JPWO2020033537A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020033537A5
JPWO2020033537A5 JP2021504204A JP2021504204A JPWO2020033537A5 JP WO2020033537 A5 JPWO2020033537 A5 JP WO2020033537A5 JP 2021504204 A JP2021504204 A JP 2021504204A JP 2021504204 A JP2021504204 A JP 2021504204A JP WO2020033537 A5 JPWO2020033537 A5 JP WO2020033537A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide fragment
composition
seq
assay
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021504204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021532360A (ja
JP7419340B2 (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2019/045494 external-priority patent/WO2020033537A1/en
Publication of JP2021532360A publication Critical patent/JP2021532360A/ja
Publication of JPWO2020033537A5 publication Critical patent/JPWO2020033537A5/ja
Priority to JP2024001742A priority Critical patent/JP2024032761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7419340B2 publication Critical patent/JP7419340B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (15)

  1. (1)生体サンプルを少なくとも1つのタンパク質分解酵素と接触させて、前記生体サンプル中に存在するタンパク質C1qの少なくとも1つのペプチドフラグメントを産生すること、ここで、前記少なくとも1つのペプチドフラグメントは、SLGFCDTTNK(配列番号26)及び/又はQTHQPPAPNSLIR(配列番号36)を含む;そして
    (2)選択反応モニタリング質量分析(SRM-MS)を実施して、前記少なくとも1つのC1qペプチドフラグメントの存在量であって、前記生体サンプル中のC1qの濃度を決定する前記少なくともC1qペプチドフラグメントの存在量、を測定すること、
    を含むアッセイ。
  2. 前記少なくとも1つのペプチドフラグメントが、IAFSATR(配列番号29)をさらに含む、請求項1に記載のアッセイ。
  3. 前記少なくとも1つのペプチドフラグメントが、SLGFCDTTNK(配列番号26)、IAFSATR(配列番号29)及びQTHQPPAPNSLIR(配列番号36)の各々を含む、請求項2に記載のアッセイ。
  4. ステップ(1)とステップ(2)との間で、前記生体サンプルに、前記少なくとも1つのC1qペプチドフラグメントのアミノ酸配列と同じアミノ酸配列を含む少なくとも1つの標識された合成C1qペプチドフラグメントを添加することをさらに含む、請求項1~3のいずれか一項に記載のアッセイ。
  5. 前記少なくとも1つのC1qペプチドフラグメントの前記存在量を測定することが、SRM-MSによって得られた少なくとも1つのC1qペプチドに対応するシグナルを標準曲線と比較することを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のアッセイ。
  6. 前記標準曲線が、
    (a)既知量の精製C1qタンパク質とC1q枯渇血清とを混合することによって少なくとも2つのC1q濃度標準を調製し;
    (b)前記少なくとも2つのC1q濃度標準に、前記C1q濃度標準をタンパク質分解酵素と接触させた後に生成することが予想されるC1qの少なくとも1つのペプチドフラグメントと同じアミノ酸配列を有する少なくとも1つの標識された合成ペプチドフラグメントを添加し;
    (c)前記少なくとも2つの標識されたC1q濃度標準をタンパク質分解酵素と接触させて、C1qの少なくとも1つのペプチドフラグメントを産生し;
    (d)選択反応モニタリング質量分析を実施して、C1qの前記少なくとも1つのペプチドフラグメントに対応するシグナルの強度、及び前記少なくとも2つの標識されたC1q濃度標準の各々において前記少なくとも1つの標識された合成ペプチドフラグメントに対応するシグナルの強度を決定し;そして
    (e)前記シグナル及び前記既知量のC1qタンパク質を用いて標準曲線を決定すること、
    を含む方法を用いて作成される、請求項5に記載のアッセイ。
  7. 前記生体サンプルが:
    i)血液サンプル;及び/又は
    ii)ヒトサンプル若しくは非ヒト霊長類サンプルである、請求項1~6のいずれか一項に記載のアッセイ。
  8. 前記選択反応モニタリング質量分析がLC-SRM-MS/MSである、請求項1~7のいずれか一項に記載のアッセイ。
  9. 少なくとも1つの単離された合成ペプチドを含む組成物であって、前記組成物は、タンパク質C1qから選択されるアミノ酸配列を有する少なくとも1つの単離された合成ペプチドを含み、前記タンパク質C1qから選択される前記アミノ酸配列が、C1qを少なくとも1つのタンパク質分解酵素と接触させることによって生成するC1qペプチドフラグメントの配列であり、ここで、前記少なくとも1つの単離された合成ペプチドは、SLGFCDTTNK(配列番号26)及び/又はQTHQPPAPNSLIR(配列番号36)を含む、組成物。
  10. 前記少なくとも1つのタンパク質分解酵素がトリプシンである、請求項1~8のいずれか一項に記載のアッセイ又は請求項9に記載の組成物。
  11. 前記少なくとも1つの単離された合成ペプチドが標識されている、請求項9又は請求項10に記載の組成物。
  12. 前記少なくとも1つの単離された合成ペプチドが、IAFSATR(配列番号29)をさらにむ、請求項9に記載の組成物。
  13. 前記合成ペプチドSLGFCDTTNK(配列番号26)中のシステインが修飾されている、請求項9~12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 前記システインがカルバミドメチル化によって修飾されている、請求項13に記載の組成物。
  15. 少なくとも1つの遷移イオン対を含む組成物であって、前記組成物は前記タンパク質C1qの少なくとも1つの遷移イオン対を含み、前記少なくとも1つの遷移イオン対が、対応するm/zを有する前駆イオンと対応するイオンm/zを有するフラグメントイオンとからなり、前記遷移イオン対が、前駆体SLGFC(Cam)DTTNK(配列番号41)遷移対571.8-942.3、及び前駆体QTHQPPAPNSLIR(配列番号36)遷移対487.0-350.3から選択される、組成物。
JP2021504204A 2018-08-08 2019-08-07 タンパク質バイオマーカーを定量するためのlc-ms/msの使用 Active JP7419340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024001742A JP2024032761A (ja) 2018-08-08 2024-01-10 タンパク質バイオマーカーを定量するためのlc-ms/msの使用

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862715973P 2018-08-08 2018-08-08
US62/715,973 2018-08-08
PCT/US2019/045494 WO2020033537A1 (en) 2018-08-08 2019-08-07 Use of lc-ms/ms to quantitate protein biomarkers

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024001742A Division JP2024032761A (ja) 2018-08-08 2024-01-10 タンパク質バイオマーカーを定量するためのlc-ms/msの使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021532360A JP2021532360A (ja) 2021-11-25
JPWO2020033537A5 true JPWO2020033537A5 (ja) 2022-08-16
JP7419340B2 JP7419340B2 (ja) 2024-01-22

Family

ID=67809655

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021504204A Active JP7419340B2 (ja) 2018-08-08 2019-08-07 タンパク質バイオマーカーを定量するためのlc-ms/msの使用
JP2024001742A Pending JP2024032761A (ja) 2018-08-08 2024-01-10 タンパク質バイオマーカーを定量するためのlc-ms/msの使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024001742A Pending JP2024032761A (ja) 2018-08-08 2024-01-10 タンパク質バイオマーカーを定量するためのlc-ms/msの使用

Country Status (13)

Country Link
US (2) US11592449B2 (ja)
EP (1) EP3833775A1 (ja)
JP (2) JP7419340B2 (ja)
KR (1) KR20210043589A (ja)
CN (1) CN112888793A (ja)
AU (1) AU2019318070A1 (ja)
BR (1) BR112021001372A2 (ja)
CA (1) CA3107631A1 (ja)
EA (1) EA202190355A1 (ja)
IL (1) IL280382A (ja)
MX (1) MX2021001544A (ja)
SG (1) SG11202100834SA (ja)
WO (1) WO2020033537A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011268310A1 (en) * 2010-06-16 2013-01-10 Abbvie Inc. Comparison of protein samples
CN103299192B (zh) * 2010-09-21 2016-05-11 普罗蒂阿米克斯国际有限公司 与糖尿病前期、糖尿病以及糖尿病相关病症相关的生物标记
JPWO2012111249A1 (ja) 2011-02-14 2014-07-03 学校法人麻布獣医学園 質量分析法における質量変化を検出する方法及び安定同位体標識タンパク質の絶対量の定量方法
WO2013151726A1 (en) * 2012-04-05 2013-10-10 Integrated Diagnostics, Inc. Srm methods in alzheimer's disease and neurological disease assays
MX2015006757A (es) * 2012-11-30 2015-11-30 Applied Proteomics Inc Método para la evaluación de la presencia de o riesgo de tumores de colon.
JP6416793B2 (ja) 2013-02-28 2018-10-31 カプリオン プロテオミクス インコーポレーテッド 結核のバイオマーカー及びその使用
EP2821076A1 (en) * 2013-07-02 2015-01-07 Stallergenes Sa C1q as a therapeutic agent of allergy and/or asthma
AU2015203904B2 (en) 2014-01-06 2018-07-19 Expression Pathology, Inc. SRM assay for PD-L1
WO2017026241A1 (ja) 2015-08-07 2017-02-16 国立大学法人愛媛大学 質量分析を用いたb型肝炎ウイルスの測定方法
KR20180067557A (ko) 2015-09-24 2018-06-20 익스프레션 패톨로지, 인크. 암 치료를 위한 Met 단백질의 정량화
EP3571222A4 (en) * 2017-01-19 2021-06-16 Cedars-Sinai Medical Center HIGHLY MULTIPLEXED MASS SPECTROMETRY-BASED PROCESSES ALLOWING THE MEASUREMENT OF 72 HUMAN PROTEINS
EP3521828A1 (en) 2018-01-31 2019-08-07 Centogene AG Method for the diagnosis of hereditary angioedema

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62212569A (ja) タンパク質c―またはタンパク質s―活性を測光により測定する方法
EP1555324B1 (en) Defructosylation method
Fujikawa et al. A comparison of bovine prothrombin, factor IX (Christmas factor), and factor X (Stuart factor)
US11467167B2 (en) SRM methods in Alzheimer's disease and neurological disease assays
EP3165922B1 (en) A method for quantifying therapeutic antibodies
JP2006300758A (ja) 内部標準ペプチドを用いて生体由来試料に含まれる標的タンパク質を定量する方法
Harfenist et al. Degradation of fibrinogen by plasmin. Isolation of an early cleavage product
CN111742222A (zh) 诊断遗传性血管性水肿的方法
US20190072565A1 (en) Protein preparation
US20180321253A1 (en) A Method for Quantifying Anti-TNF Antibodies
JP2001057897A (ja) フルクトシルバリンの生産方法
JPH0870895A (ja) フィブリノゲン測定方法およびその測定試薬
JPWO2020033537A5 (ja)
JP4659040B2 (ja) リン酸化タンパク質分析用ゲル内標識化及びゲル内単離方法及びそれを利用したタンパク質のリン酸化位置同定方法
US20100317044A1 (en) Mass spectrometric endopeptidase assay
JP6135814B2 (ja) 親水性チオールプローブ
AU2004209876B2 (en) Assay for protein isoforms
EP3371602B1 (en) A method for quantifying anti-tnf antibodies
Dickeson et al. A mechanism for hereditary angioedema caused by a methionine-379–to–lysine substitution in kininogens
JP7419340B2 (ja) タンパク質バイオマーカーを定量するためのlc-ms/msの使用
JP6742235B2 (ja) 質量分析を用いたタンパク質の検出方法
JP4316194B2 (ja) 活性化抗体酵素および活性化抗体酵素の製造方法
AU2008247130A1 (en) Peptide standards
EP3371592B1 (en) A method for quantifying therapeutic antibodies
RU2195673C2 (ru) Способ определения активности антитромбина iii