JPWO2020036011A1 - 情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020036011A1
JPWO2020036011A1 JP2020537379A JP2020537379A JPWO2020036011A1 JP WO2020036011 A1 JPWO2020036011 A1 JP WO2020036011A1 JP 2020537379 A JP2020537379 A JP 2020537379A JP 2020537379 A JP2020537379 A JP 2020537379A JP WO2020036011 A1 JPWO2020036011 A1 JP WO2020036011A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
user
information processing
notation
grade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020537379A
Other languages
English (en)
Inventor
一弘 渡邊
一弘 渡邊
慶彦 池長
慶彦 池長
真理香 野末
真理香 野末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2020036011A1 publication Critical patent/JPWO2020036011A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/20Education
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/02Electrically-operated educational appliances with visual presentation of the material to be studied, e.g. using film strip
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/06Electrically-operated educational appliances with both visual and audible presentation of the material to be studied
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/02Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

ユーザに対し、より適切な文字列の表記変更制御を行うことが可能な情報処理装置、情報処理方法、および、プログラムを提供する。ユーザの学年に対応する所定の表記態様で文字列を表示する制御と、前記文字列のうち、ユーザにより選択された文字と、当該選択された文字と同じ習熟度グループに属する文字とに、関連情報を併記する表記態様に変更する制御と、を行う制御部(100)を備える、情報処理装置(1)。

Description

本開示は、情報処理装置、情報処理方法、および、プログラムに関する。
近年、通信技術の発達により、インターネット等のネットワークを介してオンラインで利用者に授業を行ったり、問題を出題して解答させたりする技術が提案されている。
表示装置に文字列を表示する技術に関しては、例えば下記特許文献1において、メールの本文に含まれる漢字文字列がスライドのタッチ操作によって選択されると、その漢字文字列の読み仮名が表示されることが開示されている。
特開2010−128539号公報
ここで、漢字文字の読み仮名等の関連情報を、本文の漢字文字よりも小さく併記する表記方法(いわゆる、ルビ表示)が知られている。学習コンテンツでは、学年別のルビ表示が望ましいが、ルビ表示の要否は、学習者(ユーザ)毎の国語習熟度によって異なり、年齢でルビ表示を切り替えるのは必ずしも適切ではなかった。
また、上述した特許文献1では、読めない文字に対して都度操作を行う必要があり、操作負担が大きかった。
そこで、本開示では、ユーザに対し、より適切な文字列の表記変更制御を行うことが可能な情報処理装置、情報処理方法、および、プログラムを提案する。
本開示によれば、ユーザの学年に対応する所定の表記態様で文字列を表示する制御と、前記文字列のうち、ユーザにより選択された文字と、当該選択された文字と同じ習熟度グループに属する文字とに、関連情報を併記する表記態様に変更する制御と、を行う制御部を備える、情報処理装置を提案する。
本開示によれば、プロセッサが、ユーザの学年に対応する所定の表記態様で文字列を表示するよう制御することと、前記文字列のうち、ユーザにより選択された文字と、当該選択された文字と同じ習熟度グループに属する文字とに、関連情報を併記する表記態様に変更する制御を行うことと、を含む、情報処理方法を提案する。
本開示によれば、コンピュータを、ユーザの学年に対応する所定の表記態様で文字列を表示する制御と、前記文字列のうち、ユーザにより選択された文字と、当該選択された文字と同じ習熟度グループに属する文字とに、関連情報を併記する表記態様に変更する制御と、を行う制御部として機能させるための、プログラムを提案する。
以上説明したように本開示によれば、ユーザに対し、より適切な文字列の表記変更制御を行うことが可能となる。
なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の一実施形態による学習支援システムの概要について説明する図である。 本実施形態による情報処理端末の構成の一例を示すブロック図である。 本実施形態によるスワイプ操作により振り仮名併記の表記に切り替える例について説明する図である。 本実施形態によるスワイプ操作により振り仮名を非表示に切り替える例について説明する図である。 本実施形態による単語情報の表示の一例について説明する図である。 本実施形態による発音記号の表示の一例について説明する図である。 本実施形態によるスワイプ操作により文字種を変換する例について説明する図である。 本実施形態による管理サーバの構成の一例を示すブロック図である。 本実施形態による学習支援システムの表記切り替え制御処理の全体の流れの一例を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、説明は以下の順序で行うものとする。
1.本開示の一実施形態による学習支援システムの概要
2.構成例
2−1.情報処理端末1の構成例
2−2.管理サーバ2の構成例
3.動作処理
4.まとめ
<<1.本開示の一実施形態による学習支援システムの概要>>
本開示の一実施形態による学習支援システムは、コンピュータを用いて学習者に学習コンテンツを提示する際に、ユーザに対し、より適切な文字列の表記変更制御を行うことを可能とする。学習コンテンツとは、例えば問題文データ、解説文データ、教科書データ、参考書データ等、学習に用いるデータが含まれ得る。また、学習コンテンツに限定せず、電子書籍などのコンテンツであってもよい。
図1は、本開示の一実施形態による学習支援システムの全体構成を説明する図である。図1に示すように、本実施形態による学習支援システムは、情報処理端末1と、管理サーバ2とを含み、これらはネットワーク3を介して接続されている。
情報処理端末1は、例えばPC(パーソナルコンピュータ)、タブレット端末、スマートフォン、携帯電話端末、透過型/非透過型のHMD(Head Mounted Display)等により実現される。情報処理端末1は、管理サーバ2から受信した問題データを表示部に表示したり、学習者により入力された解答データを管理サーバ2へ送信したりする。
管理サーバ2は、学習コンテンツを格納するデータベースを有する。また、管理サーバ2は、学習者によるルビ表示切り替え情報を分析し、学習者の学習習熟度(特に国語習熟度)を算出することが可能となる。
以上、本開示の一実施形態による学習支援システムの概要について説明した。続いて、本実施形態による学習支援システムに含まれる各装置の具体的な構成について説明する。
<<2.構成例>>
<2−1.情報処理端末1の構成例>
図2は、本実施形態による情報処理端末1の構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、情報処理端末1は、制御部100、通信部110、入力部120、出力部130、および記憶部140を有する。
制御部100は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従って情報処理端末1内の動作全般を制御する。制御部100は、例えばCPU(Central Processing Unit)、マイクロプロセッサ等の電子回路によって実現される。また、制御部100は、使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶するROM(Read Only Memory)、及び適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)を含んでいてもよい。
また、本実施形態による制御部100は、表記態様判断部101、表記切り替え部102、および特徴抽出部103としても機能する。
表記態様判断部101は、学習コンテンツの表記態様を、ユーザ情報に基づいて判断する。例えば表記態様判断部101は、ユーザの年齢または学年情報に基づいて、ユーザの学年に対応する所定の表記態様を判断する。学年に対応する所定の表記態様とは、例えば、用いる文字種(漢字、平仮名、片仮名、アルファベット等)や、振り仮名、発音記号、意味等の関連情報の併記有無(例えば、振り仮名のルビ表示/非表示)に関するものである。振り仮名は、漢字に対する振り仮名の他、片仮名に対する平仮名の振り仮名や、記号や単位、略称文字等に対する振り仮名(例えば、「g」に対して「グラム」、「DB」に対して「データベース」等)であってもよい。
この際、表記態様判断部101は、学年毎に習得する内容が規定された「学習指導要領情報」や、学年毎に習得する漢字が割り当てられた「学年別配当漢字情報」に基づいて、どの文字をどの文字種で表示するか、また、どの文字について関連情報の併記を行うか等を判断する。例えば、表記態様判断部101は、ユーザの学年までに習得する漢字を漢字表記、ユーザの学年では習得しない漢字は平仮名表記または振り仮名を併記した漢字表記に決定する。
取り扱う文字種は「漢字」に限定されず、例えば、表記態様判断部101は、外国語学習コンテンツにおいて、ユーザの学年までに習得しない単語には母国語で意味を併記する態様に決定してもよい。また、表記態様判断部101は、ユーザの学年までに習得しない単語には発音記号を併記する態様に決定してもよい。
なお、ここではユーザの年齢または学年情報を、まずはユーザの習熟度とみなして、表記態様を判断しているが、ユーザの年齢または学年情報が管理サーバ2等から取得できない場合、制御部100は、ユーザに年齢または学年情報を入力させるようにしてもよい。また、ユーザが母国語ではない文章を学習する場合や、帰国子女等、年齢だけからでは(国語)習熟度が判断し難いユーザに対しては、制御部100は、初回に簡易な識字分類テスト等を行って、ユーザの習熟度に対応する(仮定的な)年齢または学年情報を取得してもよい。
表記切り替え部102は、表記態様判断部101により判断された表記態様で表示した文字列に対して文字を選択する所定のユーザ操作が行われた場合、文字列のうち、当該文字と、当該文字と同じ習熟度グループに属する文字の表記を切り替える制御を行う。文字を選択する所定のユーザ操作は、例えばタッチ操作、より具体的には、対象文字を指でなぞるスワイプ操作であってもよい。選択操作は、タッチ操作に限定されず、マウスやキーボードを用いた操作、音声入力、または、視線入力であってもよい。
上記「習熟度グループ」とは、例えば、上述した「学年別配当漢字情報」等(学年別の文字習得内容の一例)に基づく1または複数の、文字の習熟度レベル別のグループである。例えば、表記切り替え部102は、図3左の画面30に示すように、スワイプ操作により選択された文字301(図3に示す例では「食塩水」という漢字)と、当該文字を習得する学年で習得される他の文字全て(図3に示す例では、「濃度」という漢字)を、図3右の画面31に示すように、漢字に平仮名で振り仮名を併記した表示311a〜311gに切り替える制御を行う。
これにより、例えばユーザは4年生であるが4年生レベルの漢字(4年生で習う漢字)が読めない場合、少なくとも1つの4年生レベルの漢字をスワイプ操作することで、都度操作を行うことなく、文字列のうち4年生レベルの漢字全てを、平仮名の振り仮名を併記した表示に切り替えることが可能となる。なお、4年生レベルの漢字全てを切り替えることに限定せず、4年生レベルの漢字が難易度等に応じて複数のグループに分けられている場合、グループ単位で振り仮名併記表示の一斉切り替え制御を行うようにしてもよい。これにより、ユーザが都度操作を行うことなく、ユーザの学習レベルに合った表記態様に制御され、学習コンテンツの利便性が高まる。
また、表記切り替え部102は、文字列の他、ボタンや表示タイトル等にも同様に振り仮名の併記表示を行うようにしてもよい。
また、表記切り替え部102は、振り仮名等の関連情報を併記する表記の文字に対して、所定のユーザ操作が行われた場合、関連情報を非表示にする表示制御を行うことも可能である。例えば、表記切り替え部102は、図4左の画面32に示すように、スワイプ操作により選択された文字321(図4に示す例では、「しょくえんすい」という平仮名が小さい文字サイズで併記された「食塩水」という漢字)と、当該文字を習得する学年で習得される他の文字全て(図4に示す例では、「のうど」という平仮名が小さい文字サイズで併記された「濃度」という漢字(文字322等))を、図4右の画面33に示すように、振り仮名非表示に切り替える制御を行う。
なお、表記切り替え部102は、振り仮名等の併記表記に切り替えた後、当該併記表記を所定回数表示した場合、併記無しの表示に戻すようにしてもよい。
また、表記切り替え部102は、振り仮名を併記する表記に一括変換する他、ユーザに選択された文字の意味や発音を表示するようにしてもよい。
図5は、本実施形態による単語情報の表示の一例について説明する図である。図5左の画面34に示すように、例えばユーザが表示された文字列の記号341(図5に示す例では、「%」の記号)を長押しした場合、表記切り替え部102は、図5右の画面35に示すように、文字列に含まれる全ての「%」の記号に振り仮名を表示すると共に、選択された文字の意味や発音情報を示す単語情報351を表示してもよい。制御部100は、例えば単語情報351の「いみ」がタップされると当該文字の意味情報を表示し、「はつおん」がタップされる当該文字の発音情報を表示または発音音声を音声出力する。発音音声を音声出力することで、単語の発音を学習することができる(外国語の発音勉強の他、方言等の矯正にも利用可能)。
図6は、本実施形態による発音記号の表示の一例について説明する図である。図6に示すように、例えば文字列361がスワイプ操作された場合(図6に示す例では、「I can show you」)、表記切り替え部102は、関連情報として選択された文字の発音記号を小さく併記表記する表示362に切り替える。この際、表記切り替え部102は、スワイプ操作により選択された文字列361の単語と同じ習熟度グループに属する他の単語を含む文字列についても、発音記号を併記する表記に切り替えるようにしてもよい。
また、表記切り替え部102は、例えば外国語学習コンテンツにおいて、ユーザ操作により選択された単語の意味を、ユーザの母国語で併記する表示に変換するようにしてもよい。この場合も、表記切り替え部102は、選択された単語と同じ習熟度グループ(例えば、「学年別配当英単語情報」等に基づくグループ)に属する単語に関し、併せて、その意味をユーザの母国語で併記する表示に変換するようにしてもよい。
また、表記切り替え部102は、ユーザ操作に応じて、文字種を変換する制御を行ってもよい。図7は、本実施形態によるスワイプ操作により文字種を変換する例について説明する図である。図7左に示すように、例えば漢字の文字列371を、図3左に示すスワイプ操作とは逆方向にスワイプ操作すると、選択された文字列が、図7右に示すように、平仮名の文字列372に変換される。この場合も、表記切り替え部102は、選択された単語と同じ習熟度グループ(例えば、「学年別配当漢字情報」等に基づくグループ)に属する単語に関し、併せて、平仮名の表示に変換するようにしてもよい。
また、表記切り替え部102は、例えば外国語学習コンテンツにおいて、所定のユーザ操作(例えば意味や発音記号の併記表示を指示するスワイプ操作とは逆方向へのスワイプ操作等)に応じて、選択された外国語の単語を、母国語の単語に変換する制御を行ってもよい。この場合も、表記切り替え部102は、選択された単語と同じ習熟度グループに属する単語に関し、併せて、母国語の表示に変換するようにしてもよい。
特徴抽出部103は、ユーザによる表記切り替え操作履歴に基づいて、ユーザの文字の習熟に関する特徴データを抽出する。具体的には、特徴抽出部103は、ユーザが選択した文字情報を分類し、苦手な文字としてデータ化する。また、抽出した特徴データは、管理サーバ2に送信される。また、特徴抽出部103は、特徴データに基づいてユーザの文字の習熟度(国語習熟度)を算出することも可能である。算出された国語習熟度に応じて、表記態様判断部101がユーザに適した表記態様を判断するようにしてもよい。
(通信部110)
通信部110は、有線または無線により外部装置と接続し、データの送受信を行う。通信部110は、例えば有線/無線LAN(Local Area Network)、またはWi−Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、携帯通信網(LTE(Long Term Evolution)、3G(第3世代の移動体通信方式))等によりネットワーク3と接続し、ネットワーク3を介して管理サーバ2とデータの送受信を行い得る。
(入力部120)
入力部120は、情報処理端末1に対する入力情報を取得し、制御部100に出力する。入力部120は、例えば、操作入力部、音声入力部(マイクロホン)により実現される。操作入力部は、ユーザによる操作指示を受付け、その操作内容を制御部100に出力する。操作入力部は、タッチセンサ、圧力センサ、若しくは近接センサであってもよい。あるいは、操作入力部は、ボタン、スイッチ、およびレバーなど、物理的構成であってもよい。
(出力部130)
出力部130は、各種画面を表示する表示部や、音声情報を出力する音声出力部(スピーカ)により実現される。
(記憶部140)
記憶部140は、制御部100の処理に用いられるプログラムや演算パラメータ等を記憶するROM(Read Only Memory)、および適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)により実現される。
また、記憶部140は、学習コンテンツDB141、学年別配当漢字DB142、および切り替え操作履歴DB143を格納していてもよい。
以上、本実施形態による情報処理端末1の構成について具体的に説明した。なお情報処理端末1の構成は、図2に示す例に限定されない。例えば、情報処理端末1が複数の装置から構成されていてもよいし、記憶部140に格納されている各DBが外部装置に設けられ、通信部110を介して必要に応じてデータの送受信が行われてもよい。
<2−2.管理サーバ2の構成例>
図8は、本実施形態による管理サーバ2の構成の一例を示すブロック図である。図3に示すように、管理サーバ2は、制御部200、通信部210、および記憶部220を有する。
(制御部200)
制御部200は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従って管理サーバ2内の動作全般を制御する。制御部200は、例えばCPU(Central Processing Unit)、マイクロプロセッサ等の電子回路によって実現される。また、制御部200は、使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶するROM(Read Only Memory)、及び適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)を含んでいてもよい。
また、本実施形態による制御部200は、ユーザ情報管理部201、および分析部202としても機能する。
ユーザ情報管理部201は、ユーザの氏名、年齢や学年情報、嗜好情報、学習習熟度(例えば国語習熟度)を取得し、ユーザ情報DB223に記録する。また、ユーザ情報管理部201は、情報処理端末1から取得した、ユーザの表記切り替え操作履歴や、情報処理端末1の特徴抽出部103で抽出された特徴データを、ユーザ情報DB223に記録する。
分析部202は、ユーザ情報DB223に記録されたユーザの表記切り替え操作履歴や、ユーザの苦手な文字等に関する特徴データを分析し、ユーザグループ(例えばクラスや学年)における国語習熟度を算出する。また、分析部202は、これらのデータ分析に基づいて、ユーザグループにおける各種文字の難易度を判断することも可能となる。
算出された国語習熟度は、例えば先生に提示されることで、クラスの国語習熟度をより正確に把握することが可能となる。
(通信部210)
通信部210は、有線または無線により外部装置と接続し、データの送受信を行う。通信部210は、例えば有線/無線LAN(Local Area Network)、またはWi−Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、携帯通信網(LTE(Long Term Evolution)、3G(第3世代の移動体通信方式))等によりネットワーク3と接続し、ネットワーク3を介して情報処理端末1とデータの送受信を行い得る。
(記憶部220)
記憶部220は、制御部200の処理に用いられるプログラムや演算パラメータ等を記憶するROM、および適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAMにより実現される。
また、記憶部220は、学習コンテンツDB221、学年別配当漢字DB222、およびユーザ情報DB223を格納していてもよい。記憶部220に格納される学習コンテンツデータや学年別配当漢字情報が、適宜、情報処理端末1に送信されるようにしてもよい。また、ユーザ情報DB223には、ユーザ(学習者)の情報として、ユーザのプロフィール情報(氏名、年齢、学年、クラス、アイコン画像等)や、学習習熟度、切り替え操作履歴等が蓄積される。また、ここでは一例として、「漢字の振り仮名(または意味、発音記号等)の併記表記」の制御を行うため、学年別配当漢字DB222を構成に含めているが、本実施形態はこれに限定されない。例えば、「アルファベット(略語、英単語)への振り仮名/発音記号/意味等の併記表記」の制御を同様に行ってもよく、この場合は、学年別英単語配当表等、学年または年齢に対応する既定の学習指導要領情報が用いられる。また、このような学習指導要領情報(学年別漢字配当表、学年別英単語配当表等)は、予め生成され記憶されていてもよいし、生徒の学習習熟度や本実施形態による切り替え操作履歴等に基づいて機械学習等により適宜自動的に生成してもよい。
以上、本実施形態による管理サーバ2の構成について具体的に説明した。なお図8に示す管理サーバ2の構成は一例であって、本実施形態はこれに限定されない。例えば管理サーバ2の少なくとも一部の構成が外部装置にあってもよいし、制御部200の各機能の少なくとも一部が外部装置(例えば、情報処理端末1や、通信距離が比較的情報処理端末1に近い情報処理装置(例えば、いわゆるエッジサーバなど))により実現されてもよい。また、図8に示す制御部200の各構成および各DBを全て情報処理端末1に設け、本実施形態による学習支援システムを情報処理端末1のアプリケーションにより実行するようにしてもよい。
<<3.動作処理>>
続いて、本実施形態による学習支援システムの表記切り替え制御処理について図面を用いて具体的に説明する。図9は、本実施形態による学習支援システムの表記切り替え制御処理の全体の流れの一例を示すフローチャートである。
図9に示すように、まず、情報処理端末1の表記態様判断部101は、ユーザ情報に基づいて表記態様を判断する(ステップS103)。例えば、表記態様判断部101は、ユーザの年齢に基づいて、ユーザの学年に対応する表記態様を判断する。
次に、制御部100は、判断された表記態様にて学習コンテンツを表示する(ステップS106)。例えば制御部100は、ユーザの学年までに習得する漢字を漢字表記、それ以外を平仮名または振り仮名併記の漢字表記(いわゆるルビ表記)で表示するよう制御する。
次いで、表記切り替え操作が行われた場合(ステップS109/Yes)、表記切り替え部102は、操作対象の文字と同じ習熟度レベルの文字全てを、関連情報併記表示に切り替える(ステップS112)。例えば、表記切り替え部102は、学年別漢字配当情報を参照し、表示される文字列のうち、ユーザ操作により選択された漢字と、当該漢字と同じ習熟度レベルの漢字全てを、振り仮名併記の漢字表記(いわゆるルビ表記)で表示するよう変更制御する。
一方、関連情報の非表示操作が行われた場合(ステップS115/Yes)、表記切り替え部102は、操作対象の文字と同じ習熟度レベルの文字全てを、関連情報非表示に切り替える(ステップS118)。例えば、表記切り替え部102は、学年別配当漢字情報を参照し、表示される文字列のうち、ユーザ操作により選択された振り仮名併記の漢字と、当該漢字と同じ習熟度レベルの漢字全てを、振り仮名非表示の漢字表記に変更する制御を行う。
次に、制御部100は、上記ステップS109に示す操作や、上記ステップS115に示す操作等の表記切り替え操作履歴をデータベースに記録する(ステップS121)。表記切り替え操作履歴は、管理サーバ2に送信されてもよい。
以上、本実施形態による動作処理の一例を説明した。なお図9に示す動作処理は一例であって、本開示は図9に示す例に限定されない。例えば、本開示は、図9に示すステップの順序に限定されない。少なくともいずれかのステップが並列に処理されてもよいし、逆の順番で処理されてもよい。また、図9に示す全ての処理が必ずしも実行されてなくともよい。また、図9に示す全ての処理が必ずしも単一の装置で行われなくともよい。
例えば、上記ステップS118の処理は、文字列のうち、操作対象の文字と同じ文字だけを、関連情報非表示に切り替えるようにしてもよい。また、上記ステップS115〜ステップS118の代わりに、表記切り替え部102は、関連情報併記表記を所定回数表示した際、関連情報非表示に切り替えるようにしてもよい。
<<4.まとめ>>
上述したように、本開示の実施形態による学習支援システムでは、ユーザに対し、より適切な文字列の表記変更制御を行うことが可能となる。
本実施形態によれば、ユーザが都度操作を行うことなく、ユーザの学習レベルに合った表記態様に制御され、学習コンテンツの利便性が高まる。
また、ユーザによる表記切り替え操作履歴等に基づいたデータ分析により、ユーザやユーザグループの苦手文字傾向や、国語習熟度が、より正確に取得することができ、先生は、生徒やクラスの苦手文字傾向や国語習熟度をより正確に把握することが可能となる。
また、ユーザに応じて、関連情報の表示/非表示を動的に適宜切り替えることが可能となるため、学習コンテンツ制作者側による関連情報の表記登録の負担が軽減される。例えば本実施形態で用いる関連情報は、管理サーバ2や情報処理端末1が、適宜ネットワーク上の辞書データ等から取得してもよい。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本技術はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上述した情報処理端末1、または管理サーバ2に内蔵されるCPU、ROM、およびRAM等のハードウェアに、情報処理端末1、または管理サーバ2の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、当該コンピュータプログラムを記憶させたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体も提供される。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
ユーザの学年に対応する所定の表記態様で文字列を表示する制御と、
前記文字列のうち、ユーザにより選択された文字と、当該選択された文字と同じ習熟度グループに属する文字とに、関連情報を併記する表記態様に変更する制御と、
を行う制御部を備える、情報処理装置。
(2)
前記制御部は、
前記関連情報を併記する表記態様の文字が前記ユーザにより選択された際、当該選択された文字と、当該選択された文字と同じ習熟度グループに属する文字とを、前記関連情報を併記しない表記態様に変更する制御を行う、
前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記ユーザの学年に対応する所定の表記態様とは、用いる文字種または前記関連情報の併記有無を含む、前記(1)に記載の情報処理装置。
(4)
前記文字種は、漢字、平仮名、片仮名を含み、
前記関連情報は、振り仮名を含む、
前記(3)に記載の情報処理装置。
(5)
前記文字種は、アルファベットを含み、
前記関連情報は、振り仮名を含む、
前記(3)に記載の情報処理装置。
(6)
前記関連情報は、発音記号を含む、前記(3)に記載の情報処理装置。
(7)
前記制御部は、
前記ユーザの学年に対応する所定の表記態様として、学年別漢字配当表情報に基づき、漢字および平仮名の表記を決定する、
前記(3)に記載の情報処理装置。
(8)
前記制御部は、
前記文字列のうち、ユーザにより選択された漢字と、当該選択された漢字と同じ習熟度グループに属する漢字とに、振り仮名を併記する、
前記(7)に記載の情報処理装置。
(9)
前記制御部は、
前記振り仮名を併記した漢字を所定回数表示した場合、当該振り仮名を非表示にする、
前記(8)に記載の情報処理装置。
(10)
前記制御部は、
前記文字列のうち、ユーザにより選択された漢字と同じ漢字を全て平仮名に変換する、
前記(1)〜(4)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(11)
前記ユーザによる文字の選択は、前記表示されている文字に対するタッチ操作により行われる、前記(1)〜(10)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(12)
前記ユーザによる文字の選択は、前記表示されている文字に対するスワイプ操作により行われる、前記(1)〜(11)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(13)
前記習熟度グループは、学年別の文字習得内容に基づく、1または複数の習熟度レベル別グループを含む、前記(1)〜(12)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(14)
前記制御部は、
前記ユーザによる表記変更操作の履歴に基づいて、前記ユーザの文字習熟度を算出する、
前記(1)〜(13)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(15)
プロセッサが、
ユーザの学年に対応する所定の表記態様で文字列を表示するよう制御することと、
前記文字列のうち、ユーザにより選択された文字と、当該選択された文字と同じ習熟度グループに属する文字とに、関連情報を併記する表記態様に変更する制御を行うことと、
を含む、情報処理方法。
(16)
コンピュータを、
ユーザの学年に対応する所定の表記態様で文字列を表示する制御と、
前記文字列のうち、ユーザにより選択された文字と、当該選択された文字と同じ習熟度グループに属する文字とに、関連情報を併記する表記態様に変更する制御と、
を行う制御部として機能させるための、プログラム。
1 情報処理端末
100 制御部
101 表記態様判断部
102 表記切り替え部
103 特徴抽出部
110 通信部
120 入力部
130 出力部
140 記憶部
2 管理サーバ
200 制御部
201 ユーザ情報管理部
202 分析部
210 通信部
220 記憶部
3 ネットワーク

Claims (16)

  1. ユーザの学年に対応する所定の表記態様で文字列を表示する制御と、
    前記文字列のうち、ユーザにより選択された文字と、当該選択された文字と同じ習熟度グループに属する文字とに、関連情報を併記する表記態様に変更する制御と、
    を行う制御部を備える、情報処理装置。
  2. 前記制御部は、
    前記関連情報を併記する表記態様の文字が前記ユーザにより選択された際、当該選択された文字と、当該選択された文字と同じ習熟度グループに属する文字とを、前記関連情報を併記しない表記態様に変更する制御を行う、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記ユーザの学年に対応する所定の表記態様とは、用いる文字種または前記関連情報の併記有無を含む、請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記文字種は、漢字、平仮名、片仮名を含み、
    前記関連情報は、振り仮名を含む、
    請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記文字種は、アルファベットを含み、
    前記関連情報は、振り仮名を含む、
    請求項3に記載の情報処理装置。
  6. 前記関連情報は、発音記号を含む、請求項3に記載の情報処理装置。
  7. 前記制御部は、
    前記ユーザの学年に対応する所定の表記態様として、学年別漢字配当表情報に基づき、漢字および平仮名の表記を決定する、
    請求項3に記載の情報処理装置。
  8. 前記制御部は、
    前記文字列のうち、ユーザにより選択された漢字と、当該選択された漢字と同じ習熟度グループに属する漢字とに、振り仮名を併記する、
    請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記制御部は、
    前記振り仮名を併記した漢字を所定回数表示した場合、当該振り仮名を非表示にする、
    請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記制御部は、
    前記文字列のうち、ユーザにより選択された漢字と同じ漢字を全て平仮名に変換する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  11. 前記ユーザによる文字の選択は、前記表示されている文字に対するタッチ操作により行われる、請求項1に記載の情報処理装置。
  12. 前記ユーザによる文字の選択は、前記表示されている文字に対するスワイプ操作により行われる、請求項1に記載の情報処理装置。
  13. 前記習熟度グループは、学年別の文字習得内容に基づく、1または複数の習熟度レベル別グループを含む、請求項1に記載の情報処理装置。
  14. 前記制御部は、
    前記ユーザによる表記変更操作の履歴に基づいて、前記ユーザの文字習熟度を算出する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  15. プロセッサが、
    ユーザの学年に対応する所定の表記態様で文字列を表示するよう制御することと、
    前記文字列のうち、ユーザにより選択された文字と、当該選択された文字と同じ習熟度グループに属する文字とに、関連情報を併記する表記態様に変更する制御を行うことと、
    を含む、情報処理方法。
  16. コンピュータを、
    ユーザの学年に対応する所定の表記態様で文字列を表示する制御と、
    前記文字列のうち、ユーザにより選択された文字と、当該選択された文字と同じ習熟度グループに属する文字とに、関連情報を併記する表記態様に変更する制御と、
    を行う制御部として機能させるための、プログラム。
JP2020537379A 2018-08-16 2019-07-02 情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム Pending JPWO2020036011A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018153228 2018-08-16
JP2018153228 2018-08-16
PCT/JP2019/026356 WO2020036011A1 (ja) 2018-08-16 2019-07-02 情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020036011A1 true JPWO2020036011A1 (ja) 2021-09-02

Family

ID=69525453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020537379A Pending JPWO2020036011A1 (ja) 2018-08-16 2019-07-02 情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210343172A1 (ja)
JP (1) JPWO2020036011A1 (ja)
CN (1) CN112567440A (ja)
WO (1) WO2020036011A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210014909A (ko) * 2019-07-31 2021-02-10 삼성전자주식회사 대상의 언어 수준을 식별하는 전자 장치 및 방법
JP7351468B1 (ja) * 2023-03-10 2023-09-27 アルファサード株式会社 テキストコンテンツ提供システム、テキストコンテンツ提供方法、コンピュータプログラム、およびウェブファイル

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036885A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Akihiko Igawa 繰返し学習用情報処理システム及び情報処理方法
JP2009058772A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Ricoh Co Ltd 学習装置及び学習方法
JP2010128539A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Kyocera Corp 携帯通信端末および関連情報表示プログラム
JP2012022442A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP2014194637A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Rakuten Inc 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2016091020A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 プログラム、処理方法、および情報処理装置
JP2017117151A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び漢字問題作成システム
JP2018112681A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 株式会社エドテック 外国語学習装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060010378A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-12 Nobuyoshi Mori Reader-specific display of text
JP5535238B2 (ja) * 2009-11-30 2014-07-02 株式会社東芝 情報処理装置
JP5799621B2 (ja) * 2011-07-11 2015-10-28 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20130029299A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 Layman Harry A Reversible language learning system
US9460089B1 (en) * 2012-11-07 2016-10-04 Amazon Technologies, Inc. Flow rendering of annotation characters
JP2014137627A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Sony Corp 入力装置、出力装置および記憶媒体
JP6808330B2 (ja) * 2016-02-26 2021-01-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US11361675B2 (en) * 2017-11-07 2022-06-14 Magical Translations, Inc. System and method for teaching a foreign language utilizing interpretation phrases and near simultaneous interpretation of digital children's stories and related images

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036885A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Akihiko Igawa 繰返し学習用情報処理システム及び情報処理方法
JP2009058772A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Ricoh Co Ltd 学習装置及び学習方法
JP2010128539A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Kyocera Corp 携帯通信端末および関連情報表示プログラム
JP2012022442A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP2014194637A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Rakuten Inc 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2016091020A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 プログラム、処理方法、および情報処理装置
JP2017117151A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び漢字問題作成システム
JP2018112681A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 株式会社エドテック 外国語学習装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"漢字学習用「漢字→かな変換」アプリ−「かんじかな」v1.0.0 を公開しました", FEEDTAILOR INC. スタッフブログ [ONLINE], JPN6023029644, 18 March 2015 (2015-03-18), ISSN: 0005205814 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN112567440A (zh) 2021-03-26
US20210343172A1 (en) 2021-11-04
WO2020036011A1 (ja) 2020-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8239762B2 (en) Method and system for automatic generation of adapted content to facilitate reading skill development for language learners
US20210005097A1 (en) Language-adapted user interfaces
Watanabe et al. Advantages and drawbacks of smartphones and tablets for visually impaired people——analysis of ICT user survey results——
WO2016129515A1 (ja) 外国語学習用プログラム及び方法
JP2015036788A (ja) 外国語の発音学習装置
Nasereddin MMLSL: modelling mobile learning for sign language
JP7067751B2 (ja) 教材オーサリングシステム
JPWO2020036011A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム
CN112204639B (zh) 用于训练使用者的大脑的装置、程序及方法
KR101080092B1 (ko) 외국어 단어 학습방법 및 이를 이용한 외국어 학습 장치
KR101617997B1 (ko) 문장 해부도와 반복적인 외국어 어구 배열 원칙 각인을 이용한 외국어 학습을 위한 표시 방법
KR102035087B1 (ko) 외국인 한글 학습자용 키패드 시스템
RU2479867C2 (ru) Способ работы пользовательского лингвистического интерфейса
KR20090054951A (ko) 주니어용 단어 학습방법 및 이를 적용한 단어 학습장치
Jayakody et al. Mobile application for vision impaired people to facilitate to learn the English language
KR101554619B1 (ko) 터치 스크린을 활용한 어학 학습 시스템 및 어학 학습 방법
KR102078446B1 (ko) 시각장애인용 점자 교육 시스템 및 방법
JP2021064101A (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
Oxley et al. Considerations for Chinese text input methods in the design of speech generating devices: a tutorial
CN111580684A (zh) 基于Web技术实现多学科智能键盘的方法、存储介质
Narkhede et al. Cognitive Empowerment: Dyslexic Reading and Learning Support System
Jung et al. Solving the great Indian text input puzzle: touch screen-based mobile text input design
KR20140098429A (ko) 다중 매칭 언어학습시스템 및 방법
KR20140121029A (ko) 4개의 성조기호 입력을 이용한 중국어발음교육전용의 영문 한어병음 입력장치
JP2014038140A (ja) 語学学習補助装置、語学学習補助方法、語学学習補助プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240521