JP2001004170A - 除湿機 - Google Patents

除湿機

Info

Publication number
JP2001004170A
JP2001004170A JP11171985A JP17198599A JP2001004170A JP 2001004170 A JP2001004170 A JP 2001004170A JP 11171985 A JP11171985 A JP 11171985A JP 17198599 A JP17198599 A JP 17198599A JP 2001004170 A JP2001004170 A JP 2001004170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
dehumidifier
main body
drainage tank
full
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11171985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Shindo
泰宏 進藤
Yukio Anzai
幸夫 安西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP11171985A priority Critical patent/JP2001004170A/ja
Publication of JP2001004170A publication Critical patent/JP2001004170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/153Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with subsequent heating, i.e. with the air, given the required humidity in the central station, passing a heating element to achieve the required temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小形、軽量で排水タンクの容量が大きくかつ
排水タンクの取り扱い性の良好な除湿機を提供する。 【解決手段】 本体1内に送風機2、蒸発器3、凝縮器
4、圧縮機5を備え、前記本体1の下部に排水タンク6
を備えて成る除湿機において、前記排水タンク6の外側
の前記排水タンク6と対向する前記本体1の一部に、満
水検知器12を備えるよう形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、除湿機に係わり、
より詳細には、小形、軽量で排水タンクの容量が大きく
かつ排水タンクの取り扱い性の良好な除湿機を提供する
ための構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の除湿機は、特開平10−2208
06号公報に示されるように、送風機、蒸発器、凝縮器
の下部に圧縮機が配置されるとともに、排水タンクが圧
縮機を取り巻いて略U字状に形成され、それらが同一の
箱体内に収納されていた。しかしながら、このような従
来の方法では次のような問題点があった。すなわち、排
水タンクが圧縮機を取り巻いて略U字状に形成されてい
るため、タンク寸法の大きい割には排水タンクの容量が
非常に小いという欠点があった。除湿能力に合わせて排
水タンクの容量を必要最小限にとらねばならないことか
ら排水タンク高さを高くする必要が生じ、この結果とし
て従来の除湿機では箱体寸法が大きくなり、小形、軽量
化が達成できなかった。さらに、排水タンクが圧縮機を
取り巻いて略U字状に形成されているため、タンクの取
り出し、運搬、排水およびタンク内の洗浄などの取り扱
い性が非常に悪いものであった。
【0003】また従来の除湿機は、特開平05−071
760号公報に示されるように、送風機、蒸発器、凝縮
器、圧縮機を備えた本体の下部に排水タンクを設け、本
体を持ち上げて排水タンク内の水を排水していた。しか
しながら、このような従来の方法では次のような問題点
があった。すなわち、本体には送風機、蒸発器、凝縮
器、圧縮機という重量物が収納されているため、本体を
持ち上げるのに非常な労力を要し、取り扱い者が女性や
子供の場合には多大な苦痛を与えるという欠点があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明においては、上
記の問題点に鑑み、小形、軽量で排水タンクの容量が大
きくかつ排水タンクの取り扱い性の良好な除湿機を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、本体内に送風機、蒸発器、凝縮器、圧縮
機を備え、前記本体の下部に排水タンクを備えて成る除
湿機において、前記排水タンクの外側の前記排水タンク
と対向する前記本体の一部に、満水検知器を備えた構成
となっている。
【0006】また、前記満水検知器を、静電容量形の近
接スイッチで形成した構成となっている。
【0007】また、前記満水検知器を、光変位センサで
形成した構成となっている。
【0008】また、前記満水検知器を、超音波変位セン
サで形成した構成となっている。
【0009】また、前記本体に前記送風機、蒸発器、凝
縮器、圧縮機を支える支持板を設け、前記満水検知器を
前記支持板の下部に配置した構成となっている。
【0010】また、前記満水検知器を、前記支持板の下
側の前記本体の内側面に配置した構成となっている。
【0011】さらに、前記満水検知器の直近に、前記排
水タンクの存在を検出するタンク検出手段を配置した構
成となっている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に基づいた実施例として説明する。図1は本発明
による除湿機の、本体下部に排水タンクを装着した状態
における一実施例を示す縦断面図であり、図2は本体下
部から排水タンクを引き出した状態における縦断面図で
ある。図1と図2において、1は除湿機の本体であり、
前記本体1内には、送風機2、蒸発器3、凝縮器4、圧
縮機5が配置され、前記本体1の下部には排水タンク6
が配置されている。22は前記排水タンク6内に溜まっ
た除湿水である。7は前記送風機2の風路を形成するケ
ーシング、8は前記送風機2を駆動するモータであり、
15は本体1に設けられた室内空気の吸込口、16は除
湿した空気を吐出す吐出口である。前記本体1には前記
送風機2、蒸発器3、凝縮器4、圧縮機5などを支える
支持板9が設けられ、前記支持板9の蒸発器3の下側に
は排水口10が設けられている。前記排水タンク6は略
箱状に形成され、その上側には前記支持板9の排水口1
0に対向する位置に開口部11が設けられている。前記
本体1の支持板9の下側には前記排水タンク6が引き出
し自在に配置されている。このように形成することによ
り、前記排水タンク6の横幅および縦幅を除湿機の本体
1の幅いっぱいにとれるため、小さいタンク高さで非常
に大きなタンク容量がとれるという効果があり、ひいて
は除湿機の本体1の高さを小さくでき、除湿機の小形、
軽量化を容易に図れるという効果がある。
【0013】前記排水タンク6の外側の前記排水タンク
6と対向する前記本体1の一部には、満水検知器12が
備えられており、図1および図2の実施例では、前記満
水検知器12は前記支持板9の下部に配置されている。
前記満水検知器12の直近には、前記排水タンク6の存
在を検出するタンク検出手段13が配置されている。こ
のように配置することにより、前記満水検知器12が排
水タンク6の外側にあるため、排水タンク6を除湿機へ
の出し入れの際に邪魔になることが無いという効果があ
る上、使用者が排水したりタンク内を洗浄したりする際
にも邪魔にならず、取り扱い性が良いという利点があ
る。前記満水検知器12の実施例としては、静電容量形
の近接スイッチ、光変位センサ、超音波変位センサがあ
り、以下図3〜5において説明する。
【0014】図3は、前記満水検知器12の実施例とし
ての、静電容量形の近接スイッチ14を示すものであ
る。静電容量形の近接スイッチ14は、電極17、検出
回路18、開閉素子19を内蔵しており、前記排水タン
ク6の外側の直近に配置されている。検出物体としての
除湿水22の水位が上がって前記電極17と所定の距離
になると、前記電極17と除湿水22間の静電容量が変
化し、検出回路18を、静電容量に応じて発振が開始し
たり停止したりする発振回路に形成しておくことによ
り、開閉素子19を作動させ近接スイッチとして作用す
るよう、構成している。
【0015】図4は、前記満水検知器12の実施例とし
ての、光変位センサ20を示すものである。光変位セン
サ20は、光源23、位置検出素子24、変位センサ回
路25を内蔵しており、前記排水タンク6の外側の直近
に配置されている。26は、前記光変位センサ20の直
近の前記排水タンク6に開けられた開口である。検出物
体としての除湿水22の水位が上がって前記光源23と
所定の距離になると、前記位置検出素子24が前記光源
23の光を所定の位置で受光し、前記変位センサ回路2
5でそれを電気信号として取り出す。
【0016】図5は、前記満水検知器12の実施例とし
ての、超音波変位センサを示すものである。超音波変位
センサ21は、送波器27、受波器28、超音波センサ
回路29を内蔵しており、前記排水タンク6の外側の直
近に配置されている。26は、前記超音波変位センサ2
1の直近の前記排水タンク6に開けられた開口である。
検出物体としての除湿水22の水位が上がって前記送波
器27と所定の距離になると、前記受波器28が前記送
波器27の超音波を受信し、前記超音波センサ回路29
でそれを電気信号として取り出す。図3から図5の実施
例を通じて、このように形成してあるので、前記満水検
知器12が排水タンク6の外側にあるため、排水タンク
6を除湿機への出し入れする際に邪魔になることが無い
という効果と、使用者が排水したりタンク内を洗浄した
りする際にも邪魔にならず、取り扱い性が良いという利
点がある。その上、前記静電容量形の近接スイッチ1
4、光変位センサ20、超音波変位センサ21は、とも
に除湿水22の満水状態を正確に検知できるので、水漏
れなどの事故を起こすことなく、常に除湿水の排水を行
うことができるという効果がある。
【0017】図6は、本発明による除湿機の他の実施例
を示すものである。図6において、前記満水検知器12
は、前記支持板9の下側の前記本体1の内側面に配置さ
れている。このように配置しても、図3から図5で説明
した前記満水検知器としての前記静電容量形の近接スイ
ッチ14、光変位センサ20、超音波変位センサ21
は、ともに除湿水22の満水状態を正確に検知できる。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によると、除湿機が
小形、軽量で排水タンクの容量が大きく、かつ排水タン
クの取り扱い性が良好になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による除湿機の、本体下部に排水タンク
を装着した状態における一実施例を示す縦断面図であ
る。
【図2】本発明による除湿機の、本体下部から排水タン
クを引き出した状態における一実施例を示す縦断面図で
ある。
【図3】本発明による満水検知器の実施例を示す概念図
である。
【図4】本発明による満水検知器の実施例を示す概念図
である。
【図5】本発明による満水検知器の実施例を示す概念図
である。
【図6】本発明による除湿機の、他の実施例を示す縦断
面図である。
【符号の説明】
1 本体 2 送風機 3 蒸発器 4 凝縮器 5 圧縮機 6 排水タンク 7 ケーシング 8 モータ 9 支持板 10 排水口 11 開口部 12 満水検知器 13 タンク検出手段 14 近接スイッチ 15 吸込口 16 吐出口 17 電極 18 検出回路 19 開閉素子 20 光変位センサ 21 超音波変位センサ 22 除湿水 23 光源 24 位置検出素子 25 変位センサ回路 26 開口 27 送波器 28 受波器 29 超音波センサ回路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体内に送風機、蒸発器、凝縮器、圧縮
    機を備え、前記本体の下部に排水タンクを備えて成る除
    湿機において、 前記排水タンクの外側の前記排水タンクと対向する前記
    本体の一部に、満水検知器を備えてなることを特徴とす
    る除湿機。
  2. 【請求項2】 前記満水検知器を、静電容量形の近接ス
    イッチで形成したことを特徴とする請求項1に記載の除
    湿機。
  3. 【請求項3】 前記満水検知器を、光変位センサで形成
    したことを特徴とする請求項1に記載の除湿機。
  4. 【請求項4】 前記満水検知器を、超音波変位センサで
    形成したことを特徴とする請求項1に記載の除湿機。
  5. 【請求項5】 前記本体に前記送風機、蒸発器、凝縮
    器、圧縮機を支える支持板を設け、前記満水検知器を前
    記支持板の下部に配置したことを特徴とする請求項1に
    記載の除湿機。
  6. 【請求項6】 前記満水検知器を、前記支持板の下側の
    前記本体の内側面に配置したことを特徴とする請求項1
    に記載の除湿機。
  7. 【請求項7】 前記満水検知器の直近に、前記排水タン
    クの存在を検出するタンク検出手段を配置したことを特
    徴とする請求項1に記載の除湿機。
JP11171985A 1999-06-18 1999-06-18 除湿機 Pending JP2001004170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11171985A JP2001004170A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 除湿機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11171985A JP2001004170A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 除湿機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001004170A true JP2001004170A (ja) 2001-01-12

Family

ID=15933407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11171985A Pending JP2001004170A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 除湿機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001004170A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009300003A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機、ドレン水検出方法
CN106076627A (zh) * 2016-05-31 2016-11-09 东南大学 一种基于蒸发冷却除尘技术的湿式电除尘装置及方法
WO2017016798A1 (de) * 2015-07-28 2017-02-02 BSH Hausgeräte GmbH Befeuchtungsvorrichtung für ein haushaltskältegerät mit einem tank und einer tankextern angeordneten elektrode einer füllstandssensorik sowie haushaltskältegerät
JP2018519106A (ja) * 2015-07-02 2018-07-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 乾燥機
WO2020032112A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 シャープ株式会社 空気調和器
WO2020032111A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 シャープ株式会社 空気調和器
JP2021105623A (ja) * 2017-03-30 2021-07-26 株式会社東京精密 液面高さ測定装置、および液面高さ測定方法
WO2021169001A1 (zh) * 2020-02-27 2021-09-02 广东美的制冷设备有限公司 除湿机
JP2022071123A (ja) * 2017-03-30 2022-05-13 株式会社東京精密 液面高さ測定装置、および液面高さ測定方法
KR102538124B1 (ko) * 2022-11-14 2023-05-31 주식회사 신안그린테크 바람 손실을 줄여 향상된 제습량을 확보한 제습장치

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009300003A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機、ドレン水検出方法
JP2018519106A (ja) * 2015-07-02 2018-07-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 乾燥機
WO2017016798A1 (de) * 2015-07-28 2017-02-02 BSH Hausgeräte GmbH Befeuchtungsvorrichtung für ein haushaltskältegerät mit einem tank und einer tankextern angeordneten elektrode einer füllstandssensorik sowie haushaltskältegerät
CN106076627A (zh) * 2016-05-31 2016-11-09 东南大学 一种基于蒸发冷却除尘技术的湿式电除尘装置及方法
CN106076627B (zh) * 2016-05-31 2017-06-23 东南大学 一种基于蒸发冷却除尘技术的湿式电除尘装置及方法
JP2021105623A (ja) * 2017-03-30 2021-07-26 株式会社東京精密 液面高さ測定装置、および液面高さ測定方法
JP2022071123A (ja) * 2017-03-30 2022-05-13 株式会社東京精密 液面高さ測定装置、および液面高さ測定方法
JP7102635B2 (ja) 2017-03-30 2022-07-19 株式会社東京精密 液面高さ測定装置、および液面高さ測定方法
WO2020032111A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 シャープ株式会社 空気調和器
CN112513536A (zh) * 2018-08-10 2021-03-16 夏普株式会社 空气调节器
WO2020032112A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 シャープ株式会社 空気調和器
JPWO2020032111A1 (ja) * 2018-08-10 2021-08-12 シャープ株式会社 空気調和器
JPWO2020032112A1 (ja) * 2018-08-10 2021-08-12 シャープ株式会社 空気調和器
CN112513536B (zh) * 2018-08-10 2022-02-11 夏普株式会社 空气调节器
WO2021169001A1 (zh) * 2020-02-27 2021-09-02 广东美的制冷设备有限公司 除湿机
KR102538124B1 (ko) * 2022-11-14 2023-05-31 주식회사 신안그린테크 바람 손실을 줄여 향상된 제습량을 확보한 제습장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001004170A (ja) 除湿機
JPH07286889A (ja) タンク内水位検出装置
US6609270B2 (en) Discharge grill mounting structure of upright vacuum cleaner
CN206439208U (zh) 换气扇
JP2011144521A (ja) 便器洗浄装置、及び、それを備えた水洗便器
JP2001004166A (ja) 除湿機
JP2001004171A (ja) 除湿機
JP2000180289A (ja) 油漏れ検出器
EP1652457A1 (en) Main body structure of vacuum cleaner
JP2001004168A (ja) 除湿機
JPH10262896A (ja) 食器洗い機
JPH05228076A (ja) 乾湿両用掃除機
JP2006334052A (ja) 電気掃除機
JP3064631B2 (ja) 乾湿両用掃除機
JPH0989292A (ja) 除湿機
KR200317609Y1 (ko) 가습기용 물탱크 감지기능을 갖는 수위센서
KR20020041678A (ko) 천정형 공기조화기의 안전장치
JPH08200726A (ja) 空調機のドレン水の排水装置
JP2001269298A (ja) 電気掃除機
JPH0752507Y2 (ja) 超音波加湿器
JP2003262359A (ja) 除湿機
JP3857962B2 (ja) 空気調和装置
JPH0293224A (ja) 除湿機
JP2004065410A (ja) 排水タンク及び雨傘除水機
KR0126839Y1 (ko) 가습기의 수위 감지장치