JPWO2019230034A1 - 受信器、受信方法、送信器および送信方法 - Google Patents

受信器、受信方法、送信器および送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019230034A1
JPWO2019230034A1 JP2020521676A JP2020521676A JPWO2019230034A1 JP WO2019230034 A1 JPWO2019230034 A1 JP WO2019230034A1 JP 2020521676 A JP2020521676 A JP 2020521676A JP 2020521676 A JP2020521676 A JP 2020521676A JP WO2019230034 A1 JPWO2019230034 A1 JP WO2019230034A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
transmitter
communication unit
person
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020521676A
Other languages
English (en)
Inventor
克哉 鈴木
克哉 鈴木
雅義 村田
雅義 村田
周太朗 岡村
周太朗 岡村
翼 乾
翼 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2019230034A1 publication Critical patent/JPWO2019230034A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/60Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3833Hand-held transceivers
    • H04B1/3838Arrangements for reducing RF exposure to the user, e.g. by changing the shape of the transceiver while in use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ワイヤレス給電に際して充電効率を向上させるとともに電力が人体に影響を及ぼす可能性を低減することが可能な技術が提供されることが望ましい。【解決手段】送信器から送信された電波を受信する無線通信部と、前記送信器から送信された前記電波の前記無線通信部における受信強度および前記受信強度に応じた所定の情報の少なくともいずれか一方の表示を制御する表示制御部と、前記受信強度が閾値を上回った場合に、前記送信器から無線によって送信された電力を受信する非接触通信部と、を備える、受信器が提供される。【選択図】図1

Description

本開示は、受信器、受信方法、送信器および送信方法に関する。
機器を動作させるためには電力が必要である。一般に機器の充電は有線を介した電源からの給電によって行われる。しかし、機器の充電を行うたびに、機器にコネクタを接続したりプラグをコンセントに差し込んだりするのは煩雑である。そこで、近年では、機器の充電が充電器からのワイヤレス給電によって行われる技術も知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2017−209011号公報
しかし、ワイヤレス給電によって機器の充電が行われる場合、充電器から送信された電力のすべてが機器に到達するとは限らない。例えば、機器と充電器との間に人物が存在した場合、充電器から送信された電力の少なくとも一部が人物に衝突してしまう場合がある。かかる場合には、充電効率が低下してしまう可能性があるばかりでなく、電力が人物の身体(人体)に影響を及ぼす可能性もある。
そこで、ワイヤレス給電に際して充電効率を向上させるとともに電力が人体に影響を及ぼす可能性を低減することが可能な技術が提供されることが望ましい。
本開示によれば、送信器から送信された電波を受信する無線通信部と、前記送信器から送信された前記電波の前記無線通信部における受信強度および前記受信強度に応じた所定の情報の少なくともいずれか一方の表示を制御する表示制御部と、前記受信強度が閾値を上回った場合に、前記送信器から無線によって送信された電力を受信する非接触通信部と、を備える、受信器が提供される。
本開示によれば、受信器における受信方法であって、送信器から送信された電波を受信することと、前記送信器から送信された前記電波の前記受信器における受信強度および前記受信強度に応じた所定の情報の少なくともいずれか一方の表示を制御することと、前記受信強度が閾値を上回った場合に、前記送信器から無線によって送信された電力を受信することと、を含む、受信方法が提供される。
本開示によれば、受信器に電波を送信する無線通信部と、前記受信器に送信された前記電波の前記受信器における受信強度が閾値を上回った場合に、前記受信器に対して無線によって電力を送信する非接触通信部と、を備える、送信器が提供される。
本開示によれば、受信器に電波を送信することと、前記受信器に送信された前記電波の前記受信器における受信強度が閾値を上回った場合に、前記受信器に対して無線によって電力を送信することと、を含む、送信方法が提供される。
以上説明したように本開示によれば、ワイヤレス給電に際して充電効率を向上させるとともに電力が人体に影響を及ぼす可能性を低減することが可能な技術が提供される。なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の実施形態に係る給電システムの概要を説明するための図である。 本開示の第1の実施形態に係る受信器の機能構成例を示す図である。 同実施形態に係る送信器の機能構成例を示す図である。 同実施形態に係る給電システムの動作例を示すシーケンス図である。 受信レベルの表示例を示す図である。 受信レベルの他の表示例を示す図である。 送信器が存在する方向に応じた情報の表示例を示す図である。 本開示の第2の実施形態に係る受信器の機能構成例を示す図である。 同実施形態に係る送信器の機能構成例を示す図である。 同実施形態に係る給電システムの動作例を示すシーケンス図である。 本開示の第3の実施形態に係る送信器の機能構成例を示す図である。 同実施形態に係る給電システムの動作例を示すシーケンス図である。 受信器のハードウェア構成例を示すブロック図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、本明細書および図面において、実質的に同一または類似の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なる数字を付して区別する場合がある。ただし、実質的に同一または類似の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。また、異なる実施形態の類似する構成要素については、同一の符号の後に異なるアルファベットを付して区別する場合がある。ただし、類似する構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
0.概要
1.第1の実施形態
1.1.受信器の機能構成例
1.2.送信器の機能構成例
1.3.給電システムの機能詳細
2.第2の実施形態
2.1.受信器の機能構成例
2.2.送信器の機能構成例
2.3.給電システムの機能詳細
3.第3の実施形態
3.1.送信器の機能構成例
3.2.給電システムの機能詳細
4.ハードウェア構成例
5.むすび
<0.概要>
図1は、本開示の実施形態に係る給電システムの概要を説明するための図である。図1を参照すると、実空間90に給電システム1が存在している。図1に示された例では、実空間90が床面と壁面と天井面とに囲まれた密閉空間(部屋)である場合を想定している。しかし、実空間90は、密閉空間(部屋)でなくてもよい。例えば、実空間90は、一部または全部が外部に解放された空間(例えば、屋外など)であってもよい。給電システム1は、受信器(Rx)10と送信器(Tx)20とを有している。
送信器(Tx)20は、無線によって受信器(Rx)10に電力を送信することが可能である。このとき、送信器(Tx)20は、指向性を有するアンテナによって送信方向を特定して電力を送信することが可能である。受信器(Rx)10は、送信器(Tx)20から無線によって送信された電力を受信することによってワイヤレス給電を受けることが可能である。図1を参照すると、実空間90には、受信器(Rx)10を利用するユーザ40が存在している。そして、受信器(Rx)10と送信器(Tx)20との間には、人物50が存在している。
ここで、ワイヤレス給電によって受信器(Rx)10の充電が行われる場合、送信器(Tx)20から送信された電力のすべてが受信器(Rx)10に到達するとは限らない。例えば、図1に示されたように、受信器(Rx)10と送信器(Tx)20との間に人物50が存在した場合、送信器(Tx)20から送信された電力の少なくとも一部が人物50に衝突してしまう場合がある。かかる場合には、(人物50によって電力が吸収または反射されてしまうため)充電効率が低下してしまう可能性があるばかりでなく、電力が人物50の身体(人体)に影響を及ぼす可能性もある。
そこで、本明細書においては、ワイヤレス給電に際して充電効率を向上させるとともに電力が人体に影響を及ぼす可能性を低減することが可能な技術について主に説明する。
具体的に、送信器(Tx)20は、電力を送信する前に電波(以下、「ビーコン」とも言う。)を送信する。そして、ユーザ40は、受信器(Rx)10における電波の受信強度が閾値を上回るまで、受信器(Rx)10を移動させる。図1には、ユーザ40によって受信器(Rx)10が移動されている状態が示されており、3つの時点での受信器(Rx)10が受信器(Rx)10−1、10−2、10−3として示されている。そして、受信器(Rx)10におけるビーコンの受信強度が閾値を上回った場合に、送信器(Tx)20から電力が送信される。
図1を参照すると、受信器(Rx)10−2におけるビーコンの受信強度が閾値を上回ったため、受信器(Rx)10−2において、送信器(Tx)20から送信された電力が受信されている。図1には、送信器(Tx)20から送信された電力が壁面によって反射されて受信器(Rx)10−2に到達するように、送信器(Tx)20から送信される電力の方向が特定される例が示されている。かかる電力の送信方向の特定については後に詳細に説明する。
以上、本開示の実施形態の概要について説明した。
<1.第1の実施形態>
続いて、本開示の第1の実施形態について説明する。
[1.1.受信器の機能構成例]
まず、本開示の第1の実施形態に係る受信器(Rx)の機能構成例について説明する。図2は、本開示の第1の実施形態に係る受信器(Rx)の機能構成例を示す図である。図2に示されたように、本開示の第1の実施形態に係る受信器(Rx)10Aは、非接触通信部120(受電部)、記憶部130、無線通信部140、制御部150Aおよび表示部160を有している。
なお、本明細書においては、非接触通信部120(受電部)、記憶部130、無線通信部140、制御部150Aおよび表示部160が、同一のデバイス(受信器(Rx)10A)の内部に存在する例を主に説明する。しかし、これらのブロックが存在する位置は特に限定されない。例えば、これらのブロックの一部は、サーバなどに存在していてもよい。
非接触通信部120は、通信回路を含んで構成され、送信器(Tx)20Aから無線によって送信された電力を受信することによってワイヤレス給電を受ける。ワイヤレス給電の方式としてはどのような方式が用いられてもよい。例えば、ワイヤレス給電の方式として、磁界結合方式が用いられてもよいし、電界結合方式が用いられてもよいし、エバネッセント波式が用いられてもよい。磁界結合方式としては、電磁誘導方式が用いられてもよいし、磁界共振式が用いられてもよい。
記憶部130は、制御部150Aによって実行されるプログラムを記憶したり、プログラムの実行に必要なデータを記憶したりする記録媒体である。また、記憶部130は、制御部150Aによる演算のためにデータを一時的に記憶する。記憶部130は、磁気記憶部デバイスであってもよいし、半導体記憶デバイスであってもよいし、光記憶デバイスであってもよいし、光磁気記憶デバイスであってもよい。
無線通信部140は、通信回路を含んで構成され、送信器(Tx)20Aとの間で通信を行う機能を有する。例えば、無線通信部140は、送信器(Tx)20Aからのビーコンの受信を行う機能を有する。本開示の第1の実施形態においては、無線通信部140が、無線によって送信器(Tx)20Aからビーコンを受信するアンテナを含む場合を想定する。また、本開示の第1の実施形態においては、無線通信部140が、Bluetooth(登録商標)などによる近距離無線通信によって送信器(Tx)からビーコンを受信する場合を想定する。
制御部150Aは、受信器(Rx)10Aの各部の制御を実行する。図2に示されたように、制御部150Aは、通信制御部151、電波強度計測部152および表示制御部153を備える。これらの各機能ブロックについての詳細は、後に説明する。なお、制御部150Aは、例えば、CPU(Central Processing Unit;中央演算処理装置)などで構成されていてよい。制御部150AがCPUなどといった処理装置によって構成される場合、かかる処理装置は、電子回路によって構成されてよい。
表示部160は、各種の情報を表示する。本開示の第1の実施形態においては、表示部160が、ユーザに視認可能な表示を行うことが可能なディスプレイを含む場合を主に想定する。ディスプレイは、液晶ディスプレイであってもよいし、有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイであってもよい。
以上、本開示の第1の実施形態に係る受信器(Rx)10Aの機能構成例について説明した。
[1.2.送信器の機能構成例]
続いて、本開示の第1の実施形態に係る送信器(Tx)20Aの機能構成例について説明する。図3は、本開示の第1の実施形態に係る送信器(Tx)20Aの機能構成例を示す図である。図3に示されたように、本開示の第1の実施形態に係る送信器(Tx)20Aは、無線通信部210A、非接触通信部220、記憶部230および制御部250Aを有している。
なお、本明細書においては、無線通信部210A、非接触通信部220、記憶部230および制御部250Aが、同一のデバイス(送信器(Tx)20A)の内部に存在する例を主に説明する。しかし、これらのブロックが存在する位置は特に限定されない。例えば、これらのブロックの一部は、サーバなどに存在していてもよい。
無線通信部210Aは、通信回路を含んで構成され、受信器(Rx)10Aとの間で通信を行う機能を有する。例えば、無線通信部210Aは、受信器(Rx)10Aに対してビーコンの送信を行う機能を有する。本開示の第1の実施形態においては、無線通信部210Aが、無線によって受信器(Rx)10Aに対してビーコンを送信する指向性を有するアンテナ(例えば、アレイアンテナなど)を含む場合を想定する。また、本開示の第1の実施形態においては、無線通信部210Aが、Bluetooth(登録商標)などによる近距離無線通信によって受信器(Rx)10Aに対してビーコンを送信する場合を想定する。
非接触通信部220は、通信回路を含んで構成され、無線によって受信器(Rx)10Aに電力を送信することによってワイヤレス給電を行う。上記したように、ワイヤレス給電の方式としてはどのような方式が用いられてもよい。例えば、ワイヤレス給電の方式として、磁界結合方式が用いられてもよいし、電界結合方式が用いられてもよいし、エバネッセント波式が用いられてもよい。磁界結合方式としては、電磁誘導方式が用いられてもよいし、磁界共振式が用いられてもよい。
記憶部230は、制御部250Aによって実行されるプログラムを記憶したり、プログラムの実行に必要なデータを記憶したりする記録媒体である。また、記憶部230は、制御部250Aによる演算のためにデータを一時的に記憶する。記憶部230は、磁気記憶部デバイスであってもよいし、半導体記憶デバイスであってもよいし、光記憶デバイスであってもよいし、光磁気記憶デバイスであってもよい。
制御部250Aは、送信器(Tx)20Aの各部の制御を実行する。図3に示されたように、制御部250Aは、通信制御部251および受信強度判定部252を備える。これらの各機能ブロックについての詳細は、後に説明する。なお、制御部250Aは、例えば、CPU(Central Processing Unit;中央演算処理装置)などで構成されていてよい。制御部250AがCPUなどといった処理装置によって構成される場合、かかる処理装置は、電子回路によって構成されてよい。
以上、本開示の第1の実施形態に係る送信器(Tx)20Aの機能構成例について説明した。
[1.3.給電システムの機能詳細]
続いて、本開示の第1の実施形態に係る給電システムの機能詳細について説明する。図4は、本開示の第1の実施形態に係る給電システムの動作例を示すシーケンス図である。図4の他、図1〜図3を適宜参照しながら説明する。まず、送信器(Tx)において、無線通信部210Aは、通信制御部251による制御に従って、指向性を有するビーコンを送信する(S11−1)。このとき、ビーコンの送信方向は任意の方向であってよい。受信器(Rx)においては、無線通信部140によってビーコンを受信する。
電波強度計測部152は、無線通信部140によって受信されたビーコンの無線通信部210Aにおける受信強度を測定する(S12−1)。そして、表示制御部153は、送信器(Tx)から送信されたビーコンの無線通信部140における受信強度が表示部160によって表示されるように表示部160を制御する。あるいは、表示制御部153は、受信強度に応じた所定の情報が表示部160によって表示されるように表示部160を制御してもよい。あるいは、表示制御部153は、受信強度および受信強度に応じた所定の情報が共に表示部160によって表示されるように表示部160を制御してもよい。
ここで、所定の情報は特に限定されない。例えば、表示制御部153は、所定の情報として受信強度に対応する受信レベルの表示を制御してもよい。受信レベルは何段階に分かれていてもよい。すなわち、受信レベルは、2段階であってもよいし、3段階以上であってもよい。なお、受信レベルとして、受信強度から認識される距離情報が用いられてもよい。例えば、受信強度と距離との関係は、受信強度が距離の2乗に反比例するという関係を満たす。
図5は、受信レベルの表示例を示す図である。図5は、特に受信レベルが2段階である場合を示す。図5を参照すると、受信器(Rx)10−1〜10−3が示されており、図1に示された受信器(Rx)10−1〜10−3に対応している。
図1から把握されるように、送信器(Tx)20から送信されたビーコンは、受信器(Rx)10−1を基準として右斜め前方から(やや急な角度で)受信器(Rx)10−1に到達する。すなわち、送信器(Tx)20から送信されたビーコンの受信器(Rx)10−1における受信強度は、低い受信レベルに対応する。したがって、表示制御部153は、低い受信レベル(図5に示された例では、「No Good」という文字列161−1)の表示を制御してよい。かかる表示を見たユーザは、受信レベルを上げるために受信器(Rx)10−1を移動させようとする。
また、図1から把握されるように、送信器(Tx)20から送信されたビーコンは、受信器(Rx)10−3を基準として左斜め前方から(とても急な角度で)受信器(Rx)10−3に到達する。すなわち、送信器(Tx)20から送信されたビーコンの受信器(Rx)10−3における受信強度は、低い受信レベルに対応する。したがって、表示制御部153は、低い受信レベル(図5に示された例では、「No Good」という文字列161−1)の表示を制御してよい。かかる表示を見たユーザは、受信レベルを上げるために受信器(Rx)10−1を移動させようとする。
一方、図1から把握されるように、送信器(Tx)20から送信されたビーコンは、受信器(Rx)10−2を基準としてほぼ前方から(緩やかな角度で)受信器(Rx)10−2に到達する。すなわち、送信器(Tx)20から送信されたビーコンの受信器(Rx)10−2における受信強度は、高い受信レベルに対応する。したがって、表示制御部153は、高い受信レベル(図5に示された例では、「Good」という文字列161−2)の表示を制御してよい。かかる表示を見たユーザは、受信器(Rx)10−1をその場に留めようとする。
図6は、受信レベルの他の表示例を示す図である。図6は、特に受信レベルが4段階(強い、やや弱い、弱い、とても弱い)である場合を示す。図6を参照すると、図5と同様に、受信器(Rx)10−1〜10−3が示されており、図1に示された受信器(Rx)10−1〜10−3に対応している。
図1から把握されるように、送信器(Tx)20から送信されたビーコンは、受信器10−1を基準として右斜め前方から(やや急な角度で)受信器(Rx)10−1に到達する。すなわち、送信器(Tx)20から送信されたビーコンの受信器(Rx)10−1における受信強度は、受信レベル「やや弱い」に対応する。したがって、表示制御部153は、受信レベル「やや弱い」(図6に示された例では、2本のバー161−3)の表示を制御してよい。かかる表示を見たユーザは、受信レベルを上げるために受信器(Rx)10−1を移動させようとする。
また、図1から把握されるように、送信器(Tx)20から送信されたビーコンは、受信器(Rx)10−3を基準として左斜め前方から(とても急な角度で)受信器(Rx)10−3に到達する。すなわち、送信器(Tx)20から送信されたビーコンの受信器(Rx)10−3における受信強度は、受信レベル「とても弱い」に対応する。したがって、表示制御部153は、受信レベル「とても弱い」(図6に示された例では、1本のバー161−5)の表示を制御してよい。かかる表示を見たユーザは、受信レベルを上げるために受信器(Rx)10−1を移動させようとする。
一方、図1から把握されるように、送信器(Tx)20から送信されたビーコンは、受信器(Rx)10−2を基準としてほぼ前方から(緩やかな角度で)受信器(Rx)10−2に到達する。すなわち、送信器(Tx)20から送信されたビーコンの受信器(Rx)10−2における受信強度は、受信レベル「強い」に対応する。したがって、表示制御部153は、受信レベル「強い」(図6に示された例では、3本のバー161−4)の表示を制御してよい。かかる表示を見たユーザは、受信器(Rx)10−1をその場に留めようとする。
あるいは、表示制御部153は、所定の情報として送信器(Tx)20が存在する方向に応じた情報の表示を制御してもよい。例えば、表示制御部153は、送信器(Tx)20が存在する方向を特定し、受信器(Rx)の方向を送信器(Tx)20が存在する方向に一致させるために受信器(Rx)を移動させるべき向きを矢印によって表示させてもよい。このとき、矢印の長さによって、受信器(Rx)を移動させるべき距離を表現してもよい。なお、送信器(Tx)20が存在する方向はどのようにして検出されてもよい。例えば、無線通信部140が、指向性を有するアンテナ(例えば、アレイアンテナなど)を含む場合には、当該アンテナによるビーコンの受信方向に基づいて送信器(Tx)20が存在する方向が検出され得る。
図7は、送信器(Tx)20が存在する方向に応じた情報の表示例を示す図である。図7を参照すると、受信器(Rx)10−1〜10−3が示されており、図1に示された受信器(Rx)10−1〜10−3に対応している。
図1から把握されるように、送信器(Tx)20から送信されたビーコンは、受信器(Rx)10−1を基準として右斜め前方から(やや急な角度で)受信器(Rx)10−1に到達する。したがって、受信器(Rx)の方向を送信器(Tx)20が存在する方向に一致させるために受信器(Rx)を小さく右に移動させるべきであるため、表示制御部153は、短い右矢印161−6の表示を制御してよい。かかる表示を見たユーザは、受信レベルを上げるために受信器(Rx)を小さく右に移動させようとする。
また、図1から把握されるように、送信器(Tx)20から送信されたビーコンは、受信器(Rx)10−3を基準として左斜め前方から(とても急な角度で)受信器(Rx)10−3に到達する。したがって、受信器(Rx)の方向を送信器(Tx)20が存在する方向に一致させるために受信器を(Rx)大きく右に移動させるべきであるため、表示制御部153は、長い右矢印161−8の表示を制御してよい。かかる表示を見たユーザは、受信レベルを上げるために受信器(Rx)を大きく左に移動させようとする。
一方、図1から把握されるように、送信器(Tx)20から送信されたビーコンは、受信器(Rx)10−2を基準としてほぼ前方から(緩やかな角度で)受信器(Rx)10−2に到達する。したがって、受信器(Rx)の方向を送信器(Tx)20が存在する方向に一致させるために受信器(Rx)を特に移動させる必要はないため、表示制御部153は、受信レベルが十分であることを示す文字列161−7の表示を制御してよい。かかる表示を見たユーザは、受信器(Rx)10−2をその場に留めようとする。
ここで、受信器(Rx)における1回目のビーコンの受信レベルを「Prx1」と表現する。受信器(Rx)において、無線通信部140は、通信制御部151による制御に従って、受信レベル(=Prx1)を送信器(Tx)に送信する(S13−1)。送信器(Tx)において、無線通信部210Aは、受信レベル(=Prx1)を受信し、受信強度判定部252は、受信レベル(=Prx1)が閾値(=Prx_threshold)を上回るか否かを判定する。
ここでは、受信強度判定部252によって、受信レベル(=Prx1)が閾値(=Prx_threshold)以下であると判定された場合を想定する(S14−1)。かかる場合、無線通信部210Aは、指向性を有するビーコンを再度送信する(S11−2)。このとき、ビーコンの送信方向は任意の方向であってよい。すなわち、ビーコンの送信方向は、前回のビーコンの送信方向と同じであってもよいし、前回のビーコンの送信方向と異なってもよい。
1回目のビーコン受信時と同様に、電波強度計測部152は、無線通信部140によって受信された2回目のビーコンの無線通信部210Aにおける受信強度を測定する。そして、表示制御部153は、送信器(Tx)20Aから送信された2回目のビーコンの無線通信部140における受信強度および受信強度に応じた所定の情報の少なくともいずれか一方が表示部160によって表示されるように表示部160を制御する。
受信器(Rx)における2回目のビーコンの受信レベルを「Prx2」と表現する。受信器(Rx)において、無線通信部140は、受信レベル(=Prx2)を送信器(Tx)に送信する。送信器(Tx)において、無線通信部210Aは、受信レベル(=Prx2)を受信し、受信強度判定部252は、受信レベル(=Prx2)が閾値(=Prx_threshold)を上回るか否かを判定する。
ここでは、受信強度判定部252によって、受信レベル(=Prx2)が閾値(=Prx_threshold)以下であると判定された場合を想定する(S14−2)。かかる場合、無線通信部210Aは、指向性を有するビーコンを再度送信する。以降は同じ動作が繰り返され、無線通信部210Aが指向性を有するn回目のビーコンを送信したとする(S11−n)。このとき、ビーコンの送信方向は任意の方向であってよい。すなわち、ビーコンの送信方向は、前回のビーコンの送信方向と同じであってもよいし、前回のビーコンの送信方向と異なってもよい。
1回目のビーコン受信時と同様に、電波強度計測部152は、無線通信部140によって受信されたn回目のビーコンの無線通信部210Aにおける受信強度を測定する。そして、表示制御部153は、送信器(Tx)20Aから送信されたn回目のビーコンの無線通信部140における受信強度および受信強度に応じた所定の情報の少なくともいずれか一方が表示部160によって表示されるように表示部160を制御する。
受信器(Rx)におけるn回目のビーコンの受信レベルを「Prxn」と表現する。受信器(Rx)において、無線通信部140は、受信レベル(=Prxn)を送信器(Tx)に送信する。送信器(Tx)において、無線通信部210Aは、受信レベル(=Prxn)を受信し、受信強度判定部252は、受信レベル(=Prxn)が閾値(=Prx_threshold)を上回るか否かを判定する。
ここでは、受信強度判定部252によって、受信レベル(=Prxn)が閾値(=Prx_threshold)を上回ったと判定された場合を想定する(S14−n)。かかる場合、非接触通信部220は、受信器(Rx)に対して無線によって電力を送信する(S15)。このとき、非接触通信部220は、前回のビーコン(n回目のビーコン)の送信方向を受信器(Rx)が存在する方向(以下、「Rx方向」とも言う。)とし、Rx方向に電力を送信すればよい。
受信器(Rx)において、非接触通信部120が、送信器(Tx)から送信された電力を受信すると、非接触通信部120によって受信された電力を利用して、受信器(Rx)の充電が開始される(S16)。その後は、ユーザの移動に伴って受信器(Rx)も移動する場合があり得る(S17)。かかる場合、例えば、受信器(Rx)に移動を検出するセンサ(例えば、加速度センサなど)が設けられている場合には、無線通信部140は、センサによって検出されたセンサ情報(例えば、加速度など)を送信器(Tx)に送信する(S18)。
無線通信部210Aは、センサ情報を受信し、通信制御部251は、センサ情報に基づいて、受信器(Rx)の移動量(移動方向および移動距離)を算出する。そして、通信制御部251は、前回の電力送信時における受信器(Rx)の位置に受信器(Rx)の移動量を加味して、現在の受信器(Rx)の位置を特定する。ここで、前回の電力送信時における受信器(Rx)の位置は、送信器(Tx)によって検出されてもよいし、受信器(Rx)によって検出されてもよい。
通信制御部251は、特定した現在の受信器(Rx)の位置に基づいて新たなRx方向を特定し、非接触通信部220は、通信制御部251による制御に従って、Rx方向に電力を送信する(S19)。これによって、送信器(Tx)によって受信器(Rx)が追従される(S20)。
本開示の第1の実施形態によれば、送信器(Tx)から送信されたビーコンの受信器(Rx)における受信強度および受信強度に応じた所定の情報の少なくともいずれか一方の表示をユーザが見ると、ユーザは受信器(Rx)をより受信強度が大きくなるように移動させる。これによって、送信器(Tx)から送信された電力の少なくとも一部が人物に衝突してしまう可能性が低減される。そして、これによって、ワイヤレス給電に際して充電効率を向上させるとともに電力が人体に影響を及ぼす可能性を低減することが可能となる。さらに、本開示の第1の実施形態によれば、指向性を有するビーコンを利用して、どの方向に電力を送信すればよいかを容易に特定することが可能である。
以上、本開示の第1の実施形態について説明した。
<2.第2の実施形態>
続いて、本開示の第2の実施形態について説明する。本開示の第2の実施形態は、給電システム1が、受信器(Rx)10Aの代わりに受信器(Rx)10B(図8)を有し、送信器(Tx)20Aの代わりに送信器(Tx)20B(図9)を有する点において、本開示の第1の実施形態と異なる。したがって、以下では、受信器(Rx)10Bおよび送信器(Tx)20Bに関して主に説明し、本開示の第2の実施形態のうち、本開示の第1の実施形態と共通する構成についての詳細な説明は省略する。
[2.1.受信器の機能構成例]
続いて、本開示の第2の実施形態に係る受信器(Rx)10Bの機能構成例について説明する。図8は、本開示の第2の実施形態に係る受信器(Rx)10Bの機能構成例を示す図である。図8に示されたように、本開示の第2の実施形態に係る受信器(Rx)10Bは、受信器(Rx)10A(図2)と比較して、センサ部110を有し、制御部150Aの代わりに制御部150Bを有している。したがって、以下では、センサ部110および制御部150Bについて主に説明し、他の構成の詳細な説明は省略する。
センサ部110は、受信器(Rx)10Bの位置を検出するセンサを有する。受信器(Rx)10Bの位置を検出するセンサは特に限定されない。例えば、受信器(Rx)10Bの位置を検出するセンサは、GPS(Global Positioning System)センサであってもよいし、基地局からの無線信号を受信するセンサであってもよい。GPSセンサによって検出された衛星信号は、受信器(Rx)10Bの位置推定に利用され得る。また、基地局からの無線信号の受信強度は、受信器(Rx)10Bの室内位置推定技術に利用され得る。
また、センサ部110は、受信器(Rx)10Bの位置を基準とした人物の相対位置を検出するセンサを有する。受信器(Rx)10Bの位置を基準とした人物の相対位置を検出するセンサは、イメージセンサを含んでもよいし、IR(Infrared)センサを含んでもよい。あるいは、人物の相対位置を検出するセンサは、マイクロフォンを含んでもよいし、ソナーを含んでもよい。あるいは、人物の相対位置を検出するセンサは、静電容量センサを含んでもよいし、圧力センサを含んでもよい。あるいは、人物の相対位置を検出するセンサは、臭いセンサを含んでもよい。
制御部150Bは、受信器(Rx)10Bの各部の制御を実行する。図8に示されたように、制御部150Bは、通信制御部151、電波強度計測部152および表示制御部153の他、位置取得部154を備える。すなわち、制御部150Bは、制御部150Aと比較して、位置取得部154を追加的に有している。したがって、以下では、位置取得部154について主に説明し、通信制御部151、電波強度計測部152および表示制御部153の詳細な説明は省略する。
以上、本開示の第2の実施形態に係る受信器(Rx)10Bの機能構成例について説明した。
[2.2.送信器の機能構成例]
続いて、本開示の第2の実施形態に係る送信器(Tx)20Bの機能構成例について説明する。図9は、本開示の第2の実施形態に係る送信器(Tx)20Bの機能構成例を示す図である。図9に示されたように、本開示の第2の実施形態に係る送信器(Tx)20Bは、送信器(Tx)20A(図3)と比較して、無線通信部210Aの代わりに無線通信部210Bを有し、制御部250Aの代わりに制御部250Bを有している。したがって、以下では、無線通信部210Bおよび制御部250Bについて主に説明し、他の構成の詳細な説明は省略する。
無線通信部210Bは、通信回路を含んで構成され、受信器(Rx)10Aとの間で通信を行う機能を有する。例えば、無線通信部210Bは、受信器(Rx)10Aに対してビーコンの送信を行う機能を有する。本開示の第2の実施形態においては、無線通信部210Aが、無線によって受信器(Rx)10Aに対してビーコンを送信する無指向性のアンテナを含む場合を想定する。また、本開示の第2の実施形態においては、無線通信部210Bが、Bluetooth(登録商標)などによる近距離無線通信によって受信器(Rx)10Aに対してビーコンを送信する場合を想定する。
制御部250Bは、送信器(Tx)20Bの各部の制御を実行する。図9に示されたように、制御部250Bは、通信制御部251および受信強度判定部252の他、方向特定部253を備える。すなわち、制御部250Bは、制御部250Aと比較して、方向特定部253を追加的に有している。したがって、以下では、方向特定部253について主に説明し、通信制御部251および受信強度判定部252の詳細な説明は省略する。
以上、本開示の第2の実施形態に係る送信器(Tx)20Bの機能構成例について説明した。
[2.3.給電システムの機能詳細]
続いて、本開示の第2の実施形態に係る給電システムの機能詳細について説明する。図10は、本開示の第2の実施形態に係る給電システムの動作例を示すシーケンス図である。図10の他、図1、図8、図9を適宜参照しながら説明する。本開示の第2の実施形態においては、送信器(Tx)において、無線通信部210Bは、通信制御部251による制御に従って、指向性のあるビーコンの代わりに、無指向性のビーコンを送信する(S21−1、S21−2、S21−3)。
本開示の第1の実施形態と同様に、受信強度判定部252によって、受信レベル(=Prxn)が閾値(=Prx_threshold)を上回ったと判定された場合を想定する(S14−n)。かかる場合、無線通信部210Bは、受信器(Rx)が存在する方向を把握するため、位置取得要求を送信する(S22)。受信器(Rx)において、無線通信部140は、位置取得要求を受信する。位置取得部154は、上記した受信器(Rx)10Bの位置を検出するセンサによって検出されたセンサ情報に基づいて、受信器(Rx)の位置を取得する(S24)。
また、位置取得部154は、受信器(Rx)の位置を基準とした人物の相対位置を検出するセンサによって検出されたセンサ情報に基づいて、受信器(Rx)の位置を取得する。例えば、人物の相対位置を検出するセンサが、イメージセンサを含む場合、イメージセンサによって検出された画像における人物の身体の少なくとも一部(例えば、顔など)の位置に基づいて、人物の相対位置が取得されてもよい。
あるいは、人物の相対位置を検出するセンサが、IRセンサを含む場合、IRセンサによって人物の身体の温度が検出された場合、人物の身体の温度が検出された位置に基づいて、人物の相対位置が取得されてもよい。IRセンサは、受信器(Rx)の熱検知にも利用され得る。すなわち、IRセンサによって検出される温度が閾値よりも大きい場合には、充電が行われないようにされてもよい。
人物の相対位置を検出するセンサが、マイクロフォンを含む場合、マイクロフォンによって検出された人の話し声の強さおよび方向に基づいて、人物の相対位置が取得されてもよい。あるいは、人物の相対位置を検出するセンサが、マイクロフォンを含む場合、マイクロフォンによって検出された人の動く音(例えば、足音など)に基づいて、人工知能を用いて人物の相対位置が取得されてもよい。人物の相対位置を検出するセンサが、ソナーを含む場合、ソナーによって検出された超音波の強さおよび方向に基づいて、人物の相対位置が取得されてもよい。
あるいは、人物の相対位置を検出するセンサが、静電容量センサまたは圧力センサを含む場合、静電容量センサまたは圧力センサによる検出強度および検出方向に基づいて、人物の相対位置が取得されてもよい。あるいは、人物の相対位置を検出するセンサが、臭いセンサを含む場合、臭いセンサによって人物から発せられる所定の物質の検出強度および検出方向に基づいて、人物の相対位置が取得されてもよい。
なお、人物の位置は、他の手法によって検出されてもよい。例えば、床に圧力センサが埋め込まれている場合には、床に埋め込まれた圧力センサによって圧力が検出された位置に基づいて、人物の位置が取得されてもよい。あるいは、身体への装着物(例えば、靴、メガネ、服、ベルトなど)にセンサ(例えば、位置検出センサ)が埋め込まれている場合には、装着物に埋め込まれたセンサによって検出された位置に基づいて、人物の位置が取得されてもよい。
あるいは、受信器(Rx)10Bおよび人物の周囲の環境(例えば、天井など)にカメラが設けられている場合、当該カメラによって撮像された画像における人物の身体の少なくとも一部(例えば、顔など)の位置に基づいて、人物の位置が取得されてもよい。
あるいは、SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)を用いて作成された部屋のマップに基づいて、人物の相対位置と送信器(Tx)の位置を基準とした受信器(Rx)10Bの相対位置(すなわち、送信器(Tx)の位置を基準とした受信器(Rx)10Bの位置)が特定されてもよい。このとき、部屋があらかじめ複数のエリアに分割され、エリアごとに人物の向きと送信器(Tx)の向きのパターンが決められている場合、このパターンに基づいて人物の相対位置と送信器(Tx)の相対位置が特定されてもよい。
無線通信部140は、受信器(Rx)10Bの位置と受信器(Rx)10Bの位置を基準とした人物の相対位置とを位置取得応答に含めて送信器(Tx)に送信する(S23)。送信器(Tx)において、無線通信部210Bは、受信器(Rx)10Bの位置と受信器(Rx)10Bの位置を基準とした人物の相対位置とを受信し、方向特定部253は、受信器(Rx)の位置と人物の相対位置とに基づいて人物の位置を算出する。そして、方向特定部253は、受信器(Rx)の位置と人物の位置とに基づいて、送信器(Tx)から受信器(Rx)への経路を算出する。このとき、方向特定部253は、人物での反射または吸収を加味して最短の経路を算出してよい。さらに、方向特定部253は、壁面での反射をさらに加味して最短の経路を算出してよい。
非接触通信部220は、方向特定部253によって算出された経路に沿った方向に無線によって電力を送信する(S15)。以降の動作は、本開示の第1の実施形態と同様に実行され得る。
本開示の第2の実施形態によれば、本開示の第1の実施形態と同様に、送信器(Tx)から送信された電力の少なくとも一部が人物に衝突してしまう可能性が低減される。そして、これによって、ワイヤレス給電に際して充電効率を向上させるとともに電力が人体に影響を及ぼす可能性を低減することが可能となる。さらに、本開示の第2の実施形態によれば、無指向性のビーコンを利用して、どの方向に電力を送信すればよいかを受信器(Rx)によって検出された位置情報に基づいて容易に特定することが可能である。
以上、本開示の第2の実施形態について説明した。
<3.第3の実施形態>
続いて、本開示の第3の実施形態について説明する。本開示の第3の実施形態は、給電システム1が、送信器(Tx)20Aの代わりに送信器(Tx)20C(図11)を有する点において、本開示の第1の実施形態と異なる。したがって、以下では、送信器(Tx)20Cに関して主に説明し、本開示の第3の実施形態のうち、本開示の第1の実施形態と共通する構成についての詳細な説明は省略する。
[3.1.送信器の機能構成例]
続いて、本開示の第3の実施形態に係る送信器(Tx)20Cの機能構成例について説明する。図11は、本開示の第3の実施形態に係る送信器(Tx)20Cの機能構成例を示す図である。図11に示されたように、本開示の第3の実施形態に係る送信器(Tx)20Cは、送信器(Tx)20A(図3)と比較して、センサ部110を有し、制御部150Aの代わりに制御部150Cを有し、無線通信部210Aの代わりに無線通信部210Bを有している。したがって、以下では、センサ部110、無線通信部210Bおよび制御部150Cについて主に説明し、他の構成の詳細な説明は省略する。
センサ部110は、受信器(Rx)10Aの位置を検出するセンサを有する。受信器(Rx)10Aの位置を検出するセンサは特に限定されない。例えば、受信器(Rx)10Aの位置を検出するセンサは、イメージセンサを含んでもよいし、IRセンサを含んでもよい。あるいは、受信器(Rx)10Aの位置を検出するセンサは、受信器(Rx)10Aからの無線信号を受信するセンサであってもよい。受信器(Rx)10Aからの無線信号の受信強度は、受信器(Rx)10Aの室内位置推定技術に利用され得る。
また、センサ部110は、人物の位置を検出するセンサを有する。人物の位置を検出するセンサは、イメージセンサを含んでもよいし、IRセンサを含んでもよい。あるいは、人物の位置を検出するセンサは、マイクロフォンを含んでもよいし、ソナーを含んでもよい。あるいは、人物の位置を検出するセンサは、静電容量センサを含んでもよいし、圧力センサを含んでもよい。あるいは、人物の位置を検出するセンサは、臭いセンサを含んでもよい。なお、本開示の第3の実施形態においては、センサ部110が、送信器(Tx)20Cに備えられている場合を主に想定する。かかる場合、送信器(Tx)20Cの位置を基準とした受信器(Rx)10Aおよび人物の位置が検出され得る。しかし、センサ部110は、送信器(Tx)20Cの外部(例えば、送信器(Tx)20Cが設置された部屋内など)に設けられていてもよい。かかる場合には、センサ部110によって受信器(Rx)10Aおよび人物のそれぞれの位置の他、送信器(Tx)20Cの位置も検出されれば、送信器(Tx)20Cの位置を基準とした受信器(Rx)10Aおよび人物の位置が検出され得る。
制御部250Cは、送信器(Tx)20Cの各部の制御を実行する。図11に示されたように、制御部250Cは、通信制御部251、受信強度判定部252の他、位置取得部154および方向特定部253を備える。すなわち、制御部150Cは、制御部150Aと比較して、位置取得部154および方向特定部253を追加的に有している。したがって、以下では、位置取得部154および方向特定部253について主に説明し、通信制御部251および受信強度判定部252の詳細な説明は省略する。
以上、本開示の第3の実施形態に係る送信器(Tx)20Cの機能構成例について説明した。
[3.2.給電システムの機能詳細]
続いて、本開示の第3の実施形態に係る給電システムの機能詳細について説明する。図12は、本開示の第3の実施形態に係る給電システムの動作例を示すシーケンス図である。図12の他、図1、図2、図11を適宜参照しながら説明する。本開示の第3の実施形態においては、送信器(Tx)において、無線通信部210Bは、通信制御部251による制御に従って、指向性のあるビーコンの代わりに、無指向性のビーコンを送信する(S21−1、S21−2、S21−3)。
本開示の第1の実施形態と同様に、受信強度判定部252によって、受信レベル(=Prxn)が閾値(=Prx_threshold)を上回ったと判定された場合を想定する(S14−n)。かかる場合、位置取得部154は、上記した受信器(Rx)の位置を検出するセンサによって検出されたセンサ情報に基づいて、受信器(Rx)の位置を取得する(S24)。
また、位置取得部154は、人物の位置を検出するセンサによって検出されたセンサ情報に基づいて、人物の位置を取得する。例えば、人物の位置を検出するセンサが、イメージセンサを含む場合、イメージセンサによって検出された画像における人物の身体の少なくとも一部(例えば、顔など)の位置に基づいて、人物の位置が取得されてもよい。
あるいは、人物の位置を検出するセンサが、IRセンサを含む場合、IRセンサによって人物の身体の温度が検出された場合、人物の身体の温度が検出された位置に基づいて、人物の位置が取得されてもよい。
人物の位置を検出するセンサが、マイクロフォンを含む場合、マイクロフォンによって検出された人の話し声の強さおよび方向に基づいて、人物の位置が取得されてもよい。あるいは、人物の位置を検出するセンサが、マイクロフォンを含む場合、マイクロフォンによって検出された人の動く音(例えば、足音など)に基づいて、人工知能を用いて人物の位置が取得されてもよい。人物の位置を検出するセンサが、ソナーを含む場合、ソナーによって検出された超音波の強さおよび方向に基づいて、人物の位置が取得されてもよい。
あるいは、人物の位置を検出するセンサが、静電容量センサまたは圧力センサを含む場合、静電容量センサまたは圧力センサによる検出強度および検出方向に基づいて、人物の位置が取得されてもよい。あるいは、人物の位置を検出するセンサが、臭いセンサを含む場合、臭いセンサによって人物から発せられる所定の物質の検出強度および検出方向に基づいて、人物の位置が取得されてもよい。
なお、人物の位置は、本開示の第2の実施形態と同様に、他の手法によって検出されてもよい。方向特定部253は、受信器(Rx)の位置と人物の位置とに基づいて送信器(Tx)から受信器(Rx)への経路を算出する。このとき、方向特定部253は、人物での反射または吸収を加味して最短の経路を算出してよい。さらに、方向特定部253は、壁面での反射をさらに加味して最短の経路を算出してよい。なお、ここでは、送信器(Tx)が、人物および受信器(Rx)それぞれの位置を、受信器(Rx)からの受信レベルの受信後に取得する例を示した。しかし、人物および受信器(Rx)それぞれの位置の取得タイミングは限定されない。例えば、送信器(Tx)は、人物および受信器(Rx)それぞれの位置を、送信器(Tx)からビーコンが送信されるタイミングとほぼ同じタイミングに取得してもよい。
非接触通信部220は、方向特定部253によって算出された経路に沿った方向に無線によって電力を送信する(S15)。以降の動作は、本開示の第1の実施形態と同様に実行され得る。ただし、本開示の第1の実施形態においては、送信器(Tx)20Aが、受信器(Rx)10Aによって検出されたセンサ情報に基づいて現在の受信器(Rx)10Aの位置を特定し、現在の受信器(Rx)10Aの位置に基づいて新たなRx方向を特定し、特定したRx方向に電力を送信する構成を説明した。かかる構成によって、送信器(Tx)20Aによって受信器(Rx)10Aが追従され得る。しかし、本開示の第3の実施形態においては、送信器(Tx)20Cのセンサ部110によって受信器(Rx)10Aおよび人物の位置が検出され得る。したがって、本開示の第3の実施形態においては、センサ部110によって現在の受信器(Rx)10Aおよび現在の人物の位置を検出し、現在の(Rx)10Aおよび現在の人物それぞれの位置に基づいて新たなRx方向を特定し、特定したRx方向に電力を送信してもよい。かかる構成によって、送信器(Tx)20Cによって受信器(Rx)10Aが追従され得る。
本開示の第3の実施形態によれば、本開示の第1の実施形態と同様に、送信器(Tx)から送信された電力の少なくとも一部が人物に衝突してしまう可能性が低減される。そして、これによって、ワイヤレス給電に際して充電効率を向上させるとともに電力が人体に影響を及ぼす可能性を低減することが可能となる。さらに、本開示の第3の実施形態によれば、無指向性のビーコンを利用して、どの方向に電力を送信すればよいかを送信器(Tx)によって検出された位置情報に基づいて容易に特定することが可能である。
以上、本開示の第3の実施形態について説明した。
<4.ハードウェア構成例>
次に、図13を参照して、本開示の実施形態に係る受信器10のハードウェア構成について説明する。図13は、本開示の実施形態に係る受信器10のハードウェア構成例を示すブロック図である。ただし、図13に示されたハードウェア構成例は、受信器10の一例に過ぎない。したがって、図13に示されたブロックのうち、不要な構成は削除されてよい。また、図13に示されたハードウェア構成例は、本開示の実施形態に係る送信器(Tx)20のハードウェア構成の一例であってもよい。かかる場合にも、図13に示されたブロックのうち、不要な構成は削除されてよい。
図13に示すように、受信器10は、CPU(Central Processing unit)901、ROM(Read Only Memory)903、およびRAM(Random Access Memory)905を含む。また、受信器10は、ホストバス907、ブリッジ909、外部バス911、インターフェース913、入力装置915、出力装置917、ストレージ装置919、ドライブ921、接続ポート923、通信装置925を含む。さらに、受信器10は、撮像装置933、およびセンサ935を含む。受信器10は、CPU901に代えて、またはこれとともに、DSP(Digital Signal Processor)またはASIC(Application Specific Integrated Circuit)と呼ばれるような処理回路を有してもよい。
CPU901は、演算処理装置および制御装置として機能し、ROM903、RAM905、ストレージ装置919、またはリムーバブル記録媒体927に記録された各種プログラムに従って、受信器10内の動作全般またはその一部を制御する。ROM903は、CPU901が使用するプログラムや演算パラメータなどを記憶する。RAM905は、CPU901の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータなどを一時的に記憶する。CPU901、ROM903、およびRAM905は、CPUバスなどの内部バスにより構成されるホストバス907により相互に接続されている。さらに、ホストバス907は、ブリッジ909を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バスなどの外部バス911に接続されている。
入力装置915は、例えば、ボタンなど、ユーザによって操作される装置である。入力装置915は、マウス、キーボード、タッチパネル、スイッチおよびレバーなどを含んでもよい。また、入力装置915は、ユーザの音声を検出するマイクロフォンを含んでもよい。入力装置915は、例えば、赤外線やその他の電波を利用したリモートコントロール装置であってもよいし、受信器10の操作に対応した携帯電話などの外部接続機器929であってもよい。入力装置915は、ユーザが入力した情報に基づいて入力信号を生成してCPU901に出力する入力制御回路を含む。ユーザは、この入力装置915を操作することによって、受信器10に対して各種のデータを入力したり処理動作を指示したりする。また、後述する撮像装置933も、ユーザの手の動き、ユーザの指などを撮像することによって、入力装置として機能し得る。このとき、手の動きや指の向きに応じてポインティング位置が決定されてよい。
出力装置917は、取得した情報をユーザに対して視覚的または聴覚的に通知することが可能な装置で構成される。出力装置917は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイなどの表示装置、スピーカおよびヘッドホンなどの音出力装置などであり得る。また、出力装置917は、PDP(Plasma Display Panel)、プロジェクタ、ホログラム、プリンタ装置などを含んでもよい。出力装置917は、受信器10の処理により得られた結果を、テキストまたは画像などの映像として出力したり、音声または音響などの音として出力したりする。また、出力装置917は、周囲を明るくするためライトなどを含んでもよい。
ストレージ装置919は、受信器10の記憶部の一例として構成されたデータ格納用の装置である。ストレージ装置919は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)などの磁気記憶デバイス、半導体記憶デバイス、光記憶デバイス、または光磁気記憶デバイスなどにより構成される。このストレージ装置919は、CPU901が実行するプログラムや各種データ、および外部から取得した各種のデータなどを格納する。
ドライブ921は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体927のためのリーダライタであり、受信器10に内蔵、あるいは外付けされる。ドライブ921は、装着されているリムーバブル記録媒体927に記録されている情報を読み出して、RAM905に出力する。また、ドライブ921は、装着されているリムーバブル記録媒体927に記録を書き込む。
接続ポート923は、機器を受信器10に直接接続するためのポートである。接続ポート923は、例えば、USB(Universal Serial Bus)ポート、IEEE1394ポート、SCSI(Small Computer System Interface)ポートなどであり得る。また、接続ポート923は、RS−232Cポート、光オーディオ端子、HDMI(登録商標)(High−Definition Multimedia Interface)ポートなどであってもよい。接続ポート923に外部接続機器929を接続することで、受信器10と外部接続機器929との間で各種のデータが交換され得る。
通信装置925は、例えば、ネットワーク931に接続するための通信デバイスなどで構成された通信インターフェースである。通信装置925は、例えば、有線または無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth(登録商標)、またはWUSB(Wireless USB)用の通信カードなどであり得る。また、通信装置925は、光通信用のルータ、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)用のルータ、または、各種通信用のモデムなどであってもよい。通信装置925は、例えば、インターネットや他の通信機器との間で、TCP/IPなどの所定のプロトコルを用いて信号などを送受信する。また、通信装置925に接続されるネットワーク931は、有線または無線によって接続されたネットワークであり、例えば、インターネット、家庭内LAN、赤外線通信、ラジオ波通信または衛星通信などである。
撮像装置933は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子、および撮像素子への被写体像の結像を制御するためのレンズなどの各種の部材を用いて実空間を撮像し、撮像画像を生成する装置である。撮像装置933は、静止画を撮像するものであってもよいし、また動画を撮像するものであってもよい。
センサ935は、例えば、測距センサ、加速度センサ、ジャイロセンサ、地磁気センサ、振動センサ、光センサ、音センサなどの各種のセンサである。センサ935は、例えば受信器10の筐体の姿勢など、受信器10自体の状態に関する情報や、受信器10の周辺の明るさや騒音など、受信器10の周辺環境に関する情報を取得する。また、センサ935は、GPS(Global Positioning System)信号を受信して装置の緯度、経度および高度を測定するGPSセンサを含んでもよい。
<5.むすび>
以上説明したように、本開示の実施形態によれば、送信器(Tx)から送信されたビーコンの受信器(Rx)における受信強度および受信強度に応じた所定の情報の少なくともいずれか一方の表示をユーザが見ると、ユーザは受信器(Rx)をより受信強度が大きくなるように移動させる。これによって、送信器(Tx)から送信された電力の少なくとも一部が人物に衝突してしまう可能性が低減される。そして、これによって、ワイヤレス給電に際して充電効率を向上させるとともに電力が人体に影響を及ぼす可能性を低減することが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記では、送信器(Tx)20の位置は固定されており、受信器(Rx)10の位置、人物の位置、壁面の位置などに基づいて、電力の送信方向が送信器(Tx)20によって特定され、特定された送信方向に送信器(Tx)20から電力が送信される場合について主に説明した。しかし、送信器(Tx)20は移動可能であってもよい。かかる場合、人物に電力が衝突しない位置、かつ、受信器(Rx)10に近い位置に送信器(Tx)20が移動してから、送信器(Tx)20から受信器(Rx)10への電力送信が行われてもよい。送信器(Tx)20は、ロボットにも搭載可能であるし、工場用にも適用可能である。また、受信器(Rx)10は、IoT機器であってよい。
本開示の第2の実施形態では、受信器(Rx)10Bの位置と人物の位置とが受信器(Rx)10Bによって検出され、本開示の第3の実施形態では、受信器(Rx)10Aの位置と人物の位置とが送信器(Tx)20Cによって検出される場合について説明した。しかし、受信器(Rx)10の位置が受信器(Rx)10によって検出され、人物の位置が送信器(Tx)20によって検出されてもよく、受信器(Rx)10の位置が送信器(Tx)20によって検出され、人物の位置が受信器(Rx)10によって検出されてもよい。
また、上記した受信器(Rx)10の動作が実現されれば、各構成の位置は特に限定されない。具体的な一例として、制御部150が有する各ブロックの一部または全部は、サーバなどに存在していてもよい。また、上記した送信器(Tx)20の動作が実現されれば、各構成の位置は特に限定されない。具体的な一例として、制御部250が有する各ブロックの一部または全部は、サーバなどに存在していてもよい。
また、コンピュータに内蔵されるCPU、ROMおよびRAMなどのハードウェアを、上記した制御部150が有する機能と同等の機能を発揮させるためのプログラムも作成可能である。また、該プログラムを記録した、コンピュータに読み取り可能な記録媒体も提供され得る。また、コンピュータに内蔵されるCPU、ROMおよびRAMなどのハードウェアを、上記した制御部250が有する機能と同等の機能を発揮させるためのプログラムも作成可能である。また、該プログラムを記録した、コンピュータに読み取り可能な記録媒体も提供され得る。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏し得る。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
送信器から送信された電波を受信する無線通信部と、
前記送信器から送信された前記電波の前記無線通信部における受信強度および前記受信強度に応じた所定の情報の少なくともいずれか一方の表示を制御する表示制御部と、
前記受信強度が閾値を上回った場合に、前記送信器から無線によって送信された電力を受信する非接触通信部と、
を備える、受信器。
(2)
前記表示制御部は、前記受信強度の表示を制御する、
前記(1)に記載の受信器。
(3)
前記表示制御部は、前記所定の情報として前記受信強度に対応する受信レベルの表示を制御する、
前記(1)に記載の受信器。
(4)
前記表示制御部は、前記所定の情報として前記送信器が存在する方向に応じた情報の表示を制御する、
前記(1)に記載の受信器。
(5)
受信器における受信方法であって、
送信器から送信された電波を受信することと、
前記送信器から送信された前記電波の前記受信器における受信強度および前記受信強度に応じた所定の情報の少なくともいずれか一方の表示を制御することと、
前記受信強度が閾値を上回った場合に、前記送信器から無線によって送信された電力を受信することと、
を含む、受信方法。
(6)
受信器に電波を送信する無線通信部と、
前記受信器に送信された前記電波の前記受信器における受信強度が閾値を上回った場合に、前記受信器に対して無線によって電力を送信する非接触通信部と、
を備える、送信器。
(7)
前記無線通信部は、指向性のある前記電波を送信し、
前記非接触通信部は、前記指向性のある電波の前記受信器における受信強度が閾値を上回った場合に、前記電波の送信方向に前記電力を送信する、
前記(6)に記載の送信器。
(8)
前記非接触通信部は、前記受信強度が閾値を上回った場合に、前記受信器の位置と人物の位置とに基づいて算出された前記送信器から前記受信器への経路に沿った方向に前記電力を送信する、
前記(6)に記載の送信器。
(9)
前記非接触通信部は、前記受信強度が閾値を上回った場合に、前記人物での反射または吸収を加味して算出された最短の前記経路に沿った方向に前記電力を送信する、
前記(8)に記載の送信器。
(10)
前記非接触通信部は、前記受信強度が閾値を上回った場合に、壁面での反射をさらに加味して算出された前記最短の経路に沿った方向に前記電力を送信する、
前記(9)に記載の送信器。
(11)
前記送信器は、前記経路を算出する方向特定部を備える、
前記(8)〜(10)のいずれか一項に記載の送信器。
(12)
前記人物の位置は、前記受信器によって検出された前記人物の前記受信器を基準とした相対位置と前記受信器の位置とに基づいて算出される、
前記(8)〜(11)のいずれか一項に記載の送信器。
(13)
前記人物の位置は、前記送信器によって検出される、
前記(8)〜(11)のいずれか一項に記載の送信器。
(14)
受信器に電波を送信することと、
前記受信器に送信された前記電波の前記受信器における受信強度が閾値を上回った場合に、前記受信器に対して無線によって電力を送信することと、
を含む、送信方法。
1 給電システム
10(10A、10B) 受信器
110 センサ部
120 非接触通信部
130 記憶部
140 無線通信部
150(150A、150B、150C) 制御部
151 通信制御部
152 電波強度計測部
153 表示制御部
154 位置取得部
160 表示部
20(20A、20B、20C) 送信器
210(210A、210B) 無線通信部
220 非接触通信部
230 記憶部
250(250A、250B、250C) 制御部
251 通信制御部
252 受信強度判定部
253 方向特定部
40 ユーザ
50 人物
90 実空間

Claims (14)

  1. 送信器から送信された電波を受信する無線通信部と、
    前記送信器から送信された前記電波の前記無線通信部における受信強度および前記受信強度に応じた所定の情報の少なくともいずれか一方の表示を制御する表示制御部と、
    前記受信強度が閾値を上回った場合に、前記送信器から無線によって送信された電力を受信する非接触通信部と、
    を備える、受信器。
  2. 前記表示制御部は、前記受信強度の表示を制御する、
    請求項1に記載の受信器。
  3. 前記表示制御部は、前記所定の情報として前記受信強度に対応する受信レベルの表示を制御する、
    請求項1に記載の受信器。
  4. 前記表示制御部は、前記所定の情報として前記送信器が存在する方向に応じた情報の表示を制御する、
    請求項1に記載の受信器。
  5. 受信器における受信方法であって、
    送信器から送信された電波を受信することと、
    前記送信器から送信された前記電波の前記受信器における受信強度および前記受信強度に応じた所定の情報の少なくともいずれか一方の表示を制御することと、
    前記受信強度が閾値を上回った場合に、前記送信器から無線によって送信された電力を受信することと、
    を含む、受信方法。
  6. 受信器に電波を送信する無線通信部と、
    前記受信器に送信された前記電波の前記受信器における受信強度が閾値を上回った場合に、前記受信器に対して無線によって電力を送信する非接触通信部と、
    を備える、送信器。
  7. 前記無線通信部は、指向性のある前記電波を送信し、
    前記非接触通信部は、前記指向性のある電波の前記受信器における受信強度が閾値を上回った場合に、前記電波の送信方向に前記電力を送信する、
    請求項6に記載の送信器。
  8. 前記非接触通信部は、前記受信強度が閾値を上回った場合に、前記受信器の位置と人物の位置とに基づいて算出された前記送信器から前記受信器への経路に沿った方向に前記電力を送信する、
    請求項6に記載の送信器。
  9. 前記非接触通信部は、前記受信強度が閾値を上回った場合に、前記人物での反射または吸収を加味して算出された最短の前記経路に沿った方向に前記電力を送信する、
    請求項8に記載の送信器。
  10. 前記非接触通信部は、前記受信強度が閾値を上回った場合に、壁面での反射をさらに加味して算出された前記最短の経路に沿った方向に前記電力を送信する、
    請求項9に記載の送信器。
  11. 前記送信器は、前記経路を算出する方向特定部を備える、
    請求項8に記載の送信器。
  12. 前記人物の位置は、前記受信器によって検出された前記人物の前記受信器を基準とした相対位置と前記受信器の位置とに基づいて算出される、
    請求項8に記載の送信器。
  13. 前記人物の位置は、前記送信器によって検出される、
    請求項8に記載の送信器。
  14. 受信器に電波を送信することと、
    前記受信器に送信された前記電波の前記受信器における受信強度が閾値を上回った場合に、前記受信器に対して無線によって電力を送信することと、
    を含む、送信方法。
JP2020521676A 2018-05-31 2019-01-11 受信器、受信方法、送信器および送信方法 Pending JPWO2019230034A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018104521 2018-05-31
JP2018104521 2018-05-31
PCT/JP2019/000610 WO2019230034A1 (ja) 2018-05-31 2019-01-11 受信器、受信方法、送信器および送信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019230034A1 true JPWO2019230034A1 (ja) 2021-06-24

Family

ID=68697977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521676A Pending JPWO2019230034A1 (ja) 2018-05-31 2019-01-11 受信器、受信方法、送信器および送信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11527926B2 (ja)
EP (1) EP3780338A4 (ja)
JP (1) JPWO2019230034A1 (ja)
CN (1) CN112204848A (ja)
WO (1) WO2019230034A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014212660A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 キヤノン株式会社 送電装置、受電装置およびそれらの方法、プログラム、および電力伝送システム
JP2015012713A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社豊田自動織機 非接触充電システム
JP2015523842A (ja) * 2012-06-13 2015-08-13 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 無線充電用のシステム及び方法
US20150340875A1 (en) * 2012-12-31 2015-11-26 Muthukumar Prasad Ambient intelligence based environment safe interference free closed loop wireless energy transfering/receiving network with highly flexible active adaptive self steering multilevel multicast coherent energy power streams
US20160033254A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Ossia, Inc. Techniques for determining distance between radiating objects in multipath wireless power delivery environments
US20170085112A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-23 Energous Corporation Receiver devices configured to determine location within a transmission field
WO2017066629A1 (en) * 2015-10-15 2017-04-20 Ossia Inc. Focusing pulsed transmissions in multipath wireless power delivery environments
WO2017106816A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-22 Ossia Inc. Systems and methods for wireless power transfer in multipath vehicle environments
JP2017139952A (ja) * 2013-11-27 2017-08-10 トヨタ自動車株式会社 車両
US20170288475A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless power transmitting device and method for controlling the same

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3905418B2 (ja) * 2001-05-18 2007-04-18 セイコーインスツル株式会社 電源装置および電子機器
KR101794348B1 (ko) 2010-10-21 2017-11-07 삼성전자주식회사 무선 충전을 수행 시 전력의 세기와 충전 예상 시간을 표시하는 장치 및 방법
JP5793963B2 (ja) * 2011-05-27 2015-10-14 日産自動車株式会社 非接触給電装置
JP5915904B2 (ja) 2012-06-22 2016-05-11 ソニー株式会社 処理装置、処理方法、及び、プログラム
US10063105B2 (en) * 2013-07-11 2018-08-28 Energous Corporation Proximity transmitters for wireless power charging systems
US10992187B2 (en) * 2012-07-06 2021-04-27 Energous Corporation System and methods of using electromagnetic waves to wirelessly deliver power to electronic devices
US9496744B2 (en) * 2012-12-20 2016-11-15 Intel Corporation Wireless charging optimization utilizing an NFC module that detects induced current and provides an indication of induced current
US10021523B2 (en) * 2013-07-11 2018-07-10 Energous Corporation Proximity transmitters for wireless power charging systems
US9825358B2 (en) 2013-12-17 2017-11-21 Elwha Llc System wirelessly transferring power to a target device over a modeled transmission pathway without exceeding a radiation limit for human beings
US9882398B2 (en) * 2015-01-05 2018-01-30 Ossia Inc. Techniques for reducing human exposure to wireless energy in wireless power delivery environments
US10498177B2 (en) * 2015-06-30 2019-12-03 Ossia Inc. Techniques for wireless power transmission system handoff and load balancing
US10333357B1 (en) * 2015-08-15 2019-06-25 Jaber Abu Qahouq Methods and systems for arrangement and control of wireless power transfer and receiving
WO2017040430A1 (en) 2015-08-28 2017-03-09 Wireless Advanced Vehicle Electrification Alignment and identification using signals from a secondary device
US20170358950A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Ossia Inc. Wireless Power Transmission For Near And Far Field Applications
KR102572578B1 (ko) * 2016-09-19 2023-09-01 삼성전자주식회사 무선 전력 송신기 및 그 제어 방법
KR102651467B1 (ko) * 2016-11-07 2024-03-27 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 무선 신호 송신 방법
KR102623589B1 (ko) * 2016-12-23 2024-01-11 삼성전자주식회사 무선 전력 송신기, 전자 장치 및 그 제어 방법
JP2018129875A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 京セラ株式会社 電子機器、送電装置及び送電システム
KR102367445B1 (ko) * 2017-06-30 2022-02-25 삼성전자주식회사 외부 전자 장치와 통신하는 전자 장치 및 방법
US11404915B2 (en) * 2017-11-21 2022-08-02 Guru, Inc. Wireless power transfer for consumer applications

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015523842A (ja) * 2012-06-13 2015-08-13 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 無線充電用のシステム及び方法
US20150340875A1 (en) * 2012-12-31 2015-11-26 Muthukumar Prasad Ambient intelligence based environment safe interference free closed loop wireless energy transfering/receiving network with highly flexible active adaptive self steering multilevel multicast coherent energy power streams
JP2014212660A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 キヤノン株式会社 送電装置、受電装置およびそれらの方法、プログラム、および電力伝送システム
JP2015012713A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社豊田自動織機 非接触充電システム
JP2017139952A (ja) * 2013-11-27 2017-08-10 トヨタ自動車株式会社 車両
US20160033254A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Ossia, Inc. Techniques for determining distance between radiating objects in multipath wireless power delivery environments
US20170085112A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-23 Energous Corporation Receiver devices configured to determine location within a transmission field
WO2017066629A1 (en) * 2015-10-15 2017-04-20 Ossia Inc. Focusing pulsed transmissions in multipath wireless power delivery environments
WO2017106816A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-22 Ossia Inc. Systems and methods for wireless power transfer in multipath vehicle environments
US20170288475A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless power transmitting device and method for controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
US11527926B2 (en) 2022-12-13
CN112204848A (zh) 2021-01-08
WO2019230034A1 (ja) 2019-12-05
EP3780338A1 (en) 2021-02-17
EP3780338A4 (en) 2021-05-19
US20210194293A1 (en) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2945136B1 (en) Mobile terminal and method for controlling the mobile terminal
KR102572578B1 (ko) 무선 전력 송신기 및 그 제어 방법
WO2018031758A1 (en) Control system and control processing method and apparatus
CN110458902B (zh) 3d光照估计方法及电子设备
Alanwar et al. Selecon: Scalable iot device selection and control using hand gestures
KR101680667B1 (ko) 이동 단말기 및 이동 단말기의 제어방법
US20130055103A1 (en) Apparatus and method for controlling three-dimensional graphical user interface (3d gui)
CN111526476B (zh) 数据传输方法、数据传输装置、存储介质与终端设备
US11524597B2 (en) Charging station for tracked mobile object
TWI444645B (zh) 定位方法和定位裝置
WO2022252823A1 (zh) 直播视频生成方法及装置
CN114332423A (zh) 虚拟现实手柄追踪方法、终端及计算可读存储介质
KR102499917B1 (ko) 측위를 수행하는 전자 장치 및 전자 장치의 제어 방법
KR20210000974A (ko) 영역(zone)을 형성하여 전자 장치에 관한 서비스를 제공하는 방법 및 그 장치
JPWO2019230034A1 (ja) 受信器、受信方法、送信器および送信方法
WO2022233194A1 (zh) 一种虚拟现实设备和一种虚拟现实系统
KR20170083328A (ko) 모바일 디바이스 및 모바일 디바이스의 제어방법
WO2022206786A1 (zh) 一种显示第二电子设备控制窗口的方法及第一电子设备
CN113872693B (zh) 基于关键帧选取的可见光定位与深度相机的紧耦合方法
CN115361636A (zh) 声音信号调整方法、装置、终端设备及存储介质
CN117412238A (zh) 一种设备定位方法及可移动的电子设备
CN115328115A (zh) 一种物联网联合定位方法及应用
CN213152381U (zh) 一种定位装置
CN109257543B (zh) 拍摄模式控制方法及移动终端
WO2020073237A1 (zh) 无线充电的请求方法、装置及无线充电接收设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230104