JPWO2020045096A1 - 加湿装置およびこれを備えた呼吸器用加湿送風装置 - Google Patents

加湿装置およびこれを備えた呼吸器用加湿送風装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020045096A1
JPWO2020045096A1 JP2020539333A JP2020539333A JPWO2020045096A1 JP WO2020045096 A1 JPWO2020045096 A1 JP WO2020045096A1 JP 2020539333 A JP2020539333 A JP 2020539333A JP 2020539333 A JP2020539333 A JP 2020539333A JP WO2020045096 A1 JPWO2020045096 A1 JP WO2020045096A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
unit
water supply
humidifying
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020539333A
Other languages
English (en)
Inventor
東山 祐三
祐三 東山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2020045096A1 publication Critical patent/JPWO2020045096A1/ja
Priority to JP2022016586A priority Critical patent/JP7205651B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1075Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature
    • A61M16/109Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature the humidifying liquid or the beneficial agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/16Devices to humidify the respiration air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • A61M16/0066Blowers or centrifugal pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes operated by electrical means
    • A61M16/022Control means therefor
    • A61M16/024Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1075Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/147Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase the respiratory gas not passing through the liquid container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/16Devices to humidify the respiration air
    • A61M16/161Devices to humidify the respiration air with means for measuring the humidity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/20Valves specially adapted to medical respiratory devices
    • A61M16/208Non-controlled one-way valves, e.g. exhalation, check, pop-off non-rebreathing valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/005Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes using ultrasonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/04Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised
    • A61M11/041Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters
    • A61M11/042Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • A61M16/0066Blowers or centrifugal pumps
    • A61M16/0069Blowers or centrifugal pumps the speed thereof being controlled by respiratory parameters, e.g. by inhalation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/105Filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0015Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors
    • A61M2016/0018Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors electrical
    • A61M2016/0021Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors electrical with a proportional output signal, e.g. from a thermistor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0027Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure pressure meter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
    • A61M2016/0033Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical
    • A61M2016/0039Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical in the inspiratory circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0272Electro-active or magneto-active materials
    • A61M2205/0294Piezoelectric materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/07General characteristics of the apparatus having air pumping means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3368Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/42Reducing noise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • A61M2205/505Touch-screens; Virtual keyboard or keypads; Virtual buttons; Soft keys; Mouse touches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/75General characteristics of the apparatus with filters
    • A61M2205/7545General characteristics of the apparatus with filters for solid matter, e.g. microaggregates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/40Respiratory characteristics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Air Humidification (AREA)

Abstract

加湿装置(200A)は、水を貯留するバッグ状の可撓性リザーバ(241)と、供給された水を気化させる気化部(250)と、可撓性リザーバ(241)および気化部(250)に接続された水供給路(230)と、可撓性リザーバ(241)が収容される収容部と、可撓性リザーバ(241)の外側の空間であってかつ収容部の内側の空間(216)を加圧することで可撓性リザーバ(241)を圧縮する加圧源(260)と、加圧源(260)の動作を制御する制御部とを備え、可撓性リザーバ(241)に貯留された水が、可撓性リザーバ(241)が圧縮される圧縮力により、水供給路(230)を介して気化部(250)に供給されるように構成される。

Description

本発明は、水を気化させることで被加湿気体を加湿する加湿装置に関し、また、当該加湿装置を備えた呼吸器用加湿送風装置に関する。
従来、各種の加湿機構が考案されており、適用される製品の用途に応じてこれらの中から最適なものが選択されて使用されている。加湿機構が適用される製品群の一つとして、呼吸器用加湿送風装置がある。この呼吸器用加湿送風装置には、CPAP(Continuous Positive Airway Pressure)装置やスチーム吸入器、酸素吸入器等が含まれる。
このうち、CPAP装置は、睡眠時無呼吸症候群の治療に用いられるものであり、睡眠中の使用者の気道に空気を送り込むものである。より具体的には、CPAP装置は、装置内部に送風機が設けられており、使用者の鼻または口に装着したマスクにエアチューブを介して空気を送り続けるように構成されている。このCPAP装置には、加湿装置が組み込まれる場合があり、当該加湿装置が組み込まれたCPAP装置においては、使用者に送り込む空気に対して加湿が行なわれる。
当該加湿装置が組み込まれたCPAP装置としては、たとえば特開2014−166495号公報(特許文献1)に開示のものがある。当該公報に開示のCPAP装置においては、水が貯留されたタンクの下部にヒータが設置されており、当該ヒータが駆動されることでタンクに貯留された水の加熱が行なわれる。そして、送風機によって発生する気流がタンクの上部を通過するように送風路が構成されることにより、上述したヒータによる加熱によって発生した水蒸気が当該気流に含ませられることになり、これによって加湿された空気が使用者の気道に送り込まれることになる。
特開2014−166495号公報
しかしながら、上述したCPAP装置に代表される呼吸器用加湿送風装置に組み込まれる加湿装置においては、一時に大量の水蒸気を発生させる必要がない反面、継続的に少量の水蒸気を発生させることが必要であり、上記公報に開示される如くの加湿装置は、必ずしもエネルギー効率の観点から有効なものとは言えない。
また、呼吸器用加湿送風装置に組み込まれる加湿装置としては、上述した構成のものの他にも種々の構成のものが存在するが、いずれも装置構成が複雑であったり高価な部品を用いたものであったりするため、小型化の観点や製造コストの観点から、やはり有効なものとは言い難い。さらには、これら加湿装置は、清潔に保つ必要のある装置内部の洗浄作業等のメンテナンス性に劣るものが殆どである。
したがって、本発明は、上述した問題に鑑みてなされたものであり、小型にかつ効率よく加湿が行なえる加湿装置およびこれを備えた呼吸器用加湿送風装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の局面に基づく加湿装置は、可撓性リザーバと、気化部と、水供給路と、収容部と、加圧源と、制御部とを備えている。上記可撓性リザーバは、水を貯留するバッグ状のものからなり、上記気化部は、供給された水を気化させるものである。上記水供給路は、一端部が上記可撓性リザーバに着脱可能に接続されるとともに他端部が上記気化部に接続されている。上記収容部は、上記可撓性リザーバを収容するものである。上記加圧源は、上記可撓性リザーバの外側の空間であってかつ上記収容部の内側の空間を加圧することで上記可撓性リザーバを圧縮するものであり、上記制御部は、上記加圧源の動作を制御するものである。上記本発明の第1の局面に基づく加湿装置にあっては、上記可撓性リザーバに貯留された水が、上記可撓性リザーバが圧縮される圧縮力により、上記水供給路を介して上記気化部に供給されるように構成されている。
上記本発明の第1の局面に基づく加湿装置にあっては、上記加圧源が、上記可撓性リザーバの外側の空間であってかつ上記収容部の内側の空間に外気を導入する外気導入源にて構成されていることが好ましい。
上記本発明の第1の局面に基づく加湿装置にあっては、上記外気導入源が、圧電ポンプにて構成されていることが好ましい。
上記本発明の第1の局面に基づく加湿装置にあっては、上記収容部が、圧力隔壁にて構成されていてもよい。
上記本発明の第1の局面に基づく加湿装置にあっては、上記収容部が、バッグ状部材にて構成されていてもよく、その場合には、上記可撓性リザーバと上記バッグ状部材とが接合されて一体化されることにより、上記可撓性リザーバと上記バッグ状部材とが、二重バッグ構造を有していることが好ましい。
本発明の第2の局面に基づく加湿装置は、弾性リザーバと、気化部と、水供給路と、バルブと、バルブ駆動部と、制御部とを備えている。上記弾性リザーバは、水を貯留するバッグ状のものからなり、上記気化部は、供給された水を気化させるものである。上記水供給路は、一端部が上記弾性リザーバに着脱可能に接続されるとともに他端部が上記気化部に接続されている。上記バルブは、上記水供給路に設けられており、開状態において上記水供給路における水の通流を許容し、閉状態において上記水供給路における水の通流を遮断する。上記バルブ駆動部は、上記バルブを上記開状態および上記閉状態のいずれかに切り替えるものであり、上記制御部は、上記バルブ駆動部の動作を制御するものである。上記本発明の第2の局面に基づく加湿装置にあっては、上記弾性リザーバが、水が内部に注入されることによって弾性的に膨張変形したものであり、これにより上記弾性リザーバに貯留された水が、上記弾性リザーバの弾性復元力により、上記開状態において上記水供給路を介して上記気化部に供給されるように構成されている。
上記本発明の第1および第2の局面に基づく加湿装置にあっては、上記水供給路から上記気化部に向けての流体の移動を許容するとともに上記気化部から上記水供給路に向けての流体の移動を制限する逆止弁が、上記他端部に設けられていることが好ましい。
上記本発明の第1および第2の局面に基づく加湿装置にあっては、上記他端部の流路形成面および/または端面に撥水処理が施されていることが好ましい。
上記本発明の第1および第2の局面に基づく加湿装置にあっては、上記水供給路に絞り部が設けられていることが好ましい。
上記本発明の第1および第2の局面に基づく加湿装置にあっては、上記気化部が、供給された水を加熱するヒータにて構成されていることが好ましい。
上記本発明の第1および第2の局面に基づく加湿装置は、上記ヒータの温度を検出する温度検出部と、上記ヒータの消費電力を検出する消費電力検出部とをさらに備えていることが好ましい。その場合においては、上記温度検出部によって検出された温度に基づいて上記ヒータの温度が一定温度に維持されることとなるように、上記制御部によって上記ヒータの出力が制御されていることが好ましい。また、その場合においては、上記制御部が上記消費電力検出部にて検出された消費電力に基づいて上記気化部への水の供給量を制御することにより、加湿量の調整が行なわれるように構成されていることが好ましい。
本発明に基づく呼吸器用加湿送風装置は、使用者の気道に気体を送り込むための送風機を含む送風装置と、上記本発明の第1および第2の局面に基づく加湿装置のいずれかとを備えており、上記送風機が駆動されることで発生する気流が、上記加湿装置によって加湿されるように構成されてなるものである。
上記本発明に基づく呼吸器用加湿送風装置は、使用者の呼吸状態を検知するための呼吸状態検知部をさらに備えていてもよい。その場合には、上記制御部が、上記呼吸状態検知部の検知結果に基づいて使用者が吸気動作にあるか呼気動作にあるかを判別することが好ましく、またその場合には、上記制御部によって使用者が吸気動作にあると判別された場合に上記加湿装置による加湿動作が実行されるとともに、上記制御部によって使用者が呼気動作にあると判別された場合に上記加湿装置による加湿動作が停止されるように構成されていることが好ましい。
上記本発明の第1の局面に基づく加湿装置は、上記可撓性リザーバの外側の空間であってかつ上記収容部の内側の空間の圧力を検知する圧力検知部をさらに備えていてもよい。その場合には、上記制御部が上記圧力検知部にて検知された圧力に基づいて上記気化部への水の供給量を制御することにより、加湿量の調整が行なわれるように構成されていることが好ましい。
本発明によれば、小型にかつ効率よく加湿が行なえる加湿装置およびこれを備えた呼吸器用加湿送風装置とすることができる。
実施の形態1に係るCPAP装置の送風ユニットおよび加湿ユニットの着脱態様を示す斜視図である。 図1に示す着脱態様を別の角度から見た斜視図である。 実施の形態1に係るCPAP装置において、送風ユニットを加湿ユニットに取付けた状態を示す斜視図である。 実施の形態1に係るCPAP装置の第1使用状態および第2使用状態を模式的に表わした図である。 実施の形態1に係るCPAP装置の第1使用状態における機能ブロックの構成を示す図である。 実施の形態1に係るCPAP装置の第1使用状態における模式断面図である。 図6中に示すVII−VII線に沿った模式断面図である。 実施の形態1に係るCPAP装置の第1使用状態における制御部の動作を示すフロー図である。 実施の形態1に係るCPAP装置の加湿動作を説明するためのタイミングチャートである。 実施の形態2に係るCPAP装置の第1使用状態における模式断面図である。 図10に示す水供給路の排水口の構成例を示す模式断面図である。 実施の形態3に係るCPAP装置の第1使用状態における模式断面図である。 実施の形態4に係るCPAP装置の第1使用状態における機能ブロックの構成を示す図である。 実施の形態4に係るCPAP装置の第1使用状態における模式断面図である。 実施の形態4に係るCPAP装置の第1使用状態における制御部の動作を示すフロー図である。 実施の形態4に係るCPAP装置の加湿動作を説明するためのタイミングチャートである。 実施の形態5に係るCPAP装置の第1使用状態における模式断面図である。 実施の形態5に係るCPAP装置の第1使用状態における機能ブロックの構成を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図を参照して詳細に説明する。以下に示す実施の形態は、呼吸器用加湿送風装置ならびにこれに組み込まれた加湿装置としてのCPAP装置ならびにこれに組み込まれた加湿装置に本発明を適用した場合を例示するものである。なお、以下に示す実施の形態においては、同一のまたは共通する部分について図中同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るCPAP装置の送風ユニットおよび加湿ユニットの着脱態様を示す斜視図であり、図2は、図1に示す着脱態様を別の角度から見た斜視図である。また、図3は、本実施の形態に係るCPAP装置において、送風ユニットを加湿ユニットに取付けた状態を示す斜視図である。まず、これら図1ないし図3を参照して、本実施の形態に係るCPAP装置1Aの概略的な構成およびその着脱態様について説明する。
図1ないし図3に示すように、CPAP装置1Aは、送風装置としての送風ユニット100と、加湿装置としての加湿ユニット200Aとを備えている。このうち、送風ユニット100は、送風機140(図5ないし図7参照)を主として具備したものであり、加湿ユニット200Aは、加湿機構を構成する加圧室216および気化室217(図6および図7参照)が主として設けられたものである。
加湿ユニット200Aは、送風ユニット100に着脱可能に構成されている。ここで、本実施の形態に係るCPAP装置1Aにおいては、加湿ユニット200Aが送風ユニット100に取付けられた状態と、加湿ユニット200Aが送風ユニット100に取付けられていない状態と、の2つの状態において、その使用が可能となるように構成されている。
これは、CPAP装置1Aを分割して複数のユニットにて構成するとともに、これら複数のユニットを相互に着脱自在に構成することにより、在宅時等のみならず外泊時等においても高い利便性が発揮されるようにするためである。すなわち、在宅時等においては、加湿ユニット200Aを送風ユニット100に取付けることにより、上述した第1使用状態にてCPAP装置1Aを使用することができ、外泊時等においては、加湿ユニット200Aを送風ユニット100に取付けなくとも、上述した第2使用状態にてCPAP装置1Aを使用することができる。
ここで、本実施の形態に係るCPAP装置1Aにおいては、加湿ユニット200A上に送風ユニット100が載置されることにより、加湿ユニット200Aが送風ユニット100に取付けられるように構成されている。
送風ユニット100は、偏平な略直方体形状の外形を有しており、その外殻が第1筐体110によって構成されている。第1筐体110は、使用状態において鉛直方向に並んで位置することになる上面および下面と、これら上面および下面を接続する4つの側面とを有している。
第1筐体110の上面は、操作部131が設けられた操作面111を構成している。第1筐体110の下面は、後述する第1使用状態において加湿ユニット200Aに載置され、かつ、後述する第2使用状態において床面やテーブル等に載置される載置面112を構成している。また、第1筐体110の4つの側面のうちの1つは、後述する第1使用状態において加湿ユニット200Aに接続される第1接続面113を構成している。
加湿ユニット200Aは、細長の略直方体形状の外形を有しており、その外殻が第2筐体210によって構成されている。第2筐体210は、使用状態において鉛直方向に並んで位置することになる上面および下面と、これら上面および下面を接続する4つの側面とを有しており、上面の四隅のうちの一箇所からは、上方に向けて突出する突出部が設けられている。
第2筐体210の下面は、後述する第1使用状態において床面やテーブル等に載置される載置面を構成している。第2筐体210の上面のうちの上述した突出部を除く部分は、後述する第1使用状態において送風ユニット100が載置される被載置面212を構成している。この被載置面212のうちの所定位置には、開口部212aが設けられている。当該開口部212aは、後述する加圧室216に連通しており、当該加圧室216に後述する可撓性リザーバ241(図5ないし図7参照)を出し入れするためのものである。なお、開口部212aには、蓋体214が取付け可能に構成されており、常時は当該蓋体214によって開口部212aが閉鎖されることになる。
また、上述した突出部の側面のうちの1つは、後述する第1使用状態においてエアチューブ300(図4および図5参照)が接続されるチューブ接続面211を構成しており、上述した突出部の側面のうちの他の1つは、後述する第1使用状態において送風ユニット100に接続される第2接続面213を構成している。
第1筐体110の第1接続面113には、第1筐体110の外部から空気を導入するための第1導入口121と、第1筐体110の内部から空気を導出するための第1導出口122が設けられている。
一方、第2筐体210の第2接続面213には、第2筐体210の外部から空気を導入するための第2導入口221が設けられており、第2筐体210のチューブ接続面211には、第2筐体210の内部から空気を導出するための第2導出口222が設けられている。なお、第2筐体210の側面の所定位置には、第2筐体210の外部から第2筐体210の内部に設けられた後述する加圧室216に外気としての空気を取り込むための外気導入源としての圧電ポンプ260と、当該加圧室216から第2筐体210の外部へ空気を排出するための排気弁としての電磁弁270が設けられている。なお、外気導入源としての圧電ポンプ260は、加圧室216を加圧する加圧源に相当する。
以上により、図3に示すように、加湿ユニット200A上に送風ユニット100が載置されることで加湿ユニット200Aが送風ユニット100に取付けられた状態においては、第1筐体110の載置面112が第2筐体210の被載置面212に対向して位置することになるとともに、第1筐体110の第1接続面113が第2筐体210の第2接続面213に対向して位置することになる。そのため、第1筐体110の第1接続面113に設けられた第1導出口122が、第2筐体210の第2接続面213に設けられた第2導入口221に接続される。なお、当該状態においても、第1筐体110に設けられた第1導入口121は、第2筐体210によって覆われることがないため、外部に向けて開放された状態にある。
一方で、加湿ユニット200Aが送風ユニット100に取付けられていない状態においては、第1筐体110の第1接続面113が外部に向けて露出している。そのため、第1筐体110の第1接続面113に設けられた第1導入口121および第1導出口122は、いずれも外部に向けて開放された状態になる。
図4は、本実施の形態に係るCPAP装置の使用状態を模式的に表わした図であり、図4(A)および図4(B)は、それぞれ第1使用状態および第2使用状態を示している。次に、この図4を参照して、本実施の形態に係るCPAP装置1Aの第1使用状態および第2使用状態について説明する。
図4(A)に示すように、第1使用状態においては、上述したように、加湿ユニット200Aが送風ユニット100に取付けられた状態でCPAP装置1Aが使用される。その場合、加湿ユニット200Aに設けられた第2導出口222にエアチューブ300の一端が接続され、エアチューブ300の他端にマスク400が接続される。
その詳細については後述するが、第1使用状態においては、送風ユニット100に設けられた送風機140が駆動されることで、送風ユニット100に設けられた第1導入口121からCPAP装置1Aの内部に空気が吸入され、吸入された空気が加湿ユニット200Aに設けられた第2導出口222からCPAP装置1Aの外部へと排出される。これにより、第2導出口222から排出された空気が、エアチューブ300およびマスク400を経由して使用者の気道に送り込まれることになる。
図4(B)に示すように、第2使用状態においては、上述したように、加湿ユニット200Aが送風ユニット100に取付けられていない状態でCPAP装置1Aが使用される。その場合、送風ユニット100に設けられた第1導出口122にエアチューブ300の一端が接続され、エアチューブ300の他端にマスク400が接続される。
第2使用状態においては、送風ユニット100に設けられた送風機140が駆動されることで、送風ユニット100に設けられた第1導入口121からCPAP装置1Aの内部に空気が吸入され、吸入された空気が送風ユニット100に設けられた第1導出口122からCPAP装置1Aの外部へと排出される。これにより、第1導出口122から排出された空気が、エアチューブ300およびマスク400を経由して使用者の気道に送り込まれることになる。
ここで、マスク400は、たとえば使用者の鼻または口を覆うように当てがわれて装着される。なお、マスク400は、様々な種類の中から使用者にあった形状や構造のものを選択することが可能であり、図4に示した形状や構造はあくまでも一例である。
CPAP装置1Aは、睡眠中に無呼吸となること防止すべく、空気の送り出しのタイミングを使用者の呼吸のタイミングにあわせつつも、気道に空気を送り続けて気道を開かせる装置である。そのため、CPAP装置1Aにおいては、上述した第1使用状態および第2使用状態のいずれにおいても、後述する流量センサ133および圧力センサ134(図5参照)によって検出された流量および圧力等に基づいて後述する制御部130(図5参照)においてたとえばフィードバック制御やフィードフォワード制御等の各種の制御が行なわれることにより、送風機140の回転数が増減されて空気の送り出し量等が調整され、これによって使用者が睡眠中に無呼吸に陥ることを防止している。
ここで、本実施の形態に係るCPAP装置1Aは、加湿装置としての加湿ユニット200Aに主として特徴的な構成を有するものであるため、以下においては、上述した第1使用状態および第2使用状態のうち、送風ユニット100に加えて加湿ユニット200Aを使用する第1使用状態に特化してその説明を行ない、加湿ユニット200Aを使用せずに送風ユニット100のみを使用する第2使用状態については、その説明を省略する。
図5は、本実施の形態に係るCPAP装置の第1使用状態における機能ブロックの構成を示す図である。次に、この図5を参照して、本実施の形態に係るCPAP装置1Aの第1使用状態における機能ブロックの構成について説明する。
図5に示すように、CPAP装置1Aは、制御部130と、操作部131と、温湿度センサ132と、流量センサ133と、圧力センサ134と、消費電力センサ135と、送風機140と、サイレンサー150と、可撓性リザーバ241と、ヒータ250と、温度センサ251と、圧電ポンプ260と、電磁弁270とを備えている。このうち、制御部130、操作部131、温湿度センサ132、流量センサ133、圧力センサ134、消費電力センサ135、送風機140およびサイレンサー150は、送風ユニット100に設けられており、可撓性リザーバ241は、加湿ユニット200Aに設けられた後述する加圧室216に収容されており、ヒータ250、温度センサ251、圧電ポンプ260および電磁弁270は、加湿ユニット200Aに設けられている。また、加湿ユニット200Aには、後述する水供給路230も設けられている。
送風ユニット100の第1筐体110には、上述した第1導入口121および第1導出口122に加えて、第1流路120が設けられている。第1流路120は、第1導入口121および第1導出口122を結ぶように構成されている。
第1流路120には、送風機140が設けられている。送風機140は、たとえば遠心ファンにて構成される。送風機140は、第1筐体110に設けられた後述する送風機室117(図6および図7参照)に設置されており、これにより第1流路120上に配置されている。
ここで、送風機140は、ケーシング142を有しており、ケーシング142には、送風機140の吸入口143および排出口144が設けられている。そのため、第1流路120は、第1筐体110に設けられた第1導入口121と送風機140に設けられた吸入口143とを結ぶ上流側流路部120Aと、送風機140に設けられた排出口144と第1筐体110に設けられた第1導出口122とを結ぶ下流側流路部120Bとを含んでいる。
第1流路120のうちの第1導入口121と吸入口143との間に位置する部分である上流側流路部120Aには、サイレンサー150が設けられている。サイレンサー150は、送風機140にて発生する騒音(送風機140に具備された駆動モータの動作音や風切り音等)が、第1導入口121を経由して外部に漏れ出すことを抑制するためのものであるが、その詳細については後述することとする。
加湿ユニット200Aの第2筐体210には、上述した第2導入口221および第2導出口222に加えて、第2流路220が設けられている。第2流路220は、第2導入口221および第2導出口222を結ぶように構成されている。
当該第2流路220においては、後述する加湿機構によって当該第2流路220を通過する空気の加湿が行なわれる。これにより、第1使用状態においては、使用者の気道に向けて送り出される空気に適度な水分(すなわち、図中において波状の破線矢印で表わした水蒸気501)が付与されることになる。
また、加湿ユニット200Aの内部には、上述したように水供給路230が設けられている。水供給路230は、可撓性リザーバ241と気化部としてのヒータ250とを接続しており、可撓性リザーバ241に貯留された水をヒータ250に送り出すためのものである。可撓性リザーバ241は、内部に水を貯留するバッグ状の部材からなり、水供給路230に着脱可能に接続されている。
ヒータ250は、供給された水を加熱することで気化させるものである。一方、圧電ポンプ260は、空気を圧送するエアポンプであり、その詳細については後述するが、加湿ユニット200Aの外部の空気を取り込んで後述する加圧室216を加圧するためのものである。また、電磁弁270は、その詳細については後述するが、当該加圧室216の空気を加湿ユニット200Aの外部に排出して加圧室216を減圧するためのものである。
制御部130は、主たる構成要素として、プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)/RAM(Random Access Memory)と、送風機140、ヒータ250、圧電ポンプ260および電磁弁270を駆動する各駆動部と、温湿度センサ132、流量センサ133、圧力センサ134、消費電力センサ135および温度センサ251から入力された各種情報に基づいて各種の演算を行なう演算部等を有している。ROM/RAMには、データを不揮発的に格納するROMと、CPUによるプログラムの実行により生成されたデータ、または、操作部131を介して入力されたデータを揮発的に格納するRAMとが含まれる。制御部130の各構成要素は、相互にデータバスによって接続されている。
CPUにおける処理は、各ハードウェアおよびCPUにより実行されるソフトウェアによって実現される。このようなソフトウェアは、ROM/RAMに予め記憶されている。操作部131の操作の受付け、送風機140を駆動する駆動モータの制御、ヒータ250の制御、圧電ポンプ260の制御、電磁弁270の制御、上述した各種の演算なども、ソフトウェアによって実現される。
制御部130、送風機140、ヒータ250、圧電ポンプ260、電磁弁270等には、図示しない内部電源または図示しない外部電源によって電力が供給される。外部電源との接続には、たとえば図示しないAC(Alternating Current)アダプタ等が用いられる。
温湿度センサ132は、後において使用者の気道に送り込まれることになる、CPAP装置1Aの外部から導入された空気の温度および湿度を測定するためのセンサであり、第1流路120のうちの上流側流路部120Aに設けられている。当該温湿度センサ132にて検出された空気の温度および湿度は、制御部130に出力され、主として加湿機構による加湿動作に利用される。
流量センサ133は、CPAP装置1Aとエアチューブ300との間における空気の流量を測定するためのセンサであり、圧力センサ134は、送風機140が送り出す空気の圧力を測定するためのセンサである。これら流量センサ133および圧力センサ134は、呼吸状態検知部に相当し、いずれも第1流路120のうちの下流側流路部120Bに設けられている。
ここでは、その詳細な説明は省略するが、これら流量センサ133および圧力センサ134によって検出された流量および圧力は、制御部130に出力され、これら流量および圧力等に基づいて、制御部130においてたとえばフィードバック制御やフィードフォワード制御等の制御が行なわれることにより、送風機140の回転数が増減される。また、流量センサ133および圧力センサ134にて検出された空気の流量および圧力は、加湿機構による加湿動作にも利用される。
消費電力センサ135は、ヒータ250に供給された電力を測定するためのセンサであり、たとえば電流モニタ等によって構成される。当該消費電力センサ135によって検出された消費電力は、制御部130に出力され、主として加湿機構による加湿動作に利用される。
温度センサ251は、ヒータ250の温度を測定するためのセンサであり、ヒータ250に隣接して設けられている。当該温度センサ251にて検出されたヒータ250の温度は、制御部130に出力され、主として加湿機構による加湿動作に利用される。
なお、CPAP装置1Aには、別途、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等からなる表示部が設けられていてもよい。ここで、表示部は、送風ユニット100に設けられてもよいし、加湿ユニット200Aに設けられてもよい。また、操作部131は、図1ないし図3において示す如くの物理的な形状を有するボタンである必要はなく、たとえばLCDの表示面に設けられたタッチパネル等であってもよい。操作部131のうち、CPAP装置1Aの電源のON/OFFを切り替えるボタン以外のボタンは、加湿ユニット200Aに設けられてもよい。
ここで、図5に示すように、第1使用状態においては、第1筐体110に設けられた第1導出口122と、第2筐体210に設けられた第2導入口221とが接続される。これにより、第1使用状態においては、第1流路120の下流側に第2流路220が接続されることになる。
そのため、第1使用状態においては、送風機140が駆動されることにより、第1導入口121から吸入された空気が、第1流路120および第2流路220をこの順で経由して第2導出口222から排出される。第2導出口222から排出された空気は、その後、エアチューブ300およびマスク400を介して使用者の気道に送り込まれる。すなわち、当該第1使用状態においては、第1導入口121がCPAP装置1Aの内部に空気を吸入する吸気口として機能することになり、第2導出口222がCPAP装置1Aの内部から空気を排出する排気口として機能することになる。
図6は、本実施の形態に係るCPAP装置の第1使用状態における模式断面図であり、図7は、図6中に示すVII−VII線に沿った模式断面図である。以下、これら図6および図7を参照して、本実施の形態に係るCPAP装置1Aの詳細な構造ならびに第1使用状態におけるCPAP装置1Aの装置内部での空気の流れについて説明する。なお、図6および図7においては、送風機140が動作することによって発生する空気の流れを矢印にて模式的に表わしている。
図6および図7に示すように、送風ユニット100の第1筐体110の内部の空間は、各種の壁部やホース等が設けられることによって複数の室に区画されている。これら複数の室には、広大部115、狭小部116および送風機室117が含まれており、これら広大部115、狭小部116および送風機室117は、上述した上流側流路部120Aに相当している。
図6に示すように、広大部115は、第1筐体110の第1接続面113に設けられた第1導入口121に隣接して設けられている。当該広大部115における空気の流動方向に直交する断面積は、相対的に大きく構成されており、第1導入口121において発生し得る圧力損失の低減が図られている。なお、広大部115における空気の流動方向に直交する断面積は、後述する狭小部116における空気の流動方向に直交する断面積よりも大きく構成されている。
第1導入口121には、空気中に含まれる塵埃等の異物を捕捉するためのフィルタ170が設置されており、当該フィルタ170を第1接続面113に固定するために、第1接続面113には、第1筐体110の一部を構成するフィルタカバー171が取付けられている。フィルタカバー171には、行列状に複数の孔部が設けられており、当該複数の孔部によって第1導入口121が構成されることになる。
狭小部116は、広大部115に隣接して設けられている。この狭小部116は、第1筐体110の内部に隔壁114を設けることによって形成されており、空気の流動方向に直交する断面積が相対的に小さく構成されている。なお、狭小部116における空気の流動方向に直交する断面積は、上述した広大部115における空気の流動方向に直交する断面積よりも小さく構成されている。
送風機室117は、狭小部116に隣接して設けられており、その内部に送風機140が収容されている。この送風機室117は、空気の流動方向に直交する断面積が相対的に大きく構成されたものであり、第1筐体110の大部分を占める比較的大きい空間にて構成されている。なお、送風機室117における空気の流動方向に直交する断面積は、上述した狭小部116における空気の流動方向に直交する断面積よりも大きく構成されている。
ここで、広大部115、狭小部116および送風機室117に相当する部分の第1流路120は、空気の流動方向に直交する断面積が空気の流動方向の下流側から上流側に向けて急激に拡大および縮小されてなる部位であり、この部位が、上述したサイレンサー150として機能することになる。当該構成のサイレンサー150を設けることにより、送風機140にて発生した騒音は、当該サイレンサー150を通過する際に乱反射等することで減衰することになり、結果として第1導入口121を介しての騒音の漏れ出しが抑制できることになる。
図6および図7に示すように、送風機140は、たとえば遠心ファンからなり、送風機室117に収容された状態で第1筐体110の載置面112を規定する壁部(すなわち底板部)に固定されている。送風機140は、羽根車141と、図には現われない駆動モータと、ケーシング142とを有している。
羽根車141は、駆動モータの回転軸に固定されており、これにより駆動モータが駆動されることで羽根車141が回転する。羽根車141が回転することにより、空気が撹拌されることで空気に対して遠心力が与えられ、これによってケーシング142の内部において気流が発生し、ケーシング142に設けられた吸入口143から空気が吸入されるとともにケーシング142に設けられた排出口144から空気が排出される。
なお、送風機140の吸入口143は、羽根車141の軸部の上方に位置する部分のケーシング142に設けられており、第1筐体110の操作面111を規定する壁部(すなわち天板部)の内面と所定の距離をもって対向配置されている。一方、送風機140の排出口144は、羽根車141の軸部に沿って見た場合に羽根車141の外縁の接線方向に位置する部分のケーシング142に設けられており、当該羽根車141から所定の距離をもって配置されている。
ここで、送風機140の吸入口143は、送風機室117に連通しており、送風機140の排出口144は、送風機室117を横断するように設置されるとともにその一端が第1筐体110に設けられた第1導出口122に接続されたホース160の他端に接続されている。このホース160の内部の空間が、上述した下流側流路部120Bに相当している。
第1筐体110の第1接続面113には、第1導出口122が設けられている。第1導出口122は、第2筐体210の第2接続面213に設けられた第2導入口221ならびにエアチューブ300がともに接続可能となるようにノズル状の形状を有している。
図6および図7に示すように、加湿ユニット200Aの第2筐体210の内部の空間は、区画壁215が設けられることによって加圧室216と気化室217とに区画されている。このうちの気化室217の一部は、上述した第2流路220に相当している。
加圧室216は、区画壁215を含む第2筐体210の壁部によって規定されており、可撓性リザーバ241が収容される部位である。この加圧室216を規定する区画壁215を含む第2筐体210の壁部は、可撓性リザーバ241を収容する収容部に相当し、いずれも圧力隔壁として構成されている。そのため、加圧室216が加圧された場合にも、当該壁部は、その内圧を維持することができる。また、当該加圧室216を規定する第2筐体210の壁部には、圧電ポンプ260および電磁弁270が組付けられている。
圧電ポンプ260は、薄板状の圧電体の電歪性を利用したダイヤフラムポンプからなり、上述したように空気を吸入してこれを吐出することが可能なエアポンプである。圧電ポンプ260は、その吸入口が第2筐体210の外部に面するとともにその排出口が第2筐体210の内部に設けられた加圧室216に面するように設置されており、これにより外気を加圧室216に取り込むことで当該加圧室216を加圧することができる。
電磁弁270は、薄板状の圧電体の電歪性を利用したダイアフラム弁からなり、加圧室216の空気を加湿ユニット200Aの外部に排出して加圧室216を減圧することができるように、第2筐体210の所定の壁部に設けられている。この電磁弁270は、必須の構成ではないものの、加圧室216から可撓性リザーバ241を取り出す際の蓋体214の操作に際してその安全性を担保する観点から、蓋体214の取り外しに先立って加圧室216を減圧できるように設置されていることが好ましい。
当該加圧室216は、第2筐体210の上面である被載置面212に設けられた開口部212aの下方に位置しており、当該開口部212aに通じている。なお、上述したように開口部212aは、蓋体214によって閉鎖されている。ここで、開口部212aを規定する第2筐体210の壁面と蓋体214との間には、当該部分における気密性を確保するための図示しないシール材(パッキン等)が設けられている。
可撓性リザーバ241は、水500を貯留するバッグ状の部材からなり、貯留した水500を排出可能な接続口242を有している。可撓性リザーバ241は、内部に貯留した水500が液漏れすることなく自在に変形することができる柔軟な部材にて構成されており、上述した加圧室216に出し入れ可能に収容されている。また、可撓性リザーバ241に設けられた接続口242は、後述する水供給路230の接続口231に着脱可能に接続できるように構成されている。なお、可撓性リザーバ241は、たとえばフィルム状の樹脂部材または金属部材にて構成される。
この可撓性リザーバ241は、衛生面の観点からディスポーザブルであることが好ましく、複数回の使用の後に使い捨てられるものであってもよいし、1回の使用の後に使い捨てられるものであってもよい。ここで、複数回の使用の後に使い捨てられるものとした場合には、水500を出し切った後に、再び水500を容易に充填することができるように構成されていることが好ましい。
気化室217は、区画壁215を含む第2筐体210の壁部によって規定されており、第2筐体210の上面に設けられた上述した突出部をその一部に含むように設けられている。気化室217には、水供給路230およびヒータ250が配置されている。このうち、ヒータ250は、上述した突出部の内部の空間のうちの下部に設置されており、これにより、気化室217は、当該ヒータ250の上方側の空間と下方側の空間とに仕切られている。なお、ヒータ250の上方側の空間が上述した第2流路220に相当する。
この第2流路220に相当するヒータ250の上方側の空間は、第2筐体210の第2接続面213に設けられた第2導入口221および第1筐体110の第1接続面113に設けられた第1導出口122を介して第1筐体110の内部に設けられた第1流路120に連通している。また、この第2流路220に相当するヒータ250の上方側の空間は、第2筐体210のチューブ接続面211に設けられた第2導出口222に連通している。第2導出口222は、エアチューブ300が接続可能となるようにノズル状の形状を有している。
水供給路230は、略L字状に折り曲げられたパイプによって構成されており、その一端部が区画壁215を貫通して加圧室216に達するように設けられているとともに、その他端部が、ヒータ250に下方から接続されている。ここで、ヒータ250は、加熱板を含んでおり、水供給路230の他端部は、当該加熱板を貫通することで上述した第2流路220に面するように配置されている。
水供給路230の上述した一端部は、加圧室216に収容された可撓性リザーバ241に着脱自在に接続される接続口231に相当し、水供給路230の上述した他端部は、接続口231を介して水供給路230に給水された水500をヒータ250に向けて排水する排水口232に相当する。なお、上述した接続口231は、可撓性リザーバ241に貯留された水500が当該水供給路230に向けて給水される給水口に該当する。
ここで、上述した加圧室216、水供給路230、可撓性リザーバ241、ヒータ250および圧電ポンプ260が、送風機140によって送風される被加熱気体としての空気を加湿する加湿機構に主として該当する。当該加湿機構による加湿動作は、圧電ポンプ260が所定時間にわたって駆動されることで実現される。
より詳細には、上述した構成を採用することにより、加圧室216は、密閉された空間として規定されるため、圧電ポンプ260が駆動されることで外気が当該加圧室216に取り込まれることにより、加圧室216が加圧される。これにより、可撓性リザーバ241の外側の空間であってかつ収容部の内側の空間の内圧が上昇し、これに伴って可撓性リザーバ241が圧縮される。
この圧縮力により、可撓性リザーバ241の内部に貯留された水500が、接続口242,231を経由して水供給路230に導入され、その後、排水口232を介して水供給路230から押し出されてヒータ250に供給される。ヒータ250に供給された水は、瞬時にヒータ250によって加熱されて気化し、水蒸気501となって第2流路220を通過する空気に付与される。
このとき、圧電ポンプ260を駆動させる時間は、ヒータ250の消費電力を検出する消費電力センサ135の検出結果に基づいて決定される。すなわち、後述するように、本実施の形態に係るCPAP装置1Aにおいては、ヒータ250の温度が予め定めた設定温度に維持されることとなるように、制御部130によってヒータ250の出力が制御される。そのため、ヒータ250に水500が供給されてヒータ250の熱が水500の蒸発に使用されることにより、ヒータ250の出力は相対的に高くなり、これに伴ってヒータ250の消費電力が一時的に増加する。
このヒータ250の消費電力の増加分は、水500による加湿量(蒸発量)に基本的に比例するため、当該消費電力を検出することにより、加湿量の推定が行なえることになる。したがって、加湿動作の開始から後述する目標加湿量に対応した対応消費電力量に到達した時点で圧電ポンプ260の駆動を停止させることにより、必要な量だけ加湿を行なうことができる。なお、ヒータ250の熱容量を小さくすれば、より精緻に加湿量が推定可能になるため、ヒータ250としては、たとえばフィルムヒータ等を用いることが好ましい。
以上により、第1使用状態においては、上述したように、第1導入口121から吸入された空気が、第1流路120および第2流路220をこの順で経由して第2導出口222から排出されることになり、当該第2導出口222に接続されたエアチューブ300ならびに当該エアチューブ300に接続されたマスク400を介して使用者の気道に送り込まれる。その際、当該空気は、第2流路220において水蒸気501が付与されることで適度に加湿された状態となって使用者の気道に送り込まれる。
図8は、本実施の形態に係るCPAP装置の第1使用状態における制御部の動作を示すフロー図である。また、図9は、本実施の形態に係るCPAP装置の加湿動作を説明するためのタイミングチャートである。次に、これら図8および図9を参照して、本実施の形態に係るCPAP装置1Aにおける加湿動作の詳細について説明する。
図8を参照して、使用者がCPAP装置1Aの操作部131を操作することでその使用を開始することにより、まずは、制御部130は、ステップS1において、送風機140に駆動指令を与える。これにより、送風機140が駆動してON状態となる。
次に、制御部130は、ステップS2において、ヒータ250に駆動指令を与える。これにより、ヒータ250が駆動してON状態となり、ヒータ250の温度が上昇し始める。
次に、制御部130は、ステップS3において、ヒータ250の温度を取得する。具体的には、制御部130は、ヒータ250に付設された温度センサ251によって検出された温度を取得する。
次に、制御部130は、ステップS4において、ヒータ250の温度が予め設定された設定温度よりも低いか否かを判断する。ヒータ250の温度が設定温度よりも低いと判断した場合(ステップS4においてYESの場合)には、制御部130は、ステップS2に移行してヒータ250の駆動を継続する。一方、ヒータ250の温度が設定温度よりも低くないと判断した場合(ステップS4においてNOの場合)には、制御部130は、ステップS5に移行する。なお、ヒータ250の設定温度は、特にこれが限定されるものではないが、ヒータ250に供給された水500が瞬時に加熱されて気化することとなるように、好ましくは60℃以上、さらに好ましくは80℃以上に設定される。
ステップS5においては、制御部130は、ヒータ250に駆動停止指令を与える。これにより、ヒータ250の駆動が停止してOFF状態となる。
次に、制御部130は、ステップS6において、被加湿空気の温度および湿度を取得する。具体的には、制御部130は、第1流路120の上流側流路部120Aに設けられた温湿度センサ132によって検出された被加湿空気の温度および湿度を取得する。
次に、制御部130は、ステップS7において、被加湿空気の流量および圧力を取得する。具体的には、制御部130は、第1流路120の下流側流路部120Bに設けられた流量センサ133および圧力センサ134によって検出された被加湿空気の流量および圧力を取得する。
次に、制御部130は、ステップS8において、対応消費電力量を決定する。この決定には、上述した温湿度センサ132によって検出された被加湿空気の温度および湿度、ならびに、上述した流量センサ133および圧力センサ134によって検出された被加湿空気の流量および圧力(特に流量)が用いられる。たとえば、上述したROMに、被加湿空気の温度、湿度、流量および圧力とそれに応じた最適な加湿量に相当する対応消費電力量との相関が予め定められたデータテーブルを記憶しておき、制御部130は、当該データテーブルを参照することで対応消費電力量を決定する。
次に、制御部130は、ステップS9において、使用者が吸気動作にあるか否かを判断する。この判断には、上述した流量センサ133および圧力センサ134によって検出された流量および圧力が用いられる。使用者が吸気動作にない(すなわち、使用者が呼気動作にある)と判断した場合(ステップS9においてNOの場合)には、制御部130は、ステップS8において決定した対応消費電力量をリセットした後、ステップS3に移行して再びヒータ250の温度の取得に戻る。使用者が吸気動作にあると判断した場合(ステップS9においてYESの場合)には、制御部130は、ステップS10に移行する。
ステップS10においては、制御部130は、ヒータ250の一定温度制御を開始する。このヒータ250の一定温度制御は、ヒータ250の温度が予め定めた設定温度に維持されることとなるように、制御部130によってヒータ250の出力が制御されるものである。
次に、制御部130は、ステップS11において、圧電ポンプ260に駆動指令を与える。これにより、圧電ポンプ260が駆動してON状態となり、可撓性リザーバ241に貯留された水500の水供給路230を介してのヒータ250への供給が開始される。
次に、制御部130は、ステップS12において、圧電ポンプ260の駆動開始時点からのヒータ250の積算消費電力量を取得する。具体的には、制御部130は、消費電力センサ135によって検出された消費電力量を取得しつつこれに基づいて積算消費電力量を演算により算出する。
次に、制御部130は、ステップS13において、積算消費電力量が対応消費電力量に到達したか否かを判断する。対応消費電力量に到達していないと判断した場合(ステップS13においてNOの場合)には、制御部130は、ステップS12へと移行して再び積算消費電力量を算出する。対応消費電力量に到達したと判断した場合(ステップS13においてYESの場合)には、制御部130は、ステップS14に移行する。
ステップS14においては、制御部130は、圧電ポンプ260に駆動停止指令を与える。これにより、圧電ポンプ260の駆動が停止してOFF状態となり、可撓性リザーバ241に貯留された水500の水供給路230を介してのヒータ250への供給が停止される。
次に、制御部130は、ステップS15において、ヒータ250の一定温度制御を停止する。
次に、制御部130は、ステップS16において、CPAP装置1Aに対する停止指令があったか否かを判断する。この判断は、具体的には、使用者がCPAP装置1Aの操作部131を操作することでその使用の停止指令が入力されたか否かに基づいて行なわれる。CPAP装置1Aに対する停止指令がなかったと判断した場合(ステップS16においてNOの場合)には、制御部130は、ステップS3に移行して再びヒータ250の温度の取得に戻る。CPAP装置1Aに対する停止指令があったと判断した場合(ステップS16においてYESの場合)には、制御部130は、ステップS17に移行する。
ステップS17において、制御部130は、送風機140に駆動停止指令を与える。これにより、送風機140の駆動が停止してOFF状態となり、以上によってCPAP装置1Aのすべての動作が完了する。
上述した一連の制御フローに従って制御部130が動作することにより、圧電ポンプ260の駆動時間が適切に制御されることとなり、これによって可撓性リザーバ241が適切に加圧されることで加湿すべき量だけ水500がヒータ250に供給されるようになる。これにより、図9に示す如くの加湿動作が実現されることになる。
すなわち、図9(A)に示すように、使用者は、呼吸を行なうことで吸気動作と呼気動作とを繰り返し交互に行なうことになるが、これに基づいて第1流路120における空気の流量が変化する。この空気の流量変化が、流量センサ133によって検出されることにより、制御部130は、使用者が吸気動作にあるか呼気動作にあるかを判別する。
そして、図9(B)および図9(C)に示すように、制御部130が使用者が吸気動作にあると判断した場合には、圧電ポンプ260の駆動が開始され、ヒータ250による積算消費電力量が目標加湿量に対応した所定の値に達した時点で圧電ポンプ260の駆動が停止される。これにより、被加湿空気を最適な加湿量で加湿することができる。
ここで、上述した加湿動作が使用者が吸気動作を行なっているうちに完了するように構成すれば、これにより使用者が呼気動作を行なっている最中には、加湿動作は行なわれないことになる。したがって、そのように構成した場合には、第2流路220において空気に付与された水蒸気が、使用者の呼気によって逆流して第1流路120に至ることが未然に防止できることになる。そのため、第1筐体110に収容された各種の機器(代表的には送風機140)に水分が付着して当該機器が故障したり、水分が第1筐体110の内壁に付着することで雑菌が繁殖したりすることが抑制できることになり、衛生面や清掃のメンテナンス性の点において優れたCPAP装置とすることができる。
以上において説明したように、本実施の形態に係るCPAP装置1Aとすることにより、小型にかつ効率よく加湿が行なえるCPAP装置とすることができる。ここで、装置を小型に構成することができる理由は、上述した加湿機構(特に気化部としてのヒータ250)が十分に小型のものにて構成できる点にあり、効率的に加湿を行なうことができる理由は、加湿が必要なタイミングにおいてのみ加湿動作が実行されるため、水500を気化させるために必要となる総エネルギー量(すなわち、ヒータ250の消費電力量と圧電ポンプ260の消費電力量の和)が抑制できる点にある。
また、効率的に加湿が行なえる他の理由としては、エネルギーロスが大幅に抑制できる点が挙げられる。これは、従来の加湿方式である、タンクに貯留された水の全体を加熱する方式の場合には、水を気化させるために必要となる熱量に比べ、タンクから外部に放出されてしまう熱量が無視できないほど大きくなってしまい、結果としてトータルでのエネルギー量がより多く必要になる。これに対し、本実施の形態に係る加湿機構においては、このようなエネルギーの浪費が抑制できることになり、結果として効率的な加湿が可能になる。
また、上述した本実施の形態に係るCPAP装置1Aとすることにより、使用者が過って装置を転倒させた場合にも、可撓性リザーバ241に貯留されている水500が第2流路220を介して送風ユニット100の内部に侵入したり、エアチューブ300に侵入したりすることが防止できるという効果も得られる。これは、当該第2流路220に連通する水供給路230の排水口232に位置する部分の水500の表面張力により、当該水500が第2流路220に漏れ出さないためであり、これにより上述した機器の故障や使用者の気道に液体の状態の水500が流入してしまうことが防止できることになる。
なお、このような意図しない排水口232からの水500の漏れ出しを防止する観点からは、水供給路230からヒータ250に向けての水500の移動を許容するとともにヒータ250から水供給路230に向けての水500および第2流路220を通過する空気の移動を制限する逆止弁を排水口232に設けたり、これに代えてあるいはこれに加えて、排水口232を規定する水供給路230の流路形成面および/または当該排水口232の端面に撥水処理を施したりすることがさらに好ましい。このように構成することにより、上述したCPAP装置1Aの転倒時における水500の漏れ出しが抑制できるばかりでなく、加湿動作の際にも必要以上の水500がヒータ250に供給されることが防止できることになり、より確実に精緻な加湿量のコントロールができることになる。なお、撥水処理を排水口232の近傍に施す場合には、排水口232が設けられた水供給路230の上述した他端部の流路形成面および/または端面にこれを施すことができるが、その場合には、当該流路形成面の一部のみにこれを施してもよいし、当該端面の一部のみにこれを施してもよい。
さらには、上述した本実施の形態に係るCPAP装置1Aとすることにより、コスト面での効果を得ることもできる。これは、上述した加湿機構は、非常に簡素な構成のものであり、また当該加湿機構を構成するために必要となるヒータ250や圧電ポンプ260といった部品も比較的廉価な部品であるためである。したがって、CPAP装置を安価に提供することが可能になる。
加えて、上述した本実施の形態に係るCPAP装置1Aとすることにより、使用開始から早期に加湿した空気を使用者の気道に送り込むことができるという副次的な効果も得られる。これは、上述したようにヒータ250を大幅に小型化できるため、これによってヒータ250をより早期に設定温度にまで昇温することが可能になり、結果として使用開始からほぼ遅滞なく加湿動作が実行できるようになるためである。
なお、上述した本実施の形態に係るCPAP装置1Aにおいては、ヒータ250の消費電力量と加湿量とが比例するとの観点のもと、積算消費電力量から加湿量を推定するアルゴリズムを採用したものであるが、実際には、ヒータ250の消費電力量は、環境温度や可撓性リザーバ241に貯留された水の温度、送風機140による送風量等の因子によっても変化する。そのため、より精緻に加湿量を調整するためには、温湿度センサ132によって検出される温度や流量センサ133によって検出される流量等に基づいて適切に補正を加えるとよい。
(実施の形態2)
図10は、本発明の実施の形態2に係るCPAP装置の第1使用状態における模式断面図である。以下、この図10を参照して、本実施の形態に係るCPAP装置1Bについて説明する。
図10に示すように、本実施の形態に係るCPAP装置1Bは、上述した実施の形態1に係るCPAP装置1Aと比較した場合に、異なる構成の加湿ユニット200Bを備えている点において主としてその構成が相違している。
加湿ユニット200Bは、第2筐体210の上面の四隅のうちの一箇所から上方に向けて突出する突出部を有しておらず、これに代えて、下面の四隅のうちの一箇所から下方に向けて突出する突出部を有している。第2筐体210の下面に設けられた突出部の側面のちの1つは、第1使用状態においてエアチューブ300が接続されるチューブ接続面211を構成しており、上述した突出部の側面のうちの他の1つは、第1使用状態において送風ユニット100に接続される第2接続面213を構成している。
第2筐体210の下面のうちの上述した突出部を除く部分は、第1使用状態において送風ユニット100に載置される載置面219を構成している。これに伴い、送風ユニット100の第1筐体110の上面は、第1使用状態において加湿ユニット200Bが載置される被載置面118を構成しており、第1筐体110の下面は、第1使用状態において床面やテーブル等に載置される載置面を構成している。
すなわち、本実施の形態に係るCPAP装置1Bにおいては、送風ユニット100上に加湿ユニット200Aが載置されることにより、加湿ユニット200Aが送風ユニット100に取付けられるように構成されている。なお、送風ユニット100の操作部が設けられた操作面は、第1筐体110の4つの側面のうちの第1接続面113を除く1つの側面にて構成されている。
第2筐体210の内部の空間は、区画壁215によって加圧室216と気化室217とに区画されており、このうちの気化室217は、第2筐体210の下面に設けられた上述した突出部をその一部に含むように設けられている。当該気化室217には、水供給路230およびヒータ250等が配置されており、ヒータ250は、上述した突出部の内部の空間のうちの下部に設置されている。なお、この気化室217は、第2導入口221および第2導出口222を結ぶ第2流路220に相当している。
水供給路230は、略L字状に折り曲げられたパイプによって構成されており、その一端部が区画壁215を貫通して加圧室216に達するように設けられている。一方、水供給路230の他端部は、ヒータ250の上方に配置されることでヒータ250に面するように位置している。これにより、水供給路230は、可撓性リザーバ241と気化部としてのヒータ250とを接続するように構成されている。
水供給路230の上述した一端部は、加圧室216に収容された可撓性リザーバ241に着脱自在に接続される接続口231に相当し、加圧室216に収容された可撓性リザーバ241に貯留された水500が当該水供給路230に向けて給水される給水口に相当する。水供給路230の上述した他端部は、接続口231を介して水供給路230に給水された水500をヒータ250に向けて排水する排水口232に相当する。
なお、加圧室216に面するように設けられた圧電ポンプ260および電磁弁270は、いずれも上述した実施の形態1におけるそれらと同様のものであるため、ここではその説明は繰り返さない。
以上において説明した構成のCPAP装置1Bとした場合にも、上述した実施の形態1におけるCPAP装置1Aの場合と同様に、圧電ポンプ260の駆動時間が適切に制御されることにより、可撓性リザーバ241が加圧されることで加湿すべき量だけ水500がヒータ250に供給されるようになり、前述の加湿動作の実現が可能になる。したがって、当該構成を採用した場合も、上述した実施の形態1において説明した効果と同様の効果を得ることができる。
図11は、図10に示す水供給路の排水口の構成例を示す模式断面図である。次に、この図11を参照して、本実施の形態に係るCPAP装置1Bの水供給路230の構成例について説明する。
本実施の形態に係るCPAP装置1Bにおいては、可撓性リザーバ241の内部の空間が接続口242を除き密閉された状態にあるため、基本的には、可撓性リザーバ241が圧縮されない限り、排水口232から水500が漏れ落ちることはない。しかしながら、より精緻に加湿量を調整する観点からは、可撓性リザーバ241に対する加圧が解除された状態において、当該排水口232において水500が確実に留め置かれるようにすることが好ましい。以下に示す構成例は、これを実現するための幾つかの例である。
図11(A)に示す構成例は、水供給路230の上述した他端部に逆止弁234Aを設けたものである。当該逆止弁234Aは、たとえば弾性体にて構成され、これにより水供給路230の排水口232が、この逆止弁234Aによって規定されることになる。この場合には、当該逆止弁234Aにより、常時は水供給路230からヒータ250に向けての水500の移動が許容されないことになる一方で、可撓性リザーバ241が圧縮されることにより、可撓性リザーバ241の内圧の上昇によって逆止弁234Aが開放され、当該内圧の上昇がなくなるまでの間は、水供給路230からヒータ250に向けての水500の移動が許容されることになる。
図11(B)ないし図11(D)に示す構成例は、それぞれ水供給路230の上述した他端部にノズル234B〜234Dを設けたものである。ここで、ノズル234B〜234Dは、いずれも水供給路230の内径よりも小さい排水口232を有するものであり、これによって排水口232に接する部分の水500に発生する表面張力を増大させたものである。このように構成することにより、常時は水供給路230からヒータ250に向けての水500の移動が許容されないようになるとともに、可撓性リザーバ241が圧縮されることにより、可撓性リザーバ241の内圧の上昇によって水供給路230からヒータ250に向けて水500が押し出されるようになる。
ここで、図11(B)に示す形状のノズル234Bは、単一の孔にて排水口232が規定されるように構成したものであり、図11(C)に示す形状のノズル234Cは、複数の孔にて排水口232が規定されるように構成したものである。また、図11(D)に示す形状のノズル234Dは、下方に向かうにつれてその断面積が増加する単一の孔にて排水口232が規定されるように構成したものである。図11(C)に示す形状のノズル234Cとすれば、ヒータ250にシャワー状に水500が供給されることになり、また、図11(D)に示す形状のノズル234Dとすれば、ヒータ250のより広範囲に水500が供給されることになり、ヒータ250における水500の気化が、図11(A)に示す形状のノズル234Bとした場合よりも促進される効果が得られる。
なお、上述した図11(A)に示す逆止弁234Aおよび上述した図11(B)ないし図11(D)に示すノズル234B〜234Dをそれぞれ撥水性の部材にて構成することとしてもよい。その場合には、水500がこれら逆止弁234Aおよびノズル234B〜234Dによって規定される排水口232から弾かれることになるため、常時は水供給路230からヒータ250に向けての水500の移動が許容されず、可撓性リザーバ241が圧縮されることにより、可撓性リザーバ241の内圧の上昇によって水供給路230からヒータ250に向けて水500が押し出されるように構成することができる。
(実施の形態3)
図12は、本発明の実施の形態3に係るCPAP装置の第1使用状態における模式断面図である。以下、この図12を参照して、本実施の形態に係るCPAP装置1Cについて説明する。
図12に示すように、本実施の形態に係るCPAP装置1Cは、上述した実施の形態1に係るCPAP装置1Aと比較した場合に、異なる構成の加湿ユニット200Cを備えている点において主としてその構成が相違している。
加湿ユニット200Cの第2筐体210は、実施の形態1に係る加湿ユニット200Aの第2筐体210と基本的に同様の構成を有するものであるが、その内部の空間のうち、可撓性リザーバ241が収容される空間が加圧室としては構成されておらず、単なる収納室218として構成されている。すなわち、収納室218は、必ずしも外部から気密に密閉されている必要はなく、これに伴って第2筐体210の被載置面212に設けられた開口部212aを規定する部分と蓋体214との間にパッキン等のシール材が設けられている必要もない。また、第2筐体210の壁部には、圧電ポンプ260が設けられていればよく、電磁弁は設けられている必要はない。
一方、上述した収納室218に収容される可撓性リザーバ241は、当該可撓性リザーバ241を収容するバッグ状部材243にて覆われた二重バッグ240の一部として構成されている。バッグ状部材243は、好ましくは可撓性リザーバ241よりも撓み変形が生じ難い硬質の部材にて構成されており、可撓性リザーバ241を収容する収容部に相当する。なお、バッグ状部材243は、たとえばフィルム状の樹脂部材または金属部材にて構成される。
二重バッグ240を構成する可撓性リザーバ241およびバッグ状部材243は、互いに接着または溶着等によって接合されることで一体化されている。ここで、可撓性リザーバ241の接続口242は、バッグ状部材243を貫通して外部に向けて引き出されており、また、バッグ状部材243の所定位置には、上述した可撓性リザーバ241の接続口242とは別の接続口244が設けられている。
これにより、可撓性リザーバ241の内部の空間(すなわち水500が充填された空間)が、接続口242を介して外部の空間と連通しており、可撓性リザーバ241の外側の空間であってかつバッグ状部材243の内側の空間である加圧空間245が、接続口244を介して外部の空間に連通している。
ここで、二重バッグ240は、収納室218に収容された状態において、可撓性リザーバ241の接続口242が水供給路230の接続口231に接続された状態とされるとともに、バッグ状部材243の接続口244が圧電ポンプ260に接続された状態とされる。これにより、可撓性リザーバ241から水供給路230への給水が可能になるとともに、圧電ポンプ260による加圧空間245の加圧が可能になる。
上述したように、本実施の形態においては、バッグ状部材243が可撓性リザーバ241よりも硬質の部材にて構成されている。そのため、圧電ポンプ260が駆動されることで加圧空間245が加圧された場合には、その圧力が主として可撓性リザーバ241に作用し、これにより効率的に可撓性リザーバ241が圧縮される。
この圧縮力により、可撓性リザーバ241の内部に貯留された水500が、接続口231,242を経由して水供給路230に導入され、その後、排水口232を介して水供給路230から押し出されてヒータ250に供給される。ヒータ250に供給された水は、瞬時にヒータ250によって加熱されて気化し、水蒸気501となって第2流路220を通過する空気に付与される。
以上において説明した構成のCPAP装置1Cとした場合にも、上述した実施の形態1におけるCPAP装置1Aの場合と同様に、圧電ポンプ260の駆動時間が適切に制御されることにより、可撓性リザーバ241が加圧されることで加湿すべき量だけ水500がヒータ250に供給されるようになり、前述の加湿動作の実現が可能になる。したがって、当該構成を採用した場合も、上述した実施の形態1において説明した効果と同様の効果を得ることができる。
なお、本実施の形態においては、第2筐体210に二重バッグ240を収容するための収納室218を設けた場合を例示したが、当該収納室218を廃止し、二重バッグ240を第2筐体210に外付けする構成としてもよい。そのように構成した場合には、二重バッグ240を含む加湿ユニット200C全体としての大幅な小型化を図ることができ、さらには、非使用時には水500を充填していない状態で二重バッグ240を折り畳んで持ち運ぶことも可能になるため、利便性に優れたCPAP装置とすることができる。
(実施の形態4)
図13は、本発明の実施の形態4に係るCPAP装置の第1使用状態における機能ブロックの構成を示す図であり、図14は、当該CPAP装置の第1使用状態における模式断面図である。まず、これら図13および図14を参照して、本実施の形態に係るCPAP装置1Dの第1使用状態における機能ブロックの構成ならびに詳細な構造について説明する。
図13および図14に示すように、本実施の形態に係るCPAP装置1Cは、上述した実施の形態1に係るCPAP装置1Aと比較した場合に、異なる構成の加湿ユニット200Dを備えている点において主としてその構成が相違している。ここで、上述した実施の形態1に係る加湿ユニット200Aは、可撓性リザーバ241を外部から加圧することで気化部としてのヒータ250に水500が供給されるように構成されたものであったが、本実施の形態に係る加湿ユニット200Dは、これに代えて弾性リザーバ246が有する自身の弾性復元力を利用することで水500のヒータ250への供給が可能となるように構成されたものである。
CPAP装置1Dの加湿ユニット200Dの第2筐体210は、実施の形態1に係る加湿ユニット200Aの第2筐体210と基本的に同様の構成を有するものであるが、その内部の空間のうち、弾性リザーバ246が収容される空間が加圧室としては構成されておらず、単なる収納室218として構成されている。すなわち、収納室218は、必ずしも外部から気密に密閉されている必要はなく、これに伴って第2筐体210の被載置面212に設けられた開口部212aを規定する部分と蓋体214との間にパッキン等のシール材が設けられている必要もない。また、第2筐体210の壁部には、圧電ポンプおよび電磁弁は設けられていない。
一方、第2筐体210の気化室217に位置する部分の水供給路230には、バルブ280が設けられている。当該バルブ280は、開状態において水供給路230における水500の通流を許容し、閉状態において水供給路230における水500の通流を遮断するものである。このバルブ280は、たとえばモータ等からなるバルブ駆動部281によって駆動可能に構成されており、バルブ駆動部281は、バルブ280を開状態および閉状態のいずれかに切り替える。
上述した収納室218に収容される弾性リザーバ246は、水500を貯留するバッグ状の部材からなり、貯留した水500を排出可能な接続口247を有している。弾性リザーバ246は、内部に貯留した水500が液漏れすることなく弾性的に自在に変形することができる部材にて構成されており、上述した収納室218に出し入れ可能に収容されている。また、弾性リザーバ246に設けられた接続口247は、水供給路230の接続口231に着脱可能に接続できるように構成されている。なお、弾性リザーバ246は、たとえばゴム製の部材にて構成される。
弾性リザーバ246は、水500が内部に注入されることによって弾性的に膨張変形したものである。すなわち、弾性リザーバ246は、外力が付与されていない状態において内部の空間が十分に小さいかあるいは内部に空間自体が形成されないものであり、いわば風船状のものである。
ここで、上述した水供給路230、弾性リザーバ246、ヒータ250、バルブ280およびバルブ駆動部281が、送風機140によって送風される被加熱気体としての空気を加湿する加湿機構に主として該当する。当該加湿機構による加湿動作は、バルブ280が所定時間にわたって開状態にされる(すなわち開放される)ことで実現される。
より詳細には、上述した構成を採用することにより、バルブ280が開状態にある場合には、弾性リザーバ246の弾性復元力により、当該弾性リザーバ246の内部に貯留された水500が、接続口247,231を経由して水供給路230に導入され、その後、排水口232を介して水供給路230から押し出されてヒータ250に供給される。ヒータ250に供給された水は、瞬時にヒータ250によって加熱されて気化し、水蒸気501となって第2流路220を通過する空気に付与される。
一方、バルブ280が閉状態にある場合には、水供給路230における水500の通流が遮断されることによってヒータ250への水500の供給は停止され、これに伴って加湿動作も停止されることになる。
図15は、本実施の形態に係るCPAP装置の第1使用状態における制御部の動作を示すフロー図である。また、図16は、本実施の形態に係るCPAP装置の加湿動作を説明するためのタイミングチャートである。次に、これら図15および図16を参照して、本実施の形態に係るCPAP装置1Dにおける加湿動作の詳細について説明する。
図15に示すように、本実施の形態に係るCPAP装置1Dにおける制御部130の制御フローは、図8において示した制御フローに準じたものであり、異なる点は、ステップS11においてバルブ280が開放されるとともに、ステップS14においてバルブ280が閉鎖される点のみである。ここで、バルブ280の開放および閉鎖は、制御部130がバルブ駆動部281に動作指令を与えることで実現される。
当該図15に示す一連の制御フローに従って制御部130が動作することにより、バルブ280が開放される時間が適切に制御されることになり、これによって加湿すべき量だけ水500がヒータ250に供給されるようになる。これにより、図16に示す如くの加湿動作が実現されることになる。
したがって、以上において説明した構成のCPAP装置1Dとした場合にも、上述した実施の形態1において説明した効果と同様の効果を得ることができ、小型にかつ効率よく加湿が行なえるCPAP装置とすることができる。
なお、本実施の形態においては、第2筐体210に弾性リザーバ246を収容するための収納室218を設けた場合を例示したが、当該収納室218を廃止し、弾性リザーバ246を第2筐体210に外付けする構成としてもよい。そのように構成した場合には、弾性リザーバ246を含む加湿ユニット200D全体としての大幅な小型化を図ることができ、さらには、非使用時には水500を充填していない状態で弾性リザーバ246を折り畳んで持ち運ぶことも可能になるため、利便性に優れたCPAP装置とすることができる。
(実施の形態5)
図17は、本発明の実施の形態5に係るCPAP装置の第1使用状態における模式断面図であり、図18は、当該CPAP装置の第1使用状態における機能ブロックの構成を示す図である。以下、これら図17および図18を参照して、本実施の形態に係るCPAP装置1Eについて説明する。
図11および図12に示すように、本実施の形態に係るCPAP装置1Eは、上述した実施の形態1に係るCPAP装置1Aと比較した場合に、異なる構成の加湿ユニット200Eを備えている点において主としてその構成が相違している。
具体的には、加湿ユニット200Eの第2筐体210に設けられた収容部としての加圧室216には、圧力検知部としての圧力センサ290が設けられている。より詳細には、圧力センサ290は、可撓性リザーバ241の外側の空間であって加圧室216の内側の空間に配置されており、これにより加圧室216の圧力を検知する。当該圧力センサ290によって検知された圧力は、制御部130に出力され、主として加湿機構による加湿動作に利用される。
すなわち、本実施の形態に係るCPAP装置1Eにおいては、上述した実施の形態1に係るCPAP装置1Aとは異なり、加湿機構による加湿量の調整が、制御部130が上述した圧力センサ290にて検知された加圧室216の圧力に基づいて圧電ポンプ260の駆動を制御する(たとえば駆動時間を制御する)ことで行われるように構成されている。
ここで、本実施の形態に係るCPAP装置1Eにおいては、圧電ポンプ260を駆動することで加圧室216の内部に収容された可撓性リザーバ241が圧縮されることにより、当該可撓性リザーバ241に貯留された水500の一部が水供給路230を介してヒータ250に供給される。そのため、この加圧室216の内部の圧力と可撓性リザーバ241から押し出される水500の量(すなわち加湿量)との間には、所定の相関関係が生じる。
したがって、制御部130においてフィードバック制御等を行なうことにより、加圧室216の内部の圧力を検知しつつ検知された圧力に基づいて適切に圧電ポンプ260が駆動されることにより、可撓性リザーバ241が適切に加圧され、結果として加湿機構による加湿量の調整が行なえることになる。
また、加湿ユニット200Eにおいては、その一端部である接続口231が可撓性リザーバ241に接続されるとともに、その他端部である排水口232がヒータ250に接続されてなる水供給路230の途中位置に、当該水供給路230の他の部分に比べて流路断面積が減じられた絞り部233が設けられている。当該絞り部233は、水供給路230の途中位置に他の部分に比べて高流路抵抗の部分を形成するために設けられてなるものである。
このように水供給路230の途中位置に絞り部233を設けることにより、当該水供給路230を介してヒータ250に供給される水500の量をより低流量とすることができる。すなわち、当該絞り部233が高流路抵抗部として機能することにより、加圧室216の圧力上昇に対するヒータ250への水500の供給量の比率を下げることができ、結果としてヒータ250へのより低流量での安定した水500の供給が可能になる。
そのため、このように構成することにより、圧力ばらつきによる水500の供給量のばらつきを抑制することが可能になり、加湿機構による加湿量を高精度で調整することが可能になる。なお、絞り部233は、必ずしも水供給路230の途中位置に設けられている必要はなく、水供給路230の接続口231側の端部や排水口232側の端部に設けられていてもよい。
以上において説明した構成のCPAP装置1Eとした場合にも、上述した実施の形態1において説明した効果と同様の効果を得ることができ、小型にかつ効率よく加湿が行なえるCPAP装置とすることができる。
(その他の形態等)
上述した実施の形態1ないし5においては、本発明を呼吸器用加湿送風装置としてのCPAP装置に適用した場合を例示して説明を行なったが、CPAP装置以外にも、スチーム吸入器や酸素吸入器等に本発明を適用することができる。また、本発明の適用対象は、加湿装置を備えた装置であればどのようなものにも適用することができ、呼吸器用加湿送風装置以外の装置にも当然にその適用が可能である。さらには、加湿装置単体として使用される場合にも、本発明を有効に適用することができる。
上述した実施の形態1ないし5においては、気化部として水を加熱するヒータを用いた場合を例示して説明を行なったが、必ずしも気化部をこのように構成する必要はなく、水を気化させることが可能なものであれば、どのようなものでも気化部として用いることができる。また、気化部に代えて霧化部(たとえば超音波振動子等)を設けることとした場合には、霧化装置としてこれを利用することもできる。このような霧化装置としては、たとえば呼吸器用霧化装置としてのネブライザが挙げられる。
また、上述した実施の形態1ないし3および5においては、加圧源として外気導入源である圧電ポンプを用いた場合を例示して説明を行なったが、加圧室を加圧する加圧源を、必ずしも当該加圧室に外気を導入する外気導入源にて構成する必要はない。また、加圧源を外気導入源にて構成する場合にも、必ずしも外気導入源を圧電ポンプにて構成する必要はなく、外気を圧送することができるものであれば、どのようなものでも外気導入源として用いることができる。
また、上述した実施の形態1ないし5においては、可撓性リザーバおよび弾性リザーバとして偏平な袋状部材からなるものを例示して説明を行なったが、これら可撓性リザーバおよび弾性リザーバの形状は特に制限されるものではなく、非偏平形状(たとえば球状、棒状等)の袋状部材にてこれらを構成してもよいし、蛇腹状等特殊な形状の袋状部材にてこれらを構成してもよい。
さらには、上述した実施の形態1ないし5において開示した特徴的な構成は、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて相互に組み合わせることができる。
このように、今回開示した上記実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではない。本発明の技術的範囲は請求の範囲によって画定され、また請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
1A〜1E CPAP装置、100 送風ユニット、110 第1筐体、111 操作面、112 載置面、113 第1接続面、114 隔壁、115 広大部、116 狭小部、117 送風機室、118 被載置面、120 第1流路、120A 上流側流路部、120B 下流側流路部、121 第1導入口、122 第1導出口、130 制御部、131 操作部、132 温湿度センサ、133 流量センサ、134 圧力センサ、135 消費電力センサ、140 送風機、141 羽根車、142 ケーシング、143 吸入口、144 排出口、150 サイレンサー、160 ホース、170 フィルタ、171 フィルタカバー、200A〜200E 加湿ユニット、210 第2筐体、211 チューブ接続面、212 被載置面、212a 開口部、213 第2接続面、214 蓋体、215 区画壁、216 加圧室、217 気化室、218 収納室、219 載置面、220 第2流路、221 第2導入口、222 第2導出口、230 水供給路、231 接続口、232 排水口、233 絞り部、234A 逆止弁、234B〜234D ノズル、240 二重バッグ、241 可撓性リザーバ、242 接続口、243 バッグ状部材、244 接続口、245 加圧空間、246 弾性リザーバ、247 接続口、250 ヒータ、251 温度センサ、260 圧電ポンプ、270 電磁弁、280 バルブ、281 バルブ駆動部、290 圧力センサ、300 エアチューブ、400 マスク、500 水、501 水蒸気。
本発明の第1の局面に基づく加湿装置は、可撓性リザーバと、気化部と、水供給路と、収容部と、加圧源と、制御部とを備えている。上記可撓性リザーバは、水を貯留するバッグ状のものからなり、上記気化部は、供給された水を気化させるものである。上記水供給路は、一端部が上記可撓性リザーバに着脱可能に接続されるとともに他端部が上記気化部に接続されている。上記収容部は、上記可撓性リザーバを収容するものである。上記加圧源は、上記可撓性リザーバの外側の空間であってかつ上記収容部の内側の空間を加圧することで上記可撓性リザーバを圧縮するものであり、上記制御部は、上記加圧源の動作を制御するものである。上記本発明の第1の局面に基づく加湿装置にあっては、上記可撓性リザーバに貯留された水が、上記可撓性リザーバが圧縮される圧縮力により、上記水供給路を介して上記気化部に供給されるように構成されており、上記水供給路には、絞り部が設けられている。
本発明の第2の局面に基づく加湿装置は、弾性リザーバと、気化部と、水供給路と、バルブと、バルブ駆動部と、制御部とを備えている。上記弾性リザーバは、水を貯留するバッグ状のものからなり、上記気化部は、供給された水を気化させるものである。上記水供給路は、一端部が上記弾性リザーバに着脱可能に接続されるとともに他端部が上記気化部に接続されている。上記バルブは、上記水供給路に設けられており、開状態において上記水供給路における水の通流を許容し、閉状態において上記水供給路における水の通流を遮断する。上記バルブ駆動部は、上記バルブを上記開状態および上記閉状態のいずれかに切り替えるものであり、上記制御部は、上記バルブ駆動部の動作を制御するものである。上記本発明の第2の局面に基づく加湿装置にあっては、上記弾性リザーバが、水が内部に注入されることによって弾性的に膨張変形したものであり、これにより上記弾性リザーバに貯留された水が、上記弾性リザーバの弾性復元力により、上記開状態において上記水供給路を介して上記気化部に供給されるように構成されており、上記水供給路には、絞り部が設けられている。

Claims (14)

  1. 水を貯留するバッグ状の可撓性リザーバと、
    供給された水を気化させる気化部と、
    一端部が前記可撓性リザーバに着脱可能に接続されるとともに他端部が前記気化部に接続された水供給路と、
    前記可撓性リザーバを収容する収容部と、
    前記可撓性リザーバの外側の空間であってかつ前記収容部の内側の空間を加圧することで前記可撓性リザーバを圧縮する加圧源と、
    前記加圧源の動作を制御する制御部とを備え、
    前記可撓性リザーバに貯留された水が、前記可撓性リザーバが圧縮される圧縮力により、前記水供給路を介して前記気化部に供給されるように構成されている、加湿装置。
  2. 前記加圧源が、前記可撓性リザーバの外側の空間であってかつ前記収容部の内側の空間に外気を導入する外気導入源からなる、請求項1に記載の加湿装置。
  3. 前記外気導入源が、圧電ポンプからなる、請求項2に記載の加湿装置。
  4. 前記収容部が、圧力隔壁からなる、請求項1から3のいずれかに記載の加湿装置。
  5. 前記収容部が、バッグ状部材からなり、
    前記可撓性リザーバと前記バッグ状部材とが接合されて一体化されることにより、前記可撓性リザーバと前記バッグ状部材とが、二重バッグ構造を有している、請求項1から3のいずれかに記載の加湿装置。
  6. 水を貯留するバッグ状の弾性リザーバと、
    供給された水を気化させる気化部と、
    一端部が前記弾性リザーバに着脱可能に接続されるとともに他端部が前記気化部に接続された水供給路と、
    前記水供給路に設けられ、開状態において前記水供給路における水の通流を許容し、閉状態において前記水供給路における水の通流を遮断するバルブと、
    前記バルブを前記開状態および前記閉状態のいずれかに切り替えるバルブ駆動部と、
    前記バルブ駆動部の動作を制御する制御部とを備え、
    前記弾性リザーバは、水が内部に注入されることによって弾性的に膨張変形したものであり、
    前記弾性リザーバに貯留された水が、前記弾性リザーバの弾性復元力により、前記開状態において前記水供給路を介して前記気化部に供給されるように構成されている、加湿装置。
  7. 前記水供給路から前記気化部に向けての流体の移動を許容するとともに前記気化部から前記水供給路に向けての流体の移動を制限する逆止弁が、前記他端部に設けられている、請求項1から6のいずれかに記載の加湿装置。
  8. 前記他端部の流路形成面および/または端面に撥水処理が施されている、請求項1から7のいずれかに記載の加湿装置。
  9. 前記水供給路に絞り部が設けられている、請求項1から8のいずれかに記載の加湿装置。
  10. 前記気化部が、供給された水を加熱するヒータからなる、請求項1から9のいずれかに記載の加湿装置。
  11. 前記ヒータの温度を検出する温度検出部と、
    前記ヒータの消費電力を検出する消費電力検出部とをさらに備え、
    前記温度検出部によって検出された温度に基づいて前記ヒータの温度が一定温度に維持されることとなるように、前記制御部によって前記ヒータの出力が制御され、
    前記制御部が前記消費電力検出部にて検出された消費電力に基づいて前記気化部への水の供給量を制御することにより、加湿量の調整が行なわれるように構成されている、請求項10に記載の加湿装置。
  12. 使用者の気道に気体を送り込むための送風機を含む送風装置と、
    請求項1から11のいずれかに記載の加湿装置とを備え、
    前記送風機が駆動されることで発生する気流が、前記加湿装置によって加湿されるように構成されている、呼吸器用加湿送風装置。
  13. 使用者の呼吸状態を検知するための呼吸状態検知部をさらに備え、
    前記制御部は、前記呼吸状態検知部の検知結果に基づいて使用者が吸気動作にあるか呼気動作にあるかを判別し、
    前記制御部によって使用者が吸気動作にあると判別された場合に前記加湿装置による加湿動作が実行されるとともに、前記制御部によって使用者が呼気動作にあると判別された場合に前記加湿装置による加湿動作が停止されるように構成されている、請求項12に記載の呼吸器用加湿送風装置。
  14. 前記可撓性リザーバの外側の空間であってかつ前記収容部の内側の空間の圧力を検知する圧力検知部をさらに備え、
    前記制御部が前記圧力検知部にて検知された圧力に基づいて前記気化部への水の供給量を制御することにより、加湿量の調整が行なわれるように構成されている、請求項1から4のいずれかに記載の加湿装置。
JP2020539333A 2018-08-29 2019-08-14 加湿装置およびこれを備えた呼吸器用加湿送風装置 Pending JPWO2020045096A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022016586A JP7205651B2 (ja) 2018-08-29 2022-02-04 加湿装置およびこれを備えた呼吸器用加湿送風装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018160393 2018-08-29
JP2018160393 2018-08-29
PCT/JP2019/031966 WO2020045096A1 (ja) 2018-08-29 2019-08-14 加湿装置およびこれを備えた呼吸器用加湿送風装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022016586A Division JP7205651B2 (ja) 2018-08-29 2022-02-04 加湿装置およびこれを備えた呼吸器用加湿送風装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020045096A1 true JPWO2020045096A1 (ja) 2021-08-10

Family

ID=69644926

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020539333A Pending JPWO2020045096A1 (ja) 2018-08-29 2019-08-14 加湿装置およびこれを備えた呼吸器用加湿送風装置
JP2022016586A Active JP7205651B2 (ja) 2018-08-29 2022-02-04 加湿装置およびこれを備えた呼吸器用加湿送風装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022016586A Active JP7205651B2 (ja) 2018-08-29 2022-02-04 加湿装置およびこれを備えた呼吸器用加湿送風装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210178108A1 (ja)
JP (2) JPWO2020045096A1 (ja)
WO (1) WO2020045096A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220331545A1 (en) * 2019-10-02 2022-10-20 Magos Co., Ltd. Humidification device and respiratory assistance device
US20210322704A1 (en) * 2020-04-17 2021-10-21 Edward D. Lin Methods of respiratory support and related apparatus
US11771132B2 (en) 2020-08-27 2023-10-03 Rai Strategic Holdings, Inc. Atomization nozzle for aerosol delivery device
US11896857B2 (en) * 2021-01-14 2024-02-13 Ford Global Technologies, Llc Personal air purifying respirator
CN114251751B (zh) * 2021-12-13 2022-12-06 珠海格力电器股份有限公司 一种空调扇及其控制方法、装置、存储介质

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451965A (ja) * 1990-06-16 1992-02-20 Mitsubishi Kasei Corp 輸液袋および該輸液袋を用いた輸液装置
JPH05312363A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Daikin Ind Ltd 自然蒸発式加湿器の給水装置
JP2003111839A (ja) * 2001-10-02 2003-04-15 Daiken Iki Kk 充填補助機能を備えた薬液注入装置
JP2010203638A (ja) * 2009-02-28 2010-09-16 Noritz Corp ミスト発生装置
JP2013165757A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Icomes Labo:Kk 輸液装置
JP2014508551A (ja) * 2010-12-17 2014-04-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 人工呼吸患者に対する加湿したガスを管理するシステムおよび方法
WO2017104432A1 (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 久光製薬株式会社 液体袋
JP2017113238A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 大陽日酸株式会社 酸素供給方法
JP2017525513A (ja) * 2014-09-03 2017-09-07 フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド 決定論的に制御された加湿システム
JP3212301U (ja) * 2017-04-02 2017-09-07 孝純 横井 ポータブル輸液バッグ
JP2018028366A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 ウエットマスター株式会社 オリフィスユニット及びオリフィスユニットを備えた気化式加湿器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4366105A (en) * 1981-08-03 1982-12-28 Respiratory Care, Inc. High volume humidifier-nebulizer
US6095505A (en) * 1998-07-15 2000-08-01 Pegasus Research Corporation Patient-end humidifier
CA2771723C (en) * 2000-09-08 2016-03-29 Insulet Corporation Devices, systems and methods for patient infusion
WO2009009367A2 (en) * 2007-07-06 2009-01-15 Allievion Medical, Inc. Constrained fluid delivery device
WO2010014824A2 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Hydrate, Inc. Inline vaporizer
US20100037896A1 (en) * 2008-08-18 2010-02-18 General Electric Company Automatic ventilator system and method
NL2009236C2 (en) * 2012-07-26 2014-02-06 Heineken Supply Chain Bv Container and set of preforms for forming a container.
US20150165146A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-18 Bruce Bowman Humidification system and positive airway pressure apparatus incorporating same
US10881829B2 (en) * 2014-08-18 2021-01-05 Resmed Inc. Portable pap device with humidification
US10821257B2 (en) * 2015-10-05 2020-11-03 ResMed Pty Ltd Respiratory system with humidifier and conformable reservoir
WO2018138022A1 (en) * 2017-01-24 2018-08-02 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Medicament delivery device
US10245378B2 (en) * 2017-01-27 2019-04-02 Medtronic, Inc. Reservoir volume sensing
CN107013439B (zh) * 2017-04-25 2019-12-10 刘勇 一种基于压电气泵的微型流体输送装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451965A (ja) * 1990-06-16 1992-02-20 Mitsubishi Kasei Corp 輸液袋および該輸液袋を用いた輸液装置
JPH05312363A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Daikin Ind Ltd 自然蒸発式加湿器の給水装置
JP2003111839A (ja) * 2001-10-02 2003-04-15 Daiken Iki Kk 充填補助機能を備えた薬液注入装置
JP2010203638A (ja) * 2009-02-28 2010-09-16 Noritz Corp ミスト発生装置
JP2014508551A (ja) * 2010-12-17 2014-04-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 人工呼吸患者に対する加湿したガスを管理するシステムおよび方法
JP2013165757A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Icomes Labo:Kk 輸液装置
JP2017525513A (ja) * 2014-09-03 2017-09-07 フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド 決定論的に制御された加湿システム
WO2017104432A1 (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 久光製薬株式会社 液体袋
JP2017113238A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 大陽日酸株式会社 酸素供給方法
JP2018028366A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 ウエットマスター株式会社 オリフィスユニット及びオリフィスユニットを備えた気化式加湿器
JP3212301U (ja) * 2017-04-02 2017-09-07 孝純 横井 ポータブル輸液バッグ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7205651B2 (ja) 2023-01-17
WO2020045096A1 (ja) 2020-03-05
JP2022058908A (ja) 2022-04-12
US20210178108A1 (en) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7205651B2 (ja) 加湿装置およびこれを備えた呼吸器用加湿送風装置
CN101990448B (zh) 具有上游加湿器的压力支持系统
JP7235029B2 (ja) Cpap装置
US7779841B2 (en) Respiratory therapy device and method
US20100300446A1 (en) Systems and methods for protecting components of a breathing assistance system
EP2519298B1 (en) Humidity control in a pressure support system
US10980966B2 (en) Liquid chamber decoupling system and method
JP6097689B2 (ja) レインアウトを防ぐための方法および装置
JP6969687B2 (ja) 加湿装置およびこれを備えた呼吸器用加湿送風装置
JP4934751B1 (ja) 呼吸補助装置
WO2013174129A1 (zh) 加湿设备和具有该加湿设备的通气治疗设备
JP2007222228A (ja) ミストサウナ装置
JP7006831B2 (ja) 呼吸器用送風装置
WO2021002091A1 (ja) 呼吸器用送風装置
JP2021042950A (ja) 加湿器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220531