JPWO2019216368A1 - 樹脂組成物、キット、樹脂組成物の製造方法、成形品の製造方法および成形品 - Google Patents

樹脂組成物、キット、樹脂組成物の製造方法、成形品の製造方法および成形品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019216368A1
JPWO2019216368A1 JP2019538455A JP2019538455A JPWO2019216368A1 JP WO2019216368 A1 JPWO2019216368 A1 JP WO2019216368A1 JP 2019538455 A JP2019538455 A JP 2019538455A JP 2019538455 A JP2019538455 A JP 2019538455A JP WO2019216368 A1 JPWO2019216368 A1 JP WO2019216368A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
resin
mass
light
flame retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019538455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6646795B1 (ja
Inventor
岡元 章人
章人 岡元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Original Assignee
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Engineering Plastics Corp filed Critical Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6646795B1 publication Critical patent/JP6646795B1/ja
Publication of JPWO2019216368A1 publication Critical patent/JPWO2019216368A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • B29C65/1616Near infrared radiation [NIR], e.g. by YAG lasers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8215Tensile tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • C08J5/08Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/016Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/5399Phosphorus bound to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • C08L71/126Polyphenylene oxides modified by chemical after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/929Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/939Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed characterised by specific speed values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0026Flame proofing or flame retarding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • C08K2003/387Borates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/10Transparent films; Clear coatings; Transparent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2310/00Masterbatches

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

高い光線透過率を有し、かつ、吸収樹脂部材とのレーザー溶着性に優れた成形品を提供可能な樹脂組成物、ならびに、キット、樹脂組成物の製造方法、成形品の製造方法および成形品の提供。ポリアミド樹脂と、無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂と、フォスファゼン系難燃剤と、亜鉛金属酸化物と、光透過性色素を含む、樹脂組成物。

Description

本発明は、樹脂組成物、キット、樹脂組成物の製造方法、成形品の製造方法および成形品に関する。特に、レーザー溶着用に適した樹脂組成物、ならびに、前記樹脂組成物を用いたキット、成形品の製造方法および成形品に関する。本発明の樹脂組成物は、レーザー溶着用の光を透過する側の樹脂組成物(光透過性樹脂組成物)として主として用いられる。
代表的なエンジニアリングプラスチックであるポリアミド樹脂は、加工が容易であり、さらに、機械物性、電気特性、耐熱性、その他の物理的・化学的特性に優れている。このため、車両部品、電気・電子機器部品、その他の精密機器部品等に幅広く使用されている。最近では形状の複雑な部品もポリアミド樹脂で製造されるようになって来ており、例えば、インテークマニホールドのような中空部を有する部品などの接着には、各種溶着技術、例えば、接着剤溶着、振動溶着、超音波溶着、熱板溶着、射出溶着、レーザー溶着技術などが使用されている。
しかしながら、接着剤による溶着は、硬化するまでの時間的ロスに加え、周囲の汚染などの環境負荷の問題がある。超音波溶着、熱板溶着などは、振動、熱による製品へのダメージや、摩耗粉やバリの発生により後処理が必要になるなどの問題が指摘されている。また、射出溶着は、特殊な金型や成形機が必要である場合が多く、さらに、材料の流動性が良くないと使用できないなどの問題がある。
一方、レーザー溶着は、レーザー光に対して透過性(非吸収性、弱吸収性とも言う)を有する樹脂部材(以下、「透過樹脂部材」ということがある)と、レーザー光に対して吸収性を有する樹脂部材(以下、「吸収樹脂部材」ということがある)とを接触し溶着して、両樹脂部材を接合させる方法である。具体的には、透過樹脂部材側からレーザー光を接合面に照射して、接合面を形成する吸収樹脂部材をレーザー光のエネルギーで溶融させ接合する方法である。レーザー溶着は、摩耗粉やバリの発生が無く、製品へのダメージも少なく、さらに、ポリアミド樹脂自体、レーザー透過率が比較的高い材料であることから、ポリアミド樹脂製品のレーザー溶着技術による加工が、最近注目されている。
上記透過樹脂部材は、通常、光透過性樹脂組成物を成形して得られる。このような光透過性樹脂組成物として、特許文献1には、(A)ポリアミド樹脂100質量部に対し、(B)23℃の屈折率が、1.560〜1.600である強化充填材1〜150質量部を配合してなるポリアミド樹脂組成物であって、前記(A)ポリアミド樹脂の少なくとも1種を構成する、少なくとも1種のモノマーが芳香環を含有することを特徴とする、レーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物が記載されている。特許文献1の実施例では、ポリアミドMXD6とポリアミド66とのブレンド物、または、ポリアミド6I/6Tとポリアミド6とのブレンド物に、ガラス繊維と、着色剤を配合した樹脂組成物が開示されている。
特開2008−308526号公報
ここで、樹脂組成物からなる成形品(透過性部材)は、吸収樹脂部材とのレーザー溶着性に優れることが求められる。また、レーザー溶着に用いる場合、透過性部材は、高い光線透過率が求められる。
本発明はかかる課題を解決することを目的とするものであって、高い光線透過率を有し、かつ、吸収樹脂部材とのレーザー溶着性に優れた成形品を提供可能な樹脂組成物、ならびに、キット、樹脂組成物の製造方法、成形品の製造方法および成形品を提供することを目的とする。
上記課題のもと、本発明者が鋭意検討を行った結果、無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂と、フォスファゼン系難燃剤と、亜鉛金属酸化物を併用することにより、上記課題を解決しうることを見出した。具体的には、下記手段<1>により、好ましくは<2>〜<13>により、上記課題は解決された。
<1>ポリアミド樹脂と、無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂と、フォスファゼン系難燃剤と、亜鉛金属酸化物と、光透過性色素を含む、樹脂組成物。
<2>前記樹脂組成物を、1mm厚に成形したときの、ISO13468−2に従って測定した波長1070nmにおける透過率が40%以上である、<1>に記載の樹脂組成物。
<3>前記ポリアミド樹脂が、半芳香族ポリアミド樹脂を含む、<1>または<2>に記載の樹脂組成物。
<4>前記ポリアミド樹脂が、ジアミン由来の構成単位とジカルボン酸由来の構成単位から構成され、前記ジアミン由来の構成単位の50モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、前記ジカルボン酸由来の構成単位の50モル%以上が、炭素数4〜20のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来するポリアミド樹脂を含む、<1>または<2>に記載の樹脂組成物。
<5>前記亜鉛金属酸化物がホウ酸亜鉛を含む、<1>〜<4>のいずれか1つに記載の樹脂組成物。
<6>さらにガラス繊維を含む、<1>〜<5>のいずれか1つに記載の樹脂組成物。
<7>少なくとも、フォスファゼン系難燃剤を、無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂を用いてマスターバッチ化した後、他の成分と混練することを含む、<1>〜<6>のいずれか1つに記載の樹脂組成物の製造方法。
<8>亜鉛金属酸化物は、その一部をフォスファゼン系難燃剤と共に、無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂を用いて、マスターバッチ化した後、他の成分と混練し、かつ、亜鉛金属酸化物の残余をポリアミド樹脂と直接に混練することを含む、<7>に記載の樹脂組成物の製造方法。
<9><1>〜<6>のいずれか1つに記載の樹脂組成物と、熱可塑性樹脂と光吸収性色素とを含む光吸収性樹脂組成物とを有するキット。
<10>前記光吸収性樹脂組成物が、ポリアミド樹脂と、無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂と、フォスファゼン系難燃剤と、亜鉛金属酸化物と、光吸収性色素を含む、<9>に記載のキット。
<11>前記樹脂組成物と、前記光吸収性樹脂組成物を、それぞれ、ASTM規格4号ダンベル片であって、1.5mm厚の試験片に成形し、ガルバノミラースキャン式ファイバーレーザー溶着において、プレス圧600N、レーザービーム径2mm、レーザーによる溶着幅16mm、溶着した際の総エネルギー投入量160Jにおいて、引張強さが900N以上である、<10>に記載のキット。
<12><1>〜<6>のいずれか1つに記載の樹脂組成物を成形してなる成形品と、熱可塑性樹脂と光吸収性色素とを含む光吸収性樹脂組成物を成形してなる成形品を、レーザー溶着させることを含む、成形品の製造方法。
<13><1>〜<6>のいずれか1つに記載の樹脂組成物、または、<9>〜<11>のいずれか1つに記載のキットを成形してなる成形品。
本発明により、高い光線透過率を有し、かつ、吸収樹脂部材とのレーザー溶着性に優れた成形品を提供可能な樹脂組成物、ならびに、キット、樹脂組成物の製造方法、成形品の製造方法および成形品を提供可能になった。
ASTM規格4号ダンベル片を溶着させた状態を示す概略図である。 ガルバノミラースキャン式ファイバーレーザー溶着したときの、総エネルギー投入量と透過樹脂部材と吸収樹脂部材の溶着状態の関係を示す図である。
以下において、本発明の内容について詳細に説明する。なお、本明細書において「〜」とはその前後に記載される数値を下限値および上限値として含む意味で使用される。
本発明の樹脂組成物は、ポリアミド樹脂と、無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂と、フォスファゼン系難燃剤と、亜鉛金属酸化物と、光透過性色素を含むことを特徴とする。このような構成とすることにより、光吸収性樹脂組成物とのレーザー溶着性に優れた樹脂組成物が得られる。このメカニズムは推定であるが、フォスファゼン系難燃剤が、樹脂の固化速度を遅くし、溶着強度を高めると推測される。さらに、無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂は、流動性が低いため、樹脂の流れをコントロールでき、フォスファゼン系難燃剤と相まって、溶着強度を高めたと推測される。フォスファゼン系難燃剤と亜鉛金属酸化物は、それぞれ、難燃剤および難燃助剤として知られているが、かかる化合物を配合して、レーザー溶着性が向上することは極めて驚くべきことである。さらに、本発明では、レーザー溶着のための光照射の総エネルギー投入量も少なくすることができる。
<ポリアミド樹脂>
本発明の樹脂組成物は、ポリアミド樹脂を含む。
本発明で用いるポリアミド樹脂は、その種類を特に定めるものではなく、脂肪族ポリアミド樹脂、半芳香族ポリアミド樹脂が例示される。
本発明で用いるポリアミド樹脂は、半芳香族ポリアミド樹脂を含むことが好ましい。ここで、半芳香族ポリアミド樹脂とは、ジアミン由来の構成単位とジカルボン酸由来の構成単位から構成され、ジアミン由来の構成単位およびジカルボン酸由来の構成単位の合計構成単位の20〜80モル%が芳香環を含む構成単位であることをいい、ジアミン由来の構成単位およびジカルボン酸由来の構成単位の合計構成単位の40〜60モル%が芳香環を含む構成単位であることが好ましい。このような半芳香族ポリアミド樹脂を用いることにより、得られる樹脂成形品の機械的強度を高くすることができる。半芳香族ポリアミド樹脂としては、テレフタル酸系ポリアミド樹脂(ポリアミド6T、ポリアミド9T、ポリアミド10T)、後述するキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂などが例示される。
また、脂肪族ポリアミド樹脂としては、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド11、ポリアミド12等が例示される。
さらに、本発明で用いるポリアミド樹脂としては、特開2011−132550号公報の段落0011〜0013の記載を参酌することができ、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
本発明で用いるポリアミド樹脂は、少なくとも1種が、ジアミン由来の構成単位とジカルボン酸由来の構成単位から構成され、前記ジアミン由来の構成単位の50モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、ジカルボン酸由来の構成単位の50モル%以上が、炭素数4〜20のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来するポリアミド樹脂が好ましい。本明細書では、前記ポリアミド樹脂を、キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂ということがある。キシリレンジアミンは、メタキシリレンジアミンおよび/またはパラキシリレンジアミンが好ましく、少なくともメタキシリレンジアミンを含むことがより好ましく、ジアミン由来の構成単位の30〜100モル%がメタキシリレンジアミンであることがさらに好ましい。
キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂のジアミン由来の構成単位は、より好ましくは70モル%以上、さらに好ましくは75モル%以上、一層好ましくは80モル%以上、より一層好ましくは85モル%以上、さらに一層好ましくは90モル%以上がキシリレンジアミンに由来する。キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂のジカルボン酸由来の構成単位は、より好ましくは70モル%以上、さらに好ましくは80モル%以上、一層好ましくは90モル%以上、より一層好ましくは95モル%以上が、炭素数が4〜20のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来する。
キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂の原料ジアミン成分として用いることができるメタキシリレンジアミンおよびパラキシリレンジアミン以外のジアミンとしては、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、2−メチルペンタンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、2,2,4−トリメチル−ヘキサメチレンジアミン、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン等の脂肪族ジアミン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,3−ジアミノシクロヘキサン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、2,2−ビス(4−アミノシクロヘキシル)プロパン、ビス(アミノメチル)デカリン、ビス(アミノメチル)トリシクロデカン等の脂環式ジアミン、ビス(4−アミノフェニル)エーテル、パラフェニレンジアミン、ビス(アミノメチル)ナフタレン等の芳香環を有するジアミン等を例示することができ、1種または2種以上を混合して使用できる。
キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂の原料ジカルボン酸成分として用いるのに好ましい炭素数4〜20のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸としては、例えば、コハク酸、グルタル酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、アジピン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸等の脂肪族ジカルボン酸が例示でき、1種または2種以上を混合して使用できるが、これらの中でもポリアミド樹脂の融点が成形加工するのに適切な範囲となることから、アジピン酸またはセバシン酸がより好ましい。
上記炭素数4〜20のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸以外のジカルボン酸成分としては、イソフタル酸、テレフタル酸、オルソフタル酸等のフタル酸化合物、1,2−ナフタレンジカルボン酸、1,3−ナフタレンジカルボン酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、1,6−ナフタレンジカルボン酸、1,7−ナフタレンジカルボン酸、1,8−ナフタレンジカルボン酸、2,3−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸といったナフタレンジカルボン酸の異性体等を例示することができ、1種または2種以上を混合して使用できる。
本発明におけるキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂の好ましい一実施形態として、ジアミン由来の構成単位の50モル%以上(好ましくは70モル%以上、より好ましくは90モル%以上)がキシリレンジアミンに由来し、ジカルボン酸由来の構成単位の50モル%以上(好ましくは70モル%以上、より好ましくは90モル%以上)がアジピン酸またはセバシン酸に由来するものが例示される。
さらに、上記実施形態において、キシリレンジアミンは、メタキシリレンジアミンおよび/またはパラキシリレンジアミンが好ましく、少なくともメタキシリレンジアミンを含むことがより好ましく、ジアミン由来の構成単位の30〜100モル%がメタキシリレンジアミンであることがさらに好ましい。
なお、キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂は、ジアミン由来の構成単位とジカルボン酸由来の構成単位を主成分として構成されるが、これら以外の構成単位を完全に排除するものではなく、ε−カプロラクタムやラウロラクタム等のラクタム類、アミノカプロン酸、アミノウンデカン酸等の脂肪族アミノカルボン酸類由来の構成単位を含んでいてもよいことは言うまでもない。ここで主成分とは、キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂を構成する構成単位のうち、ジアミン由来の構成単位とジカルボン酸由来の構成単位の合計数が全構成単位のうち最も多いことをいう。本発明では、キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂における、ジアミン由来の構成単位とジカルボン酸由来の構成単位の合計は、全構成単位の90%以上を占めることが好ましく、95%以上を占めることがより好ましい。
ポリアミド樹脂の融点は、150〜350℃であることが好ましく、180〜330℃であることがより好ましく、190〜300℃であることがさらに好ましく、200〜280℃であることが一層好ましい。
融点は、示差走査熱量に従い、JIS K7121およびK7122に準じて測定できる。
ポリアミド樹脂は、数平均分子量(Mn)の下限が、6,000以上であることが好ましく、8,000以上であることがより好ましく、10,000以上であることがさらに好ましく、15,000以上であることが一層好ましく、20,000以上であることがより一層好ましく、22,000以上であることがさらに一層好ましい。上記Mnの上限は、35,000以下が好ましく、30,000以下がより好ましく、28,000以下がさらに好ましく、26,000以下が一層好ましい。このような範囲であると、耐熱性、弾性率、寸法安定性、成形加工性がより良好となる。
本発明の樹脂組成物は、キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂を樹脂組成物の20〜70質量%の割合で含むことが好ましい。キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂は、樹脂組成物の22質量%以上の割合で含むことが好ましく、25質量%以上の割合で含むことがより好ましく、30質量%以上であることがさらに好ましい。また、65質量%以下の割合で含むことが好ましく、60質量%以下の割合で含むことがより好ましい。
キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂は、1種のみ含んでいてもよいし、2種以上含んでいてもよい。2種以上含む場合は、合計量が上記範囲となることが好ましい。
本発明の樹脂組成物は、ポリアミド樹脂を樹脂組成物の20〜70質量%の割合で含むことが好ましい。ポリアミド樹脂は、樹脂組成物の22質量%以上の割合で含むことが好ましく、25質量%以上の割合で含むことがより好ましく、28質量%以上であることがさらに好ましい。また、65質量%以下の割合で含むことが好ましく、60質量%以下の割合で含むことがより好ましい。
ポリアミド樹脂は、1種のみ含んでいてもよいし、2種以上含んでいてもよい。2種以上含む場合は、合計量が上記範囲となることが好ましい。
<無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂>
無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂は、ポリフェニレンエーテル系樹脂が無水マレイン酸変性されたものである。また、無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂中の無水マレイン酸の量が、マレイン酸量換算で0.01〜1.0質量%であり、0.1〜0.7質量%であることが好ましい。このような範囲とすることにより、高い機械的強度を達成できる。
ここで、無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂中の無水マレイン酸の量とは、ポリフェニレンエーテル系樹脂を変性するために用いた無水マレイン酸がポリフェニレンエーテル系樹脂と反応した量をマレイン酸量で換算した場合の質量を言う。
ポリフェニレンエーテル系樹脂としては、例えば、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エ−テル、ポリ(2,6−ジエチル−1,4−フェニレン)エ−テル、ポリ(2,6−ジプロピル−1,4−フェニレン)エ−テル、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−フェニレン)エ−テル、ポリ(2−メチル−6−プロピル−1,4−フェニレン)エ−テル等が挙げられ、特に、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エ−テルが好ましい。
好ましいポリフェニレンエーテル系樹脂は、クロロホルム中、温度30℃で測定した固有粘度が通常0.2〜0.6dL/g、より好ましくは0.3〜0.5dL/gである。固有粘度が0.2dL/g未満の場合は耐衝撃性が不十分な場合があり、0.6dL/gを超えると成形性や外観が低下する傾向にある。なお、上記範囲内の固有粘度の調整は、異なる固有粘度のポリフェニレンエーテル系樹脂2種以上を併用することにより行ってもよい。
無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂の含有量は、下限値が、樹脂組成物の1.0質量%以上であることが好ましく、2.5質量%以上であることがより好ましい。上限値としては、20.0質量%以下であることが好ましく、15.0質量%以下であることがより好ましく、12.0質量%以下であることがさらに好ましく、9.0質量%以下であることが一層好ましく、7.0質量%以下であることがより一層好ましく、5.5質量%以下であることがさらに一層好ましい。
20.0質量%以下とすることにより、レーザー溶着の際の総エネルギー投入量を減らしても、レーザー溶着性をより高くすることができる。
本発明の樹脂組成物は、無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂を1種のみ含んでいてもよいし、2種以上含んでいてもよい。2種以上含む場合、合計量が上記範囲となることが好ましい。
<他の樹脂成分>
本発明の樹脂組成物は、ポリアミド樹脂および無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂以外の他の樹脂成分を含んでいてもよい。
他の樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアセタール樹脂等の熱可塑性樹脂を用いることができる。
本発明の樹脂組成物は、ポリアミド樹脂および無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂以外の樹脂成分を実質的に配合しない構成としてもよく、例えば、樹脂組成物に含まれる樹脂成分全量の5質量%以下であることをいい、さらには、1質量%以下、特には、0.4質量%以下とすることもできる。
すなわち、本発明の樹脂組成物は、ポリアミド樹脂と無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂の合計で、樹脂組成物に含まれる樹脂成分の95質量%以上を占めることが好ましい。
<フォスファゼン系難燃剤>
本発明の樹脂組成物は、フォスファゼン系難燃剤を含む。フォスファゼン系難燃剤を配合することにより、樹脂組成物の難燃性を高めるとともに、臭素化ポリスチレン系難燃剤などと比べるとLTW染料の着色力に優れ、樹脂との相溶性に優れるという効果が期待できる。
本発明で用いるフォスファゼン系難燃剤は、分子中に−P=N−結合を有する有機化合物であり、好ましくは、式(1)で表される環状フォスファゼン系難燃剤、式(2)で表される鎖状フォスファゼン系難燃剤、ならびに、前記フォスファゼン系難燃剤が架橋基によって架橋されてなる架橋フォスファゼン系難燃剤からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。架橋基としては、酸素原子が好ましい。架橋基は、式(1)で表される環状フォスファゼン系難燃剤(分子)のRおよび/またはRが他の分子(式(1)で表される環状フォスファゼン系難燃剤)のRおよび/またはRと、酸素原子によって架橋されていることがより好ましい。
式(1)中、aは3〜25の整数であり、R1およびR2は、同一または異なっていてもよく、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリロキシ基、アミノ基、ヒドロキシ基、アリール基またはアルキルアリール基を示す。
式(2)中、bは3〜10000の整数であり、R3およびR4は、同一または異なっていてもよく、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリロキシ基、アミノ基、ヒドロキシ基、アリール基またはアルキルアリール基を示す。
5は、−N=P(OR33基、−N=P(OR43基、−N=P(O)OR3基、−N=P(O)OR4基から選ばれる少なくとも1種を示し、R6は、−P(OR34基、−P(OR44基、−P(O)(OR32基、−P(O)(OR42基から選ばれる少なくとも1種を示す。
式(1)および式(2)中、アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル等の炭素数1〜15のアルキル基が挙げられ、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等の炭素数1〜6のアルキル基が好ましく、メチル基、エチル基、プロピル基等の炭素数1〜4のアルキル基が特に好ましい。
シクロアルキル基としては、例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の炭素数5〜14のシクロアルキル基が挙げられ、炭素数5〜8のシクロアルキル基が好ましい。
アルケニル基としては、例えば、ビニル基、アリル基等の炭素数2〜8のアルケニル基が挙げられる。シクロアルケニル基としては、例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の炭素数5〜12のシクロアルケニル基が挙げられる。
アルキニル基としては、例えば、エチニル基、プロピニル基等の炭素数2〜8のアルキニル基やエチニルベンゼン基等のアリール基を置換基として有するアルキニル基等も挙げられる。
アリール基としては、例えば、フェニル基、メチルフェニル(すなわち、トリル)基、ジメチルフェニル(すなわち、キシリル)基、トリメチルフェニル基、ナフチル基等の炭素数6〜20のアリール基が挙げられるが、なかでも炭素数6〜10のアリール基が好ましく、フェニル基が特に好ましい。
アルキルアリール基としては、例えば、ベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基等の炭素数6〜20のアラルキル基が挙げられるが、なかでも炭素数7〜10のアラルキル基が好ましく、ベンジル基が特に好ましい。
なかでも、式(1)におけるR1およびR2、式(2)におけるR3およびR4が、アリール基、アリールアルキル基であるものが好ましい。このような芳香族フォスファゼン系難燃剤を用いることで、樹脂組成物の熱安定性をより効果的に高めることができる。このような観点より、上記R1、R2、R3およびR4は、アリール基であることがより好ましく、フェニル基であることが特に好ましい。
式(1)または式(2)で表されるフォスファゼン系難燃剤としては、例えば、フェノキシフォスファゼン、o−トリルオキシフォスファゼン、m−トリルオキシフォスファゼン、p−トリルオキシフォスファゼン等の(ポリ)トリルオキシフォスファゼン、o,m−キシリルオキシフォスファゼン、o,p−キシリルオキシフォスファゼン、m,p−キシリルオキシフォスファゼン等の(ポリ)キシリルオキシフォスファゼン、o,m,p−トリメチルフェニルオキシフォスファゼン、フェノキシo−トリルオキシフォスファゼン、フェノキシm−トリルオキシフォスファゼン、フェノキシp−トリルオキシフォスファゼン等の(ポリ)フェノキシトリルオキシフォスファゼン、フェノキシo,m−キシリルオキシフォスファゼン、フェノキシo,p−キシリルオキシフォスファゼン、フェノキシm,p−キシリルオキシフォスファゼン等(ポリ)フェノキシトリルオキシキシリルオキシフォスファゼン、フェノキシo,m,p−トリメチルフェニルオキシフォスファゼン等が例示できる。
式(1)で表される環状フォスファゼン系難燃剤としては、R1およびR2がフェニル基である環状フェノキシフォスファゼンが特に好ましい。このような環状フェノキシフォスファゼン系難燃剤としては、例えば、塩化アンモニウムと五塩化リンとを120〜130℃の温度で反応させて得られる環状および直鎖状のクロロフォスファゼン混合物から、ヘキサクロロシクロトリフォスファゼン、オクタクロロシクロテトラフォスファゼン、デカクロロシクロペンタフォスファゼン等の環状のクロルフォスファゼンを取り出した後にフェノキシ基で置換して得られる、フェノキシシクロトリフォスファゼン、オクタフェノキシシクロテトラフォスファゼン、デカフェノキシシクロペンタフォスファゼン等の化合物が挙げられる。また、前記環状フェノキシフォスファゼン系難燃剤は、式(1)中のaが3〜8の整数である化合物が好ましく、aの異なる化合物の混合物であってもよい。
上記aの平均は、3〜5であることが好ましく、3〜4であることがより好ましい。また、なかでも、a=3のものが50質量%以上、a=4のものが10〜40質量%、a=5以上のものが合わせて30質量%以下である化合物の混合物が好ましい。
式(2)で表される鎖状フォスファゼン系難燃剤としては、R3およびR4がフェニル基である鎖状フェノキシフォスファゼン系難燃剤が特に好ましい。このような鎖状フェノキシフォスファゼン系難燃剤は、例えば、上記の方法で得られるヘキサクロロシクロトリフォスファゼンを220〜250℃の温度で開還重合し、得られた重合度3〜10000の直鎖状ジクロロフォスファゼンをフェノキシ基で置換することにより得られる化合物が挙げられる。前記直鎖状フェノキシフォスファゼン系難燃剤の、式(2)中のbは、好ましくは3〜1000、より好ましくは3〜100、さらに好ましくは3〜25である。
架橋フォスファゼン系難燃剤としては、例えば、4,4'−スルホニルジフェニレン(すなわち、ビスフェノールS残基)の架橋構造を有する化合物、2,2−(4,4'−ジフェニレン)イソプロピリデン基の架橋構造を有する化合物、4,4'−オキシジフェニレン基の架橋構造を有する化合物、4,4'−チオジフェニレン基の架橋構造を有する化合物等の、4,4'−ジフェニレン基の架橋構造を有する化合物等が挙げられる。
また、架橋フォスファゼン系難燃剤としては、式(1)においてR1、R2がフェニル基である環状フェノキシフォスファゼン系難燃剤が上記架橋基によって架橋されてなる架橋フェノキシフォスファゼン系難燃剤、または、式(2)においてR3、R4がフェニル基である鎖状フェノキシフォスファゼン系難燃剤が上記架橋基によって架橋されてなる架橋フェノキシフォスファゼン系難燃剤が難燃性の点から好ましく、環状フェノキシフォスファゼン系難燃剤が上記架橋基によって架橋されてなる架橋フェノキシフォスファゼン系難燃剤がより好ましい。
本発明の樹脂組成物におけるフォスファゼン系難燃剤の含有量は、下限値が、樹脂組成物の1質量%以上であることが好ましく、2質量%以上であることがより好ましい。上限としては、20質量%以下であることが好ましく、15質量%以下であることが好ましく、14質量%以下であることが一層好ましく、13質量%以下であることがより一層好ましく、12質量%以下であることがさらに一層好ましい。11質量%以下とすることにより、レーザー溶着の際の総エネルギー投入量を減らしても、レーザー溶着性をより高くすることができる。
本発明の樹脂組成物は、フォスファゼン系難燃剤を1種のみ含んでいてもよいし、2種以上含んでいてもよい。2種以上含む場合、合計量が上記範囲となることが好ましい。
本発明の樹脂組成物は、フォスファゼン系難燃剤以外の難燃剤を実質的に含まないことが好ましい。実質的に含まないとは、フォスファゼン系難燃剤以外の難燃剤の含有量が、フォスファゼン系難燃剤の配合量の10質量%以下であることをいい、5質量%以下であることが好ましく、1質量%以下であることがより好ましい。
<亜鉛金属酸化物>
本発明の樹脂組成物は、亜鉛金属酸化物を含む。亜鉛金属酸化物を配合することにより、樹脂組成物の難燃性を高めるとともに、その添加量とポリアミド樹脂のリン原子濃度に関わらず、樹脂の透過率を低下させることが無いという効果が期待できる。亜鉛金属酸化物は、ホウ酸亜鉛が好ましい。ホウ酸亜鉛は、酸化亜鉛とホウ酸とから得ることができ、例えば、ZnO・B・2HOおよび2ZnO・3B・3.5HO等の水和物や無水物が挙げられる。
本発明の樹脂組成物における亜鉛金属酸化物の含有量は、下限値が、樹脂組成物の3質量%以上であることが好ましく、4質量%以上であることがより好ましく、5質量%以上であることがさらに好ましい。上限としては、16質量%以下であることが好ましく、15質量%以下であることがより好ましく、14質量%以下であることがさらに好ましい。
本発明の樹脂組成物は、亜鉛金属酸化物を1種のみ含んでいてもよいし、2種以上含んでいてもよい。2種以上含む場合、合計量が上記範囲となることが好ましい。
本発明の樹脂組成物は、亜鉛金属酸化物以外の難燃助剤を実質的に含まないことが好ましい。実質的に含まないとは、亜鉛金属酸化物以外の難燃助剤の含有量が、亜鉛金属酸化物の配合量の10質量%以下であることをいい、5質量%以下であることが好ましく、1質量%以下であることがより好ましい。
<ガラス繊維>
本発明の樹脂組成物は、ガラス繊維を含むことが好ましい。
ガラス繊維は、Aガラス、Cガラス、Eガラス、Sガラスなどのガラス組成からなり、特に、Eガラス(無アルカリガラス)が好ましい。また、ゼロボロンガラス、ボロンフリーガラスなども含まれる。
本発明の樹脂組成物に用いるガラス繊維は、単繊維または単繊維を複数本撚り合わせたものであってもよい。
ガラス繊維の形態は、単繊維や複数本撚り合わせたものを連続的に巻き取った「ガラスロービング」、カット長(数平均繊維長が)1〜10mmである「チョップドストランド」、粉砕長さ(数平均繊維長)10〜500μmである「ミルドファイバー」などのいずれであってもよい。かかるガラス繊維としては、旭ファイバーグラス社より、「グラスロンチョップドストランド」や「グラスロンミルドファイバー」の商品名で市販されており、容易に入手可能である。ガラス繊維は、形態が異なるものを併用することもできる。
また、本発明ではガラス繊維として、異形断面形状を有するものも好ましい。この異形断面形状とは、繊維の長さ方向に直角な断面の長径をD2、短径をD1とするときの長径/短径比(D2/D1)で示される扁平率が、例えば、1.5〜10であり、中でも2.5〜10、さらには2.5〜8、特に2.5〜5であることが好ましい。かかる扁平ガラスについては、特開2011−195820号公報の段落0065〜0072の記載を参酌でき、この内容は本明細書に組み込まれる。
本発明におけるガラス繊維は、ガラスビーズであってもよい。ガラスビーズとは、外径10〜100μmの球状のものであり、例えば、ポッターズ・バロティーニ社より、商品名「EGB731」として市販されており、容易に入手可能である。また、ガラスフレークとは、厚さ1〜20μm、一辺の長さが0.05〜1mmの燐片状のものであり、例えば、日本板硝子社より、「フレカ」の商品名で市販されており、容易に入手可能である。
本発明で用いるガラス繊維は、特に、重量平均繊維径が1〜20μm、カット長(数平均繊維長)が1〜10mmのガラス繊維が好ましい。ここで、ガラス繊維の断面が扁平の場合、重量平均繊維径は、同じ面積の円における重量平均繊維径として算出する。
本発明で用いるガラス繊維は、集束剤で集束されていてもよい。この場合の集束剤としては、ウレタン系集束剤が好ましい。
本発明の樹脂組成物におけるガラス繊維の含有量は、樹脂組成物中、20質量%以上であることが好ましく、25質量%以上であることがより好ましい。さらに、本発明の樹脂組成物におけるガラス繊維の含有量は、樹脂組成物中、50質量%以下であることが好ましく、45質量%以下であることがより好ましく、40質量%以下であることがさらに好ましく、35質量%以下であることが一層好ましい。
本発明の樹脂組成物は、ガラス繊維を1種のみ含んでいてもよいし、2種以上含んでいてもよい。2種以上含む場合は、合計量が上記範囲となることが好ましい。
<光透過性色素>
本発明で用いる光透過性色素は、通常、黒色色素であり、具体的には、ニグロシン、ナフタロシアニン、アニリンブラック、フタロシアニン、ポルフィリン、ペリノン、クオテリレン、アゾ染料、アントラキノン、ピラゾロン、スクエア酸誘導体、およびインモニウム染料等が挙げられる。
市販品としては、オリエント化学工業社製の着色剤であるe−BIND LTW−8731H、e−BIND LTW−8701H、有本化学社製の着色剤であるPlast Yellow 8000、Plast Red M 8315、Oil Green 5602、LANXESS社製の着色剤であるMacrolex Yellow 3G、Macrolex Red EG、Macrolex Green 3等が例示される。
特に、光透過性色素として、ピラゾロン、ペリノンおよびアントラキノンの少なくとも1種を含むポリアミド樹脂組成物を用いると、得られる成形品の湿熱試験後の色移りを効果的に抑制できる。
また、光透過性色素は、有彩色着色剤の混合物であってもよい。例えば、赤色着色剤と、青色着色剤と、緑色着色剤を混合して、黒色着色剤に近づける態様などが例示される。
本発明の樹脂組成物における光透過性色素の含有量は、樹脂組成物の100質量部に対し、0.001質量部以上であることが好ましく、0.006質量部以上であることがより好ましく、さらには、0.018質量部以上、0.024質量部以上、0.030質量部以上、0.050質量部以上であってもよい。また、光透過性色素の含有量の上限値は、樹脂組成物の5.0質量部以下であることが好ましく、3.0質量部以下であることがより好ましく、1.0質量部以下であることが一層好ましく、0.20質量部以下、0.10質量部以下、0.060質量部以下であってもよい。
光透過性色素は、1種のみ含んでいてもよいし、2種以上含んでいてもよい。2種以上含む場合は、合計量が上記範囲となることが好ましい。
また、本発明の樹脂組成物は、カーボンブラックを実質的に含まないことが好ましい。実質的に含まないとは、例えば、樹脂組成物の0.0001質量%以下であることをいう。
<核剤>
本発明の樹脂組成物は、結晶化速度を調整するために、核剤を含んでいてもよい。核剤の種類は、特に、限定されるものではないが、タルク、窒化ホウ素、マイカ、カオリン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、窒化珪素、チタン酸カリウムおよび二硫化モリブデンが好ましく、タルクおよび窒化ホウ素がより好ましく、タルクがさらに好ましい。
本発明の樹脂組成物が核剤を含む場合、その含有量は、特定ポリアミド樹脂100質量部に対し、0.01〜10質量部であることが好ましく、0.1〜8質量部がより好ましく、0.1〜6質量部がさらに好ましい。
本発明の樹脂組成物は、核剤を、1種のみ含んでいてもよいし、2種以上含んでいてもよい。2種以上含む場合、合計量が上記範囲となることが好ましい。
<滑剤>
本発明の樹脂組成物は、滑剤を含んでいてもよい。
滑剤としては、例えば、脂肪族カルボン酸、脂肪族カルボン酸の塩、脂肪族カルボン酸とアルコールとのエステル、数平均分子量200〜15,000の脂肪族炭化水素化合物、ポリシロキサン系シリコーンオイルなどが挙げられる。
脂肪族カルボン酸としては、例えば、飽和または不飽和の脂肪族一価、二価または三価カルボン酸を挙げることができる。ここで脂肪族カルボン酸とは、脂環式のカルボン酸も包含する。これらの中で好ましい脂肪族カルボン酸は炭素数6〜36の一価または二価カルボン酸であり、炭素数6〜36の脂肪族飽和一価カルボン酸がより好ましい。かかる脂肪族カルボン酸の具体例としては、パルミチン酸、ステアリン酸、カプロン酸、カプリン酸、ラウリン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、メリシン酸、テトラトリアコンタン酸、モンタン酸、アジピン酸、アゼライン酸などが挙げられる。また、脂肪族カルボン酸の塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩が例示される。
脂肪族カルボン酸とアルコールとのエステルにおける脂肪族カルボン酸としては、例えば、前記脂肪族カルボン酸と同じものが使用できる。一方、アルコールとしては、例えば、飽和または不飽和の一価または多価アルコールが挙げられる。これらのアルコールは、フッ素原子、アリール基などの置換基を有していてもよい。これらの中では、炭素数30以下の一価または多価の飽和アルコールが好ましく、炭素数30以下の脂肪族または脂環式飽和一価アルコールまたは脂肪族飽和多価アルコールがより好ましい。
かかるアルコールの具体例としては、オクタノール、デカノール、ドデカノール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、グリセリン、ペンタエリスリトール、2,2−ジヒドロキシペルフルオロプロパノール、ネオペンチレングリコール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリスリトール等が挙げられる。
脂肪族カルボン酸とアルコールとのエステルの具体例としては、蜜ロウ(ミリシルパルミテートを主成分とする混合物)、ステアリン酸ステアリル、ベヘン酸ベヘニル、ベヘン酸ステアリル、グリセリンモノパルミテート、グリセリンモノステアレート、グリセリンジステアレート、グリセリントリステアレート、ペンタエリスリトールモノパルミテート、ペンタエリスリトールモノステアレート、ペンタエリスリトールジステアレート、ペンタエリスリトールトリステアレート、ペンタエリスリトールテトラステアレート等が挙げられる。
数平均分子量200〜15,000の脂肪族炭化水素としては、例えば、流動パラフィン、パラフィンワックス、マイクロワックス、ポリエチレンワックス、フィッシャ−トロプシュワックス、炭素数3〜12のα−オレフィンオリゴマー等が挙げられる。なお、ここで脂肪族炭化水素としては、脂環式炭化水素も含まれる。また、脂肪族炭化水素の数平均分子量は好ましくは5,000以下である。
これらの中では、パラフィンワックス、ポリエチレンワックスまたはポリエチレンワックスの部分酸化物が好ましく、パラフィンワックス、ポリエチレンワックスがより好ましい。
本発明の樹脂組成物が滑剤を含む場合、その含有量は、特定ポリアミド樹脂100質量部に対し、0.05〜1質量部であることが好ましく、0.1〜0.8質量部がより好ましく、0.2〜0.6質量部がさらに好ましい。
本発明の樹脂組成物は、滑剤を、1種のみ含んでいてもよいし、2種以上含んでいてもよい。2種以上含む場合、合計量が上記範囲となることが好ましい。
<他の成分>
本発明の樹脂組成物は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で他の成分を含んでいてもよい。このような添加剤としては、ガラス繊維以外のフィラー、光安定剤、酸化防止剤、フォスファゼン系難燃剤以外の難燃剤、亜鉛金属酸化物以外の難燃助剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤、滴下防止剤、帯電防止剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、流動性改良剤、可塑剤、分散剤、抗菌剤などが挙げられる。これらの成分は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
なお、本発明の樹脂組成物は、各成分の合計が100質量%となるように、樹脂成分および光透過性色素、さらには、ガラス繊維や他の添加剤の含有量等が調整される。
本発明のポリアミド樹脂組成物の実施形態の一例として、特に、ポリアミド樹脂として、ジカルボン酸由来の構成単位の70モル%以上が炭素数9〜20のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来するポリアミド樹脂(より好ましくは、さらに、ジアミン由来の構成単位の70モル%以上がメタキシリレンジアミンに由来するポリアミド樹脂)を用い、かつ、光透過性色素としてピラゾロン、ペリノンおよびアントラキノンの少なくとも1種を含む形態が挙げられる。このような形態とすることより、得られる成形品の湿熱試験後の色移りをより効果的に抑制でき、かつ、高い機械的強度を維持することが可能になる。
<樹脂組成物の特性>
本発明の樹脂組成物は、1mm厚に成形したときの、ISO13468−2に従って測定した波長1070nmにおける透過率が40%以上であることが好ましく、さらには、45%以上、50%以上、53%以上とすることもできる。上限値については、特に定めるものではないが、60%以下でも十分に実用性能を満たすものである。
<樹脂組成物の製造方法>
本発明の樹脂組成物の製造方法は、特に制限されないが、ベント口から脱揮できる設備を有する1軸または2軸の押出機を混練機として使用する方法が好ましい。上記ポリアミド樹脂成分、ガラス繊維および必要に応じて配合される他の添加剤は、混練機に一括して供給してもよいし、ポリアミド樹脂成分に他の配合成分を順次供給してもよい。ガラス繊維は、混練時に破砕するのを抑制するため、押出機の途中から供給することが好ましい。また、各成分から選ばれた2種以上の成分を予め混合、混練しておいてもよい。
本発明では、光透過性色素は、ポリアミド樹脂等で、マスターバッチ化したものをあらかじめ調製した後、他の成分(ポリアミド樹脂、ガラス繊維等)と混練して、本発明における樹脂組成物を得ることができる。
本発明では、少なくとも、フォスファゼン系難燃剤を無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂を用いてマスターバッチ化した後、他の成分と混練することを含むことが好ましい。特に、亜鉛金属酸化物は、その一部をフォスファゼン系難燃剤と共に、無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂を用いて、マスターバッチ化した後、他の成分と混練し、かつ、亜鉛金属酸化物の残余をポリアミド樹脂と直接に混練することが好ましい。このような構成とすることにより、亜鉛金属酸化物がより効果的に分散され、レーザー溶着の際にボイドが生じにくくなり、溶着性がより向上する傾向にある。
本発明の樹脂組成物を用いた成形品の製造方法は、特に制限されず、熱可塑性樹脂について一般に使用されている成形方法、すなわち、射出成形、中空成形、押出成形、プレス成形などの成形方法を適用することができる。この場合、特に好ましい成形方法は、流動性の良さから、射出成形である。射出成形に当たっては、樹脂温度を250〜300℃にコントロールするのが好ましい。
<キット>
本発明は、また、上記樹脂組成物と、熱可塑性樹脂と光吸収性色素とを含む光吸収性樹脂組成物とを有するキットを開示する。本発明のキットは、レーザー溶着による成形品の製造に好ましく用いられる。
すなわち、キットに含まれる樹脂組成物は、光透過性樹脂組成物としての役割を果たし、光透過性樹脂組成物を成形してなる成形品は、レーザー溶着の際のレーザー光に対する透過樹脂部材となる。一方、光吸収性樹脂組成物を成形してなる成形品は、レーザー溶着の際のレーザー光に対する吸収樹脂部材となる。
<<光吸収性樹脂組成物>>
本発明で用いる光吸収性樹脂組成物は、熱可塑性樹脂と光吸収性色素とを含む。
熱可塑性樹脂は、ポリアミド樹脂、オレフィン系樹脂、ビニル系樹脂、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアセタール樹脂等が例示され、樹脂組成物との相溶性が良好な点から、特に、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂が好ましく、ポリアミド樹脂がさらに好ましい。また、熱可塑性樹脂は1種であってもよいし、2種以上であってもよい。
光吸収性樹脂組成物に用いるポリアミド樹脂としては、その種類等を定めるものではないが、上述キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂が好ましい。
無機フィラーは、ガラス繊維、炭素繊維、シリカ、アルミナ、タルク、カーボンブラックおよびレーザーを吸収する材料をコートした無機粉末等のレーザー光を吸収しうるフィラーが例示され、ガラス繊維が好ましい。ガラス繊維は、上記本発明の樹脂組成物に配合してもよいガラス繊維と同義であり、好ましい範囲も同様である。
光吸収性色素としては、照射するレーザー光波長の範囲、すなわち、本発明では、波長800nm〜1100nmの範囲に極大吸収波長を持つものであり、無機顔料(カーボンブラック(例えば、アセチレンブラック、ランプブラック、サーマルブラック、ファーネスブラック、チャンネルブラック、ケッチェンブラックなど)などの黒色顔料、酸化鉄赤などの赤色顔料、モリブデートオレンジなどの橙色顔料、酸化チタンなどの白色顔料)、有機顔料(黄色顔料、橙色顔料、赤色顔料、青色顔料、緑色顔料など)などが挙げられる。なかでも、無機顔料は一般に隠ぺい力が強く好ましく、黒色顔料がさらに好ましい。これらの光吸収性色素は2種以上組み合わせて使用してもよい。光吸収性色素の含有量は、樹脂成分100質量部に対し0.01〜30質量部であることが好ましい。
本発明における光吸収性樹脂組成物の第一の実施形態は、光吸収性樹脂組成物が、ポリアミド樹脂と、無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂と、フォスファゼン系難燃剤と、亜鉛金属酸化物と、光吸収性色素を含む組成物である態様である。さらに、ガラス繊維を含んでいてもよい。光吸収性樹脂組成物における、ポリアミド樹脂、無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂、フォスファゼン系難燃剤、亜鉛金属酸化物、および、ガラス繊維の好ましい範囲等の詳細は、上記本発明の樹脂組成物と同じである。
本発明のキットは、樹脂組成物中の光透過性色素を除く成分と、光吸収性樹脂組成物中の光吸収性色素を除く成分の80質量%以上が共通することが好ましく、90質量%以上が共通することがより好ましく、95〜100質量%が共通することが一層好ましい。
<<レーザー溶着方法>>
次に、レーザー溶着方法について説明する。本発明では、本発明の樹脂組成物を成形してなる成形品(透過樹脂部材)と、上記光吸収性樹脂組成物を成形してなる成形品(吸収樹脂部材)を、レーザー溶着させて成形品を製造することができる。レーザー溶着することによって透過樹脂部材と吸収樹脂部材を接着剤を用いずに、強固に溶着することができる。
部材の形状は特に制限されないが、部材同士をレーザー溶着により接合して用いるため、通常、少なくとも面接触箇所(平面、曲面)を有する形状である。レーザー溶着では、透過樹脂部材を透過したレーザー光が、吸収樹脂部材に吸収されて、溶融し、両部材が溶着される。本発明の樹脂組成物の成形品は、レーザー光に対する透過性が高いので、透過樹脂部材として好ましく用いることができる。ここで、レーザー光が透過する部材の厚み(レーザー光が透過する部分におけるレーザー透過方向の厚み)は、用途、樹脂組成物の組成その他を勘案して、適宜定めることができるが、例えば5mm以下であり、好ましくは4mm以下である。
レーザー溶着に用いるレーザー光源としては、光吸収性色素の光の吸収波長に応じて定めることができ、波長800〜1100nmの範囲のレーザーが好ましく、例えば、半導体レーザーまたはファイバーレーザーが利用できる。
本発明では、レーザー照射に際しての総エネルギー投入量を200J以下とすることができ、180J以下とすることもできる。このように総エネルギー投入量を少なくしても、高いレーザー溶着性を達成できる点で価値が高い。総エネルギー投入量の下限値は、例えば、5J以上、さらには10J以上、特には、50J以上とすることができる。
より具体的には、例えば、透過樹脂部材と吸収樹脂部材を溶着する場合、まず、両者の溶着する箇所同士を相互に接触させる。この時、両者の溶着箇所は面接触が望ましく、平面同士、曲面同士、または平面と曲面の組み合わせであってもよい。次いで、透過樹脂部材側からレーザー光を照射する。この時、必要によりレンズを利用して両者の界面にレーザー光を集光させてもよい。その集光ビームは、透過樹脂部材中を透過し、吸収樹脂部材の表面近傍で吸収されて発熱し溶融する。次にその熱は熱伝導によって透過樹脂部材にも伝わって溶融し、両者の界面に溶融プールを形成し、冷却後、両者が接合する。
このようにして透過樹脂部材と吸収樹脂部材を溶着された成形品は、高い溶着強度を有する。なお、本発明における成形品とは、完成品や部品の他、これらの一部分を成す部材も含む趣旨である。
本発明のキットは、前記樹脂組成物と、前記光吸収性樹脂組成物を、それぞれ、ASTM規格4号ダンベル片であって、1.5mm厚の試験片に成形し、ガルバノミラースキャン式ファイバーレーザー溶着において、プレス圧600N、レーザービーム径2mm、レーザーの溶着幅16mm、溶着した際の総エネルギー投入量160Jにおいて、引張強さが900N以上である構成とすることができる。さらには1000N以上、特には1300N以上、より特には1500Nとすることができる。上限値については、特に定めるものではないが、例えば、2000N以下でも十分に性能要求を満たすものである。前記溶着強度は、後述する実施例に記載の方法に従って測定される。
本発明でレーザー溶着して得られた成形品は、機械的強度が良好で、高い溶着強度を有し、レーザー光照射による樹脂の損傷も少ないため、種々の用途、例えば、各種保存容器、電気・電子機器部品、オフィスオートメート(OA)機器部品、家電機器部品、機械機構部品、車両機構部品などに適用できる。特に、食品用容器、薬品用容器、油脂製品容器、車両用中空部品(各種タンク、インテークマニホールド部品、カメラ筐体など)、車両用電装部品(各種コントロールユニット、イグニッションコイル部品など)、モーター部品、各種センサー部品、コネクター部品、スイッチ部品、ブレーカー部品、リレー部品、コイル部品、トランス部品、ランプ部品などに好適に用いることができる。特に、本発明の樹脂組成物およびキットは、車載カメラモジュールに適している。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り、適宜、変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す具体例に限定されるものではない。
<原料>
ポリアミド樹脂
MP10:ポリメタパラキシリレンセバサミド、下記方法によって合成した。
MXD6:ポリメタキシリレンアジパミド、三菱ガス化学社製
MP6:ポリメタパラキシリレンアジパミド、下記方法によって合成した。
PA66:ポリアミド66、ソルベイ社製、Stabamid 26AE1K
<MP6の合成例>
アジピン酸を窒素雰囲気下の反応缶内で加熱溶解した後、内容物を撹拌しながら、パラキシリレンジアミン(三菱ガス化学社製)とメタキシリレンジアミン(三菱ガス化学社製)のモル比が3:7の混合ジアミンを、加圧(0.35MPa)下でジアミンとアジピン酸(ローディア社製)とのモル比が約1:1になるように徐々に滴下しながら、温度を270℃まで上昇させた。滴下終了後、0.06MPaまで減圧し10分間反応を続け分子量1,000以下の成分量を調整した。その後、内容物をストランド状に取り出し、ペレタイザーにてペレット化し、ポリアミド樹脂を得た。
<MP10の合成例>
セバシン酸を窒素雰囲気下の反応缶内で加熱溶解した後、内容物を撹拌しながら、パラキシリレンジアミン(三菱ガス化学社製)とメタキシリレンジアミン(三菱ガス化学社製)のモル比が3:7の混合ジアミンを、加圧(0.35MPa)下でジアミンとセバシン酸とのモル比が約1:1になるように徐々に滴下しながら、温度を240℃まで2時間かけて上昇させた。滴下終了後、内温を上昇させ、250℃に達した時点で反応容器内を0.08MPaに減圧にし、さらに内温を上昇させて255℃で20分間、溶融重縮合反応を継続し、分子量1,000以下の成分量を調整した。反応終了後、系内を窒素で加圧し、内容物をストランド状に取り出し、ペレタイザーにてペレット化し、ポリアミド樹脂を得た。リン原子濃度は250質量ppmであった。
無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂、フォスファゼン系難燃剤、亜鉛金属酸化物
PME−91FR:三菱エンジニアリングプラスチックス社製
ポリフェニレンエーテル系樹脂34.72質量%、フォスファゼン系難燃剤35.0質量%、ホウ酸亜鉛30.0質量%、無水マレイン酸0.28質量%から構成されている。
<PME−91FRの製造例>
上記構成比率に調整した諸原料を、すべてヘンシェルミキサー(羽根付の強制撹拌装置)に一括投入し、2分間撹拌してブレンド物を得た。このブレンド物を、押出機(東芝機械社製TEM26SS)のスクリュー根元から2軸スクリュー式カセットウェイングフィーダ(クボタ社製CE−W−1−MP)を用いて投入し、溶融混錬した。押出機の温度設定は265℃とした。ダイ出口から出るストランドを、ペレタイザーでカットしてペレット化し、難燃剤マスターバッチを得た。
亜鉛金属酸化物
ファイアーブレイクZB:ホウ酸亜鉛、早川商事社製
臭素化ポリスチレン
SAYTEX HP−3010:アルベマール日本社製
三酸化アンチモン
SICABATCH 404003:三酸化アンチモンのポリアミド66のマスターバッチ(酸化アンチモン含有量は70質量%)SICA社製
核剤
5000A、林化成社製、ミクロンホワイト5000A、タルク
5000S、林化成社製、ミクロンホワイト5000S、タルク
滑剤
WH255:エチレンビスステアロアマイド系滑剤、ライトアマイドWH255、共栄社化学社製
CS−CP:モンタン酸カルシウム、日東化成工業社製
ガラス繊維
T−296GH:日本電気硝子社製
光透過性色素
LTW−8701H:オリエント化学工業社製、e−BIND LTW−8701H、ポリアミド66と光透過性色素のマスターバッチ
光吸収性色素
CB1:カーボンブラック(三菱ケミカル社製、MA600B)のマスターバッチ、マスターバッチに用いた樹脂は、MP6であり、マスターバッチ中のカーボンブラックの含有量は30質量%である。
CB2:カーボンブラック(三菱ケミカル社製、MA600B)のマスターバッチ、マスターバッチに用いた樹脂は、MP10であり、マスターバッチ中のカーボンブラックの含有量は30質量%である。
実施例1
<コンパウンド>
後述する下記表1に記載の光透過部材形成用ペレット(樹脂組成物)と光吸収部材形成用ペレット(光吸収性樹脂組成物)を製造した。
具体的には、後述する下記表1に示す各成分であって、ガラス繊維以外の成分を表1に示す割合(単位は、質量%である)をそれぞれ秤量し、ドライブレンドした後、二軸押出機(東芝機械社製、TEM26SS)のスクリュー根元から2軸スクリュー式カセットウェイングフィーダ(クボタ社製、CE−W−1−MP)を用いて投入した。また、ガラス繊維については振動式カセットウェイングフィーダ(クボタ社製、CE−V−1B−MP)を用いて押出機のサイドから上述の二軸押出機に投入し、樹脂成分等と溶融混練し、光透過部材形成用ペレット(樹脂組成物)および光吸収部材形成用ペレット(光吸収性樹脂組成物)を得た。押出機の温度設定は、280℃とした。
上記で得られた光透過部材形成用ペレットおよび光吸収部材形成用ペレットを、それぞれ、120℃で4時間乾燥した後、射出成形機(住友重機械工業社製、SE−50D)を用いて、光透過部材用試験片(1.0mm厚)および光吸収部材用試験片(1.0mm厚)をそれぞれ作製した。成形に際し、シリンダー温度は280℃、実施例1及び比較例1の金型表面温度は110℃、実施例2、3および比較例2、3の金型表面温度は130℃にて実施した。
<光透過率>
上記で得られた光透過部材用試験片について、ISO13468−2に従い、波長1070nmにおける光線透過率(単位:%)を測定した。
<ASTM規格4号ダンベル片の溶着強度(N)>
上記で得られた光透過部材用試験片および光吸収部材用試験片を用いてガルバノミラー式スキャン型ファイバーレーザー溶着によって溶着した試験片の溶着強度を測定した。
具体的には、図1に示す様に試験片を重ねあわせて溶着した。図1において、1は透過樹脂部材用試験片を、2は吸収樹脂部材用試験片を、3はレーザー照射部位をそれぞれ示している。また、図1において、透過樹脂部材1の左上端部の突出部および吸収樹脂部材2の右下端部の突出部がゲート側をそれぞれ示している。
レーザー照射は、一般的なガルバノミラー式スキャン(販売元:株式会社ファインデバイス)、レーザービーム径:直径2mm)を用い、レーザー出力30W〜200W、スキャン速度70〜2000mm/sec、レーザーの溶着幅(図1の3の幅)が16mmとなるように、ファイバーレーザー(波長:1070nm)を照射して行った。光透過部材用試験片および光吸収部材用試験片のプレス圧は0.5MPa(600N)とした。
溶着された試験片を用い、レーザー溶着強度測定を行った。溶着強度の測定は、引張試験機(インストロン製「5544型」)(ロードセル±2kN)を使用し、溶着して一体化された光透過部材用試験片および光吸収部材用試験片を、その長軸方向の両端をクランプで挟み、引張速度5mm/分で試験を行い、測定した。
表1において、母材破壊とは、溶着面から剥がれて破壊した剥離強度ではなく、溶着面以外の部分のダンベル片自体が破壊した時の強度を意味する。
<総エネルギー投入量>
上記で得られた光透過部材用試験片および光吸収部材用試験片の溶着の際の溶着強度とエネルギー投入量の関係を確認した。具体的には、以下の式より算出した。
エネルギー密度(J/mm)=レーザー出力(W)×スキャン速度(mm/秒)
総エネルギー投入量(J)=エネルギー密度(J/mm)×スキャン回数(回)×スキャン幅(16mm)
スキャン回数を色々に変更し、得られた総エネルギー投入量を図1に示した。
実施例2、実施例3、比較例1、比較例2、比較例3
実施例1において、表1に示す通り変更した他は同様に行った。但し、比較例1〜3は、溶着しなかったため、総エネルギー投入量は、測定できなかった。
上記結果から明らかなとおり、本発明の樹脂組成物は、光透過率が高く、レーザー溶着性に優れていた(実施例1〜3)。さらに、図2に示す通り、レーザー照射に伴う総エネルギー量が少なくても、高いレーザー溶着性を達成できた。
これに対し、他の難燃剤および難燃助剤を用いても、光線透過率が低く、レーザー溶着しなかった(比較例1〜3)。
1 透過樹脂部材用試験片
2 吸収樹脂部材用試験片
3 レーザー照射部位

Claims (13)

  1. ポリアミド樹脂と、無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂と、フォスファゼン系難燃剤と、亜鉛金属酸化物と、光透過性色素を含む、樹脂組成物。
  2. 前記樹脂組成物を、1mm厚に成形したときの、ISO13468−2に従って測定した波長1070nmにおける透過率が40%以上である、請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. 前記ポリアミド樹脂が、半芳香族ポリアミド樹脂を含む、請求項1または2に記載の樹脂組成物。
  4. 前記ポリアミド樹脂が、ジアミン由来の構成単位とジカルボン酸由来の構成単位から構成され、前記ジアミン由来の構成単位の50モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、前記ジカルボン酸由来の構成単位の50モル%以上が、炭素数4〜20のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来するポリアミド樹脂を含む、請求項1または2に記載の樹脂組成物。
  5. 前記亜鉛金属酸化物がホウ酸亜鉛を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  6. さらにガラス繊維を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  7. 少なくとも、フォスファゼン系難燃剤を、無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂を用いてマスターバッチ化した後、他の成分と混練することを含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の樹脂組成物の製造方法。
  8. 亜鉛金属酸化物は、その一部をフォスファゼン系難燃剤と共に、無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂を用いて、マスターバッチ化した後、他の成分と混練し、かつ、亜鉛金属酸化物の残余をポリアミド樹脂と直接に混練することを含む、請求項7に記載の樹脂組成物の製造方法。
  9. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の樹脂組成物と、熱可塑性樹脂と光吸収性色素とを含む光吸収性樹脂組成物とを有するキット。
  10. 前記光吸収性樹脂組成物が、ポリアミド樹脂と、無水マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル系樹脂と、フォスファゼン系難燃剤と、亜鉛金属酸化物と、光吸収性色素を含む、請求項9に記載のキット。
  11. 前記樹脂組成物と、前記光吸収性樹脂組成物を、それぞれ、ASTM規格4号ダンベル片であって、1.5mm厚の試験片に成形し、ガルバノミラースキャン式ファイバーレーザー溶着において、プレス圧600N、レーザービーム径2mm、レーザーによる溶着幅16mm、溶着した際の総エネルギー投入量160Jにおいて、引張強さが900N以上である、請求項10に記載のキット。
  12. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の樹脂組成物を成形してなる成形品と、熱可塑性樹脂と光吸収性色素とを含む光吸収性樹脂組成物を成形してなる成形品を、レーザー溶着させることを含む、成形品の製造方法。
  13. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の樹脂組成物、または、請求項9〜11のいずれか1項に記載のキットを成形してなる成形品。
JP2019538455A 2018-05-10 2019-05-09 樹脂組成物、キット、樹脂組成物の製造方法、成形品の製造方法および成形品 Active JP6646795B1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018091151 2018-05-10
JP2018091151 2018-05-10
JP2018244713 2018-12-27
JP2018244713 2018-12-27
PCT/JP2019/018512 WO2019216368A1 (ja) 2018-05-10 2019-05-09 樹脂組成物、キット、樹脂組成物の製造方法、成形品の製造方法および成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6646795B1 JP6646795B1 (ja) 2020-02-14
JPWO2019216368A1 true JPWO2019216368A1 (ja) 2020-05-28

Family

ID=68468187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538455A Active JP6646795B1 (ja) 2018-05-10 2019-05-09 樹脂組成物、キット、樹脂組成物の製造方法、成形品の製造方法および成形品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11958973B2 (ja)
EP (1) EP3792312B1 (ja)
JP (1) JP6646795B1 (ja)
KR (1) KR20210008336A (ja)
CN (1) CN112105694B (ja)
WO (1) WO2019216368A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7387470B2 (ja) 2020-02-05 2023-11-28 グローバルポリアセタール株式会社 樹脂組成物、キット、成形品の製造方法および成形品
WO2021225153A1 (ja) * 2020-05-07 2021-11-11 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ガルバノ式レーザー溶着用樹脂組成物、成形品、ガルバノ式レーザー溶着用キット、車載カメラ部品、車載カメラモジュール、紫外線暴露体、および、成形品の製造方法
KR20230016166A (ko) * 2020-05-25 2023-02-01 미쓰비시 엔지니어링-플라스틱스 코포레이션 레이저 용착용 광 투과성 수지 조성물, 성형품, 키트, 및, 성형품의 제조 방법
KR102499710B1 (ko) * 2020-10-21 2023-02-15 주식회사 삼양사 레이저 용접이 가능한 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
WO2024017700A1 (en) 2022-07-21 2024-01-25 Basf Se Molding composition comprising black colorant
CN115491033B (zh) * 2022-11-17 2023-03-14 江苏博云塑业股份有限公司 一种注塑材料及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007098939A (ja) * 2005-08-18 2007-04-19 Mitsubishi Engineering Plastics Corp レーザーマーキング用ポリアミド樹脂組成物およびレーザーマーキングが施されたポリアミド樹脂成形体
JP5243006B2 (ja) 2006-12-04 2013-07-24 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 難燃性ポリアミド樹脂組成物および成形品
JP2008308526A (ja) 2007-06-12 2008-12-25 Mitsubishi Engineering Plastics Corp レーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物、成形品および成形品の製造方法
JP5853376B2 (ja) 2010-02-26 2016-02-09 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリアルキレンテレフタレート系樹脂組成物および成形体
JP2011132550A (ja) 2011-04-07 2011-07-07 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアミド樹脂組成物および導電性軸状成形品
JP6363885B2 (ja) * 2013-06-21 2018-07-25 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形品、及びメッキ層付樹脂成形品の製造方法
JP6645967B2 (ja) 2013-12-20 2020-02-14 エーエムエス−パテント アクチェンゲゼルシャフト ポリアミド成形用コンパウンド及びその使用
EP3395903B1 (en) * 2015-12-25 2022-08-10 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Polyamide resin composition, kit, process for producing molded article, and molded article
WO2018221073A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 オリヱント化学工業株式会社 レーザー溶着体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210008336A (ko) 2021-01-21
WO2019216368A1 (ja) 2019-11-14
EP3792312B1 (en) 2023-09-13
EP3792312A4 (en) 2022-01-12
JP6646795B1 (ja) 2020-02-14
CN112105694B (zh) 2023-06-30
US20210032468A1 (en) 2021-02-04
EP3792312A1 (en) 2021-03-17
US11958973B2 (en) 2024-04-16
CN112105694A (zh) 2020-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6646795B1 (ja) 樹脂組成物、キット、樹脂組成物の製造方法、成形品の製造方法および成形品
CN108473762B (zh) 聚酰胺树脂组合物、组件、成型品的制造方法及成型品
JP6691771B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物、キット、成形品の製造方法、成形品およびポリアミド樹脂組成物の製造方法
JP7197350B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物、キット、成形品の製造方法および成形品
CN113302235B (zh) 树脂组合物、成型品、组合物组合及成型品的制造方法
JP6941488B2 (ja) 樹脂組成物、キット、成形品の製造方法および成形品
JP7492517B2 (ja) 樹脂組成物、成形品、キット、および、成形品の製造方法
JP6872986B2 (ja) 成形品、キットおよび成形品の製造方法
JP7339480B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物および成形品
JP7300571B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物、成形品、キットおよび成形品の製造方法
JP6934756B2 (ja) 樹脂組成物、キット、成形品の製造方法および成形品
KR20230016166A (ko) 레이저 용착용 광 투과성 수지 조성물, 성형품, 키트, 및, 성형품의 제조 방법
JP7459414B1 (ja) 樹脂組成物、キット、ペレット、成形品、および、成形品の製造方法
CN115667415B (zh) 激光熔敷用透光性树脂组合物、组合物组合、成型品、以及成型品的制造方法
JP2023168132A (ja) 樹脂組成物、成形品、キット、および、成形品の製造方法
JP2023168133A (ja) 樹脂組成物、成形品、キット、および、成形品の製造方法
CN113717519A (zh) 激光熔敷用透光性树脂组合物、成型品、组合物组合及成型品的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190716

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190716

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6646795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250