JPWO2020017168A1 - ハイブリッド車両の電力制御装置及び電力制御方法 - Google Patents

ハイブリッド車両の電力制御装置及び電力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020017168A1
JPWO2020017168A1 JP2020530924A JP2020530924A JPWO2020017168A1 JP WO2020017168 A1 JPWO2020017168 A1 JP WO2020017168A1 JP 2020530924 A JP2020530924 A JP 2020530924A JP 2020530924 A JP2020530924 A JP 2020530924A JP WO2020017168 A1 JPWO2020017168 A1 JP WO2020017168A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
battery
converter
generator
motor generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020530924A
Other languages
English (en)
Inventor
雅志 湯川
雅志 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Publication of JPWO2020017168A1 publication Critical patent/JPWO2020017168A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • B60L50/62Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles charged by low-power generators primarily intended to support the batteries, e.g. range extenders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4808Electric machine connected or connectable to gearbox output shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

低圧バッテリに接続された発電機による発電を、低圧バッテリの充電率によらず可能とするハイブリッド車両の電力制御装置を提供する。ハイブリッド車両は、車両の駆動輪(18)に連結可能な電動機(21)と、内燃機関(11)に連結可能な発電機(22)と、電動機(21)に接続された第1二次電池(31)と、発電機(22)に接続され、第1二次電池(31)よりも低圧の第2二次電池(32)と、第2二次電池(32)から入力される直流電圧を昇圧して第1二次電池(31)へ出力可能な変換機(33)とを備える。電力制御装置(42)は、第2二次電池(32)の充電率(SOC2)が所定値以上であるとき、発電機(22)が発電する電力を、第2二次電池(32)及び変換機(33)を介して第1二次電池(31)に供給させる。

Description

本発明は、ハイブリッド車両の電力を制御するための装置に関する。
従来、内燃機関と、車両の駆動輪に連結可能な電動機と、内燃機関に連結可能な発電機と、電動機に接続された第1二次電池と、発電機に接続され、第1二次電池よりも低圧の第2二次電池と、第2二次電池から入力される直流電圧を昇圧して第1二次電池へ出力可能な変換機と、を有するハイブリッド車両が知られている。
例えば特許文献1に記載のハイブリッド車両は、内燃機関と駆動輪との間にトランスミッションが設けられ、内燃機関とトランスミッションとの間にクラッチが設けられている。このハイブリッド車両の電力制御装置は、内燃機関とトランスミッションとの間を切り離してから再度繋ぐまでの期間、内燃機関の回転エネルギーを発電機により回収して、第2二次電池に蓄電する。第2二次電池の電気エネルギーは、変換機により昇圧され、第1二次電池に蓄電されることが可能となっている。
特開2012−228918号公報
第2二次電池の充電率が大きいとき、内燃機関により発電機を発電させても、第2二次電池に蓄電することが難しい。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、第2二次電池の充電率によらず、発電機による発電を可能とするハイブリッド車両の電力制御装置を提供する。
本発明のある観点によれば、第2二次電池の充電率が所定値以上であるか、又は第2二次電池の充電率が増加する速さが所定値以上であるとき、発電機が発電する電力を、第2二次電池及び変換機を介して第1二次電池に供給させるように構成されていることを特徴とするハイブリッド車両の電力制御装置が提供される。
本発明によれば、第2二次電池の充電率によらず、発電機による発電が可能になる。
本発明の実施形態におけるハイブリッド車両の構成例を示す模式図である。 同実施形態のハイブリッドコントロールユニットが実行する制御処理を示すフローチャートである。 同実施形態のエンジンの特性図である。
以下に添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお本明細書及び図面において実質的に同一の機能構成を有する構成要素については同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<1.ハイブリッド車両の構成例>
まず、図1を参照して、本実施形態の電力制御装置が適用されるハイブリッド車両の構成例について説明する。ハイブリッド車両は、駆動系、電源系及び制御系を有する。
駆動系は、エンジン11と、自動変速機12と、トランスファ13と、ディファレンシャル機構14と、第1モータジェネレータ21と、第2モータジェネレータ22とを有する。電源系は、第1バッテリ31を含む高電圧系と、第2バッテリ32を含む低電圧系と、DC/DCコンバータ33とを有する。制御系は、エンジンコントロールユニット41とハイブリッドコントロールユニット42を有する。
(駆動系)
エンジン11は、ガソリン又は軽油等を燃料とする内燃機関である。エンジン11が生成した動力が車輪18に伝達されることで車輪18の駆動力が発生しうる。車輪18は例えば前輪であり、駆動輪として機能する。
自動変速機12は、エンジン11と車輪18との間の動力伝達経路に設けられており、エンジン11の出力回転を変速して車軸17の側に伝達する。自動変速機12は例えば無段変速機であるが、多段式等であってもよい。自動変速機12の出力軸は、減速ギア、ディファレンシャル機構14、及び車軸17を介して車輪18に連結されている。
第1モータジェネレータ21は、例えば、三相交流式の回転電機であり、インバータ23を介して第1バッテリ31に接続されている。第1モータジェネレータ21の出力軸15は、減速ギア、ディファレンシャル機構14、及び車軸17を介して車輪18に連結されている。
第1モータジェネレータ21は、力行時、第1バッテリ31から供給される電力を用いて動力を発生し、車輪18を駆動するための駆動力を生成する電動機(駆動モータ)として機能する。第1モータジェネレータ21は、回生時、車両の減速に伴い車輪18の側から伝達される動力により駆動され、電力を生成する発電機(ジェネレータ)として機能する。
第2モータジェネレータ22は、エンジン11の出力軸16に連結された発電機であり、第2バッテリ32に接続されている。第2モータジェネレータ22は、オルタネータであり、エンジン11により回転駆動されることで発電した交流電力を、整流器により直流電力に変換して、第2バッテリ32に供給可能である。
なお、第2モータジェネレータ22は、エンジン11を始動させるためのスタータモータとしての機能を有してもよい。このとき第2バッテリ32は、モータとして機能する第2モータジェネレータ22に電力を供給可能である。
トランスファ13は、自動変速機12の出力側の軸と第1モータジェネレータ21の出力軸15との間に設けられており、トランスファギア及びトランスファクラッチを有する。トランスファギアはディファレンシャル機構14のギアと一体でもよい。トランスファクラッチは、例えば油圧により締結又は開放される摩擦要素であり、第1モータジェネレータ21の出力軸15とディファレンシャル機構14との間に設けられてよい。
トランスファ13は、トランスファクラッチの締結状態を変化させることで、第1モータジェネレータ21と車軸17との間のトルクの伝達の可否を切り替える。トランスファクラッチが締結された状態では、エンジン11が出力する動力に加え第1モータジェネレータ21が出力する動力が車輪18に伝達され、エンジン11と第1モータジェネレータ21の両方で車両を駆動可能なハイブリッド走行モードとなる。
ハイブリッド走行モードでは、エンジン11の側から伝達される動力により第1モータジェネレータ21を駆動して発電させることも可能である。例えばエンジン11の出力に余剰がある場合、エンジン11の動力の一部を用いて第1モータジェネレータ21を発電機として機能させることで、エンジン11のエネルギー効率を向上させることが可能である(図3参照)。
トランスファクラッチが開放された状態では、エンジン11が出力する動力のみが車輪18に伝達され、エンジン11で車両を駆動可能なエンジン走行モードとなる。
(電源系)
第1バッテリ31は、比較的高圧の二次電池であり、第1電源線301を介して第1モータジェネレータ21に接続されている。第1バッテリ31は、放電することで第1モータジェネレータ21に電力を供給し、また、第1モータジェネレータ21が発電する電力の供給を受けて充電されることが、可能である。
インバータ23は、第1バッテリ31から供給される直流電力を交流電力に変換して第1モータジェネレータ21に供給し、第1モータジェネレータ21を駆動する。また、インバータ23は、第1モータジェネレータ21から供給される交流電力を直流電力に変換して第1バッテリ31に供給し、第1バッテリ31を充電する。
第2バッテリ32は、第1バッテリ31よりも低圧の二次電池であり、第2電源線302を介して第2モータジェネレータ22に接続されている。第2バッテリ32は、第2モータジェネレータ22が発電した電力の供給を受けて充電されることが可能である。第2バッテリ32は、例えば車両の各種電装部品に接続されており、それらの電源として機能する。
DC/DCコンバータ33は、第1バッテリ31と第2バッテリ32とを接続する第3電源線303に設けられた変換機であり、両バッテリ31,32に接続されている。DC/DCコンバータ33は、昇圧機能と降圧機能の双方を有する双方向コンバータであり、第1バッテリ31から入力される直流電圧を降圧して第2バッテリ32へ出力可能であるとともに、第2バッテリ32から入力される直流電圧を昇圧して第1バッテリ31へ出力可能である。
(制御系)
エンジンコントロールユニット(ECU)41及びハイブリッドコントロールユニット(HCU)42の一部又は全部は、例えばマイクロコンピュータ又はマイクロプロセッサユニット等で構成されていてもよい。マイクロコンピュータ等は、各種演算処理を実行する中央処理ユニット(CPU)、各種制御プログラムを格納するリードオンリメモリ(ROM)、データ格納やプログラム実行のためのワークエリアとして利用されるランダムアクセスメモリ(RAM)、及び入出力インターフェース(I/O)を有し、これらが双方向性のコモンバスにより互いに接続された一般的な構成であってよい。また、各コントロールユニットの一部又は全部は、ファームウェア等の更新可能なもので構成されていてもよく、CPU等からの指令によって実行されるプログラムモジュール等であってもよい。
ECU41及びHCU42は、CAN(Controller Area Network)等の通信線を介して双方向の通信が可能なように互いに接続されており、制御情報や制御対象に関連する各種の情報を相互に通信する。
ECU41は、通信線を介して、エンジン11に備えられた各種のアクチュエータ及びセンサ、並びにアクセル開度センサ53及び車速センサ54に接続されている。アクセル開度センサ53は、アクセルペダル操作量としてのアクセル開度を検出する。車速センサ54は、例えば車軸17又は車輪18の回転数を検出する。ECU41は、車速センサ54からの信号に基づき車両の速度(以下、車速という。)を検出する。ECU41は、上記センサ及びHCU42から入力される信号に基づき、スロットル弁開度、点火時期、及び燃料噴射量等を調整することで、エンジン11の運転状態を制御することが可能である。
また、ECU41は、通信線を介して、第2モータジェネレータ22、及び第2バッテリ32に備えられたバッテリセンサ52に接続されている。バッテリセンサ52は、第2バッテリ32の充電率(SOC:State of Charge)、充電履歴、温度、電圧、電流等を検出して出力する。ECU41は、バッテリセンサ52及びHCU42から入力される信号に基づき、第2モータジェネレータ22の作動状態を制御することが可能である。
ECU41は、第2バッテリ32の過充電や過放電を抑制するため、エンジン11の回転数等に基づき第2モータジェネレータ22の作動状態を制御することで、第2バッテリ32の充電率SOC(以下、SOC2という。)が所定領域内、具体的には所定の上限値Amax2と下限値Amin2との間を変動するように制御する。
例えば、SOC2が下限値Amin2を下回るか、又はSOC2が減少する速度の大きさ(速さ)ΔSOC2が所定の上限値amax2以上であるとき、第2モータジェネレータ22の発電量を増大させるか、又は発電を開始させる。SOC2が上限値Amax2以上であるか、又はSOC2が増加する速さΔSOC2が上限値amax2以上であるとき、第2モータジェネレータ22の発電量を減少させるか、又は発電を停止させる。
ECU41は、SOC2が上限値Amax2以上であるか、又はSOC2が増加する速さΔSOC2が上限値amax2以上であるときにも、後述するDC/DCコンバータ33の昇圧モード時には、HCU42から入力される信号により、第2モータジェネレータ22を発電させ、第2バッテリ32へ電力を供給させうる。
HCU42は、車両の要求駆動力を実現しつつ、車両全体のエネルギー効率の観点から最適な運転状態となるように、駆動系及び電源系を統合的に制御する。
HCU42は、通信線を介して、インバータ23と、第1モータジェネレータ21と、第1バッテリ31に備えられたバッテリセンサ51とに接続されている。バッテリセンサ51は、第1バッテリ31のSOC(以下、SOC1という。)等を検出して出力する。HCU42は、第1モータジェネレータ21に備えられた各種センサ及びバッテリセンサ51から入力される信号に基づき、インバータ23に指令信号を出力して第1モータジェネレータ21の作動状態を制御する。
HCU42は、エネルギー効率を向上しつつ第1バッテリ31の過充電や過放電を抑制するため、第1モータジェネレータ21の作動状態を制御することで、SOC1が所定領域内、具体的には所定の上限値Amax1と下限値Amin1との間を変動するように制御する。
HCU42は、通信線を介して、自動変速機12及びトランスファ13に接続されている。HCU42は、第1バッテリ31の情報のほか、ECU41から入力される車速及びアクセル開度その他の情報、並びに自動変速機12からの情報に基づき、エンジン11の運転状態及び自動変速機12の作動状態を制御する。また、HCU42は、トランスファ13の状態を検出するセンサ、及びECU41から入力される信号に基づき、トランスファ13の作動状態を制御し、トランスファクラッチの断接、すなわち走行モードの切り替えを制御する。
例えば、HCU42は、車両の現在の運転状態(バッテリの状態、車速等)において、エンジン11及び第1モータジェネレータ21が要求駆動力を実現しつつそれぞれ取り得る作動点(回転数又はトルク)を算出する。そして、エンジン11及び第1モータジェネレータ21の消費エネルギーの合計が最小となるように、エンジン11、第1モータジェネレータ21、自動変速機12、及びトランスファ13の作動状態を制御する。
また、HCU42は、通信線を介して、DC/DCコンバータ33に接続されている。HCU42は、SOC1のほか、ECU41から入力されるSOC2に基づき、DC/DCコンバータ33の作動状態を制御する。
(フローチャート)
図2は、HCU42がDC/DCコンバータ33を制御する処理の流れの一例を示す。この処理は所定の周期で繰り返し実行される。
ステップS1で、第2バッテリ32のSOC2が上限値Amax2以上であるか否かを判定する。SOC2が上限値Amax2以上であればステップS2へ進み、SOC2が上限値Amax2未満であればステップS4へ進む。
ステップS2で、第1バッテリ31のSOC1が下限値Amin1以下であるか否かを判定する。SOC1が下限値Amin1以下であればステップS3へ進み、SOC1が下限値Amin1を上回っていればステップS4へ進む。
ステップS3で、DC/DCコンバータ33を昇圧モードとする。すなわち、DC/DCコンバータ33により第2バッテリ32の電力(直流電圧)を昇圧させ、DC/DCコンバータ33を介して第1バッテリ31に供給させる。その後、今回の処理を終了する。
HCU42は、DC/DCコンバータ33を昇圧モードとするとき、ECU41に信号を出力し、第2モータジェネレータ22を発電させ、第2モータジェネレータ22から第2バッテリ32へ電力を供給させる。言い換えると、第2モータジェネレータ22の発電量を減少させず、又は発電を停止させない。このとき、第2モータジェネレータ22の発電量を、SOC1等に応じて調整してもよい。また、HCU42は、ECU41を介さず、第2モータジェネレータ22の作動状態を直接的に制御するように構成されていてもよい。
ステップS4で、DC/DCコンバータ33を非作動モードとする。すなわち、第1バッテリ31の電力を第2バッテリ32へ出力させず、また第2バッテリ32の電力を第1バッテリ31へ出力させないように、DC/DCコンバータ33を制御する。その後、今回の処理を終了する。
<2.本実施形態から把握される各技術的思想の意義>
以上のように、本実施形態のハイブリッド車両は、エンジン11と、車両の駆動輪18に連結可能な第1モータジェネレータ21と、エンジン11に連結可能な第2モータジェネレータ22と、第1モータジェネレータ21に接続された第1バッテリ31と、第2モータジェネレータ22に接続され、第1バッテリ31よりも低圧の第2バッテリ32と、第1バッテリ31と第2バッテリ32とに接続されたDC/DCコンバータ33とを有する。
第1バッテリ31は、第1モータジェネレータ21に電力を供給可能である。第1モータジェネレータ21は、電力の供給を受けてハイブリッド車両の駆動力を発生可能である。第2モータジェネレータ22は、エンジン11により駆動されて発電可能である。第2バッテリ32は、第2モータジェネレータ22が発電する電力により充電可能である。DC/DCコンバータ33は、第2バッテリ32から入力される直流電圧を昇圧して第1バッテリ31へ出力可能である。
HCU42は、このようなハイブリッド車両の電力を制御するための装置として機能する。
HCU42は、第2バッテリ32の充電率SOC2が所定の上限値Amax2以上であるとき、第2モータジェネレータ22を発電させるとともに、DC/DCコンバータ33を昇圧モードとする(図2のステップS1→S3)。これにより、第2モータジェネレータ22が発電する電力を、第2バッテリ32及びDC/DCコンバータ33を介して第1バッテリ31に供給させる。図1において一点鎖線の矢印で示すように、第2モータジェネレータ22が発電する電力は第2バッテリ32に供給される一方、第2バッテリ32の電力(直流電圧)はDC/DCコンバータ33により昇圧され、第1バッテリ31に供給される。
よって、第1、第2バッテリ31,32の区別を事実上取り去って充電容量を増加したのと同様の効果が得られ、SOC2の大きさによらず第2モータジェネレータ22による発電が可能になる。SOC2が上限値Amax2以上であるときも、第2モータジェネレータ22による発電が可能であり、当該発電を抑制しなくても、第2バッテリ32の過充電を回避し、第2バッテリ32の耐久性を向上することができる。また、第2モータジェネレータ22が発電した電力をハイブリッド車両が利用可能となるため、ハイブリッド車両のエネルギー効率を向上できる。バッテリの追加なく上記効果が得られるため、車両の重量を抑制して燃費効率の悪化を防止できる。
なお、ハイブリッド車両の駆動系は、本実施形態の構成に限らない。例えば、第1モータジェネレータ21は、電動機としての機能を有していればよく、発電機としての機能を有しなくてもよい。第2モータジェネレータ22は、発電機としての機能を有していればよく、電動機としての機能を有しなくてもよい。
エンジン11と第1モータジェネレータ21との間の構成は任意である。例えば、トランスファクラッチは、自動変速機12の出力側の軸とディファレンシャル機構14との間に設けられてもよい。また、エンジン11と第2モータジェネレータ22との間にクラッチが設けられていてもよい。要は、車両の駆動輪に連結可能な電動機と、エンジン11に連結可能な発電機とを有する駆動系であればよい。
DC/DCコンバータ33を昇圧モードとする(とともに第2モータジェネレータ22を発電させる)か否かを決定するための閾値は、SOC2の上限値Amax2に限らず、SOC2の下限値Amin2より大きく上限値Amax2より小さい範囲における任意の値B2であってもよい。値B2は、例えば第2バッテリ32が各種電装部品の電源として供給することが要求される必要電力量に応じて決めることができる。
また、HCU42は、DC/DCコンバータ33を昇圧モードとする(とともに第2モータジェネレータ22を発電させる)ことを決定するための条件として、SOC2が上記閾値以上であるという条件に代えて、又はこの条件とともに、SOC2が増加する速さΔSOC2が所定の上限値bmax2以上であるという条件を用いてもよい。要は、SOC2が所定値以上になったか、又は所定値以上になる蓋然性が高いことを判定できればよい。
HCU42は、SOC2が上限値Amax2未満であるとき、DC/DCコンバータ33を非作動モードとする(図2のステップS1→S4)。すなわち、第2バッテリ32の電力を第1バッテリ31へ出力させないようにDC/DCコンバータ33を制御する。よって、SOC2の低下を抑制することで、第2バッテリ32の過放電を未然に防止し、第2バッテリ32が各種電装品の電源として要求される電力を供給できる状態にしておくことができる。
なお、HCU42は、SOC2が上限値Amax2未満であるとき、DC/DCコンバータ33を降圧モードとしてもよい。すなわち、DC/DCコンバータ33により第1バッテリ31の電力(直流電圧)を降圧させ、DC/DCコンバータ33を介して上記電力を第2バッテリ32に供給させるようにしてもよい。
DC/DCコンバータ33を上記のように非作動モード又は降圧モードとするか否かを決定するための閾値は、SOC2の上限値Amax2に限らず、SOC2の下限値Amin2より大きく上限値Amax2より小さい範囲における任意の値C2であってもよい。値C2は、例えば第2バッテリ32が各種電装部品の電源として供給することが要求される必要電力量に応じて決めることができる。
また、HCU42は、DC/DCコンバータ33を上記のように非作動モード又は降圧モードとすることを決定するための条件として、SOC2が上記閾値未満であるという条件に代えて、又はこの条件とともに、SOC2が減少する速さΔSOC2が所定の上限値cmax2以上であるという条件を用いてもよい。要は、SOC2が所定値未満になったか、又は所定値未満になる蓋然性が高いことを判定できればよい。
なお、HCU42は、第1バッテリ31の充電率SOC1が下限値Amin1を上回っているとき、第2モータジェネレータ22を発電させるとともに、DC/DCコンバータ33を昇圧モードとしてよい。SOC1が上限値Amax1未満であれば、第1バッテリ31を充電可能であり、よって、第2モータジェネレータ22が発電する電力を、第2バッテリ32及びDC/DCコンバータ33を介して第1バッテリ31に供給させることができる。
本実施形態のHCU42は、SOC1が下限値Amin1以下であるとき、第2モータジェネレータ22を発電させるとともに、DC/DCコンバータ33を昇圧モードとする(図2のステップS2→S3)。これにより、第2モータジェネレータ22が発電する電力を、第2バッテリ32及びDC/DCコンバータ33を介して第1バッテリ31に供給させる。
よって、第1バッテリ31に供給される第2モータジェネレータ22の発電電力量を増大し、エネルギー効率の向上を図ることができる。また、第1バッテリ31を充電し、SOC1を下限値Amin1より大きくすることで、第1バッテリ31の電力を第1モータジェネレータ21の駆動に用いることが可能となる。これにより、第1モータジェネレータ21の駆動力を利用した走行の航続距離、例えばモータ走行モードにおける航続距離を延長可能である。
なお、DC/DCコンバータ33を上記のように昇圧モードとするか否かを決定するための閾値は、SOC1の下限値Amin1に限らず、SOC1の下限値Amin1より大きく上限値Amax1より小さい範囲における任意の値B1であってもよい。値B1は、例えば第1バッテリ31が第1モータジェネレータ21の電源として供給することが要求される必要電力量に応じて決めることができる。
また、HCU42は、DC/DCコンバータ33を上記のように昇圧モードとするか否かを決定するための条件として、SOC1が上記閾値以下であるという条件に代えて、又はこの条件とともに、SOC1が減少する速さΔSOC1が所定の上限値amax1以上であるという条件を用いてもよい。要は、SOC1が所定値以下となったか、又は所定値以下となる蓋然性が高いことを判定できればよい。
さらに、HCU42は、SOC1が上限値Amax1等の所定値を上回ったか、又は上記所定値を上回る蓋然性が高いことを判定したとき、DC/DCコンバータ33を非作動モード又は降圧モードとしてもよい。すなわち、第2バッテリ32の電力を第1バッテリ31へ出力させないようにするか、又はDC/DCコンバータ33により第1バッテリ31の電力(直流電圧)を降圧させ、DC/DCコンバータ33を介して上記電力を第2バッテリ32に供給させるようにしてもよい。これにより、第1バッテリ31の過充電を防止し、第1バッテリ31の耐久性を向上することができる。
また、HCU42は、エンジン11のエネルギー効率が第1所定値未満となる領域にエンジン11の運転点があるとき、第2モータジェネレータ22を発電させるとともに、DC/DCコンバータ33を昇圧モードとし、これにより、第2モータジェネレータ22が発電した電力を、第2バッテリ32及びDC/DCコンバータ33を介して第1バッテリ31に供給させてもよい。又は、エンジン11のエネルギー効率が第2所定値以上となる領域にエンジン11の運転点があるとき、第2モータジェネレータ22の発電量を減少させ、若しくは発電を停止させてもよい。これらの場合、エンジン11のエネルギー効率の向上を図ることができる。以下、図3を用いて説明する。
図3は、エンジン11の運転点としての出力トルクTe及び回転数Neにより規定されるエンジン11の特性の一例を示している。エンジン11のエネルギー効率としての燃料消費率が等しい点を結んだ等高線(等燃費線)を、細い実線で表す。例えば等燃費線62に対し等燃費線61の側は比較的低負荷の領域であり、エンジン11のエネルギー効率が第1所定値未満となる。この領域内の点Aにエンジン11の運転点があるとき、第2モータジェネレータ22を発電させる。この発電のためにエンジン11は第2モータジェネレータ22を駆動しなければならない。この負荷により、エンジン11の運転点が、点Aから、等燃費線62に対し等燃費線63の側であってエンジン11のエネルギー効率が第1所定値以上となる領域内の点Bに移りうる。DC/DCコンバータ33を昇圧モードとし、上記発電を可能とすることで、エンジン11の運転点の上記遷移を促進できる。
逆に、エネルギー効率が第2所定値以上となる領域(図3の例えば点C)にエンジン11の運転点があるとき、エンジン11の負荷の増大を抑制してもよい。例えば、DC/DCコンバータ33を非作動モード又は降圧モードとすることで、第2モータジェネレータ22による発電が昇圧モード時よりも抑制されるため、エンジン11の負荷の増大が抑制される。これにより、エンジン11の運転点が、エネルギー効率が第2所定値未満となる領域(例えば点D)に移ることを抑制できる。
なお、HCU42は、要求駆動力を実現しつつエンジン11が取り得る作動点(回転数又はトルク)を算出する際、第2モータジェネレータ22の作動状態に応じて、エンジン11の上記取り得る作動点を算出してもよい。例えば、エンジン11の出力可能トルクの最大値又は最小値を算出する際、第2モータジェネレータ22を発電させないときは、第2モータジェネレータ22を駆動することによるエンジン11の負荷を、非発電時の所定値とする。第2モータジェネレータ22を発電させるときは、エンジン11の上記負荷を、例えば発電量に応じた値とする。これにより、エンジン11が取り得る上記作動点をより正確に算出することができるため、エンジン11及び第1モータジェネレータ21の消費エネルギーの合計をより効果的に小さくすることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
11・・・エンジン、18・・・車輪、21・・・第1モータジェネレータ、22・・・第2モータジェネレータ、31・・・第1バッテリ、32・・・第2バッテリ、33・・・DC/DCコンバータ、42・・・ハイブリッドコントロールユニット

Claims (5)

  1. 内燃機関(11)と、
    車両の駆動輪(18)に連結可能な電動機(21)と、
    前記内燃機関(11)に連結可能な発電機(22)と、
    前記電動機(21)に接続された第1二次電池(31)と、
    前記発電機(22)に接続され、前記第1二次電池(31)よりも低圧の第2二次電池(32)と、
    前記第1二次電池(31)と前記第2二次電池(32)とに接続され、前記第2二次電池(32)から入力される直流電圧を昇圧して前記第1二次電池(31)へ出力可能な変換機(33)と、
    を含むハイブリッド車両の電力を制御するための装置(42)であって、
    前記第2二次電池(32)の充電率(SOC2)が所定値以上であるか、又は前記第2二次電池(32)の充電率(SOC2)が増加する速さが所定値以上であるとき、前記発電機(22)が発電する電力を、前記第2二次電池(32)及び前記変換機(33)を介して前記第1二次電池(31)に供給させるように構成されている
    ことを特徴とするハイブリッド車両の電力制御装置(42)。
  2. 前記内燃機関(11)のエネルギー効率が所定値未満となる領域に前記内燃機関(11)の運転点があるとき、前記発電機(22)が発電する電力を、前記第2二次電池(32)及び前記変換機(33)を介して前記第1二次電池(31)に供給させるように構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の電力制御装置(42)。
  3. 前記第1二次電池(31)の充電率(SOC1)が所定値以下であるか、又は前記第1二次電池(31)の充電率(SOC1)が減少する速さが所定値以上であるとき、前記発電機(22)が発電する電力を、前記第2二次電池(32)及び前記変換機(33)を介して前記第1二次電池(31)に供給させるように構成されている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のハイブリッド車両の電力制御装置(42)。
  4. 前記第2二次電池(32)の充電率(SOC2)が所定値未満であるか、又は前記第2二次電池(32)の充電率(SOC2)が減少する速さが所定値以上であるとき、前記第2二次電池(32)の電力を前記第1二次電池(31)へ出力させないように前記変換機(33)を制御するように構成されている
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の電力制御装置(42)。
  5. 内燃機関(11)と、
    電力の供給を受けて車両の駆動力を発生可能な電動機(21)と、
    前記内燃機関(11)により駆動されて発電可能な発電機(22)と、
    前記電動機(21)に電力を供給可能な第1二次電池(31)と、
    前記発電機(22)が発電する電力により充電可能な、前記第1二次電池(31)よりも低圧の第2二次電池(32)と、
    前記第2二次電池(32)から入力される直流電圧を昇圧して前記第1二次電池(31)へ出力可能な変換機(33)と、
    を含むハイブリッド車両の電力を制御する方法であって、
    前記第2二次電池(32)の充電率(SOC2)が所定値以上であるか、又は前記第2二次電池(32)の充電率(SOC2)が増加する速さが所定値以上であるとき、前記発電機(22)が発電する電力を、前記第2二次電池(32)及び前記変換機(33)を介して前記第1二次電池(31)に供給する
    ことを特徴とするハイブリッド車両の電力制御方法。

JP2020530924A 2018-07-20 2019-05-30 ハイブリッド車両の電力制御装置及び電力制御方法 Pending JPWO2020017168A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018136689 2018-07-20
JP2018136689 2018-07-20
PCT/JP2019/021442 WO2020017168A1 (ja) 2018-07-20 2019-05-30 ハイブリッド車両の電力制御装置及び電力制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020017168A1 true JPWO2020017168A1 (ja) 2021-08-05

Family

ID=69163512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530924A Pending JPWO2020017168A1 (ja) 2018-07-20 2019-05-30 ハイブリッド車両の電力制御装置及び電力制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11964587B2 (ja)
EP (1) EP3825193B1 (ja)
JP (1) JPWO2020017168A1 (ja)
CN (1) CN112399937A (ja)
WO (1) WO2020017168A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2592243A (en) * 2020-02-21 2021-08-25 Dyson Technology Ltd Battery system
CN112260365B (zh) * 2020-10-30 2023-07-07 东风商用车有限公司 一种智能发电机与bsg联合充电控制方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11164494A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Denso Corp ハイブリッド電気自動車
JP2001333506A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Hitachi Ltd ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2012111267A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両及び車両のエンジン始動方法
JP2012228918A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Aisin Seiki Co Ltd ハイブリッド車両の駆動装置及びハイブリッド車両における内燃機関のエネルギ回収方法
JP2013095246A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両用電源装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4719567B2 (ja) * 2005-12-21 2011-07-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 双方向dc−dcコンバータおよびその制御方法
CN101357633B (zh) * 2007-07-31 2011-05-18 比亚迪股份有限公司 串联式混合动力车辆的驱动方法和系统
US20100187024A1 (en) * 2009-01-29 2010-07-29 Tesla Motors, Inc. All wheel drive electric vehicle power assist drive system
EP2431215A4 (en) * 2009-05-14 2016-11-02 Toyota Motor Co Ltd ELECTRIC CAR AND ITS CONTROL METHOD
EP2555372B1 (en) * 2010-03-31 2020-05-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power source device for vehicle
KR20130016875A (ko) * 2011-08-09 2013-02-19 현대자동차주식회사 하이브리드 차량
JP5712999B2 (ja) * 2012-12-26 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
KR102490717B1 (ko) * 2016-10-10 2023-01-20 에이치엘만도 주식회사 하이브리드 차량의 컨버터 제어 장치 및 그 방법
CN106828105A (zh) * 2017-03-03 2017-06-13 上海蓥石汽车技术有限公司 一种电动汽车静置模式下低压蓄电池的充电方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11164494A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Denso Corp ハイブリッド電気自動車
JP2001333506A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Hitachi Ltd ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2012111267A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両及び車両のエンジン始動方法
JP2012228918A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Aisin Seiki Co Ltd ハイブリッド車両の駆動装置及びハイブリッド車両における内燃機関のエネルギ回収方法
JP2013095246A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両用電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3825193A1 (en) 2021-05-26
US20220048404A1 (en) 2022-02-17
WO2020017168A1 (ja) 2020-01-23
EP3825193B1 (en) 2023-07-12
CN112399937A (zh) 2021-02-23
EP3825193A4 (en) 2021-07-28
US11964587B2 (en) 2024-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7267191B2 (en) System and method for battery protection strategy for hybrid electric vehicles
US8880251B2 (en) Hybrid vehicle and method of controlling hybrid vehicle
US10035502B2 (en) Hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle
JP5196248B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US8761977B2 (en) Method and apparatus for optimizing engine idle speed in a vehicle
US8504232B2 (en) Electrically powered vehicle and method for controlling the same
US9724992B2 (en) Hybrid vehicle
US10882390B2 (en) Vehicle
CN103648872A (zh) 混合动力车辆的控制装置
US9145131B2 (en) Vehicle and vehicle control method
CN103635369A (zh) 车辆的控制装置
KR20180112950A (ko) 차량의 구동 장치를 제어하는 방법 및 장치
JP2013154718A (ja) ハイブリッド車両
JPWO2020017168A1 (ja) ハイブリッド車両の電力制御装置及び電力制御方法
JP6432534B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5370291B2 (ja) 車両
JP6582928B2 (ja) ハイブリッド車両の変速制御装置
JP2021109603A (ja) アシスト制御装置
JP6630210B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両
JP2006341708A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP6636840B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両システム
JP6606453B2 (ja) ハイブリッド車両の制御システム及びモータ制御ユニット
JP2017114322A (ja) ハイブリッド車両
JP2000253507A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7484562B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220613