JPWO2020084890A1 - X線分析装置及びx線発生ユニット - Google Patents

X線分析装置及びx線発生ユニット Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020084890A1
JPWO2020084890A1 JP2020552563A JP2020552563A JPWO2020084890A1 JP WO2020084890 A1 JPWO2020084890 A1 JP WO2020084890A1 JP 2020552563 A JP2020552563 A JP 2020552563A JP 2020552563 A JP2020552563 A JP 2020552563A JP WO2020084890 A1 JPWO2020084890 A1 JP WO2020084890A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
target
rays
plate
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020552563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7270637B2 (ja
Inventor
朋樹 青山
朋樹 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Publication of JPWO2020084890A1 publication Critical patent/JPWO2020084890A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7270637B2 publication Critical patent/JP7270637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K7/00Gamma- or X-ray microscopes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • G01N23/2251Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident electron beams, e.g. scanning electron microscopy [SEM]
    • G01N23/2252Measuring emitted X-rays, e.g. electron probe microanalysis [EPMA]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/223Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material by irradiating the sample with X-rays or gamma-rays and by measuring X-ray fluorescence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/04Electrodes ; Mutual position thereof; Constructional adaptations therefor
    • H01J35/08Anodes; Anti cathodes
    • H01J35/112Non-rotating anodes
    • H01J35/116Transmissive anodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/07Investigating materials by wave or particle radiation secondary emission
    • G01N2223/076X-ray fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/07Investigating materials by wave or particle radiation secondary emission
    • G01N2223/079Investigating materials by wave or particle radiation secondary emission incident electron beam and measuring excited X-rays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/20Sources of radiation
    • G01N2223/204Sources of radiation source created from radiated target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/30Accessories, mechanical or electrical features
    • G01N2223/316Accessories, mechanical or electrical features collimators
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/06Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/10Drive means for anode (target) substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

走査時間を短くすることができるX線分析装置及びX線発生ユニットを提供する。X線分析装置は、X線発生ユニットを備え、X線発生ユニットは、電子線源から電子線が照射されてX線を発生するターゲットを有するターゲットプレートと、ターゲットプレートの動きに連動し、ターゲットから発生するX線を集光するX線集光素子と、電子線源に対してターゲットプレート又は前記X線集光素子の位置を変える駆動部とを備える。

Description

本開示は、X線分析装置及びX線発生ユニットに関する。
材料の開発若しくは生体の検査などの研究開発、又は異物分析若しくは不良解析などの品質管理等の様々な用途で、試料にX線を照射し、試料から放出される蛍光X線、試料を透過する透過X線、又は回折X線などを検出し、試料の内部組成の分析、試料の結晶構造の分析などを行うX線分析装置が利用されている。
特許文献1には、X線を集光して、ステージ上の試料に照射するX線集光光学系としてモノキャピラリ又はポリキャピラリなどのX線導管を用いたX線分析装置が開示されている。
特開2004−93511号公報
しかし、従来、X線管内は、真空に維持する必要があり、また電子銃で熱電子を発生させるためには高圧電源が必要であり、X線管は大型化し、大きなX線管を使って走査するのは困難であった。このため、従来のX線管を使ったX線分析装置は、試料を載置する試料台のステージ移動によってマッピング等を行っており、ステージの機械的部品を動かすので移動に時間がかかる。
本開示は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、走査時間を短くすることができるX線分析装置及びX線発生ユニットを提供することを目的とする。
本開示に係るX線分析装置は、X線発生ユニットを備え、前記X線発生ユニットは、電子線源から電子線が照射されてX線を発生するターゲットを有するターゲットプレートと、前記ターゲットプレートの動きに連動し、前記ターゲットから発生するX線を集光するX線集光素子と、前記電子線源に対して前記ターゲットプレート又は前記X線集光素子の位置を変える駆動部と、前記X線発生ユニットで発生したX線が照射される被照射体が載置されるステージと、前記被照射体から放出される蛍光X線を検出するX線検出部とを備える。
本開示に係るX線発生ユニットは、電子線源から電子線が照射されてX線を発生するターゲットを有するターゲットプレートと、前記ターゲットプレートの動きに連動し、前記ターゲットから発生するX線を集光するX線集光素子と、前記電子線源に対して前記ターゲットプレート又は前記X線集光素子の位置を変える駆動部とを備える。
X線発生ユニットは、電子線源から電子線が照射されてX線を発生するターゲットを有するターゲットプレートと、ターゲットプレートの動きに連動し、ターゲットから発生するX線を集光するX線集光素子とを備える。ターゲットは、例えば、ロジウム、タングステン又はモリブデン等の重金属を含み、電子の衝突による励起や制動放射によってX線を発生することができる。
駆動部は、電子線源に対してターゲットプレート又はX線集光素子の位置を変える。すなわち、駆動部が、電子線源に対してターゲットプレートの位置を変えることにより、ターゲットプレートの動きと連動するX線集光素子の位置を変えて、X線集光素子で集光されたX線の焦点の位置を被照射体上で縦方向及び横方向に移動させる。あるいは、駆動部が、電子線源に対してX線集光素子の位置を変えることにより、X線集光素子の動きと連動するターゲットプレートの位置を変えて、X線集光素子で集光されたX線の焦点の位置を被照射体上で縦方向及び横方向に移動させる。これにより、機械的に大きな部品で構成されるステージをX方向及びY方向に移動させる場合に比べて、小型かつ軽量のターゲットプレート及びX線集光素子の向きを変えるだけでX線の焦点を被照射体上で走査できるので、走査時間を短くすることができる。
X線分析装置は、X線発生ユニットで発生したX線が照射される被照射体が載置されるステージと、被照射体から放出される蛍光X線を検出するX線検出部とを備える。X線検出部で検出した蛍光X線(2次X線)に基づいて被照射体の分析が可能である。
本開示に係るX線分析装置は、前記駆動部が前記ターゲットプレートを回転駆動して、前記X線集光素子が集光したX線が、X線の方向に直行する平面上を縦方向及び横方向に走査する。
駆動部がターゲットプレートを回転駆動して、X線集光素子が集光したX線が、X線の方向に直行する平面上を縦方向及び横方向に走査する。走査速度を速くすることができるので、マッピング画像を得るスピードを速くすることができ、分析処理速度が向上する。
本開示に係るX線分析装置は、前記ターゲットプレートとX線集光素子との間に前記ターゲットから発生するX線を平行化するX線光学素子を備える。
ターゲットプレートとX線集光素子との間にターゲットから発生するX線を平行化するX線光学素子を備える。X線光学素子は、ターゲットプレートで発生したX線をX線集光素子へ導くための素子である。これにより、ターゲットプレートで発生したX線をX線集光素子へ正しく集光することができる。
本開示に係るX線分析装置において、前記X線集光素子は、フレネルゾーンプレートである。
X線集光素子は、フレネルゾーンプレートである。フレネルゾーンプレートは、例えば、透明、不透明な同心円のゾーンが交互に配置されたプレートであり、同心円の中心から径方向に向かって外側のゾーンほど間隔を狭くしてある。フレネルゾーンプレートは、外側に入射したX線ほど大きく曲げる透過型の不等間隔回析格子としての機能を備える。フレネルゾーンプレートは、0.1μmから数十nm程度までX線を集光することができるので、X線の焦点サイズを小さくする。また、フレネルゾーンプレートは、X線導管に比べて小型化できるので、支点を中心に回動することが容易である。
本開示によれば、走査時間を短くすることができる。
本実施の形態のX線分析装置の構成の一例を示す模式図である。 X線発生ユニットの回動の様子の一例を示す模式図である。 X線発生ユニットの回動の様子の一例を示す模式図である。 X線の焦点位置の移動方向を示す模式図である。 X線発生ユニットによるX線の焦点位置の補正の一例を示す模式図である。
以下、本開示をその実施の形態を示す図面に基づいて説明する。図1は本実施の形態のX線分析装置100の構成の一例を示す模式図である。X線分析装置100は、光学系収容部14、試料収容部15、及び撮像部30を備える。なお、X線分析装置100は、PC40を備えてもよい。光学系収容部14と試料収容部15との間には、X線透過窓16を設けている。電子線源10及びX線発生ユニット50は減圧した状態に保たれている。試料収容部15内は、大気であってもよいが、試料S(被照射体)から放出される蛍光X線(2次X線)の減衰などを防止するため、減圧した状態にしてもよい。また、光学系収容部14と試料収容部15とは同一の収容部にしてもよい。
光学系収容部14には、電子線源10、電子線制御部11、X線発生ユニット50、エネルギフィルタ12、ミラー13、X線検出部20の一部などが収容されている。X線発生ユニット50は、ターゲットプレート52、X線光学素子としてのキャピラリプレート54、X線集光素子としてのフレネルゾーンプレート55、駆動部53などを備え、ターゲットプレート52の片側の表面には、ターゲット51を蒸着してある。
試料収容部15内には、試料Sを載置するステージ17が配置されている。試料収容部15の片方の上部には撮像部30を配置してある。撮像部30は、例えば、光学カメラ、光学顕微鏡である。
PC40は、制御部41、演算部42、表示部43を備え、X線分析装置100での処理を制御する。
電子線源10は、電子銃であり、例えば、タングステンを含むフィラメントを備える。フィラメントに電流を流すことにより、フィラメントが加熱されると、フィラメントから電子(熱電子)が放出される。
電子線制御部11は、アノード、偏向コイル、並びに収束レンズ及び対物レンズで構成される電子レンズなどを備える。電子線制御部11は、電子線源10から放出された電子の進行方向を変えるとともに、電子をターゲット51に向けて加速する。なお、電子線制御部11は、必須の構成ではない。
ターゲット51は、例えば、ロジウム、タングステン又はモリブデン等の重金属を含み、電子の衝突による励起や制動放射によってX線を発生することができる。
ターゲットプレート52は、ベリリウム、ダイヤモンド、グラファイトなどの軽元素材で構成することができ、熱源となるターゲット51を放熱することができる。また、輻射熱を少なくするため、赤外線の反射率の高い材料をコーティングしてもよい。あるいは、ターゲットプレート52とキャピラリプレート54との間に放熱用のシートを設けてもよい。ターゲットプレート52の平面視の形状は、円形状とすることができるが、これに限定されるものではなく、例えば、矩形状でもよい。以下では、形状は円形状として説明する。
キャピラリプレート54は、例えば、円形状のプレートの表面に対して直行する方向に光軸を設けた複数のキャピラリをプレート上で、例えばハニカム状に配置した構成を有する。キャピラリプレート54は、例えばガラス材料を用いることができる。キャピラリプレート54の直上にあるターゲット51で発生したX線は、ターゲットプレート52を透過してキャピラリプレート54の入口側に入射し、各キャピラリの内部で全反射させて出力側から平行に出射される。これにより、ターゲット51で発生したX線を平行にしてフレネルゾーンプレート55に入射することができる。すなわち、キャピラリプレート54は、ターゲットプレート52で発生したX線をフレネルゾーンプレート55へ導くための素子である。
フレネルゾーンプレート55は回析現象を利用しており、またモノキャピラリなどのX線集光素子は反射を利用するものもある。回析現象や反射を利用しているので、X線集光素子へ入射するX線の角度が変化すると、X線を正しく集光することができない。しかし、本実施の形態のように、ターゲットプレート52とフレネルゾーンプレート55(X線集光素子)との間に、X線を平行化するX線光学素子であるキャピラリプレート54を備えることにより、例えばX線発生ユニット50が回転しても、ターゲットプレート52とフレネルゾーンプレート55との間のX線入射角度は変わらないのでX線を正しく集光することができる。
フレネルゾーンプレート55は、例えば、透明、不透明な同心円のゾーンが交互に配置されたプレートであり、同心円の中心より径方向に向かって外側のゾーンほど間隔を狭くしてある。フレネルゾーンプレート55は、外側に入射したX線ほど大きく曲げる透過型の不等間隔回析格子としての機能を備える。フレネルゾーンプレート55は、X線のエネルギにもよるが、焦点距離が長い(例えば、500mm、800mmなど)ため、フレネルゾーンプレート55(X線発生ユニット50)が所定の支点を中心に回動することによって、素早くX線の焦点位置を移動させることができる。フレネルゾーンプレート55では、焦点サイズが0.1μmから数十nm程度までX線を集光することができるので、モノキャピラリ又はポリキャピラリなどのX線導管に比べて、X線の焦点サイズを小さくすることができる。
ポリキャピラリのようなX線導管に比べて、フレネルゾーンプレート55の方が、焦点距離が長い。例えば、ポリキャピラリのようなX線導管の焦点距離が20mm程度である。これにより、フレネルゾーンプレート55が少し回転するだけで、試料表面でのX線の変位を大きくできる。また、高速走査や高速マッピングが可能となる。さらに、大きく動かす必要がなく、少しの回転駆動で足りるので、X線の位置のブレが少なくなる。また、ポリキャピラリのようなX線導管に比べて、フレネルゾーンプレート55の方が、薄いので、小型化が可能であり、小さい駆動力でフレネルゾーンプレート55を回転させることが可能となる。
キャピラリプレート54を間に設けた、ターゲットプレート52とフレネルゾーンプレート55とは一体化されている。一体化されているとは、ターゲットプレート52の動きと連動してキャピラリプレート54及びフレネルゾーンプレート55が同じように動くということである。具体的には、ターゲットプレート52、キャピラリプレート54及びフレネルゾーンプレート55を接着剤などで固着してもよく、枠体(不図示)に嵌め込んでもよい。また、ターゲットプレート52、キャピラリプレート54及びフレネルゾーンプレート55にテープを巻き付けて固定するなど、適宜の固定方法を用いることができる。なお、キャピラリプレート54を設けない構成でもよい。
X線発生ユニット50は、駆動部53によって、所定の支点(図1中、符号Pで示す)を中心に回動可能である。すなわち、一体化されたターゲットプレート52及びフレネルゾーンプレート55を所定の支点Pを中心に回動可能にすることにより、フレネルゾーンプレート55で集光されたX線の焦点の位置を試料S上で縦方向及び横方向に移動させることができる。これにより、機械的に大きな部品で構成されるステージを縦方向及び横方向に移動させる場合に比べて、小型かつ軽量のX線発生ユニット50を所定の支点を中心に回動させるだけでX線を試料Sで走査できるので、走査時間を短くすることができる。なお、支点Pの位置は、図1に例示する位置に限定されない。例えば、支点Pがフレネルゾーンプレート55上でもよい。装置の各部の配置等に応じて、適宜の位置を決定することができる。
駆動部53は、電子線源10に対してターゲットプレート52又はフレネルゾーンプレート55の位置を変えることができる。例えば、駆動部53は、ターゲットプレート52に固定されるとともにターゲットプレート52の周りに配置され、中空円筒状のピエゾ素子(圧電素子)を含む。あるいは、駆動部53は、フレネルゾーンプレート55に固定されてもよい。ピエゾ素子の内側全面には、接地電極(0V)を設け、ピエゾ素子の外面には、適宜に分割された複数の電極を設けてある。各電極に印加する電圧を制御することにより、ピエゾ素子を部分的に収縮及び伸長させることができ、支点Pを中心にターゲットプレート52を首振り運動させることができる。ターゲットプレート52の動きに応じてX線発生ユニット50全体が同じ動きをする。なお、駆動部53は、ピエゾ素子に限定されるものではなく、所定の支点を中心に、X軸方向及びY軸方向に回動できればよく、例えば、2軸の回転ステージ等であってもよい。
また、フレネルゾーンプレート55は、X線導管に比べて小型化できるので、支点を中心に回動することが容易である。
エネルギフィルタ12は、所要のエネルギのX線を透過することができる。
ミラー13は、X線が通る部分に切り欠きを設けてある。あるいは、ミラー13は、X線が通る部分を間にして対向させるとともに所要の隙間を設けて配置してもよい。なお、ミラー13をX線透過可能な材質としてもよい。
X線検出部20は、複数のX線検出器であってもよい。駆動部53によりX線発生ユニット50が回転すると、試料上でX線が当たる位置が変わる。X線が当たる位置が変わると蛍光X線が出てくる位置が変わるので、蛍光X線の発生位置とX線検出部20までの距離が変わってしまう。そこで、複数のX線検出器を備えている方が好ましく、X線が通る孔の周りに複数の検出器が配置されたアニュラー型検出器を用いることが最も好ましい。また、複数のX線検出器間で分析結果を補正してもよい。
制御部41は、駆動部53に制御信号を出力することにより支点Pを中心にX線発生ユニット50を回動させる。これにより、試料S上でX線の焦点を移動させることができる。また、制御部41は、電子線源10、電子線制御部11の動作を制御してX線の出力強度を制御することができる。また、制御部41は、ステージ17及び撮像部30の動作を制御することができる。
演算部42は、X線検出部20で検出した蛍光X線のスペクトル線の強度データに基づいて分析処理を行う。制御部41は、演算部42での分析結果を表示部43に表示することができる。また、表示部43は、撮像部30で撮像した光学画像を表示することができる。撮像部30は、試料上で測定箇所を見つけるために用いられ、これにより、測定位置にX線を照射することができる。
図2A及び図2BはX線発生ユニット50の回動の様子の一例を示す模式図である。図2Aは、X線発生ユニット50が回動していない状態を示し、図2Bは、例えば、X線発生ユニット50が支点Pを通る軸(例えば、紙面に対して直行する軸:Y軸)回りに回動する様子を示す。なお、図示していないが、X線発生ユニット50は、支点Pを通る軸(例えば、紙面に対して平行な軸:X軸)回りに回動させることもできる。
図2Bに示すように、駆動部53のピエゾ素子のうち、X軸方向の一方側と他方側それぞれの電極に印加する電圧を制御することにより、X軸方向の一方側のピエゾ素子が収縮し、他方側が伸長することにより、支点Pを中心にX線発生ユニット50をX軸方向の一方側に向かって回転させることができる。同様に、X軸方向の一方側と他方側それぞれの電極に印加する電圧を制御することにより、X軸方向の一方側のピエゾ素子が伸長し、他方側が収縮することにより、支点Pを中心にX線発生ユニット50をX軸方向の他方側に向かって回転させることができる。Y軸方向の回動も同様である。
図3はX線の焦点位置の移動方向を示す模式図である。図3に示すように、X線発生ユニット50が支点Pを中心に回動することにより、X線の焦点位置を、X軸方向(例えば、横方向)及びY軸方向(例えば、縦方向)に移動させることができる。
なお、X線の焦点位置が、X軸方向及びY軸方向に沿った直線的な動きになるように、X線発生ユニット50を回動させなくてもよい。例えば、X線の焦点位置が文字「の」のような動きになってもよい。また、X軸方向の動きを駆動部53が担当し、Y軸方向の動きをステージ17が担当してもよく、その逆でもよい。この場合、駆動部の構造を簡略化することができる。
上述のように、本実施の形態は、X線源としてのターゲット51(ターゲットプレート52)と集光素子としてのフレネルゾーンプレート55とを一体として、所定の支点を中心に回動させる構成をなす。そして、X線発生ユニット50が支点Pを中心に回動することにより、フレネルゾーンプレート55が集光したX線が、X線の方向に直行する平面上を縦方向及び横方向に走査する。走査速度を速くすることができるので、マッピング画像を得るスピードを速くすることができ、分析処理速度が向上する。
図4はX線発生ユニット50によるX線の焦点位置の補正の一例を示す模式図である。図4に示すように、支点PからX線の焦点位置までの距離をRとし、Z軸方向を基準としてX線発生ユニット50の回転角をθとする。支点Pを中心にX線発生ユニット50を回転させると、X線の焦点位置もX軸―Z軸平面上で円を描く。回転角θが0のとき、X線の焦点位置は試料Sの表面上であるが、回転角θ(≠0)のときは、Z軸方向にR×sin2 θだけずれる。従って、回転角θに応じて、駆動部53をZ軸方向に沿って移動させることにより、X線の焦点位置を試料表面上に維持することができる。なお、駆動部53を移動する構成に代えて、ステージ17をZ軸方向に沿って移動させてもよい。
本実施の形態によれば、支点Pを中心にX線発生ユニット50を角度方向に回動するだけでX線の焦点位置を移動させることが可能である。また、従来では、試料を走査すべくステージ走査を行い、ステージ走査をしながらマッピング画像(例えば、試料の分析結果を示す画像)を生成するには時間を要した。目標物が見えるまでに要する時間は、ステージがその位置に到達までかかるため、そのような試料では分析に時間がかかる。本実施の形態によれば、走査のスピードが速いので、マッピング画像を得るスピードが速くなり、特に、異物検査など分析の速さが必要な試料に対しては、短時間で分析を行うことができ、非常に有効となる。
10 電子線源
11 電子線制御部
12 エネルギフィルタ
13 ミラー
14 光学系収容部
15 試料収容部
16 X線透過窓
17 ステージ
20 X線検出部
30 撮像部
40 PC
41 制御部
42 演算部
43 表示部
50 X線発生ユニット
51 ターゲット
52 ターゲットプレート
53 駆動部
54 キャピラリプレート
55 フレネルゾーンプレート
S 試料

Claims (5)

  1. X線発生ユニットを備え、
    前記X線発生ユニットは、
    電子線源から電子線が照射されてX線を発生するターゲットを有するターゲットプレートと、
    前記ターゲットプレートの動きに連動し、前記ターゲットから発生するX線を集光するX線集光素子と、
    前記電子線源に対して前記ターゲットプレート又は前記X線集光素子の位置を変える駆動部と、
    前記X線発生ユニットで発生したX線が照射される被照射体が載置されるステージと、
    前記被照射体から放出される蛍光X線を検出するX線検出部と
    を備えるX線分析装置。
  2. 前記駆動部が前記ターゲットプレートを回転駆動して、前記X線集光素子が集光したX線が、X線の方向に直行する平面上を縦方向及び横方向に走査する請求項1に記載のX線分析装置。
  3. 前記ターゲットプレートとX線集光素子との間に前記ターゲットから発生するX線を平行化するX線光学素子を備える請求項1又は請求項2に記載のX線分析装置。
  4. 前記X線集光素子は、フレネルゾーンプレートである請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のX線分析装置。
  5. 電子線源から電子線が照射されてX線を発生するターゲットを有するターゲットプレートと、
    前記ターゲットプレートの動きに連動し、前記ターゲットから発生するX線を集光するX線集光素子と、
    前記電子線源に対して前記ターゲットプレート又は前記X線集光素子の位置を変える駆動部と
    を備えるX線発生ユニット。
JP2020552563A 2018-10-25 2019-08-27 X線分析装置及びx線発生ユニット Active JP7270637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018201221 2018-10-25
JP2018201221 2018-10-25
PCT/JP2019/033399 WO2020084890A1 (ja) 2018-10-25 2019-08-27 X線分析装置及びx線発生ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020084890A1 true JPWO2020084890A1 (ja) 2021-09-16
JP7270637B2 JP7270637B2 (ja) 2023-05-10

Family

ID=70331317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020552563A Active JP7270637B2 (ja) 2018-10-25 2019-08-27 X線分析装置及びx線発生ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11467107B2 (ja)
JP (1) JP7270637B2 (ja)
DE (1) DE112019005321T5 (ja)
WO (1) WO2020084890A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113764246A (zh) * 2020-06-03 2021-12-07 聚束科技(北京)有限公司 一种显微镜
WO2023145101A1 (ja) 2022-01-31 2023-08-03 キヤノンアネルバ株式会社 検査装置および検査方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04328229A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Shimadzu Corp X線発生装置
JPH05273400A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Nikon Corp X線走査装置
JPH08247971A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Shimadzu Corp 蛍光x線分析装置
JP2002071586A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Horiba Ltd 二次元走査x線分析装置
JP2002328102A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 X-Ray Precision Inc 走査型x線顕微鏡
JP2004055325A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Shimadzu Corp X線発生装置
US20050105690A1 (en) * 2003-11-19 2005-05-19 Stanley Pau Focusable and steerable micro-miniature x-ray apparatus
JP2006017653A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Hiroshige Yamada 放射線発生装置
JP2010266368A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Japan Science & Technology Agency 走査型リアルタイム顕微システムおよび走査型x線高速描画システム
JP2011113705A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Toshiba Corp X線管
JP2011520233A (ja) * 2008-05-09 2011-07-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アノードの焦点スポットを放射する少なくとも一つのx線放射線の並進及び/又は回転変位の動きを固定基準位置に対して実施するための集積アクチュエータ手段と、放射されたx線ビームの結果的な平行及び/又は角度シフトを補償するための手段とを具備するx線診断システム
JP2012234843A (ja) * 2012-09-05 2012-11-29 Yokogawa Electric Corp X線管
US20140247921A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-04 Moxtek, Inc. Tiltable or deflectable anode x-ray tube
JP2015191795A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社島津製作所 X線発生装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4519092A (en) * 1982-10-27 1985-05-21 Albert Richard D Scanning x-ray spectrometry method and apparatus
DE19509516C1 (de) * 1995-03-20 1996-09-26 Medixtec Gmbh Medizinische Ger Mikrofokus-Röntgeneinrichtung
US6493421B2 (en) * 2000-10-16 2002-12-10 Advanced X-Ray Technology, Inc. Apparatus and method for generating a high intensity X-ray beam with a selectable shape and wavelength
US6781060B2 (en) * 2002-07-26 2004-08-24 X-Ray Optical Systems Incorporated Electrical connector, a cable sleeve, and a method for fabricating an electrical connection
WO2003049510A2 (en) * 2001-12-04 2003-06-12 X-Ray Optical Systems, Inc. X-ray source assembly having enhanced output stability, and fluid stream analysis applications thereof
JP4056329B2 (ja) 2002-09-03 2008-03-05 株式会社堀場製作所 X線分析装置及びコンピュータプログラム
JP2008268105A (ja) 2007-04-24 2008-11-06 Toshiba Corp X線ビーム源、x線ビーム照射装置、x線ビーム透過撮影装置、x線ビームct装置、x線元素マッピング検査装置及びx線ビーム形成方法
US8406374B2 (en) * 2010-06-25 2013-03-26 Rigaku Innovative Technologies, Inc. X-ray optical systems with adjustable convergence and focal spot size
JP2013221882A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Hitachi Ltd 測定装置
US20140161233A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Bruker Axs Gmbh X-ray apparatus with deflectable electron beam
DE102014219601B4 (de) * 2014-08-13 2023-06-29 Bruker Nano Gmbh Verfahren zum Scannen einer Probe mittels einer Röntgenoptik und eine Apparatur zum Scannen einer Probe
US10324050B2 (en) * 2015-01-14 2019-06-18 Kla-Tencor Corporation Measurement system optimization for X-ray based metrology
JP6937380B2 (ja) * 2017-03-22 2021-09-22 シグレイ、インコーポレイテッド X線分光を実施するための方法およびx線吸収分光システム
JP6849518B2 (ja) * 2017-04-28 2021-03-24 浜松ホトニクス株式会社 X線管及びx線発生装置
US10748736B2 (en) * 2017-10-18 2020-08-18 Kla-Tencor Corporation Liquid metal rotating anode X-ray source for semiconductor metrology
EP3480586B1 (en) * 2017-11-06 2021-02-24 Bruker Nano GmbH X-ray fluorescence spectrometer
KR20190071111A (ko) * 2017-12-14 2019-06-24 삼성전자주식회사 엑스선 검사 장비 및 이를 이용하는 반도체 장치 제조 방법
US10895541B2 (en) * 2018-01-06 2021-01-19 Kla-Tencor Corporation Systems and methods for combined x-ray reflectometry and photoelectron spectroscopy

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04328229A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Shimadzu Corp X線発生装置
JPH05273400A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Nikon Corp X線走査装置
JPH08247971A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Shimadzu Corp 蛍光x線分析装置
JP2002071586A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Horiba Ltd 二次元走査x線分析装置
JP2002328102A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 X-Ray Precision Inc 走査型x線顕微鏡
JP2004055325A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Shimadzu Corp X線発生装置
US20050105690A1 (en) * 2003-11-19 2005-05-19 Stanley Pau Focusable and steerable micro-miniature x-ray apparatus
JP2006017653A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Hiroshige Yamada 放射線発生装置
JP2011520233A (ja) * 2008-05-09 2011-07-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アノードの焦点スポットを放射する少なくとも一つのx線放射線の並進及び/又は回転変位の動きを固定基準位置に対して実施するための集積アクチュエータ手段と、放射されたx線ビームの結果的な平行及び/又は角度シフトを補償するための手段とを具備するx線診断システム
JP2010266368A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Japan Science & Technology Agency 走査型リアルタイム顕微システムおよび走査型x線高速描画システム
JP2011113705A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Toshiba Corp X線管
JP2012234843A (ja) * 2012-09-05 2012-11-29 Yokogawa Electric Corp X線管
US20140247921A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-04 Moxtek, Inc. Tiltable or deflectable anode x-ray tube
JP2015191795A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社島津製作所 X線発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019005321T5 (de) 2021-08-05
US11467107B2 (en) 2022-10-11
WO2020084890A1 (ja) 2020-04-30
JP7270637B2 (ja) 2023-05-10
US20210389262A1 (en) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6711234B1 (en) X-ray fluorescence apparatus
US5351278A (en) X-ray tomography method and apparatus thereof
US20150055745A1 (en) Phase Contrast Imaging Using Patterned Illumination/Detector and Phase Mask
US10720300B2 (en) X-ray source for 2D scanning beam imaging
JP6208198B2 (ja) 順応性のあるカソードルミネッセンス検出システム及びそのようなシステムを採用した顕微鏡
JP2008268105A (ja) X線ビーム源、x線ビーム照射装置、x線ビーム透過撮影装置、x線ビームct装置、x線元素マッピング検査装置及びx線ビーム形成方法
JP7270637B2 (ja) X線分析装置及びx線発生ユニット
JP2013534692A5 (ja)
JP5429861B2 (ja) 走査型リアルタイム顕微システムおよび走査型x線高速描画システム
JP2003518252A (ja) 軟x線のx線源を有するx線顕微鏡
JP5759257B2 (ja) X線装置
US20050226372A1 (en) X-ray image magnifying device
JP2012110579A (ja) 放射線管装置及び放射線画像撮影システム
JP2019029273A (ja) X線管、x線検査装置、およびx線検査方法
JPS62106352A (ja) 走査型x線顕微鏡
JPH0675042B2 (ja) X線断層像撮影装置
JP7099488B2 (ja) X線発生装置、x線装置、構造物の製造方法、及び構造物製造システム
CN115424912B (zh) 一种超快扫描电子显微镜系统及其使用方法
CN218036511U (zh) 一种x射线光电子能谱仪
US20230273134A1 (en) Transmission x-ray diffraction apparatus and related method
JP6586778B2 (ja) X線装置および構造物の製造方法
JP2995361B2 (ja) 照射領域モニター付きx線照射装置
JP3774558B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置における試料装置
JPH11160499A (ja) レーザープラズマx線発生装置
JP2004279355A (ja) X線分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7270637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150