JPWO2020032111A1 - 空気調和器 - Google Patents

空気調和器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020032111A1
JPWO2020032111A1 JP2020535840A JP2020535840A JPWO2020032111A1 JP WO2020032111 A1 JPWO2020032111 A1 JP WO2020032111A1 JP 2020535840 A JP2020535840 A JP 2020535840A JP 2020535840 A JP2020535840 A JP 2020535840A JP WO2020032111 A1 JPWO2020032111 A1 JP WO2020032111A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water storage
light
distance sensor
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020535840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7271552B2 (ja
Inventor
教和 岡田
教和 岡田
祥平 鎌田
祥平 鎌田
朋弘 石川
朋弘 石川
光義 山下
光義 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2020032111A1 publication Critical patent/JPWO2020032111A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7271552B2 publication Critical patent/JP7271552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F6/00Air-humidification, e.g. cooling by humidification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F6/00Air-humidification, e.g. cooling by humidification
    • F24F6/02Air-humidification, e.g. cooling by humidification by evaporation of water in the air
    • F24F6/04Air-humidification, e.g. cooling by humidification by evaporation of water in the air using stationary unheated wet elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material

Abstract

空気調和器(加湿器10)は、貯水容器(貯水トレイ130)と、水面までの距離を検知するToF型距離センサ(150)とを備え、ToF型距離センサ(150)に設けられるカバー(151)が、発光部(158)を覆う透過領域(151a)と、測定光受光部(154)を覆う散乱領域(151b)とを有する。

Description

本発明は貯水容器を備えた空気調和器に関する。
加湿や除湿など湿度等の調整を行うことができる空気調和器において、貯水容器内の水位を検知するため、フロートを備えたものが知られている。水位の検知手段としては、フロートの上下動によりスイッチがオン/オフする方法や、フロートに磁石を備え、貯水容器の側壁の磁気センサで検知する方法がある。また、特許文献1には、投光器から出射し、水面あるいは水面上に浮かぶフロートで反射した光を受光器で検知することにより水位を検知する水位検知装置が開示されている。
日本国公開実用新案公報「実開平4−57131号公報」
しかしながら、貯水容器内にフロートを設ける構成の場合、清掃・メンテナンス時のユーザの手間の増加や、貯水容器の構造設計上の制約の増加といった問題が生じる。また、水面での反射光を検知する構成では、投光器、受光器を貯水容器の周りに配置する必要があり、構成が大がかりとなる上に、水面の揺れや波うち等により反射方向が絶えず変化し、水位を適切に検知することが難しい。
本発明の一態様は、貯水容器内の水位を、安定性良く十分な精度で検出することができる空気調和器を実現することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る空気調和器は、貯水容器と、貯水容器内の水面に対向して設けられ、水面までの距離を検知するToF型距離センサと、前記ToF型距離センサに設けられるカバーと、を備え、前記ToF型距離センサは、発光部と測定光受光部とを有し、前記カバーは、前記発光部を覆う透過領域と、前記測定光受光部を覆う散乱領域とを有する構成を備えている。
本発明の一態様によれば、精度及び安定性よく貯水容器内の水位を検出することができる空気調和器が実現できる。
本発明の実施形態1に係る空気調和器の概略構成を示す図である。(a)は運転時の状態を示し、(b)は給水時の状態を示す図である。 本発明の実施形態1に係る空気調和器のToF型距離センサの外形図である。 本発明の実施形態1に係る空気調和器のToF型距離センサとカバーの光学構成を示す断面図である。 本発明の実施形態1に係る空気調和器の貯水容器内の水位を検知する動作を説明するための図である。 本発明の実施形態1に係る空気調和器における水位の検知結果を示す図である。 本発明の実施形態1に係る空気調和器と、比較例の空気調和器における水位の検知結果の時間推移を示す図である。 本発明の実施形態2に係る空気調和器の概略構成を示す図である。
〔実施形態1〕
以下、本発明の一実施形態について、詳細に説明する。
(加湿器の構成)
図1は、実施の形態1に係る空気調和器である加湿器10の概略構成を示す図であり、(a)は運転時の状態を示し、(b)は給水時の状態を示している。
加湿器10は、大略的には、筐体110の内部に貯水トレイ130(貯水容器)、ファン141およびToF(Time-of-Flight:飛行時間)型距離センサ150を備えて構成されている。筐体110には、給水口121と、給水経路122と、放出口142とが設けられている。また、貯水トレイ130の内部には、蒸発フィルタ132が配置されるようになっている。
図1に示す加湿器10は、貯水トレイ130に給水された水を蒸発フィルタ132に含ませ、この蒸発フィルタ132にファン141からの風を当てることで水を気化させる気化式の加湿器を例示したものである。すなわち、ファン141を作動させた場合には、図1(a)において矢印Aにて示す風路に沿った風が発生し、気化した蒸気が筐体110上部の放出口142より放出される。ただし、本発明の加湿器は気化式に限定されるものではなく、熱によって蒸気を発生させるスチーム式や、超音波振動によって水を微粒子化して放出する超音波式の加湿器にも本発明は適用可能である。
加湿器10に給水を行う場合には、図1(b)に示すように、ユーザが例えばヤカンや水差し等の容器を用いて筐体110上部の給水口121から注水する。注水された水は給水経路122を通って筐体110底部の貯水トレイ130へ給水される。
また、貯水トレイ130や蒸発フィルタ132の清掃等のため、貯水トレイ130は、引き出して筐体110から取り外し可能となっている。
このような直接給水式の空気調和器は、転倒した場合等に、貯水トレイ130内の水が電装部品を濡らし、故障の原因となる怖れがある。そこで、筐体110には、内部に仕切り112を設け、電装部品への水の接触を防止している。
筐体110、仕切り112、貯水トレイ130は、樹脂で構成できる。
仕切り112に設けられた穴には、貯水トレイ130に蓄えられた水の水面Fに対向するように、ToF型距離センサ150が設けられている。ToF型距離センサ150は水に濡れると故障する怖れがあり、その保護のために透明なカバー151が、設けられる。
貯水トレイ130内に水が蓄えられているとき、ToF型距離センサ150は、水面Fに対向している。しかし、水が空になると、ToF型距離センサ150は、貯水トレイ底面131に対向する。また、貯水トレイ130が筐体110から取り外されたときは、ToF型距離センサ150は、筐体底面111に対向することとなる。
また、図示されないが、加湿器10には、ユーザに貯水トレイ130の水位を報知するための表示部を備えている。
(ToF型距離センサ150とカバー151の構成)
図2は、実施形態1におけるToF型距離センサ150の外形を示す図である。外形のサイズは、厚み0.3〜3mm程度、長辺2〜10mm程度、短辺1〜5mm程度である。また、図3には、ToF型距離センサ150とカバー151の光学的な関係が、断面図として示されている。ToF型距離センサ150は概略平板上の外形を有している。内部の空洞内にはチップ152を有している。チップ152は基準光受光部153と、測定光受光部154とを有している。また、ToF型距離センサ150の出射開口155には、開口底部に発光部158が設置されている。出射開口155を通じ、外部に向かって出射された発光部158からの発光は、測定面で反射しToF型距離センサ150に戻る。測定光受光部154が、測定光受光部154位置に設けられた受光開口157を通じて測定光である反射光を検出する。また、基準光受光部153は発光部158近くに配置されており、ToF型距離センサ150内部の基準光経路156を通じて、発光部158からの発光を基準光として検出する。
発光部158は、超高速変調が可能な垂直共振器面発光レーザ(Vertical Cavity Surface Emitting Laser:VCSEL)であることが好ましいが、端面発光レーザなど、他の光源であっても良い。発光波長として、例えば940nm帯の赤外光を選択することができるが、他の波長帯の赤外光や、赤外光に限らず可視光を用いることも可能である。基準光受光部153、測定光受光部154は、微弱な光を超高速で検出可能な単一格子アバランシェダイオード(Single Photon Avalanche Photo Diode:SPAD)のアレイであることが好ましい。また、測定光受光部154には、表面に、発光部158の発光波長を選択的に透過するバンドパスフィルタが設けられることが好ましい。
ToF型距離センサ150の保護のため、カバー151が、出射開口155、受光開口157の側に設けられている。図4には示されていないが、ToF型距離センサ150の水濡れを防止しつつ、ToF型距離センサ150カバー151とは、適宜の連結部材で固定されている。カバー151とToF型距離センサ150との距離は、0〜5mm程度であり得る。またカバーの厚みは0.5〜3mm程度であり得る。典型的には、距離が0.7mmであり、厚みが1mmである。カバー151を通じて、発光部158からの発光が測定面(水面F等)に照射され、測定面での反射光が測定光としてカバー151を通じて測定光受光部154に入射し受光される。カバー151は発光に対して透明であり、その材質には、ガラスや光透過性樹脂が用いられ得る。カバー151において、発光部158を覆う領域は、単に発光を透過する透過領域151aであるのに対し、測定光受光部154を覆う領域は散乱領域151bである。透過領域151aは表面が両面とも平坦面である。発光部158からの出射光は透過領域151aを通過する。散乱領域151bでは、測定光がカバー151を透過するだけでなく、散乱される。ここで、散乱領域151bは、一方の表面に凹凸が設けられて構成される。ただし、散乱の効果は、一方の表面に凹凸を設けることで得られることに限られるものではなく、両面に凹凸を設けることで得ても良い。光透過性樹脂を用いる場合には、カバーのうち散乱領域151bの表面のみに凹凸を設ける構造は金型成形で製造できる。また、カバー151の材質がガラスまたは光透過性樹脂である場合においては、表面のエッチング処理などの化学的加工手法、あるいは、サンドブラストや研削などの物理的加工手法を用い、散乱領域151bの表面のみに凹凸を形成することで製造することもできる。さらには、散乱領域151bが、板材の表面に凹凸を設けることで構成されることに限らず、材料自体が光を散乱する材料、例えば屈折率の異なる物質が入り混じった材料からなることで得られるものであっても良い。散乱の程度を示す指標として、日本工業規格JISK7136で規定されるヘーズを用いることができる。実施形態1において適したヘーズは、10〜95%である。典型的には、ヘーズ90%とすることができる。
(水位検知動作)
実施形態1におけるToF型距離センサ150は、飛行時間(Time-of-flight)方式により距離を検出するセンサである。以下に測距原理について簡単に説明する。
発光部158は、短パルス光(パルス光)を外部に放出する。また、その光の一部は、ToF型距離センサ150内部で、基準光経路156を通じて基準光受光部153で基準光として受光される。出射開口155を通じて外部に放出された光は、測定面で反射し、測定光受光部154で検出される。センサから測定面が離れると、光の往復に要する時間(飛行時間)が長くなり、基準光が検出されてから反射光が検出されるまでの時間が長くなる。多数の短パルス光について飛行時間を測定し統計処理することで、迷光の影響を抑制する。また、基準光が検出されるタイミングを基準として参照し、飛行時間を相対的に測定することで、精度の高い測距が可能となる。
加湿器10は、上記測距原理に基づき、ToF型距離センサ150で貯水トレイ130内の水面Fまでの距離を測定することで、水位を検知しようとするものである。
図4は、貯水トレイ130の水位を検知する動作を説明するための模式図である。図において、ToF型距離センサ150の発光部158から出射した発光が、水面Fで反射し、測定光受光部154で受光される光路がSとして示されている。また、発光部158から出射した発光が、ToF型距離センサ150内部で、基準光経路156を通じて基準光受光部153で検出される光路がRとして示されている。このように加湿器10では、ToF型距離センサ150と水面Fとの距離を、光路Sで測定することで、水位を検知する。
図5は、加湿器10において、貯水トレイ130の水位を種々変えた時の、ToF型距離センサ150のセンサ出力を示す図である。図においてセンサ出力は、距離が離れるほど大きくなる任意単位の数値である。本試験では、水位が規定の100%である時、最も測定面(水面)までの距離が小さくなり(実測値7cm程度)、水位が0%のとき(水が入っていないとき)、最も測定面までの距離が大きくなる(実測値18cm程度)。水位が0%のとき、測定面は貯水トレイ底面131である。図5に示されるように、水位に応じてセンサ出力が変化し、水位の評価が可能であることが実証された。また検出の分解能も、少なくとも5%はあり、加湿器に用いる目的としては十分である。さらに、水位が0%以外のときと水位が0%のときとで、測定面の材質が水面または樹脂表面と全く異なるにもかかわらず、どちらも検出できることが明らかとなった。また、図5は各条件におけるセンサ出力の時間経過を示した図であり、いずれの場合もほぼ一定の値を示しており、安定して検知ができていることが明らかとなった。
さらに、図5には示していないが、貯水トレイ130を筐体110から引き出して取り外したときには、水位0%の場合よりもさらに大きなセンサ出力が得られる(距離が離れているように検出される)。貯水トレイ130が取り外されているか、装着されているか、すなわち脱着の状態までもが、ToF型距離センサ150で検出することができることが明らかとなった。
(比較例との対比)
上述の通り、実施形態1におけるToF型距離センサ150のカバー151は、発光部158を覆う領域が、単に発光を透過する透過領域151aであるのに対し、測定光受光部154を覆う領域が散乱領域151bであるという特徴を有する。以下に、本特徴の技術的意義を、比較例の加湿器と対比し説明する。比較例の加湿器は、ToF型距離センサのカバーが、全面透過領域(全面平坦)となっている他は、加湿器10と同じである。
図6は、一定の水位(水面F)を検知したセンサ出力の時間経過を、加湿器10と、比較例の加湿器とで対比して示した図である。なお、センサ出力の数値は任意単位であり、図5とは直接の比較はできない。図示されるように、加湿器10では、センサ出力がほぼ一定で変動しないのに対して、比較例の加湿器では、顕著に時間経過に伴い変動している。このようにカバー151の測定光受光部154を覆う領域を散乱領域151bとすることで、センサ出力の時間変動が顕著に抑制される理由について、今のところ明確とはなっていない。しかし、発明者らは、その理由について、以下のいずれかが影響している、またはいくつかが複合的に影響しているものと推定している。
図4には、加湿器10において、水面Fを検知するためのToF型距離センサ150から反射面(水面F)への往復の光路Sに加えて、迷光となり得る他の光路も合わせて示している。光路Bは、水面Fを通過し、貯水トレイ底面131で反射して戻ってくる光路である。光路Cは、発光部158から出射した発光が、カバー151で反射し、カバー151内部を往復しながら伝搬し測定光受光部154に入射する光である。また、カバー151で反射し、カバー151とToF型距離センサ150の表面とで反射を繰り返して伝搬し、測定光受光部154に入射する光も光路Cとして併せて考える。
可能性の一つとして、光路Bや光路Cの光は、本来の信号光である光路Sの光量と比較すると、相対的に小さいことが関係していることが考えられる。発光部158が垂直共振器面発光レーザ等であると放射角度が絞られて反射面に向けて光が出射する。光路Sの光は、水面で鏡面反射する反射光であるので、スポット光として絞られたまま反射して、高い光密度で測定光受光部154に入射し得る。一方、光路Bの光は貯水トレイ底面131からの反射であり、鏡面反射ではあり得ず、拡散して拡がって測定光受光部154に入射するため光密度が小さい。また、光路Cは迷光であって、もともと光量が小さい。カバー151に散乱領域151bを設け、散乱の効果により微小な測定光受光部154に入射してくる光の光密度を下げると、もともと弱い光の方が、測定光受光部154で検出されなくなる確率が高くなる。つまりは、弱い光は足切りされてしまい光路Sの本来の信号光が相対的に検出されやすくなるというものである。こうして、加湿器10の検知においては迷光の影響を受けにくくなったことが考えられる。
また、別の可能性として、水面Fが揺らいでいるため、絞られたスポット光として鏡面反射されて戻ってくる光路Sの測定光は、測定光受光部154位置において激しく変動しやすいことが影響していることが考えられる。いわば、光路Sの測定光は、測定光受光部154位置でおおきくちらついている。これを散乱させることで、スポットが拡大および平均化されて、変動が抑制されているというものである。
さらに別の可能性として、光路Cの光は、カバー151に散乱部が設けられることによって、測定光受光部154に向かって伝搬しにくくなり、その影響が抑制されるというものである。
いずれの理由がセンサ出力変動の原因であるかは明確ではないが、カバー151の測定光受光部154を覆う領域を散乱領域151bとすることにより、再現性を持ってセンサ出力の変動が抑制される効果がある。
(短パルス光のパルス幅の検討)
次に発光部158が出射する短パルス光のパルス幅について検討を行った。図5に示された水位の検知結果を得た実施形態1において、パルス幅は、約2.7nsである。検討のため、パルス幅を6.5nsとしたところ、センサ出力の安定性が若干悪くなった。
そこで、貯水トレイ130の深さなど、種々の条件においてパルス幅と安定性の関係を調べた。すると、短パルス光のパルス幅を、光がToF型距離センサ150から、貯水トレイ底面131の間を往復する時間の概略150%以下にすれば良好な結果が得られることが分かった。例えば、ToF型距離センサ150と貯水トレイ底面131の距離が30cmであるときは、概略3ns以下にすればよい。パルス幅分を検出時の検出距離の探索範囲(往復時間に相当)とすることができ、必要以上にパルス幅を広げると、ノイズ成分が増える。そこでパルス幅を検出距離に対応する範囲に抑えることで、水面Fの検知のためのノイズとなる可能性が低くなるからである。
(実施形態1の効果)
上記構成により、実施の形態1に係る加湿器10(空気調和器)では、以下のことが実現されている。
ToF型距離センサは近年、携帯情報端末やデジタルカメラ等のオートフォーカス用のセンサ、あるいは携帯情報端末やゲーム機のモーションセンサとして搭載され、大量生産がなされるようになったことから、安価なセンサとなりつつある。よって、ToF型距離センサを用いることで、安価に水位検出の機能を備えた加湿器を実現できる。
このようなToF型距離センサは、機器から人物等までの距離、あるいは機器から手までの距離を検知するために用いられてきた。しかし、空気調和器の水位検出に適用するためには、空気調和器の貯水容器における次の様な特徴的事項を踏まえて距離の検知を可能にしなくてはならない。まず、測定対象が水面であり、鏡面反射を起こすことが挙げられる。また空気調和器の稼働中、ファン(モーター)が動作するため貯水トレイ(貯水容器)内の水面は揺らぎ、波うつ。そのため、スポット状に絞られた反射光が、激しくふらつきながらToF型距離センサに戻ってくるという特徴がある。
また、水は測定光の透過率が高いため、光が容易に貯水トレイ底面にまで達し、距離の異なるその反射光も重畳されてしまうという特徴がある。
さらには、水を扱うため、ToF型距離センサに保護のためのカバーが必要となる。
実施形態1に係る加湿器10によれば、このような特徴的な検出対象に対し、保護のためのカバー151が、発光部158を覆う透過領域151aと、測定光受光部154を覆う散乱領域151bとを有するという特徴的構成を備える。このことによって上記実証した通り、ToF型距離センサを、十分な分解能・精度で、時間変動の無い安定した水位検出に適用することを可能にしたものである。
加湿器10では、発光部と受光部とが一体となったToF型距離センサ150を水面Fに対向して配置して用いることにより、発光部と受光部とを別々に貯水容器の周りに配置する場合の組み立ての煩雑さがなくなる。このようなシンプルな構成で水位の検知が実現することで、フロートやその他の構造体を貯水容器内に設けた場合の清掃・メンテナンス時のユーザの手間の増加や貯水容器の構造設計上の制約の増加といった従来技術の課題が解消されている。
また光の反射を利用した測距方式として、従来技術の特定角度の反射を測定する手法や、三角測量方式などのように、反射光の角度から水位を検出しようとする手法では、揺らぎ波うつ水面までの距離を安定して検知することは不可能である。しかし、加湿器10においては、センサと水面間の光の飛行時間を測定して水位を検知しているため、このような問題が解消されている。
また、上述のように、ToF型距離センサ150を利用して貯水トレイ130の脱着状況を検知できる。したがって、例えば貯水トレイが装着されていない場合には運転を行えないようにするインターロック機構を、他のセンサを新たに設けることなく実現することができるようになる。
以上のように十分な分解能・精度で、時間変動の無い安定した水位の検出ができるため、加湿器10では、加湿器10が検出した水位をユーザに報知することにより、ユーザにとって利便性が以下のように向上する。
ユーザが給水を行う際に、水位を正確に把握することができるようになり、貯水トレイ130から水をあふれさせてしまうことが抑制できる。
稼働中に、水位の低下状況を正確に把握することができ、ユーザが給水の必要な時期を容易に予測することができる。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
(加湿器の構成)
図7は、実施の形態2に係る空気調和器である加湿器20の概略構成を示す図である。加湿器20は、大略的には、筐体210の内部に貯水タンク220(貯水容器)、水受けトレイ230、ファン241およびToF型距離センサ150を備えて構成されている。加湿器20は、実施形態1の加湿器10と異なり、貯水タンク220に水を蓄える方式となっている。ユーザは、取り外した貯水タンク220に水を注入し、筐体210に取り付けることで、加湿器20への水の供給を行う。貯水タンク220に水を蓄える方式であるため、加湿器20の転倒等による、内部電装部品の水濡れの怖れが、低くなっている。
筐体210には、放出口142と、貯水タンク220を接続するための接続部221が設けられている。接続部221は、貯水タンク220を筐体210に装着すると水が水受けトレイ230に一定水位で供給される機構を有している。また、水受けトレイ230の内部には、蒸発フィルタ232が配置されるようになっている。
図7に示すように、加湿器20は、貯水タンク220からに水受けトレイ230に給水された水を蒸発フィルタ232に含ませ、この蒸発フィルタ232にファン241からの風を当てることで水を気化させる気化式の加湿器を例示したものである。すなわち、ファン241を作動させた場合には、図7において矢印Aにて示す風路に沿った風が発生し、気化した蒸気が筐体210上部の放出口242より放出される。ただし、本発明の加湿器は気化式に限定されるものではなく、熱によって蒸気を発生させるスチーム式や、超音波振動によって水を微粒子化して放出する超音波式の加湿器にも本発明は適用可能である。
また、水受けトレイ230や蒸発フィルタ232の清掃等のため、水受けトレイ230は、引き出して筐体210から取り外し可能となっている。筐体210、貯水タンク220、水受けトレイ230は、樹脂で構成できる。
貯水タンク220には筐体に装着した状態での上部に開閉機構222が備えられている。開閉機構222は、貯水タンク220を筐体210から取り外したときは閉塞し、貯水タンク220内部に水を貯えられるようにする。筐体210に取り付けた時には、開口し、筐体に設置されたToF型距離センサ150が貯水タンク220内部の水面Fに対向できるようにする。ToF型距離センサ150は、水に濡れると故障する怖れがあり、その保護のために透明なカバー151が、設けられている。ToF型距離センサ150とカバー151の構成、互いの相対的な配置関係は、実施形態1と全く同様である。あるいは、開閉機構222の代わりに貯水タンク220にカバー151のような光透過性の窓を設けて水面Fを検知してもよい。
(水位検知動作)
加湿器20は、貯水タンク式の加湿器であり、貯水タンク220の水位の変動を検知するために、ToF型距離センサ150とカバー151とが上述の構成の通り配置されている。しかしながら、水位の検知を貯水タンク220内の水面Fに対して行うことを除いては、その水位検知原理、動作は実施形態1の加湿器10と何ら変わることはない。
従って実施形態2の加湿器20においても、水位の検知に関して実施形態1の加湿器10と同様の効果を得ることができる。
以上、本発明の具体的な態様について、加湿器10、加湿器20を例に説明した。しかし、本願発明の適用は加湿器に限られるものでなく、貯水容器を備える他の空気調和器についても同じように適用可能である。例えば、除湿器、除加湿器、加湿器としての機能を備える空気清浄器、冷風器等の、貯水容器を備える空気調和器について適用できる。
また、各実施形態での例示では、ToF型距離センサ150から水面Fまでの距離を検知することにより、直接水位の検出を行った。しかし、測定光は水を透過するため、多数の短パルス光について測定を行う各実施形態での例示において、貯水容器(貯水トレイ130または貯水タンク220)の底面で反射した光が測定されることが一定の確率であり得る。このことを利用し、検知された水面Fまでの距離と、検知された貯水容器の底面までの距離の差分を水位として検出することも可能である。このような処理は、加湿器10、20が制御部を備えて、その制御部が個々の短パルス光に対して測定された距離(飛行時間と等価であり飛行時間であってもよい)についての結果の統計を取り、水面Fでの反射による測定結果と、貯水容器の底面での反射による測定結果を分離抽出することで行うことができる。より具体的には、測定された距離についてのヒストグラムにおいて、水面Fでの反射による測定結果は、ある距離の値をピークとしてばらついて分布する。また、貯水容器の底面での反射による測定結果は、水面Fでの反射よりも長い距離の値をピークとしてばらついて分布する。ヒストグラムに現れたこれらのピークをそれぞれ水面Fまでの距離、貯水容器の底面までの距離と判断し、その差分を水位として検出する。なお、通常後者のピークの大きさは、前者のピークの大きさと比べると小さい。貯水容器の底面での反射は、水面Fの揺らぎの影響を受けにくいため、差分から水位を検出することで、直接水面Fまでの距離を検出する方法に比べて、さらに精度を高められる可能性がある。
さらに、各実施形態で例示したToF型距離センサ150とカバー151との組み合わせは、空気調和器以外の用途に適用する水位センサとしても適用することが可能である。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る空気調和器は、貯水容器と、貯水容器内の水面に対向して設けられ、水面までの距離を検知するToF型距離センサと、前記ToF型距離センサに設けられるカバーと、を備え、前記ToF型距離センサは、発光部と測定光受光部とを有し、前記カバーは、前記発光部を覆う透過領域と、前記測定光受光部を覆う散乱領域とを有する構成を備えている。
上記の構成によれば、貯水容器内の水位を、安定性良く十分な精度で検出することができる空気調和器が実現できる。
本発明の態様2に係る空気調和器は上記態様1において、前記発光部が出射するパルス光が、前記ToF型距離センサから前記貯水容器の底面までの距離に応じたパルス幅を有する構成を有していてもよい。
上記の構成によれば、精度の高い検出が可能となる。
本発明の態様3に係る空気調和器は、上記態様1または2において、前記ToF型距離センサにより、前記貯水容器の底面までの距離をも検知し、検知した前記貯水容器の底面までの距離と、検知した水面までの距離とから、前記貯水容器内の水位を検出する構成を備えていてもよい。
上記の構成によれば、より精度の高い検出が可能となる。
本発明の態様4に係る空気調和器は、上記態様1から3のいずれかにおいて、前記貯水容器が、貯水トレイであってもよい。
上記の構成によれば、ユーザは部品を取り外さずとも給水ができるようになる。
本発明の態様5に係る空気調和器は、上記態様4において、前記貯水トレイへの給水を行う給水口を更に備えていてもよい。
上記の構成によれば、ユーザは給水をさらに容易にできるようになる。
本発明の態様6に係る空気調和器は、上記態様4または5において、前記ToF型距離センサにより、前記貯水トレイの脱着を検出する構成を備えていてもよい。
上記の構成によれば、他のセンサを設けなくとも、貯水トレイの脱着を検出することができる。
本発明の態様7に係る空気調和器は、上記態様1から3のいずれかにおいて、前記貯水容器が、貯水タンクであってもよい。
上記の構成によれば、転倒等に際しての電装部品の水濡れによる故障を抑制することができる。
〔付記事項〕
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
10、20 加湿器
110、210 筐体
111 筐体底面
121 給水口
122 給水経路
130 貯水トレイ
131 貯水トレイ底面
132、232 蒸発フィルタ
141、241 ファン
142、242 放出口
150 ToF型距離センサ
151 カバー
151a 透過領域
151b 散乱領域
152 チップ
153 基準光受光部
154 測定光受光部
155 出射開口
156 基準光経路
157 受光開口
158 発光部
220 貯水タンク
221 接続部
222 開閉機構
230 水受けトレイ

Claims (7)

  1. 貯水容器と、
    貯水容器内の水面に対向して設けられ、水面までの距離を検知するToF型距離センサと、
    前記ToF型距離センサに設けられるカバーと、を備え、
    前記ToF型距離センサは、発光部と測定光受光部とを有し、
    前記カバーは、前記発光部を覆う透過領域と、前記測定光受光部を覆う散乱領域とを有することを特徴とする空気調和器。
  2. 前記発光部が出射するパルス光は、前記ToF型距離センサから前記貯水容器の底面までの距離に応じたパルス幅を有することを特徴とする請求項1に記載の空気調和器。
  3. 前記ToF型距離センサにより、前記貯水容器の底面までの距離をも検知し、
    検知した前記貯水容器の底面までの距離と、検知した水面までの距離とから、前記貯水容器内の水位を検出することを特徴とする、請求項1または2に記載の空気調和器。
  4. 前記貯水容器は、貯水トレイであることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の空気調和器。
  5. 前記貯水トレイへの給水を行う給水口を更に備えた、請求項4に記載の空気調和器。
  6. 前記ToF型距離センサにより、前記貯水トレイの脱着を検出する請求項4または5に記載の空気調和器。
  7. 前記貯水容器は、貯水タンクであることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の空気調和器。
JP2020535840A 2018-08-10 2019-08-07 空気調和器 Active JP7271552B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018151494 2018-08-10
JP2018151494 2018-08-10
PCT/JP2019/031149 WO2020032111A1 (ja) 2018-08-10 2019-08-07 空気調和器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020032111A1 true JPWO2020032111A1 (ja) 2021-08-12
JP7271552B2 JP7271552B2 (ja) 2023-05-11

Family

ID=69414774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535840A Active JP7271552B2 (ja) 2018-08-10 2019-08-07 空気調和器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7271552B2 (ja)
CN (1) CN112534192B (ja)
WO (1) WO2020032111A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115614875A (zh) 2022-11-29 2023-01-17 苏州贝昂科技有限公司 加湿器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10232157A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Canon Inc 液体残量検知装置および液体吐出装置
JPH10246663A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Nippon Aleph Corp 帯電防止型フォトセンサ
JP2001004170A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Fujitsu General Ltd 除湿機
JP2004117161A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Sharp Corp 光学式変位センサ
JP2006047087A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Mitsubishi Electric Corp 超音波送受放射センサ及び位置検出装置並びに除湿器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05141686A (ja) * 1991-11-25 1993-06-08 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機のドレン水位検出装置
CN101769777A (zh) * 2008-12-30 2010-07-07 广州昉时工业自动控制系统有限公司 自带气体声速实时校准的超声波液位计
CN103808339B (zh) * 2014-02-13 2017-01-11 一诺仪器(中国)有限公司 基于多波长脉冲光信号的otdr装置及方法
CN203858010U (zh) * 2014-04-21 2014-10-01 Tcl空调器(中山)有限公司 液位检测装置及除湿机
WO2016079870A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 富士通株式会社 水量計測装置及び水量モニタリングシステム
CN206161862U (zh) * 2016-10-14 2017-05-10 海伯森技术(深圳)有限公司 一种基于tof的测距系统
CN206339765U (zh) * 2016-12-10 2017-07-18 瑞声科技(新加坡)有限公司 透镜、透镜组及成像镜头

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10232157A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Canon Inc 液体残量検知装置および液体吐出装置
JPH10246663A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Nippon Aleph Corp 帯電防止型フォトセンサ
JP2001004170A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Fujitsu General Ltd 除湿機
JP2004117161A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Sharp Corp 光学式変位センサ
JP2006047087A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Mitsubishi Electric Corp 超音波送受放射センサ及び位置検出装置並びに除湿器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020032111A1 (ja) 2020-02-13
JP7271552B2 (ja) 2023-05-11
CN112534192B (zh) 2022-04-29
CN112534192A (zh) 2021-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230090963A1 (en) Fluid end of life sensors
ES2368358T3 (es) Detector de humo con evaluación en el tiempo de una señal de retrodispersión, método de prueba para la capacidad de funcionamiento de un detector de humo.
RU2008124213A (ru) Оптическое устройство для измерения коротких расстояний
JP2009524820A (ja) 粉末材料のための光学的な充填レベル検出装置
US20110290905A1 (en) Volatile substance evaporator with substance end-of-life detector
JP5721069B2 (ja) Ledライダー装置
JPWO2020032111A1 (ja) 空気調和器
JP6303900B2 (ja) 液体検出センサ
JP2017067559A (ja) 距離測定装置
CN110235184B (zh) 集成烟雾检测设备
JP2005041183A (ja) 液体収容容器
JP2009300259A (ja) 水位検知装置、蒸気回収装置及び加熱調理器
JP7271553B2 (ja) 空気調和器
US20210373159A1 (en) ToF DISTANCE SENSOR AND ELECTRONIC DEVICE
JP2010164470A (ja) 水位検知装置及び加熱調理器
KR20120002604A (ko) 컨테이너에서 액체, 젤 또는 분말의 레벨을 검출하기 위한 장치
JP4999869B2 (ja) 水位検知装置及び加熱調理器
CN209783697U (zh) 一种平面光电式液体检测装置
KR20180009376A (ko) 레이저광을 이용한 수위감지 시스템
JP6064161B2 (ja) 非接触液体検知構成
JP7305652B2 (ja) 空気調和機
JP3943528B2 (ja) 部品姿勢判別装置
JP5488648B2 (ja) 水位検知装置及びこの水位検知装置を備えた加熱調理器
JP2016133416A (ja) 気体中の水分量の計測方法及びその利用
JPH08114546A (ja) 液体濃度測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7271552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150