JPWO2020031628A1 - 流体制御機器、流体制御機器の異常検知方法、異常検知装置、及び異常検知システム - Google Patents

流体制御機器、流体制御機器の異常検知方法、異常検知装置、及び異常検知システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020031628A1
JPWO2020031628A1 JP2020536406A JP2020536406A JPWO2020031628A1 JP WO2020031628 A1 JPWO2020031628 A1 JP WO2020031628A1 JP 2020536406 A JP2020536406 A JP 2020536406A JP 2020536406 A JP2020536406 A JP 2020536406A JP WO2020031628 A1 JPWO2020031628 A1 JP WO2020031628A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid control
control device
pressure
abnormality
closed space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020536406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7315963B2 (ja
Inventor
竜太郎 丹野
竜太郎 丹野
篠原 努
努 篠原
裕也 鈴木
裕也 鈴木
秀則 木曽
秀則 木曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikin Inc
Original Assignee
Fujikin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikin Inc filed Critical Fujikin Inc
Publication of JPWO2020031628A1 publication Critical patent/JPWO2020031628A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7315963B2 publication Critical patent/JP7315963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/126Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a diaphragm, bellows, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1226Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston the fluid circulating through the piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/126Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a diaphragm, bellows, or the like
    • F16K31/1262Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a diaphragm, bellows, or the like one side of the diaphragm being spring loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/126Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a diaphragm, bellows, or the like
    • F16K31/1266Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a diaphragm, bellows, or the like one side of the diaphragm being acted upon by the circulating fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/005Electrical or magnetic means for measuring fluid parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
    • F16K7/17Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat the diaphragm being actuated by fluid pressure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/26Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/26Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
    • G01M3/28Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds
    • G01M3/2876Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds for valves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/26Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
    • G01M3/28Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds
    • G01M3/2807Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds for pipes
    • G01M3/2815Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds for pipes using pressure measurements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】流体制御機器において、流体の漏出が僅かな場合でも漏出を検知可能とする。また、流体の漏出異常を流体制御機器の動作に伴う変化と識別して、高い精度で流体の漏出を検知する【解決手段】流路と、ダイヤフラム22により流路と隔離された閉空間S2とが設けられ、異常を検知可能な流体制御機器V1であって、閉空間S1内の圧力を検出する圧力センサPと、所定の情報処理を実行する処理モジュールと、流体制御機器V1の動作を検知する動作検知機構とを有し、処理モジュールは、圧力センサPにより検出した検出値と所定の閾値を比較することにより、流体制御機器V1の異常を判別する判別処理と、流体制御機器V1の動作に応じて、所定の閾値を補正する補正処理とを実行する。【選択図】図3

Description

本発明は、流体制御装置において流体の漏出を検知する技術に関する。
従来、半導体ウエハの表面に薄膜を形成する成膜処理においては膜厚の細かな制御が求められ、近年では原子レベルや分子レベルの厚さで薄膜を形成するALD (Atomic Layer Deposition)という成膜方法が使われている。
しかし、そのような成膜処理は成膜装置に流体を供給する流体制御機器に今まで以上の高頻度な開閉動作を要求しており、その負荷により流体の漏出等を惹き起こしやすくなる場合がある。そのため、流体制御機器における流体の漏出を容易に検知できる技術への要求が高まっている。
また、半導体製造プロセスにおいては反応性が高く極めて毒性の高いガスが使われるため、漏出が微小なうちに、かつ遠隔的に漏出を検知できることが重要である。
この点、特許文献1では、流体の流量を制御する制御器の外面に形成された孔とこの孔に取り付けられる漏れ検知部材とからなるシール部破損検知機構であって、前記孔は制御器内の空隙に連通し、前記漏れ検知部材は前記孔に取り付けられる筒状体とこの筒状体に設けられた可動部材とからなり、この可動部材は制御器内の前記空隙内に充満した漏出流体の圧力によって前記筒状体の外方へ可動とされてなるものが提案されている。
また、特許文献2では、流体の流量を制御する制御器の外面に形成された孔とこの孔に取付けられる漏洩検知部材とからなるシール部破損検知機構付制御器であって、前記孔は制御器内の空隙に連通し、前記漏洩検知部材は特定の流体の存在によって感応するものが提案されている。
また、特許文献3では、流体の漏れを検出する漏れ検出装置であって、センサ保持体と、漏れ検出対象部材に設けられて漏れ検出対象部材内の密封部分と外部とを連通するリークポートに対向するようにセンサ保持体に保持された超音波センサと、超音波センサのセンサ面とリークポートとの間に設けられた超音波通路と、超音波センサで得られた超音波を処理する処理回路とを備えているものが提案されている。
特開平04−093736号公報 特開平05−126669号公報 特開2014−21029号公報
しかし、特許文献1記載のシール部破損検知機構では、制御器内の空隙の加圧は判別することができるが、負圧を判別することができず、流体の漏出が僅かである場合には、可動部材が十分に可動せず、漏出を検知できないおそれがある。
また、特許文献2記載のシール部破損検知機構付制御器では、流体の漏出が僅かである場合には、パージガスで希釈化されて漏洩検知部材が感応しないおそれがあり、また、漏洩検知部材が所定の流体に対しては感応しないおそれもある。
さらに、特許文献3記載の漏れ検出装置では、流体の漏出が僅かである場合には、超音波が微弱で漏出を検知できないおそれがある。
他の特許文献記載の技術においても同様に、流体の微小な漏出に対する検知能力に改善の余地がある。また、流体の漏出異常を流体制御機器の動作に伴う変化と識別できなければ、高い精度で流体の漏出を検知することは難しい。
そこで本発明は、流体制御機器において、流体の漏出が僅かな場合でも漏出を検知可能なものを提供することを目的の一つとする。また、流体の漏出異常を流体制御機器の動作に伴う変化と識別して、高い精度で流体の漏出を検知することを目的の一つとする。
上記目的を達成するため、本発明の一の観点に係る流体制御機器は、流路と、隔離部材により当該流路と隔離された閉空間と、が設けられ、異常を検知可能な流体制御機器であって、前記閉空間内の圧力を検出する圧力センサと、所定の情報処理を実行する処理モジュールと、前記流体制御機器の動作を検知する動作検知機構と、を有し、前記処理モジュールは、前記圧力センサにより検出された検出値と所定の閾値を比較することにより、前記流体制御機器の異常を判別する判別処理と、前記動作検知機構により検知された動作に応じて、前記所定の閾値を補正する補正処理と、を実行する。
また、前記動作検知機構は、前記流体制御機器の駆動圧を検出する駆動圧センサ、であり、前記補正処理は、検出された前記流体制御機器の駆動圧に応じて、前記所定の閾値を補正するものとしてもよい。
また、前記動作検知機構は、前記流体制御機器の開閉動作を検知する開閉検知機構、であり、前記補正処理は、検知された前記流体制御機器の開閉動作に応じて、前記所定の閾値を補正するものとしてもよい。
また、前記動作検知機構は、前記検出値の変動パターンと開閉動作との相関関係に基づくパターン分析により、開閉動作を識別する自動学習手段を有するものとしてもよい。
また、外部温度を測定する温度センサ、をさらに有し、前記補正処理は、前記流体制御機器の動作と前記外部温度に応じて、前記所定の閾値を補正するものとしてもよい。
また、前記流体制御機器は、前記隔離部材がダイヤフラムであり、前記流路に設けられたシートに前記ダイヤフラムが当接離反することで流路を開閉する弁機構を有するものとしてもよい。
また、本発明の別の観点に係る流体制御機器の異常検知方法は、流路と、隔離部材により当該流路と隔離された閉空間と、が設けられた流体制御機器の異常を検知する方法であって、前記閉空間内の圧力を圧力センサにより検出する工程と、前記流体制御機器の動作を検知する工程と、前記圧力センサにより検出した検出値と所定の閾値を比較することにより、前記流体制御機器の異常を判別する工程と、前記流体制御機器の動作に応じて、前記所定の閾値を補正する工程と、を含む。
また、本発明の別の観点に係る流体制御機器の異常検知装置は、流路と、隔離部材により当該流路と隔離された閉空間と、が設けられた流体制御機器の異常を検知する装置であって、前記閉空間の圧力の検出値と所定の閾値を比較することにより、前記流体制御機器の異常を判別する判別処理部と、前記流体制御機器の動作に係る情報に応じて、前記所定の閾値を補正する補正処理部と、を有する。
また、本発明の別の観点に係る流体制御機器の異常検知システムは、流路と、隔離部材により当該流路と隔離された閉空間と、が設けられた流体制御機器の異常を検知するシステムであって、前記流体制御機器に備えられた通信モジュールと、外部端末と、が通信可能に構成され、前記流体制御機器は、前記閉空間内の圧力を検出する圧力センサと、前記流体制御機器の動作を検知する動作検知機構と、前記外部端末に対し、前記圧力センサにより検出した検出値と、前記動作検知機構により検知した前記流体制御機器の動作に係る情報を送信する通信モジュールと、を有し、前記外部端末は、前記流体制御機器から受信した前記閉空間内の圧力の検出値と所定の閾値を比較することにより、前記流体制御機器の異常を判別する処理と、前記流体制御機器から受信した前記流体制御機器の動作に係る情報に応じて、前記所定の閾値を補正する処理と、を実行する。
本発明によれば、流体制御機器において、流体の漏出が僅かな場合でも漏出を検知することができる。また、流体の漏出異常を流体制御機器の動作に伴う変化と識別して、高い精度で流体の漏出を検知することができる。
本発明の実施形態に係る流体制御機器を示した(a)外観斜視図、(b)平面図である。 本実施形態に係る流体制御機器の内部構造を示したA−A断面図であって、(a)弁閉状態、(b)弁開状態を示す。 本実施形態に係る流体制御機器の内部構造を示したB−B断面図であって、(a)弁閉状態、(b)弁開状態を示す。 本実施形態に係る流体制御機器を示した分解斜視図である。 本実施形態に係る流体制御機器を示した分解斜視図である。 本実施形態に係る流体制御機器を示した分解斜視図である。 本実施形態に係る流体制御機器が備える機能を示した機能ブロック図である。 本発明の第二の実施形態に係る流体制御機器が備える機能を示した機能ブロック図である。 本発明の第三の実施形態に係る流体制御機器の異常検知システムが備える機能を示した機能ブロック図である。 本発明の第四の実施形態に係る流体制御機器の異常検知システムが備える機能を示した機能ブロック図である。 流体制御機器の開閉にかかる時間を説明するグラフである。
以下、本発明の第一の実施形態に係る流体制御機器について、図を参照して説明する。
なお、以下の説明では、便宜的に図面上での方向によって部材等の方向を上下左右と指称することがあるが、これらは本発明の実施あるいは使用の際の部材等の方向を限定するものではない。
図1に示す本実施形態に係る流体制御機器V1は、内蔵するセンサによって内部動作を検出可能な機器であって、検出した情報に基づいて流体制御機器V1の異常、特に流体制御機器V1内における流体の漏出を検知することができる。
また、この流体制御機器V1は後述する図7に示されるように、外部端末61に接続し、当該外部端末61に対して流体制御機器V1の異常に関する情報やセンサによって検出した情報を提供することができる。
なお、流体制御機器V1の実際的な使用場面においては、複数の流体制御機器V1は他の流量制御機器等と共に集積して流体制御装置(ガスボックス)を構成する。
まず、本実施形態に係る流体制御機器V1のハードウェア構成について説明する。
本実施形態に係る流体制御機器V1は、エア作動式のダイレクトダイヤフラムバルブであり、図1〜図3に示されるように、バルブボディ1、ボンネット部2、カバー部3、アクチュエータ部4を備える。
●バルブボディ1
バルブボディ1は図2〜図4に示されるように、流路が形成された基台部11と、基台部11上に設けられた略円筒形状の円筒部12とからなる。
基台部11は平面視矩形状からなり、複数の流体制御機器V1によってユニット化された流体制御装置を構成する場合には、基板あるいはマニホールドブロック上に設置される部分となる。
円筒部12は、ボンネット部2が配設される側の端面が開口した中空形状からなり、中空の内部はボンネット部2が収容される凹部12aを構成する。
この円筒部12には、軸心方向に長さを有し、ボンネット部2が配設される側であって基台部11とは反対側の一端が開口すると共に、外側から凹部12a側へ貫通したスリット12bが設けられている。このスリット12bを介して、ボンネットウォール25から延び出したフレキシブルケーブル51が内側から外側へ導出される。
凹部12aの下方及び基台部11内には、流体が流入する流入路111と流体が流出する流出路113、及び当該流入路111と流出路113に連通する弁室112が形成されている。流入路111、流出路113、及び弁室112は、流体が流通する流路を一体的に構成している。
●ボンネット部2
ボンネット部2は図2〜図5に示されるように、バルブボディ1の凹部12a内に収容した状態に配設される。
このボンネット部2は、シート21、ダイヤフラム22、ダイヤフラム押え23、ボンネット24、ボンネットウォール25を備える。
環状のシート21は、弁室112における流入路111の開口周縁に設けられている。シート21にダイヤフラム22を当接離反させることによって流入路111から流出路113へ流体を流通させたり、流通を遮断させたりすることができる。
ダイヤフラム22は、ステンレス、Ni-Co系合金等の金属からなると共に、中心部が凸状に膨出した球殻状の部材であり、流路とアクチュエータ部4が動作する空間とを隔離している。このダイヤフラム22は、ダイヤフラム押え23により押圧されていない状態では、図2(b)及び図3(b)に示されるように、シート21から離反しており、流入路111と流出路113とが連通した状態となる。一方、ダイヤフラム押え23により押圧された状態では、図2(a)及び図3(a)に示されるように、ダイヤフラム22の中央部が変形してシート21に当接しており、流入路111と流出路113が遮断された状態となる。
ダイヤフラム押え23は、ダイヤフラム22の上側に設けられ、ピストン43の上下動に連動してダイヤフラム22の中央部を押圧する。
このダイヤフラム押え23は、略円柱状の基体部231と、ダイヤフラム22に当接する側の一端側において拡径した拡径部232からなる。
基体部231には、軸心方向に長さを有し、拡径部232とは反対側の一端が開口した有底の条溝231aが形成されている。この条溝231aには、ボンネットウォール25のネジ孔25cにねじ込まれたネジ25dの軸棒部分が摺動可能に嵌合する。条溝231aとネジ25dは、ダイヤフラム押え23の周方向の回動を規制する回動規制手段を構成し、これによりダイヤフラム押え23は、ピストン43に連動して上下動しつつも、周方向の回動を規制される。
また、基体部231には、磁気センサを構成する磁石M1が取り付けられている。この磁石M1は、ボンネットウォール25に取り付けられた磁性体M2と共に後述する磁気センサを構成する。なお、本実施例では、磁石M1は、基体部231の条溝231aの反対側に取り付けられているが、磁性体M2と磁気センサを構成するのに支障がない限り、基体部231上の他の位置に取り付けることもできる。
ボンネット24は、略円筒状からなり、バルブボディ1の凹部12a内に収容される。
ダイヤフラム22はボンネット24の下端部とバルブボディ1の間に挟持されており、この部分でダイヤフラム22とバルブボディ1との間のシールが形成される。
ボンネット24の内部には、ダイヤフラム押え23が貫挿される貫挿孔241aが中心部に形成された略円盤状の仕切部241が設けられている。
仕切部241の上方ないしは、アクチュエータ部4が配設される側に形成される凹部24aには、ボンネットウォール25が収容される。仕切部241とボンネットウォール25には夫々、互いに対応する位置にネジ穴241bと貫通孔25eが設けられており、ボンネット24にボンネットウォール25がボルト25fによって螺設される。
ボンネット24の仕切部241は、一定の厚みを有しており、仕切部24に形成されている貫挿孔241aの内周面とダイヤフラム押え23の間にはOリングO2が介装されている。これにより、仕切部241、ダイヤフラム22、及びダイヤフラム押え23によって画定される閉空間S2の気密性が確保されている。
また、ボンネット24の仕切部241には、ボンネットウォール25に取り付けられている圧力センサPに連通する連通孔241dが設けられている。連通孔241dを介して圧力センサPが設けられていることにより、仕切部241、ダイヤフラム22、及びダイヤフラム押え23によって画定された閉空間S2内の圧力を測定することができる。
また、ボンネット24の側面には、内側に収容したボンネットウォール25から導出されたフレキシブルケーブル51を外側へ導出させるための貫通孔241cが設けられている。
ボンネットウォール25は、ボンネット24内に配設される部材である。このボンネットウォール25は肉厚の略円盤状の部材を平面視略C字状に刳り貫いた形状からなる。このボンネットウォール25の中心には、ダイヤフラム押え23の基体部231を貫挿させる貫挿孔25aが設けられている。また、貫挿孔25aをボンネットウォール25の半径方向外側に向かって開口させる開口部25bが設けられている。
ボンネットウォール25の厚み部分の所定の箇所には、貫挿孔25aから半径方向外側に向かってねじ切られたネジ孔25cが形成されている。このネジ孔25cには外側からネジ25dが螺合し、螺合したネジ25dの軸心部分は、貫挿孔25a側へ抜け出して、貫挿孔25aに貫挿されたダイヤフラム押え23の条溝231aに摺動可能に嵌合する。
ボンネットウォール25には、ボンネット24のネジ穴241bに対応する位置に貫通孔25eが設けられている。ネジ穴241bと貫通孔25eには、ボンネット24の仕切部241上にボンネットウォール25が配設された状態でボルト25fが螺合し、これによりボンネット24にボンネットウォール25が固定される。
ボンネットウォール25の外周面のうち、開口部25b近傍には、開口部25bを塞ぐように掛け渡して固定された平板状の磁性体M2が取り付けられている。この磁性体M2は、ダイヤフラム押え23に取り付けられた磁石M1と共に後述する磁気センサを構成する。
●カバー部3
カバー部3は図1及び図6に示されるように、アクチュエータボディ41とバルブボディ1を挟圧して一体的に保持すると共に、回路基板52及び回路基板52に設けられたコネクタ53を流体制御機器V1に固定する固定手段を構成する。
このカバー部3は、カバー31と平板状のプレート32、33を備える。
カバー31は、略U字状からなり、その内側にはアクチュエータボディ41とバルブボディ1の端部が嵌め込まれる。
カバー31の両側面には、アクチュエータボディ41が嵌め込まれる位置に対応してネジ孔31aが設けられている。これにより、バルブボディ1が内側にはめ込まれた状態でネジ孔31aにネジ31bを螺入させ、ネジ31bの先端をバルブボディ1に圧接させると、バルブボディ1をカバー31の内側に挟持することができる。
また、カバー31の厚み部分には、ネジ穴31cが設けられている。このネジ穴31cに、ネジ31dがプレート32、33の貫通孔32b、33bを介して螺合することで、カバー31にプレート32、33が取り付けられる。
プレート32、33は、カバー31の内側にアクチュエータボディ41とバルブボディ1の端部を嵌めた状態でカバー31とネジ止め固定され、固定された状態においては、カバー31との間にアクチュエータボディ41とバルブボディ1を挟圧保持する。
このプレート32の下方には、舌片状に切り欠いた切欠部32aが形成されており、フレキシブルケーブル51はこの切欠部32aを介して、コネクタ53が設けられた回路基板52へ導出される。
プレート33は、プレート32との間に回路基板52を介装させた状態でプレート32及びカバー31にネジ止め固定され、プレート32との間に回路基板52を挟圧保持する。
このプレート33には、中央部に略矩形状の貫通孔33aが設けられており、回路基板52に設けられたコネクタ53はこの貫通孔33aから外側へ抜け出る。
ここで、基台部11が平面視矩形状からなるところ、カバー部3は図1(b)に示されるように、コネクタ53を矩形状の基台部11の対角線方向に向けて流体制御機器V1に固定している。このような向きにコネクタ53を固定するのは以下の理由による。即ち、複数の流体制御機器V1によってユニット化された流体制御装置(ガスボックス)を構成する場合には、集積化の要請から、隣り合う矩形状の基台部11の向きを揃えてできる限り隙間をなくし、基盤あるいはマニホールドブロック上に流体制御機器V1を配設するのが好適である。他方、このように配設して集積させた場合には、コネクタ53に端子等を接続しにくくなる。そのため、コネクタ53を基台部11の対角線方向に向けることで、真横に配設されている流体制御機器V1の方に向ける場合と比べ、接続するスペースを広く取ることができる。その結果、コネクタ53に端子等を接続するのが容易であるし、端子等の折れや撚れによる断線等の不具合を防いだり、端子等が流体制御機器V1に当たって流体制御機器V1の動作に異常をもたらすといった不具合を防ぐこともできる。
●アクチュエータ部4
アクチュエータ部4は、ボンネット部2上に配設される。
このアクチュエータ部4は図2及び図3に示されるように、アクチュエータボディ41、アクチュエータキャップ42、ピストン43、バネ44を備える。なお、図4においては、アクチュエータ部4の内部構造を省略しているが、内部構造は図2及び図3に示されるとおりである。
アクチュエータボディ41は、ピストン43とボンネット24の間に介装される。
このアクチュエータボディ41は図5に示されるように略円柱形状からなり、中心部には、ピストン43とダイヤフラム押え23が貫挿される貫挿孔41aが長さ方向に沿って設けられている。図2及び図3に示されるように、貫挿孔41a内ではピストン43とダイヤフラム押え23が当接しており、ダイヤフラム押え23はピストン43の上下動に連動して上下動する。
アクチュエータボディ41のピストン43が配設される側の上端面には、環状の突条からなる周壁411が形成されており、周壁411の内側の平坦な水平面とピストン43の拡径部431の下端面との間には、駆動圧が導入される駆動圧導入室S1が形成される。
また、アクチュエータボディ41のピストン43が配設される側の外周面上には、雄ネジが切られており、アクチュエータキャップ42の内周面に切られた雌ネジと螺合することにより、アクチュエータボディ41はアクチュエータキャップ42の一端に取り付けられる。
アクチュエータボディ41の長さ方向の中心部は、断面視略六角形状に形成されており、当該断面視六角形状の部分とバルブボディ1の上端部分は、カバー31によって一体的に挟圧される。
アクチュエータキャップ42は、下端部が開口したキャップ状の部材であり、内部にピストン43とバネ44を収容している。
アクチュエータキャップ42の上端面には、ピストン43の駆動圧導入路432に連通する開口部42aが設けられている。
アクチュエータキャップ42の下端部は、アクチュエータボディ41の上部が螺合して閉止されている。
ピストン43は、駆動圧の供給と停止に応じて上下動し、ダイヤフラム押え23を介してダイヤフラム22をシート21に当接離反させる。
このピストン43の軸心方向略中央は円盤状に拡径しており、当該箇所は拡径部431を構成している。ピストン43は、拡径部431の上面側においてバネ44の付勢力を受ける。また、拡径部431の下端側には、駆動圧が供給される駆動圧導入室S1が形成される。
また、ピストン43の内部には、上端面に形成された開口部43aと、拡径部431の下端側に形成される駆動圧導入室S1とを連通させるための駆動圧導入路432が設けられている。ピストン43の開口部43aはアクチュエータキャップ42の開口部42aまで連通しており、外部から駆動圧を導入するための導入管が開口部42aに接続され、これにより駆動圧導入室S1に駆動圧が供給される。
ピストン43の拡径部431の外周面上には、OリングO41が取り付けられており、このOリングO41はピストン43の拡径部431の外周面とアクチュエータボディ41の周壁411の間をシールしている。また、ピストン43の下端側にもOリングO42が取り付けられており、このOリングO42はピストン43の外周面とアクチュエータボディ41の貫挿孔41aの内周面の間をシールしている。これらのOリングO41、O42により、ピストン43内の駆動圧導入路432に連通する駆動圧導入室S1が形成されると共に、この駆動圧導入室S1の気密性が確保されている。
バネ44は、ピストン43の外周面上に巻回されており、ピストン43の拡径部431の上面に当接してピストン43を下方、即ちダイヤフラム22を押下する方向に付勢している。
ここで、駆動圧の供給と停止に伴う弁の開閉動作について言及する。開口部42aに接続された導入管(図示省略)からエアが供給されると、エアはピストン43内の駆動圧導入路432を介して駆動圧導入室S1に導入される。これに応じて、ピストン43はバネ44の付勢力に抗して上方に押し上げられる。これにより、ダイヤフラム22がシート21から離反して開弁した状態となり、流体が流通する。
一方、駆動圧導入室S1にエアが導入されなくなると、ピストン43がバネ44の付勢力に従って下方に押し下げられる。これにより、ダイヤフラム22がシート21に当接して閉弁した状態となって、流体の流通が遮断される。
●センサ
流体制御機器V1は、機器内の動作を検出するためのセンサとして、圧力センサPと、磁石M1と磁性体M2からなる磁気センサを備えている。
圧力センサPは図3に示されるように、ボンネットウォール25の下面、ないしは流路側に取り付けられており、連通孔241dを介して、ダイヤフラム22、ボンネット24の仕切部241、及びダイヤフラム押え23によって画定された閉空間S2に連通している。この圧力センサPは、圧力変化を検出する感圧素子や、感圧素子によって検出された圧力の検出値を電気信号に変換する変換素子等によって構成される。これにより圧力センサPは、ダイヤフラム22、ボンネット24の仕切部241、及びダイヤフラム押え23によって画定された閉空間S2内の圧力を検出することができる。
なお、圧力センサPが連通孔241dに通じる箇所にはパッキン26が介装されており、気密状態が担保されている。
なお、圧力センサPは、ゲージ圧あるいは大気圧のいずれを検出するものでもよく、それぞれの場合に応じて、判別処理部711(図7を参照して後述する)が参照する閾値が設定されればよい。
また、本実施形態では、閉空間S2内の圧力変化を圧力センサPによって検出することにより、流体の漏出等に起因した流体制御機器V1の異常を検知するが、コンデンサ型マイクロホンユニットを圧力センサPとして用いることが可能である。即ち、コンデンサ型マイクロホンユニットは、音波を受けて振動する振動板と、振動板に対向して配置された対向電極を有し、振動板と対向電極との間の静電容量の変化を電圧の変化に変換して音声信号とすることができる。そして、このコンデンサ型マイクロホンユニットは、振動板の背面側に設けられる空気室を塞ぐことで無指向性(全指向性)となる。無指向性の場合、コンデンサ型マイクロホンユニットはあらゆる方向からの音波による音圧の変化をとらえて動作するため、圧力センサとして利用することが可能となる。
ボンネットウォール25の開口部25bには磁性体M2が取り付けられており、この磁性体M2は、ダイヤフラム押え23に取り付けられた磁石M1と共に磁気センサを構成する。
この磁気センサによって以下の通り、弁の開閉動作を検知することができる。即ち、磁石M1がダイヤフラム押え23の上下動に応じて上下動するのに対し、磁性体M2はボンネットウォール25及びボンネット24共にバルブボディ1内に固定されている。この結果、ダイヤフラム押え23の上下動に従って上下動する磁石M1と、位置が固定されている磁性体M2との間に発生する磁界の変化に基づき、ダイヤフラム押え23の動作、ひいては弁の開閉動作を検知することができる。
なお、本実施形態では磁気センサを用いたが、これに限らず、他の実施形態においては、光学式の位置センサ等、他の種類のセンサを用いることもできる。
圧力センサPと磁気センサには夫々、可撓性を有する通信用のフレキシブルケーブル51の一端が接続しており(磁気センサについては、詳細には磁性体M2に接続している)、フレキシブルケーブル51の他端は、流体制御機器V1の外側に設けられた回路基板52に接続している。
本例において、回路基板52には、所定の情報処理を実行する処理モジュール71(図7を参照して後述する)が構成されている。処理モジュール71は、圧力センサPや磁気センサから取得した情報に基づき、流体制御機器V1の異常を検知する処理を実行する。そして、回路基板52には外部端子接続用の略矩形状のコネクタ53が設けられており、これにより、圧力センサPと磁気センサによって測定されたデータを抽出したり、処理モジュール71によって実行された異常判別処理の処理結果に係るデータを抽出したりすることができる。
なお、本実施形態において、フレキシブルケーブル51と回路基板52にはフレキシブル基板(FPC)が用いられ、フレキシブルケーブル51、回路基板52、及びコネクタ53は一体的に構成されている。フレキシブルケーブル51と回路基板52にフレキシブル基板を用いることにより、配線経路として部材間の隙間を利用することが可能になり、その結果、被覆線を用いる場合に比べて流体制御機器V1自体を小型化することができる。
また、処理モジュール71は回路基板52とは別に、流体制御機器V1内に格納されていてもよいし、圧力センサP又は磁気センサの一部として構成されていてもよい。
また、コネクタ53の種類や形状は、各種の規格に応じて適宜に設計し得る。
以上の構成からなる流体制御機器V1は、閉空間S2内の圧力を検出することにより、流路から閉空間S2への流体の漏出等を検知して、ダイヤフラム22の破損等、流体制御機器V1の異常を検知することができる。
●ソフトウェア構成
続いて、流体制御機器V1のソフトウェア構成について説明する。
処理モジュール71は、回路基板52上に設けられた演算回路やメモリによって構成され、これにより図7に示されるように、判別処理部711と通信処理部712からなる機能ブロックを備える。この処理モジュール71は、フレキシブルケーブル51によって圧力センサPや磁気センサと連携可能に構成されており、当該圧力センサPや磁気センサからデータの供給を受けることができるようになっている。
判別処理部711は、参照用テーブル等に保持された所定の閾値と、圧力センサPによって検出された圧力の検出値とを比較することにより、閉空間S2への流体の漏出等に起因した流体制御機器V1の異常を判別する処理を実行する。即ち、通常使用時において、流体制御機器V1の弁の開閉で想定される閉空間S2内の圧力の限界値を所定の閾値としておく。そして、閉空間S2内の圧力の検出値が当該閾値を超えた場合に、流体制御機器V1に異常が生じたものと判別する。このような判別の合理性は、ダイヤフラム22の破損等によって閉空間S2へ流体が漏出して閉空間S2内の圧力が上昇した結果として、あるいは流路内の減圧によって閉空間S2内の圧力が減少した結果として閉空間S2内の圧力の検出値が閾値を超えたとみなせることによる。
通信処理部712は、コネクタ53を介して接続された外部端末61に対し、判別処理部711による判別結果を送信する処理を実行するための機能部である。
なお、本実施形態では、判別処理部711による処理結果は、コネクタ53を介して外部端末61に送信させるものとしているが、通信処理部712を例えば、無線LAN、Bluetooth(登録商標)、赤外線通信、あるいはZigbee(登録商標)等で構成し、無線通信によって送信するものとすることもできる。
また、コネクタ53に他の端末が常時接続されている場合、通信処理部712は、判別処理部711による判別結果を1時間や1日等の任意に設定された所定の周期で送信することができる。この点、流体の微量な漏出はその瞬間を検知するのが難しいが、数日程度であれば昇圧するため検知可能となる。一方、閉空間S2は気密な空間であるため、微小な漏出が発生しても直ちに問題となりにくい。そのため、所定の周期による送信であっても支障がない。さらに、このように所定の周期で情報の送信を行う場合には、消費電力を抑えることができる。
また、流体制御機器V1が複数、集積されて流体制御装置を構成する場合、各流体制御機器V1の通信処理部712は、外部端末61に対して自己を識別可能な自己識別情報と共に、判別処理部711による判別結果を流体制御機器V1ごとに異なるタイミングで送信することができる。
外部端末61に対して、流体制御機器V1を個々に識別可能な自己識別情報が送信されることで、流体制御装置を構成する複数の流体制御機器V1のうちのいずれが異常を来しているのかを判別することができる。
また、外部端末61に対して、流体制御機器V1ごとに異なるタイミングで判別結果が送信されることで、パケット衝突の問題を回避することができるし、一斉に送信される場合と比べて一時的な処理の過負荷を防ぐこともできる。さらに、一斉に送信される場合と違い、データ送信に利用される無線のチャンネルを流体制御機器V1ごとに変える必要がないため、多くのチャンネルを用意する必要がない。流体制御機器V1と外部端末61の接続手段をBluetooth(登録商標)によって実現する場合には、同時接続台数が限られるため(通常7台)、送信のタイミングを変えることで同時接続台数を超える数の流体制御機器V1を用いることができる。
外部端末61は、所謂パーソナルコンピュータやサーバ、データの送受信や処理が可能な可搬型端末等であって、CPU(、CPUが実行するコンピュータプログラム、コンピュータプログラムや所定のデータを記憶するRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)、及びハードディスクドライブなどの外部記憶装置等のハードウェア資源によって構成される。
この外部端末61は、流体制御機器V1の閉空間S2への流体の漏出の判別結果を受信するための通信処理部を有している。外部端末61が流体制御機器V1から受信した情報は適宜、流体制御機器V1の管理者あるいは監視者等が利用する端末からの求めに応じて、当該監視者等が利用する端末に提供される。
なお、本実施形態では、外部端末61は流体制御機器V1と直接、データ通信を行っているが、これに限らず、データの送受信を中継する中継装置を適宜に解させて、通信を行うようにすることもできる。
以上の構成からなる流体制御機器V1により、圧力センサPによって検出された閉空間S2内の圧力と所定の閾値との比較に基づき、閉空間S2への流体の漏出等に起因した流体制御機器V1の異常を検知することができる。
また、流体制御機器V1の異常に関する情報が外部端末61に集約されるため、流体制御機器V1の監視者等は、流体制御機器V1の動作状況を負担なく監視することができる。
さらに、流体制御機器V1は、閉空間S2内の圧力を検出した上、所定の閾値と検出値とを比較することによって異常を検知するため、閉空間S2内が負圧となる異常を来した場合でも、これを検知することができる。
なお、以上の本実施形態において、流体制御機器V1には、流体制御機器V1に異常があったものと判別された際に、その旨の警告を発するための手段が設けられていてもよい。具体的には例えば、視認可能なランプ等によって構成することができる。この点は後述する他の実施形態についても同様である。
また、本実施形態では、ダイヤフラム22とダイヤフラム押え23、ボンネット24によって仕切られた空間を閉空間S2として、その内部の圧力を検出することによって流体制御機器V1の異常を検知したが、ダイヤフラム22を挟んで流路とは反対の側において、ダイヤフラム22によって隔てられた密閉空間であれば、当該密閉空間を閉空間S2として圧力を検出することで、ダイヤフラム22の破損等の流体制御機器V1の異常を検知することができる。
次に、本発明の第二の実施形態に係る流体制御機器について説明する。
図8に示されるように、本実施形態に係る流体制御機器V2は上述の第一の実施形態に係る流体制御機器V1が備えた圧力センサPや磁気センサに加え、流体制御機器V2の駆動圧を検出する駆動圧センサ81や外部温度を測定する温度センサ82を有する。また、本実施形態に係る流体制御機器V2が備える処理モジュール72は、判別処理部721、補正処理部722、及び通信処理部723からなる機能ブロックを構成する。
なお、本実施形態における処理モジュール72は、所定の筐体や配線等によって、駆動圧センサ81や温度センサ82とも連携可能に構成されており、当該駆動圧センサ81や温度センサ82からデータの供給を受けることができるようになっている。
また、駆動圧センサ81や温度センサ82を備える以外、本実施形態に係る流体制御機器V2のハードウェア構成ないしは構造は上述の第一の実施形態におけるのと同様である。
また、特段の言及がない限り、本実施形態の説明において、第一の実施形態と同じ番号(符号)の付された部材や機能部等は、上述の部材や機能部等と同じ機能を保持あるいは処理を実行するものであるため、説明を省略する。
駆動圧センサ81は、流体制御機器V2の駆動圧を検出するセンサであって、流体制御機器V2の動作を検知する動作検知機構を構成する。
この駆動圧センサ81は例えば、流体制御機器V2の開口部42aに取り付けられ、流体制御機器V2内に導入される駆動圧としてのエアの圧力を検出する。検出されたエアの圧力に係る情報は補正処理部722に供給される。
温度センサ82は、流体制御機器V2が設置されている環境における外部温度を測定する。測定された外部温度に係る情報は補正処理部722に供給される。
判別処理部721は、第一の実施形態における判別処理部711と同様、参照用テーブル等に保持された所定の閾値と、圧力センサPによって検出された圧力の検出値とを比較することにより、閉空間S2への流体の漏出等に起因した流体制御機器V2の異常を判別する処理を実行する。一方、本実施形態では、当該所定の閾値が補正処理部532によって補正されるところ、補正がなされた際には、判別処理部531は補正後の閾値と、圧力センサPによって検出された圧力の検出値とを比較することにより、閉空間S2への流体の漏出等に起因した流体制御機器V2の異常を判別する処理を実行する。
補正処理部722は、駆動圧センサ81によって検出されたエアの圧力や温度センサ82によって測定された外部温度に応じて、判別処理部721が閉空間S2への流体の漏出を判別するべく参照する所定の閾値を補正する。
即ち、流体制御機器V2を開閉させるべくエアの圧力が変化させられると、ピストン43の上下動によって閉空間S2内の圧力が変化する。そのため補正処理部722は、判別処理部721がこのエアの圧力による閉空間S2内の圧力の変化と、流体制御機器V2の異常によって惹き起こされた閉空間S2内の圧力の変化とを区別して、流体制御機器V2の異常を判別できるよう、所定の閾値を補正する。具体的には、エアが導入された場合には閉空間S2内の圧力が減少するため閾値を低い値に補正し、エアが排出された場合には閉空間S2内の圧力が上昇するため閾値を高い値に補正する。この結果、判別処理部721は、エアの圧力変化に伴う閉空間S2内の圧力変化に関わらず、流体の漏出等の流体制御機器V2の異常によって惹き起こされた閉空間S2内の圧力の変化を判別することができる。
ここで、本実施形態では駆動圧センサ81を用いたため、流体制御機器V2の開閉動作中であっても、流体の漏出等に起因した閉空間S2内の圧力変化を判別することができる。即ち、駆動圧から必要な補正値へと変換する適当な伝達関数を実験的に求めることで、ピストン43が移動している瞬間の閉空間S2内の過渡的な圧力変化を補正することもできる。
同時に、駆動圧センサ81の検出値から閉空間S2内の圧力上昇が予期されるにも関わらず、圧力センサPの検出値が上昇しない場合には、ピストン43若しくは圧力センサPの故障を判断することができる。
また、外部温度によっても閉空間S2内の圧力は変化する。そのため補正処理部722は、判別処理部721がこの外部温度による閉空間S2内の圧力の変化と、流体制御機器V2の異常によって惹き起こされた閉空間S2内の圧力の変化とを区別して、流体制御機器V2の異常を判別できるよう、所定の閾値を補正する。具体的には、外部温度の上昇に応じて閾値を高い値に補正すると共に、外部温度の下降に応じて閾値を低い値に補正する。この結果、判別処理部721は、外部温度の変化に伴う閉空間S2内の圧力変化に関わらず、流体の漏出等の流体制御機器V2の異常によって惹き起こされた閉空間S2内の圧力の変化を判別することができる。
通信処理部723は、上述の第一の実施形態における通信処理部712と同様、判別処理部721による判別結果を外部端末61に送信する処理を実行するための機能部である。
以上の構成からなる本実施形態に係る流体制御機器V2によれば、駆動圧としてのエアや外部温度に起因して閉空間S2内の圧力が変化しても、これと流体の漏出等の異常によって惹き起こされた閉空間S2内の圧力の変化とを識別して、流体制御機器V2の異常を検知することができる。
本発明の第三の実施形態に係る流体制御機器の異常検知システムについて説明する。
図9に示されるように、本実施形態に係る異常検知システム91は、流体制御機器V3と外部端末62によって構成される。この異常検知システム91では、上述の第一の実施形態に係る流体制御機器V1が備えた判別処理部711と同様の機能部を外部端末62が備えており、外部端末62側で閉空間S2内への流体の漏出等に起因した流体制御機器V3の異常が判別される。
本実施形態に係る流体制御機器V3は、上述の第一の実施形態に係る流体制御機器V1と同様に圧力センサPを有する一方、処理モジュール71に代えて、データ通信のみを実行する通信モジュール73を有する。
通信モジュール73は、上述した第一の実施形態の処理モジュール71と同様、回路基板52上に構成されると共に、フレキシブルケーブル51によって圧力センサPや磁気センサと連携可能に構成され、当該圧力センサPや磁気センサからデータの供給を受けることができるようになっている。
そして、この通信モジュール73が備える通信処理部731は、外部端末62に対し、圧力センサPによって検出された閉空間S2内の圧力の検出値を送信する処理を実行する。
なお、本実施形態に係る流体制御機器V3のハードウェア構成ないしは構造は上述の第一の実施形態と同様である。また、特段の言及がない限り、本実施形態の説明において、第一の実施形態と同じ番号(符号)の付された部材や機能部等は、上述の部材や機能部等と同じ機能を保持あるいは処理を実行するものであるため、説明を省略する。
外部端末62は、所謂パーソナルコンピュータやサーバ、データの送受信や処理が可能な可搬型端末等であって、CPU、CPUが実行するコンピュータプログラム、コンピュータプログラムや所定のデータを記憶するRAMやROM、及びハードディスクドライブなどの外部記憶装置等のハードウェア資源によって構成され、判別処理部621と通信処理部622からなる機能部を構成する。
なお、本実施形態において、外部端末62は流体制御機器V3の異常を判別する処理を担う異常検知装置を構成している。
判別処理部621は、第一の実施形態における判別処理部711と同様、参照用テーブル等に保持された所定の閾値と、圧力センサPによって検出された圧力の検出値とを比較することにより、閉空間S2への流体の漏出等に起因した流体制御機器V3の異常を判別する処理を実行する。ここで、本実施形態においては、圧力センサPによって検出された圧力の検出値は、通信処理部622により流体制御機器V3から取得されたものである。
通信処理部622は、コネクタ53を介して接続された流体制御機器V3から、圧力センサPによる閉空間S2内の圧力の検出値に係る情報を受信する。
本実施形態においては、流体の漏出等に起因した流体制御機器V3の異常の判別が外部端末62側で実行されるが、第一の実施形態と同様、外部端末62において判別された流体制御機器V3の異常の判別結果は適宜、流体制御機器V3の監視者等が利用する端末からの求めに応じて、当該監視者等が利用する端末に提供される。
以上の本実施形態に係る異常検知システム91に係る構成によっても、第一の実施形態と同様、流体制御機器V3における流体の漏出等に起因した異常を検知することができる。また、本実施形態によれば、流体制御機器V3の異常の判別処理が外部端末62側で実行される結果、流体制御機器V3側のソフトウェア構成をシンプルにすることができ、判別処理部621が実行するプログラムのデバッグ等、保守も容易になる。
本発明の第四の実施形態に係る流体制御機器の異常検知システムについて説明する。
図10に示されるように、本実施形態に係る異常検知システム92は、上述の第三の実施形態に係る異常検知システム91と同様、流体制御機器V4、外部端末63によって構成される一方、流体制御機器V4が駆動圧センサ81と温度センサ82を有すると共に、外部端末63が補正処理部632を有する例である。
駆動圧センサ81と温度センサ82は夫々、上述した第二の実施形態における駆動圧センサ81と温度センサ82と同様の構成及び機能からなるものであって、それぞれ流体制御機器V4の駆動圧と外部温度を検出する。
通信モジュール74は、上述した第一の実施形態の処理モジュール71と同様、回路基板52上に構成されると共に、フレキシブルケーブル51によって圧力センサPと連携可能に構成される。一方、本実施形態ではこれに加えて、駆動圧センサ81及び温度センサ82とも連携可能に構成されている。そして、圧力センサP、駆動圧センサ81、及び温度センサ82によって検出された閉空間S2内の圧力の検出値、駆動圧、及び外部温度に係る情報は、通信モジュール74が備える通信処理部741により、外部端末63に送信される。
なお、本実施形態に係る流体制御機器V4のハードウェア構成ないしは構造は、駆動圧センサ81や温度センサ82を備える以外、上述の第一の実施形態と同様である。また、特段の言及がない限り、本実施形態の説明において、第一の実施形態と同じ番号(符号)の付された部材や機能部等は、上述の部材や機能部等と同じ機能を保持あるいは処理を実行するものであるため、説明を省略する。
外部端末63は、CPU、CPUが実行するコンピュータプログラム、コンピュータプログラムや所定のデータを記憶するRAMやROM、及びハードディスクドライブなどの外部記憶装置等のハードウェア資源によって構成され、判別処理部631、補正処理部632、及び通信処理部633からなる機能部を構成する。
なお、本実施形態において、外部端末63は流体制御機器V4の異常を判別する処理を担う異常検知装置を構成している。
判別処理部631は、第二の実施形態における判別処理部721と同様、所定の閾値と、圧力センサPによって検出された圧力の検出値とを比較することにより、閉空間S2への流体の漏出等に起因した流体制御機器V4の異常を判別する一方、流体制御機器V4の異常の判別処理の基準となる所定の閾値が補正処理部632によって補正された際には、補正後の閾値を基準として流体制御機器V4の異常を判別する処理を実行する。
補正処理部632は、第二の実施形態における補正処理部722と同様、駆動圧センサ81によって検出されたエアの圧力や温度センサ82によって測定された外部温度に応じて、判別処理部631が流体制御機器V4の異常を判別するべく参照する所定の閾値を補正する。ただし、本実施形態では第二の実施形態と異なり、エアの圧力や外部温度に係る情報は、流体制御機器V4から外部端末63に供給されたものである。
通信処理部633は、コネクタ53によって接続された流体制御機器V4から圧力センサPによる閉空間S2内の圧力の検出値、駆動圧センサ81による駆動圧、及び温度センサ82による外部温度に係る情報を受信する。
以上の構成からなる本実施形態に係る異常検知システム92によっても、第二の実施形態と同様、駆動圧としてのエアや外部温度に起因して閉空間S2内の圧力が変化した場合でも、これと流体の漏出による閉空間S2内の圧力の変化とを識別して、閉空間S2への流体の漏出等に起因した流体制御機器V4の異常を検知することができる。また、本実施形態によれば、流体制御機器V4の異常の判別処理が外部端末63側で実行される結果、流体制御機器V4のソフトウェア構成をシンプルにすることができるし、判別処理部631や補正処理部632が実行するプログラムのデバッグ等、保守も容易になる。
なお、上述した第二及び第四の実施形態に係る流体制御機器V2、V4では、開閉動作によって駆動圧としてのエアの圧力が変化し、これにより閉空間S2内の圧力変化が引き起こされる点に着目し、動作検知機構として駆動圧センサを用いた。この点、流体制御機器V2の開閉動作を検知することができれば、駆動圧センサ以外の動作検知機構によっても、流体制御機器V2の開閉による閉空間S2内の圧力の変化と、流体制御機器V2、V4の異常によって惹き起こされた閉空間S2内の圧力の変化とを区別して、流体制御機器V2、V4の異常を判別することができる。
このような流体制御機器V2、V4の動作検知機構の他の一例として、流体制御機器V2、V4の開閉動作を機械的に検知する開閉動作検知機構を採用し得る。即ち、流体制御機器V2、V4のスイッチ操作等による開閉動作を検知する機構や、開閉動作に伴う機器内部の部材の動作を検知する機構によって実現できる。具体的に、開閉動作に伴う機器内部の部材の動作を検知する機構は例えば、ダイヤフラム押え23に設けられた磁気センサや、アクチュエータボディ41やアクチュエータキャップ42等に取り付けたリミットスイッチによって実現できる。このリミットスイッチが、開閉動作に伴うピストン43の上下動に応じて押下されるように設けられていれば、流体制御機器V2、V4の開閉動作を検知することができる。
また、動作検知機構は他に、流体制御機器V2、V4の開閉動作によって変化し得る圧力等の検出値に基づき、開閉動作を識別する開閉識別手段によって構成することもできる。具体的に、このような開閉識別手段は例えば、AI(Artificial Intelligence)によって実現し得る。即ち、流体制御機器V2、V4にAIを組み込むと共に、AIが備える自動学習手段により、圧力センサPや磁気センサ、あるいはリミットスイッチによる検出値の変動パターンと開閉動作の相関関係を学習させることで、パターン分析から開閉動作を識別することができる。
ここで、図11は、流体制御機器2、V4の動作情報データのうち、圧力センサPやリミットスイッチの変化から検出される、流体制御機器V2、V4の開閉状態の切り替わる前、及び後の所定時間におけるデータを切り出したものである。なお、所定時間は、流体制御機器V2、V4の開閉にかかる時間(駆動圧を導入し始めてから、流体制御機器V2、V4が完全開になるまでの時間、と定義する。図11の2本の点線の間の時間がこの時間に相当する)である。
これを学習済みデータとして入力し、圧力センサP等による実際の検出値の傾きと比較することで圧力変動を発生させた原因が開閉動作によるものか他によるものか識別することができる。具体的には、当該検出値の傾きを学習済データと比較して、急であればダイヤフラム22の破断等によるリークであると推測できる。また、緩やかであれば、巣漏れ等の微小リークの発生やOリングO2の破断等による閉空間S2のリークが発生していると推測できる。
なお、この例に限らず、開閉動作を識別するための基礎となる検出値は、流体制御機器V2、V4の開閉動作に応じて変化するものであればよく、機器内の所定の空間の圧力、開閉動作に応じて磁界が変化するように取り付けられた磁気センサが取得する当該磁界の変化の値など、各種のものを用いることができる。
流体制御機器V2、V4の動作を検知する動作検知機構として、駆動圧を検出する駆動圧センサ81に代えて、リミットスイッチやAI等の自動学習手段によって構成された開閉検知機構を設けることでも、流体制御機器V2、V4の開閉による閉空間S2内の圧力の変化と、流体制御機器V2の異常によって惹き起こされた閉空間S2内の圧力の変化とを区別して、流体制御機器V2、V4の異常を判別することができる。
なお、上述のように動作検知機構をAIで実現する場合、AIの機能部は外部端末62、63に設けることもできるし、流体制御機器V2、V4に組み込むこともできる。
V1、V2、V3、V4 流体制御機器
1 バルブボディ
11 基台部
12 円筒部
2 ボンネット部
21 シート
22 ダイヤフラム
23 ダイヤフラム押え
24 ボンネット
25 ボンネットウォール
3 カバー部
31 カバー
32 プレート
33 プレート
4 アクチュエータ部
41 アクチュエータボディ
42 アクチュエータキャップ
43 ピストン
44 バネ
51 フレキシブルケーブル
52 回路基板
53 コネクタ
61、62、63 外部端末
621、631 判別処理部
632 補正処理部
622、633 通信処理部
71、72 処理モジュール
711、721 判別処理部
722 補正処理部
712、723 通信処理部
722 補正処理部
73、74 通信モジュール
731、741 通信処理部
81 駆動圧センサ
82 温度センサ
91、92 異常検知システム
M1 磁石
M2 磁性体
P 圧力センサ
S1 駆動圧導入室
S2 閉空間

Claims (9)

  1. 流路と、隔離部材により当該流路と隔離された閉空間と、が設けられ、異常を検知可能な流体制御機器であって、
    前記閉空間内の圧力を検出する圧力センサと、
    所定の情報処理を実行する処理モジュールと、
    前記流体制御機器の動作を検知する動作検知機構と、を有し、
    前記処理モジュールは、
    前記圧力センサにより検出された検出値と所定の閾値を比較することにより、前記流体制御機器の異常を判別する判別処理と、
    前記動作検知機構により検知された動作に応じて、前記所定の閾値を補正する補正処理と、を実行する、
    流体制御機器。
  2. 前記動作検知機構は、前記流体制御機器の駆動圧を検出する駆動圧センサ、であり、
    前記補正処理は、検出された前記流体制御機器の駆動圧に応じて、前記所定の閾値を補正する、
    請求項1に記載の流体制御機器。
  3. 前記動作検知機構は、前記流体制御機器の開閉動作を検知する開閉検知機構、であり、
    前記補正処理は、検知された前記流体制御機器の開閉動作に応じて、前記所定の閾値を補正する、
    請求項1に記載の流体制御機器。
  4. 前記動作検知機構は、前記検出値の変動パターンと開閉動作との相関関係に基づくパターン分析により、開閉動作を識別する自動学習手段、を有する、
    請求項1に記載の流体制御機器。
  5. 外部温度を測定する温度センサ、をさらに有し、
    前記補正処理は、前記流体制御機器の動作と前記外部温度に応じて、前記所定の閾値を補正する、
    請求項1乃至4いずれかの項に記載の流体制御機器。
  6. 前記流体制御機器は、
    前記隔離部材がダイヤフラムであり、前記流路に設けられたシートに前記ダイヤフラムが当接離反することで流路を開閉する弁機構を有する、
    請求項1乃至5いずれかの項に記載の流体制御機器。
  7. 流路と、隔離部材により当該流路と隔離された閉空間と、が設けられた流体制御機器の異常を検知する方法であって、
    前記閉空間内の圧力を圧力センサにより検出する工程と、
    前記流体制御機器の動作を検知する工程と、
    前記圧力センサにより検出した検出値と所定の閾値を比較することにより、前記流体制御機器の異常を判別する工程と、
    前記流体制御機器の動作に応じて、前記所定の閾値を補正する工程と、を含む、
    流体制御機器の異常検知方法。
  8. 流路と、隔離部材により当該流路と隔離された閉空間と、が設けられた流体制御機器の異常を検知する装置であって、
    前記閉空間の圧力の検出値と所定の閾値を比較することにより、前記流体制御機器の異常を判別する判別処理部と、
    前記流体制御機器の動作に係る情報に応じて、前記所定の閾値を補正する補正処理部と、を有する、
    流体制御機器の異常検知装置。
  9. 流路と、隔離部材により当該流路と隔離された閉空間と、が設けられた流体制御機器の異常を検知するシステムであって、
    前記流体制御機器に備えられた通信モジュールと、外部端末と、が通信可能に構成され、
    前記流体制御機器は、
    前記閉空間内の圧力を検出する圧力センサと、
    前記流体制御機器の動作を検知する動作検知機構と、
    前記外部端末に対し、前記圧力センサにより検出した検出値と、前記動作検知機構により検知した前記流体制御機器の動作に係る情報を送信する通信モジュールと、を有し、
    前記外部端末は、
    前記流体制御機器から受信した前記閉空間内の圧力の検出値と所定の閾値を比較することにより、前記流体制御機器の異常を判別する処理と、
    前記流体制御機器から受信した前記流体制御機器の動作に係る情報に応じて、前記所定の閾値を補正する処理と、を実行する、
    流体制御機器の異常検知システム。
JP2020536406A 2018-08-10 2019-07-16 流体制御機器、流体制御機器の異常検知方法、異常検知装置、及び異常検知システム Active JP7315963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018151587 2018-08-10
JP2018151587 2018-08-10
PCT/JP2019/027962 WO2020031628A1 (ja) 2018-08-10 2019-07-16 流体制御機器、流体制御機器の異常検知方法、異常検知装置、及び異常検知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020031628A1 true JPWO2020031628A1 (ja) 2021-08-26
JP7315963B2 JP7315963B2 (ja) 2023-07-27

Family

ID=69414675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020536406A Active JP7315963B2 (ja) 2018-08-10 2019-07-16 流体制御機器、流体制御機器の異常検知方法、異常検知装置、及び異常検知システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210302264A1 (ja)
JP (1) JP7315963B2 (ja)
KR (1) KR102441617B1 (ja)
CN (1) CN112119291A (ja)
IL (1) IL280504A (ja)
TW (1) TWI740189B (ja)
WO (1) WO2020031628A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11415230B2 (en) * 2020-03-31 2022-08-16 Applied Material, Inc. Slit valve pneumatic control
JP2023023715A (ja) * 2021-08-06 2023-02-16 株式会社フジキン 流体制御装置
CN114215938B (zh) * 2021-12-09 2023-06-06 浙江华章科技有限公司 一种稀释水流浆箱阀门控制系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291932U (ja) * 1988-12-29 1990-07-20
JPH07306721A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Nagano Keiki Seisakusho Ltd 圧力調整弁
US6050296A (en) * 1997-06-03 2000-04-18 Samson Aktiengesellschaft Control apparatus
JP2002168400A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Yazaki Corp 調整圧力自己診断方法及びガス漏洩検知装置
JP2007162873A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Mitsumi Electric Co Ltd エアオペレートバルブ
JP2007525622A (ja) * 2003-10-03 2007-09-06 スワゲロック カンパニー 流れ制御デバイスのためのダイヤフラムモニタリング
JP2008133800A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Koganei Corp 薬液供給装置
WO2015181609A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 Dafram S.P.A. Means and methods for detecting leakage in ball valves
WO2018150949A1 (ja) * 2017-02-20 2018-08-23 株式会社フジキン 流体制御器の異常検知装置、異常検知システム、異常検知方法、及び流体制御器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493736A (ja) 1990-08-08 1992-03-26 Kiyohara Masako 制御器のシール部破損検知機構
JP3142304B2 (ja) 1991-04-26 2001-03-07 清原 まさ子 シール部破損検知機構付制御器
JP4310532B2 (ja) 2002-11-27 2009-08-12 Smc株式会社 流量調整弁
WO2005033567A1 (ja) * 2003-10-03 2005-04-14 Hiroshimadenki Co., Ltd. 流体遮断器及び流体供給システム
EP1533270A1 (fr) * 2003-11-21 2005-05-25 Asulab S.A. Procédé de contrôle de l'herméticité d'une cavité close d'un composant micrométrique, et composant micrométrique pour sa mise en oeuvre
RU2536093C2 (ru) * 2009-05-18 2014-12-20 Франклин Фьюэлинг Системз, Инк. Способ и устройство для обнаружения утечки в системе подачи топлива
JP5978038B2 (ja) 2012-07-23 2016-08-24 株式会社フジキン 漏れ検出装置およびこれを有する流体制御器
WO2015030724A1 (en) * 2013-08-27 2015-03-05 Melling Do Brasil Componentes Automotivos Ltda. Temperature control apparatus and method for an automotive cooling system
JP6362008B2 (ja) * 2015-02-09 2018-07-25 Smc株式会社 ポンプシステム及びポンプの異常検出方法
JP6564213B2 (ja) 2015-03-25 2019-08-21 株式会社フジキン 流体制御装置
US9915375B1 (en) * 2017-02-10 2018-03-13 Fisher Controls International Llc Methods and apparatus to monitor health information of a valve

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291932U (ja) * 1988-12-29 1990-07-20
JPH07306721A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Nagano Keiki Seisakusho Ltd 圧力調整弁
US6050296A (en) * 1997-06-03 2000-04-18 Samson Aktiengesellschaft Control apparatus
JP2002168400A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Yazaki Corp 調整圧力自己診断方法及びガス漏洩検知装置
JP2007525622A (ja) * 2003-10-03 2007-09-06 スワゲロック カンパニー 流れ制御デバイスのためのダイヤフラムモニタリング
JP2007162873A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Mitsumi Electric Co Ltd エアオペレートバルブ
JP2008133800A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Koganei Corp 薬液供給装置
WO2015181609A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 Dafram S.P.A. Means and methods for detecting leakage in ball valves
WO2018150949A1 (ja) * 2017-02-20 2018-08-23 株式会社フジキン 流体制御器の異常検知装置、異常検知システム、異常検知方法、及び流体制御器

Also Published As

Publication number Publication date
IL280504A (en) 2021-03-25
KR102441617B1 (ko) 2022-09-07
JP7315963B2 (ja) 2023-07-27
US20210302264A1 (en) 2021-09-30
WO2020031628A1 (ja) 2020-02-13
TW202009457A (zh) 2020-03-01
TWI740189B (zh) 2021-09-21
CN112119291A (zh) 2020-12-22
KR20200140341A (ko) 2020-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2020031628A1 (ja) 流体制御機器、流体制御機器の異常検知方法、異常検知装置、及び異常検知システム
JP7008938B2 (ja) 流体制御機器の動作分析システム、方法、及びコンピュータプログラム
JP7100364B2 (ja) 流体制御器の異常検知装置、異常検知システム、異常検知方法、及び流体制御器
JP2022016571A (ja) 流体制御機器
JP7179377B2 (ja) 流体制御機器
JPWO2020012828A1 (ja) 流体制御機器
JP7376919B2 (ja) 流体制御機器の選定システム、流体制御機器の選定方法、およびコンピュータプログラム
WO2020031629A1 (ja) 流体制御装置、流体制御機器、及び動作解析システム
WO2021106966A1 (ja) 流体制御機器の動作情報収集システム、流体制御機器、流体制御機器の動作情報収集方法、及びコンピュータプログラム
JP2021135865A (ja) 情報提供装置、流体制御機器、情報提供方法、及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7315963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150