JPWO2020016919A1 - 内視鏡コネクタおよび内視鏡 - Google Patents

内視鏡コネクタおよび内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020016919A1
JPWO2020016919A1 JP2020530753A JP2020530753A JPWO2020016919A1 JP WO2020016919 A1 JPWO2020016919 A1 JP WO2020016919A1 JP 2020530753 A JP2020530753 A JP 2020530753A JP 2020530753 A JP2020530753 A JP 2020530753A JP WO2020016919 A1 JPWO2020016919 A1 JP WO2020016919A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
endoscope
substrate
connector
electrical connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020530753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6999037B2 (ja
Inventor
宏哉 鈴木
宏哉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2020016919A1 publication Critical patent/JPWO2020016919A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6999037B2 publication Critical patent/JP6999037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00124Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/006Casings specially adapted for signal processing applications, e.g. CATV, tuner, antennas amplifier
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2442Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with a single cantilevered beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/652Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding   with earth pin, blade or socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/12Connectors or connections adapted for particular applications for medicine and surgery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

内視鏡コネクタ5は、医療用外部機器と電気的に接続される電気接点31,32を有し、第1の基板41,42が設けられたプラグ23と、プラグ23に接続された第1のフレーム24と、第1のフレーム24に接続された金属製の第2のフレーム33と、第1の基板41,42と電気的に接続された第1の電気接続部40と、第1の電気接続部40に接続される第2の電気接続部50、第2の基板51および第2の基板51を覆う金属製の電磁シールド部材52を備えた基板ユニット53と、基板ユニット53を第2のフレーム33の方向に付勢し、電磁シールド部材52を第2のフレーム33に当接させて電気的に導通させる付勢部材55と、を具備する。

Description

本発明は、光源装置などの外部機器に接続される内視鏡コネクタおよび内視鏡に関する。
医療機器である内視鏡装置は、周辺機器であるビデオプロセッサ、光源装置などに接続される。そのため、内視鏡装置は、ビデオプロセッサ、光源装置などと着脱自在に接続できる内視鏡コネクタが信号ケーブルの延出端に配設されている。
このような内視鏡コネクタは、例えば、国際公開WO2011/052408号公報に記載に開示されている。この国際公開WO2011/052408号公報には、使用環境に対応した十分な強度を確保し、加えて、有効的に内蔵部品の配置スペースを確保して、組み立て作業性を向上させる内視鏡コネクタの技術が開示されている。
ところで、内視鏡コネクタは、イメージセンサと医療用外部機器との信号処理を行うメイン基板を収納しており、医用機器に該当するためにEMC適合が必須となっている。そのため、従来の内視鏡コネクタは、医療機器のEMC適合項目を満たすため、電波および電磁界の放射レベルを抑制したり、外部からの電波、電磁界などの影響を小さくしたりする構成が要求される。
従来の内視鏡コネクタの構成では、メイン基板単体を覆う金属製の基板シールドと、メイン基板に接続された信号線を通電容量の大きい金属フレームに接続させる事でノイズ放射を抑制している。さらに、従来の内視鏡コネクタは、基板ユニットとメイン基板に接続された信号線の周囲を完全に覆う形状の金属製のコネクタシールドを介在させてノイズ耐性を上げている。
また、従来の内視鏡コネクタは、医療用外部機器との接続部であるプラグ内に収納されているサブ基板と、プラグ部に接続された金属フレームに取り付けた基板ユニットが信号線によって接続されていたが、部品点数削減と組立簡略化のため、サブ基板に基板ユニットをボード・ツー・ボード(BtoB)コネクタにより接続するものが知られている。
しかしながら、従来の内視鏡コネクタは、サブ基板と基板ユニットを接続するBtoBコネクタを備えた構成であると、コネクタプラグに挿し込む金属フレームとの接触が安定しなく、ノイズ放射が抑制しきれず、コネクタシールドなどの余分な部品が必要となり、部品点数が増加し組立性も低下するという課題があった。
そこで、本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、サブ基板に基板ユニットをボード・ツー・ボードコネクタにより接続する際に、ノイズ耐性のための基板ユニットの電気的接続を容易に行えて組立性を向上させた内視鏡コネクタおよび内視鏡を提供することを目的とする。
本発明の一態様における内視鏡コネクタは、医療用外部機器に接続され、前記医療用外部機器と電気的に接続される電気接点を有し、前記電気接点が電気的に接続される第1の基板が設けられたプラグと、前記プラグに接続された第1のフレームと、前記第1のフレームに接続された金属製の第2のフレームと、前記第1の基板と電気的に接続された第1の電気接続部と、前記第1の電気接続部に接続される第2の電気接続部、前記第2の電気接続部と電気的に接続された第2の基板および前記第2の基板を覆う金属製の電磁シールド部材を備えた基板ユニットと、前記基板ユニットを前記第2のフレームの方向に付勢し、前記電磁シールド部材を前記第2のフレームに当接させて電気的に導通させる付勢部材と、を具備する。
本発明の一態様における内視鏡は、医療用外部機器に接続され、前記医療用外部機器と電気的に接続される電気接点を有し、前記電気接点が電気的に接続される第1の基板が設けられたプラグと、前記プラグに接続された第1のフレームと、前記第1のフレームに接続された金属製の第2のフレームと、前記第1の基板と電気的に接続された第1の電気接続部と、前記第1の電気接続部に接続される第2の電気接続部、前記第2の電気接続部と電気的に接続された第2の基板および前記第2の基板を覆う金属製の電磁シールド部材を備えた基板ユニットと、前記基板ユニットを前記第2のフレームの方向に付勢し、前記電磁シールド部材を前記第2のフレームに当接させて電気的に導通させる付勢部材と、を具備する内視鏡コネクタを備えている。
本発明の一態様の内視鏡の構成を示す斜視図 同、内視鏡コネクタの構成を示す斜視図 同、内視鏡コネクタの構成を示す断面 同、メイン基板ユニットの第2のボードコネクタを第1のボードコネクタに接続する前の状態を示す図 同、メイン基板ユニットの第2のボードコネクタを第1のボードコネクタに接続した状態を示す図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、内視鏡の構成を示す斜視図、図2は内視鏡コネクタの構成を示す斜視図、図3は内視鏡コネクタの構成を示す断面、図4はメイン基板ユニットの第2のボードコネクタを第1のボードコネクタに接続する前の状態を示す図、図5はメイン基板ユニットの第2のボードコネクタを第1のボードコネクタに接続した状態を示す図である。
なお、以下の説明に用いる各図において、各構成要素を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、構成要素毎に縮尺を異ならせてあるものもある。また、本発明は、これらの図に記載された構成要素の数量、構成要素の形状、構成要素の大きさの比率、及び各構成要素の相対的な位置関係のみに限定されるものではない。
本実施の形態の内視鏡1は、図1に示すように、観察対象部位、ここでは大腸などの管腔内へ挿入する細長の長尺部材としての挿入部2と、この挿入部2の基端部に連設された操作部3と、この操作部3の側面より延設された複合ケーブルであるユニバーサルケーブル4と、このユニバーサルケーブル4の端部に設けられて光源装置と一体のビデオプロセッサ(不図示)である医療用外部機器に着脱自在に接続される医療機器用コネクタである内視鏡コネクタ5と、を有している。
内視鏡1の挿入部2は、先端側に撮像手段が内蔵された先端部6を有し、この先端部6の後部に湾曲自在な可動部としての湾曲部7が連続されている。さらに、この湾曲部7の後部に軟性の管状の部材より形成される長尺で可撓性を有する可撓管部8が連設されている。この挿入部2の可撓管部8は、基端部が操作部3の折れ止め部9と接続されている。
内視鏡1の操作部3は、折れ止め部9と連設され、ユーザが使用時に把持する把持部10を備えており、挿入部2内に配設されている処置具チャンネル(不図示)の基端開口を構成する処置具挿入口11が折れ止め部9と把持部10の連設部分に設けられている。
また、操作部3の把持部10には、挿入部2の湾曲部7の湾曲操作を行う、ここでは2つの湾曲操作ノブ15と、これら湾曲操作ノブ15を所望の回転位置で固定するための固定レバー16と、を有する湾曲操作部17が配設されている。さらに、把持部10には、各種内視鏡機能を操作するためのスイッチ類13,14が設けられている。
なお、内視鏡1のユニバーサルケーブル4は、操作部3または内視鏡コネクタ5と接続された両端部分の外周部を被覆するように接続強度を維持して捩れなどによる損傷を防止するための折れ止め部材18,19が配設されている。
次に、本実施の形態の内視鏡1が備える内視鏡コネクタ5の構成について以下に詳しく説明する。
なお、本実施の形態の内視鏡コネクタ5は、ユニバーサルケーブル4の終端となる内視鏡1の基端に配設されているため、ユニバーサルケーブル4に接続される側を先端(前方)とし、医療用外部機器に接続される側を基端(後方)として、以下に説明する。さらに、内視鏡コネクタ5は、施術室に載置された図示しない医療用外部機器に接続されるため、この医療用外部機器に接続された状態で規定される鉛直上下方向を基準として以下に説明する。
先ず、図2に示すように、基端側から順に、2段連設形成された外径が異なる略円柱状の一体形成された第1、第2の電気コネクタ部21,22を有する電気プラグ部23と、この電気プラグ部23の第2の電気コネクタ部22と水密に接続される円盤状フレームであるサブフレーム(第1のフレーム)としてのフランジ部24と、このフランジ部24と水密に接続され、ユニバーサルケーブル4側の折れ止め部材19に向けて径が細くなった樹脂製の管状ケース体である外装ケース25と、を有している。
第1、第2の電気コネクタ部21,22は、それぞれ複数の電気接点31,32が外周部の周面一部に周方向に沿って並設されている。
なお、第1の電気コネクタ部21の端面(基端面)からは、上部側に外部機器からの照明光が入射されるライトガイド口金27および下部側に外部機器からの気体が送気される送気口金28が配設されている。また、外装ケース25は、ここでは図示しない送水口金、前方送水口金、吸引口金などが設けられているものもある。
フランジ部24は、金属円盤部材の両側部が切り欠かれ、この切欠き部分を覆う絶縁および水密保持のためのゴムカバー26が成型されている。また、フランジ部24には、外装ケース25の内面と接触して水密保持する水密部材(シール部材)であるOリング29(図3参照)が設けられている。なお、ゴムカバー26は、フランジ部24が外装ケース25の端面に当接する部分にも水密保持のため成型されている。
フランジ部24は、図3に示すように、略中央部分にメインフレーム(第2のフレーム)としてのフレーム部材33の基端部分が接続される。このフレーム部材33の先端部分には、円環状のケース留部34が形成されている。
そして、フレーム部材33を収容し、フランジ部24に当接するように外装ケース25が装着される。このとき、フレーム部材33のケース留部34に外装ケース25を長手方向に沿ったフランジ部24側に向けて圧縮するように固定する留リング35が螺着される。
外装ケース25は、フランジ部24の外周部に設けられた水密保持する水密部材(シール部材)であるOリング30に圧接して、フランジ部24との接続が水密保持される。
フランジ部24と電気プラグ部23によって形成される空間内には、略円形の板状のサブ基板41,42が設けられている。これらサブ基板41,42は、電気プラグ部23の複数の電気接点31,32と電気的に接続されている。
また、サブ基板41,42は、フランジ部24の先端側の端面から突出するように設けられ、外装ケース25内に収容される第1の電気接続部としての第1のボード(基板)コネクタ40とも電気的に接続されている。なお、第1のボードコネクタ40は、サブ基板42上に配設されている。
この第1のボードコネクタ40には、板状のメイン基板51と、このメイン基板51を覆って収容する金属製の電磁シールド部材であるシールドボックス52と、を有するメイン基板ユニット53に設けられた第2の電気接続部としての第2のボード(基板)コネクタ50が嵌合して電気的に接続される。
なお、サブ基板41,42およびメイン基板51は、挿入部2の先端部6または操作部3に設けられる図示しないイメージセンサからの撮像信号処理をするものである。メイン基板51は、図示しない通信ケーブルと電気的に接続されている。この通信ケーブルは、シールドボックス52から延設され、ユニバーサルケーブル4内に挿通される。
また、フランジ部24には、第1のボードコネクタ40に第2のボードコネクタ50が接続された状態のメイン基板ユニット53をフレーム部材33に押し付けて、シールドボックス52とフレーム部材33を面接触させる弾性部材であって付勢部材としての金属製の板バネ55がビスなどにより固定されている。なお、板バネ55は、金属製のフランジ部24に固定されることで、電気的に導通されている。
本実施の形態の内視鏡1の内視鏡コネクタ5は、図4に示すように、メイン基板ユニット53を組み付ける際に、第2のボードコネクタ50を第1のボードコネクタ40に差し込んで嵌合させる。
このとき、メイン基板ユニット53は、フレーム部材33と板バネ55との間に導入される。そして、メイン基板ユニット53は、フレーム部材33に対向する面とは反対側の面が板バネ55に接触し、板バネ55によってフレーム部材33側に付勢される。
即ち、メイン基板ユニット53は、フレーム部材33と板バネ55に挟持された状態となる。この状態において、メイン基板ユニット53は、図5に示すように、常に板バネ55からフレーム部材33側に押圧される付勢力を受ける(図中矢印で示すF方向に押圧される)。
このように、メイン基板ユニット53は、板バネ55による付勢によって金属製のフレーム部材33に金属製のシールドボックス52が当接するように配設される。
即ち、メイン基板ユニット53は、サブ基板41,42との電気的接続が第1のボードコネクタ40と第2のボードコネクタ50とのBtoBコネクタ接続により行われる。
そして、メイン基板ユニット53は、金属フレームであるフレーム部材33に対して、板バネ55に当接してフレーム部材33側に付勢される金属のシールドボックス52が積極的に面接触されることで安定して電気的に導通される。
さらに、金属製の板バネ55が用いられることで、メイン基板ユニット53のシールドボックス52が板バネ55を介して金属製のフランジ部24とも電気的に導通する。
このように、内視鏡コネクタ5は、メイン基板ユニット53の第2のボードコネクタ50を第1のボードコネクタ40に接続して組み付けるだけで、シールドボックス52をフレーム部材33およびフランジ部24に安定して電気的に導通させることができ組立性も向上する構成となる。
なお、フレーム部材33は、先端のケース留部34に留リング35が螺着されるとき、ユニバーサルケーブル4の金属箔または金属網管のシールドと電気的に接続される。また、フランジ部24は、内視鏡コネクタ5がビデオプロセッサ、光源装置などの医療用外部機器と接続されることで、医療用外部機器に設けられる患者グランドと電気的に接続される。
従って、内視鏡コネクタ5は、メイン基板ユニット53のシールドボックス52がユニバーサルケーブル4のシールドおよび医療用外部機器の患者グランドと安定して電気的に接続される構成となっている。
以上に説明したように、内視鏡1の内視鏡コネクタ5は、通電容量の大きなフレーム部材33およびフランジ部24とメイン基板ユニット53のシールドボックス52が安定して電気的に導通し、シールドボックス52に覆われるメイン基板51からの電波および電磁界の放射レベルを医療機器のEMC適合項目を満たす値に抑制できる。さらに、内視鏡1の内視鏡コネクタ5は、メイン基板ユニット53のメイン基板51への外部からの電波、電磁界などの影響を小さくすることができる。
これにより、内視鏡コネクタ5は、ノイズ耐性を向上させると共に、外装ケース25の内面側にフレーム部材33、メイン基板ユニット53、通信ケーブルなどの内蔵物を覆う、従来設けられていたケース状シールド部材が必要なくなり、部品点数も削減することができる。
以上の説明から、本実施の形態の内視鏡1が備える内視鏡コネクタ5は、ノイズ耐性を上昇させる事ができ、ケース状シールド部材などの耐ノイズ対策部品を削減でき、部品点数削減と組立簡略化の効果を得ることができる。
なお、フレーム部材33にメイン基板ユニット53を付勢する弾性部材(付勢部材)は、板バネ55に限定されることなく、フレーム部材33とメイン基板ユニット53を挟持する略クリップ状の形態または略ロール状に巻き込む形態としてもよい。
以上に記載により、サブ基板に基板ユニットをボード・ツー・ボードコネクタにより接続する際に、ノイズ耐性のための基板ユニットの電気的接続を容易に行えて組立性を向上させた内視鏡コネクタおよび内視鏡を実現することができる。
以上の実施の形態に記載した発明は、上記実施の形態に限ることなく、その他、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し得ることが可能である。さらに、上記実施の形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組合せにより種々の発明が抽出され得るものである。
例えば、実施の形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、述べられている課題が解決でき、述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得るものである。
本発明の一態様における内視鏡コネクタは、医療用外部機器に接続され、前記医療用外部機器と電気的に接続される電気接点を有し、前記電気接点が電気的に接続される第1の基板が設けられたプラグと、前記プラグに接続された第1のフレームと、前記第1のフレームに接続された金属製の第2のフレームと、前記第1の基板と電気的に接続された第1の電気接続部と、前記第1の電気接続部に電気的に接続される第2の電気接続部、前記第2の電気接続部と電気的に接続された第2の基板および前記第2の基板を覆う金属製の電磁シールド部材を備えた基板ユニットと、前記基板ユニットを前記第2のフレームに近づける方向に付勢し、前記電磁シールド部材を前記第2のフレームに当接させて電気的に導通させる付勢部材と、を具備する。
本発明の他の態様における内視鏡コネクタは、医療用外部機器と電気的に接続される第1の基板と、前記医療用外部機器のグラウンドと電気的に接続する第1のフレームと、前記第1のフレームと電気的に接続された第2のフレームと、前記第1の基板と電気的に接続された第1の電気接続部と、前記第1の電気接続部と電気的に接続される第2の電気接続部と、前記第2の電気接続部と電気的に接続された第2の基板および前記第2の基板を覆う電磁シールド部材を備えた基板ユニットと、前記基板ユニットを前記第2のフレームに近づける方向に付勢し、前記電磁シールド部材を前記第2のフレームに当接させて電気的に導通させる付勢部材と、を具備する。
本発明の一態様における内視鏡は、医療用外部機器に接続され、前記医療用外部機器と電気的に接続される電気接点を有し、前記電気接点が電気的に接続される第1の基板が設けられたプラグと、前記プラグに接続された第1のフレームと、前記第1のフレームに接続された金属製の第2のフレームと、前記第1の基板と電気的に接続された第1の電気接続部と、前記第1の電気接続部に電気的に接続される第2の電気接続部と、前記第2の電気接続部と電気的に接続された第2の基板および前記第2の基板を覆う金属製の電磁シールド部材を備えた基板ユニットと、前記基板ユニットを前記第2のフレームに近づける方向に付勢し、前記電磁シールド部材を前記第2のフレームに当接させて電気的に導通させる付勢部材と、を具備する内視鏡コネクタを備えている。

Claims (7)

  1. 医療用外部機器に接続され、前記医療用外部機器と電気的に接続される電気接点を有し、前記電気接点が電気的に接続される第1の基板が設けられたプラグと、
    前記プラグに接続された第1のフレームと、
    前記第1のフレームに接続された金属製の第2のフレームと、
    前記第1の基板と電気的に接続された第1の電気接続部と、
    前記第1の電気接続部に接続される第2の電気接続部、前記第2の電気接続部と電気的に接続された第2の基板および前記第2の基板を覆う金属製の電磁シールド部材を備えた基板ユニットと、
    前記基板ユニットを前記第2のフレームの方向に付勢し、前記電磁シールド部材を前記第2のフレームに当接させて電気的に導通させる付勢部材と、
    を具備することを特徴とする内視鏡コネクタ。
  2. 前記付勢部材は、前記第1のフレームに固定されることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡コネクタ。
  3. 前記付勢部材は、板ばねであることを特徴とする請求項2に記載の内視鏡コネクタ。
  4. 前記付勢部材は、前記第2のフレームと前記第2の基板とを挟持する挟持部材であることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡コネクタ。
  5. 前記第1のフレームは、金属製であることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡コネクタ。
  6. 前記第1の電気接続部および前記第2の電気接続部は、基板コネクタであることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡コネクタ。
  7. 請求項1に記載の内視鏡コネクタを備えたことを特徴とする内視鏡。
JP2020530753A 2018-07-17 2018-07-17 内視鏡コネクタおよび内視鏡 Active JP6999037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/026685 WO2020016919A1 (ja) 2018-07-17 2018-07-17 内視鏡コネクタおよび内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020016919A1 true JPWO2020016919A1 (ja) 2021-05-13
JP6999037B2 JP6999037B2 (ja) 2022-01-18

Family

ID=69165040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530753A Active JP6999037B2 (ja) 2018-07-17 2018-07-17 内視鏡コネクタおよび内視鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11944269B2 (ja)
JP (1) JP6999037B2 (ja)
CN (1) CN112312823A (ja)
WO (1) WO2020016919A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052408A1 (ja) * 2009-10-28 2011-05-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療機器用コネクタ
WO2013114661A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
WO2014083959A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 基板の接続構造
US20140184771A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Arthrex, Inc. Contactless Camera Connection System
WO2017208598A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 オリンパス株式会社 基板の連結構造及び内視鏡

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4820201A (en) * 1987-08-24 1989-04-11 G & H Technology, Inc. Cable shield termination for an electrical connector
US20020098732A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Olympus Optical Co., Ltd. Connector device for an endoscope
JP3826054B2 (ja) * 2001-04-02 2006-09-27 キヤノン株式会社 基板側コネクタとシールドケーブル側コネクタとの接続構造
JP5259113B2 (ja) * 2006-07-21 2013-08-07 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
JP5233677B2 (ja) * 2007-01-29 2013-07-10 日本電気株式会社 電子機器のシールド構造、シールド部材及びこれを備える電子機器
JP5206097B2 (ja) 2008-04-25 2013-06-12 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器および接地機構
JP2010226001A (ja) 2009-03-25 2010-10-07 Epson Imaging Devices Corp 実装構造体、電気光学装置及び電子機器
US9583896B2 (en) * 2013-06-26 2017-02-28 Intuitive Surgical Operations, Inc Connector for medical device
JP6354055B2 (ja) * 2014-11-06 2018-07-11 北川工業株式会社 導電部材及び電磁波シールド構造
EP3304567B1 (en) * 2015-05-29 2020-11-25 Corning Optical Communications LLC Optical cable with electromagnetic field shield layer
JP6603053B2 (ja) * 2015-06-16 2019-11-06 オリンパス株式会社 内視鏡用コネクタ
JP6541221B2 (ja) 2015-06-16 2019-07-10 オリンパス株式会社 内視鏡用コネクタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052408A1 (ja) * 2009-10-28 2011-05-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療機器用コネクタ
WO2013114661A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
WO2014083959A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 基板の接続構造
US20140184771A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Arthrex, Inc. Contactless Camera Connection System
WO2017208598A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 オリンパス株式会社 基板の連結構造及び内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
US20210127954A1 (en) 2021-05-06
JP6999037B2 (ja) 2022-01-18
US11944269B2 (en) 2024-04-02
CN112312823A (zh) 2021-02-02
WO2020016919A1 (ja) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4960533B2 (ja) 医療機器用コネクタ
US8801604B2 (en) Electronic endoscope with laminated tube member
US6443888B1 (en) Endoscope having electrical contact for connecting to control unit a formed in connector unit
US8485842B2 (en) Connector
US10285573B2 (en) Endoscope having conductive material establishing electrical conduction between bending tube and lens barrel
WO2016203824A1 (ja) 医療機器用コネクタ
JP6779663B2 (ja) 内視鏡
WO2017199571A1 (ja) 超音波内視鏡
US20200169046A1 (en) Medical imaging device connector assembly
JP2013198566A (ja) 内視鏡
JP6153691B1 (ja) 内視鏡用コネクタ
EP3184028A1 (en) Connector for endoscope
JP6999037B2 (ja) 内視鏡コネクタおよび内視鏡
US20170143298A1 (en) Ultrasound endoscope
JP6603053B2 (ja) 内視鏡用コネクタ
US11369019B2 (en) Endoscope and discharge control unit
JP6177035B2 (ja) 内視鏡
JP3811318B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置を備えた内視鏡
JP2017006163A (ja) 内視鏡用コネクタ
JP3793311B2 (ja) 内視鏡
JP4424804B2 (ja) 電子内視鏡
JPH105175A (ja) 電子内視鏡
JP2009285282A (ja) 内視鏡のコード連結構造
JP7123192B2 (ja) 内視鏡、接地方法および内視鏡の先端部の接地方法
JP3847619B2 (ja) 電子内視鏡のコネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6999037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151