JPWO2020016960A1 - 高調波電流補償装置および空気調和システム - Google Patents

高調波電流補償装置および空気調和システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020016960A1
JPWO2020016960A1 JP2020530782A JP2020530782A JPWO2020016960A1 JP WO2020016960 A1 JPWO2020016960 A1 JP WO2020016960A1 JP 2020530782 A JP2020530782 A JP 2020530782A JP 2020530782 A JP2020530782 A JP 2020530782A JP WO2020016960 A1 JPWO2020016960 A1 JP WO2020016960A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harmonic
current
load
compensation
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020530782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6935015B2 (ja
Inventor
啓佑 石倉
啓佑 石倉
真作 楠部
真作 楠部
満嶋 和行
和行 満嶋
山本 圭一
圭一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020016960A1 publication Critical patent/JPWO2020016960A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6935015B2 publication Critical patent/JP6935015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/88Electrical aspects, e.g. circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/01Arrangements for reducing harmonics or ripples
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • H02J2310/14The load or loads being home appliances
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/126Arrangements for reducing harmonics from ac input or output using passive filters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/79Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/797Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/40Arrangements for reducing harmonics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

この発明に係る高調波電流補償装置は、スイッチング素子を備えるアームを少なくとも一対有する電力変換器を備え、スイッチング素子を駆動させて、系統電源と高調波発生負荷との間に流れる負荷電流に、補償電流を供給する高調波電流補償装置であって、スイッチング素子は、ワイドバンドギャップ半導体を用いたユニポーラデバイスを有するものである。

Description

この発明は、高調波発生負荷が発生する高調波成分を抑制する高調波電流補償装置および空気調和システムに関するものである。
交流電源から供給を受けた電気回路に流れる電流は、インバータ装置などによる電力変換装置により、高調波の成分を含んでいる。高調波成分を含む電流が電気回路を流れると、高調波電流による電源電圧歪みの影響で、他の電気設備などに、騒音、発熱などの悪影響を与える場合がある。そこで、高調波電流を補償する高調波電流補償装置を備えるようにしている。
従来の高調波電流補償装置は、系統電源に対して、系統電源に接続された電力変換装置のような高調波発生負荷と並列に接続される。従来の高調波電流補償装置では、負荷電流に急激な変化がなく、周期性があることを前提に、高調波発生負荷に流れる負荷電流を検出し、負荷電流から高調波発生負荷により発生する高調波成分を抽出する。そして、従来の高調波電流補償装置では、電源周期の1周期分遅れている高調波成分から補償量を演算し、演算した補償量に基づいたスイッチング素子のオンまたはオフ制御により高調波成分を相殺する補償電流を発生させ、補償を行う。
従来の高調波電流補償装置は、制御周期間隔で二線間の線間電圧の検出および電源周期における1周期を、電源電圧のゼロ点で判定する。また、従来の高調波電流補償装置は、ゼロ点の判定により得られた電源周期と検出した線間電圧とに基づいて、相電圧実効値を算出し、この演算された相電圧実効値と制御周期間隔で検出した位相θとに基づいて、相電圧瞬時値を演算する。上記の方法で補償電流を出力することにより、高調波成分を相殺し、高調波ガイドラインにより規制される高調波成分の上限量を、系統電源へ流出させないようにしている(たとえば、特許文献1参照)。
また、従来の高調波電流補償装置は、電流制御にエラーメモリ制御を用い、検出した系統電源の電流の位相毎に補償電流を決定することで、高調波ガイドラインにより規制される高調波成分の上限量以下に高調波電流成分を抑制させる。このとき、エラーメモリ数をスイッチング周波数は固定として、スイッチング周波数の関係により変化させる方法、エラーメモリを固定にして、電源周期によりスイッチング周波数を変化させる方法などもある。
特開2014−147234号公報
一方、高調波発生負荷となる電力変換装置などにおいて、発熱などを抑えるため、電解コンデンサを用いずに装置構成を行う場合がある。電解コンデンサを用いずに装置を構成すると、高調波発生負荷において、高調波成分の急変化などが発生する。このため、高調波を効率よく抑えようとすると、高調波電流補償装置のスイッチング素子を速く制御する必要がある。
この発明は、上記のような問題点を解決するため、高調波を効率よく抑えることができる高調波電流補償装置および空気調和システムを提供することを目的とするものである。
この発明に係る高調波電流補償装置は、スイッチング素子を備えるアームを少なくとも一対有する電力変換器を備え、スイッチング素子を駆動させて、系統電源と高調波発生負荷との間に流れる負荷電流に、補償電流を供給する高調波電流補償装置であって、スイッチング素子は、ワイドバンドギャップ半導体を用いたユニポーラデバイスを有するものである。
この発明の高調波電流補償装置によれば、スイッチング素子は、ワイドバンドギャップ半導体を用いたユニポーラデバイスを有するようにしたので、他の電力変換器のスイッチング周波数よりも高い周波数で電力変換器を駆動させることができる。このため、従来よりも高い高調波についても補償することができる。
この発明の実施の形態1における高調波電流補償装置5を中心とする空気調和システム0の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る制御信号生成部18の演算について説明する図である。 この発明の実施の形態1に係る高調波電流補償装置5における電力変換器10の構成例を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る高調波電流補償装置5におけるアーム30Aの構成を示す図である。 この発明の実施の形態3に係る空気調和装置4を中心とする空気調和システム0の構成図である。
以下、発明の実施の形態に係る高調波電流補償装置5などについて、図面などを参照しながら説明する。以下の図面において、同一の符号を付したものは、同一またはこれに相当するものであり、以下に記載する実施の形態の全文において共通することとする。また、電圧、速度などの高低などについては、特に絶対的な値との関係で高低が定まっているものではなく、装置などにおける状態、動作などにおいて相対的に定まるものとする。そして、図面では、機器、素子などの各構成要素の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。
実施の形態1.
<実施の形態1の構成>
図1は、この発明の実施の形態1における高調波電流補償装置5を中心とする空気調和システム0の構成を示す図である。図1に示すように、空気調和システム0は、系統電源1、母線側ノイズフィルタ2、高調波発生負荷3、空気調和装置4および高調波電流補償装置5を備えている。系統電源1は、商用電源などである。ここで、系統電源1は、三相交流電源の場合について説明する。ただし、系統電源1は、三相交流電源に限定するものではない。母線側ノイズフィルタ2は、系統電源1と高調波発生負荷3との間に発生するノイズを低減するフィルタである。
高調波発生負荷3は、高調波の発生源となる負荷である。実施の形態1における高調波発生負荷3は、整流器、直流リアクタ、平滑コンデンサなどを備えた電力変換装置であるものとする。特に、インバータ装置であるものとする。インバータ装置は、系統電源1の交流電力をPWM制御により任意の周波数の交流電力に変換して空気調和装置4に供給する。ここで、実施の形態1における高調波発生負荷3の平滑コンデンサは、発熱による機器の大型化や寿命の問題から、電解コンデンサの代わりに、フィルムコンデンサが用いられる場合がある。このため、実施の形態1の高調波発生負荷3は、電解コンデンサレスインバータ装置である。また、実質的な電力負荷となる空気調和装置4は、冷媒回路を有し、冷媒を循環させて、対象空間の空気調和を行う装置である。
アクティブフィルタとなる高調波電流補償装置5は、受電点7において、補償電流Iaを供給し、高調波発生負荷3に供給される負荷電流を補償して、高調波発生負荷3が発生する高調波を抑制する装置である。図1に示すように、実施の形態1における高調波電流補償装置5は、回路部5Aおよび制御部5Bを有している。また、負荷電流検出器6、補償電流検出器8、位相検出部9および線間電圧検出部19は、検出に係る機器などになる。回路部5Aは、電力変換器10、補償装置側ノイズフィルタ21およびリプルフィルタ22を有している。回路部5Aについては、後述する。制御部5Bは、補償出力指令演算部11、誤差量演算部12、補償出力指令抑制判定部13、判定レベル設定部14、補償出力指令抑制演算部15、制御量演算部16、リミッタ17、制御信号生成部18、相電圧指令演算部20を有している。
負荷電流検出器6は、系統電源1と高調波発生負荷3との間に設けられる。負荷電流検出器6は、高調波発生負荷3に供給される三相の負荷電流を検出する。また、負荷電流検出器6は、検出に係る負荷電流を、補償出力指令演算部11と制御信号生成部18に送る。
補償電流検出器8は、電力変換器10の出力側に設けられる。補償電流検出器8は、電力変換器10から出力される補償電流Iaを検出する。また、補償電流検出器8は、検出に係る補償電流Iaの信号を、誤差量演算部12と補償出力指令抑制判定部13に送る。
位相検出部9は、系統電源1の電源電圧の位相θを検出する。本実施の形態における位相検出部9は、系統電源1の電源電圧のゼロ点を検出する検出回路を備える。そして、位相検出部9は、検出した系統電源1の電源電圧のゼロ点から、電源電圧の位相θを演算で求める。
補償出力指令演算部11は、負荷電流検出器6の検出に係る負荷電流から基本波成分を取り除き、負荷電流に含まれる高調波成分を抽出する。このとき、補償出力指令演算部11は、位相検出部9により演算された位相θごとに、負荷電流検出器6が検出した負荷電流に含まれる高調波成分を求める。そして、補償出力指令演算部11は、求めた高調波成分に対応する信号を、補償出力指令として誤差量演算部12に送る。ここで、本実施の形態では、補償出力指令演算部11は、補償出力指令抑制演算部15を介して誤差量演算部12に信号を送る。補償出力指令抑制演算部15は、補償出力指令抑制判定部13からの信号に含まれる抑制指示に基づいて、補償出力指令演算部11が送る補償出力指令における高調波成分を抑制した信号を、誤差量演算部12に送る。
判定レベル設定部14は、補償出力指令抑制判定部13が補償出力指令抑制に係る判定を行う際に用いる抑制判定値を設定する。抑制判定値は、系統電源1の相間電圧の不平衡、電圧歪みの大きさなどに応じて、設置作業者などによって設定される値である。ここでは、判定レベル設定部14は、あらかじめ定められた複数の抑制判定値の中から、選択された抑制判定値を設定する。
補償出力指令抑制判定部13は、補償電流Iaとあらかじめ設定された抑制判定値とを比較し、補償出力指令を抑制するか否かを判定する。補償出力指令抑制判定部13は、補償出力指令を抑制すると判定すると、補償出力指令抑制演算部15に、抑制指示に係る信号を送る。
誤差量演算部12は、補償出力指令演算部11から供給された補償出力指令と補償電流検出器8の検出に係る補償電流Iaとに基づいて、補償出力指令と補償電流Iaとの誤差量を求める。そして、誤差量演算部12は、求めた誤差量に係る信号を、制御量演算部16に送る。
制御量演算部16は、誤差量演算部12から送られる信号に含まれる誤差量に基づいて電力変換器10の制御量を求める。そして、制御量演算部16は、求めた制御量に係る信号を、リミッタ17に送る。ここで、制御量演算部16は、制御周期間隔で、負荷電流を位相θごとに制御する。
線間電圧検出部19は、電力変換器10の出力側に設けられる。線間電圧検出部19は、電力変換器10に供給される系統電源1の電源電圧および電圧の変動を検出する。そして、線間電圧検出部19は、検出に係る電源電圧に係る信号を、相電圧指令演算部20に送る。
相電圧指令演算部20は、制御周期間隔で検出された線間電圧瞬時値に基づいて、系統電源1の1周期ごとに相電圧実効値を演算する。また、相電圧指令演算部20は、演算した相電圧実効値と位相検出部9の検出に係る電源電圧の位相θとに基づいて、相電圧瞬時値を演算する。そして、相電圧指令演算部20は、演算した相電圧瞬時値に係る信号を、制御信号生成部18に送る。
リミッタ17は、制御量演算部16からの信号に含まれる制御量が補償電流Iaの過電流レベルを超えないように抑制する。リミッタ17は、抑制結果を制御信号生成部18に供給する。ここで、過電流レベルとは、絶縁破壊などによる電気回路の損傷を回避するため、補償電流Iaの振幅の絶対値の上限に設定される。したがって、制御量演算部16からの信号に含まれる制御量が、補償電流Iaの過電流レベルを超える場合には、補償電流Iaの振幅の絶対値の上限に合わせた制御量に係る信号を、リミッタ17から、制御信号生成部18に送る。
図2は、この発明の実施の形態1に係る制御信号生成部18の演算について説明する図である。制御信号生成部18は、リミッタ17から送られた制御量に係る信号とキャリア周波数とに基づいて、制御信号を生成し、電力変換器10へ送る。また、制御信号生成部18は、負荷電流検出器6で検出した高調波発生負荷3に入力される三相の負荷電流に基づいて、図2に示すように、制御信号を生成するスイッチング周波数を判定する。たとえば、制御信号生成部18では、高調波電流補償装置5が絶縁破壊などの電気回路の損傷を回避するため、何らかの異常を検出した場合には、制御信号の生成を停止する。そして、制御信号生成部18が再起動する際に、負荷電流に基づくスイッチング周波数の値を変更することができる。ここで、スイッチング周波数の決定方法として、相電圧指令演算部20から供給された相電圧瞬時値と負荷電流検出器6で検出した負荷電流とから、高調波発生負荷3の入力電力を演算して、入力電力からスイッチング周波数を決定してもよい。
図3は、この発明の実施の形態1に係る高調波電流補償装置5における電力変換器10の構成例を示す図である。次に、高調波電流補償装置5の回路部5Aについて説明する。実施の形態1の電力変換器10は、順変換器と逆変換器との機能を有する機器である。電力変換器10は、制御信号生成部18から送られる制御信号に基づいて生成した補償電流Iaとなる電力を、受電点7に供給する。そして、電力変換器10は、系統電源1に高調波成分を含む電流が流入しないように、負荷電流の高調波成分を抑制する。図1に示すように、電力変換器10は、ブリッジ回路30、リアクトル部31および蓄積用コンデンサ32を有している。
ブリッジ回路30は、後述するスイッチング素子23および還流ダイオード24で構成されるアーム30Aを、上下一対として三対有している。また、スイッチング素子23のスイッチング動作を行わせるゲート駆動回路30Bを有している。また、リアクトル部31は、三対のアーム30Aの中点とそれぞれ接続されるリアクトルを有している。蓄積用コンデンサ32は、ブリッジ回路30の直流部分に設けられ、エネルギを蓄積する。
図4は、この発明の実施の形態1に係る高調波電流補償装置5におけるアーム30Aの構成を示す図である。実施の形態1では、電力変換器10における各スイッチング素子23は、ワイドバンドギャップ半導体を用いた電界効果トランジスタを有するユニポーラデバイスである。スイッチング素子23としては、たとえば、SiC(炭化珪素)−MOSFETを用いる。また、ワイドバンドギャップ半導体には、窒化ガリウム系材料またはダイヤモンドを材料としてもよい。ワイドバンドギャップ半導体は、高いキャリア周波数に基づく駆動を行うことができる。また、ワイドバンドギャップ半導体は、耐電圧性、許容電流および耐熱性が高く、電力変換器10を小型化することができる。また、ユニポーラデバイスは、内部に順方向電圧の寄生ダイオード23Aを有している。ここで、寄生ダイオード23Aは、電流を逃がす環流素子となる。
また、実施の形態1では、アーム30Aは、寄生ダイオード23Aとは別に、寄生ダイオード23Aよりも順方向電圧の低い還流ダイオード24を還流素子として、有している。還流ダイオード24は、スイッチング素子23に並列に接続されている。還流ダイオード24には、たとえば、ショットキバリアダイオード、ファストリカバリダイオードなどを用いる。還流ダイオード24に、ワイドバンドギャップ半導体を用いてもよい。
実施の形態1では、スイッチング素子23が、ワイドバンドギャップ半導体を用いたユニポーラデバイスである。このため、電力変換器10は、システム内の他の電力変換器におけるスイッチング周波数よりも高いスイッチング周波数で駆動することができる。したがって、電解コンデンサを有していない高調波発生負荷3である場合など、従来よりも高い高調波が発生する場合でも、補償を行うことができる。また、スイッチング素子23の耐圧が従来よりも高くなる。このため、高調波電流補償装置5の補償制御での直流電圧を、従来よりも高くすることができ、補償制御の間隔を短くすることができる。
また、高調波電流補償装置5の回路部5Aは、図1に示すように、補償装置側ノイズフィルタ21およびリプルフィルタ22を有している。補償装置側ノイズフィルタ21は、電力変換器10の駆動により発生するノイズを低減するフィルタである。前述したように、電力変換器10のスイッチング素子23におけるスイッチング周波数が高くなり、ノイズが発生する。このため、実施の形態1では、高調波電流補償装置5は、補償装置側ノイズフィルタ21を有する。補償装置側ノイズフィルタ21は、ノイズ抑制用リアクトル21Aおよびノイズ抑制用コンデンサ21Bを有する。
また、リプルフィルタ22は、電力変換器10の変換に係る脈動を抑えるフィルタである。リプルフィルタ22は、リプル抑制用リアクトル22Aおよびリプル抑制用コンデンサ22Bを有する。ここで、電力変換器10からの補償電流Iaの流れにおいて、補償装置側ノイズフィルタ21の前段には、リプルフィルタ22が設けられている。補償装置側ノイズフィルタ21とリプルフィルタ22とは、ともにリアクトルとコンデンサとを有している。このため、共振電流が問題になる。そこで、共振を防ぐため、ノイズ抑制用コンデンサ21Bは、リプル抑制用コンデンサ22Bに対して十分に小さい容量であるものとする。または、リプル抑制用リアクトル22Aは、ノイズ抑制用リアクトル21Aに対して十分小さい容量であるものとしてもよい。また、両方であってもよい。ここで、十分小さいとは、大きい方の容量に対して、小さい方の容量が、1/100程度であることを意味する。
<実施の形態1の効果>
以上のような、実施の形態1の空気調和システム0において、高調波電流補償装置5によれば、電力変換器10のスイッチング素子23として、ワイドバンドギャップ半導体を用いたユニポーラデバイスを用いるようにした。このため、キャリア周波数を高くすることができ、スイッチング素子23を、空気調和システム0の中で、最も高いスイッチング周波数で駆動させることができる。したがって、高調波電流補償装置5の補償制御における直流電圧を、従来よりも高くすることができ、補償制御の間隔を短くすることができる。これにより、電流制御の過渡応答性を向上させることができる。そして、高調波発生負荷3側から系統電源1側へ流入する周波数変動、負荷変動、スイッチングなどによる高調波成分を抑えることができる。そして、高調波成分を、高調波ガイドラインの規格値以下に抑制することできる。このため、高調波発生負荷3が、電解コンデンサレスであっても、対応することができる。また、スイッチング素子23に、ワイドバンドギャップ半導体を用いることで、耐圧を高くすることができる。
また、実施の形態1の高調波電流補償装置5においては、高調波電流補償範囲について、従来の対応次数以上の高調波電流成分の抑制を行うことができる。さらには、スイッチング素子23の導通損失の低減とはかることができる。そして、スイッチングの高周波化による高調波電流補償装置5のフィルタなどの受動部品を小型化することができる。
また、実施の形態1の高調波電流補償装置5は、補償装置側ノイズフィルタ21を有する。このため、電力変換器10のスイッチング素子23を駆動する際のスイッチング周波数が高周波化したことで発生するスイッチングノイズを抑えることができる。このとき、補償装置側ノイズフィルタ21については、母線側ノイズフィルタ2よりも高い周波数帯域のノイズを低減できるフィルタとする。また、構成上、共振が発生する可能性がある場合でも、負荷電流に対応してスイッチング周波数を変動させることで、共振の発生を抑えることができる。また、負荷電流に対応してスイッチング周波数を変動させることにより共振を回避することで、負荷電流の高調波成分の発生を抑制することができる。このため、系統設備を異常停止させることなく、空気調和システム0の運転を継続させることができる。したがって、実施の形態1において、空気調和装置4の能力を維持させることができる。
実施の形態2.
上述の実施の形態1では、高調波発生負荷3に係る高調波電流を補償する電流補償型の高調波電流補償装置5としたが、これに限定するものではない。高調波発生負荷3に係る高調波電圧を補償する電圧補償型の装置としてもよい。また、系統電源1は、三相交流電源としたが、単相交流電源である場合にも適用することができる。
実施の形態3.
図5はこの発明の実施の形態3に係る空気調和装置4を中心とする空気調和システム0の構成図である。実施の形態3では、空気調和システム0を、空気調和装置4を中心として説明する。ここで、実施の形態3における空気調和装置4の構成は一例であって、限定するものではない。
図5の空気調和装置4は、室外機(室外ユニット)100と室内機(室内ユニット)200とをガス冷媒配管300および液冷媒配管400により配管接続し、冷媒を循環させる冷媒回路を構成する。室外機100は、圧縮機101、四方弁102、室外熱交換器103、膨張弁104および室外送風機105を有している。また、室内機200は、室内熱交換器201を有している。
圧縮機101は、吸入した冷媒を圧縮して吐出する。ここで、圧縮機101は、実施の形態1で説明した高調波発生負荷3となる電解コンデンサレスインバータ装置を有する。このため、圧縮機101は、駆動周波数を任意に変化させることができ、圧縮機101の容量(単位時間あたりの冷媒を送り出す量)を細かく変化させることができる。ここで、実施の形態1などで説明した高調波電流補償装置5が、圧縮機101を駆動させる電力を供給する系統電源1と高調波発生負荷3との間に取り付けられている。四方弁102は、冷房運転時と暖房運転時とによって冷媒の流れを切り換える弁である。
室外熱交換器103は、冷媒と空気(室外の空気)との熱交換を行う。暖房運転時においては蒸発器として機能し、冷媒を蒸発させ、気化させる。また、冷房運転時においては凝縮器として機能し、冷媒を凝縮して液化させる。また、室外送風機105は、室外熱交換器103に室外の空気を送り込み、室外の空気と冷媒との熱交換を促す。
減圧装置となる絞り装置(流量制御装置)などの膨張弁104は、冷媒を減圧して膨張させる。たとえば、膨張弁104を電子式膨張弁などで構成した場合には、制御装置(図示せず)などの指示に基づいて開度調整を行う。室内熱交換器201は、空調対象となる空気と冷媒との熱交換を行う。暖房運転時においては凝縮器として機能し、冷媒を凝縮して液化させる。また、冷房運転時においては蒸発器として機能し、冷媒を蒸発させ、気化させる。室内送風機202は、空調対象となる空気を室内熱交換器201に送り込み、その空気と冷媒との熱交換を促す。
以上のように、実施の形態3の空気調和システム0によれば、実施の形態1および実施の形態2で説明した高調波電流補償装置5を有する構成としたことで、高調波発生負荷3を電解コンデンサレスインバータ装置で構成することができる。このため、発熱などを抑え、長寿命化をはかることができ、空調能力を継続して得ることができる。
0 空気調和システム、1 系統電源、2 母線側ノイズフィルタ、3 高調波発生負荷、4 空気調和装置、5 高調波電流補償装置、5A 回路部、5B 制御部、6 負荷電流検出器、7 受電点、8 補償電流検出器、9 位相検出部、10 電力変換器、11 補償出力指令演算部、12 誤差量演算部、13 補償出力指令抑制判定部、14 判定レベル設定部、15 補償出力指令抑制演算部、16 制御量演算部、17 リミッタ、18 制御信号生成部、19 線間電圧検出部、20 相電圧指令演算部、21 補償装置側ノイズフィルタ、21A ノイズ抑制用リアクトル、21B ノイズ抑制用コンデンサ、22 リプルフィルタ、22A リプル抑制用リアクトル、22B リプル抑制用コンデンサ、23 スイッチング素子、23A 寄生ダイオード、24 還流ダイオード、30 ブリッジ回路、30A アーム、30B ゲート駆動回路、31 リアクトル部、32 蓄積用コンデンサ、100 室外機、101 圧縮機、102 四方弁、103 室外熱交換器、104 膨張弁、105 室外送風機、200 室内機、201 室内熱交換器、202 室内送風機、300 ガス冷媒配管、400 液冷媒配管。
この発明に係る高調波電流補償装置は、スイッチング素子を備えるアームを少なくとも一対有する電力変換器を備え、スイッチング素子を駆動させて、系統電源と高調波発生負荷との間に流れる負荷電流に、補償電流を供給する高調波電流補償装置であって、ノイズ抑制用コンデンサおよびノイズ抑制用リアクトルを有し、スイッチング素子の駆動により発生する補償電流のノイズを抑制する補償装置側ノイズフィルタと、リプル抑制用コンデンサおよびリプル抑制用リアクトルを有し、補償電流の脈動を抑えるリプルフィルタとを備え、スイッチング素子は、高調波発生負荷のスイッチング周波数よりも高い周波数で駆動する素子であり、ノイズ抑制用コンデンサは、リプル抑制用コンデンサよりも小さい容量である。
この発明の高調波電流補償装置によれば他の電力変換器のスイッチング周波数よりも高い周波数で電力変換器を駆動させることができる。このため、従来よりも高い高調波についても補償することができる。

Claims (12)

  1. スイッチング素子を備えるアームを少なくとも一対有する電力変換器を備え、前記スイッチング素子を駆動させて、系統電源と高調波発生負荷との間に流れる負荷電流に、補償電流を供給する高調波電流補償装置であって、
    前記スイッチング素子は、ワイドバンドギャップ半導体を用いたユニポーラデバイスを有する高調波電流補償装置。
  2. ノイズ抑制用コンデンサおよびノイズ抑制用リアクトルを有し、前記スイッチング素子の駆動により発生する前記補償電流のノイズを抑制する補償装置側ノイズフィルタを備える請求項1に記載の高調波電流補償装置。
  3. 前記補償装置側ノイズフィルタは、前記系統電源と前記高調波発生負荷との間を流れる前記負荷電流のノイズを抑制する母線側ノイズフィルタよりも高い周波数帯のフィルタである請求項2に記載の高調波電流補償装置。
  4. リプル抑制用コンデンサおよびリプル抑制用リアクトルを有し、前記補償電流の脈動を抑えるリプルフィルタを備え、
    前記ノイズ抑制用コンデンサは、前記リプル抑制用コンデンサよりも小さい容量である請求項2または請求項3に記載の高調波電流補償装置。
  5. 前記リプル抑制用リアクトルは、前記ノイズ抑制用リアクトルよりも小さい容量である請求項4に記載の高調波電流補償装置。
  6. リプル抑制用コンデンサおよびリプル抑制用リアクトルを有し、前記補償電流の脈動を抑えるリプルフィルタを備え、
    前記リプル抑制用リアクトルは、前記ノイズ抑制用リアクトルよりも小さい容量である請求項2または請求項3に記載の高調波電流補償装置。
  7. 前記高調波発生負荷が有するスイッチング素子の駆動周波数よりも高い駆動周波数で、前記スイッチング素子を駆動制御する制御部を備える請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の高調波電流補償装置。
  8. 前記電力変換器は、前記スイッチング素子に並列に接続された還流ダイオードを備える請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の高調波電流補償装置。
  9. 前記還流ダイオードは、前記スイッチング素子が有する寄生ダイオードに係る順方向電圧よりも小さい順方向電圧とする請求項8に記載の高調波電流補償装置。
  10. 前記高調波発生負荷の前記負荷電流を検出する負荷電流検出器と、
    前記負荷電流に含まれる高調波成分を補償する補償出力指令の値を演算する補償出力指令演算部と、
    前記補償電流を検出する補償電流検出器と、
    前記補償出力指令の値と前記補償電流とに基づいて、前記補償出力指令の値と前記補償電流との誤差量に係る信号を送る誤差量演算部と、
    前記誤差量に基づいて前記電力変換器の制御量を求める制御量演算部と、
    前記系統電源の電源電圧および変動を検出する線間電圧検出部と、
    前記系統電源の相電圧実効値を演算する相電圧指令演算部と
    をさらに備える請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の高調波電流補償装置。
  11. 前記高調波発生負荷は、電解コンデンサを有していない電解コンデンサレスの装置である請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の高調波電流補償装置。
  12. 請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の高調波電流補償装置を、冷媒を圧縮する圧縮機の駆動周波数を制御する電力変換装置と系統電源との間に設置する空気調和システム。
JP2020530782A 2018-07-18 2018-07-18 高調波電流補償装置および空気調和システム Active JP6935015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/026901 WO2020016960A1 (ja) 2018-07-18 2018-07-18 高調波電流補償装置および空気調和システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020016960A1 true JPWO2020016960A1 (ja) 2021-05-13
JP6935015B2 JP6935015B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=69164458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530782A Active JP6935015B2 (ja) 2018-07-18 2018-07-18 高調波電流補償装置および空気調和システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11309709B2 (ja)
JP (1) JP6935015B2 (ja)
WO (1) WO2020016960A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024045981A (ja) * 2022-09-22 2024-04-03 東芝キヤリア株式会社 高調波抑制装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045425A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
JP2018007531A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 アクティブフィルタ装置、アクティブフィルタユニット、及び空気調和システム
WO2018109805A1 (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 三菱電機株式会社 高調波電流補償装置および空気調和システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212303B2 (ja) 1972-11-16 1977-04-06
JPS54124123A (en) 1978-03-22 1979-09-26 Toyota Motor Corp Carbureter acceleration fuel supply system
GB2041700B (en) 1978-12-30 1982-12-08 Plessey Co Ltd Balance on 2-4 wire hybrid circuits
JP5871832B2 (ja) 2013-01-29 2016-03-01 株式会社指月電機製作所 アクティブフィルタ
JP6237852B1 (ja) 2016-09-30 2017-11-29 ダイキン工業株式会社 アクティブフィルタの制御装置
CN110062999B (zh) * 2016-12-09 2021-12-10 大金工业株式会社 有源滤波装置内置设备

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045425A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
JP2018007531A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 アクティブフィルタ装置、アクティブフィルタユニット、及び空気調和システム
WO2018109805A1 (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 三菱電機株式会社 高調波電流補償装置および空気調和システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020016960A1 (ja) 2020-01-23
US11309709B2 (en) 2022-04-19
JP6935015B2 (ja) 2021-09-15
US20210203161A1 (en) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5558529B2 (ja) モーター駆動制御装置、圧縮機、送風機、空気調和機及び冷蔵庫又は冷凍庫
US9240736B2 (en) Power converting device, motor driving device, and refrigerating and air-conditioning apparatus
US9929670B2 (en) Power conversion device, motor drive control device equipped with power conversion device, compressor and blower equipped with motor drive control device, and air conditioner equipped with compressor or blower
US9225258B2 (en) Backflow preventing means, power converting device, and refrigerating and air-conditioning apparatus
US8004803B2 (en) Variable speed drive
KR20130042032A (ko) 전력 변환 장치 및 냉동 공기 조화 장치
US10250037B2 (en) Harmonic current compensator and air-conditioning system
JP2013172615A (ja) 電力変換装置
WO2019180784A1 (ja) 電力変換装置
JP6935015B2 (ja) 高調波電流補償装置および空気調和システム
JP2015144496A (ja) 直流電源装置及びこれを用いた空気調和機
JPWO2019159317A1 (ja) 電力変換装置およびこれを用いた空気調和装置
WO2018109805A1 (ja) 高調波電流補償装置および空気調和システム
JP2014007840A (ja) 交流直流変換装置、およびそれを備えた空気調和機
JP7471442B2 (ja) 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
JP2010112585A (ja) ヒートポンプ装置
US10003184B2 (en) Backflow preventing device, power conversion device, and refrigeration air-conditioning apparatus
JP2011072142A (ja) 電力変換装置
JP2018129983A (ja) 電力変換装置、電力変換システムならびに空気調和システム
JP2018129982A (ja) 電力変換装置、電力変換システムならびに空気調和システム
KR20140096626A (ko) 전력 변환 장치 및 이를 구비한 공기 조화기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6935015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150