JPWO2020115820A1 - 導波管平面線路変換器及び高周波モジュール - Google Patents

導波管平面線路変換器及び高周波モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020115820A1
JPWO2020115820A1 JP2020558715A JP2020558715A JPWO2020115820A1 JP WO2020115820 A1 JPWO2020115820 A1 JP WO2020115820A1 JP 2020558715 A JP2020558715 A JP 2020558715A JP 2020558715 A JP2020558715 A JP 2020558715A JP WO2020115820 A1 JPWO2020115820 A1 JP WO2020115820A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
cross
metal block
line converter
sectional shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020558715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6851556B2 (ja
Inventor
森本 康夫
康夫 森本
秀憲 湯川
秀憲 湯川
英次 竹田
英次 竹田
高橋 徹
徹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6851556B2 publication Critical patent/JP6851556B2/ja
Publication of JPWO2020115820A1 publication Critical patent/JPWO2020115820A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/08Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/08Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices
    • H01P5/10Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices for coupling balanced with unbalanced lines or devices
    • H01P5/107Hollow-waveguide/strip-line transitions

Abstract

第1の開口(2a)側の管路における断面形状である第1の断面形状と、第2の開口(2b)側の管路における断面形状である第2の断面形状とが異なり、第1の断面形状の長手方向(4a)と第2の断面形状の短手方向(5b)とが平行に配置され、第1の断面形状の短手方向(4b)と第2の断面形状の長手方向(5a)とが平行に配置されている方形導波管(1)を備えるように、導波管平面線路変換器を構成した。

Description

この発明は、方形導波管と平面線路とを備える導波管平面線路変換器及び高周波モジュールに関するものである。
以下の特許文献1には、平面線路と導波管との接続構造が開示されている。
特許文献1に開示されている接続構造は、誘電体基板に形成されているポスト壁導波路を備えており、ポスト壁導波路の端部が導波管の中空部に挿入されている。
また、特許文献1に開示されている接続構造は、ポスト壁導波路における上部側の接地導体層と、導波管の上部広壁との隙間から外部への高周波信号の漏れを防止するために、当該隙間に金属等の導体(以下、「閉鎖導体」と称する)を配置している。
特開2015−80101号公報
特許文献1に開示されている接続構造では、ポスト壁導波路の製造誤差、導波管の製造誤差、又は、閉鎖導体の製造誤差に伴って、閉鎖導体とポスト壁導波路との間に隙間が生じることがある。閉鎖導体とポスト壁導波路との間に隙間が生じている場合、隙間の幅が、導波管の幅広寸法であって、高周波信号の実効波長の半波長以上であるため、当該接続構造は、高周波信号の遮断構造にならず、高周波信号が外部へ漏れてしまうことがあるという課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、閉鎖導体を用いることなく、外部への電磁波の漏れを防止することができる導波管平面線路変換器及び高周波モジュールを得ることを目的とする。
この発明に係る導波管平面線路変換器は、第1の開口側の管路における断面形状である第1の断面形状と、第2の開口側の管路における断面形状である第2の断面形状とが異なり、第1の断面形状の長手方向と第2の断面形状の短手方向とが平行に配置され、第1の断面形状の短手方向と第2の断面形状の長手方向とが平行に配置されている方形導波管と、一部が第2の開口側の管路内に配置されているポスト壁導波路と、先端が第1の開口側の管路内に配置され、基端がポスト壁導波路における第1の開口側の端部と接続されている平衡プローブと、方形導波管における第2の開口の外側に配置され、一端がポスト壁導波路における第2の開口側の端部と接続されている平面線路とを備えるものである。
この発明によれば、第1の開口側の管路における断面形状である第1の断面形状と、第2の開口側の管路における断面形状である第2の断面形状とが異なり、第1の断面形状の長手方向と第2の断面形状の短手方向とが平行に配置され、第1の断面形状の短手方向と第2の断面形状の長手方向とが平行に配置されている方形導波管を備えるように、導波管平面線路変換器を構成した。したがって、この発明に係る導波管平面線路変換器は、閉鎖導体を用いることなく、外部への電磁波の漏れを防止することができる。
実施の形態1に係る導波管平面線路変換器を示す斜視透過図である。 図1に示す導波管平面線路変換器の分解斜視透過図である。 図1に示す導波管平面線路変換器の上面透過図である。 図3に示す導波管平面線路変換器におけるx−x’断面を示す断面図である。 図3に示す導波管平面線路変換器におけるx−x’断面を示す断面図である。 図3に示す導波管平面線路変換器におけるx−x’断面を示す断面図である。 図3に示す導波管平面線路変換器におけるx−x’断面を示す断面図である。 図3に示す導波管平面線路変換器におけるx−x’断面を示す断面図である。 図3に示す導波管平面線路変換器におけるx−x’断面を示す断面図である。 図3に示す導波管平面線路変換器におけるx−x’断面を示す断面図である。 図3に示す導波管平面線路変換器におけるx−x’断面を示す断面図である。 図3に示す導波管平面線路変換器におけるx−x’断面を示す断面図である。 空間3bをTE10モードで伝搬される電磁波の減衰定数の電磁界解析結果を示す説明図である。 図1に示す導波管平面線路変換器における電磁波の反射振幅の電磁界解析結果を示す説明図である。 実施の形態2に係る導波管平面線路変換器を示す断面図である。 実施の形態3に係る高周波モジュールを示す断面図である。 実施の形態3に係る他の高周波モジュールを示す断面図である。 実施の形態4に係る高周波モジュールを示す断面図である。 実施の形態5に係る導波管平面線路変換器を示す斜視透過図である。 図19に示す導波管平面線路変換器と比較対象となる導波管平面線路変換器を示す斜視透過図である。 図20に示す導波管平面線路変換器における電磁波の通過位相の電磁界解析を示す説明図である。 図20に示す導波管平面線路変換器における電磁波の反射振幅の電磁界解析を示す説明図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る導波管平面線路変換器を示す斜視透過図である。図2は、図1に示す導波管平面線路変換器の分解斜視透過図である。
図3は、図1に示す導波管平面線路変換器の上面透過図である。
図4は、図3に示す導波管平面線路変換器におけるx−x’断面を示す断面図であり、図5は、図3に示す導波管平面線路変換器におけるx−x’断面を示す断面図である。
図6は、図3に示す導波管平面線路変換器におけるx−x’断面を示す断面図であり、図7は、図3に示す導波管平面線路変換器におけるx−x’断面を示す断面図である。
図8は、図3に示す導波管平面線路変換器におけるx−x’断面を示す断面図であり、図9は、図3に示す導波管平面線路変換器におけるx−x’断面を示す断面図である。
図10は、図3に示す導波管平面線路変換器におけるx−x’断面を示す断面図であり、図11は、図3に示す導波管平面線路変換器におけるx−x’断面を示す断面図である。
図12は、図3に示す導波管平面線路変換器におけるx−x’断面を示す断面図である。
図1から図12において、方形導波管1は、第1の金属ブロック1aと、第2の金属ブロック1bとを備えている。
第1の金属ブロック1aと第2の金属ブロック1bとの間には、空間3a及び空間3bのそれぞれが形成されるように、第1の金属ブロック1aと第2の金属ブロック1bとが接続されている。
空間3aは、方形導波管1における第1の開口2a側の管路である。
空間3bは、方形導波管1における第2の開口2b側の管路である。
空間3bは、空間3cを含んでおり、空間3cは、図8に示すように、第2の開口2b側の管路の内壁面1a’とポスト壁導波路6との間の空間である。
第1の開口2a側の管路におけるy−z面と平行な方向の断面形状と、第2の開口2b側の管路におけるy−z面と平行な方向の断面形状である第2の断面形状とが、異なっている。
例えば、x−x’断面、x−x’断面及びx−x’断面(図3を参照)におけるそれぞれの空間3aの形状は、第1の断面形状である。
例えば、x−x’断面及びx−x’断面(図3を参照)におけるそれぞれの空間3bの形状は、第2の断面形状である。第2の断面形状は、長手方向が5aで、短手方向が5bの矩形である。
第1の断面形状における長手方向4aと短手方向4bとは、図4から図6に示すように、互いに直交している。
第2の断面形状における長手方向5aと短手方向5bとは、図7及び図8に示すように、互いに直交している。
第1の断面形状の長手方向4aと、第2の断面形状の短手方向5bとは、図4から図8に示すように、互いに平行に配置されている。
第1の断面形状の短手方向4bと、第2の断面形状の長手方向5aとは、図4から図8に示すように、互いに平行に配置されている。
ポスト壁導波路6の一部は、図7及び図8に示すように、y−z面における長手方向が、第2の断面形状の長手方向5aと平行になるように、空間3bに配置されている。ポスト壁導波路6は、図9に示すように、方形導波管1における第2の開口2bの外側まで延びていてもよい。
ポスト壁導波路6は、誘電体基板7と、第1の接地導体8と、第2の接地導体9と、第1の柱状導体10と、第2の柱状導体11とを備えている。
誘電体基板7は、空間3bでは、y−z面における長手方向が、長手方向5aと平行になるように配置され、空間3aの一部では、y−z面における長手方向が、第1の断面形状の短手方向4bと平行になるように配置されている。また、誘電体基板7は、方形導波管1における第2の開口2bの外側では、y−z面における長手方向が、y軸方向と平行になるように配置されている。
第1の平面7aは、誘電体基板7における2つのx−y面のうち、−z軸方向側のx−y面である。
第2の平面7bは、誘電体基板7における2つのx−y面のうち、+z軸方向側のx−y面である。
第1の接地導体8は、誘電体基板7の第1の平面7aに形成されている。
第2の接地導体9は、誘電体基板7の第2の平面7bに形成されている。誘電体基板7は、第2の接地導体9が第2の金属ブロック1bと接するように配置されている。
第1の柱状導体10は、第1の接地導体8と第2の接地導体9との間を導通させている。
第1の柱状導体10は、複数存在しており、複数の第1の柱状導体10は、ほぼx軸方向に沿って並べて配置されている。
第2の柱状導体11は、第1の柱状導体10よりも+y軸方向側に配置されており、第1の接地導体8と第2の接地導体9との間を導通させている。
第2の柱状導体11は、複数存在しており、複数の第2の柱状導体11は、ほぼx軸方向に沿って並べて配置されている。
ポスト壁導波路6の導波路幅6aは、第1の柱状導体10と第2の柱状導体11との間の長さである。
ネジ12a,12bは、誘電体基板7を第2の金属ブロック1bに固定するための部材である。
平衡プローブ13は、第1のプローブ13aと、第2のプローブ13bとを備えている。
平衡プローブ13は、先端が空間3aに配置され、基端がポスト壁導波路6における第1の開口2a側の端部と接続されている。
第1のプローブ13aは、先端が空間3aに配置され、基端が第1の接地導体8における第1の開口2a側の端部8aと接続されるように、誘電体基板7のうち、空間3aに配置されている部分の誘電体基板7の第1の平面7aに形成されている。
第1のプローブ13aの先端は、−x軸側の端部であり、第1のプローブ13aの基端は、+x軸側の端部である。
第2のプローブ13bは、先端が空間3aに配置され、基端が第2の接地導体9における第1の開口2a側の端部9aと接続されるように、誘電体基板7のうち、空間3aに配置されている部分の誘電体基板7の第2の平面7bに形成されている。
第2のプローブ13bの先端は、−x軸側の端部であり、第2のプローブ13bの基端は、+x軸側の端部である。
第1のプローブ13aの基端のy軸方向の位置と、第2のプローブ13bの基端のy軸方向の位置とは、ほぼ同じ位置である。
第1のプローブ13aにおける先端のy軸方向の位置と、第2のプローブ13bにおける先端のy軸方向の位置とは、異なる位置であり、第1のプローブ13aと第2のプローブ13bとは、基端から先端の方向に向かうほど、互いの間の距離が広がっている。
平面線路14は、信号線導体14aと、接地導体14bとを備えている。平面線路14は、方形導波管1における第2の開口2bの外側に配置され、一端がポスト壁導波路6における第2の開口2b側の端部と接続されている。
信号線導体14aは、例えば、マイクロストリップ線路によって実現されている。
信号線導体14aは、誘電体基板7のうち、第2の開口2bの外側に配置されている部分の誘電体基板7の第1の平面7aに形成されている。
接地導体14bは、誘電体基板7のうち、第2の開口2bの外側に配置されている部分の誘電体基板7の第2の平面7bに形成されている。
ネジ15a,15bは、誘電体基板7のうち、第2の開口2bの外側に配置されている部分の誘電体基板7を第2の金属ブロック1bに固定するための部材である。
空間16aは、ネジ12aが第1の金属ブロック1aと接触しないように形成された空洞である。
空間16bは、ネジ12bが第1の金属ブロック1aと接触しないように形成された空洞である。
第1の断面形状の長手方向4aの寸法は、方形導波管1により伝搬される電磁波の半波長以上の長さである。
第2の断面形状の長手方向5aの寸法は、方形導波管1により伝搬される電磁波の半波長以下の長さである。
ポスト壁導波路6の導波路幅6aは、方形導波管1により伝搬される電磁波の実効波長の半波長以上の長さである。
なお、ポスト壁導波路6は、誘電体基板7を有しており、電磁波が誘電体基板7を通るので、実効波長は、空間3a等の空間を通る電磁波の波長よりも短くなる。
空間3bを形成している第1の金属ブロック1aの内壁面のうち、ポスト壁導波路6と対向している内壁面1a’と、ポスト壁導波路6における第1の接地導体8との間の長さ5cは、誘電体基板7の基板厚の半分以上の長さである。
誘電体基板7の基板厚は、誘電体基板7の厚さのほかに、第1の接地導体8の導体厚及び第2の接地導体9の導体厚のそれぞれを含んでいるものとする。
次に、図1に示す導波管平面線路変換器の動作について説明する。
第1の断面形状の長手方向4aと、第2の断面形状の短手方向5bとは、図4から図8に示すように、互いに平行に配置されている。
また、第1の断面形状の短手方向4bと、第2の断面形状の長手方向5aとは、図4から図8に示すように、互いに平行に配置されている。
したがって、空間3aにおける広壁面と、空間3bにおける広壁面とが直交しており、空間3aにおける狭壁面と、空間3bにおける狭壁面とが直交している。また、空間3bには、ポスト壁導波路6が配置されている。
よって、空間3aにおける基本モードは、TE01モードであり、空間3bにおける基本モードは、TE10モードである。TE01モードとTE10モードとは、互いに直交しているモードであるため、TE01モードとTE10モードとの結合は、小さい。
TE01モードとTE10モードとの結合が小さいため、方形導波管1における第2の開口2bから外部への電磁波の漏れを防止することができる。
そして、第1の断面形状の長手方向4aの寸法が、方形導波管1により伝搬される電磁波の半波長以上の長さであるため、外部から第1の開口2aに入力された電磁波は、TE01モードで空間3aを伝搬される。
空間3aでのTE01モードは、空間3aに配置されている平衡プローブ13である第1のプローブ13a及び第2のプローブ13bによって、平衡線路として、第1の接地導体8及び第2の接地導体9を有している、ポスト壁導波路6の伝搬が可能なモードに変換される。
ポスト壁導波路6の導波路幅6aは、当該電磁波の実効波長の半波長以上の長さであるため、当該電磁波は、TE10モードでポスト壁導波路6を伝搬される。
一方、第2の断面形状の長手方向5aの寸法は、方形導波管1により伝搬される電磁波の半波長以下の長さであるため、空間3bは、当該電磁波の周波数において、遮断構造である。したがって、当該電磁波は、空間3b内では実質的に伝搬されない。
方形導波管1における第2の開口2bの外側に配置されている平面線路14の一端が、ポスト壁導波路6のy軸方向の中央部と接続されているため、ポスト壁導波路6を伝搬された電磁波は、準TEMモードで平面線路14を伝搬される。
図13は、空間3bをTE10モードで伝搬される電磁波の減衰定数の電磁界解析結果を示す説明図である。
電磁界解析には、有限要素法が用いられている。図13の横軸は、方形導波管1により伝搬される電磁波の中心周波数であり、電磁波の中心周波数は、9.7GHz帯であるX帯によって規格化されている。図13の縦軸は、TE10モードで伝搬される電磁波の減衰定数[N・s/m]である。
電磁界解析においては、第1の接地導体8の導体厚と、第2の接地導体9の導体厚とを含む誘電体基板7の基板厚を0.54[mm]で固定している。
また、電磁界解析においては、図8に示す長さ5cを、0.2[mm]〜0.8[mm]の範囲としている。
図13において、30は長さ5cが0.2[mm]の場合の解析結果を示し、31は長さ5cが0.27[mm]の場合の解析結果を示し、32は長さ5cが0.3[mm]の場合の解析結果を示し、33は長さ5cが0.4[mm]の場合の解析結果を示し、34は長さ5cが0.5[mm]の場合の解析結果を示し、35は長さ5cが0.6[mm]の場合の解析結果を示し、36は長さ5cが0.7[mm]の場合の解析結果を示し、37は長さ5cが0.8[mm]の場合の解析結果を示している。
解析結果31に係る0.27[mm]の長さ5cは、誘電体基板7の基板厚である0.54[mm]の半分の長さである。
長さ5cが誘電体基板7の基板厚の半分の長さよりも短い0.2[mm]の場合は、解析結果30が示すように、規格化周波数が1の減衰定数は、約0[N・s/m]である。したがって、誘電体基板7を含む空間3bは、規格化周波数が1の電磁波を遮断することができない。
長さ5cが誘電体基板7の基板厚の半分以上の長さの場合は、解析結果31〜37が示すように、規格化周波数が1の減衰定数は、約50以上[N・s/m]である。したがって、誘電体基板7を含む空間3bは、規格化周波数が1の電磁波を実質的に遮断することができる。
実施の形態1の導波管平面線路変換器は、第2の断面形状の長手方向5aの寸法が、方形導波管1により伝搬される電磁波の半波長以下の長さであり、かつ、長さ5cが誘電体基板7の基板厚の半分以上の長さである。
したがって、当該電磁波は、ポスト壁導波路6を除く空間3bをTE10モードでほとんど伝搬されないが、ポスト壁導波路6をTE10モードで伝搬される。
図14は、図1に示す導波管平面線路変換器における電磁波の反射振幅の電磁界解析結果を示す説明図である。
電磁界解析には、有限要素法が用いられている。図14の横軸は、方形導波管1により伝搬される電磁波の中心周波数であり、電磁波の中心周波数は、X帯によって規格化されている。図14の縦軸は、当該電磁波の反射振幅[dB]である。
電磁界解析において、長さ5cは、0.5[mm]であるとしている。
反射振幅が−20[dB]の比帯域幅は、規格化周波数が約0.95〜1.05の範囲であり、規格化周波数が約0.95〜1.05の範囲では、反射振幅が約−20〜−40[dB]の範囲である。したがって、規格化周波数が約0.95〜1.05の範囲では、方形導波管1により伝搬される電磁波の反射が十分に小さいことが分かる。
以上の実施の形態1は、第1の開口2a側の管路における断面形状である第1の断面形状と、第2の開口2b側の管路における断面形状である第2の断面形状とが異なり、第1の断面形状の長手方向4aと第2の断面形状の短手方向5bとが平行に配置され、第1の断面形状の短手方向4bと第2の断面形状の長手方向5aとが平行に配置されている方形導波管1を備えるように、導波管平面線路変換器を構成した。したがって、導波管平面線路変換器は、閉鎖導体を用いることなく、外部への電磁波の漏れを防止することができる。
実施の形態2.
実施の形態2では、第1の金属ブロック1aと第1の接地導体8との間を導通させる導通部材40を備える導波管平面線路変換器について説明する。
図15は、実施の形態2に係る導波管平面線路変換器を示す断面図である。
図15に示す導波管平面線路変換器におけるy−y’断面は、図3に示す導波管平面線路変換器におけるy−y’断面に対応している。
図15において、図1から図12と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
導通部材40は、導電性のスポンジ又は導電性のボンド等によって実現される。
導通部材40は、空間3bの一部に設けられており、第1の金属ブロック1aと第1の接地導体8との間を導通させている。
導通部材40は、y軸方向の位置が、例えば、平面線路14のy軸方向の位置に配置される。
空間3bの一部に設けられる導通部材40の数は、1つでもよいし、複数でもよい。
導通部材40は、空間3bの全体を遮蔽する閉鎖導体ではない。しかし、導通部材40は、例えば、電磁波を反射させる遮蔽部材として作用するため、電磁波を遮蔽することができる。
したがって、実施の形態2の導波管平面線路変換器は、実施の形態1の導波管平面線路変換器よりも更に、外部へ漏洩する電磁波を抑圧することができる。
実施の形態3.
実施の形態3では、導波管平面線路変換器を備える送信系の高周波モジュールについて説明する。
図16は、実施の形態3に係る高周波モジュールを示す断面図である。
図16に示す高周波モジュールは、導波管平面線路変換器を含んでおり、当該導波管平面線路変換器におけるy−y’断面は、図3に示す導波管平面線路変換器におけるy−y’断面に対応している。
図16において、図1から図12と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
空間51は、高周波増幅器55及びアイソレータ56を設けるために、第1の金属ブロック1aと第2の金属ブロック1bとによって形成されている。
誘電体基板52は、一方の平面に接地導体53が施され、他方の平面に接地導体54が施されている。誘電体基板52は、接地導体54が第2の金属ブロック1bと接するように、空間51に配置されている。
高周波増幅器55は、誘電体基板52の接地導体53に設けられている。
高周波増幅器55は、平面線路14を伝搬された電磁波がアイソレータ56を通過してくると、当該電磁波を増幅する。
アイソレータ56は、誘電体基板7と高周波増幅器55との間に位置するように、第2の金属ブロック1bに設けられている。
アイソレータ56は、順方向には電磁波を通過させるが、逆方向には電磁波を通過させない高周波部品である。
アイソレータ56は、準TEMモードで平面線路14を伝搬された電磁波を通過させて、高周波増幅器55から出力された電磁波の通過を阻止する。
図16に示す高周波モジュールでは、アイソレータ56が、平面線路14を伝搬された電磁波を通過させて、高周波増幅器55から出力された電磁波の通過を阻止している。しかし、これは一例に過ぎず、高周波増幅器55から出力された電磁波を通過させて、平面線路14を伝搬された電磁波の通過を阻止するアイソレータ56であってもよい。
放熱フィン57は、高周波増幅器55等から発生した熱を高周波モジュールの外部に放熱するために、空間51を形成している第2の金属ブロック1bの内壁面101と対向している第2の金属ブロック1bの外壁面102に設けられている。
図16に示す高周波モジュールは、誘電体基板7と誘電体基板52との間にアイソレータ56を備えている。図16に示す高周波モジュールは、アイソレータ56を備えているため、高周波増幅器55を備えても、準TEMモードで平面線路14を伝搬される電磁波と、高周波増幅器55により増幅される高周波との干渉を防ぐことができる。
第2の金属ブロック1bの外壁面102には、第2の金属ブロック1bが設けられているため、高周波増幅器55等から発生した熱は、高周波モジュールの外部に放熱される。
図16に示す高周波モジュールは、高周波増幅器55及びアイソレータ56を空間51に設けている。したがって、図16に示す高周波モジュールは、平面線路14を伝搬される電磁波及び高周波増幅器55により増幅される高周波のそれぞれが、高周波モジュールの外部に放射されることを防ぐことができる。
図16に示す高周波モジュールでは、高周波増幅器55及びアイソレータ56を設けるための空間51が、第1の金属ブロック1aと第2の金属ブロック1bとによって形成されている。
しかし、これは一例に過ぎず、例えば、図17に示すように、高周波増幅器55及びアイソレータ56を設けるための空間51が、シールド部材58によって形成されている高周波モジュールであってもよい。
図17は、実施の形態3に係る他の高周波モジュールを示す断面図である。
シールド部材58は、一端が第1の接地導体8と接続され、他端が接地導体53と接続されており、高周波増幅器55及びアイソレータ56を覆っている。
図17に示す高周波モジュールは、シールド部材58を備えているため、平面線路14を伝搬される電磁波及び高周波増幅器55により増幅される高周波のそれぞれが、高周波モジュールの外部に放射されることを防ぐことができる。
実施の形態4.
実施の形態4では、第1の金属ブロック1aの内壁面のうち、ポスト壁導波路6と対向している内壁面1a’に、チョーク構造60が形成されている高周波モジュールについて説明する。
図18は、実施の形態4に係る高周波モジュールを示す断面図である。
図18に示す高周波モジュールは、導波管平面線路変換器を含んでおり、当該導波管平面線路変換器におけるy−y’断面は、図3に示す導波管平面線路変換器におけるy−y’断面に対応している。
図18において、図1から図12、図16及び図17と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
チョーク構造60は、第1の金属ブロック1aの内壁面のうち、ポスト壁導波路6と対向している内壁面1a’に形成されている。
チョーク構造60の長さ60aは、チョーク構造60の開口位置から、チョーク構造60の底部60bまでのz軸方向の長さであり、長さ60aは、空間3bの伝搬を抑圧したい電磁波の波長の4分の1の奇数倍の長さである。
図18に示す高周波モジュールに含まれている導波管平面線路変換器は、実施の形態1の導波管平面線路変換器と同様に、第2の断面形状の長手方向5aの寸法が、方形導波管1により伝搬される電磁波の半波長以下の長さである。したがって、空間3bは、当該電磁波の周波数において、遮断構造である。
当該電磁波の波長の4分の1の奇数倍の長さ60aを有するチョーク構造60は、当該電磁波を抑圧するように作用する。
したがって、図18に示す高周波モジュールに含まれている導波管平面線路変換器は、実施の形態1の導波管平面線路変換器よりも更に、空間3bにおける当該電磁波の伝搬を抑えることができる。
実施の形態5.
実施の形態5では、実施の形態1〜4の導波管平面線路変換器のうち、いずれかの実施の形態の導波管平面線路変換器を2つ備えている導波管平面線路変換器について説明する。
図19は、実施の形態5に係る導波管平面線路変換器を示す斜視透過図である。図19において、図1と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
2つの導波管平面線路変換器のうち、一方の導波管平面線路変換器である第1の導波管平面線路変換器は、図中、分配合成器70の左上に表記されている導波管平面線路変換器である。
他方の導波管平面線路変換器である第2の導波管平面線路変換器は、図中、分配合成器70の右下に表記されている導波管平面線路変換器である。
分配合成器70は、入出力ポート70a,70b,70cを有するE面分岐のT型導波管である。
分配合成器70は、入出力ポート70aが第1の導波管平面線路変換器における方形導波管1の第1の開口2aと接続され、入出力ポート70bが第2の導波管平面線路変換器における方形導波管1の第1の開口2aと接続されている。
分配合成器70は、第1の導波管平面線路変換器における方形導波管1の第1の開口2aから入出力ポート70aに電磁波が入力されると、電磁波を2つに分岐して、一方の電磁波を入出力ポート70bに出力し、他方の電磁波を入出力ポート70cに出力する。入出力ポート70aに入力された電磁波の位相と、入出力ポート70b,70cに出力された電磁波の位相とは、逆位相である。
また、分配合成器70は、第2の導波管平面線路変換器における方形導波管1の第1の開口2aから入出力ポート70bに電磁波が入力されると、電磁波を2つに分岐して、一方の電磁波を入出力ポート70aに出力し、他方の電磁波を入出力ポート70cに出力する。入出力ポート70bに入力された電磁波の位相と、入出力ポート70a,70cに出力された電磁波の位相とは、逆位相である。
また、分配合成器70は、入出力ポート70cに電磁波が入力されると、電磁波を2つに分岐して、一方の電磁波を入出力ポート70aに出力し、他方の電磁波を入出力ポート70bに出力する。入出力ポート70aに出力された電磁波の位相と、入出力ポート70bに出力された電磁波の位相とは、逆位相である。
図19に示す導波管平面線路変換器では、第1の導波管平面線路変換器における第1のプローブ13aと、第2の導波管平面線路変換器における第2のプローブ13bとが、対向するように配置されている。
また、第1の導波管平面線路変換器における第2のプローブ13bと、第2の導波管平面線路変換器における第1のプローブ13aとが、対向するように配置されている。
次に、図19に示す導波管平面線路変換器の動作について説明する。
図20は、図19に示す導波管平面線路変換器と比較対象となる導波管平面線路変換器を示す斜視透過図である。
図20に示す導波管平面線路変換器は、第1の導波管平面線路変換器における第1のプローブ13aと、第2の導波管平面線路変換器における第1のプローブ13aとが、対向するように配置されている。
また、第1の導波管平面線路変換器における第2のプローブ13bと、第2の導波管平面線路変換器における第2のプローブ13bとが、対向するように配置されている。
図20に示す第1の導波管平面線路変換器の平面線路14に与えられる電磁波の位相と、第2の導波管平面線路変換器の平面線路14に与えられる電磁波の位相とが、同相であるものとする。
図20に示す導波管平面線路変換器では、第1の導波管平面線路変換器における方形導波管1の第1の開口2aから出力された電磁波の位相と、第2の導波管平面線路変換器における方形導波管1の第1の開口2aから出力された電磁波の位相とは、逆相になる。
図21は、図20に示す導波管平面線路変換器における電磁波の通過位相の電磁界解析を示す説明図である。
電磁界解析には、有限要素法が用いられている。図21の横軸は、2つの導波管平面線路変換器における方形導波管1の第1の開口2aから出力されたそれぞれの電磁波の中心周波数であり、電磁波の中心周波数は、X帯によって規格化されている。図21の縦軸は、電磁波の通過位相[deg]である。
図21において、81は、第1の導波管平面線路変換器における電磁波の通過位相、82は、第2の導波管平面線路変換器における電磁波の通過位相である。
通過位相81と通過位相82とは、位相が180度反転している。
図22は、図20に示す導波管平面線路変換器における電磁波の反射振幅の電磁界解析を示す説明図である。
電磁界解析には、有限要素法が用いられている。図22の横軸は、2つの導波管平面線路変換器における方形導波管1の第1の開口2aから出力されたそれぞれの電磁波の中心周波数であり、電磁波の中心周波数は、X帯によって規格化されている。図22の縦軸は、反射振幅[dB]である。
図22において、91は、第1の導波管平面線路変換器における電磁波の反射振幅、92は、第2の導波管平面線路変換器における電磁波の反射振幅である。
反射振幅91と反射振幅92とは、概ね同じである。
図20に示す導波管平面線路変換器において、第1の導波管平面線路変換器における第1のプローブ13aと、第2のプローブ13bとを入れ替えた場合、図19に示す導波管平面線路変換器となる。
図20に示す第1の導波管平面線路変換器の平面線路14に与えられる電磁波の位相と、第2の導波管平面線路変換器の平面線路14に与えられる電磁波の位相とが、同相であるものとする。
図20に示す第1の導波管平面線路変換器における第1のプローブ13aと、第2のプローブ13bとを入れ替えた場合、図21に示す電磁界解析結果により、2つの導波管平面線路変換器におけるそれぞれの電磁波の通過位相は、同相になることが分かる。
図20に示す第1の導波管平面線路変換器における第1のプローブ13aと、第2のプローブ13bとを入れ替えても、図22に示す電磁界解析結果により、2つの導波管平面線路変換器におけるそれぞれの電磁波の反射振幅は、概ね同じになることが分かる。
図19に示す導波管平面線路変換器は、図20に示す第1の導波管平面線路変換器における第1のプローブ13aと、第1の導波管平面線路変換器における第2のプローブ13bとが入れ替えた場合の導波管平面線路変換器と同じである。
図19に示す第1の導波管平面線路変換器の平面線路14に与えられる電磁波の位相と、第2の導波管平面線路変換器の平面線路14に与えられる電磁波の位相とが、同相であるものとする。
したがって、図19に示す導波管平面線路変換器では、第1の導波管平面線路変換器における方形導波管1の第1の開口2aから出力された電磁波の位相と、第2の導波管平面線路変換器における方形導波管1の第1の開口2aから出力された電磁波の位相とは、同位相になる。また、それぞれの電磁波の反射振幅は、概ね同じになる。
図19に示す導波管平面線路変換器の分配合成器70は、通過位相が同相であり、かつ、反射振幅が概ね同じである2つの電磁波を合成し、入出力ポート70aから合成した電磁波を外部に出力する。
図19に示す導波管平面線路変換器は、2つの導波管平面線路変換器から出力されるそれぞれの電磁波の位相を同位相にするための遅延線路を設けることなく、通過位相が同相の2つの電磁波を合成することができる。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
この発明は、方形導波管と平面線路とを備える導波管平面線路変換器及び高周波モジュールに適している。
1 方形導波管、1a 第1の金属ブロック、1a’ 内壁面、1b 第2の金属ブロック、2a 第1の開口、2b 第2の開口、3a 空間、3b 空間、3c 空間、4a 第1の断面形状の長手方向、4b 第1の断面形状の短手方向、5a 第2の断面形状の長手方向、5b 第2の断面形状の短手方向、5c 内壁面1と第1の接地導体との間の長さ、6 ポスト壁導波路、6a 導波路幅、7 誘電体基板、7a 第1の平面、7b 第2の平面、8 第1の接地導体、8a 第1の接地導体における第1の開口側の端部、9 第2の接地導体、9a 第2の接地導体における第1の開口側の端部、10 第1の柱状導体、11 第2の柱状導体、12a,12b ネジ、13 平衡プローブ、13a 第1のプローブ、13b 第2のプローブ、14 平面線路、14a 信号線導体、14b 接地導体、15a,15b ネジ、16a,16b 空間、30 0.2[mm]の場合の解析結果、31 0.27[mm]の場合の解析結果、32 0.3[mm]の場合の解析結果、33 0.4[mm]の場合の解析結果、34 0.5[mm]の場合の解析結果、35 0.6[mm]の場合の解析結果、36 0.7[mm]の場合の解析結果、37 0.8[mm]の場合の解析結果、40 導通部材、51 空間、52 誘電体基板、53,54 接地導体、55 高周波増幅器、56 アイソレータ、57 放熱フィン、58 シールド部材、60 チョーク構造、60a チョーク構造の長さ、60b チョーク構造の底部、70 分配合成器、70a,70b,70c 入出力ポート、81,82 通過位相、91,92 反射振幅、101 内壁面、102 外壁面。
この発明に係る導波管平面線路変換器は、第1の開口側の管路における断面形状である第1の断面形状と、第2の開口側の管路における断面形状である第2の断面形状とが異なり、第1の断面形状の長手方向と第2の断面形状の短手方向とが平行に配置され、第1の断面形状の短手方向と第2の断面形状の長手方向とが平行に配置されている方形導波管と、一部が第2の開口側の管路内に配置されているポスト壁導波路と、先端が第1の開口側の管路内に配置され、基端がポスト壁導波路における第1の開口側の端部と接続されている平衡プローブと、方形導波管における第2の開口の外側に配置され、一端がポスト壁導波路における第2の開口側の端部と接続されている平面線路とを備え、ポスト壁導波路は、誘電体基板と、誘電体基板の第1の平面に形成されている第1の接地導体と、誘電体基板の第2の平面に形成されている第2の接地導体と、第1の接地導体と第2の接地導体とを接続している第1の柱状導体と、第1の接地導体と第2の接地導体とを接続している第2の柱状導体とを備えており、ポスト壁導波路の導波路幅が、第1の柱状導体と第2の柱状導体との間の長さであり、第2の開口側の管路の内壁面のうち、ポスト壁導波路と対向している内壁面と、ポスト壁導波路との間の長さが、誘電体基板の基板厚の半分以上の長さである。
また、この発明に係る導波管平面線路変換器は、第1の開口側の管路における断面形状である第1の断面形状と、第2の開口側の管路における断面形状である第2の断面形状とが異なり、第1の断面形状の長手方向と第2の断面形状の短手方向とが平行に配置され、第1の断面形状の短手方向と第2の断面形状の長手方向とが平行に配置されている方形導波管と、一部が第2の開口側の管路内に配置されているポスト壁導波路と、先端が第1の開口側の管路内に配置され、基端がポスト壁導波路における第1の開口側の端部と接続されている平衡プローブと、方形導波管における第2の開口の外側に配置され、一端がポスト壁導波路における第2の開口側の端部と接続されている平面線路とを備え、ポスト壁導波路は、誘電体基板と、誘電体基板の第1の平面に形成されている第1の接地導体と、誘電体基板の第2の平面に形成されている第2の接地導体と、第1の接地導体と第2の接地導体とを接続している第1の柱状導体と、第1の接地導体と第2の接地導体とを接続している第2の柱状導体とを備えており、ポスト壁導波路の導波路幅が、第1の柱状導体と第2の柱状導体との間の長さであり、方形導波管は、第1の金属ブロックと、第2の金属ブロックとを備え、第1の金属ブロックと第2の金属ブロックとの間に、管路としての空間が形成されるように、第1の金属ブロックと第2の金属ブロックとが接続されており、誘電体基板は、空間内に配置され、ネジによって、第2の金属ブロックに固定されている。
図16に示す高周波モジュールは、誘電体基板7と誘電体基板52との間にアイソレータ56を備えている。図16に示す高周波モジュールは、アイソレータ56を備えているため、高周波増幅器55を備えても、準TEMモードで平面線路14を伝搬される電磁波と、高周波増幅器55により増幅される高周波との干渉を防ぐことができる。
第2の金属ブロック1bの外壁面102には、放熱フィン57が設けられているため、高周波増幅器55等から発生した熱は、高周波モジュールの外部に放熱される。
図16に示す高周波モジュールは、高周波増幅器55及びアイソレータ56を空間51に設けている。したがって、図16に示す高周波モジュールは、平面線路14を伝搬される電磁波及び高周波増幅器55により増幅される高周波のそれぞれが、高周波モジュールの外部に放射されることを防ぐことができる。

Claims (11)

  1. 第1の開口側の管路における断面形状である第1の断面形状と、第2の開口側の管路における断面形状である第2の断面形状とが異なり、前記第1の断面形状の長手方向と前記第2の断面形状の短手方向とが平行に配置され、前記第1の断面形状の短手方向と前記第2の断面形状の長手方向とが平行に配置されている方形導波管と、
    一部が前記第2の開口側の管路内に配置されているポスト壁導波路と、
    先端が前記第1の開口側の管路内に配置され、基端が前記ポスト壁導波路における前記第1の開口側の端部と接続されている平衡プローブと、
    前記方形導波管における前記第2の開口の外側に配置され、一端が前記ポスト壁導波路における前記第2の開口側の端部と接続されている平面線路と
    を備えた導波管平面線路変換器。
  2. 前記第2の開口側の管路の内壁面と前記ポスト壁導波路との間に空間が設けられており、
    前記第1の断面形状の長手方向の寸法が、前記方形導波管により伝搬される電磁波の半波長以上の長さであり、前記第2の断面形状の長手方向の寸法が、前記電磁波の半波長以下の長さであり、
    前記ポスト壁導波路の導波路幅が、前記電磁波の実効波長の半波長以上の長さであることを特徴とする請求項1記載の導波管平面線路変換器。
  3. 前記ポスト壁導波路は、
    誘電体基板と、
    前記誘電体基板の第1の平面に形成されている第1の接地導体と、
    前記誘電体基板の第2の平面に形成されている第2の接地導体と、
    前記第1の接地導体と前記第2の接地導体とを接続している第1の柱状導体と、
    前記第1の接地導体と前記第2の接地導体とを接続している第2の柱状導体とを備えており、
    前記ポスト壁導波路の導波路幅が、前記第1の柱状導体と前記第2の柱状導体との間の長さであることを特徴とする請求項1記載の導波管平面線路変換器。
  4. 前記平衡プローブは、
    先端が前記第1の開口側の管路内に配置され、基端が前記第1の接地導体における前記第1の開口側の端部と接続されている第1のプローブと、
    先端が前記第1の開口側の管路内に配置され、基端が前記第2の接地導体における前記第1の開口側の端部と接続されている第2のプローブとを備えており、
    前記第1のプローブと前記第2のプローブとは、基端から先端の方向に向かうほど、互いの間の距離が広がっていることを特徴とする請求項3記載の導波管平面線路変換器。
  5. 前記第2の開口側の管路の内壁面のうち、前記ポスト壁導波路と対向している内壁面と、前記ポスト壁導波路との間の長さが、前記誘電体基板の基板厚の半分以上の長さであることを特徴とする請求項3記載の導波管平面線路変換器。
  6. 前記方形導波管は、第1の金属ブロックと、第2の金属ブロックとを備え、前記第1の金属ブロックと前記第2の金属ブロックとの間に、前記管路としての空間が形成されるように、前記第1の金属ブロックと前記第2の金属ブロックとが接続されており、
    前記誘電体基板は、前記空間内に配置され、ネジによって、前記第2の金属ブロックに固定されていることを特徴とする請求項3記載の導波管平面線路変換器。
  7. 前記方形導波管は、第1の金属ブロックと、第2の金属ブロックとを備え、前記第1の金属ブロックと前記第2の金属ブロックとの間に、前記管路としての空間が形成されるように、前記第1の金属ブロックと前記第2の金属ブロックとが接続されており、
    前記誘電体基板は、前記第2の接地導体が前記第2の金属ブロックと接するように、前記空間に配置され、
    前記第1の金属ブロックと前記第1の接地導体との間を導通させる導通部材を備えたことを特徴とする請求項3記載の導波管平面線路変換器。
  8. 前記方形導波管は、第1の金属ブロックと、第2の金属ブロックとを備え、前記第1の金属ブロックと前記第2の金属ブロックとの間に、前記管路としての空間が形成されるように、前記第1の金属ブロックと前記第2の金属ブロックとが接続されており、
    前記空間を形成している前記第2の金属ブロックの内壁面と対向している前記第2の金属ブロックの外壁面に、放熱フィンが形成されていることを特徴とする請求項1記載の導波管平面線路変換器。
  9. 前記方形導波管は、第1の金属ブロックと、第2の金属ブロックとを備え、前記第1の金属ブロックと前記第2の金属ブロックとの間に、前記管路としての空間が形成されるように、前記第1の金属ブロックと前記第2の金属ブロックとが接続されており、
    前記第1の金属ブロックの内壁面のうち、前記ポスト壁導波路と対向している内壁面に、チョーク構造が形成されていることを特徴とする請求項1記載の導波管平面線路変換器。
  10. 請求項4記載の導波管平面線路変換器を2つ備えており、
    2つの導波管平面線路変換器のうちの一方の導波管平面線路変換器が、第1の導波管平面線路変換器であり、他方の導波管平面線路変換器が、第2の導波管平面線路変換器であり、
    前記第1の導波管平面線路変換器における前記方形導波管の第1の開口と、前記第2の導波管平面線路変換器における前記方形導波管の第1の開口とが分配合成器を介して接続されており、
    前記第1の導波管平面線路変換器における第1のプローブと、前記第2の導波管平面線路変換器における第2のプローブとが対向するように配置され、
    前記第1の導波管平面線路変換器における第2のプローブと、前記第2の導波管平面線路変換器における第1のプローブとが対向するように配置されていることを特徴とする導波管平面線路変換器。
  11. 導波管平面線路変換器と、
    送信用の高周波を増幅する高周波増幅器と、
    前記導波管平面線路変換器に含まれる平面線路により伝搬される電磁波と、前記高周波増幅器により増幅される高周波との干渉を防ぐアイソレータとを備え、
    前記導波管平面線路変換器は、
    第1の開口側の管路における断面形状である第1の断面形状と、第2の開口側の管路における断面形状である第2の断面形状とが異なり、前記第1の断面形状の長手方向と前記第2の断面形状の短手方向とが平行に配置され、前記第1の断面形状の短手方向と前記第2の断面形状の長手方向とが平行に配置されている方形導波管と、
    一部が前記第2の開口側の管路内に配置されているポスト壁導波路と、
    先端が前記第1の開口側の管路内に配置され、基端が前記ポスト壁導波路における前記第1の開口側の端部と接続されている平衡プローブと、
    前記方形導波管における前記第2の開口の外側に配置され、一端が前記ポスト壁導波路における前記第2の開口側の端部と接続されている平面線路とを備えていることを特徴とする高周波モジュール。
JP2020558715A 2018-12-04 2018-12-04 導波管平面線路変換器及び高周波モジュール Active JP6851556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/044591 WO2020115820A1 (ja) 2018-12-04 2018-12-04 導波管平面線路変換器及び高周波モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6851556B2 JP6851556B2 (ja) 2021-03-31
JPWO2020115820A1 true JPWO2020115820A1 (ja) 2021-04-30

Family

ID=70973848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020558715A Active JP6851556B2 (ja) 2018-12-04 2018-12-04 導波管平面線路変換器及び高周波モジュール

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6851556B2 (ja)
CN (1) CN113169434B (ja)
WO (1) WO2020115820A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127046A (en) * 1976-04-16 1977-10-25 Mitsubishi Electric Corp Microstrip line convertor
JPH07192864A (ja) * 1993-11-30 1995-07-28 Xerox Corp マイクロウェーブドライヤー用のダミーロード及び反射パワー減少方法
JP2007243420A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Fujitsu Ltd 高周波回路
CN201048157Y (zh) * 2007-06-29 2008-04-16 东南大学 基片集成波导馈电的印刷天线
JP2015080101A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 株式会社フジクラ 導波管との接続構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2067001A1 (en) * 1992-01-15 1993-07-16 Bernard D. Geller Low loss, broadband stripline-to-microstrip transition
FR2700066A1 (fr) * 1992-12-29 1994-07-01 Philips Electronique Lab Dispositif hyperfréquences comprenant au moins une transition entre une ligne de transmission intégrée sur un substrat et un guide d'onde.
CN102318134A (zh) * 2009-02-27 2012-01-11 三菱电机株式会社 波导微带线转换器
DE112013001556T5 (de) * 2012-03-19 2015-02-19 Mitsubishi Electric Corporation Übergang von einer Planarschaltung zu einem Wellenleiter
EP2797163A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-29 BlackBerry Limited Substrate integrated waveguide horn antenna
CN105244581B (zh) * 2015-07-30 2019-01-18 东南大学 矩形波导-梯形减高过渡-基片集成波导转换器及其组装方法
US10199707B2 (en) * 2016-10-13 2019-02-05 Aptiv Technologies Limited Ball-grid-array radio-frequency integrated-circuit printed-circuit-board assembly for automated vehicles
CN108808200A (zh) * 2018-08-07 2018-11-13 中国航空工业集团公司雷华电子技术研究所 一种波导功率合成器及功率合成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127046A (en) * 1976-04-16 1977-10-25 Mitsubishi Electric Corp Microstrip line convertor
JPH07192864A (ja) * 1993-11-30 1995-07-28 Xerox Corp マイクロウェーブドライヤー用のダミーロード及び反射パワー減少方法
JP2007243420A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Fujitsu Ltd 高周波回路
CN201048157Y (zh) * 2007-06-29 2008-04-16 东南大学 基片集成波导馈电的印刷天线
JP2015080101A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 株式会社フジクラ 導波管との接続構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ZHANG,YIFEI ET AL.: ""Broadband SIW-to-Waveguide Transition in Multilayer LCP Substrates at W-BAnd"", IEEE MICROWAVE AND WIRELESS COMPONENTS LETTERS, vol. 27, no. 3, JPN6019006013, 20 February 2017 (2017-02-20), pages 224 - 226, XP055715433, ISSN: 0004440939, DOI: 10.1109/LMWC.2017.2661716 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6851556B2 (ja) 2021-03-31
WO2020115820A1 (ja) 2020-06-11
CN113169434A (zh) 2021-07-23
CN113169434B (zh) 2022-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3498597B2 (ja) 誘電体線路変換構造、誘電体線路装置、方向性結合器、高周波回路モジュールおよび送受信装置
US11367935B2 (en) Microwave circular polarizer
JP2003283202A (ja) 導波管形偏分波器
US9184484B2 (en) Forward coupled directional coupler
JPS6035804A (ja) サスペンデツトマイクロストリツプ回路
JP2014075682A (ja) 基板一体型アンテナモジュール
KR100706211B1 (ko) 전송구조 변환장치
JP2010154392A (ja) 断熱伝送路、真空断熱容器および無線通信装置
JP2016111459A (ja) ミリ波帯伝送路変換構造
WO2017163310A1 (ja) 導波管回路
JP6851556B2 (ja) 導波管平面線路変換器及び高周波モジュール
JP2013093898A (ja) 二帯域マイクロ波放射エレメント
JP3843946B2 (ja) 導波管変換器
US9869707B2 (en) Printed circuit integrated broadband directional bridge
JP2007228036A (ja) 導波管/マイクロストリップ線路変換器
JP2010068215A (ja) 導波管ベンド
WO2020121815A1 (ja) 高周波モジュール
Wu et al. Theoretical and experimental analysis of channelized coplanar waveguides (CCPW) for wideband applications of integrated microwave and millimeter-wave circuits
US20150102870A1 (en) Directional coupler arrangement and method
Beatty et al. Effect of Discontinuities on the Group Delay of a Microwave Transmission Line (Short Papers)
JP7387071B2 (ja) 導波管平面回路変換器
EP4187711A1 (en) High frequency package
WO2023228456A1 (ja) モード変換構造
JP7077137B2 (ja) 伝送線路およびコネクタ
JP2005175612A (ja) 変換アダプタおよび測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210106

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210106

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6851556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250