JPWO2020153041A1 - 搬送システム - Google Patents

搬送システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020153041A1
JPWO2020153041A1 JP2020567421A JP2020567421A JPWO2020153041A1 JP WO2020153041 A1 JPWO2020153041 A1 JP WO2020153041A1 JP 2020567421 A JP2020567421 A JP 2020567421A JP 2020567421 A JP2020567421 A JP 2020567421A JP WO2020153041 A1 JPWO2020153041 A1 JP WO2020153041A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
article
track
mounting portion
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020567421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7211439B2 (ja
Inventor
栄治 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Publication of JPWO2020153041A1 publication Critical patent/JPWO2020153041A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7211439B2 publication Critical patent/JP7211439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0457Storage devices mechanical with suspended load carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67733Overhead conveying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0464Storage devices mechanical with access from above
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/04Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack
    • B66C13/08Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack for depositing loads in desired attitudes or positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C17/00Overhead travelling cranes comprising one or more substantially horizontal girders the ends of which are directly supported by wheels or rollers running on tracks carried by spaced supports
    • B66C17/06Overhead travelling cranes comprising one or more substantially horizontal girders the ends of which are directly supported by wheels or rollers running on tracks carried by spaced supports specially adapted for particular purposes, e.g. in foundries, forges; combined with auxiliary apparatus serving particular purposes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67718Changing orientation of the substrate, e.g. from a horizontal position to a vertical position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67727Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations using a general scheme of a conveying path within a factory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67736Loading to or unloading from a conveyor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67769Storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0297Wafer cassette

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】異なる軌道を走行する天井搬送車間で物品を円滑に受け渡すことにより、物品の搬送効率を向上させる。【解決手段】搬送システムSYS1は、第1天井軌道23を走行する第1天井搬送車60と、第2天井軌道31及び第3天井軌道32を走行する第2天井搬送車50と、第1天井搬送車60及び第2天井搬送車50との間で物品の受け渡しが可能な第1載置部14a及び第2載置部14bとを備え、第1天井搬送車60、第2天井搬送車50、第1載置部14a、及び第2載置部14bのうち少なくとも1つには、物品2を垂直軸まわりに回転させる回転機構(15、56、66)が設けられる。

Description

本発明は、搬送システムに関する。
半導体製造工場等では、半導体ウエハを収容するFOUP(Front‐Opening Unified Pod)又はレチクルを収容するレチクルポッド等の物品を天井搬送車により搬送して、処理装置のロードポート等の移載先に対して物品の受け渡しを行っている。このような搬送システムとして、例えば天井において上下2段に天井軌道を敷設し、それぞれの天井軌道を走行する天井搬送車の間で物品を受け渡す構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。この搬送システムでは、上方の天井軌道を走行する天井搬送車と、下方の天井軌道を走行する天井搬送車とのそれぞれが物品の受け渡しを行うことができる載置部が設けられており、この載置部を介して物品の受け渡しを行っている。
国際公開第2017/029871号
特許文献1に記載の搬送システムでは、上方の天井搬送車の走行方向と下方の天井搬送車の走行方向とが一致している場合の構成を示しているが、上方の天井搬送車の走行方向と下方の天井搬送車の走行方向とが異なる場合も想定される。また、天井搬送車により搬送される物品には、前後の向きが定められている場合がある、この場合、例えば上方の天井搬送車により載置部に載置された物品を、下方の天井搬送車が受け取っても、物品の前後の向きが変わるため、そのまま下方の天井搬送車により搬送先に載置できない可能性がある。従って、上方の天井搬送車と下方の天井搬送車との間で受け渡し可能な載置部が限られてしまい、物品の搬送効率を低下させることになる。
本発明は、異なる軌道を走行する天井搬送車間で物品を円滑に受け渡すことにより、物品の搬送効率を向上させることが可能な搬送システムを提供することを目的とする。
本発明の態様に係る搬送システムは、前後の向きが定められている物品を搬送する搬送システムであって、走行方向が第1方向に定められた第1天井軌道と、第1天井軌道に沿って走行する第1走行部、物品を保持する第1保持部、及び第1保持部を昇降させる第1昇降駆動部、を有する第1天井搬送車と、走行方向が第2方向に定められた第2天井軌道と、第2天井軌道と平行に設けられ走行方向が第2方向とは逆方向である第3方向に定められた第3天井軌道と、第2天井軌道及び第3天井軌道を走行する第2走行部、物品を保持する第2保持部、第2保持部を昇降させる第2昇降駆動部、及び第2昇降駆動部を横方向へ移動させる第2横出し機構、を有する第2天井搬送車と、第2天井軌道における第2天井搬送車が、物品を受け渡しする第1載置部と、第3天井軌道における第2天井搬送車が、物品を受け渡しする第2載置部と、を備え、第1天井搬送車は、第1昇降駆動部を第1載置部の直上に位置させた状態で第1載置部との間で物品を受け渡し可能であり、第1昇降駆動部を第2載置部の直上に位置させた状態で第2載置部との間で物品を受け渡し可能であり、第1天井搬送車、第2天井搬送車、第1載置部、及び第2載置部のうち少なくとも1つには、物品を垂直軸まわりに回転させる回転機構が設けられる。
また、上下方向に複数段の保管部を備えた棚と、第1天井軌道を含む軌道に沿って走行し、物品を複数段の保管部の間で受け渡しするクレーンと、を備え、第1天井搬送車は、第1昇降駆動部を横方向へ移動させる第1横出し機構を備え、第1横出し機構により保管部の直上に第1昇降駆動部を横出しした状態で保管部との間で物品を受け渡し可能であり、第2天井軌道及び第3天井軌道は、クレーン及び棚の下端よりも下方に設けられてもよい。また、第1載置部及び第2載置部の少なくとも一方は複数設けられてもよい。また、回転機構は、第1天井搬送車に設けられ、第1保持部により保持された物品を垂直軸まわりに回転させてもよい。また、回転機構は、第1載置部及び第2載置部のうち少なくとも一方に設けられ、載置された物品を垂直軸まわりに回転させてもよい。また、第1方向は、平面視において第2方向と同一の方向であり、回転機構は、物品を垂直軸まわりに180°回転させてもよい。また、第1方向は、平面視において第2方向と直交する方向であり、回転機構は、物品を垂直軸まわりに90°回転させてもよい。
上記した搬送システムによれば、第1天井搬送車、第2天井搬送車、第1載置部、及び第2載置部のうち少なくとも1つに配置される回転機構により、物品を垂直軸まわりに回転させることができる。そのため、第1天井搬送車から渡された物品の前後の向きを特定した状態で、第2天井搬送車により物品を搬送することができ、第1天井搬送車が走行する第1軌道と、第2天井搬送車が走行する第2天井軌道及び第3天井軌道との向きが異なる場合でも、物品の載置部を介して物品の受け渡しを行うことができ、物品の搬送効率を向上させることができる。
また、上下方向に複数段の保管部を備えた棚と、第1天井軌道を含む軌道に沿って走行し、物品を複数段の保管部の間で受け渡しするクレーンと、を備え、第1天井搬送車が、第1昇降駆動部を横方向へ移動させる第1横出し機構を備え、第1横出し機構により保管部の直上に第1昇降駆動部を横出しした状態で保管部との間で物品を受け渡し可能であり、第2天井軌道及び第3天井軌道が、クレーン及び棚の下端よりも下方に設けられる構成では、棚によって多くの物品の保管を実現しつつ、第1天井搬送車と第2天井搬送車との間の物品の受け渡しを効率よく行うことができる。また、第1載置部及び第2載置部の少なくとも一方が複数設けられる構成では、第1天井搬送車と第2天井搬送車との間で受け渡しされる物品が多くなるので、物品を効率よく受け渡すことができる。また、回転機構が、第1天井搬送車に設けられ、第1保持部により保持された物品を垂直軸まわりに回転させる構成では、第1載置部及び第2載置部のそれぞれに回転機構を備える場合に比べて、回転機構を備える装置が少なくて済むので、搬送システムの製造コストを低減できる。また、回転機構が、第1載置部及び第2載置部のうち少なくとも一方に設けられ、載置された物品を垂直軸まわりに回転させる構成では、第1天井搬送車又は第2天井搬送車に回転機構を配置しなくてもよいため、第1天井搬送車又は第2天井搬送車の大型化を抑制できる。また、第1方向が、平面視において第2方向と同一の方向であり、回転機構が、物品を垂直軸まわりに180°回転させる構成では、第1載置部又は第2載置部に載置される物品を垂直軸まわりに180°回転させることで、物品の前後の向きを適切な向きに容易に設定できる。また、第1方向が、平面視において第2方向と直交する方向であり、回転機構が、物品を垂直軸まわりに90°回転させる構成では、第1載置部又は第2載置部に載置される物品を垂直軸まわりに90°回転させることで、物品の前後の向きを容易に設定できる。
第1実施形態に係る搬送システムの一例をX方向から見た図である。 図1に示す搬送システムをY方向から見た図である。 図1に示す搬送システムを平面視で模式的に示した図である。 第1天井搬送車の一例を示す図である。 (A)及び(B)は、第1天井搬送車又は第2天井搬送車において物品を回転させる一例を示す平面図である。 図1に示す搬送システムの一部を示す平面図である。 (A)は、第1載置部及び第2載置部の一例を模式的に示す側面図、(B)及び(C)は、第1載置部及び第2載置部において物品を回転させる一例を模式的に示す平面図である。 物品をロードポートに渡す動作の一例を示す図である。 物品をロードポートに渡す動作の他の例を示す図である。 第2実施形態に係る搬送システムの一例をX方向から見た図である。 図10に示す搬送システムの一部を示す平面図である。 図10に示す搬送システムの一部をY方向から見た図である。 (A)から(C)は、第1天井搬送車又は第2天井搬送車において物品を回転させる一例を示す平面図である。 (A)から(C)は、第1載置部及び第2載置部において物品を回転させる一例を模式的に示す平面図である。
以下、実施形態について図面を参照しながら説明する。ただし、本発明は以下に説明する実施形態に限定されない。また、図面においては実施形態を説明するため、一部分を大きく又は強調して記載する等、適宜縮尺を変更して表現している。以下の各図においては、XYZ座標系により図中の方向を説明する。このXYZ座標系では、鉛直方向をZ方向とし、水平方向をX方向、Y方向とする。X方向は、水平方向内における一方向である。Y方向は、X方向と直交する方向である。また、X、Y、Z方向の各方向について、適宜、矢印が指す向きを+方向(例えば、+X方向)と表現し、矢印が指す向きとは反対方向を−方向(例えば、−X方向)と表現する。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態に係る搬送システムSYS1の一例をX方向から見た図である。図2は、図1に示す搬送システムSYS1の一例をY方向から見た図である。図3は、図1に示す搬送システムSYS1を平面視で模式的に示した図である。図1は、図3におけるA−A矢視図である。なお、図3では、図を判別しやすくするため、処理装置TLのロードポートLPを黒で塗って示している。
搬送システムSYS1は、保管システムSYSに含まれる。保管システムSYSは、例えば、半導体デバイスの製造工場等に設けられ、半導体デバイスの製造に用いられる半導体ウエハを収容したFOUP、又はレチクルを収容したレチクルポッド等の物品2を保管する。本実施形態では、物品2がFOUPである例を説明するが、物品2は、FOUP以外であってもよい。また、保管システムSYSは、半導体製造分野以外の設備に適用可能であり、物品2は、保管システムSYSで保管可能な他の物品でもよい。物品2は、蓋部2aを有する。物品2は、蓋部2aが配置される面が前面となる。つまり、物品2は、蓋部2aによって前後の向きが定められている。
搬送システムSYS1は、図1から図3に示すように、天井ストッカ100、天井搬送車システム200、及び搬送装置300における構成要素を含んで構成される。天井ストッカ100は、複数の保管部11を備える棚10と、上側天井軌道20と、クレーン40とを備える。棚10は、平面視において、クレーン40が走行する上側天井軌道20に沿って配置される(図3参照)。また、棚10に備える複数の保管部11は、図2に示すように、フレーム13に設けられて、上下方向(Z方向)に3段配置されている。なお、保管部11の段数は任意に設定できる。また、複数の保管部11は、後述するクレーン40の走行方向(Y方向)に沿って複数並んで配置される。
複数の保管部11は、物品2を載置する棚板11aを備えている。各棚板11aは、フレーム13に保持されている。以下の説明において、保管部11に物品2を置くことは、保管部11の棚板11aに物品2を置くことを意味する。なお、保管部11の棚板11aには、それぞれ物品2を載置した際に物品2の底面に設けられた溝部に入り込む複数のピンが設けられてもよい。このピンが物品2の溝部に入り込むことにより、物品2は、保管部11に対して位置決めされる。
棚10は、フレーム13によりシステム天井SC1から吊り金具3Aを介して吊り下げられている。システム天井SC1は、吊り金具3により建屋の天井Cから吊り下げられている。なお、フレーム13は、システム天井SC1から吊り金具3Aを介して吊り下げられることに代えて、天井Cから直接吊り下げられてもよい。棚10の下端は、床面Fからの処理装置TLの上端の高さよりも高くなるように設定されている。処理装置TLは、例えば、物品2であるFOUPに収容されている半導体ウエハに対して成膜処理又はエッチング処理等の各種処理を行う。また、後述するクレーン40の下端の高さも処理装置TLの上端の高さよりも高くなるように設定されている。すなわち、天井ストッカ100は、処理装置TLの上端よりも上方に配置されている。なお、クレーン40の下端は、作業者等が床面Fを支障なく通行することが可能な高さに設定される。その結果、天井ストッカ100の下方の空間の一部を、作業者用通路PSとして利用可能となる。
保管部11は、クレーン40により物品2が載置され、また、物品2が取り出される。また、保管部11のうち一部は、後述する第1天井搬送車60により物品2が載置され、また物品2が取り出される。第1天井搬送車60により物品2が受け渡される保管部11は、棚10のうち最上段の保管部11である。保管部11の上下寸法(棚板11aの上面から上方の保管部11の棚板11aの下面までの寸法)は、後述するクレーン40の移載装置42が物品2を下面側から支持して持ち上げるために必要な寸法に設定される。クレーン40の移載装置42は、例えば、物品2を下面側から支持して持ち上げる構成が採用されており、物品2の上方に大きなスペースを必要としない。例えば、保管部11の上下寸法は、物品2の上下寸法に数センチ加える程度の寸法とすることも可能である。
上側天井軌道20は、図1及び図2に示すように、システム天井SC1から吊り金具5により吊り下げられている。なお、上側天井軌道20は、システム天井SC1から吊り金具5により吊り下げられることに代えて、天井Cから直接吊り下げられてもよい。上側天井軌道20は、図3に示すように、Y方向に延在する直線部21、22と、直線部21、22の−Y側において直線部21、22間を接続する第1天井軌道23と、直線部21、22の+Y側において直線部21、22間を接続する接続部24と、を有する環状の周回軌道である。上側天井軌道20において、第1天井軌道23は、第1天井搬送車60の走行方向が第1方向D1(−X方向)に定められている。上側天井軌道20は、図1及び図2に示すように、天井搬送車システム200の下側天井軌道30よりも床面Fからの高さが高い。
上記した棚10は、直線部21、22に対して+X側及び−X側に設けられる。すなわち、棚10は、平面視において、クレーン40が走行する周回軌道である上側天井軌道20の内側及び外側に配置される。また、上記したように、棚10の下端は、処理装置TLの上端の高さよりも高く設定されている。従って、棚10は、処理装置TLよりも上方に配置することが可能である。処理装置TLよりも上方の空間は、従来デッドスペースとされてきた空間であり、このような空間に棚10を配置することにより、建屋内の空間を有効に利用することができる。
クレーン40は、物品2を保持し、上側天井軌道20を走行して移動する。クレーン40は、保管部11と他の保管部11との間で物品2を搬送する。クレーン40は、上側天井軌道20を周回走行する。なお、1つの上側天井軌道20に配置されるクレーン40は、1台に限定されない。例えば、1つの上側天井軌道20に2台以上のクレーン40が配置されてもよい。クレーン40は、図1及び図2に示すように、上側天井軌道20から吊り下げられている。
クレーン40は、2台の走行部41と、移載装置42と、を備える。走行部41の下方には、取付部46を介して上部支持部47が取り付けられ、上部支持部47により2台の走行部41が連結されている。各走行部41は、不図示の走行駆動部及び複数の車輪41aを備え、上側天井軌道20に沿って走行する。走行部41が備える不図示の走行駆動部は、例えば、走行部41に備えられて車輪41aを駆動する電動モータであってもよいし、リニアモータであってもよい。なお、本実施形態のクレーン40では、2台の走行部41を備えていることにより、重量物である移載装置42及び物品2を確実に支持することができる。なお、クレーン40は、2台の走行部41を備える構成に限定されず、1台又は3台以上の走行部41を備えてもよい。
移載装置42は、マスト43と、昇降台44と、昇降駆動部45と、伸縮部48と、載置台49とを備える。マスト43は、上部支持部47から吊り下げられて上下方向に延在する。マスト43は、走行部41の走行方向の前後にそれぞれ1本ずつ設けられている。なお、マスト43は、合計2本であることに限定されず、1本であってもよい。マスト43は、上記したように、マスト43の下端の床面Fからの高さが処理装置TLの高さよりも高くなるように設けられている。例えば、マスト43の下端がクレーン40の下端である。
伸縮部48は、走行部41の走行方向と直交する方向に伸縮可能な複数のアームにより構成されている。載置台49は、伸縮部48の先端に設けられている。載置台49は、物品2を載置可能な三角形状の板状部材である。載置台49は、その載置台49に載置された物品2を下側から支持することにより保持する。載置台49の上面には、物品2の底面に備える溝部に挿入して物品2を位置決めするピンが設けられている。なお、上記した保管部11の棚板11aには、載置台49が上下方向に通過可能な不図示の切り欠きが設けられている。
移載装置42は、保管部11から物品2を受け取る際、伸縮部48を伸ばして載置台49を物品2の下方に位置させて昇降台44を上昇させることにより、載置台49で物品2をすくい上げる。移載装置42は、載置台49に物品2を載置したまま伸縮部48を縮めることにより、物品2を載置した載置台49を昇降台44の上方に配置させる。また、移載装置42により物品2を保管部11に渡す際は、上記の逆の動作により行う。なお、移載装置42は、上記した構成に限定されず、例えば物品2の一部(例えば、FOUPの上部に設けられたフランジ部等)を保持して持ち上げる構成等、他の構成であってもよい。
2台の昇降駆動部45は、例えば、ホイストであり、マスト43に沿って昇降台44を昇降させる。各昇降駆動部45は、吊り下げ部材45a及び不図示の駆動部を備える。吊り下げ部材45aは、例えば、ベルト又はワイヤ等であり、昇降台44は、この吊り下げ部材45aによって上部支持部47から吊り下げられている。昇降駆動部45が備える不図示の駆動部は、例えば上部支持部47に設けられ、吊り下げ部材45aの繰り出し、巻き取りを行う。昇降台44は、昇降駆動部45が備える不図示の駆動部が吊り下げ部材45aを繰り出すと、マスト43に案内されて下降する。また、昇降台44は、昇降駆動部45が備える不図示の駆動部が吊り下げ部材45aを巻き取ると、マスト43に案内されて上昇する。昇降駆動部45は、不図示の制御装置等により制御されて、所定の速度で昇降台44を下降又は上昇させる。また、昇降駆動部45は、不図示の制御装置等により制御されて、昇降台44を目標の高さに保持する。
昇降駆動部45は、上部支持部47に設けられる。なお、昇降駆動部45は、上部支持部47に設けられることに代えて、例えば、昇降台44に設けられてもよい。昇降台44に昇降駆動部45が設けられる構成としては、例えば、上部支持部47から吊り下げたベルト又はワイヤ等を昇降台44に搭載したホイスト等により巻き上げ又は繰り出しを行って昇降台44を昇降させる構成であってもよい。また、昇降台44にピニオンギアを駆動する電動モータ等が搭載され、このピニオンギアが噛み合うラックがマスト43に形成され、電動モータ等によりピニオンギアを回転させることで昇降台44を昇降させる構成であってもよい。
搬送装置300は、天井ストッカ100と、後述する天井搬送車システム200との間で上下方向に物品2を搬送する。搬送装置300は、第1天井搬送車60である。図4は、第1天井搬送車60の一例を示す図である。第1天井搬送車60は、図4に示すように、第1走行部61と、第1本体部62とを有する。第1走行部61は、クレーン40の走行部41と同様の構成が適用されており、不図示の走行駆動部及び複数の車輪61aを備え、上側天井軌道20に沿って走行する。第1走行部61が備える不図示の走行駆動部は、例えば、第1走行部61に備えられて車輪61aを駆動する電動モータであってもよいし、リニアモータであってもよい。第1天井搬送車60は、上側天井軌道20を走行するので別途軌道を設ける必要がなく、保管システムSYSの製造コストを低減できる。
第1本体部62は、取付部62aを介して第1走行部61の下部に取り付けられている。第1本体部62は、物品2を保持する第1保持部63と、第1保持部63を吊り下げて昇降させる第1昇降駆動部64と、第1昇降駆動部64を軌道の側方に移動させる第1横出し機構65とを有する。第1保持部63は、物品2のフランジ部を上方からつかんで把持することにより、物品2を吊り下げて保持する。第1保持部63は、例えば、水平方向に進退可能な複数の爪部63aを有するチャックであり、爪部63aを物品2のフランジ部の下方に進入させ、第1保持部63を上昇させることにより物品2を吊り下げて保持する。第1保持部63は、ワイヤ又はベルト等の吊り下げ部材63bと接続されている。第1保持部63は、吊り下げ部材63bを介して第1昇降駆動部64から吊り下げられ、その第1昇降駆動部64により昇降する。
第1昇降駆動部64は、例えばホイストであり、吊り下げ部材63bを繰り出すことにより第1保持部63を下降させ、吊り下げ部材63bを巻き取ることにより第1保持部63を上昇させる。第1昇降駆動部64は、不図示の制御装置等により制御され、所定の速度で第1保持部63を下降又は上昇させる。また、第1昇降駆動部64は、不図示の制御装置等により制御され、第1保持部63を目標の高さに保持する。
第1横出し機構65は、例えば上下方向に重ねて配置された可動板を有する。可動板は、第1走行部61の走行方向の側方(走行方向に直交する方向、横方向)に移動可能である。可動板には、第1昇降駆動部64が取り付けられている。第1本体部62は、第1横出し機構65を案内する不図示のガイド、及び第1横出し機構65を駆動する不図示の駆動部等を有する。第1横出し機構65は、電動モータ等の駆動部からの駆動力によって、第1昇降駆動部64及び第1保持部63をガイドに沿って、突出位置と格納位置との間で移動させる。突出位置は、第1保持部63が第1本体部62から側方に突出する位置である。格納位置は、第1本体部62内に第1保持部63を格納する位置である。なお、第1横出し機構65と第1昇降駆動部64との間には、第1横出し機構65に対して第1昇降駆動部64を垂直軸まわりに回転させるための回転機構66が設けられている。なお、回転機構66は、第1昇降駆動部64と第1保持部63との間に設けられて、第1昇降駆動部64に対して第1保持部63を垂直軸まわりに回転させる構成であってもよい。
図5(A)及び(B)は、第1天井搬送車60又は後述する第2天井搬送車50において物品を回転させる一例を示す平面図である。図5(A)及び(B)に示すように、回転機構66、56は、第1昇降駆動部64又は第2昇降駆動部54を垂直軸である回転軸AX1の軸まわりに回転させる。回転機構66、56は、電動モータ等の不図示の駆動源を備え、この駆動源により第1昇降駆動部64又は第2昇降駆動部54を回転させる。回転機構66、56は、例えば不図示の制御装置の制御により、第1昇降駆動部64又は第2昇降駆動部54を180°回転させることが可能である。回転機構66、56が第1昇降駆動部64又は第2昇降駆動部54を回転軸AX1の軸まわりに180°回転させることにより、第1保持部63又は第2保持部53に把持される物品2は、蓋部2aの向きが走行方向に直交する方向において、反対向きとなる。
第1天井搬送車60は、第1横出し機構65により第1昇降駆動部64(第1保持部63)を複数段の保管部11のうちの少なくとも1つの保管部11の上方に移動させた状態で、第1昇降駆動部64により第1保持部63(物品2)を昇降させて、第1昇降駆動部64の下方に存在する保管部11との間で物品2を受け渡し可能である。本実施形態では、第1天井搬送車60は、棚10のうち最上段の保管部11との間で物品2を受け渡し可能である。なお、第1天井搬送車60との受け渡し対象の保管部11が最上段以外の保管部11であってもよい。
天井搬送車システム200は、下側天井軌道30に沿って走行し、下側天井軌道30より下方に配置された所定の移載先である処理装置TLのロードポートLPに対して物品2の受け渡しを行う第2天井搬送車50を備える。第2天井搬送車50は、図1及び図2に示すように、第2走行部51と、第2本体部52とを有する。第2本体部52は、物品2を保持する第2保持部53と、保持した物品2を昇降させる第2昇降駆動部54と、第2走行部51に対して第2昇降駆動部54を横方向に移動させる第2横出し機構55と、第2昇降駆動部54又は第2保持部53を垂直軸まわりに回転させる回転機構56と、を備える。これら第2走行部51、第2本体部52、第2保持部53、第2昇降駆動部54、第2横出し機構55、及び回転機構56は、上記した第1天井搬送車60の第1走行部61、第1本体部62、第1保持部63、第1昇降駆動部64、第1横出し機構65、及び回転機構66と同様の構成が適用される。従って、天井搬送車システム200の第2天井搬送車50を第1天井搬送車60としてそのまま適用可能である。
第2天井搬送車50は、第2昇降駆動部54により第2保持部53(物品2)を昇降させて、ロードポートLPとの間で物品2を受け渡し可能である。ロードポートLPは、図1に示すように、例えばY方向に対向して配置される。以降の説明において、−Y側に配置されるロードポートLPをロードポートLPaと表記し、+Y側に配置されるロードポートLPをロードポートLPbと表記して区別する場合がある。下側天井軌道30は、図2に示すように、システム天井SC2の下面側に取り付けられている。システム天井SC2は、システム天井SC1から吊り金具4により吊り下げられている。なお、下側天井軌道30は、システム天井SC2から吊り下げられることに代えて、システム天井SC1から吊り下げられてもよいし、天井Cから直接吊り下げられてもよい。
下側天井軌道30は、平面視でインターベイルート(ベイ間軌道)R1とインターベイルートR2との間に配置されている。下側天井軌道30は、ベイ内(イントラベイ内)にそれぞれ設けられており、インターベイルートR1等は、複数の下側天井軌道30を接続するために設けられている。本実施形態において、ベイ(イントラベイ)とは、例えば、平面視において、複数の処理装置TLにおけるロードポートLPが互いに対向するように設けられ、互いに対向するように設けられたロードポートLPの間に作業者用通路PSが設けられている範囲(領域)を指す。下側天井軌道30は、インターベイルートR1に対して進入用又は退出用の2本の支線S1を介して接続され、インターベイルートR2に対して進入用又は退出用の2本の支線S2を介して接続されている。
下側天井軌道30は、天井ストッカ100の下端であるクレーン40(マスト43)より下方に配置される。従って、下側天井軌道30は、天井ストッカ100の下端より下方に配置される。また、この下側天井軌道30を走行する第2天井搬送車50は、天井ストッカ100の下端より下方において走行する。
第2天井搬送車50は、インターベイルートR1、R2から支線S1、S2を介して下側天井軌道30に進入し、又は下側天井軌道30から支線S1、S2を介してインターベイルートR1、R2に退出する。第2天井搬送車50は、下側天井軌道30に沿って走行し、処理装置TLのロードポートLPとの間で物品2の受け渡しを行う。また、第2天井搬送車50は、後述する第1載置部14a又は第2載置部14bとの間で物品2の受け渡しを行う。
下側天井軌道30は、図3に示すように、第2天井軌道31と、第3天井軌道32と、接続部33とを有する。第2天井軌道31及び第3天井軌道32は、直線状であってX方向に平行に設けられる。第2天井軌道31が−Y側、第3天井軌道32が+Y側に配置される。接続部33は、第2天井軌道31及び第3天井軌道32の+X側及び−X側の両端に配置され、第2天井軌道31と第3天井軌道32とを接続する。下側天井軌道30は、第2天井軌道31、第3天井軌道32、及び接続部33により環状の周回軌道を構成する。第2天井搬送車50は、第2天井軌道31、第3天井軌道32、接続部33に沿って一方向(例えば平面視で時計まわりの方向)に周回走行することが可能である。
下側天井軌道30において、第2天井軌道31は、第2天井搬送車50の走行方向が第2方向D2(−X方向)に定められている。第2方向D2は、第1天井搬送車60が走行する第1天井軌道23の走行方向である第1方向D1と同じ向きの走行方向であり、第1方向D1と平行である。第3天井軌道32は、第2天井搬送車50の走行方向が第3方向D3(+X方向)に定められている。第3天井軌道32は、第2天井軌道31と平行に設けられている。第3方向D3は、第2天井搬送車50の走行方向が第2方向D2とは逆方向であり、第2方向D2と平行である。また、第3方向D3は、第1天井搬送車60が走行する第1天井軌道23の走行方向である第1方向D1と逆方向であり、第1方向D1と平行である。第2天井軌道31及び第3天井軌道32は、ロードポートLPの直上に配置されてもよい。
搬送システムSYS1は、第1天井搬送車60と第2天井搬送車50との間で物品2を受け渡すための第1載置部14a及び第2載置部14bを備える。第1載置部14a及び第2載置部14bは、例えばシステム天井SC1又は天井Cから吊り金具6により吊り下げられた状態で支持される。第1載置部14a及び第2載置部14bのそれぞれは、第1天井搬送車60が走行する第1天井軌道23の下方に配置される。また、第1載置部14a及び第2載置部14bのそれぞれは、第2天井軌道31及び第3天井軌道32に対して横方向かつ下方に配置される。
図6は、搬送システムSYS1の一部を示す平面図である。図6に示すように、第1天井搬送車60が走行する第1天井軌道23は、第2載置部14bの直上に配置されている。従って、第1天井搬送車60は、第1昇降駆動部64を第2載置部14bの直上に位置させた状態で第1保持部63(物品2)を昇降させることにより、第2載置部14bとの間で物品2の受け渡しが可能である。また、第1載置部14aは、第1天井軌道23に対して横方向(−Y方向)かつ下方に配置されている。従って、第1天井搬送車60は、第1天井軌道23に対して第1昇降駆動部64を−Y方向に横出しし、第1昇降駆動部64を第1載置部14aの直上に位置させた状態で第1保持部63(物品2)を昇降させることにより、第1載置部14aとの間で物品2の受け渡しが可能である。なお、第1天井軌道23は、第2載置部14bの直上に配置されることに代えて、第1載置部14aの直上に配置されてもよい。
また、第2天井軌道31を走行する第2天井搬送車50は、第2横出し機構55により第2昇降駆動部54を+Y方向に横出しし、第2昇降駆動部54を第1載置部14aの直上に位置させた状態で第2保持部53(物品2)を昇降させることにより、第1載置部14aとの間で物品2の受け渡しが可能である。第3天井軌道32を走行する第2天井搬送車50は、第2横出し機構55により第2昇降駆動部54を−Y方向に横出しし、第2昇降駆動部54を第2載置部14bの直上に位置させた状態で第2保持部53(物品2)を昇降させることにより、第2載置部14bとの間で物品2の受け渡しが可能である。なお、第1載置部14a及び第2載置部14bは、それぞれ1カ所であることに限定されない。例えば、第1天井軌道23がX方向に長い場合は、第1載置部14a及び第2載置部14bの一方又は双方は、X方向に複数並べて設けられてもよい。
図7(A)は、第1載置部14a及び第2載置部14bの一例を模式的に示す側面図、(B)及び(C)は、第1載置部14a及び第2載置部14bにおいて物品2を回転させる一例を模式的に示す平面図である。図7(A)に示すように、第1載置部14a及び第2載置部14bは、第1載置部14a及び第2載置部14b上に載置される物品2を垂直軸である回転軸AX2の軸まわりに回転させる回転機構15を備える。回転機構15は、電動モータ等の不図示の駆動源を備え、電動モータ等の不図示の駆動源により第1載置部14a及び第2載置部14bを回転させる。回転機構15は、例えば不図示の制御装置の制御により第1載置部14a及び第2載置部14bを駆動し、物品2を少なくとも180°回転させることが可能である。図7(B)及び(C)に示すように、回転機構15が物品2を回転軸AX2の軸まわりに180°回転させることにより、蓋部2aの向きが走行方向に直交する方向において、反対向きとなる。
搬送システムSYS1は、上記した、第1天井軌道23と、第1天井搬送車60と、第2天井軌道31と、第3天井軌道32と、第2天井搬送車50と、第1載置部14aと、第2載置部14bとを少なくとも含んで構成される。なお、搬送システムSYS1は、第1天井搬送車60、第2天井搬送車50、第1載置部14a、及び第2載置部14bにおいて回転機構15、56、66を備えた構成に限定されない。搬送システムSYS1は、例えば、第1天井搬送車60、第2天井搬送車50、第1載置部14a、及び第2載置部14bの少なくとも1つに回転機構(15、56、66)を備えた構成であればよい。
第1天井搬送車60、第2天井搬送車50、第1載置部14a、及び第2載置部14bのうち第1天井搬送車60に回転機構66を設ける構成では、第1載置部14a及び第2載置部14bのそれぞれに回転機構15を備える構成に比べて、回転機構の数が少なくて済み、搬送システムSYS1の製造コストを低減できる。さらに、上記の第1天井搬送車60に回転機構66を設ける構成において、第1天井搬送車60よりも第2天井搬送車50の台数が多い場合には、第2天井搬送車50に回転機構56を設ける構成に比べて、回転機構の数が少なくて済み、搬送システムSYS1の製造コストを低減できる。
また、第1載置部14a及び第2載置部14bのうち少なくとも一方に回転機構15が設けられる場合、第1天井搬送車60又は第2天井搬送車50に回転機構66、56を設けなくてもよいので、第1天井搬送車60又は第2天井搬送車50の大型化を抑制できる。すなわち、平面視で略矩形状の物品2を回転させる場合、物品2の回転を許容するために、第1天井搬送車60又は第2天井搬送車50の大型化が必要となる(図5の一点鎖線の円を参照)。上記のように、第1載置部14a又は第2載置部14bに回転機構15が設けられることで、第1天井搬送車60又は第2天井搬送車50の大型化を回避できる。
続いて、搬送システムSYS1において保管部11からロードポートLPに物品2を渡す場合について説明する。本実施形態において、物品2は、例えば、第1天井搬送車60に対して反対側に蓋部2aが向くように保管部11に載置されている(図2参照)。また、保管部11は、上側天井軌道20の両側に配置されている。従って、第1天井搬送車60が走行方向に対して左側の保管部11から物品2を受け取った場合には、第1天井搬送車60において物品2の蓋部2aの向きが走行方向の左側を向いた状態(図6の物品2A参照)となる。一方、第1天井搬送車60が走行方向に対して右側の保管部11から物品2を受け取った場合には、第1天井搬送車60において物品2の蓋部2aの向きが走行方向の右側を向いた状態(図6の物品2B参照)となる。
ロードポートLPにおいては物品2の蓋部2aが所定の向きとされることが求められる一方で、図6に示すように、第1天井軌道23を走行する第1天井搬送車60が保持する物品2の向きは、蓋部2aの向きが走行方向の左側又は右側かいずれかとなる。また、第2天井軌道31を走行する第2天井搬送車50が第1載置部14aに載置された物品2を受け取った場合、又は第3天井軌道32を走行する第2天井搬送車50が第2載置部14bに載置された物品2を受け取った場合のいずれであっても、蓋部2aの向きが走行方向の左側又は右側かのいずれかとなり、ロードポートLPで求められている蓋部2aの向きと異なることも想定される。
搬送システムSYS1は、上記のように、第1天井搬送車60、第2天井搬送車50、第1載置部14a、及び第2載置部14bの少なくとも1つに回転機構(15、56、66)を備えるので、物品2を回転機構(15、56、66)により回転させることで、ロードポートLPで求められている蓋部2aの向きに物品2を合わせることが可能となる。
続いて、保管部11からロードポートLPに物品2を渡す場合について図面を用いて説明する。なお、以下の説明において、第2天井搬送車50は、走行方向に対して蓋部2aが左側を向いていれば、そのままの向きでロードポートLPに物品2を渡すことができるものとし、物品2の回転は、第1天井搬送車60により行うものとして説明する。図8は、保管部11の物品2を、第3天井軌道32の第2天井搬送車50から+Y側のロードポートLPbに物品2を渡す場合を示す図である。
まず、不図示の制御装置は、第1天井搬送車60を制御して、最上段の保管部11から搬送対象の物品2を受け取り、第2載置部14bに物品2を渡すように指示する。なお、搬送対象の物品2が最上段以外の保管部11にある場合、天井ストッカ100のクレーン40は、搬送対象の物品2を最上段の保管部11に移載する。第1天井搬送車60は、上側天井軌道20に沿って走行し、搬送対象の物品2が載置された保管部11の側方に停止して、第1横出し機構65を突出させた後に第1昇降駆動部64により第1保持部63を下降させ、第1保持部63により物品2を把持する。続いて、第1天井搬送車60は、第1昇降駆動部64により第1保持部63を上昇させた後、第1横出し機構65を収縮させて第1保持部63を格納位置に戻すことにより、物品2を第1本体部62内に収容する。
続いて、第1天井搬送車60は、第1保持部63により物品2を保持して第1天井軌道23(上側天井軌道20)を走行し、第2載置部14bの直上で停止する。このとき、第1天井搬送車60は、左側の保管部11から物品2を受け取った場合は、蓋部2aが走行方向の左側に向いており(図6の物品2A参照)、そのまま第2載置部14bに物品2を載置すると蓋部2aが−Y側に向くことになる。この状態では、第3天井軌道32の第2天井搬送車50が第2載置部14bの物品2を受け取っても、蓋部2aが走行方向の右側に向いた状態となり、ロードポートLPbで求められる向きと異なってしまう。
従って、第1天井搬送車60は、回転機構66を駆動して物品2を垂直軸まわりに180°回転させる(図5参照)。続いて、図8に示すように、第1天井搬送車60は、第1昇降駆動部64を駆動して第1保持部63及び物品2を下降させ、物品2を第2載置部14bに載置させた後に第1保持部63による把持を解放することにより物品2を第2載置部14bに渡す。なお、第1天井搬送車60が、右側の保管部11から物品2を受け取った場合は、蓋部2aが走行方向の右側に向いている(図6の物品2B参照)。従って、そのまま第2載置部14bに物品2を載置しても蓋部2aが+Y側に向くので、回転機構66による物品2の回転は不要である。
次に、不図示の制御装置は、第2天井搬送車50を制御して、第2載置部14bから物品2を受け取り、指定された+Y側のロードポートLPbに物品2を渡すように指示する。第2天井搬送車50は、第3天井軌道32を走行し、物品2が載置された第2載置部14bの+Y側に停止する。続いて、第2横出し機構55により第2昇降駆動部54を−Y方向に横出しした後、第2保持部53を下降させて物品2を把持させる。その後、第2天井搬送車50は、第2昇降駆動部54により第2保持部53を上昇させた後、第2横出し機構55を収縮させて第2保持部53を格納位置に戻すことにより、物品2を第2本体部52内に収容する。続いて、第2天井搬送車50は、下側天井軌道30に沿って走行し、ロードポートLPbの上方で停止して、第2昇降駆動部54により第2保持部53を下降させ、物品2をロードポートLPb上に載置する。この結果、ロードポートLPbで求められる蓋部2aの向きで(蓋部2aを+Y側に向けて)、物品2がロードポートLPbに載置される。
また、ロードポートLPbから保管部11に物品2を搬送する場合は、上記した一連の動作の逆の動作を行うことにより、物品2は、第2載置部14bを経由してロードポートLPbから保管部11に搬送される。
図9は、保管部11の物品2を、第2天井軌道31の第2天井搬送車50から−Y側のロードポートLPaに物品2を渡す場合を示す図である。なお、第1天井搬送車60により保管部11から物品2を受け取る動作については上記と同様である。第1天井搬送車60は、第1保持部63により物品2を保持して第1天井軌道23(上側天井軌道20)を走行し、第1載置部14aの上方かつ横方向となる位置で停止する。このとき、第1天井搬送車60において、物品2の蓋部2aが走行方向の右側に向いた状態(図6の物品2B参照)のまま第1載置部14aに物品2を載置すると、蓋部2aが+Y側に向くことになる。この状態では、第2天井軌道31の第2天井搬送車50が第1載置部14aの物品2を受け取っても、蓋部2aが走行方向の右側に向いた状態となり、ロードポートLPaで求められる向きと異なってしまう。
従って、第1天井搬送車60は、回転機構66を駆動して物品2を垂直軸まわりに180°回転させる(図5参照)。続いて、図9に示すように、第1天井搬送車60は、第1横出し機構65により第1昇降駆動部64を−Y方向に横出しした後、第1昇降駆動部64を駆動して第1保持部63及び物品2を下降させ、物品2を第1載置部14aに載置させる。そして、第1天井搬送車60は、第1保持部63による把持を解放することにより物品2を第1載置部14aに渡す。なお、第1天井搬送車60において、物品2の蓋部2aが走行方向の左側に向いている場合(図6の物品2A参照)は、そのまま第1載置部14aに物品2を載置しても蓋部2aが−Y側に向くので、回転機構66による物品2の回転は不要である。
次に、不図示の制御装置は、第2天井搬送車50を制御して、第1載置部14aから物品2を受け取り、指定された−Y側のロードポートLPaに物品2を渡すように指示する。第2天井搬送車50は、第2天井軌道31を走行し、物品2が載置された第1載置部14aの−Y側に停止する。続いて、第2横出し機構55により第2昇降駆動部54を+Y方向に横出しした後、第2保持部53を下降させて物品2を把持させる。その後、第2天井搬送車50は、第2昇降駆動部54により第2保持部53を上昇させた後、第2横出し機構55を収縮させて第2保持部53を格納位置に戻すことにより、物品2を第2本体部52内に収容する。続いて、第2天井搬送車50は、下側天井軌道30に沿って走行し、ロードポートLPaの上方で停止して、第2昇降駆動部54により第2保持部53を下降させ、物品2をロードポートLPa上に載置する。この結果、ロードポートLPaで求められる蓋部2aの向きで(蓋部2aを−Y側に向けて)、物品2がロードポートLPaに載置される。
また、ロードポートLPaから保管部11に物品2を搬送する場合は、上記した一連の動作の逆の動作を行うことにより、物品2は、第1載置部14aを経由してロードポートLPaから保管部11に搬送される。
このように、搬送システムSYS1によれば、第2天井搬送車50、第1天井搬送車60、第1載置部14a、及び第2載置部14bのうち少なくとも1つに設けられる回転機構(56、66、15)により、物品2を回転させることができるので、第1天井搬送車60と第2天井搬送車50との間で受け渡される物品2の前後の向きを、ロードポートLPで求められる向きに設定でき、物品2の搬送効率を向上させることができる。また、第1天井軌道23における第1方向D1に対して、平面視で第2天井軌道31における第2方向D2、及び第3天井軌道32における第3方向D3が平行であるので、回転機構(56、66、15)により物品2を垂直軸まわりに180°回転させることにより、物品2の前後の向き(蓋部2aの向き)を適切な向きに容易に設定できる。
[第2実施形態]
上記した第1実施形態では、第1方向D1が第2方向D2及び第3方向D3と平行である場合を示しているが、この構成に限定されない。図10は、第2実施形態に係る搬送システムSYS2の一例をX方向から見た図である。図10は、図3におけるB−B矢視図である。なお、以下の説明において、上記した第1実施形態と同一又は同等の構成については同一の符号を付けて説明を省略又は簡略化する。
搬送システムSYS2は、図3に示すように、保管システムSYSに含まれる。搬送システムSYS2は、図10に示すように、天井ストッカ100、天井搬送車システム200、及び搬送装置300における構成要素を含んで構成される。なお、天井搬送車システム200及び搬送装置300については、第1実施形態と同様の構成である。天井ストッカ100は、棚10と、上側天井軌道25と、クレーン40とを備える。棚10は、平面視において、クレーン40が走行する上側天井軌道25の内側及び外側に配置される(図3参照)。
上側天井軌道25は、図10に示すように、システム天井SC1から吊り金具5により吊り下げられた状態で設けられる。なお、上側天井軌道25は、システム天井SC1から吊り下げられることに代えて、天井Cから直接吊り下げられてもよい。上側天井軌道25は、図3に示すように、Y方向に延在する2本の直線状の第1天井軌道26、27と、第1天井軌道26、27の−Y側及び+Y側において第1天井軌道26、27間を接続する接続部28とを有する環状の周回軌道である。第1天井軌道26は、第1天井搬送車60の走行方向が第1方向D11(−Y方向)に定められている。また、上側天井軌道25は、平面視において内側に2つの分岐部29が設けられている。2つの分岐部29は、それぞれ上側天井軌道25の内側において第1天井軌道26、27間を接続する。この分岐部29により、上側天井軌道25は、2つの周回軌道を含んで構成される。
第1天井軌道27は、第1天井搬送車60の走行方向が第1方向D12(+Y方向)に定められている。第1天井軌道26、27は、図3に示すように、平面視において下側天井軌道30の第2天井軌道31及び第3天井軌道32と交差している。
なお、上側天井軌道25は、図10に示すように、下側天井軌道30よりも床面Fからの高さが高い。上記した棚10は、第1天井軌道26、27に対して+X側及び−X側に設けられる。すなわち、棚10は、平面視において、クレーン40が走行する周回軌道である上側天井軌道25の内側及び外側に配置される。搬送装置300である第1天井搬送車60は、上側天井軌道25を走行する。
搬送システムSYS2は、第1天井搬送車60と第2天井搬送車50との間で物品2を受け渡すための第1載置部14a及び第2載置部14bを備える。第1載置部14a及び第2載置部14bは、図3に示すように、それぞれX方向に並んだ状態で6カ所設けられている。第1載置部14a及び第2載置部14bをそれぞれ6カ所配置することにより、第1天井搬送車60と第2天井搬送車50との間で物品2を効率よく受け渡すことができる。6カ所のうち+X側の3カ所の第1載置部14a及び第2載置部14bは、第1天井軌道26に対応する。−X側の3カ所の第1載置部14a及び第2載置部14bは、第1天井軌道27に対応する。
図11は、搬送システムSYS2の一部を示す平面図である。図11では第1天井軌道27について示している。図11に示すように、第1天井軌道27に対応して、+X側から順に第1載置部14a1、14a2、14a3が配置されており、同様に+X側から順に第2載置部14b1、14b2、14b3が配置されている。第1天井搬送車60が走行する第1天井軌道27は、第1載置部14a2及び第2載置部14b2の直上に配置されている。なお、第1天井軌道26についても上記と同様に、第1載置部14a1、14a2、14a3、及び第2載置部14b1、14b2、14b3が配置されている。
図12は、搬送システムSYS2をY方向から見た図である。図12に示すように、第1天井搬送車60は、第1昇降駆動部64を第1載置部14a2の直上に位置させた状態で第1保持部63(物品2)を昇降させることにより、第1載置部14a2との間で物品2の受け渡しが可能である。また、第1載置部14a1は、第1天井軌道27に対して横方向(+X方向)かつ下方に配置されている。従って、第1天井搬送車60は、第1天井軌道27に対して第1昇降駆動部64を+X方向に横出しし、第1昇降駆動部64を第1載置部14a1の直上に位置させた状態で第1保持部63(物品2)を昇降させることにより、第1載置部14a1との間で物品2の受け渡しが可能である。また、第1載置部14a3は、第1天井軌道27に対して横方向(−X方向)かつ下方に配置されている。従って、第1天井搬送車60は、第1天井軌道27に対して第1昇降駆動部64を−X方向に横出しし、第1昇降駆動部64を第1載置部14a3の直上に位置させた状態で第1保持部63(物品2)を昇降させることにより、第1載置部14a3との間で物品2の受け渡しが可能である。なお、第1天井搬送車60は、第2載置部14b1、14b2、14b3に対しても、上記と同様に、物品2の受け渡しが可能である。
第2天井軌道31を走行する第2天井搬送車50は、第2横出し機構55により第2昇降駆動部54を+Y方向に横出しし、第2昇降駆動部54を第1載置部14a1、14a2、14a3のいずれかの直上に位置させた状態で第2保持部53(物品2)を昇降させることにより、第1載置部14a1、14a2、14a3との間で物品2の受け渡しが可能である。第3天井軌道32を走行する第2天井搬送車50は、第2横出し機構55により第2昇降駆動部54を−Y方向に横出しし、第2昇降駆動部54を第2載置部14b1、14b2、14b3のいずれかの直上に位置させた状態で第2保持部53(物品2)を昇降させることにより、第2載置部14b1、14b2、14b3との間で物品2の受け渡しが可能である。
図13(A)から(C)は、第1天井搬送車60又は第2天井搬送車50において物品2を回転させる一例を示す平面図である。搬送システムSYS2において、第1天井搬送車60又は第2天井搬送車50は、回転機構66、56により、第1昇降駆動部64又は第2昇降駆動部54を垂直軸である回転軸AX1の軸まわりにおいて、時計まわり又は反時計まわりに90°回転させることが可能である。すなわち、回転機構66、56は、180°の範囲で第1昇降駆動部64又は第2昇降駆動部54を回転させることができる。
図13(A)に示すように、例えば、第1天井搬送車60は、走行方向に対して蓋部2aが左側又は右側を向いた状態(図示では蓋部2aが左側を向いた状態)で物品2を搬送している。この状態から、図13(B)に示すように、回転機構66により物品2を垂直軸まわりにおいて時計まわりに90°回転させることで、物品2の蓋部2aを走行方向の前方に向けた状態とすることができる。従って、第1天井搬送車60が第1天井軌道27を走行して第2載置部14b1、14b2、14b3に物品2を載置する場合は、図11に示すように、蓋部2aを+Y側に向けた状態で物品2を載置することができる。また、図13(C)に示すように、回転機構66により物品2を垂直軸まわりにおいて反時計まわりに90°回転させることで、物品2の蓋部2aを走行方向の後方に向けた状態とすることができる。従って、第1天井搬送車60が第1天井軌道27を走行して第1載置部14a1、14a2、14a3に物品2を載置する場合は、図11に示すように、蓋部2aを−Y側に向けた状態で物品2を載置することができる。
図14(A)から(C)は、第1載置部14a1、14a2、14a3及び第2載置部14b1、14b2、14b3において物品2を回転させる一例を模式的に示す平面図である。図14(A)に示すように、例えば、第1天井搬送車60が走行方向に対して蓋部2aを左側に向けた状態で物品2を搬送し、その状態で第1載置部14a1等又は第2載置部14b1等に物品2を載置すると、第2天井搬送車50がそのまま物品2を受け取った際に、蓋部2aの向きが走行方向に対して前方又は後方に向いた状態となる。従って、図14(B)及び(C)に示すように、第1載置部14a1等及び第2載置部14b1等は、回転機構15(図7参照)により第1載置部14a1等又は第2載置部14b1等に載置される物品2を垂直軸である回転軸AX2の軸まわりにおいて時計まわり又は反時計まわりに90°回転させることで、物品2の蓋部2aを第2天井搬送車50の走行方向に対して左側又は右側に向けた状態とすることができる。
搬送システムSYS2は、上記した、第1天井軌道26、27と、第1天井搬送車60と、第2天井軌道31と、第3天井軌道32と、第2天井搬送車50と、第1載置部14a1、14a2、14a3と、第2載置部14b1、14b2、14b3とを少なくとも含んで構成される。なお、搬送システムSYS2は、第1天井搬送車60、第2天井搬送車50、第1載置部14a1、14a2、14a3、及び第2載置部14b1、14b2、14b3において回転機構15、56、66を備えた構成に限定されない。搬送システムSYS2は、例えば、第1天井搬送車60、第2天井搬送車50、第1載置部14a1、14a2、14a3、及び第2載置部14b1、14b2、14b3の少なくとも1つに回転機構(15、56、66)を備えた構成であればよい。
続いて、搬送システムSYS2において保管部11からロードポートLPに物品2を渡す場合について説明する。上記した実施形態の同様の説明については、その説明を省略又は簡略化する。第1天井搬送車60が保管部11から物品2を受け取った場合、第1天井搬送車60において物品2の蓋部2aの向きが走行方向の左側を向いた状態(図11の物品2A参照)と、蓋部2aの向きが走行方向の右側を向いた状態(図11の物品2B参照)とが生じる。搬送システムSYS2では、上記のように、第1天井搬送車60、第2天井搬送車50、第1載置部14a1、14a2、14a3、及び第2載置部14b1、14b2、14b3の少なくとも1つに備える回転機構(15、56、66)により物品2を回転させることで、ロードポートLPで求められている蓋部2aの向きに物品2を合わせることが可能となる。
保管部11からロードポートLPに物品2を渡す場合について説明する。なお、以下の説明において、物品2の回転は、第1天井搬送車60により行うものとして説明する。まず、第1天井搬送車60は、上側天井軌道25に沿って走行し、保管部11から物品2を受け取る。続いて、第1天井搬送車60は、物品2を保持して第1天井軌道26又は第1天井軌道27を走行し、第1載置部14a2又は第2載置部14b2(図11参照)の直上で停止する。第1天井搬送車60は、第1載置部14a1、14a2、14a3に物品2を載置する場合は蓋部2aが−Y側を向くように、また、第2載置部14b1、14b2、14b3に物品2を載置する場合は蓋部2aが+Y側を向くように、回転機構66により物品2を回転させる。
続いて、第1天井搬送車60は、第1昇降駆動部64を横出しして、又は横出しせずに物品2を下降させることにより、第1載置部14a1、14a2、14a3又は第2載置部14b1、14b2、14b3のいずれかに物品2を載置する(図12参照)。続いて、第2天井搬送車50は、第2天井軌道31又は第3天井軌道32を走行して、第1載置部14a1、14a2、14a3又は第2載置部14b1、14b2、14b3のいずれかに対応して停止し、第2横出し機構55により第2昇降駆動部54を+Y方向又は−Y方向に横出しした状態で物品2を受け取る。物品2を保持した第2天井搬送車50は、上側天井軌道25を走行して指定されたロードポートLPの直上に停止し、第2昇降駆動部54により第2保持部53(物品2)を下降させることでロードポートLPに物品2を載置させる。このとき、物品2の蓋部2aは、ロードポートLPで求められる向きとなっている。
また、ロードポートLPから保管部11に物品2を搬送する場合は、上記した一連の動作の逆の動作を行うことにより、物品2は、第1載置部14a1、14a2、14a3、及び第2載置部14b1、14b2、14b3のいずれかを経由してロードポートLPから保管部11に搬送される。
このように、搬送システムSYS2によれば、第2天井搬送車50、第1天井搬送車60、第1載置部14a1、14a2、14a3、及び第2載置部14b1、14b2、14b3のうち少なくとも1つに設けられる回転機構(56、66、15)により、物品2を回転させることができるので、第1天井搬送車60と第2天井搬送車50との間で受け渡される物品2の前後の向きを、ロードポートLPで求められる向きに設定でき、物品2の搬送効率を向上させることができる。また、第1天井軌道26、27における第1方向D11、D12に対して、平面視で第2天井軌道31における第2方向D2、及び第3天井軌道32における第3方向D3が直交しているので、回転機構(56、66、15)により物品2を垂直軸まわりにおいて時計まわり又は反時計まわりに90°回転させることにより、物品2の前後の向き(蓋部2aの向き)を適切な向きに容易に設定できる。
以上、実施形態について説明したが、本発明は、上述した説明に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。例えば、上記した実施形態では、搬送システムSYS1、SYS2において、上側天井軌道20、25(第1天井軌道23、26、27)と下側天井軌道30(第2天井軌道31、第3天井軌道32)とが接続されない構成を例に挙げて説明したが、この構成に限定されない。例えば、上側天井軌道20、25と下側天井軌道30とが接続軌道等を介して接続されてもよい。
また、上記した実施形態では、搬送システムSYS1、SYS2において、上側天井軌道20、25(第1天井軌道23、26、27)、下側天井軌道30(第2天井軌道31、第3天井軌道32)が、天井C又はシステム天井SC1、SC2から吊り下げられた構成を例に挙げて説明したが、この構成に限定されない。例えば、上側天井軌道20、25、及び下側天井軌道30の少なくとも一つが、床面F上に設けられた支柱又はフレーム、架台等によって支持され、その荷重を床面Fで受けるような構成であってもよい。
なお、上述の実施形態などで説明した要件の1つ以上は、省略されることがある。また、上述の実施形態などで説明した要件は、適宜組み合わせることができる。また、法令で許容される限りにおいて、日本特許出願である特願2019−011282、及び、上述の実施形態などで引用した全ての文献の開示を援用して本文の記載の一部とする。
C・・・天井
F・・・床面
AX1,AX2・・・回転軸
LP、LPa、LPb・・・ロードポート
TL・・・処理装置
SYS1、SYS2・・・搬送システム
2・・・物品
2a・・・蓋部
10・・・棚
11・・・保管部
14a、14a1、14a2、14a3・・・第1載置部
14b、14b1、14b2、14b3・・・第2載置部
15、56、66・・・回転機構
20、25・・・上側天井軌道(軌道)
23、26、27・・・第1天井軌道
31・・・第2天井軌道
32・・・第3天井軌道
40・・・クレーン
42・・・移載装置
45・・・昇降駆動部
50・・・第2天井搬送車
51・・・第2走行部
53・・・第2保持部
54・・・第2昇降駆動部
55・・・第2横出し機構
60・・・第1天井搬送車
61・・・第1走行部
63・・・第1保持部
64・・・第1昇降駆動部
65・・・第1横出し機構
100・・・天井ストッカ
200・・・天井搬送車システム
300・・・搬送装置
上記した搬送システムによれば、第1天井搬送車、第2天井搬送車、第1載置部、及び第2載置部のうち少なくとも1つに配置される回転機構により、物品を垂直軸まわりに回転させることができる。そのため、第1天井搬送車から渡された物品の前後の向きを特定した状態で、第2天井搬送車により物品を搬送することができ、第1天井搬送車が走行する第1天井軌道と、第2天井搬送車が走行する第2天井軌道及び第3天井軌道との向きが異なる場合でも、物品の載置部を介して物品の受け渡しを行うことができ、物品の搬送効率を向上させることができる。

Claims (7)

  1. 前後の向きが定められている物品を搬送する搬送システムであって、
    走行方向が第1方向に定められた第1天井軌道と、
    前記第1天井軌道に沿って走行する第1走行部、前記物品を保持する第1保持部、及び前記第1保持部を昇降させる第1昇降駆動部、を有する第1天井搬送車と、
    走行方向が第2方向に定められた第2天井軌道と、
    前記第2天井軌道と平行に設けられ走行方向が前記第2方向とは逆方向である第3方向に定められた第3天井軌道と、
    前記第2天井軌道及び前記第3天井軌道を走行する第2走行部、前記物品を保持する第2保持部、前記第2保持部を昇降させる第2昇降駆動部、及び前記第2昇降駆動部を横方向へ移動させる第2横出し機構、を有する第2天井搬送車と、
    前記第2天井軌道における前記第2天井搬送車が、前記物品を受け渡しする第1載置部と、
    前記第3天井軌道における前記第2天井搬送車が、前記物品を受け渡しする第2載置部と、を備え、
    前記第1天井搬送車は、前記第1昇降駆動部を前記第1載置部の直上に位置させた状態で前記第1載置部との間で前記物品を受け渡し可能であり、前記第1昇降駆動部を前記第2載置部の直上に位置させた状態で前記第2載置部との間で前記物品を受け渡し可能であり、
    前記第1天井搬送車、前記第2天井搬送車、前記第1載置部、及び前記第2載置部のうち少なくとも1つには、前記物品を垂直軸まわりに回転させる回転機構が設けられる、搬送システム。
  2. 上下方向に複数段の保管部を備えた棚と、
    前記第1天井軌道を含む軌道に沿って走行し、前記物品を前記複数段の保管部の間で受け渡しするクレーンと、を備え、
    前記第1天井搬送車は、前記第1昇降駆動部を横方向へ移動させる第1横出し機構を備え、前記第1横出し機構により前記保管部の直上に前記第1昇降駆動部を横出しした状態で前記保管部との間で前記物品を受け渡し可能であり、
    前記第2天井軌道及び前記第3天井軌道は、前記クレーン及び前記棚の下端よりも下方に設けられる、請求項1に記載の搬送システム。
  3. 前記第1載置部及び前記第2載置部の少なくとも一方は複数設けられる、請求項1又は請求項2に記載の搬送システム。
  4. 前記回転機構は、前記第1天井搬送車に設けられ、前記第1保持部により保持された前記物品を垂直軸まわりに回転させる、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の搬送システム。
  5. 前記回転機構は、前記第1載置部及び第2載置部のうち少なくとも一方に設けられ、載置された物品を垂直軸まわりに回転させる、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の搬送システム。
  6. 前記第1方向は、平面視において前記第2方向と同一の方向であり、
    前記回転機構は、前記物品を垂直軸まわりに180°回転させる、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の搬送システム。
  7. 前記第1方向は、平面視において前記第2方向と直交する方向であり、
    前記回転機構は、前記物品を垂直軸まわりに90°回転させる、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の搬送システム。
JP2020567421A 2019-01-25 2019-12-13 搬送システム Active JP7211439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011282 2019-01-25
JP2019011282 2019-01-25
PCT/JP2019/048872 WO2020153041A1 (ja) 2019-01-25 2019-12-13 搬送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020153041A1 true JPWO2020153041A1 (ja) 2021-12-09
JP7211439B2 JP7211439B2 (ja) 2023-01-24

Family

ID=71736768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020567421A Active JP7211439B2 (ja) 2019-01-25 2019-12-13 搬送システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11891245B2 (ja)
EP (1) EP3915902B1 (ja)
JP (1) JP7211439B2 (ja)
KR (1) KR102509136B1 (ja)
CN (1) CN113348141B (ja)
SG (1) SG11202108085UA (ja)
TW (1) TWI829848B (ja)
WO (1) WO2020153041A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11848222B2 (en) * 2020-07-09 2023-12-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. System for a semiconductor fabrication facility and method for operating the same
KR102661744B1 (ko) * 2020-11-05 2024-04-26 세메스 주식회사 컨테이너 반송 장치 및 이를 구비하는 컨테이너 저장 시스템
TWI813393B (zh) * 2022-02-17 2023-08-21 盟立自動化股份有限公司 高空走行式無人搬運車的搬運系統及無人搬運車
WO2024070624A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 村田機械株式会社 保管システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000124284A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 搬送装置
WO2012060291A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 ムラテックオートメーション株式会社 搬送システム及び搬送方法
WO2015174181A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 村田機械株式会社 搬送システム及び搬送方法
JP2017030944A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 村田機械株式会社 搬送システム
WO2017029871A1 (ja) * 2015-08-14 2017-02-23 村田機械株式会社 搬送システム
US20170140966A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. High capacity overhead transport (oht) rail system with multiple levels

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2616212B2 (ja) * 1990-10-31 1997-06-04 日本電気株式会社 搬送システム
JP2007191235A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Murata Mach Ltd 天井走行車システム
JP5088468B2 (ja) * 2007-03-09 2012-12-05 村田機械株式会社 懸垂式搬送台車を用いた搬送システム
US9633879B2 (en) * 2014-05-14 2017-04-25 Murata Machinery, Ltd. Storage system in the ceiling space and storage method for goods thereby
CN106796908B (zh) * 2014-09-25 2019-11-26 村田机械株式会社 清洗装置以及清洗方法
JP6304084B2 (ja) 2015-03-16 2018-04-04 株式会社ダイフク 物品搬送設備及び検査用治具
WO2017029873A1 (ja) 2015-08-14 2017-02-23 村田機械株式会社 搬送車システム
JP2018177376A (ja) * 2015-09-09 2018-11-15 村田機械株式会社 搬送システム及び搬送方法
JP6766584B2 (ja) 2016-10-19 2020-10-14 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP6747516B2 (ja) * 2016-11-08 2020-08-26 村田機械株式会社 天井搬送車、及び天井搬送車の制御方法
JP6891058B2 (ja) 2017-06-30 2021-06-18 株式会社クラレ 農薬用バインダー、農薬粒状組成物及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000124284A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 搬送装置
WO2012060291A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 ムラテックオートメーション株式会社 搬送システム及び搬送方法
WO2015174181A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 村田機械株式会社 搬送システム及び搬送方法
JP2017030944A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 村田機械株式会社 搬送システム
WO2017029871A1 (ja) * 2015-08-14 2017-02-23 村田機械株式会社 搬送システム
US20170140966A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. High capacity overhead transport (oht) rail system with multiple levels

Also Published As

Publication number Publication date
SG11202108085UA (en) 2021-08-30
EP3915902B1 (en) 2024-04-03
CN113348141B (zh) 2023-02-17
TW202039336A (zh) 2020-11-01
EP3915902A1 (en) 2021-12-01
US20220081207A1 (en) 2022-03-17
JP7211439B2 (ja) 2023-01-24
US11891245B2 (en) 2024-02-06
WO2020153041A1 (ja) 2020-07-30
CN113348141A (zh) 2021-09-03
KR102509136B1 (ko) 2023-03-14
TWI829848B (zh) 2024-01-21
EP3915902A4 (en) 2022-10-05
KR20210106551A (ko) 2021-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2020153041A1 (ja) 搬送システム
JP6897864B2 (ja) ストッカシステム
EP3476772B1 (en) Conveyance system
JP7235059B2 (ja) 保管システム
JP7136236B2 (ja) 保管システム
US11942347B2 (en) Storage system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7211439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150