JPWO2019239618A1 - 欠陥検出方法及び装置 - Google Patents
欠陥検出方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2019239618A1 JPWO2019239618A1 JP2020525226A JP2020525226A JPWO2019239618A1 JP WO2019239618 A1 JPWO2019239618 A1 JP WO2019239618A1 JP 2020525226 A JP2020525226 A JP 2020525226A JP 2020525226 A JP2020525226 A JP 2020525226A JP WO2019239618 A1 JPWO2019239618 A1 JP WO2019239618A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser light
- interference
- inspected
- defect detection
- reflected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007547 defect Effects 0.000 title claims abstract description 99
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 71
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 63
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 13
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000004088 simulation Methods 0.000 claims description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 238000005305 interferometry Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01H—MEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
- G01H9/00—Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by using radiation-sensitive means, e.g. optical means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/41—Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
- G01N21/45—Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length using interferometric methods; using Schlieren methods
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M5/00—Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
- G01M5/0033—Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by determining damage, crack or wear
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M5/00—Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
- G01M5/0066—Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by exciting or detecting vibration or acceleration
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M5/00—Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
- G01M5/0091—Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by using electromagnetic excitation or detection
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/04—Analysing solids
- G01N29/043—Analysing solids in the interior, e.g. by shear waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/04—Analysing solids
- G01N29/045—Analysing solids by imparting shocks to the workpiece and detecting the vibrations or the acoustic waves caused by the shocks
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/04—Analysing solids
- G01N29/11—Analysing solids by measuring attenuation of acoustic waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/22—Details, e.g. general constructional or apparatus details
- G01N29/24—Probes
- G01N29/2418—Probes using optoacoustic interaction with the material, e.g. laser radiation, photoacoustics
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02094—Speckle interferometers, i.e. for detecting changes in speckle pattern
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02097—Self-interferometers
- G01B9/02098—Shearing interferometers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/47—Scattering, i.e. diffuse reflection
- G01N21/4788—Diffraction
- G01N2021/479—Speckle
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2201/00—Features of devices classified in G01N21/00
- G01N2201/06—Illumination; Optics
- G01N2201/061—Sources
- G01N2201/06113—Coherent sources; lasers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2203/00—Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
- G01N2203/02—Details not specific for a particular testing method
- G01N2203/06—Indicating or recording means; Sensing means
- G01N2203/0641—Indicating or recording means; Sensing means using optical, X-ray, ultraviolet, infrared or similar detectors
- G01N2203/0647—Image analysis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/02—Indexing codes associated with the analysed material
- G01N2291/023—Solids
- G01N2291/0232—Glass, ceramics, concrete or stone
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/02—Indexing codes associated with the analysed material
- G01N2291/023—Solids
- G01N2291/0234—Metals, e.g. steel
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/02—Indexing codes associated with the analysed material
- G01N2291/028—Material parameters
- G01N2291/0289—Internal structure, e.g. defects, grain size, texture
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
欠陥検出装置10は、被検査物体Sの表面の測定領域Rにレーザ光を照射するレーザ光源11と、被検査物体Sに生じる振動の周期よりも長い時間連続的に又は擬似連続的にレーザ光を出力させるようにレーザ光源を制御するレーザ光源制御部15と、前記レーザ光が測定領域で反射された反射レーザ光と、レーザ光源11から出射した参照レーザ光が干渉した干渉光を生成する干渉計(スペックル・シェアリング干渉計14)と、前記干渉光の測定領域Rの各点毎の強度を検出する検出器(イメージセンサ145)と、反射レーザ光と参照レーザ光のいずれかの位相にシフトさせる位相シフタ143と、位相シフタ143により前記位相を異なる3以上にシフトさせ、該3以上の位相においてそれぞれ前記各点毎の強度を前記振動の周期よりも長い積算時間で積算した積算強度を求める積算強度パターン決定部16と、前記各点毎に前記3以上の位相においてそれぞれ求められた前記積算強度に基づいて干渉度の分布を求める干渉度分布生成部17と、測定領域R内の前記干渉度の分布に基づいて測定領域R中の欠陥を検出する欠陥検出部18とを備える。
Description
本発明は、コンクリートや鉄鋼構造物等の被検査物体の欠陥を検出する欠陥検出方法及び装置に関する。
被検査物体の表面及び内部の欠陥を検出する方法として、スペックル干渉法又はスペックル・シェアリング干渉法を用いた欠陥検出方法が提案されている。スペックル干渉法は、レーザ光源からのレーザ光を照明光と参照光に分岐させ、照明光を測定領域に照射し、照明光が測定領域内における被検査物体の表面の各点で反射した光と参照光による干渉パターンを得るものである。スペックル・シェアリング干渉法は、レーザ光源からのレーザ光を用いて測定領域に照明を行い(参照光の分岐は行わない)、該測定領域内の被検査物体の表面において近接する2点から反射してくる光による干渉パターンを得るものである。スペックル・シェアリング干渉法では、測定領域内における被検査物体の表面の各点において、近接する点から反射してくる光が参照光に該当する。これらの欠陥検出方法では、励振源から被検査物体に弾性波を入力し、入力する前と後でそれぞれ干渉パターンの画像をCCDカメラ等で撮影し、それら2枚の画像から測定領域の前後方向(面外方向)の変位の分布を算出する。欠陥の箇所では変位が不連続になることから、測定領域内に存在する欠陥を検出することができる。
但し、弾性波の入力後の干渉パターンの画像を1枚しか取得しないと、弾性波の或る1つの状態しか見ないため、弾性波の波長が測定領域よりも小さい場合には、欠陥がたまたま波の振幅が大きい部分にあれば検出が容易であるものの、振幅が小さい部分に存在する場合には検出し難くなる。すなわち、測定領域内の場所によって欠陥検査能に差異が生じることになる。それに対して特許文献1に記載の欠陥検出方法は、被検査物体に弾性波の連続波を励起しつつ、その連続波(振動)の互いに異なる少なくとも3つの位相においてそれぞれパルスレーザ光源によりストロボ照明を行って干渉パターンの画像を撮影し、それら干渉パターン及び各干渉パターンを取得したときの振動の位相に基づいて、各点の変位を求める。これにより、測定領域の大きさと弾性波の波長の関係に関わらず、測定領域のいずれの場所においても弾性波の全振動状態を再現することができ、測定領域内の場所に依ることなく欠陥を精度良く検出することができる。
特許文献1に記載の方法を含む、スペックル干渉法又はスペックル・シェアリング干渉法を用いた欠陥検出方法では、励振装置により被検査物体に振動を励起していたが、被検査物体が高所や水上等のように人が近づき難い場所にある場合には、被検査物体に励振装置を取り付けることが難しい。また、仮に取り付けたとしても、励振装置自体及びそれと測定装置との間の通信のための設備等でコストが上昇する。
本発明が解決しようとする課題は、励振装置を用いることなく、又は励振装置と測定装置との間の通信を必要とすることなく、被検査物体の欠陥を検出することができる欠陥検出方法及び装置を提供することである。
上記課題を解決するために成された本発明に係る欠陥検出方法は、
被検査物体に振動が生じている状態において、該被検査物体の表面の測定領域にレーザ光源からレーザ光を該被検査物体に生じる振動の周期よりも長い時間連続的に又は擬似連続的に照射し、
前記レーザ光が測定領域で反射された反射レーザ光と前記レーザ光源から出射した参照レーザ光が干渉した干渉光の強度を前記振動の周期よりも長い積算時間で積算した、前記測定領域の各点毎の積算強度を、いずれかのレーザ光の位相をシフトさせて3回以上生成し、
前記各点毎に前記3以上の位相においてそれぞれ求められた前記積算強度から干渉度の分布を求め、該干渉度の分布に基づいて該測定領域中の欠陥を検出する
ことを特徴とする。
被検査物体に振動が生じている状態において、該被検査物体の表面の測定領域にレーザ光源からレーザ光を該被検査物体に生じる振動の周期よりも長い時間連続的に又は擬似連続的に照射し、
前記レーザ光が測定領域で反射された反射レーザ光と前記レーザ光源から出射した参照レーザ光が干渉した干渉光の強度を前記振動の周期よりも長い積算時間で積算した、前記測定領域の各点毎の積算強度を、いずれかのレーザ光の位相をシフトさせて3回以上生成し、
前記各点毎に前記3以上の位相においてそれぞれ求められた前記積算強度から干渉度の分布を求め、該干渉度の分布に基づいて該測定領域中の欠陥を検出する
ことを特徴とする。
本発明に係る欠陥検出方法は、被検査物体に振動が生じている状態で実施する。しかし、この振動を生じさせるために励振装置を用いる必要はなく、被検査物体が使用されている環境において該被検査物体に発生する振動である環境振動を用いることができる。環境振動の例として、自動車が走行する橋梁が被検査物体である場合に、自動車等の走行による交通荷重で発生する振動が挙げられる。このような環境振動は通常、不規則な振動であるが、本発明ではそのような不規則な振動が被検査物体に生じている状態でも実施することができる。もちろん、励振手段を用いて被検査物体に振動を生じさせてもよい。そのような励振手段として、例えば人工的な振動を路面に与える起振車や、被検査物体が比較的小型のものである場合には電動ハンマー等の電動工具等を用いることができる。あるいは、使用者がハンマー等の手動(非電動)の工具(励振手段)で打撃することにより被検査物体に振動を付与してもよい。なお、超音波振動子等を用いて規則的な振動を被検査物体に付与してもよい。
このように被検査物体に振動が生じている状態において、被検査物体の表面中で欠陥検出の対象とする領域である測定領域に、レーザ光源から出射するレーザ光を時間的に連続して、又は擬似連続的に、被検査物体に生じる振動の周期よりも長い時間照射する。ここで「擬似連続的」なレーザ光とは、被検査物体の振動の周期及び位相とは無関係な周期及び位相で間欠点灯するレーザ光をいう。そして、測定領域で反射された反射レーザ光と、同じレーザ光源から出射した参照レーザ光の干渉光の前記測定領域の各点毎の積算強度を求める。
なお、積算強度は、干渉光の強度を複数回測定して得られる複数の値を計算で積算することにより求めてもよいし、前記振動の周期よりも長い時間だけ検出器で継続的に干渉光の強度を測定することで求めてもよい。測定領域の各点毎の干渉光の強度をイメージセンサで検出する場合には、通常、イメージセンサの露光時間よりも振動の周期が短いため、後者の手法を用いて積算強度を求めることができる。
反射レーザ光と参照レーザ光の干渉光を得る方法には、スペックル干渉法やスペックル・シェアリング干渉法を用いることができる。スペックル干渉法では、レーザ光源から出射するレーザ光の一部を測定領域の手前で分岐させたものを参照レーザ光として用いる。スペックル・シェアリング干渉法では、測定領域内の各位置でそれぞれ反射される反射レーザ光に対して、レーザ光源から出射するレーザ光が該位置の近傍で反射されるレーザ光を参照レーザ光として用いる。
前記積算強度は、反射レーザ光と参照レーザ光のいずれかの位相をシフトさせて3回以上生成する。ここで位相のシフトは、反射レーザ光と参照レーザ光のいずれか一方のみの位相をシフトさせることにより行ってもよいし、相互の位相が異なるように反射レーザ光と参照レーザ光の両方の位相をシフトさせることにより行ってもよい。位相のシフト量は任意であるが、3つ以上の位相の間隔が等間隔に近い方が望ましい。
こうして得られた位相毎の積算強度は、以下の意味を有する。反射レーザ光と参照レーザ光が完全な可干渉性(coherence)を有し、かつ積算時間内に反射レーザ光と参照レーザ光の光路差が変化しない場合には、干渉光の積算強度Iは、反射レーザ光の積算強度I1、参照レーザ光の積算強度I2、反射レーザ光と参照レーザ光の位相差φを用いて、
I=(I1+I2)+2(I1×I2)1/2cosφ
=A+Bcosφ …(1)
(A=I1+I2、B=2(I1×I2)1/2)
で表される。ここでAは位相差φに依存しない背景光の強度であり、Bは干渉光の振幅である。干渉光の振幅Bを背景光の強度Aで除したB/A=Cの値を本明細書では干渉度と呼び定義する。
I=(I1+I2)+2(I1×I2)1/2cosφ
=A+Bcosφ …(1)
(A=I1+I2、B=2(I1×I2)1/2)
で表される。ここでAは位相差φに依存しない背景光の強度であり、Bは干渉光の振幅である。干渉光の振幅Bを背景光の強度Aで除したB/A=Cの値を本明細書では干渉度と呼び定義する。
被検査物体の振動により反射レーザ光が反射される位置が変化してゆくと、それに伴って、反射レーザ光と参照レーザ光の光路差が変化する。積算時間内にこの光路差の変動が生じると、干渉度が低下する。また、被検査物体の振動の振幅が大きいほど、光路差の変化が大きくなり、それによって干渉度の低下の度合いが大きくなる。振動の振幅は被検査物体中の欠陥の有無によって異なることから、測定領域内の各点毎の干渉度Cの値もまた、その位置での欠陥の有無によって異なる。そして、(1)式における強度IがA, B, φという3つのパラメータで定まることから、少なくとも3つの位相で強度を求めることにより、この干渉度C(=B/A)の値を求めることができる。
従って、少なくとも3つの位相における測定領域内の各点毎の積算強度に基づいて干渉度Cの分布を求めることにより、欠陥の分布を求めることができるため、測定領域中の欠陥を検出することができる。
本発明に係る欠陥検出装置は、
被検査物体の表面の測定領域にレーザ光を照射するレーザ光源と、
前記被検査物体に生じる振動の周期よりも長い時間連続的に又は擬似連続的にレーザ光を出力させるように前記レーザ光源を制御するレーザ光源制御部と、
前記レーザ光が測定領域で反射された反射レーザ光と前記レーザ光源から出射した参照レーザ光が干渉した干渉光を生成する干渉計と、
前記干渉光の前記測定領域の各点毎の強度を検出する検出器と、
前記反射レーザ光と前記参照レーザ光のいずれかの位相にシフトさせる位相シフタと、
前記位相シフタにより前記位相を異なる3以上にシフトさせ、該3以上の位相においてそれぞれ前記各点毎の強度を前記振動の周期よりも長い積算時間で積算した積算強度を求める積算強度決定部と、
前記各点毎に前記3以上の位相においてそれぞれ求められた前記積算強度に基づいて干渉度の分布を求める干渉度分布生成部と、
前記測定領域内の前記干渉度の分布に基づいて該測定領域中の欠陥を検出する欠陥検出部と
を備えることを特徴とする。
被検査物体の表面の測定領域にレーザ光を照射するレーザ光源と、
前記被検査物体に生じる振動の周期よりも長い時間連続的に又は擬似連続的にレーザ光を出力させるように前記レーザ光源を制御するレーザ光源制御部と、
前記レーザ光が測定領域で反射された反射レーザ光と前記レーザ光源から出射した参照レーザ光が干渉した干渉光を生成する干渉計と、
前記干渉光の前記測定領域の各点毎の強度を検出する検出器と、
前記反射レーザ光と前記参照レーザ光のいずれかの位相にシフトさせる位相シフタと、
前記位相シフタにより前記位相を異なる3以上にシフトさせ、該3以上の位相においてそれぞれ前記各点毎の強度を前記振動の周期よりも長い積算時間で積算した積算強度を求める積算強度決定部と、
前記各点毎に前記3以上の位相においてそれぞれ求められた前記積算強度に基づいて干渉度の分布を求める干渉度分布生成部と、
前記測定領域内の前記干渉度の分布に基づいて該測定領域中の欠陥を検出する欠陥検出部と
を備えることを特徴とする。
前記欠陥検出装置において、前記欠陥検出部の代わりに、又は前記欠陥検出部と共に、前記測定領域内の前記干渉度の分布に基づく情報を表示する表示部を備えていてもよい。この場合、使用者が、表示部に表示された干渉度の分布に基づく情報を目視して欠陥を見出す。
本発明に係る欠陥検出方法及び装置によれば、励振装置を用いることなく、又は励振装置と測定装置との間の通信を必要とすることなく、被検査物体の欠陥を検出することができる。
図1〜図5を用いて、本発明に係る欠陥検出方法及び装置の実施形態を説明する。
(1) 本実施形態の欠陥検出装置の構成
図1は、本実施形態の欠陥検出装置10の概略構成図である。この欠陥検出装置10は、レーザ光源11、照明光レンズ12、スペックル・シェアリング干渉計14、レーザ光源制御部15、積算強度決定部16、干渉度分布生成部17及び欠陥検出部18を備える。
図1は、本実施形態の欠陥検出装置10の概略構成図である。この欠陥検出装置10は、レーザ光源11、照明光レンズ12、スペックル・シェアリング干渉計14、レーザ光源制御部15、積算強度決定部16、干渉度分布生成部17及び欠陥検出部18を備える。
レーザ光源11はレーザ光を出力する光源であり、レーザ光を被検査物体Sに照射する。照明光レンズ12は、レーザ光源11と被検査物体Sの間に配置された凹レンズであり、レーザ光を被検査物体Sの表面の測定領域Rの全体に拡げる役割を有する。
スペックル・シェアリング干渉計14は、ビームスプリッタ141、第1反射鏡1421、第2反射鏡1422、位相シフタ143、集光レンズ144及びイメージセンサ145を有する。
ビームスプリッタ141は、被検査物体Sの表面の測定領域Rで反射した照明光が入射する位置に配置されたハーフミラーである。第1反射鏡1421はビームスプリッタ141で反射される照明光の光路上に配置されており、第2反射鏡1422はビームスプリッタ141を透過する照明光の光路上に配置されている。位相シフタ143は、ビームスプリッタ141と第1反射鏡1421の間に配置されており、該位相シフタ143を通過する光の位相を変化(シフト)させるものである。イメージセンサ145は、ビームスプリッタ141で反射された後に第1反射鏡1421で反射されてビームスプリッタ141を透過する照明光、及びビームスプリッタ141を透過した後に第2反射鏡1422で反射されてビームスプリッタ141で反射される照明光の光路上に配置されている。集光レンズ144は、ビームスプリッタ141とイメージセンサ145の間に配置されている。なお、ここでは第2反射鏡1422で反射されるレーザ光の位相をシフトさせるように位相シフタ143を配置したが、第1反射鏡1421で反射されるレーザ光の位相をシフトさせるように位相シフタ143を配置してもよいし、それら2つの光の両方に位相シフタを配置したうえで両者間の位相差が変化するように両者の位相をシフトさせてもよい。
第1反射鏡1421は、その反射面がビームスプリッタ141の反射面に対して45°の角度になるように配置されている。それに対して第2反射鏡1422は、その反射面がビームスプリッタ141の反射面に対して45°からわずかに傾斜した角度になるように配置されている。イメージセンサ145は検出素子を多数有しており、被検査物体Sの表面上の多数の点から第1反射鏡1421及び位相シフタ143を通してイメージセンサ145に入射する光を、それぞれ異なる検出素子で検出する。
第1反射鏡1421及び第2反射鏡1422の上記の配置により、イメージセンサ145では、被検査物体Sの表面上のある点(図1中の点Xを参照)及び第1反射鏡1421で反射される照射光(同・一点鎖線。これを前述の反射レーザ光とする。)と、該表面上の点からわずかにずれた位置にある点(同・点Y)及び第2反射鏡1422で反射される照射光(同・破線。これを前述の参照光とする。)は、イメージセンサ145の同じ位置に入射して干渉する。
レーザ光源制御部15は、欠陥検出の動作時に、被検査物体Sに生じる振動の周期よりも長い時間(この時間を「照射時間」とする)連続的にレーザ光を出力(測定領域Rに照射)させるようにレーザ光源11を制御するものである。レーザ光を連続的に出力させる代わりに、レーザ光を擬似連続的に、すなわち被検査物体Sの振動の周期及び位相とは無関係な周期及び位相で間欠点灯するようにしてもよい。
積算強度決定部16は、位相シフタ143によって参照光の位相を3以上の位相にシフトさせ、それら3以上の位相においてそれぞれ、各検出素子毎、すなわち被検査物体Sの表面上の点毎に、該検出素子で検出された強度を前記照射時間の間、積算することにより、積算強度を求めるものである。
干渉度分布生成部17は、被検査物体Sの表面上の点毎に、積算強度決定部16において3以上の位相においてそれぞれ求められた積算強度に基づいて、後述のように干渉度を求めることにより、被検査物体Sの表面での干渉度の分布を求めるものである。
欠陥検出部18は、干渉度分布生成部17で生成された測定領域R内の干渉度の分布に基づいて、測定領域R中の欠陥D(図1参照)を検出するものである。
レーザ光源制御部15、積算強度決定部16、干渉度分布生成部17及び欠陥検出部18は、中央演算装置(CPU)等のハードウエア、及びソフトウエアによって具現化されている。
特許文献1に記載されている従来の欠陥検出装置には、被検査物体に接触させることによって該被検査物体に振動を付与する振動源(励振装置)が設けられている。それに対して本実施形態の欠陥検出装置10には、そのような励振装置は設けられておらず、例えば被検査物体が橋梁である場合に自動車等が通過することで生じる環境振動を利用して欠陥の検出を行う。被検査対象範囲が比較的小さい場合であれば、使用者が手動のハンマーで被検査物体を打撃することによって振動を付与してもよい。
但し、図2に示すように、欠陥検出装置10に振動源13を附加してもよい。この振動源13は被検査物体に振動を付与するものであるが、その振動は周期的である必要はない。このような振動源13として、例えば被検査物体が橋梁である場合には起振車を用いることができる。あるいは、被検査対象範囲が比較的小さい場合であれば、振動源13として電動ハンマーを用いることもできる。
(2) 本実施形態の欠陥検出装置の動作、及び本実施形態の欠陥検出方法
次に、図3を参照しつつ、本実施形態の欠陥検出装置10の動作、及び本実施形態の欠陥検出方法を説明する。この欠陥検出は、被検査物体Sに、それが使用されている環境において発生する環境振動が生じている状態か、振動源13等によって振動が付与されている状態で実施する。この状態で、参照光の位相φがφ1〜φnのn個(nは3以上の自然数)の場合についてそれぞれ、下記のステップS2〜S5までの動作を実行する。その前に、ステップS1では、値kの初期値を1と設定する。この値kは1〜nの自然数を取る。
次に、図3を参照しつつ、本実施形態の欠陥検出装置10の動作、及び本実施形態の欠陥検出方法を説明する。この欠陥検出は、被検査物体Sに、それが使用されている環境において発生する環境振動が生じている状態か、振動源13等によって振動が付与されている状態で実施する。この状態で、参照光の位相φがφ1〜φnのn個(nは3以上の自然数)の場合についてそれぞれ、下記のステップS2〜S5までの動作を実行する。その前に、ステップS1では、値kの初期値を1と設定する。この値kは1〜nの自然数を取る。
ステップS2では、積算強度決定部16は、参照光の位相φがφkとなるように位相シフタ143を設定する。続いてステップS3では、レーザ光源制御部15は、レーザ光源11から照明光レンズ12を通して被検査物体Sの表面の測定領域Rにレーザ光を、前記照射時間の間照射する。この間、イメージセンサ145が多数有している検出素子の各々では、測定領域Rのある点(図1中の点Xを参照)及び第1反射鏡1421で反射される反射レーザ光と、その点からわずかにずれた位置にある点(図1中の点Yを参照)及び第2反射鏡1422で反射される参照光が干渉した干渉光の強度を継続的に検出する。
次に、ステップS4では、積算強度決定部16は、検出素子毎、すなわち被検査物体Sの表面上の点毎に、前記照射時間の間に検出された強度を積算することにより、点毎の積算強度の値を求める。
ステップS4の終了後、ステップS5においてk=nであるか否かを判定する。k=nであれば後述のステップS7に移る。一方、k=nでなければ(kがnよりも小さければ)、ステップS6においてkに1を加算したうえでステップS2に戻り、k=nになるまで、ステップS2〜S5の動作を繰り返し実行する。
ステップS7では、干渉度分布生成部17は、積算強度決定部16で生成された測定領域R内の点毎の積算強度の値に基づいて、干渉度Cの値の分布を求める。ここまでの動作により、n個の位相、すなわち3以上の位相で積算強度が求められているため、前述のように干渉度Cを求めることが可能である。
例えば、参照レーザ光の位相を、初期値φ0から0(シフトなし)、+π/2、+π、+3π/2でだけ変化させた場合には、干渉度Cは以下のように求めることができる。シフト量が0、+π/2、+π、+3π/2である場合の強度I1、I2、I3、I4はそれぞれ(1)式より
I1=A+Bcosφ0
I2=A+Bcos(φ0+π/2)
I3=A+Bcos(φ0+π)
I4=A+Bcos(φ0+3π/2)
となる。これらI1〜I4より、A及びBは
となり、干渉度C=B/Aは
となる。
I1=A+Bcosφ0
I2=A+Bcos(φ0+π/2)
I3=A+Bcos(φ0+π)
I4=A+Bcos(φ0+3π/2)
となる。これらI1〜I4より、A及びBは
となり、干渉度C=B/Aは
となる。
なお、ここでは位相シフタ143によるシフト量が0、+π/2、+π、+3π/2である場合で説明したが、シフト量はそれとは異なる4つであってもよい。また、シフト量の数(nの値)が3つ又は5つ以上であっても、同様に干渉度Cを求めることができる。nの値は、干渉度Cをより正確に求めるためには大きい方が望ましいが、nの値が大きすぎると積算強度を取得する操作の回数(ステップS2〜S5を繰り返す回数)が増加して時間を要するため、これら正確性と時間を勘案してnの値を定めればよい。
以上のように求めた干渉度Cは、被検査物体Sの振動に伴う各点の振幅の相違を反映している。このような振幅の相違が各点における欠陥の有無に依存することを利用して、欠陥検出部18は、積算強度の各点の分布に基づいて得られた干渉度Cの分布より、測定領域R中の欠陥の位置を特定する(ステップS8)。以上で、本実施形態の欠陥検出装置10及び欠陥検出方法による一連の動作が終了する。
図4A及び図4Bに、本実施形態の欠陥検出装置10及び欠陥検出方法を用いて被検査物体Sの欠陥を検出した実施例を示す。図4Aは、被検査物体Sの表面を通常のカメラで撮影した画像である。被検査物体Sの表面にはコインEを載置している。この被検査物体Sに対して電動ハンマーで非周期的な振動を付与しつつ、上記4つのシフト量で参照レーザ光の位相を変化させつつ干渉光の積算強度を求めることにより、干渉度Cの分布を得た。図4Bに、干渉度Cの分布を示す。コインEを載置した位置では、被検査物体Sの表面上の他の位置とは異なる振動が生じるため、コインEの周囲とは異なる濃淡で表示されている。そして、図4B中に破線で囲んだ領域内には、曲がりつつ図の上下方向に向かって延び、周囲よりも濃い色の線が現れている。この線は、被検査物体Sにひび(欠陥)が生じていることを示している。このひびは、目視や図4Aの通常のカメラの画像では確認することができず、本実施形態の欠陥検出装置10及び欠陥検出方法により初めて検出できたものである。
本実施形態の欠陥検出装置10及び欠陥検出方法によれば、励振装置を用いなくとも、被検査物体Sの欠陥を検出することができる。そのため、被検査物体が高所や水上等のように人が近づき難い場所にあり被検査物体に励振装置を取り付けることが難しい場合にも、欠陥を検出することができると共に、装置のコストを抑えることができる。また、励振装置を用いる場合にも、規則的な振動を発生させる必要はなく、安価なものが使用可能である。
本発明は上記実施形態には限定されない。例えば図5に示すように、欠陥検出装置10における欠陥検出部18の代わりに、又は欠陥検出部18と共に、測定領域R内の前記積算強度の分布に基づく情報として干渉度Cの分布(図4B参照)を表示する表示部(ディスプレイ)19及び干渉度Cの分布を表示させるように表示部19を制御する表示制御部191を設けてもよい。この場合、使用者は、表示部19に表示された干渉度Cの分布に基づいて、目視で欠陥の検出を行うことができる。
また、上記実施形態の欠陥検出装置10ではスペックル・シェアリング干渉計14を用いたが、その代わりにスペックル干渉計を用いてもよい。スペックル干渉計は、参照光として近接する点から反射してくる光を用いる代わりに、レーザ光源と被検査物体の間でレーザ光を分岐させ、一方を被検査物体に照射して該被検査物体で反射させた反射レーザ光とし、他方を参照光として、両者の干渉光を得るものである。位相シフタは、反射レーザ光と参照光の光路上のいずれか一方又は両方に設ければよい。
10…欠陥検出装置
11…レーザ光源
12…照明光レンズ
13…振動源
14…スペックル・シェアリング干渉計
141…ビームスプリッタ
1421…第1反射鏡
1422…第2反射鏡
143…位相シフタ
144…集光レンズ
145…イメージセンサ
15…レーザ光源制御部
16…積算強度決定部
17…干渉度分布生成部
18…欠陥検出部
19…表示部
191…表示制御部
D…欠陥
E…被検査物体に載置されたコイン
R…測定領域
S…被検査物体
X、Y…測定領域中の点
11…レーザ光源
12…照明光レンズ
13…振動源
14…スペックル・シェアリング干渉計
141…ビームスプリッタ
1421…第1反射鏡
1422…第2反射鏡
143…位相シフタ
144…集光レンズ
145…イメージセンサ
15…レーザ光源制御部
16…積算強度決定部
17…干渉度分布生成部
18…欠陥検出部
19…表示部
191…表示制御部
D…欠陥
E…被検査物体に載置されたコイン
R…測定領域
S…被検査物体
X、Y…測定領域中の点
Claims (11)
- 被検査物体に振動が生じている状態において、該被検査物体の表面の測定領域にレーザ光源からレーザ光を該被検査物体に生じる振動の周期よりも長い時間連続的に又は擬似連続的に照射し、
前記レーザ光が測定領域で反射された反射レーザ光と前記レーザ光源から出射した参照レーザ光が干渉した干渉光の強度を前記振動の周期よりも長い積算時間で積算した、前記測定領域の各点毎の積算強度を、いずれかのレーザ光の位相をシフトさせて3回以上生成し、
前記各点毎に前記3以上の位相においてそれぞれ求められた前記積算強度から干渉度の分布を求め、該干渉度の分布に基づいて該測定領域中の欠陥を検出する
ことを特徴とする欠陥検出方法。 - 前記参照レーザ光が、前記レーザ光源から出射したレーザ光の一部を前記測定領域の手前で分岐させたものであることを特徴とする請求項1に記載の欠陥検出方法。
- 前記測定領域内の各位置でそれぞれ反射される前記反射レーザ光に対する前記参照レーザ光が、前記レーザ光源から出射したレーザ光が該位置の近傍で反射されたものであることを特徴とする請求項1に記載の欠陥検出方法。
- 前記振動が、前記被検査物体が使用されている環境において該被検査物体に生じる環境振動であることを特徴とする請求項1に記載の欠陥検出方法。
- 前記環境振動が前記被検査物体に附加される交通荷重により発生するものであることを特徴とする請求項4に記載の欠陥検出方法。
- 前記振動が励振手段によって前記被検査物体に付与されるものであることを特徴とする請求項1に記載の欠陥検出方法。
- 前記励振手段が、起振車、超音波振動子、電動工具、非電動の工具のいずれかであることを特徴とする請求項6に記載の欠陥検出方法。
- 被検査物体の表面の測定領域にレーザ光を照射するレーザ光源と、
前記被検査物体に生じる振動の周期よりも長い時間連続的に又は擬似連続的にレーザ光を出力させるように前記レーザ光源を制御するレーザ光源制御部と、
前記レーザ光が測定領域で反射された反射レーザ光と前記レーザ光源から出射した参照レーザ光が干渉した干渉光を生成する干渉計と、
前記干渉光の前記測定領域の各点毎の強度を検出する検出器と、
前記反射レーザ光と前記参照レーザ光のいずれかの位相にシフトさせる位相シフタと、
前記位相シフタにより前記位相を異なる3以上にシフトさせ、該3以上の位相においてそれぞれ前記各点毎の強度を前記振動の周期よりも長い積算時間で積算した積算強度を求める積算強度決定部と
前記各点毎に前記3以上の位相においてそれぞれ求められた前記積算強度に基づいて干渉度の分布を求める干渉度分布生成部と、
前記測定領域内の前記干渉度の分布に基づいて該測定領域中の欠陥を検出する欠陥検出部と
を備えることを特徴とする欠陥検出装置。 - 前記参照レーザ光が、前記レーザ光源から出射したレーザ光の一部を前記測定領域の手前で分岐させたものであることを特徴とする請求項8に記載の欠陥検出装置。
- 前記測定領域内の各位置でそれぞれ反射される前記反射レーザ光に対する前記参照レーザ光が、前記レーザ光源から出射したレーザ光が該位置の近傍で反射されたものであることを特徴とする請求項8に記載の欠陥検出装置。
- 前記欠陥検出部の代わりに、又は前記欠陥検出部と共に、前記測定領域内の前記干渉度の分布に基づく情報を表示する表示部を備えることを特徴とする請求項8に記載の欠陥検出装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018110893 | 2018-06-11 | ||
JP2018110893 | 2018-06-11 | ||
PCT/JP2018/045903 WO2019239618A1 (ja) | 2018-06-11 | 2018-12-13 | 欠陥検出方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019239618A1 true JPWO2019239618A1 (ja) | 2021-02-12 |
JP6838682B2 JP6838682B2 (ja) | 2021-03-03 |
Family
ID=68841756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020525226A Active JP6838682B2 (ja) | 2018-06-11 | 2018-12-13 | 欠陥検出方法及び装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11193887B2 (ja) |
EP (1) | EP3805735A4 (ja) |
JP (1) | JP6838682B2 (ja) |
CN (1) | CN112154320B (ja) |
WO (1) | WO2019239618A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7099545B2 (ja) * | 2018-12-20 | 2022-07-12 | 株式会社島津製作所 | 欠陥検査装置および欠陥検査方法 |
WO2020217448A1 (ja) * | 2019-04-26 | 2020-10-29 | 株式会社島津製作所 | 干渉画像撮像装置 |
TWI756811B (zh) * | 2019-09-03 | 2022-03-01 | 日商新川股份有限公司 | 振動檢測系統 |
JP7373874B2 (ja) * | 2021-01-21 | 2023-11-06 | ヤマハロボティクスホールディングス株式会社 | 不良検出装置及び不良検出方法 |
CN116202968B (zh) * | 2023-03-13 | 2024-05-03 | 哈尔滨工业大学(威海) | 一种增材钛合金激光超声缺陷检测系统及激光超声相位相干成像检测方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61240105A (ja) * | 1985-04-18 | 1986-10-25 | Hitachi Ltd | 接合状態検出方法 |
JPH09218165A (ja) * | 1996-02-14 | 1997-08-19 | Laser Tec Kk | パターン検査装置 |
JP2001343481A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-12-14 | Hitachi Ltd | 原子炉炉内構造物の亀裂診断方法 |
JP2004264123A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Mitsutoyo Corp | 光波干渉計 |
JP2007192623A (ja) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Tani Electronics Corp | プリント回路基板のクリーム半田印刷状態の検査装置および検査方法 |
JP2008185582A (ja) * | 2007-01-04 | 2008-08-14 | Lasertec Corp | 位相シフト量測定装置及び透過率測定装置 |
WO2014050141A1 (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-03 | 国立大学法人北海道大学 | 光位相測定方法、光位相測定装置および光通信装置 |
WO2015070898A1 (en) * | 2013-11-13 | 2015-05-21 | Am2M Sp Z O.O. Sp Kom. | Interferometric method and apparatus for spatio-temporal optical coherence modulation |
WO2016027874A1 (ja) * | 2014-08-21 | 2016-02-25 | 公立大学法人大阪市立大学 | 応力可視化装置および力学物性値可視化装置 |
JP2017219318A (ja) * | 2016-06-02 | 2017-12-14 | 株式会社島津製作所 | 欠陥検査方法及び欠陥検査装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07218449A (ja) * | 1994-02-04 | 1995-08-18 | Toyota Motor Corp | 光学的表面欠陥検出方法 |
US6295131B1 (en) * | 1998-02-20 | 2001-09-25 | Hitachi Electronics Engineering Co., Ltd. | Interference detecting system for use in interferometer |
WO2001075394A1 (fr) * | 2000-03-30 | 2001-10-11 | Japan Science And Technology Corporation | Dispositif de mesure des interferences |
AU2003207846A1 (en) * | 2002-02-05 | 2003-09-02 | Millipore Corporation | Use of electronic speckle interferometry for defect detection in fabricated devices |
JP4386709B2 (ja) * | 2003-11-14 | 2009-12-16 | 関西電力株式会社 | レーザ超音波による材料非破壊検査方法及び装置 |
JP4381847B2 (ja) * | 2004-02-26 | 2009-12-09 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置 |
TWI402890B (zh) * | 2005-01-24 | 2013-07-21 | 尼康股份有限公司 | Measurement methods, measurement systems, inspection methods, inspection systems, exposure methods and exposure systems |
WO2009149103A1 (en) * | 2008-06-03 | 2009-12-10 | Jeong Hwan J | Interferometric defect detection and classification |
CN104482875B (zh) * | 2014-12-19 | 2017-07-21 | 合肥工业大学 | 单狭缝空间载波剪切散斑干涉测量系统及测量方法 |
US10942152B2 (en) | 2016-06-21 | 2021-03-09 | Shimadzu Corporation | Defect inspection device and method |
-
2018
- 2018-12-13 WO PCT/JP2018/045903 patent/WO2019239618A1/ja unknown
- 2018-12-13 US US17/042,010 patent/US11193887B2/en active Active
- 2018-12-13 EP EP18922552.7A patent/EP3805735A4/en active Pending
- 2018-12-13 JP JP2020525226A patent/JP6838682B2/ja active Active
- 2018-12-13 CN CN201880093664.3A patent/CN112154320B/zh active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61240105A (ja) * | 1985-04-18 | 1986-10-25 | Hitachi Ltd | 接合状態検出方法 |
JPH09218165A (ja) * | 1996-02-14 | 1997-08-19 | Laser Tec Kk | パターン検査装置 |
JP2001343481A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-12-14 | Hitachi Ltd | 原子炉炉内構造物の亀裂診断方法 |
JP2004264123A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Mitsutoyo Corp | 光波干渉計 |
JP2007192623A (ja) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Tani Electronics Corp | プリント回路基板のクリーム半田印刷状態の検査装置および検査方法 |
JP2008185582A (ja) * | 2007-01-04 | 2008-08-14 | Lasertec Corp | 位相シフト量測定装置及び透過率測定装置 |
WO2014050141A1 (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-03 | 国立大学法人北海道大学 | 光位相測定方法、光位相測定装置および光通信装置 |
WO2015070898A1 (en) * | 2013-11-13 | 2015-05-21 | Am2M Sp Z O.O. Sp Kom. | Interferometric method and apparatus for spatio-temporal optical coherence modulation |
WO2016027874A1 (ja) * | 2014-08-21 | 2016-02-25 | 公立大学法人大阪市立大学 | 応力可視化装置および力学物性値可視化装置 |
JP2017219318A (ja) * | 2016-06-02 | 2017-12-14 | 株式会社島津製作所 | 欠陥検査方法及び欠陥検査装置 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
"スペックル・シアリング干渉計測によるコンクリート内部空洞探査", 第61回応用物理学会春季学術講演会 講演予稿集, JPN7019000217, March 2014 (2014-03-01), JP, pages 8 - 5, ISSN: 0004424459 * |
"光学的全視野計測法によるRCはりのひび割れ発生・進展の可視化", コンクリート工学年次論文集, vol. 28, no. 2, JPN7019000216, 2006, JP, pages 781 - 786, ISSN: 0004424458 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3805735A1 (en) | 2021-04-14 |
US20210164897A1 (en) | 2021-06-03 |
CN112154320A (zh) | 2020-12-29 |
JP6838682B2 (ja) | 2021-03-03 |
EP3805735A4 (en) | 2021-07-21 |
CN112154320B (zh) | 2023-10-20 |
US11193887B2 (en) | 2021-12-07 |
WO2019239618A1 (ja) | 2019-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6838682B2 (ja) | 欠陥検出方法及び装置 | |
JP6451695B2 (ja) | 欠陥検査方法及び欠陥検査装置 | |
JP6805930B2 (ja) | 振動測定装置 | |
US10429172B2 (en) | Defect detection method and defect detection device | |
JP6638810B2 (ja) | 欠陥検査装置及び方法 | |
JPH10503592A (ja) | 物体の振動状態を測定する方法 | |
JP2015148614A (ja) | 構造化照明顕微鏡法での画像シーケンス及び評価方法及びシステム | |
US11867611B2 (en) | Optical-interference analysis | |
JP7315535B2 (ja) | 振動計測装置 | |
JP2023143100A (ja) | 欠陥検出装置及び欠陥検出方法 | |
JP2023108546A (ja) | 欠陥検出装置及び欠陥検出方法 | |
CN116026833A (zh) | 缺陷检测装置及缺陷检测方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210125 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6838682 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |