプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
以上、上記実施形態等を参照して本願発明を説明したが、本願発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明の範囲内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。
10 時系列データ処理装置
11 計測部
12 学習部
13 分析部
14 出力部
15 計測データ記憶部
16 モデル記憶部
17 状態識別情報記憶部
21 異常度算出部
22 区間設定部
23 状態符号化部
24 異常判定部
100 時系列データ処理装置
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 プログラム群
105 記憶装置
106 ドライブ装置
107 通信インタフェース
108 入出力インタフェース
109 バス
110 記憶媒体
111 通信ネットワーク
121 分析部
122 出力部

Claims (20)

  1. 第1の時系列データに対する分析結果に基づいて、当該第1の時系列データの所定の区間を設定し、
    設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに基づいて、第2の時系列データに対する分析結果に基づく情報の出力を制御する、
    時系列データ処理方法。
  2. 請求項1に記載の時系列データ処理方法であって、
    予め設定された基準データを用いて前記第1の時系列データを分析し、分析結果に基づいて当該第1の時系列データの前記区間を設定し、
    設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに基づいて、前記基準データの更新を行い、
    更新された前記基準データを用いて前記第2の時系列データに対する分析を行い、分析結果に基づく情報の出力を制御する、
    時系列データ処理方法。
  3. 請求項2に記載の時系列データ処理方法であって、
    前記基準データを用いて前記第1の時系列データを分析して、当該第1の時系列データの異常状態を表す情報を出力し、
    出力された前記第1の時系列データの前記異常状態を表す情報に基づいて、当該第1の時系列データの前記区間を設定する、
    時系列データ処理方法。
  4. 請求項2又は3に記載の時系列データ処理方法であって、
    更新された前記基準データを用いて前記第2の時系列データに対する分析を行い、分析結果に基づいて、前記第2の時系列データが異常状態であることを通知する通知情報の出力の有無を制御する、
    時系列データ処理方法。
  5. 請求項4に記載の時系列データ処理方法であって、
    前記第2の時系列データに対する分析結果により、前記第2の時系列データが異常状態であると判断された場合であって、当該第2の時系列データが設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに対応する場合には、前記通知情報の出力を停止するよう制御する、
    時系列データ処理方法。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の時系列データ処理方法であって、
    設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データの状態を表す状態情報を生成し、
    前記状態情報を用いて前記第2の時系列データに対する分析を行い、分析結果に基づく情報の出力を制御する、
    時系列データ処理方法。
  7. 請求項6に記載の時系列データ処理方法であって、
    前記第2の時系列データが前記状態情報に対応する場合には、当該第2の時系列データが異常状態であることを通知する通知情報の出力を停止するよう制御する、
    時系列データ処理方法。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載の時系列データ処理方法であって、
    前記第2の時系列データに対する分析を行い、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報を出力し、この際に、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報のうち、設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに対応する前記第2の時系列データの異常状態を表す情報を、他と区別して出力する、
    時系列データ処理方法。
  9. 第1の時系列データに対する分析結果に基づいて、当該第1の時系列データの所定の区間を設定し、
    第2の時系列データに対する分析を行い、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報を出力し、
    前記第2の時系列データの異常状態を表す情報を出力する際に、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報のうち、設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに対応する前記第2の時系列データの異常状態を表す情報を、他と区別して出力する、
    時系列データ処理方法。
  10. 第1の時系列データに対する分析結果に基づいて、当該第1の時系列データの所定の区間を設定する分析部と、
    設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに基づいて、第2の時系列データに対する分析結果に基づく情報の出力を制御する出力部と、
    を備えた時系列データ処理装置。
  11. 請求項10に記載の時系列データ処理装置であって、
    前記分析部は、予め設定された基準データを用いて前記第1の時系列データを分析し、分析結果に基づいて当該第1の時系列データの前記区間を設定し、設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに基づいて、前記基準データの更新を行い、さらに、更新された前記基準データを用いて前記第2の時系列データに対する分析を行い、
    前記出力部は、分析結果に基づく情報の出力を制御する、
    時系列データ処理装置。
  12. 請求項11に記載の時系列データ処理装置であって、
    前記分析部は、前記基準データを用いて前記第1の時系列データを分析して、当該第1の時系列データの異常状態を表す情報を出力し、出力された前記第1の時系列データの前記異常状態を表す情報に基づいて、当該第1の時系列データの前記区間を設定する、
    時系列データ処理装置。
  13. 請求項12に記載のデータ出力制御装置であって、
    前記分析部は、更新された前記基準データを用いて前記第2の時系列データに対する分析を行い、
    前記出力部は、前記第2の時系列データの分析結果に基づいて、当該第2の時系列データが異常状態であることを通知する通知情報の出力の有無を制御する、
    時系列データ処理装置。
  14. 請求項13に記載の時系列データ処理装置であって、
    前記出力部は、前記第2の時系列データに対する分析結果により、前記第2の時系列データが異常状態であると判断された場合であって、当該第2の時系列データが設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに対応する場合には、前記通知情報の出力を停止するよう制御する、
    時系列データ処理装置。
  15. 請求項10乃至14のいずれかに記載の時系列データ処理装置であって、
    前記分析部は、設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データの状態を表す状態情報を生成し、前記状態情報を用いて前記第2の時系列データに対する分析を行い、
    前記出力部は、前記第2の時系列データに対する分析結果に基づく情報の出力を制御する、
    時系列データ処理装置。
  16. 請求項15に記載の時系列データ処理装置であって、
    前記出力部は、前記第2の時系列データが前記状態情報に対応する場合には、当該第2の時系列データが異常状態であることを通知する通知情報の出力を停止するよう制御する、
    時系列データ処理装置。
  17. 請求項10乃至16のいずれかに記載の時系列データ処理装置であって、
    前記分析部は、前記第2の時系列データに対する分析を行い、
    前記出力部は、前記第2の時系列データに対する分析結果に基づいて当該第2の時系列データの異常状態を表す情報を出力し、この際に、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報のうち、設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに対応する前記第2の時系列データの異常状態を表す情報を、他と区別して出力する、
    時系列データ処理装置。
  18. 第1の時系列データに対する分析結果に基づいて、当該第1の時系列データの所定の区間を設定し、第2の時系列データに対する分析を行う分析部と、
    前記第2の時系列データの分析結果に基づいて、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報を出力する出力部と、を備え、
    前記出力部は、前記第2の時系列データの異常状態を表す情報を出力する際に、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報のうち、設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに対応する前記第2の時系列データの異常状態を表す情報を、他と区別して出力する、
    時系列データ処理装置。
  19. 第1の時系列データに対する分析結果に基づいて、当該第1の時系列データの所定の区間を設定し、
    設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに基づいて、第2の時系列データに対する分析結果に基づく情報の出力を制御する、
    処理を情報処理装置に実行させるためのプログラム。
  20. 第1の時系列データに対する分析結果に基づいて、当該第1の時系列データの所定の区間を設定し、
    第2の時系列データに対する分析を行い、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報を出力し、
    前記第2の時系列データの異常状態を表す情報を出力する際に、当該第2の時系列データの異常状態を表す情報のうち、設定した前記区間に含まれる前記第1の時系列データに対応する前記第2の時系列データの異常状態を表す情報を、他と区別して出力する、
    処理を情報処理装置に実行させるためのプログラム。
JP2020571995A 2019-02-14 2019-02-14 時系列データ処理方法 Active JP7218764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/005377 WO2020166011A1 (ja) 2019-02-14 2019-02-14 時系列データ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020166011A1 true JPWO2020166011A1 (ja) 2021-12-02
JP7218764B2 JP7218764B2 (ja) 2023-02-07

Family

ID=72044603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020571995A Active JP7218764B2 (ja) 2019-02-14 2019-02-14 時系列データ処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220121191A1 (ja)
JP (1) JP7218764B2 (ja)
WO (1) WO2020166011A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138180A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Toshiba Corp 警報制御処理装置
JPH109902A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Toshiba Corp プラント監視装置
JP2010122912A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Toshiba Corp 異常判定装置、方法、及びプログラム
JP2014056509A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Omron Corp 監視装置、監視方法、プログラムおよび記録媒体
JP2019016209A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 株式会社東芝 診断装置、診断方法およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165216A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生産管理方法および生産管理装置
CN102099795B (zh) * 2008-09-18 2014-08-13 日本电气株式会社 运用管理装置、运用管理方法和运用管理程序
JP5301310B2 (ja) * 2009-02-17 2013-09-25 株式会社日立製作所 異常検知方法及び異常検知システム
JP5471859B2 (ja) * 2010-06-10 2014-04-16 富士通株式会社 解析プログラム、解析方法、および解析装置
JP5715261B2 (ja) * 2011-10-04 2015-05-07 株式会社日立製作所 時系列データ管理システム,および方法
US10649449B2 (en) * 2013-03-04 2020-05-12 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Distributed industrial performance monitoring and analytics
US10678225B2 (en) * 2013-03-04 2020-06-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Data analytic services for distributed industrial performance monitoring
JP5530020B1 (ja) * 2013-11-01 2014-06-25 株式会社日立パワーソリューションズ 異常診断システム及び異常診断方法
WO2016035338A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 日本電気株式会社 監視装置及びその監視方法、監視システム、並びにコンピュータ・プログラムが格納された記録媒体
WO2016189747A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 三菱電機株式会社 分析装置及び分析方法及び分析プログラム
JP6207791B1 (ja) * 2016-10-06 2017-10-04 三菱電機株式会社 時系列データ処理装置
JP6661052B2 (ja) * 2017-05-12 2020-03-11 三菱電機株式会社 時系列データ処理装置、時系列データ処理システムおよび時系列データ処理方法
US10719772B2 (en) * 2017-10-27 2020-07-21 The Boeing Company Unsupervised multivariate relational fault detection system for a vehicle and method therefor
JP7188950B2 (ja) * 2018-09-20 2022-12-13 株式会社Screenホールディングス データ処理方法およびデータ処理プログラム
US11669080B2 (en) * 2018-10-30 2023-06-06 Japan Aerospace Exploration Agency Abnormality detection device, abnormality detection method, and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138180A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Toshiba Corp 警報制御処理装置
JPH109902A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Toshiba Corp プラント監視装置
JP2010122912A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Toshiba Corp 異常判定装置、方法、及びプログラム
JP2014056509A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Omron Corp 監視装置、監視方法、プログラムおよび記録媒体
JP2019016209A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 株式会社東芝 診断装置、診断方法およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020166011A1 (ja) 2020-08-20
JP7218764B2 (ja) 2023-02-07
US20220121191A1 (en) 2022-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11152126B2 (en) Abnormality diagnosis system and abnormality diagnosis method
KR102008231B1 (ko) 자동화 설비의 고장 예측 장치, 이를 이용한 고장 예측 시스템 및 고장 예측 방법
TWI566065B (zh) Communication anomaly detection device, communication anomaly detection method and program
JP2022519228A (ja) 工業プロセスで使用されるコンポーネントから発生する信号の異常を検出及び測定するためのシステムと方法
JP6796373B2 (ja) プラント運転システム及びプラント運転方法
EP3617826A1 (en) Management monitoring system
US11423494B2 (en) Plant assistance assessment system and plant assistance assessment method
US20210088986A1 (en) Assistance device, learning device, and plant operation condition setting assistance system
EP4038557A1 (en) Method and system for continuous estimation and representation of risk
CN111137773B (zh) 用于检测电梯系统的故障的方法和系统
US20220156137A1 (en) Anomaly detection method, anomaly detection apparatus, and program
JPWO2020166011A1 (ja) 時系列データ処理方法
WO2020245980A1 (ja) 時系列データ処理方法
WO2020189211A1 (ja) 監視方法、監視装置、プログラム
WO2014167917A1 (ja) 状態監視装置、状態監視システム、及び状態監視方法
JP7239022B2 (ja) 時系列データ処理方法
WO2020189210A1 (ja) 監視方法、監視装置、プログラム
JP7248101B2 (ja) 監視方法、監視装置、プログラム
JP7309548B2 (ja) 異常予兆検知装置、方法及びプログラム
WO2022003983A1 (ja) 時系列データ処理方法、時系列データ処理装置、時系列データ処理システム、記録媒体
WO2023188914A1 (ja) 情報処理方法及び情報処理装置
US20220334030A1 (en) Time series data processing method
KR101913474B1 (ko) 자동화 설비 cms의 제어 방법
US20190265676A1 (en) Systems and methods for implementing feedback for factory automated devices
JP2022176700A (ja) 工業炉保全支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7218764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151