JPWO2020071049A1 - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020071049A1
JPWO2020071049A1 JP2020550226A JP2020550226A JPWO2020071049A1 JP WO2020071049 A1 JPWO2020071049 A1 JP WO2020071049A1 JP 2020550226 A JP2020550226 A JP 2020550226A JP 2020550226 A JP2020550226 A JP 2020550226A JP WO2020071049 A1 JPWO2020071049 A1 JP WO2020071049A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collecting
positive electrode
electrode current
tab
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020550226A
Other languages
English (en)
Inventor
きよみ 神月
きよみ 神月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2020071049A1 publication Critical patent/JPWO2020071049A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

二次電池は、電極体を収納した電池ケースと、電池ケースの開口部を封口する封口板と、正極板及び負極板にそれぞれ設けられた集電タブと、封口板の内側に設けられ、集電タブを介して正極板及び負極板にそれぞれ接続された集電端子と、封口板の外側に設けられ、集電端子に接続された外部端子とを備え、電極体は、集電タブが封口板の内側空間において屈曲した状態で、電池ケースに収容されており、集電タブは、集電端子と超音波接合された接合部と、接合部から離間し、かつ、電極体側の位置に設けられた、集電タブが屈曲する起点となる屈曲部とを有している。

Description

本発明は、二次電池の集電構造に関する。
近年、リチウムイオン二次電池は、車両搭載用電源、あるいはパソコンおよび携帯端末の電源として好ましく用いられている。この種のリチウムイオン二次電池の一つとして、正負の電極がセパレータを介して交互に積層された電極体を備える電池構造が知られている。
例えば、特許文献1には、複数の正極及び負極と、セパレータとを交互に積層した電極体を、角形ケースに収納したリチウムイオン二次電池が開示されている。同公報では、正極および負極には、それぞれの基材層(金属箔)からなる突出部(タブ)が複数積層されてタブ部が形成され、そのタブ部が、正極集電体及び負極集電体に超音波接合によって接合されている。そして、正極集電体及び負極集電体が、角形ケースの蓋体の外方に設けられた正極端子及び負極端子にそれぞれ電気的に接続されている。
特開2018−139191号公報
特許文献1に開示されたリチウムイオン二次電池では、組み立て工程において、角形ケースに電極体を収納し、その後、蓋体によって角形ケースの開口部を封口する、という順で組み立てが行われる。このときに、タブ部と、正極集電体及び負極集電体とを超音波接合してから、蓋体により角形ケースの蓋をするという順番で組み立てを行うが、この蓋をする際に、タブ部と、正極集電体及び負極集電体とに応力がかかってしまう。すなわち、タブ部と、正極集電体及び負極集電体とを超音波接合する際には、両者に応力がかからない状態で接合を行うのであるが、組み立ての際には、金属箔からなるタブ部を折り曲げた状態、すなわち、タブ部に応力がかかった状態で蓋をすることになる。
特に、近年、単位体積あたりの電池容量を高くすることが強く求められているため、電池ケース内の正極及び負極が占める体積割合をできるだけ大きくする工夫が必要になる。そのため、正極及び負極以外の部材が、電池ケース内で占めることのできるスペースがどんどんと少なくなってきている。このような事情により、上述の組み立て工程において、タブ部と、正極集電体及び負極集電体とは、非常に小さなスペースに収納されることになる。その結果、タブ部と、正極集電体及び負極集電体との接合部に、大きな応力をかけて収納を行うことになる。
タブ部は、金属箔からなっているため、応力がかかると屈曲するが、正極集電体及び負極集電体は、金属板からなっているため、組み立て時の応力程度では屈曲することはない。すなわち、屈曲による応力は、タブ部と正極集電体及び負極集電体との接合部に集中することになる。その結果、接合部の端部において、タブ部が破断してしまう畏れがある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、組み立て工程において、集電タブの破断を防止できる構造を有した二次電池を提供することにある。
本発明に係る二次電池は、正極板及び負極板を備えた電極体と、開口部を有し、電極体を収納した電池ケースと、開口部を封口する封口板と、正極板及び負極板にそれぞれ設けられた集電タブと、封口板の内側に設けられ、集電タブを介して、正極板及び負極板にそれぞれ接続された集電端子と、封口板の外側に設けられ、集電端子に接続された外部端子とを備え、電極体は、集電タブが、封口板の内側空間において屈曲した状態で、電池ケースに収容されており、集電タブは、集電端子との接合部と、接合部から離間し、かつ、電極体側の位置に設けられた、集電タブが屈曲する起点となる屈曲部とを有している。
本発明によれば、二次電池を組み立てる際に、集電タブが破断するのを防止することができる。
本発明の一実施形態における二次電池の構成を模式的に示した断面図である。 電極体の構成を模式的に示した斜視図である。 図2に示した電極体を正極集電タブが突き出している側だけ示した斜視図である。 正極集電タブを積層させて正極集電端子に載せた状態を示した斜視図である。 正極集電タブと正極集電端子とを超音波接合させる方法を示した図である。 接合させた正極集電タブと正極集電端子とを、上から見た状態を示した平面図である。 接合させた正極集電タブと正極集電端子とを、斜め上から見た状態を示した斜視図である。 二次電池の組み立て工程を示した斜視図である。 二次電池の組み立て工程を示した斜視図である。 二次電池の組み立て工程を示した斜視図である。 二次電池の組み立て工程を示した斜視図である。 本実施形態の変形例における、正極集電タブと正極集電端子との接合部を拡大して示した平面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。また、本発明の効果を奏する範囲を逸脱しない範囲で、適宜変更は可能である。
図1は、本発明の一実施形態における二次電池の構成を模式的に示した断面図である。
図1に示すように、本実施形態における二次電池は、正極板及び負極板を備えた電極体10と、開口部を有し、電極体10を収納した電池ケース60と、開口部を封口する封口板62とを有している。
図2は、本実施形態における電極体10の構成を模式的に示した斜視図である。
図2に示すように、電極体10は、正極板1と負極板2とが、間にセパレータ3を介して複数枚積層されており、正極板1の一端(上側端部)には、正極集電タブ20が、負極板2の一端には、負極集電タブ22が設けられている。正極集電タブ20及び負極集電タブ22は金属箔からなっている。
図1に示すように、電極体10において、複数の正極集電タブ20が束ねられて、正極集電端子30Aに接合されており、複数の負極集電タブ22が束ねられて、負極集電端子32Aに接合されている。ここで、正極集電端子30A及び負極集電端子32Aは、金属板からなっている。
正極集電端子30Aは、接続部材30Bを介して、封口板62の外側に取り付けられた正極外部端子50に接続されており、負極集電端子32Aは、接続部材32Bを介して、封口板62の外側に取り付けられた負極外部端子52に接続されている。ここで、接続部材30B、32Bは金属板からなっている。
正極集電端子30A及び接続部材30Bと封口板62との間には、絶縁部材90が配置されており、負極集電端子32A及び接続部材32Bと封口板62との間には、絶縁部材92が配置されている。また、正極外部端子50は、ガスケット91を介して、封口板62にかしめ加工により固定され、負極外部端子52は、ガスケット93を介して、封口板62にかしめ加工により固定されている。
次に、図3〜図7を参照しながら、正極集電タブ20と正極集電端子30Aとの接合について説明をする。なお、負極集電タブ22と負極集電端子32Aとの接合も、正極側と同様にしてなされる。
図3は、図2に示した電極体10を、正極集電タブ20が突き出している側だけ示した斜視図である。これらの複数の正極集電タブ20を束ねて積層させて、正極集電端子30Aの上に載せる(図4)。
そして、図5に示すように、超音波接合装置100を用いて、正極集電タブ20と正極集電端子30Aとを接合させる。超音波接合装置100は、接合に用いる複数のナール(突起部)40が設けられたホーン42とアンビル45とで、接合する部材を挟み込んで超音波接合を行う。具体的には、正極集電タブ20を載せた正極集電端子30Aをアンビル45に載せて、正極集電タブ20の上面からナール40を押し当てて、ホーン42を超音波により振動させながら下降させていく。これにより、ナール40が正極集電タブ20を圧縮し凹ませるとともに、正極集電タブ20と正極集電端子30Aとが、超音波振動による摩擦熱で加熱されて接合される。ナール40は、例えば、四角錐台形状の突起からなり、正極集電タブ20と正極集電端子30Aとの接合部70は、ナール40の形状に応じた凹形状となる。
図6は、接合させた正極集電タブ20と正極集電端子30Aとを、上から見た状態を示した平面図である。
図6に示すように、正極集電タブ20と正極集電端子30Aとの接合部70は、正極集電タブ20の幅方向(正極板1から延びていく方向と垂直な方向)に、複数隣接して並んで列をなし、その列が、正極集電タブ20の長手方向(正極板1から延びていく方向)に複数隣接して並んでいる。このように、複数の接合部70が密に形成されることにより、接合強度を向上させている。
また、正極集電タブ20は、幅方向端部において、正極集電端子30Aとの接合部70から離間し、かつ、電極体10側の位置に、切り欠き部80、80を有している。この切り欠き部80、80は、後述する組み立て工程において、正極集電タブ20が屈曲する起点となる屈曲部となる。
図7は、接合させた正極集電タブ20と正極集電端子30Aとを、斜め上から見た状態を示した斜視図である。
以下、図7に示された状態以降の組み立て工程を、図8〜図11を参照しながら説明する。
図8に示すように、あらかじめ、封口板62、正極外部端子50、絶縁部材90、及び接続部材30Bを接続・固定して、これらが一体となった部材に、正極集電タブ20が接合された正極集電端子30Aを載せる。正極集電端子30Aは、正極集電タブ20との接合面とは反対側の面を、上述の部材に載せている。また、正極集電端子30Aは、接続部材30Bに隣接するように載せられている。
次に、図9に示すように、正極集電端子30Aと接続部材30Bとの隣接部分を溶接して、溶接部分78を形成する。この溶接は、例えばレーザ溶接により行う。
次に、図9に示すように、封口板62を矢印Aの方向に回転させて、図10に示すように、電極体10を電池ケース60に挿入していく。このとき、封口板62を電池ケース60に近づけていくと、正極集電タブ20が電池ケース60の外側にはみ出すため、押し込み部材120を用いて、電池ケース60の内側に納まるように、正極集電タブ20を押し込む。
最後に、図11に示すように、封口板62で電池ケース60の開口部を封口して、封口板62と電池ケース60とを溶接して固定・密封することにより、本実施形態における二次電池が組み立てられる。このとき、電極体10は、正極集電タブ20が、封口板62の内側空間において屈曲した状態で、電池ケース60に収容されている。
ところで、正極集電タブ20と正極集電端子30Aとの接合部70は、図5に示したように、正極集電タブ20が薄肉化しているため、正極集電タブ20の機械的強度が弱くなっている。そのため、電極体10を電池ケース60に収容する際、正極集電タブ20と正極集電端子30Aとの接合部70において、電極体10側の端部にある列の接合部71が、正極集電タブ20が屈曲する起点になりやすい。正極集電タブ20が、接合部71に沿って屈曲すると、当該部分に応力が集中するため、薄肉化した正極集電タブ20が破れる畏れがある。
そのため、本実施形態では、図6に示したように、正極集電端子30Aは、幅方向端部において、正極集電端子30Aとの接合部70から離間し、かつ、電極体10側の位置に、切り欠き部80、80を有している。正極集電端子30Aは、この切り欠き部80、80において機械的強度が弱くなっているため、電極体10を電池ケース60に収容する際、切り欠き部80、80を、正極集電タブ20が屈曲する起点とすることができる。すなわち、切り欠き部80、80で規定された線Pに沿って、正極集電タブ20を屈曲させることができる。その結果、図10及び図11に示したように、正極集電タブ20を、封口板62の内側空間において、切り欠き部80、80を起点として屈曲した状態で、電極体10を電池ケース60に収容することができる。
本実施形態において、電極体10を電池ケース60に収容する際、正極集電タブ20を、切り欠き部80において優先的に屈曲させるためには、切り欠き部80における正極集電タブ20の機械的強度を、正極集電タブ20と正極集電端子30Aとの接合部70における機械的強度よりも弱くなるように、切り欠き部80を形成することが好ましい。なお、切り欠き部80における正極集電タブ20の機械的強度は、切り欠き部80、80の形状や大きさ等を適宜変えることによって、調整することができる。
また、切り欠き部80は、必ずしも、正極集電タブ20の幅方向両端部に設けなくてもよく、一方の端部にのみ設けておいてもよい。また、切り欠き部80は、積層された全ての正極集電タブ20に設けなくてもよく、一部の正極集電タブ20にのみ設けておいてもよい。
なお、切り欠き部80における正極集電タブ20の機械的強度を、必ずしも、正極集電タブ20と正極集電端子30Aとの接合部70における機械的強度よりも弱くする必要はない。この場合、電極体10を電池ケース60に収容する際、例えば、図10に示したような押し込み部材120を、正極集電タブ20の切り欠き部80を設けた部位に押し当てながら、正極集電タブ20を電池ケース60に押し込むことによって、切り欠き部80を設けた部位を、優先的に屈曲させることができる。なお、一旦、切り欠き部80において屈曲が生じれば、その後は、押し込み部材120を押し当てなくても、切り欠き部80が屈曲を維持したまま、封口板62で電池ケース60の開口部を封口することができる。その結果、正極集電タブ20と正極集電端子30Aとの接合部70が、正極集電タブ20の屈曲部になることを避けることができる。
本実施形態によれば、正極集電タブ20と正極集電端子30Aとの接合部70が、正極集電タブ20の屈曲部にならないため、電池の組み立ての際、あるいは電池を使用する際の振動・衝撃により、正極集電タブ20及び負極集電タブ22が大きく屈曲しても、正極集電タブ20及び負極集電タブ22が破断するのを防止することができる。
(変形例)
図12は、本実施形態の変形例における、正極集電タブ20と正極集電端子30Aとの接合部70を拡大して示した平面図である。
上記実施形態では、正極集電タブ20の幅方向端部に設けて切り欠き部80、80を、正極集電タブ20が屈曲する起点となる屈曲部としたが、本変形例では、正極集電タブ20の幅方向に沿って、正極集電端子30Aと超音波接合された接合点81、81を設け、当該部位を、正極集電タブ20が屈曲する起点となる屈曲部としたものである。これにより、接合点81、81で規定された線Pに沿って、正極集電タブ20を屈曲させることができる。その結果、正極集電タブ20を、封口板62の内側空間において、接合点81、81を起点として屈曲した状態で、電極体10を電池ケース60に収容することができる。
なお、接合点81、81は、図5に示した超音波接合装置100を用いて、上記実施形態における接合部70の形成と同様の方法で形成することができる。
本変形例において、電極体10を電池ケース60に収容する際、正極集電タブ20を、接合点81において優先的に屈曲させるためには、接合点81における正極集電タブ20の機械的強度を、正極集電タブ20と正極集電端子30Aとの接合部70における機械的強度よりも弱くなるように、接合点81を形成することが好ましい。なお、接合点81における正極集電タブ20の機械的強度は、接合点81の大きさ、形状、深さ、個数等を適宜変えることによって、調整することができる。
なお、接合点81における正極集電タブ20の機械的強度を、必ずしも、正極集電タブ20と正極集電端子30Aとの接合部70における機械的強度よりも弱くする必要はない。この場合、上記実施形態において、切り欠き部80を屈曲部にしたときと同様に、電極体10を電池ケース60に収容する際、例えば、図10に示したような押し込み部材120を、正極集電タブ20の接合点81を設けた部位に押し当てながら、正極集電タブ20を電池ケース60に押し込むことによって、接合点81を設けた部位を、優先的に屈曲させることができる。
以上、本発明を好適な実施形態により説明してきたが、こうした記述は限定事項ではなく、もちろん、種々の改変が可能である。例えば、上記実施形態において、正極集電タブ20の幅方向端部において設けられた切り欠き部80を屈曲部にしたが、切り欠き部80の代わりに、例えば、正極集電タブ20の幅方向に沿って、複数の貫通孔を設け、当該部位を屈曲部としてもよい。
また、上記実施形態では、正極集電端子30Aと接続部材30Bとを別部材で構成したが、これらを一体部材として構成し、正極集電端子としてもよい。
また、本発明における二次電池は、その種類は、特に限定されず、例えば、リチウムイオン二次電池、ニッケル水素二次電池等に適用することができる。また、電極体10も、その構造は特に限定されない。また、正極、負極、セパレータ、電解液等については公知の材料を使用できる。
1 正極板
2 負極板
3 セパレータ
10 電極体
20 正極集電タブ
22 負極集電タブ
30A 正極集電端子
30B 接続部材
32A 負極集電端子
32B 接続部材
50 正極外部端子
52 負極外部端子
60 電池ケース
62 封口板
70 接合部
71 電極体側端部にある列の接合部
80 切り欠き部(屈曲部)
81 接合点(屈曲部)
90、92 絶縁部材
91、93 ガスケット
100 超音波接合装置

Claims (3)

  1. 正極板及び負極板を備えた電極体と、
    開口部を有し、前記電極体を収納した電池ケースと、
    前記開口部を封口する封口板と、
    前記正極板及び前記負極板にそれぞれ設けられた集電タブと、
    前記封口板の内側に設けられ、前記集電タブを介して、前記正極板及び前記負極板にそれぞれ接続された集電端子と、
    前記封口板の外側に設けられ、前記集電端子に接続された外部端子と
    を備えた二次電池であって、
    前記電極体は、前記集電タブが、前記封口板の内側空間において屈曲した状態で、前記電池ケースに収容されており、
    前記集電タブは、
    前記集電端子との接合部と、
    前記接合部から離間し、かつ、前記電極体側の位置に設けられた、前記集電タブが屈曲する起点となる屈曲部と、
    を有している、二次電池。
  2. 前記屈曲部は、前記集電タブの幅方向端部において設けられた切り欠き部からなる、請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記屈曲部は、前記集電タブの幅方向に沿って設けられた、前記集電端子との接合点からなる、請求項1に記載の二次電池。
JP2020550226A 2018-10-03 2019-09-05 二次電池 Pending JPWO2020071049A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018188299 2018-10-03
JP2018188299 2018-10-03
PCT/JP2019/034887 WO2020071049A1 (ja) 2018-10-03 2019-09-05 二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020071049A1 true JPWO2020071049A1 (ja) 2021-09-02

Family

ID=70054539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020550226A Pending JPWO2020071049A1 (ja) 2018-10-03 2019-09-05 二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220037746A1 (ja)
JP (1) JPWO2020071049A1 (ja)
CN (1) CN112789763A (ja)
WO (1) WO2020071049A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4005722A4 (en) * 2019-07-31 2023-10-04 Vehicle Energy Japan Inc. ULTRASONIC HORN, SECONDARY BATTERY AND METHOD FOR PRODUCING A SECONDARY BATTERY

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003242957A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角型電池とその製造方法
KR20060027265A (ko) * 2004-09-22 2006-03-27 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체 및 이를 이용한 리튬이온 이차전지
US20120009451A1 (en) * 2010-07-12 2012-01-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
WO2014002647A1 (ja) * 2012-06-26 2014-01-03 株式会社 豊田自動織機 蓄電装置
WO2014034413A1 (ja) * 2012-08-28 2014-03-06 株式会社 豊田自動織機 蓄電装置
US20160141709A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of manufacturing secondary battery and secondary battery manufactured by the method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004087337A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Nissan Motor Co Ltd 電池積層集合体およびそれに用いる電池
US9178189B2 (en) * 2010-01-19 2015-11-03 Enax, Inc. Sheet-type secondary battery and method of manufacturing same
JP6239222B2 (ja) * 2011-10-28 2017-11-29 三洋電機株式会社 非水電解液二次電池
US10916760B2 (en) * 2016-06-30 2021-02-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Secondary battery and method of manufacturing same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003242957A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角型電池とその製造方法
KR20060027265A (ko) * 2004-09-22 2006-03-27 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체 및 이를 이용한 리튬이온 이차전지
US20120009451A1 (en) * 2010-07-12 2012-01-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
WO2014002647A1 (ja) * 2012-06-26 2014-01-03 株式会社 豊田自動織機 蓄電装置
WO2014034413A1 (ja) * 2012-08-28 2014-03-06 株式会社 豊田自動織機 蓄電装置
US20160141709A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of manufacturing secondary battery and secondary battery manufactured by the method

Also Published As

Publication number Publication date
US20220037746A1 (en) 2022-02-03
CN112789763A (zh) 2021-05-11
WO2020071049A1 (ja) 2020-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112534637B (zh) 二次电池
JP6070744B2 (ja) 電池の製造方法
JP4556428B2 (ja) 電池
JP5149924B2 (ja) 円筒形二次電池及びその製造方法
JP5211086B2 (ja) 二次電池
JP6665789B2 (ja) 蓄電素子
JP5995155B2 (ja) 集電部材を備える蓄電素子及び集電部材の製造方法
JP5326125B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP6274034B2 (ja) 蓄電装置
US9472798B2 (en) Energy storage device
JP2003346770A (ja) 電 池
JP2002231214A (ja) 電 池
JP7256780B2 (ja) 二次電池用端子および二次電池用端子の製造方法
JPWO2020071049A1 (ja) 二次電池
JP2023108022A (ja) 二次電池
JPH11354091A (ja) 電池およびその製造法
JP2011513892A (ja) バッテリー用単一セルの製造方法
JP2004214011A (ja) 電池
JP7389766B2 (ja) 端子部品、それを備えた二次電池および組電池並びに端子部品の製造方法
JPWO2018235768A1 (ja) 蓄電素子
JP7402202B2 (ja) 端子部品および端子部品の製造方法
JP7252926B2 (ja) 二次電池用端子および該端子を備えた二次電池
JP7285817B2 (ja) 密閉型電池および密閉型電池の製造方法
US20220231388A1 (en) Terminal component, secondary battery, and battery pack
JP5713127B2 (ja) 電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240430