JPWO2020153407A1 - 高マンガン鋼鋳片の製造方法、および、高マンガン鋼鋼片または鋼板の製造方法 - Google Patents

高マンガン鋼鋳片の製造方法、および、高マンガン鋼鋼片または鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020153407A1
JPWO2020153407A1 JP2020568187A JP2020568187A JPWO2020153407A1 JP WO2020153407 A1 JPWO2020153407 A1 JP WO2020153407A1 JP 2020568187 A JP2020568187 A JP 2020568187A JP 2020568187 A JP2020568187 A JP 2020568187A JP WO2020153407 A1 JPWO2020153407 A1 JP WO2020153407A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
less
high manganese
steel
manganese steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020568187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7063401B2 (ja
Inventor
陽一 伊藤
則親 荒牧
孝一 中島
茂樹 木津谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2020153407A1 publication Critical patent/JPWO2020153407A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7063401B2 publication Critical patent/JP7063401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • B22D11/161Controlling or regulating processes or operations for automatic starting the casting process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • B22D11/20Controlling or regulating processes or operations for removing cast stock
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

高マンガン鋼鋼片または鋼板の製造における圧延時の割れを抑制できる高マンガン鋼鋳片の製造方法を提供する。本発明に係る高マンガン鋼鋳片の製造方法は、特定の成分組成を有する高マンガン鋼溶鋼を連続鋳造して鋳片を製造するにあたり、連続鋳造機内または次工程の熱間圧延用加熱炉装入までの搬送工程で、表面温度が600℃以上1100℃以下の前記鋳片に下記(1)式で算出される加工歪み量が3.0%以上10.0%以下となる加工歪みを付与する。加工歪み量(%)=ln(加工前の鋳片の断面積/加工後の鋳片の断面積)×100・・・(1)

Description

本発明は、核融合施設やリニアモータカー用路盤、核磁気共鳴断層室等の機械構造用部材ならびに液化ガス貯蔵用タンク等の極低温環境で使用される構造用鋼の高マンガン鋼の素材となる鋼片や鋼板の製造に用いられる高マンガン鋼鋳片の製造方法に関する。また、当該高マンガン鋼鋳片を用いた高マンガン鋼鋼片または鋼板の製造方法に関する。
オーステナイト単相組織で非磁性特性を有する高マンガン鋼は、従来のオーステナイト系ステンレス鋼や、9%ニッケル鋼、5000系アルミニウム合金などの極低温用金属材料に代わる安価な鋼材として要望が高まっている。
従来、これら高マンガン鋼の素材となる鋼片は、造塊法で鋼塊を得、これを熱間で分塊圧延して製造することが一般的であったが、最近では生産性向上やコスト低減の観点から、連続鋳造法で得た鋳片からの製造が不可欠となっている。高マンガン鋼の鋼片を連続鋳造法で得た鋳片から製造する場合、連続鋳造時の鋳片の表面割れや、分塊圧延時の鋼片の表面割れが多発し、割れ疵除去のための手入れ増大ならびに歩留り低下が問題となる。このため、鋳片および鋼片の表面割れを抑制できる連続鋳造鋳片からの高マンガン鋼鋼片の製造方法が強く望まれていた。
高マンガン鋼の連続鋳造鋳片を、表面割れを発生させずに熱間圧延する技術は、特許文献1に開示されている。この技術は、質量%で、C:0.2〜0.8%、Si:0.5%以下、Mn:11〜20%、Cr:3%以下を含有する溶鋼を連続鋳造する際、鋳片表面の冷却最終温度の下限を、C、およびCr含有量の関数より算出される値以上にしつつ、鋳片表面をその温度以上に維持したまま加熱炉に装入し、熱間圧延の1パス目で与える圧下歪みを3〜6%の範囲とする方法である。
また、特許文献2には、質量%で、C:0.9〜1.20%、Mn:11.0〜14.0%、P:0.08%以下を含有する溶鋼を連続鋳造するにあたり、二次冷却水の比水量を0.7〜1.1L/kgの範囲とし、さらにその鋳片を均熱後、予備圧延するに際し、均熱炉での昇熱・温度保持条件を制限するとともに、予備圧延後に水靱処理を行うことで表面割れを防止する方法が開示されている。
特許文献3には、質量%で、C:0.09〜1.5%、Si:0.05〜1.0%、Mn:10〜31%、P:0.05%以下、S:0.02%以下、Cr:10%以下、Al:0.003〜0.1%、N:0.005〜0.50%を含有し残部がFeおよび不純物からなる溶鋼を連続鋳造するにあたり、鋳型に給湯する直前の溶鋼温度と鋳造速度とを適正範囲内とすることにより、表面割れなどの欠陥の発生を抑制する高マンガン含有鋼の製造方法が開示されている。また、特許文献4には、母材および溶接熱影響部の靱性に優れた極低温用高マンガン鋼材として、Mg、Ca、REMの添加等を施した好適成分組成範囲の高マンガン鋼が開示されている。
特開平6−322440号公報 特開昭59−13556号公報 特開2011−230182号公報 特開2016−196703号公報
特許文献1、2に開示された方法では、連続鋳造後の鋳片の保温や均熱処理が不可欠で、製造工程上大きな制約が生じる。特に、鋳片搬送中にその温度を厳格に管理することは実際上困難である。このため、Mn含有量が20質量%以上、あるいはCr含有量が3%を超える成分組成の鋳片に対しては表面割れ抑制効果が十分に得られない。
特許文献3に開示された方法は、鋳型内での初期凝固シェルの不均一の解消や、粒界に形成された低融点の炭化物が溶融することによる粒界脆化の回避を想定したものであり、比較的高温域での鋳片の割れを対象としている。一方、後述するように、より低温域での現象も高マンガン鋼の表面割れに大きな影響を及ぼしていることから、特許文献3に開示された方法でも高マンガン鋼の表面割れを十分に抑制できない。特許文献4には、極低温用高マンガン鋼材として、Mg、Ca、REMの添加等を施した好適成分組成範囲が開示されているのみで、当該成分組成の溶鋼を、表面割れ等の欠陥を発生させることなく連続鋳造する条件については何ら記載されていない。
本発明は、かかる状況を鑑みてなされたものであり、Mnの含有量が20質量%を超える高マンガン鋼鋼片または鋼板を製造する場合であっても圧延時の割れを抑制できる高マンガン鋼鋳片の製造方法を提供することを目的とする。また、前記高マンガン鋼鋳片を用いた高マンガン鋼鋼片または鋼板の製造方法を提供することを目的とする。なお、本発明において鋳片とは、次工程の熱間圧延を施す前の段階のものを指し、熱間圧延を施す前に、本発明における加工歪みの付与や表面手入れ等を行ったものも鋳片と呼ぶ。
上記課題を解決するための本発明の要旨は以下のとおりである。
[1] 質量%で、C:0.10%以上1.3%以下、Si:0.10%以上0.90%以下、Mn:10%以上30%以下、P:0.030%以下、S:0.0070%以下、Al:0.01%以上0.07%以下、Cr:0.1%以上10%以下、Ni:0.01%以上1.0%以下、Ca:0.0001%以上0.010%以下、N:0.0050%以上0.2000%以下を含有し、更に、任意添加元素として、Mg:0.0001%以上0.010%以下、REM:0.0001%以上0.010%以下を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなる成分組成を有する溶鋼を連続鋳造して鋳片を製造するにあたり、連続鋳造機内または次工程の熱間圧延用加熱炉装入までの搬送工程で、表面温度が600℃以上1100℃以下の前記鋳片に下記(1)式で算出される加工歪み量が3.0%以上10.0%以下となる加工歪みを付与する、高マンガン鋼鋳片の製造方法。
加工歪み量(%)=ln(加工前の鋳片の断面積/加工後の鋳片の断面積)×100・・・(1)
[2] 表面温度が下記(2)式で算出されるTp以上である前記鋳片に、前記加工歪みを付与する、上記[1]に記載の高マンガン鋼鋳片の製造方法。
Tp(℃)=600+15[%C]+333[%C]−4[%Mn]+40[%Cr]・・・(2)
(2)式において、[%C]、[%Mn]、[%Cr]は、前記鋳片のC、Mn、Crの含有量(質量%)である。
[3] 前記鋳片の成分組成は、さらに下記(3)式を満足する、上記[1]または上記[2]に記載の高マンガン鋼鋳片の製造方法。
[%Mn]×([%S]−0.8×[%Ca])≦0.10・・・(3)
(3)式において、[%Mn]、[%S]、[%Ca]は、前記鋳片のMn、S、Caの含有量(質量%)である。
[4] 上記[1]から上記[3]のいずれかに記載の高マンガン鋼鋳片の製造方法で製造された鋳片を熱間圧延して鋼片または鋼板を製造する、高マンガン鋼鋼片または鋼板の製造方法。
本発明に係る高マンガン鋼鋳片の製造方法で製造された鋳片を用いることで、熱間圧延時の表面割れが抑制され、表面割れが抑制された高マンガン鋼鋳片が製造できる。これにより、高マンガン鋼鋼片または鋼板の製造における手入れコストの削減、製造リードタイムの低減、および歩留りの向上が実現できる。
図1は、高温引張試験で得られたRA値と引張温度との関係を示すグラフである。 図2は、結晶粒径比と加工歪み量との関係を示すグラフである。 図3は、炭化物の析出温度と、600+15[%C]+333[%C]−4[%Mn]+40[%Cr]との関係を示すグラフである。 図4は、RA値と[%Mn]×([%S]−0.8×[%Ca])との関係を示すグラフである。 図5は、連続鋳造機内の水平帯で鋳片に8.0%の加工歪みを付与した場合における鋳片の表面温度変化の推移を示すグラフである。 図6は、表面温度がTp以上の鋳片に8.0%の加工歪みを付与した鋳片の表面近傍の凝固組織を模式的に示した図である。 図7は、連続鋳造機内の水平帯で鋳片に8.0%の加工歪みを付与しない場合における鋳片の表面温度変化の推移を示すグラフである。 図8は、表面温度がTp以上の鋳片に8.0%の加工歪みを付与していない鋳片の表面近傍の凝固組織を模式的に示した図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されない。本実施形態に係る高マンガン鋼は、C:0.10%以上1.3%以下、Si:0.10%以上0.90%以下、Mn:10%以上30%以下、P:0.030%以下、S:0.0070%以下、Al:0.01%以上0.07%以下、Cr:10%以下、Ni:0.01%以上1.0%以下、Ca:0.0001%以上0.010%以下、N:0.0050%以上0.2000%以下を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなる成分組成を有する。なお、成分組成における成分の含有量を表す「%」は、特に断わらない限り「質量%」を意味する。
C(炭素):0.10%以上1.3%以下
Cは、オーステナイト相の安定化と強度の向上を目的として添加される。Cの含有量が0.10%未満では必要な強度が得られない。一方、Cの含有量が1.3%を超えると炭化物やセメンタイトの析出量が過大となり靱性が低下する。このため、Cの含有量は0.10%以上1.3%以下である必要があり、0.30%以上0.8%以下であることが好ましい。
Si(珪素):0.10%以上0.90%以下
Siは、脱酸と固溶強化を目的として添加される。この効果を得るには、Siの含有量が0.10%以上である必要がある。一方、Siは、フェライト安定化元素であり、多量に添加すると高マンガン鋼のオーステナイト組織が不安定になる。このため、Siの含有量は0.90%以下である必要がある。したがって、Siの含有量は0.10%以上0.90%以下である必要があり、0.20%以上0.60%以下であることが好ましい。
Mn(マンガン):10%以上30%以下
Mnは、オーステナイト組織を安定化し、強度の増加をもたらす元素である。特に、Mnの含有量を10%以上とすることによって、オーステナイト鋼に期待される非磁性および低温靱性といった特性が得られる。一方で、一般にオーステナイト鋼は熱間加工性に乏しく、中でも高マンガン鋼は連続鋳造や熱間圧延時の割れの感受性が高い材料として知られている。特に、Mnの含有量が30%を超えると加工性が著しく低下する。従って、Mnの含有量は10%以上30%以下である必要があり、20%以上28%以下であることが好ましい。
P(燐):0.030%以下
Pは、鋼中に含まれる不純物元素であり、靱性の低下や熱間脆化を招く。このため、Pの含有量は少ないほどよいが、0.030%までは許容できる。したがって、Pの含有量は、0.030%以下である必要があり、0.015%以下であることが好ましい。
S(硫黄):0.0070%以下
Sは、鋼中に含まれる不純物元素であり、MnS等の硫化物が起点となって靱性を低下させる。このため、Sの含有量は少ないほどよいが、0.0070%までは許容できる。したがって、Sの含有量は、0.0070%以下である必要があり、0.0030%以下であることが好ましい。
Al(アルミニウム):0.01%以上0.07%以下
Alは、脱酸を目的として添加される。必要な脱酸効果を得るには、Alの含有量が0.01%以上である必要がある。一方、Alの含有量が0.07%を超えるほど添加されても脱酸効果は頭打ちとなると同時に過剰なAlNが生成して熱間加工性が低下する。したがって、Alの含有量は0.01%以上0.07%以下である必要があり、0.02%以上0.05%以下であることが好ましい。
Cr(クロム):0.1%以上10%以下
Crは、固溶強化を目的として添加される。このため、Crの含有量は0.1%以上である必要がある。一方、Crを多量に添加すると高マンガン鋼のオーステナイト組織が不安定になり、脆化の原因となる粗大炭化物が析出する。したがって、Crの含有量は10%以下が必要であり、7%以下であることが好ましい。
Ni(ニッケル):0.01%以上1.0%以下
Niは、オーステナイト組織を安定化し、炭化物の析出抑制に寄与する元素である。このため、Niの含有量は0.01%以上である必要がある。一方、Niを過剰に添加するとマルテンサイトが生成しやすくなるので、Niの含有量は1.0%以下である必要があり、0.02%以上0.8%以下であることが好ましい。
Ca(カルシウム):0.0001%以上0.010%以下
Caは、適量添加すると微細な酸化物や硫化物を形成し、析出介在物による粒界脆化を抑制する。このため、Caの含有量は0.0001%以上である必要がある。一方、Caの含有量が過剰になると、析出介在物が粗大化し、逆に粒界脆化を促進する。このため、Caの含有量は0.010%以下である必要がある。Caの含有量は、0.0005%以上0.0050%以下であることが好ましい。
N(窒素):0.0050%以上0.2000%以下
Nは、オーステナイト組織を安定化させ、固溶および析出によって強度を増加させる。この効果を狙って、Nの含有量は0.0050%以上である必要がる。一方、Nの含有量が0.2000%を超えると熱間加工性が低下する。このため、Nの含有量は0.0050%以上0.2000以下である必要があり、Nの含有量は、0.0050%以上0.1000%以下であることが好ましい。
また、必要に応じて、Mg(マグネシウム)およびREMを含有してもよい。MgおよびREMは、Caと同様の効果が得られるので、これらの含有量をそれぞれ0.0001%以上0.010%以下としてもよい。上記以外の残部は、鉄および不可避的不純物である。ここで、REMとは、原子番号が57のLa(ランタン)から71のLu(ルテチウム)までの15元素に、原子番号が21のSc(スカンジウム)と原子番号が39のY(イットリウム)とを加えた合計17元素の総称である。
次に、上記成分組成の高マンガン鋼の熱間圧延時の割れ発生機構を推定した高温引張試験について説明する。代表的な高マンガン鋼として表1に示す成分組成の鋼をラボ溶製後に鋼塊とし、そこから試験片を採取して高温引張試験を実施した。
Figure 2020153407
図1は、高温引張試験で得られたRA(絞り)値と引張温度との関係を示すグラフである。図1における縦軸のRAの値は下記(4)式より求めた。
RA(%)=(試験前の試験片断面積−試験後(破断後)の試験片断面積)/(試験前の試験片断面積)×100・・・(4)
マンガン濃度が10質量%より低い鋼において、熱間圧延時の鋼片に割れが発生しないと考えられるRA値は60%以上である。しかしながら、マンガン濃度が10質量%以上の高マンガン鋼では、図1に示すように、RA値が60%以上であっても鋼片に割れが発生する温度領域があることが確認された。この結果と、高温引張試験実施後の試験片破断面の光学顕微鏡および走査型電子顕微鏡(SEM)の観察結果とから、RA値が低下した温度領域を以下の領域I、領域IIおよび領域IIIに区分して高マンガン鋼の割れ原因を推定した。
領域Iは、固相線温度T〜1200℃で低RA値となる温度範囲である。この割れは、C、P、S等の粒界への偏析濃化により粒界が局所的に低融点化することに起因するものであり、鋳造中に鋳片温度が固相線温度直下まで冷却された際に現われる液膜脆化現象として知られている。この割れに対する対策は、一般によく知られている連続鋳造における内部割れ防止に対するものと同一である。すなわち、連続鋳造を低鋳造速度で操業し、ロール間での鋳片のバルジングを抑えるという対策である。
領域IIは、1150〜1030℃で低RA値となる温度範囲である。この割れは、粒界にSが濃化し、MnS等の硫化物が析出することによる脆化現象に起因するものである。特に、高マンガン鋼はオーステナイト凝固し、その後の冷却過程で相変態が生じないので、硫化物生成による粒界脆化が生じやすい。粒界の強度にはSの含有量ならびにMnSの析出量が影響するので、粒界のMnS析出量を脆化許容範囲以下に抑制することが割れ防止に重要となる。
領域IIIは、860〜780℃で低RA値となる温度範囲である。この割れは、粗大な結晶粒の粒界に、主にM23炭化物が析出することによる脆化現象に起因する。前述したとおり、高マンガン鋼はオーステナイト凝固し、その後の冷却過程で相変態が生じないので、鋳造段階で生じた粗大結晶粒がその後の熱間圧延工程まで維持される。炭化物は、結晶粒界に優先して析出し、結晶粒が粗大な場合、粒界に析出する炭化物も粗大化しやすい。粗大な炭化物は、熱間圧延前の再加熱においても鋼中に完全に固溶せず粒界に残存することが多く、このため、連続鋳造時に鋳片が割れていない場合でも、熱間圧延後の鋼片に割れが生じることがある。したがって鋳造段階で結晶粒の粗大化を防止する対策を採ることが割れの抑制に重要となる。
以上の検討から、領域IIおよび領域IIIにおける高マンガン鋼の表面割れは、主に結晶粒界に析出した硫化物や粗大な炭化物が原因であると推定された。すなわち、高マンガン鋼が他の鋼種よりも割れの感受性が高いのは、高マンガン鋼はオーステナイト単相鋼もしくはオーステナイト単相+フェライト組織であり、鋳片表層から鋳片の厚さ方向に10mm位置までの範囲の結晶粒径が2〜5mmであり、普通鋼の旧オーステナイト粒径の0.5〜1.5mmと比較して非常に粗大であることが原因であると考えた。
鋳片の結晶粒の粗大化を抑制する方法として、高温の高マンガン鋼に加工歪みを付与することを検討した。ラボ鋼塊から採取した試験片の温度を600〜1200℃とし、所定量の加工歪みを歪み速度10−2(1/s)で付与した場合の結晶粒径の変化を調査した。結晶粒径の変化は、試験後の試験片を顕微鏡観察することで行なった。なお、試験片の温度は、試験片の表面温度である。
図2は、結晶粒径比と加工歪み量との関係を示すグラフである。図2において、縦軸は結晶粒径比(−)であり、下記(5)式で算出される値であり、横軸は、加工歪み量(%)であり、下記(6)式で算出される値である。なお、(−)は、無次元であることを示す。
結晶粒径比(−)=歪み加工後の結晶粒径/初期結晶粒径・・・(5)
加工歪み量(%)=ln(加工前の試験片の断面積/加工後の試験片の断面積)×100・・・(6)
図2に示すように、600〜1100℃の温度域で3.0%以上の加工歪みを付与することで、結晶粒径を1/2以下にできることが確認された。本結果は、高温で歪みを受けることで動的再結晶が進行し、オーステナイト粒が微細化したものと考えられる。
製造プロセスにおいては、連続鋳造機内から熱間圧延までの間で、上述した結晶粒微細化を可能とする条件で加工歪みを付与すれば鋳片表層の結晶粒を微細化でき、熱間圧延時の表面割れを抑制できる鋳片の製造が可能となる。
加工歪みを付与するプロセスは、一般的な熱間圧延と同様に、1対以上の圧下ロールで鋳片を連続鋳造機内もしくは連続鋳造機以降で圧下すればよい。加工歪みを与える歪み速度は10−2(1/s)以上、5(1/s)未満の範囲内であればよい。付与する加工歪み量は、下記(1)式で算出される加工歪み量を3.0%以上とすることが必要である。また、図2に示すように、加工歪みを付与する温度範囲は600℃以上1100℃以下であることが必要である。
加工歪み量(%)=ln(加工前の鋳片の断面積/加工後の鋳片の断面積)×100・・・(1)
上記(1)式において、加工前の鋳片の断面積とは、加工歪みを付与する前の鋳片の鋳造方向(鋳片の進行方向)に対し垂直な断面の面積であり、加工後の鋳片の断面積とは、加工歪みを付与した後の鋳片の鋳造方向(鋳片の進行方向)に対し垂直な断面の面積である。
一方、加工歪みを過大に付与すると鋳片の内部割れが発生したり、粗大な結晶粒界が破断して割れを助長したりする場合があることから、付与する加工歪み量は10.0%以下とする。
高マンガン鋼の鋳片に対し、連続鋳造機内もしくは連続鋳造機以降の熱間圧延前で圧下して加工歪みを付与する方法を想定し、この加工歪みの付与によって割れが生じる可能性を低下させるため、さらに望ましい条件について検討した。
上述したように領域IIIの温度領域では、粗大な結晶粒に加え、粒界への巨大炭化物の生成も高マンガン鋼の脆化の原因となる。したがって、結晶粒径を微細にするための加工歪みの付与前に結晶粒界に巨大な炭化物が析出してしまうと加工歪み付与による割れ抑制効果が得られなくなるおそれがある。
ここで問題となる炭化物はM23系で、一般にMn、Cr、Fe、Moの元素で構成されており、その析出温度は炭化物の組成により大きく変化する。このうちCrは、その含有量の増加により炭化物の析出温度を上昇させる効果が大きく、高Cr組成では、800℃を超す高温からM23炭化物が析出するので、特に注意が必要となる。
種々の成分組成の高マンガン鋼について、炭化物の組成と析出温度との関係を以下の方法で調査した。まず、成分組成を変更した種々の高マンガン鋼のラボ鋼塊を溶製し、連続鋳造機内あるいは加熱炉から搬出し、熱間圧延中に近い冷却速度で鋼塊を冷却した後、所定温度に達した後に急冷し、組織凍結させて観察用試料を作製した。この観察用試料を、残渣抽出分析や走査型電子顕微鏡(SEM)観察によって炭化物組成を測定し、急冷温度との関係を調査し、炭化物の析出温度Tpを、C、MnおよびCrの含有量を変数とする回帰式で表すことができるか確認した。
図3は、炭化物の析出温度と、600+15[%C]+333[%C]−4[%Mn]+40[%Cr]との関係を示すグラフである。図3において、縦軸は炭化物の析出温度(℃)の測定値であり、横軸は600+15[%C]+333[%C]−4[%Mn]+40[%Cr]で算出される値である。
図3に示すように、M23系炭化物の析出温度Tp(℃)は、C、MnおよびCr含有量を変数とする回帰式でよく整理できた。したがって、加工歪みを付与する温度は、鋳片の表面温度が炭化物の析出温度であるTp以上、すなわち、鋳片の表面温度が下記(2)式で算出されるTp以上である鋳片に、加工歪みを付与することが好ましいといえる。
Tp(℃)=600+15[%C]+333[%C]−4[%Mn]+40[%Cr]・・・(2)
なお、上記(2)式において、[%C]、[%Mn]および[%Cr]は、鋳片の成分組成におけるC、MnおよびCrの含有量(質量%)である。
高マンガン鋼の鋳片に対し、前述した領域IIの温度領域における割れの抑制効果をさらに高めるため、割れの原因となるMnSの析出量を減少させる条件について調査した。Mn、S、およびCaの成分組成を変更した種々の高マンガン鋼のラボ鋼塊を作製し、この鋼塊から採取した試験片を用いて高温引張試験を実施した。試験条件は、試験温度を600〜1250℃、歪み速度を3.5×10−4(1/s)とし、破断後試験片のRA値を求めた。その結果、Caを添加した試験片でRA値が向上し、溶存Sの固定ならびにMnSの集中的な粒界への析出を抑制するのにCa添加が有効であることが判明した。
図4は、RA値と[%Mn]×([%S]−0.8×[%Ca])との関係を示すグラフである。図4において、RA値は、上述した式(4)から算出される値である。図4に示すように、RA値は、Caの添加を考慮したMnとSとの溶解度積に対して図4に示す関係になるので、下記(3)式を満足する成分組成とすることで領域IIにおける表面割れを抑制できることがわかる。
[%Mn]×([%S]−0.8×[%Ca])≦0.10・・・(3)
なお、上記(3)式において、[%Mn]、[%S]および[%Ca]は、鋳片の成分組成におけるMn、SおよびCaの含有量(質量%)である。
このように、鋳片の成分組成が上記(3)式を満足すると、Caの添加と低S化とにより粒界強度が向上し、連続鋳造時および熱間圧延時の1000℃付近(領域II)における表面割れが抑制される。
図5は、連続鋳造機内の水平帯で鋳片に8.0%の加工歪みを付与した場合における鋳片の表面温度変化の推移を示すグラフである。図5において、縦軸は鋳片の表面温度(℃)であり、横軸は時間(s)である。図5に示すように、鋳片の表面温度がTp以上である鋳片に8%の加工歪みを付与した。このように加工歪みを付与した鋳片を急冷し、組織凍結させて表面近傍の凝固組織を観察した。なお、図5に示した例において、Tpは864℃であり、加工歪みを付与した温度は925℃である。
図6は、表面温度がTp以上の鋳片に8.0%の加工歪みを付与した鋳片の表面近傍の凝固組織を模式的に示した図である。図6に示すように、連続鋳造機内の水平帯で8%の加工歪みを付与することで、鋳片表層から5mm程度の深さまでの範囲で粒径0.5mm程度の微細なオーステナイト粒1および微細炭化物(M23)2が生成し、粗大なオーステナイト柱状晶3や粗大炭化物(M23)4が存在しないことが確認された。
図7は、連続鋳造機内の水平帯で鋳片に8.0%の加工歪みを付与しない場合における鋳片の表面温度変化の推移を示すグラフである。図7において、縦軸は鋳片の表面温度(℃)であり、横軸は時間(s)である。図7に示した条件で鋳造した鋳片を急冷し、組織凍結させて表面近傍の凝固組織を観察した。
図8は、表面温度がTp以上の鋳片に8.0%の加工歪みを付与していない鋳片の表面近傍の凝固組織を模式的に示した図である。図8に示すように、鋳片に加工歪みを付与しない場合には、高マンガン鋼特有の粒径幅が3〜5mmの粗大なオーステナイト柱状晶3が確認され、その粒界には、粗大炭化物(M23)4が確認された。
これらの結果から、本実施形態に係る高マンガン鋼鋳片の製造方法で鋳片を製造することで、当該鋳片の表面から5mm程度の深さまでの範囲のオーステナイト粒を微細化し、粗大な炭化物の生成が抑制されることが確認された。このように鋳片の凝固組織を微細化し、粗大な炭化物の生成を抑制することで、粒界に析出した炭化物等を起点とした圧延中の割れが抑制され、これにより、表面割れが抑制された鋼片または鋼板が製造できる。
また、上述したように、表面温度が600〜1100℃の温度域の鋳片に加工歪みを付与することで、鋳片表層の結晶粒を微細化できるところ、本実施形態に係る高マンガン鋼鋳片の製造方法では、連続鋳造機内または次工程の熱間圧延用加熱炉装入までの搬送工程で加工歪みを付与するので、加工歪み付与のために鋳片に加える熱量を少なくできる。
本実施形態では分塊圧延の例を示したが、本実施形態に係る高マンガン鋼鋳片の製造方法で製造された鋳片は、鋼を再結晶温度以上に加熱して行う圧延加工法である広義の熱間圧延全てに対して圧延中の割れ防止効果を有する。具体的には、鋳片からブルーム等の製品圧延用素材となる中間品を得る分塊圧延、分塊圧延で得たブルーム等をさらに小さな断面に圧延する棒鋼圧延や線材圧延、鋳片をホットストリップミルと呼ばれる多段スタンドの粗圧延機と仕上圧延機とで連続圧延して鋼帯を得る薄板熱間圧延、粗圧延機および仕上圧延機のそれぞれ1スタンドの往復繰り返し圧延を行って厚板を得る厚板圧延等を含む。
次に、実施例について説明する。高マンガン鋼溶鋼を、150トン転炉、電極加熱式取鍋精錬炉およびRH真空脱ガス装置の順で精錬し、溶鋼成分および溶鋼温度を調整した後に容量30トンのタンディッシュを介し、湾曲半径10.5mの湾曲型連続鋳造機で断面サイズ1250mm幅×250mm厚の鋳片を鋳造した。鋳造速度は0.7〜0.9m/minの範囲とし、二次冷却水量は、比水量を0.3〜0.6L/kgの範囲とした。なお、連続鋳造機の水平部に1対の圧下ロールを設置し、鋳片厚み250mmに対して0.0〜15.0%の加工歪みを付与した。連続鋳造後の鋳片は、切断・搬出後、徐冷して一旦冷片とした。一部の鋳片は、この段階で浸透液探傷試験により表面割れの有無を調査した。
その後、鋳片を加熱炉に装入して再加熱し、1150℃に均熱化した後、総圧下率48%で分塊圧延した。分塊圧延後の鋼片を浸透液探傷試験により表面割れの有無を調査した。また、割れが検出された鋼片は、鋼片表面を深さ0.5mmずつグラインダーで研削しながら割れの有無を目視で観察し、割れが認められなくなった時点での研削深さを割れ深さとした。表2に、本実施例の成分組成、加工歪み付与条件および分塊圧延後の鋼片の表面状態を比較例とともに示す。
Figure 2020153407
表2に示すように、鋳片に3.0%以上10.0%以下の加工歪みが付与されていない比較例1〜21の鋼片の割れ個数(鋳片の長さ方向単位長さあたりの割れ個数)は4.2〜15.6個/mであり、割れ深さは2.5〜8.0mmであった。これに対し、鋳片に3.0%以上10.0%以下の加工歪みが付与された発明例1〜14の鋼片の割れ個数は0.0〜2.5個/mであり、割れ深さは0.0〜1.5mmであった。これらの結果から、鋳片に3.0%以上10.0%以下の加工歪みを付与することで、圧延後の鋼片の表面割れを抑制できることが確認された。
発明例1〜14のうち、加工歪みを付与した鋳片の表面温度が(2)式で算出されるTp未満であり、(3)式を満足しない発明例13の鋼片の割れ個数は2.5個/mであり、割れ深さは1.5mmであるのに対し、加工歪みを付与した鋳片の表面温度がTp以上である発明例14の鋼片の割れ個数は2.0個/mであり、割れ深さは1.5mmであった。これらの結果から、表面温度がTp以上の鋳片に3.0%以上10.0%以下の加工歪みを付与することで、圧延後の鋼片の表面割れをさらに抑制できることが確認された。
また、発明例1〜14のうち、加工歪みを付与した鋳片の表面温度が(2)式で算出されるTp未満であり、(3)式を満足しない発明例13の鋼片の割れ個数は2.5個/mであり、割れ深さは1.5mmであるのに対し、(3)式を満足する発明例11、12の鋼片の割れ個数は0.5〜1.5個/mであり、割れ深さは0.5〜1.5mmであった。これらの結果から、(3)式を満足する鋳片に3.0%以上10.0%以下の加工歪みを付与することで、圧延後の鋼片の表面割れをさらに抑制できることが確認された。
さらに、発明例1〜14のうち、(3)式を満足し、表面温度が(2)式で算出されるTp以上の鋳片に3.0%以上10.0%以下の加工歪みを付与した発明例1〜10の鋼片の割れ個数は0.0m/個であり、割れ深さは0.0mmであった。これらの結果から、(3)式を満足し、表面温度がTp以上の鋳片に3.0%以上10.0%以下の加工歪みを付与することで、圧延後の鋼片の表面割れを大きく抑制できることが確認された。
なお、上記実施例では、鋳片を一旦冷片にし、再加熱して分塊圧延を行なうまでの製造工程について示した。この後、分解圧延後の鋼片を素材とした仕上げ圧延を実施して、表面割れが抑制された鋼板も製造できる。
このように、本実施形態に係る鋳片の製造方法で製造された鋳片を用いることで熱間圧延時の表面割れが抑制され、表面割れが抑制された高マンガン鋼鋳片または鋼板の製造が可能となることが確認された。
これらの結果から、本実施形態に係る鋳片の製造方法を用いることで、Mnの含有量が20質量%を超える高マンガン鋼鋼片または鋼板を製造する場合であっても圧延時の割れを抑制できる高マンガン鋼鋳片を製造できることが確認された。また、これにより、高マンガン鋼鋼片または鋼板の製造における手入れコストの削減、製造リードタイムの低減、および歩留りの向上が実現できることが確認された。
1 微細なオーステナイト粒
2 微細炭化物(M23
3 粗大なオーステナイト柱状晶
4 粗大炭化物(M23

Claims (4)

  1. 質量%で、
    C:0.10%以上1.3%以下、
    Si:0.10%以上0.90%以下、
    Mn:10%以上30%以下、
    P:0.030%以下、
    S:0.0070%以下、
    Al:0.01%以上0.07%以下、
    Cr:0.1%以上10%以下、
    Ni:0.01%以上1.0%以下、
    Ca:0.0001%以上0.010%以下、
    N:0.0050%以上0.2000%以下を含有し、
    更に、任意添加元素として、Mg:0.0001%以上0.010%以下、REM:0.0001%以上0.010%以下を含有し、
    残部が鉄および不可避的不純物からなる成分組成を有する溶鋼を連続鋳造して鋳片を製造するにあたり、
    連続鋳造機内または次工程の熱間圧延用加熱炉装入までの搬送工程で、表面温度が600℃以上1100℃以下の前記鋳片に下記(1)式で算出される加工歪み量が3.0%以上10.0%以下となる加工歪みを付与する、高マンガン鋼鋳片の製造方法。
    加工歪み量(%)=ln(加工前の鋳片の断面積/加工後の鋳片の断面積)×100・・・(1)
  2. 表面温度が下記(2)式で算出されるTp以上である前記鋳片に、前記加工歪みを付与する、請求項1に記載の高マンガン鋼鋳片の製造方法。
    Tp(℃)=600+15[%C]+333[%C]−4[%Mn]+40[%Cr]・・・(2)
    (2)式において、[%C]、[%Mn]、[%Cr]は、前記鋳片のC、Mn、Crの含有量(質量%)である。
  3. 前記鋳片の成分組成は、さらに下記(3)式を満足する、請求項1または請求項2に記載の高マンガン鋼鋳片の製造方法。
    [%Mn]×([%S]−0.8×[%Ca])≦0.10・・・(3)
    (3)式において、[%Mn]、[%S]、[%Ca]は、前記鋳片のMn、S、Caの含有量(質量%)である。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の高マンガン鋼鋳片の製造方法で製造された鋳片を熱間圧延して鋼片または鋼板を製造する、高マンガン鋼鋼片または鋼板の製造方法。
JP2020568187A 2019-01-25 2020-01-22 高マンガン鋼鋳片の製造方法、および、高マンガン鋼鋼片または鋼板の製造方法 Active JP7063401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011482 2019-01-25
JP2019011482 2019-01-25
PCT/JP2020/002150 WO2020153407A1 (ja) 2019-01-25 2020-01-22 高マンガン鋼鋳片の製造方法、および、高マンガン鋼鋼片または鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020153407A1 true JPWO2020153407A1 (ja) 2021-12-02
JP7063401B2 JP7063401B2 (ja) 2022-05-09

Family

ID=71736450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020568187A Active JP7063401B2 (ja) 2019-01-25 2020-01-22 高マンガン鋼鋳片の製造方法、および、高マンガン鋼鋼片または鋼板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11819909B2 (ja)
EP (1) EP3889276B1 (ja)
JP (1) JP7063401B2 (ja)
KR (1) KR102612324B1 (ja)
WO (1) WO2020153407A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7420131B2 (ja) 2020-12-18 2024-01-23 Jfeスチール株式会社 分塊圧延材の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657379A (ja) * 1992-08-12 1994-03-01 Nippon Steel Corp 熱間加工性および耐食性に優れた非磁性鋼材
JPH06322440A (ja) * 1993-05-12 1994-11-22 Nippon Steel Corp 高マンガン非磁性鋼片の圧延方法
JPH08507107A (ja) * 1994-03-25 1996-07-30 ポハング アイアン アンド スチール カンパニー,リミテッド 優れた熱間加工性を有する高マンガン鋼、および亀裂を生じないで高マンガン熱間圧延鋼板を製造する方法
WO2018151318A1 (ja) * 2017-02-20 2018-08-23 新日鐵住金株式会社 鋼板

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913556A (ja) 1982-07-14 1984-01-24 Kawasaki Steel Corp 高マンガン鋼の製造方法
US5123969A (en) * 1991-02-01 1992-06-23 China Steel Corp. Ltd. Bake-hardening cold-rolled steel sheet having dual-phase structure and process for manufacturing it
US5565483A (en) * 1995-06-07 1996-10-15 Bristol-Myers Squibb Company 3-substituted oxindole derivatives as potassium channel modulators
WO1998013529A1 (fr) * 1996-09-27 1998-04-02 Kawasaki Steel Corporation Acier non traite a chaud, de haute resistance et haute tenacite, presentant une excellente usinabilite
EP1878811A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-16 ARCELOR France Process for manufacturing iron-carbon-manganese austenitic steel sheet with excellent resistance to delayed cracking, and sheet thus produced
JP5041029B2 (ja) 2010-04-30 2012-10-03 住友金属工業株式会社 高マンガン含有鋼の製造方法
RU2678112C2 (ru) 2014-12-24 2019-01-23 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Способ непрерывного литья стали
JP5913556B1 (ja) 2014-12-26 2016-04-27 田中貴金属工業株式会社 摺動接点材料及びその製造方法
JP6693217B2 (ja) 2015-04-02 2020-05-13 日本製鉄株式会社 極低温用高Mn鋼材
JP6597715B2 (ja) 2016-10-04 2019-10-30 Jfeスチール株式会社 連続鋳造スラブ、連続鋳造スラブの製造方法および高張力鋼板の製造方法
EP3617337A4 (en) 2017-04-26 2020-03-25 JFE Steel Corporation Mn-RICH STEEL AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
WO2019069771A1 (ja) 2017-10-03 2019-04-11 新日鐵住金株式会社 鋼板および鋼板の製造方法
CN107858602A (zh) 2017-10-18 2018-03-30 舞阳钢铁有限责任公司 一种高韧性奥氏体型高锰钢板及其生产方法
CN112368402B (zh) * 2018-06-26 2022-03-22 日本制铁株式会社 钢的制造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657379A (ja) * 1992-08-12 1994-03-01 Nippon Steel Corp 熱間加工性および耐食性に優れた非磁性鋼材
JPH06322440A (ja) * 1993-05-12 1994-11-22 Nippon Steel Corp 高マンガン非磁性鋼片の圧延方法
JPH08507107A (ja) * 1994-03-25 1996-07-30 ポハング アイアン アンド スチール カンパニー,リミテッド 優れた熱間加工性を有する高マンガン鋼、および亀裂を生じないで高マンガン熱間圧延鋼板を製造する方法
WO2018151318A1 (ja) * 2017-02-20 2018-08-23 新日鐵住金株式会社 鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
EP3889276A1 (en) 2021-10-06
EP3889276B1 (en) 2024-06-26
EP3889276A4 (en) 2021-11-03
US20220118508A1 (en) 2022-04-21
US11819909B2 (en) 2023-11-21
KR20210102398A (ko) 2021-08-19
KR102612324B1 (ko) 2023-12-12
WO2020153407A1 (ja) 2020-07-30
JP7063401B2 (ja) 2022-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6048626B1 (ja) 厚肉高靭性高強度鋼板およびその製造方法
CN109136738B (zh) 一种高强度耐低温船体结构钢板及其制备方法
CN105008570A (zh) 厚壁高韧性高张力钢板及其制造方法
JP6484716B2 (ja) リーン二相系ステンレス鋼及びその製造方法
JP6951060B2 (ja) 鋳片の製造方法
JP6131833B2 (ja) Ti脱酸鋼の連続鋳造方法
RU2633684C1 (ru) Способ производства горячекатаных листов из низколегированной стали
JP7063401B2 (ja) 高マンガン鋼鋳片の製造方法、および、高マンガン鋼鋼片または鋼板の製造方法
CN113631733A (zh) 棒状钢材
CN114231826B (zh) 一种Q420qE桥梁结构钢板的生产方法
JP2008013812A (ja) 高靭性高張力厚鋼板およびその製造方法
JP2017057483A (ja) H形鋼及びその製造方法
JP7126077B2 (ja) 高マンガン鋼鋳片の製造方法、高マンガン鋼鋼片および高マンガン鋼鋼板の製造方法
JP7088235B2 (ja) 耐摩耗鋼板およびその製造方法
CN111286673B (zh) 一种抗拉强度≥320MPa的高成形性含硼钢及生产方法
CN114480976A (zh) 一种高温轧制Q420qE桥梁结构钢板及其生产方法
RU2495142C1 (ru) Способ производства толстолистового проката из низколегированной стали
JP5797461B2 (ja) ステンレス鋼およびその製造方法
JP2022514019A (ja) 脆性亀裂開始抵抗性に優れた構造用極厚物鋼材及びその製造方法
JP2003342670A (ja) 靭性の優れた非調質高張力鋼
KR20110046681A (ko) 열연 강판용 슬라브의 연속 주조법
KR101175413B1 (ko) 크랙 저감을 위한 열연 강판용 슬라브의 연속 주조법
CN111492082B (zh) 具有优异的耐磨性的钢材及其制造方法
JP6534240B2 (ja) B含有鋼の連続鋳造鋳片
JP5821792B2 (ja) Bを含有する鋼の連続鋳造鋳片の製造方法及びその連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220128

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7063401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150