JPWO2019244473A1 - 測距装置及び検出装置 - Google Patents

測距装置及び検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019244473A1
JPWO2019244473A1 JP2020525316A JP2020525316A JPWO2019244473A1 JP WO2019244473 A1 JPWO2019244473 A1 JP WO2019244473A1 JP 2020525316 A JP2020525316 A JP 2020525316A JP 2020525316 A JP2020525316 A JP 2020525316A JP WO2019244473 A1 JPWO2019244473 A1 JP WO2019244473A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance measuring
range
housing
detection
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020525316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7108692B2 (ja
Inventor
野中 慶也
慶也 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2019244473A1 publication Critical patent/JPWO2019244473A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7108692B2 publication Critical patent/JP7108692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4972Alignment of sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

スキャナボックスBxは、測距装置又は検出装置として機能するスキャナLの筐体であって、スキャナLが測距(検出)を行う測距範囲(検出範囲)に関する測距情報が記されている。

Description

本発明は、複数の検出装置の検出範囲の調整技術に関する。
従来から、レーザ光等による走査を行う走査部を複数配置するシステムが開示されている。例えば、特許文献1には、検出領域が一部重複するように距離測定手段を複数配置した場合に、これらの距離測定手段のそれぞれの距離測定を、当該距離測定手段の検出領域と一部が重なる他の距離測定手段が距離測定を実施していないタイミングで実行する技術が開示されている。
特開2016−8875号公報
車両に取り付けたセンサの検出結果を用いて自動運転やその他のADAS(Advanced Driver Assistance System)を行う場合、それぞれのセンサには高精度な検出精度が求められ、これらのセンサの取り付けは正確に行われる必要がある。一方、従来では、筐体の前面や側面を基準として概略的にセンサを取り付けることが多く、センサを正確に配置することが困難であった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、測距装置の取り付けに好適な測距装置の筐体及び検出装置の取り付けに好適な検出装置の筐体を提供することを主な目的とする。
請求項に記載の発明は、測距装置の筐体であって、前記測距装置が測距を行う測距範囲に関する情報が記された測距装置の筐体である。
また、請求項に記載の発明は、所定の検出範囲を有する検出装置の筐体であって、前記検出装置の検出範囲に関する情報が記された検出装置の筐体である。
ライダユニットの概略構成である。 スキャナボックスの車両に対する配置例を示す。 スキャナボックスの斜視図である。 スキャナボックスの各面の俯瞰図である。 スキャナボックスに付される測距情報の拡大図である。 1個のスキャナを収容するスキャナボックスの天面及び側面を示す図である。 第2〜第4表示態様に係る測距情報が記された天面及び側面の上面図である。 支持体に支持されたスキャナボックスを示す。 変形例に係るスキャナボックスの前面、背面、天面、及び側面の俯瞰図を示す。 車両へのスキャナボックスの取り付け時に印に基づき側面上に引いた補助線を明示した図である。
本発明の好適な実施形態によれば、測距装置の筐体であって、前記測距装置が測距を行う測距範囲に関する情報が記される。この場合、「測距範囲に関する情報」は、マークや図形などにより記されてもよく、文字により記されてもよい。このように測距範囲に関する情報が筐体に記されることで、ユーザは、筐体に記された情報を参照して測距装置の筐体を車両などの対象物に好適に配置することができる。また、このような測距範囲に関する情報は、筐体設置後の測距装置のキャリブレーションにおいても好適に参照される。
上記測距装置の筐体の一態様では、前記測距範囲に関する情報は、測距の基準点を含む情報である。この基準点は、例えば、測距において距離0とみなす点を指す。この態様により、ユーザは、測距の基準点を的確に把握し、測距装置の筐体の設置や設置後の測距装置のキャリブレーションを好適に実行することができる。好適な例では、前記測距の基準点を含む情報として、前記測距の基準点の位置を示す印が記されているとよい。
上記測距装置の筐体の他の一態様では、前記測距範囲に関する情報として、前記測距範囲の中心線又は前記測距範囲の角度情報の少なくともいずれかが記される。この態様により、ユーザは、測距装置の測距範囲を的確に把握し、測距装置の筐体の設置や設置後の測距装置のキャリブレーションを好適に実行することができる。好適な例では、前記角度情報として、前記測距範囲がなす角度と同一角度の中心角を有する扇形が記されるとよい。
上記測距装置の筐体の他の一態様では、前記測距範囲に関する情報として、前記測距範囲の中心線と、前記中心線に対する垂線の交点により示された測距の基準点と、が記される。この態様により、測距範囲の中心線と測距の基準点とをユーザが把握しやすい態様により明確に表示することができる。
上記測距装置の筐体の他の一態様では、前記測距範囲に関する情報として、水平方向及び垂直方向における前記測距範囲に関する情報が記される。この態様により、立体的な測距範囲を有する測距装置の筐体についてもその測距範囲を的確に表示することができる。好適な例では、前記垂直方向の測距範囲に関する情報は、前記筐体の側面に記載され、前記水平方向の測距範囲に関する情報は、前記筐体の天面又は底面に記載されるとよい。
上記測距装置の筐体の他の一態様では、前記測距装置は複数存在し、前記測距装置の各々の測距範囲に関する情報が記される。この態様により、複数の測距装置が収容された筐体を設置する場合においても、ユーザは、筐体に記された情報を参照して測距装置の筐体を好適に配置することができる。
上記測距装置の筐体の他の一態様では、前記測距範囲に関する情報として、複数の測距範囲基準点が記される測距装置の筐体であって、前記測距範囲基準点のうち少なくとも2点を選択的に結んだ直線が、前記測距範囲の中心線又は前記測距範囲の角度情報に関する情報を示す。この態様により、外観デザインに配慮し、筐体への測距範囲に関する記載を目立たなくすることができる。
本発明の他の好適な実施形態によれば、所定の検出範囲を有する検出装置の筐体であって、前記検出装置の検出範囲に関する情報が記された検出装置の筐体である。この場合、「検出範囲に関する情報」は、マークや図形などにより記されてもよく、文字により記されてもよい。このように検出範囲に関する情報が筐体に記されることで、ユーザは、筐体に記された情報を参照して検出装置の筐体を車両などの対象物に好適に配置することができる。また、このような検出範囲に関する情報は、筐体設置後の検出装置のキャリブレーションにおいても好適に参照される。
上記検出装置の筐体の一態様では、前記検出範囲に関する情報として、前記検出範囲の中心線又は前記検出範囲の角度情報の少なくともいずれかが記される。この態様により、ユーザは、検出装置の検出範囲を的確に把握し、検出装置の筐体の設置や設置後の検出装置のキャリブレーションを好適に実行することができる。好適な例では、前記角度情報として、前記検出範囲がなす角度と同一角度の中心角を有する扇形が記されるとよい。
上記検出装置の筐体の他の一態様では、前記検出装置は、物体までの距離を測定する測距装置であり、前記検出範囲に関する情報として、前記検出範囲の中心線と、前記中心線に対する垂線の交点により示された測距の基準点と、が記される。この態様により、測距範囲の中心線と測距の基準点とをユーザが把握しやすい態様により明確に表示することができる。
上記検出装置の筐体の他の一態様では、前記検出範囲に関する情報として、水平方向及び垂直方向における前記検出範囲に関する情報が記される。この態様により、立体的な測距範囲を有する測距装置の筐体についてもその測距範囲を的確に表示することができる。好適な例では、前記垂直方向の検出範囲に関する情報は、前記筐体の側面に記載され、前記水平方向の検出範囲に関する情報は、前記筐体の天面又は底面に記載されるとよい。
上記検出装置の筐体の他の一態様では、前記検出装置は複数存在し、前記検出装置の各々の検出範囲に関する情報が記される。この態様により、複数の検出装置が収容された筐体を設置する場合においても、ユーザは、筐体に記された情報を参照して検出装置の筐体を好適に配置することができる。
上記検出装置の筐体の他の一態様では、前記検出装置の検出範囲に関する情報として、複数の検出範囲基準点が記される検出装置の筐体であって、前記検出範囲基準点のうち少なくとも2点を選択的に結んだ直線が、前記検出範囲の中心線又は前記検出範囲の角度情報に関する情報を示す。この態様により、外観デザインに配慮し、筐体への検出範囲に関する記載を目立たなくすることができる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。
[全体構成]
図1は、本実施例に係るライダユニット1の概略構成である。ライダユニット1は、車両に搭載され、水平方向および垂直方向の所定の角度範囲に対して電磁波であるパルスレーザを出射することで、外界に存在する物体までの距離を離散的に測定し、当該物体の位置を示す3次元の点群情報を生成する。ライダユニット1は、複数のスキャナ(L1〜L4、…)と、スキャナを収容するためのスキャナボックス(Bx1〜Bx3、…)と、スキャナボックスと信号の授受を行う信号処理部SPとを有する。なお、以下の説明においては、スキャナ(L1〜L4、…)の各々を区別しない場合には単に「スキャナL」と記し、スキャナボックス(Bx1〜Bx3、…)の各々を区別しない場合には単に「スキャナボックスBx」と記す。ライダユニット1は、例えば、先進運転支援システムの一部として、車両の周辺環境認識補助の目的で用いられる。
スキャナLは、所定の水平角及び垂直角の範囲においてレーザパルス(以下、「送信光パルス」とも呼ぶ。)を出射する。スキャナLは、上述の水平角を等角度により区切ったセグメントごとに送信光パルスを出射する。そして、スキャナLは、送信光パルス出射後の所定期間内に当該送信光パルスの反射光(以下、「受信光パルス」とも呼ぶ。)を受光することで生成したセグメントごとの受光強度に関する信号を、信号処理部SPへ出力する。信号処理部SPは、スキャナLから受信した信号に基づいて、送信光パルスが照射される対象物の各点に対する距離及び対象物の角度の組を示した点群情報を出力する。なお、信号処理部SPは、スキャナLごとに設けられていてもよい。
また、スキャナLは、1又は複数のスキャナLを収容するためのスキャナボックスBxに収容される。図1の例では、スキャナボックスBx1は、スキャナL1及びスキャナL2を収容し、スキャナボックスBx2は、スキャナL3及びスキャナL4を収容し、スキャナボックスBx3は、スキャナL5及びスキャナL6を収容している。
図2は、スキャナボックスBx1〜Bx3の車両に対する配置例を示す。図2の例では、スキャナボックスBx1は、車両前方を検出範囲とするように車両の前方(例えばヘッドライト付近)に配置され、スキャナボックスBx2は、車両の側方を検出範囲とするように車両の側面に配置され、スキャナボックスBx3は車両の後方を検出範囲とするように車両の後方(例えばバックランプ付近)に配置されている。なお、これらのスキャナボックスBxは、図2の配置に限られず、車両の天井部などに配置されてもよい。
また、後述するように、スキャナボックスBxには、収容するスキャナLの水平方向及び垂直方向の測距範囲(検出範囲)に関する情報が記されている。これらの情報は、車両へのスキャナボックスBxの取り付け時や取り付け後の各スキャナLのキャリブレーション時において好適に参照される。ここで、スキャナLのキャリブレーションは、スキャナボックスBxの取り付け後のスキャナLの測距範囲の詳細な調整を指し、例えば、所定距離だけ前方に基準物を設置し、当該基準物の測距結果に応じてスキャナLの機構的な位置調整や走査可能範囲内における実走査範囲の電子的な変更などを行うことなどが含まれる。スキャナボックスBxは、本発明における「筐体」の一例である。
なお、スキャナLの各々には、各スキャナLのキャリブレーションを行うための調整機構が設けられてもよい。調整機構は、例えばアクチュエータなどを含み、信号処理部SP等から供給される制御信号に基づいて、対応するスキャナLの位置調整を行う。また、スキャナLの各々には、各スキャナLの姿勢を検出するための姿勢センサなどがさらに設けられてもよい。スキャナLは、本発明における「測距装置」及び「検出装置」の一例である。
[スキャナボックス]
次に、本実施例におけるスキャナボックスBxについて詳細に説明する。以下では、代表例として、スキャナL1及びスキャナL2を収容するスキャナボックスBx1について説明する。
図3は、スキャナボックスBx1の斜視図を示す。また、図4は、スキャナボックスBx1の各面の俯瞰図を示す。図3及び図4に示すように、スキャナボックスBx1は、直方体に近い六面体となっており、前面4Fと、背面4Rと、天面4Uと、底面4Bと、2つの側面4RS、4LSとを有する。
前面4Fには、スキャナL1の送信光パルス及び受信光パルスが通過する窓部2Aと、スキャナL2の送信光パルス及び受信光パルスが通過する窓部2Bとが形成されている。背面4Rには、各スキャナLが信号処理部SPと信号の授受を行うためのコネクタ3が設けられている。また、背面4Rには、各スキャナLの駆動に必要な配線が挿通される図示しない孔などが形成されてもよい。
天面4Uには、スキャナL1の水平方向の測距範囲を概略的に図示した水平測距情報6Hと、スキャナL2の水平方向の測距範囲を概略的に図示した水平測距情報7Hとが記されている。また、底面4Bにも天面4Uと同様に、スキャナL1に対する水平測距情報と、スキャナL2に対する水平測距情報とが記されている。さらに、側面4RSには、それぞれ、スキャナL1の垂直方向の測距範囲を概略的に図示した垂直測距情報6Vと、スキャナL2の垂直方向の測距範囲を概略的に図示した垂直測距情報7Vとが記されている。また、図4において図示しない側面4LSにおいても側面4RSと同様に、スキャナL1に対する垂直測距情報と、スキャナL2に対する垂直測距情報とが記されている。以後では、水平測距情報6H、7H及び垂直測距情報6V、7Vを総称して「測距情報」とも呼ぶ。
図5は、スキャナボックスBxに付される測距情報の拡大図である。図5に示すように、測距情報は、矢印により示される中心線Ln1と、扇形の形状を有する角度線Ln2と、中心線Ln1と垂直に交差する基準線Ln3と、を含む。ここで、中心線Ln1は、対象のスキャナLの水平方向又は垂直方向における測距範囲の中心となる方向を指し示す。角度線Ln2は、対象のスキャナLの水平方向又は垂直方向における測距範囲を規定する走査角度範囲を示す。基準線Ln3は、対象のスキャナLによる測距における基準位置を示す。ここで、矢印線Ln1と基準線Ln3との交点は、対象のスキャナLによる測距における距離0の位置(「基準点P」とも呼ぶ。)に相当する。ここで、測距情報は、罫書きによる表記であってもよく、スキャナボックスBxに直接印刷されたものであってもよい。他の例では、測距情報は、図5に示す図が印刷されたシールにより表記されてもよい。この場合、上記シールは、スキャナボックスBxに貼り付けられる。角度線Ln2は、本発明における「角度情報」の一例であり、基準線Ln3は、本発明における「垂線」の一例である。
そして、本実施例では、天面4U及び底面4Bには、水平方向における対象のスキャナL(図3及び図4ではスキャナL1及びスキャナL2)の測距範囲を示した水平測距情報6H、7Hが記され、側面4RS及び側面4LSには、垂直方向における対象のスキャナLの測距範囲を示した垂直測距情報6V、7Vがそれぞれ記される。これにより、ユーザは、対象のスキャナボックスBxに収容された各スキャナLの水平方向の測距範囲及び垂直方向の測距範囲の情報を容易に視認することができる。
ここで、本実施例におけるスキャナボックスBxの用途について補足説明する。
ライダユニット1は、先進運転支援(自動運転も含む)のシステムの一部として車両の周辺環境認識補助の目的で用いられ、高度な測距精度が求められるため、スキャナボックスBxの設置は、高精度に行われる必要がある。本実施例のスキャナボックスBxによれば、スキャナボックスBxを設置する作業員等は、中心線Ln1が示す測距範囲の中心方向、角度線Ln2が示す走査角度範囲、及び基準線Ln3が示す距離0の基準点Pをそれぞれ確認しながらスキャナボックスBxを設置することができるため、スキャナボックスBxの設置を高精度に行うことができる。
また、スキャナボックスBxの設置後のスキャナLのキャリブレーションにおいて、キャリブレーション用の測距対象となる基準物の位置決めを行う際にも、本実施例における測距情報は好適に参照される。この場合、作業員等は、基準点Pから基準物までの距離を的確かつ容易に把握することができるため、基準物の設置位置を的確かつ容易に定めることができる。例えば、作業員等は、基準点Pに一端を固定した所定長の糸を使うことで、複数の基準物を基準点Pから等距離に配置することもできる。対象のスキャナボックスBx内に収容された2つのスキャナLの測距範囲の境界位置にキャリブレーション用の基準物を設置する場合においても、作業員等は、対象のスキャナLのそれぞれの測距情報の中心線Ln1が示す測距範囲の中心、角度線Ln2が示す走査角度範囲、及び基準線Ln3が示す距離0の基準点Pをそれぞれ確認することで、基準物の設置位置を好適に定めることができる。
なお、スキャナボックスBxに1個のスキャナLが収容されている場合、又は、スキャナボックスBxに3個以上のスキャナLが収容されている場合においても同様に、スキャナボックスBxには、収容する各スキャナLに対応する測距情報が記される。
図6は、1個のスキャナLを収容するスキャナボックスBxの天面及び側面を示す図である。図6に示すように、この場合、スキャナボックスBxに収容された1個のスキャナLに対応する水平測距情報8Hが天面4Uに記され、当該スキャナLに対応する垂直測距情報8Vが側面4RSにそれぞれ記されている。また、底面4Bにも天面4Uと同様に水平測距情報が記されてもよく、側面4LSにも側面4RSと同様に垂直即位情報が記されてもよい。この場合であっても、作業員は、スキャナボックスBxに記された測距情報を参照することで、スキャナボックスBxの設置を的確かつ簡易的に行うことができる。
以上説明したように、本実施例に係るスキャナボックスBxは、測距装置又は検出装置として機能するスキャナLの筐体であって、スキャナLが測距(検出)を行う測距範囲(検出範囲)に関する測距情報が記されている。作業員は、この測距情報を参照することで、車両へのスキャナボックスBxの取り付けを高精度に行うことができる。また、この測距情報は、スキャナボックスBx取り付け後のスキャナボックスBx内の各スキャナLのキャリブレーションにおいても好適に参照される。
[変形例]
次に、実施例に好適な変形例について説明する。以下の変形例は、任意に組み合わせて上述の実施例に適用してもよい。
(変形例1)
スキャナボックスBxに記される測距情報は、図5に示されるものに限定されず、測距範囲を示す種々の表示態様により表現されてもよい。以下では、実施例にて説明した表示態様(第1表示態様)以外の表示態様(第2表示態様〜第4表示態様)について例示する。
図7(A)は、第2表示態様に係る測距情報が記された天面4U及び側面4RSの上面図である。第2表示態様に係る水平測距情報6H、7H及び垂直測距情報6V、7Vは、図5に示される中心線Ln1及び基準線Ln3に加えて、測距範囲がなす角度に関する文字情報を含んでいる。このように、第2表示態様では、角度線Ln2に代えて、水平方向の測距範囲がなす角度(即ち水平走査角度範囲)又は垂直方向の測距範囲(即ち垂直走査角度範囲)がなす角度を示す文字情報を含んでいる。この場合であっても、スキャナボックスBxは、基準点Pの位置、測距範囲の中心方向、及び、走査角度範囲を作業員に視認可能に表示することができる。
図7(B)は、第3表示態様に係る測距情報が記された天面4U及び側面4RSの上面図である。図7(B)の例では、水平測距情報6H、7H及び垂直測距情報6V、7Vとして、各スキャナLの基準点Pを明示した十字マークが示されている。このように、第3表示態様では、水平方向及び垂直方向における基準点Pを示した情報のみがスキャナボックスBxに記される。この場合であっても、スキャナボックスBxの設置作業や各スキャナLのキャリブレーションにおいて有用な基準点Pを明確に作業員に視認させることができる。
図7(C)は、第4表示態様に係る測距情報が記された天面4U及び側面4RSの上面図である。図7(C)の例では、水平測距情報6H、7H及び垂直測距情報6V、7Vとして、図5に示した角度線Ln2及び角度線Ln2の中心角度が示されている。ここで、角度線Ln2の中心は、基準点Pと一致している。従って、第4表示態様では、水平方向の走査角度範囲と、垂直方向の走査角度範囲とを好適に示しつつ、基準点Pについても好適に示すことができる。
(変形例2)
図4の例では、天面4Uと底面4Bに水平測距情報が記されていたが、いずれか一方にのみ水平測距情報が記されてもよい。同様に、右側面4RS及び左側面4LSのいずれか一方にのみ垂直測距情報が記されてもよい。また、水平測距情報及び垂直測距情報の両方がスキャナボックスBxに記される代わりに、これらのいずれか一方のみがスキャナボックスBxに記されてもよい。
(変形例3)
スキャナボックスBxは、スキャナボックスBxの位置調整に関する目盛が記された支持体により位置調整可能に支持されてもよい。
図8(A)は、支持体30に支持されたスキャナボックスBxの側面図であり、図8(B)は、支持体30に支持されたスキャナボックスBxの正面図である。支持体30は、上に凸の半楕円形状の第1支持部31及び第1支持部32を有し、第1支持部31と第1支持部32との間にスキャナボックスBxが設けられている。第1支持部31と第2支持部32は、スキャナボックスBxを側面方向に貫通した軸部33を回転可能に支持している。また、軸部33は、溝部36に沿ってスキャナボックスBxと共にスライド自在である。さらに、第2支持部32には、円弧状の孔部34が形成されており、この孔部34に沿って目盛35が形成されている。この構成によれば、作業員は、孔部34により露出した測距情報(例えば中心線や基準線の位置等)と目盛35とを照らし合わせながら、軸部33の回転や溝部36内でのスライドなどを適宜行い、スキャナボックスBxが所定の位置となるように調整することができる。
図8(C)は、支持体30Aに支持されたスキャナボックスBxの側面図であり、図8(B)は、支持体30Aに支持されたスキャナボックスBxの正面図である。この場合、支持体30Aの第1支持部31Aと第2支持部32Aは、測距情報の中心線の矢印方向に凸に形成されており、孔部34Aは、第2支持部32Aの凸の外形に沿って形成されている。また、溝部36Aは、ここでは垂直方向に延在し、軸部33Aをスライド自在かつ回転自在に挟持している。この構成によっても、作業員は、孔部34Aにより露出した測距情報(例えば中心線や基準線の位置等)と目盛35Aとを照らし合わせながら、軸部33Aの回転や溝部36A内でのスライドなどを適宜行い、スキャナボックスBxが所定の位置となるように調整することができる。
(変形例4)
スキャナボックスBxには、測距情報として、図5に示される中心線Ln1、角度線Ln2、及び基準線Ln3のうちの少なくともいずれかを特定するための印が記されてもよい。これにより、外観デザインに配慮し、スキャナボックスBxへの測距情報の記載を好適に目立たなくする。
図9は、本変形例に係るスキャナボックスBxの前面4F、背面4R、天面4U、及び側面4RSの俯瞰図を示す。図9に示すように、天面4Uには、図5の中心線Ln1に相当する線分9aと、図5の基準線Ln3に相当する線分9bとが記されている。そして、線分9a、9bの交点が基準点Pに相当する。
一方、側面4RSには、短い線分状の印9c〜9jが記されている。そして、車両へのスキャナボックスBxの取り付け時には、印9c〜9jのうち2点を選択的に結んだ補助線を引くことで、図5に示される中心線Ln1、角度線Ln2、及び基準線Ln3をそれぞれ特定することが可能である。なお、図示しない側面4LSについても側面4RSと同様の印が記されている。
図10は、車両へのスキャナボックスBxの取り付け時に印9c〜9jに基づき側面4RS上に引いた補助線10a〜10eを明示した図である。図10の例では、印9dと印9hとを結ぶ補助線10dが図5の中心線Ln1に相当し、印9fと印9jとを結ぶ補助線10bが図5の基準線Ln3に相当し、これらの補助線の交点が基準点Pに相当する。また、印9eと印9iとを結ぶ補助線10aと、印9cと印9gとを結ぶ補助線10cとを両端とする円弧状の補助線10eは、図5の角度線Ln2に相当する。同様に、前面4Fについても、車両へのスキャナボックスBxの取り付け時において、印9nと印9lとを結ぶ補助線及び印9kと印9mとを結ぶ補助線を引くことで、これらの補助線の交点である基準点Pの位置を前面4F上で好適に把握することが可能となる。また、背面4Rについても、車両へのスキャナボックスBxの取り付け時において、印9oと印9qとを結ぶ補助線及び印9rと印9pとを結ぶ補助線を引くことで、これらの補助線の交点である基準点Pの位置を背面4R上で好適に把握することが可能となる。なお、天面4Uにおいても、側面4RSと同様、線分9a、9bの代わりに、車両へのスキャナボックスBxの取り付け時にこれらの線分を補助線として引くための印が記されてもよい。
このように、本変形例によれば、図5の中心線Ln1、角度線Ln2、及び基準線Ln3を特定するためのスキャナボックスBxへの記載を目立たなくし、外観上のデザインを好適に配慮することができる。なお、印9a〜9rは、本発明における「測距範囲基準点」及び「検出範囲基準点」の一例である。
1 ライダユニット
30、30A 支持体
L(L1〜L6) スキャナ
SP 信号処理部
Bx(Bx1〜Bx3) スキャナボックス

Claims (18)

  1. 測距装置の筐体であって、
    前記測距装置が測距を行う測距範囲に関する情報が記された測距装置の筐体。
  2. 前記測距範囲に関する情報は、測距の基準点を含む情報である請求項1に記載の測距装置の筐体。
  3. 前記測距の基準点を含む情報として、前記測距の基準点の位置を示す印が記されている請求項2に記載の測距装置の筐体。
  4. 前記測距範囲に関する情報として、前記測距範囲の中心線又は前記測距範囲の角度情報の少なくともいずれかが記される請求項1〜3のいずれか一項に記載の測距装置の筐体。
  5. 前記角度情報として、前記測距範囲がなす角度と同一角度の中心角を有する扇形が記される請求項4に記載の測距装置の筐体。
  6. 前記測距範囲に関する情報として、前記測距範囲の中心線と、前記中心線に対する垂線の交点により示された測距の基準点と、が記される請求項1〜5のいずれか一項に記載の測距装置の筐体。
  7. 前記測距範囲に関する情報として、水平方向及び垂直方向における前記測距範囲に関する情報が記される請求項1〜6のいずれか一項に記載の測距装置の筐体。
  8. 前記垂直方向の測距範囲に関する情報は、前記筐体の側面に記載され、前記水平方向の測距範囲に関する情報は、前記筐体の天面又は底面に記載される請求項7に記載の測距装置の筐体。
  9. 前記測距装置は複数存在し、前記測距装置の各々の測距範囲に関する情報が記される請求項1〜8のいずれか一項に記載の測距装置の筐体。
  10. 前記測距範囲に関する情報として、複数の測距範囲基準点が記される測距装置の筐体であって、
    前記測距範囲基準点のうち少なくとも2点を選択的に結んだ直線が、前記測距範囲の中心線又は前記測距範囲の角度情報に関する情報を示す請求項1に記載の測距装置の筐体。
  11. 所定の検出範囲を有する検出装置の筐体であって、
    前記検出装置の検出範囲に関する情報が記された検出装置の筐体。
  12. 前記検出範囲に関する情報として、前記検出範囲の中心線又は前記検出範囲の角度情報の少なくともいずれかが記される請求項11に記載の検出装置の筐体。
  13. 前記角度情報として、前記検出範囲がなす角度と同一角度の中心角を有する扇形が記される請求項12に記載の検出装置の筐体。
  14. 前記検出装置は、物体までの距離を測定する測距装置であり、
    前記検出範囲に関する情報として、前記検出範囲の中心線と、前記中心線に対する垂線の交点により示された測距の基準点と、が記される請求項11〜13のいずれか一項に記載の検出装置の筐体。
  15. 前記検出範囲に関する情報として、水平方向及び垂直方向における前記検出範囲に関する情報が記される請求項11〜14のいずれか一項に記載の検出装置の筐体。
  16. 前記垂直方向の検出範囲に関する情報は、前記筐体の側面に記載され、前記水平方向の検出範囲に関する情報は、前記筐体の天面又は底面に記載される請求項15に記載の検出装置の筐体。
  17. 前記検出装置は複数存在し、前記検出装置の各々の検出範囲に関する情報が記される請求項11〜16のいずれか一項に記載の検出装置の筐体。
  18. 前記検出装置の検出範囲に関する情報として、複数の検出範囲基準点が記される検出装置の筐体であって、
    前記検出範囲基準点のうち少なくとも2点を選択的に結んだ直線が、前記検出範囲の中心線又は前記検出範囲の角度情報に関する情報を示す請求項11に記載の検出装置の筐体。
JP2020525316A 2018-06-20 2019-04-24 測距装置及び検出装置 Active JP7108692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018116672 2018-06-20
JP2018116672 2018-06-20
PCT/JP2019/017349 WO2019244473A1 (ja) 2018-06-20 2019-04-24 測距装置及び検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019244473A1 true JPWO2019244473A1 (ja) 2021-06-24
JP7108692B2 JP7108692B2 (ja) 2022-07-28

Family

ID=68983998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020525316A Active JP7108692B2 (ja) 2018-06-20 2019-04-24 測距装置及び検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210270944A1 (ja)
EP (1) EP3812792A4 (ja)
JP (1) JP7108692B2 (ja)
WO (1) WO2019244473A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857771U (ja) * 1981-10-05 1983-04-19 オムロン株式会社 超音波ヘツド
JPH07225271A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Mitsubishi Electric Corp レーザレーダ光軸合わせ装置及びレーザレーダ装置
JPH07324911A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Keiutsudo:Kk 距離測定装置
JPH11337633A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Hitachi Ltd 車間距離計測装置
US6298010B1 (en) * 1997-04-30 2001-10-02 Maria Ritz Orientation aid for the blind and the visually disabled
JP2010122045A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Toyota Motor Corp Pcsセンサの電波軸調整装置及びその方法
JP2013205353A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Denso Wave Inc レーザレーダ装置
JP2017207334A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 本田技研工業株式会社 移動体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014105781B4 (de) * 2014-04-24 2016-04-07 Sick Ag Optoelektronischer Sensor und Verfahren zur Erfassung von Messinformationen aus einem Überwachungsbereich
JP2016008875A (ja) 2014-06-24 2016-01-18 株式会社リコー 距離測定装置
AT516388B1 (de) * 2015-01-22 2016-05-15 Riegl Laser Measurement Sys Vorrichtung zur Unterstützung bei der Integration eines Laserscanners in ein Fahrzeug

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857771U (ja) * 1981-10-05 1983-04-19 オムロン株式会社 超音波ヘツド
JPH07225271A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Mitsubishi Electric Corp レーザレーダ光軸合わせ装置及びレーザレーダ装置
JPH07324911A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Keiutsudo:Kk 距離測定装置
US6298010B1 (en) * 1997-04-30 2001-10-02 Maria Ritz Orientation aid for the blind and the visually disabled
JPH11337633A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Hitachi Ltd 車間距離計測装置
JP2010122045A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Toyota Motor Corp Pcsセンサの電波軸調整装置及びその方法
JP2013205353A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Denso Wave Inc レーザレーダ装置
JP2017207334A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 本田技研工業株式会社 移動体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3812792A1 (en) 2021-04-28
EP3812792A4 (en) 2022-03-23
WO2019244473A1 (ja) 2019-12-26
US20210270944A1 (en) 2021-09-02
JP7108692B2 (ja) 2022-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9200900B2 (en) Construction laser system with an at least partially automatically running recalibration functionality for a beam levelling functionality
US7409312B2 (en) Handheld laser light detector with height correction, using a GPS receiver to provide two-dimensional position data
US6532006B1 (en) Coordinates input device, coordinates input method, a display board system
CN111417868B (zh) 一种车辆高级辅助驾驶校准设备
CA2541635A1 (en) Hybrid sensing apparatus for adaptive robotic processes
CN104508425A (zh) 具有角度确定单元的手持式距离测量装置
EP1422500B1 (en) Automatic reflector tracking apparatus
JP2002524019A (ja) 主として車両と共に使用する測定器
US20200240783A1 (en) Laser level system
US10564033B2 (en) Procedure for comparing a reception beam impinging on a laser receiver with a rotating laser beam
CN111896965B (zh) 一种激光测距校准方法及可自动校准的激光测距仪
US20160216110A1 (en) System of measuring three-dimensional position
JP2021067612A (ja) スキャナ装置
KR101934010B1 (ko) 거리 측정 장치
JP7108692B2 (ja) 測距装置及び検出装置
CN204405535U (zh) 一种基于伺服电机和电子陀螺仪的光路自动准直系统
US20080137102A1 (en) Device For Positioning Markings
JP2017223608A (ja) 測量装置
US11635490B2 (en) Surveying system having a rotating mirror
JP4303141B2 (ja) ガイド光送光器
JP4193724B2 (ja) 距離検出装置
JP4745675B2 (ja) 測量機のリモコン装置
JP4794288B2 (ja) 測量機
EP2506019A1 (en) Status simulation testing system and method for an angular velocity sensor
US20190186908A1 (en) Method and measuring device for determining an angle of a corner

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7108692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150