JPWO2020065815A1 - 材料試験機 - Google Patents
材料試験機 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2020065815A1 JPWO2020065815A1 JP2020547708A JP2020547708A JPWO2020065815A1 JP WO2020065815 A1 JPWO2020065815 A1 JP WO2020065815A1 JP 2020547708 A JP2020547708 A JP 2020547708A JP 2020547708 A JP2020547708 A JP 2020547708A JP WO2020065815 A1 JPWO2020065815 A1 JP WO2020065815A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- test piece
- displacement
- test
- stress
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 16
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 158
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 125
- 238000010586 diagram Methods 0.000 claims description 54
- 238000004154 testing of material Methods 0.000 claims description 14
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 4
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 29
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000012669 compression test Methods 0.000 description 3
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 2
- 230000005483 Hooke's law Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 102200082816 rs34868397 Human genes 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N3/00—Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
- G01N3/02—Details
- G01N3/06—Special adaptations of indicating or recording means
- G01N3/068—Special adaptations of indicating or recording means with optical indicating or recording means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/16—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge
- G01B11/165—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge by means of a grating deformed by the object
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N3/00—Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
- G01N3/08—Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady tensile or compressive forces
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2203/00—Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
- G01N2203/0058—Kind of property studied
- G01N2203/0069—Fatigue, creep, strain-stress relations or elastic constants
- G01N2203/0075—Strain-stress relations or elastic constants
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2203/00—Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
- G01N2203/02—Details not specific for a particular testing method
- G01N2203/06—Indicating or recording means; Sensing means
- G01N2203/0641—Indicating or recording means; Sensing means using optical, X-ray, ultraviolet, infrared or similar detectors
- G01N2203/0647—Image analysis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2203/00—Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
- G01N2203/02—Details not specific for a particular testing method
- G01N2203/06—Indicating or recording means; Sensing means
- G01N2203/067—Parameter measured for estimating the property
- G01N2203/0676—Force, weight, load, energy, speed or acceleration
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2203/00—Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
- G01N2203/02—Details not specific for a particular testing method
- G01N2203/06—Indicating or recording means; Sensing means
- G01N2203/067—Parameter measured for estimating the property
- G01N2203/0682—Spatial dimension, e.g. length, area, angle
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
Abstract
変位計(40)は、テレセントリックレンズを有し、試験片(11)を撮影する第1カメラ(41)と、広角レンズを有し、第1カメラ(41)の撮影視野よりも広い視野で試験片(11)を撮影する第2カメラ(42)とから成る。なお、第1カメラ(41)と第2カメラ(42)は、撮像素子を有するビデオカメラであり、所定のフレームレート(fps)での撮影により取得された画像はパーソナルコンピュータ(33)に送信される。第1カメラ(41)および第2カメラ(42)による撮影時には、ライト(43)により試験片(11)を照明する。
Description
この発明は、非接触式変位計を備えた材料試験機に関する。
引張試験では、上下つかみ具に両端を把持させた試験片に引張試験力を与える。そして、このときの試験片の伸びは、例えば、ひずみゲージを利用した接触式変位計や、カメラにより撮影した画像を画像処理して標点間距離の変位を計算する非接触式変位計により測定される。なお、非接触式変位計は、試験片が破断するような場合でも測定が可能であることから、試験片が破断するまで試験片に引張試験力を与える引張試験で採用されている。
非接触式変位計で試験片に対する試験力の付与方向における変位量である伸びを測定するときには、試験片の表面に標線マークが形成されたシールを、所定の間隔で2枚貼着している。そして、カメラにより撮影された画像における一対の標線マークの位置に基づいて標線間の距離が測定され、この距離の変化量により伸びが測定される。
また、非接触式変位計で試験片に対する試験力の付与方向に直交する方向における試験片の変位量である幅の変位量を測定するときには、カメラにより撮影された画像における試験片の両端縁の位置情報に基づいて両端縁間の距離が測定され、この距離の変化量により幅の変位量が測定される(特許文献1および特許文献2参照)。なお、平板状の試験片を試料とする場合においては、試験片の幅方向の位置を認識させるため、試験力の付与方向に直交する方向に、標線マークが形成されたシールを所定の間隔で2枚貼着し、標線マークを利用して、試験片の幅の変位量を測定する場合もある。
従来の材料試験機において、試験片の伸びと幅を測定するときには、同じ1つのカメラにより試験片を撮影している。従来の画角のある標準レンズを使用したカメラで、試験片が破断するまで伸びを測定しようとする場合、カメラの視野が大きくなるように、カメラ位置などが設定される。このようにカメラの視野を大きくした場合には、画像上の試験片の標線マークの大きさが画面に対して相対的に小さくなり、変位分解能が低下し、弾性率やポアソン比(横ひずみ/縦ひずみ)などの微小変位測定結果が必要な物性値が得られない。一方で、視野拡大率を高くすると、試験片が破断するまで伸びを測定することができない。
また、試験片を把持するつかみ具などの固定治具の状態や、試験片の反りなどにより、試験中に試験片の撮影面がカメラに対して前後に移動することがある。標準レンズを使用したカメラで試験片を撮影したときに、試験片がレンズの光軸方向に移動すると、カメラで撮像された画像上では、上下の標線マークの間隔や試験片の見かけの大きさが変化してしまう現象が起きる。このような誤差は、計算で求められる弾性率やポアソン比などの物性値の誤差要因となる。
図9は、試験片に引張試験を行ったときに従来の標準レンズを使用した非接触式変位計で変位を測定した結果に基づいて描かれた応力ひずみ線図である。グラフの縦軸は応力であり、横軸はひずみである。そして、応力と縦ひずみの関係を実線で示し、応力と横ひずみの関係を破線で示している。この応力ひずみ線図は、ステンレス鋼の板状試験片に対する引張試験によって得られたものであり、ひずみに対して応力が直線的に上昇する弾性域を超える降伏点などの評価に必要とされるデータ領域を示している。
この種の材料の引張試験では、ひずみが0−0.2%程度の低ひずみ領域においては、試験片は弾性変形を示すため、ひずみに対して応力が直線的に上昇する線図が描かれる。しかしながら、従来の標準レンズを使用した非接触変位計で取得した変位データでは、微小ひずみ領域ほど、試験片がレンズの光軸方向に移動したことにより生じた測定誤差の影響を大きく受ける。図9の線図では、弾性域とされるデータ領域において、縦ひずみ、横ひずみともに変曲点を示し、直線とはなっていない。このような応力ひずみ線図では、弾性率やポアソン比を正確に計算することができない。
このような問題を解決する手法として、並列に配置した一対のカメラを用いるステレオ撮影を利用した3次元測定が考えられる。すなわち、3次元画像を再現するための視差画像を取得して、試験片のレンズの光軸方向の移動に対する3次元補正を行うことにより、伸びと幅の変位の測定精度を向上させるものである。しかしながら、このような手法を採用して微小変位の測定に要求される精度を満たすためには、スペックが同じ2つのカメラの視野拡大率を大きなものとし、狭い範囲を観察することになる。そうすると、試験片がある長さ以上に伸びた後に破断するまでの変位を測定することができなくなるため、引張強さを評価するための試験データが得られないという問題を生じる。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、小変位の測定精度を向上せさせた非接触式変位計を備えた材料試験機を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、試験力を与えた試験体の変位量を測定する非接触式変位計と、前記試験体に加えられた試験力を測定する力検出器と、前記力検出器と前記非接触式変位計に接続された制御装置と、を備えた材料試験機であって、前記非接触式変位計は、テレセントリックレンズを有し、前記試験体を撮影する第1カメラと、広角レンズを有し、前記第1カメラの撮影視野よりも広い視野で前記試験体を撮影する第2カメラと、から成り、前記制御装置は、前記第1カメラが撮影した画像と、前記第2カメラが撮影した画像とを画像処理することにより、前記試験体の変位量を算出する変位算出部と、前記変位算出部により算出された前記試験体の変位量に基づいて材料特性を解析する解析部と、を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の材料試験機において、前記解析部は、前記第1カメラが撮影した画像を画像処理して算出された前記試験体の変位量と前記力検出器が測定した試験力とに基づいて第1の応力ひずみ線図を作成し、前記第2カメラが撮影した画像を画像処理して算出された前記試験体の変位量と前記力検出器が測定した試験力とに基づいて第2の応力ひずみ線図を作成し、前記第1の応力ひずみ線図および前記第2の応力ひずみ線図を合成した合成応力ひずみ線図を作成する。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の材料試験機において、前記解析部は、試験を開始してから前記試験体の変位量が所定の変位量となるまでの部分では前記第1の応力ひずみ線図のデータを使用し、前記試験体の変位量が所定の変位量を超える部分では前記第2の応力ひずみ線図のデータを使用して前記合成応力ひずみ線図を作成する。
請求項1から請求項3に記載の発明によれば、テレセントリックレンズを有する第1カメラと広角レンズを有する第2カメラとにより試験体を撮影する非接触式変位計を備えることにより、弾性率やポアソン比の計算に必要な小変位を、第1カメラにより取得した画像から高精度に算出することができるとともに、第2カメラにより取得した画像から、試験体としての試験片が引張試験において破断するまでの大変位を算出することができる。このように、この発明の非接触式変位計では小変位の測定と大変位の測定を両立することができることから、より多くの種類の材料の試験に対応することが可能となるとともに、1回の試験結果から、信頼性の高い複数の物性値を得ることが可能となる。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、この発明に係る材料試験機の概要図である。図2は、材料試験機の主要な制御系を示すブロック図である。図3は、板状の試験片11の概要図である。
この材料試験機は、テーブル18と、テーブル18に立設された一対のカバー19内に配置された一対のねじ棹と、これらのねじ棹に沿って移動可能なクロスヘッド23と、クロスヘッド23に対してロードセル24を介して接続された上つかみ具21と、テーブル18に接続された下つかみ具22と、クロスヘッド23を昇降させるための負荷機構30とを備える。
クロスヘッド23の両端部には、一対のねじ棹と螺合するナットが配設されている。一対のねじ棹は負荷機構30と動力伝達機構を介して接続されており、負荷機構30の駆動により同期して回転する。この一対のねじ棹の回転によりクロスヘッド23が昇降し、上つかみ具21および下つかみ具22にその両端を把持された試験片11に試験力が付与される。この時の試験力はロードセル24により測定される。また、その時の試験片11の変位は、変位計40により測定される。このように、この材料試験機の試験機本体は、試験体を図3に示すような試験片11とする引張試験用の仕様となっている。
変位計40は、テレセントリックレンズを有し、試験片11を撮影する第1カメラ41と、広角レンズを有し、第1カメラ41の撮影視野よりも広い視野で試験片11を撮影する第2カメラ42とから成る。なお、第1カメラ41と第2カメラ42は、撮像素子を有するビデオカメラであり、所定のフレームレート(fps)での撮影により取得された画像はパーソナルコンピュータ33に送信される。第1カメラ41および第2カメラ42による撮影時には、ライト43により試験片11を照明する。
この材料試験機は、試験機本体の動作を制御する制御部31を備える。この制御部31は、ロードセル24、負荷機構30、および、パーソナルコンピュータ33に接続されている。パーソナルコンピュータ33は、キーボード等の入力部34および液晶表示装置等の表示部35と接続されている。制御部31とパーソナルコンピュータ33は、この発明の制御装置を構成する。
このパーソナルコンピュータ33には、試験制御を実行するとともに試験結果を解析するためのソフトウェアがインストールされており、各種の機能は、ソフトウェアの各プログラムの実行により実現される。パーソナルコンピュータ33は、装置の制御やデータ解析に必要なプログラムが格納され、制御時にデータ等が一時的にストアされるメモリ36と、所定の通信プロトコルにより制御部31や変位計40とデータの送受信を行う通信部37と、プログラムを実行するためのCPUなどの演算装置38と、変位計40の第1カメラ41および第2カメラ42から入力された画像や試験データを記憶する記憶装置39と、を備える。メモリ36、通信部37、演算装置38、記憶装置39は、相互にバス49により接続されている。
図2においては、パーソナルコンピュータ33のメモリ36に格納されている変位測定に関係する機能ブロックとして、変位算出部44と解析部45を図示している。変位算出部44は、第1カメラ41の撮影画像と、第2カメラ42の撮影画像とを画像処理することにより、試験片11の変位量を算出する。解析部45は、変位算出部44により算出された試験片11の変位量に基づいて材料特性を解析する。
変位計40の第1カメラ41および第2カメラ42について、さらに詳細に説明する。第1カメラ41のテレセントリックレンズは、複数枚のレンズ要素により絞りを通過した光が光軸と平行に進むように設計されたテレセントリック光学系を鏡筒に保持させた撮影レンズであり、画角が0度のため撮影距離が変化しても光学倍率が変わらないという特性を有する。このため、第1カメラ41のテレセントリックレンズでは、少なくとも図3に示す試験片11の標線マーク13間の距離D1より大きいレンズの有効径(例えば、距離D1が50mmであれば、有効径は75mm)を必要とする。第1カメラ41は、試験片11の縦方向の変位を見るための標線マーク13と、横方向の変位を見るための標線マーク14の両方が視野に収まるように、試験片11の中央付近に向けて配置される。
第2カメラ42の広角レンズは、一般に標準レンズと呼ばれるレンズの画角が45〜60度であるのに対し、それよりも広い範囲を視野範囲とすることができる画角が広い撮影レンズである。広角レンズを撮影レンズとして装着した第2カメラ42は、第1カメラ41の上方に第1カメラ41の視野よりも縦方向に約2〜5倍広い範囲が視野に収まるように配置される。図1に示す材料試験機で引張試験を実行するときには、クロスヘッド23を上昇させることから、試験片11の伸びる方向は主に上側となる。このため、第2カメラ42を第1カメラ41より上側に配置し、試験片11の上側の方が多く視野に入るようにしている。しかしながら、例えば、テーブルの下にアクチュエータを配置して、下つかみ具をアクチュエータのピストンロッドに接続して下降させることにより引張試験を行う材料試験機では、第1カメラ41より下側に第2カメラ42を配置する。すなわち、第1カメラ41と第2カメラ42に位置関係は、引張試験力が試験片11に作用する方向によって変更される。
この材料試験機により引張試験を開始するときには、図3に示すように板状の試験片11の表面に、縦方向に一対の標線マーク13が設けられ、横方向に一対の標線マーク14が設けられる。そして、試験片11の両端を上つかみ具21および下つかみ具22に把持させる。このとき、試験片11と変位計40との位置関係が、試験片11の表面と、変位計40における第1カメラ41および第2カメラ42の撮影レンズが正対し、第1カメラ41の視野が図3に破線で示す範囲、第2カメラ42の視野が図3に二点鎖線で示す範囲となるように、第1カメラ41および第2カメラ42の配置が調整される。なお、標線マーク13および標線マーク14は、これらのマークを印刷した標線シールを試験片11の表面に貼着させることにより、簡単に付設することができるようになっている。なお、標線シールとしては、白地に黒の標線マークを印刷したもの、黒地に白の標線マークを印刷したもののように、標線を2値化画像として表現したものが使用される。また、標線は、標線シールの貼着による付設の他に、試験片11に直に書き入れてもよい。
引張試験が開始され、負荷機構30の駆動によりクロスヘッド23を上昇させると、試験片11に引張試験力が与えられる。第1カメラ41および第2カメラ42により取得された画像から、標線マーク13間の距離D1と標線マーク14間の距離D2を経時的に観察し、変位算出部44の作用により試験片11の伸び変位量(距離D1の変化量)と幅変位量(距離D2の変化量)が算出される。そして、解析部45の作用により、ロードセル24から入力された試験力と試験片11の断面積から応力が算出され、伸び変位量と元の距離D1から縦ひずみ、幅変位量と元の距離D2から横ひずみ、のそれぞれが算出され、応力ひずみ線図が作成される。
次に、このような構成の材料試験機で引張試験を実行したときの試験結果について説明する。図4および図5は、試験片11に引張試験を行って得た応力ひずみ線図である。グラフの縦軸は応力であり、横軸はひずみである。図4は、第1カメラ41が取得した画像から算出された変位に基づいて描かれた応力ひずみ線図であり、応力と縦ひずみの関係を実線で、応力と横ひずみの関係を破線で示している。また、図4においては、ひずみゲージ式の接触式変位計で試験片11の伸びを計測したときの応力と縦ひずみの関係を、一点鎖線で示している。図5は、試験開始から試験片11が破断するまでの応力と縦ひずみの関係を示す応力ひずみ線図であり、第1カメラ41が取得した画像から算出された変位に基づいて描かれた応力ひずみ線図と、第2カメラ42が取得した画像から算出された変位に基づいて描かれた応力ひずみ線図とを合成した合成応力ひずみ線図である。この図において、第1カメラ41から取得した画像に基づく応力ひずみ線図を細線で示し、第2カメラ42から取得した画像に基づく応力ひずみ線図を太線で示している。
試験片11は、ステンレス鋼(SUS304)の板状試験片であり、このような材料に引張試験力を加えると弾性限度までは応力が線形的に上昇する。テレセントリックレンズを有する第1カメラ41の画像では、試験開始直後に試験片11に生じる微小な変位を捉えることができ、図4に示すように、試験開始直後の弾性変形を示す低ひずみ領域で、応力が線形的に上昇する応力ひずみ線図を描くことができる。図9に示す従来の非接触式変位計で変位測定を行った場合、試験開始の初期において試験片がカメラの光軸方向に動くことがあるので、描かれる応力ひずみ線図の弾性域とされるデータ領域において、縦ひずみ、横ひずみともに変曲点を示す、という問題が生じるが、この発明においては、その問題を解消している。この発明においては、試験開始の初期においてはテレセントリックレンズを有する第1カメラ41の画像から伸びを計測するので、第1カメラ41は光軸方向の試験片の動きに影響されず正確な伸びを計測することができる。
また、図4に、参考として図示しているひずみゲージ式の接触式変位計で試験片11の伸びを計測したときの応力と縦ひずみの関係と、第1カメラ41から取得した画像に基づいて伸びを測定したときの応力と縦ひずみの関係と、を元に算出した弾性率を比較すると、その差は測定誤差として許容できる範疇のものであった。そして、ポアソン比についても、この種のステンレス鋼の公称値(0.3)に近い値を得ることができた。したがって、この変位計40による変位測定結果は、小変位の測定に要求される精度を十分に満たしていると評価できる。
試験片11の上側の標線マーク13(図3参照)がテレセントリックレンズを有する第1カメラ41の視野から外れるまで伸びると、第1カメラ41の撮影画像から標線マーク13間の距離D1の観察が行えない。これに対し広角レンズを有する第2カメラ42は、広い視野で試験片11が破断するまで、上下の標線マーク13を視野内に収めることができ、標線マーク13間の距離D1の観察を試験の開始から試験の終了まで行うことができる。ただし、第2カメラ42は、変位分解能が第1カメラ41より低く小変位の測定に要求される精度を満たしていない。このため、この変位計40では、主に小変位を測定することになる試験開始直後の一定の時間については、第1カメラ41から取得した画像に基づいて算出された変位データを使用して縦ひずみを算出し、その後の時間については、主に大変位を測定する第2カメラ42から取得した画像に基づいて算出された変位データを使用して縦ひずみを算出している。そして、それらのデータを合成して、図5に示す応力ひずみ線図を作成する。
この実施形態では、第1カメラ41による撮影と、第2カメラ42による撮影は試験開始から試験終了まで行われる設定としている。試験片11の上側の標線マーク13が第1カメラ41の視野から外れるまで伸びると、第1カメラ41の撮影画像から標線マーク13間の距離D1の観察は行えないが、標線マーク14間の距離D2の観察は行えることもあるためである。画像データは記憶装置39に保存しているので、試験終了後に、それらのデータから必要な時間分のデータをユーザが選択して解析を行うことができる。
また、この実施形態では、解析部45における試験データの解析において、第1カメラ41が取得した画像から算出された変位に基づいて描かれた応力縦ひずみ線図(第1の応力ひずみ線図)と、第2カメラ42が取得した画像から算出された変位に基づいて描かれた応力縦ひずみ線図(第2の応力ひずみ線図)とを別々に作成している。そして、試験を開始してから試験片11の変位量が所定の変位量となるまで第1の応力ひずみ線図のデータを使用し、試験片11の変位量が所定の変位量を超えると第2の応力ひずみ線図のデータを使用して合成応力ひずみ線図を作成している。これにより、図5に示すように、第1カメラ41を介した小変位測定に基づく弾性域のデータと、第2カメラ42を介した大変位測定に基づくデータとが合成された、合成応力ひずみ線図が作成される。これらのデータの接続点は、フックの法則が成立する限度(比例限度)となる点や降伏点であってもよく、ユーザが選択した任意の点であってもよい。すなわち、微小変位の精度の高いデータを必要とする弾性率の計算に使用される領域で、第1カメラ41から取得した画像に基づく変位データが使用された応力ひずみ線図が作成できればよい。なお、データを接続は、必要に応じて最小二乗法などの手法を用いて滑らかに行う。
図6は、丸棒状の試験片12の概要図である。
丸棒状の試験片12の場合、板状の試験片11のように、幅測定用の標線マーク14を貼設することが困難であるため、幅変位は、試験片12のエッジ15間の距離を測定することにより行う。従来の標準レンズを使用したカメラで丸棒状の試験片12を撮影した場合、カメラから標線マーク13までの距離と、カメラから試験片12のエッジ15の位置までの距離に差Lがあり、このような焦点位置の差により測定精度を満足できる鮮明さで両者を画像上で認識することが困難であった。これに対し、テレセントリックレンズはカメラと被写体との間の距離が変わっても光学倍率が変わることがない。このため、テレセントリックレンズを備えた第1カメラ41で小変位を測定する変位計40では、図6に示す差Lがある場合でも、測定精度を満足できる鮮明さで2次元画像上の標線マーク13と試験片12のエッジ15を認識することが可能である。
図7は、試験片12に引張試験を行って得た応力縦ひずみ線図であり、図8は、その応力横ひずみ線図である。図7および図8では、同じサイズの炭素鋼に分類される金属(S45C)の丸棒状の試験片12に同じ試験条件で引張試験を行った結果を、破線と実線で示している。
図7に示す応力縦ひずみ線図では、弾性変形を示す低ひずみ領域で、応力に対しひずみが直線的に変化している。この直線の傾きから求められる弾性率は210GPaとなり、図7と図8の縦ひずみと横ひずみの比率であるポアソン比は0.33となる。この弾性率とポアソン比の値は、例えば、接触式変位計で測定された引張試験の結果から得られるこの種の炭素鋼の物性値とされる値と比べて同程度であると評価できる。
上述した実施形態では、引張試験を行う場合を例に説明したが、上つかみ具21と下つかみ具22を圧盤に付け替えて、クロスヘッド23を下降させることで、試験体に圧縮試験力を加える圧縮試験を行う場合においても、特に幅方向の小変位を精度よく測定することが可能である。球形の試験体のように、従来の標準レンズを装着した非接触式変位計ではエッジの認識が難しいとされている形状の試験体に対しても、テレセントリックレンズを有する第1カメラ41で撮影した画像から、圧縮試験中の幅変位を高精度に算出することが可能である。
また、例えば、試験速度20m/sで試験片に引張試験力を与えることができる高速引張試験機にこの発明を適用することも可能である。高速引張試験では、接触式変位計を試験片に装着して試験を行うことが難しく、また、従来の標準レンズを装着した非接触式変位計では、小変位の測定精度と破断までの大変位の測定を両立できないとい問題があった。しかしながら、上述した変位計40を高速引張試験機に採用し、第1カメラ41および第2カメラ42で高速度ビデオ撮影を実行することにより、このような問題を解消することができる。
11 試験片
12 試験片
13 標線マーク
14 標線マーク
15 エッジ
18 テーブル
19 カバー
21 上つかみ具
22 下つかみ具
23 クロスヘッド
24 ロードセル
30 負荷機構
31 制御部
33 パーソナルコンピュータ
34 入力部
35 表示部
36 メモリ
37 送信部
38 演算装置
39 記憶装置
40 変位計
41 第1カメラ
42 第2カメラ
43 ライト
44 変位算出部
45 解析部
49 バス
12 試験片
13 標線マーク
14 標線マーク
15 エッジ
18 テーブル
19 カバー
21 上つかみ具
22 下つかみ具
23 クロスヘッド
24 ロードセル
30 負荷機構
31 制御部
33 パーソナルコンピュータ
34 入力部
35 表示部
36 メモリ
37 送信部
38 演算装置
39 記憶装置
40 変位計
41 第1カメラ
42 第2カメラ
43 ライト
44 変位算出部
45 解析部
49 バス
Claims (3)
- 試験力を与えた試験体の変位量を測定する非接触式変位計と、前記試験体に加えられた試験力を測定する力検出器と、前記力検出器と前記非接触式変位計に接続された制御装置と、を備えた材料試験機であって、
前記非接触式変位計は、
テレセントリックレンズを有し、前記試験体を撮影する第1カメラと、
広角レンズを有し、前記第1カメラの撮影視野よりも広い視野で前記試験体を撮影する第2カメラと、から成り、
前記制御装置は、
前記第1カメラが撮影した画像と、前記第2カメラが撮影した画像とを画像処理することにより、前記試験体の変位量を算出する変位算出部と、
前記変位算出部により算出された前記試験体の変位量に基づいて材料特性を解析する解析部と、
を備えたことを特徴とする材料試験機。 - 請求項1に記載の材料試験機において、
前記解析部は、
前記第1カメラが撮影した画像を画像処理して算出された前記試験体の変位量と前記力検出器が測定した試験力とに基づいて第1の応力ひずみ線図を作成し、前記第2カメラが撮影した画像を画像処理して算出された前記試験体の変位量と前記力検出器が測定した試験力とに基づいて第2の応力ひずみ線図を作成し、前記第1の応力ひずみ線図および前記第2の応力ひずみ線図を合成した合成応力ひずみ線図を作成する材料試験機。 - 請求項2に記載の材料試験機において、
前記解析部は、
試験を開始してから前記試験体の変位量が所定の変位量となるまでの部分では前記第1の応力ひずみ線図のデータを使用し、前記試験体の変位量が所定の変位量を超える部分では前記第2の応力ひずみ線図のデータを使用して前記合成応力ひずみ線図を作成する材料試験機。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/035893 WO2020065815A1 (ja) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | 材料試験機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020065815A1 true JPWO2020065815A1 (ja) | 2021-08-30 |
Family
ID=69951234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020547708A Pending JPWO2020065815A1 (ja) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | 材料試験機 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210341363A1 (ja) |
EP (1) | EP3859302A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2020065815A1 (ja) |
CN (1) | CN112789494A (ja) |
WO (1) | WO2020065815A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230142159A1 (en) * | 2020-03-20 | 2023-05-11 | Indian Institute Of Technology Madras (Ht Madras) | STAND-ALONE MINIATURE IN-SITU MULTIAXIAL UNIVERSAL TESTING EQUIPMENT (IsMUTE) |
JP2021173633A (ja) * | 2020-04-24 | 2021-11-01 | 株式会社島津製作所 | 材料試験機、及び材料試験機における表示方法 |
WO2022074879A1 (ja) * | 2020-10-09 | 2022-04-14 | 株式会社島津製作所 | 材料試験機 |
JP7156467B1 (ja) * | 2021-07-30 | 2022-10-19 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形品しわ発生判定指標取得方法及びプレス成形品しわ発生判定方法 |
CN113865986B (zh) * | 2021-08-27 | 2023-12-29 | 北京工业大学 | 利用高速摄影机和dic技术非接触检测实时高温岩体传播系数装置 |
WO2024035756A1 (en) * | 2022-08-09 | 2024-02-15 | Board Of Trustees Of Michigan State University | Collet-chuck system for uniaxial testing |
CN116124604B (zh) * | 2023-01-19 | 2024-04-30 | 上海理工大学 | 材料高温力学性能测试方法 |
CN116698592A (zh) * | 2023-06-15 | 2023-09-05 | 南通大学 | 一种基于高速相机的果柄弹性参数测试方法及系统 |
CN116754211B (zh) * | 2023-08-22 | 2023-12-19 | 中国人民解放军火箭军工程大学 | 固体火箭推进器的力学特性信息获取方法及相关装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04346004A (ja) * | 1991-05-24 | 1992-12-01 | Meidensha Corp | 変位測定装置 |
JPH10221025A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-08-21 | Shimadzu Corp | ビデオ式非接触伸び計 |
JPH11248428A (ja) * | 1998-02-27 | 1999-09-17 | Shimadzu Corp | 光学式伸び計用校正装置 |
JPH11351834A (ja) * | 1998-06-08 | 1999-12-24 | Shimadzu Corp | ビデオ式非接触伸び計 |
JP2006250762A (ja) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Showa Denko Kk | コルゲートフィンの検査方法および検査装置、熱交換器の通風性能検査方法および通風性能検査装置、ならびに熱交換器の耐圧性検査方法および耐圧性検査装置 |
CN2911653Y (zh) * | 2006-02-27 | 2007-06-13 | 王化谦 | 一种视频引伸仪 |
CN101929897A (zh) * | 2009-06-18 | 2010-12-29 | 宝理塑料株式会社 | 局部应力测量方法、导出树脂材料的应力-应变曲线的方法以及树脂成形品的寿命预测方法 |
JP2013221778A (ja) * | 2012-04-13 | 2013-10-28 | Kobelco Kaken:Kk | 非接触型歪み測定装置、及び非接触型歪み測定方法 |
JP2014153307A (ja) * | 2013-02-13 | 2014-08-25 | Ihi Corp | 座屈後残存強度評価方法及び試験片 |
JP2015530570A (ja) * | 2012-09-04 | 2015-10-15 | スネクマ | 高周波での疲労亀裂の非伝播しきい値を決定する方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5278347B2 (ja) | 2010-02-18 | 2013-09-04 | 株式会社島津製作所 | 材料試験機 |
JP5549531B2 (ja) | 2010-10-21 | 2014-07-16 | 株式会社島津製作所 | 材料試験機および材料試験機の試験片の幅測定方法 |
-
2018
- 2018-09-27 JP JP2020547708A patent/JPWO2020065815A1/ja active Pending
- 2018-09-27 CN CN201880098047.2A patent/CN112789494A/zh not_active Withdrawn
- 2018-09-27 EP EP18935187.7A patent/EP3859302A1/en not_active Withdrawn
- 2018-09-27 US US17/279,590 patent/US20210341363A1/en not_active Abandoned
- 2018-09-27 WO PCT/JP2018/035893 patent/WO2020065815A1/ja unknown
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04346004A (ja) * | 1991-05-24 | 1992-12-01 | Meidensha Corp | 変位測定装置 |
JPH10221025A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-08-21 | Shimadzu Corp | ビデオ式非接触伸び計 |
JPH11248428A (ja) * | 1998-02-27 | 1999-09-17 | Shimadzu Corp | 光学式伸び計用校正装置 |
JPH11351834A (ja) * | 1998-06-08 | 1999-12-24 | Shimadzu Corp | ビデオ式非接触伸び計 |
JP2006250762A (ja) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Showa Denko Kk | コルゲートフィンの検査方法および検査装置、熱交換器の通風性能検査方法および通風性能検査装置、ならびに熱交換器の耐圧性検査方法および耐圧性検査装置 |
CN2911653Y (zh) * | 2006-02-27 | 2007-06-13 | 王化谦 | 一种视频引伸仪 |
CN101929897A (zh) * | 2009-06-18 | 2010-12-29 | 宝理塑料株式会社 | 局部应力测量方法、导出树脂材料的应力-应变曲线的方法以及树脂成形品的寿命预测方法 |
JP2013221778A (ja) * | 2012-04-13 | 2013-10-28 | Kobelco Kaken:Kk | 非接触型歪み測定装置、及び非接触型歪み測定方法 |
JP2015530570A (ja) * | 2012-09-04 | 2015-10-15 | スネクマ | 高周波での疲労亀裂の非伝播しきい値を決定する方法 |
JP2014153307A (ja) * | 2013-02-13 | 2014-08-25 | Ihi Corp | 座屈後残存強度評価方法及び試験片 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112789494A (zh) | 2021-05-11 |
WO2020065815A1 (ja) | 2020-04-02 |
US20210341363A1 (en) | 2021-11-04 |
EP3859302A1 (en) | 2021-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2020065815A1 (ja) | 材料試験機 | |
JP6958494B2 (ja) | 変位量測定装置、変位量測定方法および変位量測定プログラム | |
JP3119564U (ja) | 材料試験機 | |
EP2565618B1 (en) | Hardness tester | |
JP2001201320A (ja) | 試験片の伸び測定方法及び装置 | |
WO2008073700A3 (en) | Method for assessing image focus quality | |
CN103760025A (zh) | 引伸计及其测量方法 | |
WO2017179535A1 (ja) | 構造物の状態判定装置と状態判定システムおよび状態判定方法 | |
WO2014104986A1 (en) | Video extensiometer | |
JP4843516B2 (ja) | 硬さ試験機 | |
CN114270394A (zh) | 用于视频引伸计系统的亮度和对比度校正以及方法 | |
WO2019235409A1 (ja) | 変位量測定装置、変位量測定方法、および記録媒体 | |
JP6822354B2 (ja) | 材料試験機 | |
JP6471684B2 (ja) | 硬さ試験機 | |
JP2015175666A (ja) | 情報処理方法、情報処理システム、情報処理装置、およびプログラム | |
JP2004257925A (ja) | 材料試験機 | |
JP5545139B2 (ja) | 材料試験機および材料試験機における変位量測定方法 | |
JP3858990B2 (ja) | 高速引張試験領域における真応力−歪みの測定装置 | |
JP3651239B2 (ja) | ビデオ式非接触伸び計 | |
JP3508659B2 (ja) | ビデオ式伸び計 | |
JP2014085243A (ja) | 真応力測定方法及び装置 | |
CN111948041A (zh) | 高速拉伸板状试样弹塑性转变界线的确定方法 | |
WO2022074879A1 (ja) | 材料試験機 | |
KR20000012428U (ko) | 원통형 시편 측정용 영상계측장치 | |
JP2742640B2 (ja) | 亀裂進展寸法の自動計測装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211102 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220426 |