JPWO2019207809A1 - インバータ装置、空気調和機およびインバータ装置のグランド接続方法 - Google Patents

インバータ装置、空気調和機およびインバータ装置のグランド接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019207809A1
JPWO2019207809A1 JP2018555775A JP2018555775A JPWO2019207809A1 JP WO2019207809 A1 JPWO2019207809 A1 JP WO2019207809A1 JP 2018555775 A JP2018555775 A JP 2018555775A JP 2018555775 A JP2018555775 A JP 2018555775A JP WO2019207809 A1 JPWO2019207809 A1 JP WO2019207809A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
circuit
ground terminal
inverter circuit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018555775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6462196B1 (ja
Inventor
真也 福田
真也 福田
孝 大石
孝 大石
徹 中居
徹 中居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc
Original Assignee
Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc filed Critical Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP6462196B1 publication Critical patent/JP6462196B1/ja
Publication of JPWO2019207809A1 publication Critical patent/JPWO2019207809A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/027Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an over-current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/16Earthing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/025Motor control arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/008Plural converter units for generating at two or more independent and non-parallel outputs, e.g. systems with plural point of load switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/74Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

制御器は第1インバータ駆動回路および第2インバータ駆動回路を制御し、第1インバータ駆動回路は、第2インバータ駆動回路よりも負荷電流が大きな負荷を駆動させ、第1インバータ駆動回路は、互いに分離された制御系グランド端子と駆動系グランド端子とを備え、第2インバータ駆動回路のグランド端子は、制御器のグランドに接続され、第1インバータ駆動回路の制御系グランド端子は制御器のグランドに接続され、第1インバータ駆動回路の駆動系グランド端子は、第1インバータ回路の負極側に接続されている。

Description

本発明は、複数の負荷を駆動可能なインバータ装置、空気調和機およびインバータ装置のグランド接続方法に関する。
特許文献1には、1つのマイクロコンピュータ(以下、マイコンと言う)で圧縮機を駆動し、別のマイコンでファンを駆動する空気調和機が開示されている。
特開平11−149903号公報
しかしながら、1つのマイコンで負荷電流が異なる複数の負荷を駆動させる場合、各負荷を駆動させるインバータ駆動回路のグランド間に電位差が発生する。負荷電流が大きいインバータ駆動回路のグランドにマイコン用グランドを接続した場合、負荷電流が大きいインバータ駆動回路のグランドと負荷電流が小さいインバータ駆動回路のグランドとの間に約2Vの電位差が生じる。このため、これらのグランド間の電流経路にノイズが発生し、小さい負荷側の過電流検出回路が誤動作することがあった。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、その目的は、インバータ駆動回路のグランド間で発生する電位差を低減することが可能なインバータ装置、空気調和機およびインバータ装置のグランド接続方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、第1の観点に係るインバータ装置は、N(Nは2以上の整数)個の負荷をそれぞれ駆動するN個のインバータ回路と、前記インバータ回路をそれぞれスイッチング制御するN個のインバータ駆動回路と、前記インバータ回路にそれぞれ流れる電流に基づいて、前記N個のインバータ駆動回路を制御する制御器とを備え、前記N個のうちのM(Mは1以上N−1以下の整数)個のインバータ駆動回路は、残りのN−M個のインバータ駆動回路よりも負荷電流が大きな負荷を駆動させ、前記M個のインバータ駆動回路のそれぞれは、互いに分離された制御系グランド端子と駆動系グランド端子とを備え、前記N−M個のインバータ駆動回路のうちの少なくとも1個のインバータ駆動回路のグランド端子は、前記制御器のグランドに接続され、前記制御系グランド端子は前記制御器のグランドに接続されている。
本発明によれば、インバータ駆動回路のグランド間で発生する電位差を低減することができる。
図1は、第1実施形態に係るインバータ装置の回路構成を示す図である。 図2は、図1のインバータ回路5Aの負極側の電流経路L1およびインバータ回路5Bの負極側の電流経路L2を示す図である。 図3は、第2実施形態に係るインバータ装置の回路構成を示す図である。 図4は、第3実施形態に係るインバータ装置の回路構成を示す図である。 図5は、第4実施形態に係るインバータ装置が適用される空気調和機の構成を示すブロック図である。 図6は、比較例に係るインバータ装置の回路構成を示す図である。
実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている諸要素及びその組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、第1実施形態に係るインバータ装置の回路構成を示す図である。
図1において、このインバータ装置は、インバータ回路5A、5B、インバータ駆動回路7A、7B、マイコン1A、電流センサ10、シャント抵抗15B、過電流検出回路8A、8Bおよび瞬時電流検出回路9Bを備える。
各インバータ回路5A、5Bの正極と負極との間には直流電源3が接続されている。直流電源3は、交流を直流に変換するコンバータであってもよいし、直流電圧を発生するバッテリであってもよい。また、インバータ回路5Aの正極と負極との間には、電流センサ10よりも直流電源3よりにコンデンサ4Aが接続されている。インバータ回路5Bの正極と負極との間には、シャント抵抗15Bよりも直流電源3よりにコンデンサ4Bが接続されている。各コンデンサ4A、4Bは、スイッチングサージを抑制するスナバコデンサとして用いることができる。電流センサ10は、インバータ回路5Aの負極側の電流経路に設けられている。シャント抵抗15Bは、インバータ回路5Bの負極側の電流経路に設けられている。インバータ回路5Aは負荷6Aに接続されている。インバータ回路5Bは負荷6Bに接続されている。負荷6Aの負荷電流は、負荷6Bの負荷電流よりも大きい。
インバータ回路5Aの負極側の電流経路には寄生インダクタンス11、12が存在する。この寄生インダクタンス11、12は、例えば、電流センサ10やインバータ回路5Aの基板パターンなどに存在する。
インバータ回路5Aは、負荷6Aを駆動する。図1の例では、インバータ回路5Aとして、3個の上アームおよび3個の下アームを持つ6アーム構成を示した。インバータ回路5Aの各アームにはスイッチング素子18Aが設けられ、各スイッチング素子18Aには、還流ダイオードが接続されている。
インバータ回路5Bは、負荷6Bを駆動する。図1の例では、インバータ回路5Bとして、3個の上アームおよび3個の下アームを持つ6アーム構成を示した。インバータ回路5Bの各アームにはスイッチング素子18Bが設けられ、各スイッチング素子18Bには、還流ダイオードが接続されている。
各スイッチング素子18A、18Bは、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)であってもよいし、バイポーラトランジスタであってもよいし、MOSFET(Metal−Oxide−Semiconductor Field−Effect Transistor)であってもよい。
インバータ駆動回路7Aは、インバータ回路5Aをスイッチング制御する。インバータ駆動回路7Aは、制御系グランド端子13および駆動系グランド端子14を備える。制御系グランド端子13および駆動系グランド端子14は互いに分離されている。インバータ駆動回路7Aのグランド2Aは、インバータ駆動回路7Bのグランド2Bと接続する。かつインバータ回路5Aの負極側の電流経路と絶縁された経路に接続される。制御系グランド端子13は、インバータ駆動回路7Aのグランド2Aおよびマイコン1Aのグランド2に接続されている。駆動系グランド端子14は、インバータ回路5Aの負極側でかつ図2の電流経路L1上ではないポイントに接続されている。インバータ回路5Aの負極側は、インバータ回路5Aの下アームに用いられるスイッチング素子18Aのエミッタに接続することができる。制御系グランド端子13と駆動系グランド端子14との間の電位差V2の耐量は20V以上とすることができる。
インバータ駆動回路7Bは、インバータ回路5Bをスイッチング制御する。インバータ駆動回路7Bは、グランド端子19を備える。グランド端子19は、インバータ駆動回路7Bのグランド2Bおよびマイコン1Aのグランド2に接続されている。インバータ回路5Bの負極側は、インバータ回路5Bの下アームに用いられるスイッチング素子18Bのエミッタに接続することができる。
マイコン1Aは、インバータ回路5Aに流れる電流に基づいてインバータ駆動回路7Aを制御し、インバータ回路5Bに流れる電流に基づいてインバータ駆動回路7Bを制御する。マイコン1Aは、インバータ駆動回路7A、7Bを制御する制御器として用いることができる。制御器は、デジタルシグナルプロセッサなどの半導体演算素子であってもよい。ここで、インバータ駆動回路7Aのグランド2Aおよびインバータ駆動回路7Bのグラン2Bドは、インバータ回路5Aの負極側の電流経路を含まない経路を介してマイコン1Aのグランド2に接続されている。
電流センサ10は、インバータ回路5Aの負極側と絶縁され、インバータ回路5Aの負極側に流れる電流を検出する。電流センサ10は、グランド端子16および出力端子17を備える。グランド端子16は、インバータ駆動回路7Aのグランド2Aに接続されている。出力端子17は、電流センサ10で検出された電流値を出力する端子である。出力端子17は、マイコン1Aおよび過電流検出回路8Aに接続されている。電流センサ10は、ホール素子式センサであってもよいし、電流検出トランスであってもよい。電流センサ10の小型化の観点からは、ホール素子式センサを用いることが好ましい。
シャント抵抗15Bは、インバータ回路5Aの負極側に流れる電流を検出する。シャント抵抗15Bは、インバータ回路5Bの負極とインバータ駆動回路7Bのグランド2Bとの間に接続することができる。この時、インバータ駆動回路7Bのグランド2Bは、シャント抵抗15Bの近傍に設けることができる。
過電流検出回路8Aは、電流センサ10で検出された電流値に基づいて、インバータ回路5Aに流れる過電流を検出する。過電流検出回路8Aのグランド端子は、インバータ駆動回路7Aのグランド2Aに接続されている。過電流検出回路8Bは、シャント抵抗15Bで検出された電流値に基づいて、インバータ回路5Bに流れる過電流を検出する。瞬時電流検出回路9Bは、シャント抵抗15Bで検出された電流値に基づいて、インバータ回路5Bに流れる瞬時電流を検出する。過電流検出回路8Bおよび瞬時電流検出回路9Bのグランド端子は、インバータ駆動回路7Bのグランド2Bに接続されている。
そして、直流電源3からの直流電圧が各インバータ回路5A、5Bの正極と負極との間に印加される。この時、インバータ駆動回路7Aは、マイコン1Aからの指令に基づいてインバータ回路5Aをスイッチング制御することにより、直流電源3からの直流電圧を交流電圧に変換し、負荷6Aに流れる負荷電流を制御する。負荷6Aがモータの場合、インバータ駆動回路7Aは、インバータ回路5Aで生成される交流電圧の周波数および電圧を変化させることにより、モータの回転数を変化させることができる。
インバータ回路5Aの負極側に流れる電流は電流センサ10で検出される。電流センサ10で検出された電流値は、マイコン1Aおよび過電流検出回路8Aに入力される。マイコン1Aは、電流センサ10で検出された電流値に基ついて、インバータ回路5Aの動作を監視する。そして、マイコン1Aは、インバータ回路5Aが指令値どおりに動作するようにインバータ駆動回路7Aを制御する。また、過電流検出回路8Aは、インバータ回路5Aの過電流を検出すると、インバータ駆動回路7Aを停止させる。
また、インバータ駆動回路7Bは、マイコン1Aからの指令に基づいてインバータ回路5Bをスイッチング制御することにより、直流電源3からの直流電圧を交流電圧に変換し、負荷6Bに流れる負荷電流を制御する。負荷6Bがモータの場合、インバータ駆動回路7Bは、インバータ回路5Bで生成される交流電圧の周波数および電圧を変化させることにより、モータの回転数を変化させることができる。
インバータ回路5Bの負極側に流れる電流がシャント抵抗15Bで検出される。シャント抵抗15Bで検出された電流値は、瞬時電流検出回路9Bおよび過電流検出回路8Bに入力される。瞬時電流検出回路9Bは、シャント抵抗15Bで検出された電流値を増幅することでインバータ回路5Bの瞬時電流を検出し、マイコン1Aに出力する。マイコン1Aは、インバータ回路5Bの瞬時電流に基づいて、インバータ回路5Bの動作を監視する。そして、マイコン1Aは、インバータ回路5Bが指令値どおりに動作するようにインバータ駆動回路7Bを制御する。また、過電流検出回路8Bは、インバータ回路5Bの過電流を検出すると、インバータ回路5Bを停止させる。
図2は、図1のインバータ回路5Aの負極側の電流経路L1およびインバータ回路5Bの負極側の電流経路L2を示す図である。
図2において、インバータ回路5Aの負極側の電流経路L1には、負荷6Aの負荷電流に応じた電流が流れる。この時、電流経路L1の電位差は、(電流経路L1の電流変化量)×(寄生インダクタンス11、12のインダクタンス値)で与えられ、約2Vとなることがある。
ここで、電流センサ10は、インバータ回路5Aの負極側と絶縁されているので、インバータ駆動回路7Aのグランド2Aは電流経路L1から分離することができる。このため、インバータ駆動回路7Aのグランド2Aの電位は、電流経路L1の電位差の影響を受けないようにすることができる。
一方、インバータ回路5Bの負極側の電流経路L2には、負荷6Bの負荷電流に応じた電流が流れる。インバータ回路5Bの負荷6Bの負荷電流は、インバータ回路5Aの負荷6Aの負荷電流より小さい。このため、インバータ回路5Bの負極側の電流経路L2に流れる電流は小さく、この電流経路L2の電位差は無視できるほど小さくなる。このため、インバータ駆動回路7Bのグランド2Bが電流経路L2に接続されている場合においても、インバータ駆動回路7Bのグランド2Bの電位は、電流経路L2の電位差の影響を受けないようにすることができる。
この結果、インバータ駆動回路7Aのグランド2Aと、インバータ駆動回路7Bのグランド2Bとの電位差V1を小さくすることができ、インバータ駆動回路7Aのグランド2Aとインバータ駆動回路7Bのグランド2Bとの間の経路に発生するノイズを低減することができる。このため、過電流検出回路8Bの電流検出誤差を小さく抑えることができ、過電流検出回路8Bの誤動作を防止することができる。
この時、インバータ駆動回路7Aの制御系グランド端子13と駆動系グランド端子14との間には、約20Vの電位差が発生することがある。ここで、制御系グランド端子13と駆動系グランド端子14とを分離することにより、制御系グランド端子13と駆動系グランド端子14との間に約20Vの電位差が発生した場合においても、インバータ回路5Aをスイッチングさせることができ、インバータ回路5Aの御動作を防止することができる。また、制御系グランド端子13と駆動系グランド端子14との間の電位差V2の耐量が20V以上のインバータ駆動回路7Aを用いることにより、インバータ駆動回路7Aの破壊を防止することができる。
図3は、第2実施形態に係るインバータ装置の回路構成を示す図である。
図1のインバータ装置は、1個のマイコン1Aで2個の負荷6A、6Bを駆動させるが、図3のインバータ装置は、1個のマイコン1Cで3個の負荷6A、6B、6Cを駆動させる。各負荷6B、6Cの負荷電流は、負荷6Aの負荷電流より小さい。
図3のインバータ装置には、インバータ回路5C、インバータ駆動回路7C、シャント抵抗15C、過電流検出回路8Cおよび瞬時電流検出回路9Cが図1のインバータ装置に追加されている。また、図3のインバータ装置には、図1のマイコン1Aの代わりにマイコン1Cが設けられている。インバータ回路5Cの正極と負極との間には直流電源3が接続されている。また、インバータ回路5Cの正極と負極との間には、シャント抵抗15Cよりも直流電源3よりにコンデンサ4Cが接続されている。シャント抵抗15Cは、インバータ回路5Cの負極側の電流経路に設けられている。インバータ回路5Cは負荷6Cに接続されている。
インバータ回路5Cは、負荷6Cを駆動する。図3の例では、インバータ回路5Cとして、3個の上アームおよび3個の下アームを持つ6アーム構成を示した。インバータ回路5Cの各アームにはスイッチング素子18Cが設けられ、各スイッチング素子18Cには、還流ダイオードが接続されている。
インバータ駆動回路7Cは、インバータ回路5Cをスイッチング制御する。インバータ駆動回路7Cは、グランド端子20を備える。グランド端子20は、インバータ駆動回路7Bのグランド2Bに接続されている。インバータ回路5Cの負極側は、インバータ回路5Cの下アームに用いられるスイッチング素子18Cのエミッタに接続することができる。
マイコン1Cは、インバータ回路5Aに流れる電流に基づいてインバータ駆動回路7Aを制御し、インバータ回路5Bに流れる電流に基づいてインバータ駆動回路7Bを制御し、、インバータ回路5Cに流れる電流に基づいてインバータ駆動回路7Cを制御する。マイコン1Cは、インバータ駆動回路7A、7B、7Cを制御する制御器として用いることができる。
シャント抵抗15Cは、インバータ回路5Cの負極側に流れる電流を検出する。シャント抵抗15Cは、インバータ回路5Cの負極側の電流経路に接続することができる。過電流検出回路8Cは、シャント抵抗15Cで検出された電流値に基づいて、インバータ回路5Cに流れる過電流を検出する。瞬時電流検出回路9Cは、シャント抵抗15Cで検出された電流値に基づいて、インバータ回路5Cに流れる瞬時電流を検出する。
そして、直流電源3からの直流電圧が各インバータ回路5A、5B、5Cの正極と負極との間に印加される。この時、インバータ駆動回路7Cは、マイコン1Cからの指令に基づいてインバータ回路5Cをスイッチング制御することにより、直流電源3からの直流電圧を交流電圧に変換し、負荷6Cに流れる負荷電流を制御する。
インバータ回路5Cの負極側に流れる電流はシャント抵抗15Cで検出される。シャント抵抗15Cで検出された電流値は、瞬時電流検出回路9Cおよび過電流検出回路8Cに入力される。瞬時電流検出回路9Cは、シャント抵抗15Cで検出された電流値を増幅することでインバータ回路5Cの瞬時電流を検出し、マイコン1Cに出力する。マイコン1Cは、インバータ回路5Cの瞬時電流に基づいて、インバータ回路5Cの動作を監視する。そして、マイコン1Cは、インバータ回路5Cが指令値どおりに動作するようにインバータ駆動回路7Cを制御する。また、過電流検出回路8Cは、インバータ回路5Cの過電流を検出すると、インバータ回路5Cを停止させる。
インバータ回路5Cの負極側の電流経路には、負荷6Cの負荷電流に応じた電流が流れる。インバータ回路5Cの負荷6Cの負荷電流は、インバータ回路5Aの負荷6Aの負荷電流より小さい。このため、インバータ回路5Cの負極側の電流経路に流れる電流は小さく、この電流経路の電位差は無視できるほど小さくなる。このため、インバータ駆動回路7Cのグランド端子20がインバータ駆動回路7Bのグランド2Bに接続されている場合においても、インバータ駆動回路7Bのグランド2Bの電位は、インバータ回路5Cの負極側の電流経路の電位差の影響を受けないようにすることができる。
従って、インバータ駆動回路7Bのグランド2Bと、インバータ駆動回路7Cのグランド端子20との電位差を小さくしつつ、インバータ駆動回路7Aのグランド2Aと、インバータ駆動回路7Cのグランド端子20との電位差を小さくすることができる。この結果、インバータ駆動回路7Aのグランド2Aとインバータ駆動回路7Bのグランド2Bとの間の経路に発生するノイズを低減しつつ、インバータ駆動回路7Aのグランド2Aとインバータ駆動回路7Cのグランド端子20との間の経路に発生するノイズを低減することができる。これにより、1個のマイコン1Cで3個の負荷6A、6B、6Cを駆動させる場合においても、過電流検出回路8B、8Cの電流検出誤差を小さく抑えることができ、過電流検出回路8B、8Cの誤動作を防止することができる。
図4は、第3実施形態に係るインバータ装置の回路構成を示す図である。
図4のインバータ装置は、1個のマイコン1Cで3個の負荷6A、6B、6Dを駆動させる。各負荷6A、6Dの負荷電流は、負荷6Bの負荷電流より大きい。
図4のインバータ装置には、インバータ回路5D、インバータ駆動回路7D、電流センサ10Dおよび過電流検出回路8Dが図1のインバータ装置に追加されている。また、図4のインバータ装置には、図1のマイコン1Aの代わりにマイコン1Dが設けられている。インバータ回路5Dの正極と負極との間には直流電源3が接続されている。また、インバータ回路5Dの正極と負極との間には、電流センサ10Dよりも直流電源3よりにコンデンサ4Dが接続されている。電流センサ10Dは、インバータ回路5Dの負極側の電流経路に設けられている。インバータ回路5Dは負荷6Dに接続されている。
インバータ回路5Dは、負荷6Dを駆動する。図4の例では、インバータ回路5Dとして、3個の上アームおよび3個の下アームを持つ6アーム構成を示した。インバータ回路5Dの各アームにはスイッチング素子18Dが設けられ、各スイッチング素子18Dには、還流ダイオードが接続されている。
インバータ駆動回路7Dは、インバータ回路5Dをスイッチング制御する。インバータ駆動回路7Dは、制御系グランド端子13Dおよび駆動系グランド端子14Dを備える。制御系グランド端子13Dおよび駆動系グランド端子14Dは互いに分離されている。インバータ駆動回路7Dのグランド2Dは、インバータ回路5Dの負極側の電流経路と異なる経路に接続される。制御系グランド端子13Dは、インバータ駆動回路7Dのグランド2Dおよびマイコン1Dのグランド2に接続されている。駆動系グランド端子14Dは、インバータ回路5Dの負極側に接続されている。インバータ回路5Dの負極側は、インバータ回路5Dの下アームに用いられるスイッチング素子18Dのエミッタに接続することができる。制御系グランド端子13Dと駆動系グランド端子14Dとの間の電位差の耐量は20V以上とすることができる。
マイコン1Dは、インバータ回路5Aに流れる電流に基づいてインバータ駆動回路7Aを制御し、インバータ回路5Bに流れる電流に基づいてインバータ駆動回路7Bを制御し、インバータ回路5Dに流れる電流に基づいてインバータ駆動回路7Dを制御する。マイコン1Dは、インバータ駆動回路7A、7B、7Dを制御する制御器として用いることができる。
電流センサ10Dは、インバータ回路5Dの負極側と絶縁され、インバータ回路5Dの負極側に流れる電流を検出する。電流センサ10Dは、グランド端子16Dおよび出力端子17Dを備える。グランド端子16Dは、インバータ駆動回路7Dのグランド2Dに接続されている。出力端子17Dは、電流センサ10Dで検出された電流値を出力する端子である。出力端子17Dは、マイコン1Dおよび過電流検出回路8Dに接続されている。
そして、直流電源3からの直流電圧が各インバータ回路5A、5B、5Dの正極と負極との間に印加される。この時、インバータ駆動回路7Dは、マイコン1Dからの指令に基づいてインバータ回路5Dをスイッチング制御することにより、直流電源3からの直流電圧を交流電圧に変換し、負荷6Dに流れる負荷電流を制御する。
インバータ回路5Dの負極側に流れる電流は電流センサ10Dで検出される。電流センサ10Dで検出された電流値は、マイコン1Dおよび過電流検出回路8Dに入力される。マイコン1Dは、電流センサ10Dで検出された電流値に基ついて、インバータ回路5Dの動作を監視する。そして、マイコン1Dは、インバータ回路5Dが指令値どおりに動作するようにインバータ駆動回路7Dを制御する。また、過電流検出回路8Dは、インバータ回路5Dの過電流を検出すると、インバータ回路5Dを停止させる。
インバータ回路5Dの負極側の電流経路には、負荷6Dの負荷電流に応じた電流が流れる。この時、インバータ回路5Dの負極側の電流経路の電位差は、約2Vとなることがある。ここで、電流センサ10Dは、インバータ回路5Dの負極側と絶縁されているので、インバータ駆動回路7Dのグランド2Dは、インバータ回路5Dの負極側の電流経路から分離することができる。このため、インバータ駆動回路7Dのグランド2Dの電位は、インバータ回路5Dの負極側の電流経路の電位差の影響を受けないようにすることができる。
従って、インバータ駆動回路7Aのグランド2Aと、インバータ駆動回路7Bのグランド2Bとの電位差を小さくしつつ、インバータ駆動回路7Dのグランド2Dと、インバータ駆動回路7Bのグランド2Bとの電位差を小さくすることができる。この結果、インバータ駆動回路7Aのグランド2Aとインバータ駆動回路7Bのグランド2Bとの間の経路に発生するノイズを低減しつつ、インバータ駆動回路7Dのグランド2Dとインバータ駆動回路7Bのグランド2Bとの間の経路に発生するノイズを低減することができる。このため、1個のマイコン1Dで3個の負荷6A、6B、6Dを駆動させる場合においても、過電流検出回路8Bの電流検出誤差を小さく抑えることができ、過電流検出回路8Bの誤動作を防止することができる。
なお、上述した実施形態では、1個のマイコンで2個または3個の負荷を駆動させる構成について説明したが、1個のマイコンでN(Nは2以上の整数)個の負荷を駆動させる場合に適用することができる。この時、N個の負荷のうちのM(Mは1以上N−1以下の整数)個の負荷の負荷電流は、残りのN−M個の負荷の負荷電流より大きくすることができる。
図5は、第4実施形態に係るインバータ装置が適用される空気調和機の構成を示すブロック図である。
図5において、空気調和機は、室外機21と室内機22を備える。室外機21と室内機22は配管23を介して接続されている。配管23は冷媒を通流させる。
室外機21は、圧縮機24、熱交換器25、膨張弁26、交流電源27、コンバータ28およびインバータ装置29を備える。圧縮機24は、モータ30を備える。熱交換器25は、ファン31を備える。インバータ装置29は、図1の構成を用いることができる。この時、図1の負荷6Aは圧縮機24のモータ30、負荷6Bはファン31とすることができる。室内機22は、熱交換器24を備える。熱交換器24は、ファン32を備える。
そして、交流電源27からの交流電圧がコンバータ28に印加されると、その交流電圧は直流電圧に変換され、インバータ装置29に印加される。インバータ装置29は、コンバータ28からの直流電圧を交流電圧に変換し、その交流電圧に基づいてモータ30およびファン31を駆動する。
圧縮機24は、モータ30の駆動によって冷媒を圧縮する。熱交換器25は、ファン31から送り込まれる空気と冷媒との熱交換を行う。膨張弁26は、熱交換器25または熱交換器24から流れ込む冷媒を膨張させて減圧する。熱交換器24は、ファン32から送り込まれる空気と冷媒との熱交換を行う。
なお、図5の構成では、インバータ装置29として図1の構成を用いた例を示したが、インバータ装置29として図3の構成を用いるようにしてもよい。この時、図3の負荷6Aは圧縮機24のモータ30、負荷6Bはファン31、負荷6Cはファン32とすることができる。
図6は、比較例に係るインバータ装置の回路構成を示す図である。
図6のインバータ装置では、図1のインバータ駆動回路7Aの代わりにインバータ駆動回路7Eが設けられている。ここで、インバータ駆動回路7Eの制御系グランド端子13Eおよび駆動系グランド端子14Eは短絡されている。また、制御系グランド端子13Eおよび駆動系グランド端子14Eは、マイコン1Aのグランド2、インバータ駆動回路7Aのグランド2Aおよびインバータ回路5Aの負極に接続されている。
この時、マイコン1Aのグランド2およびインバータ駆動回路7Aのグランド2Aは、インバータ回路5Aの負極側の電流経路L1を介してインバータ駆動回路7Bのグランド2Bと接続される。このため、インバータ回路5Aの負極側の電流経路L1に電流が流れると、インバータ駆動回路7Aのグランド2Aと、インバータ駆動回路7Bのグランド2Bとの電位差V1が約2Vとなる。この結果、インバータ駆動回路7Aのグランド2Aとインバータ駆動回路7Bのグランド2Bとの間の経路RNにノイズが発生し、過電流検出回路8Bの誤動作を引き起こすことがある。
1A、1C〜1E マイコン、2、2A、2B、2D グランド、3 直流電源、4A〜4D コンデンサ、5A〜5D インバータ回路、6A〜6D 負荷、7A〜7D インバータ駆動回路、8A〜8D 過電流検出回路、9、9B、9C 瞬時電流検出回路、10、10D 電流センサ、13 制御系グランド端子、14 駆動系グランド端子、15、15B、15C シャント抵抗、16、19、20 グランド端子、17 出力端子、18A〜18D スイッチング素子

シャント抵抗15Bは、インバータ回路5の負極側に流れる電流を検出する。シャント抵抗15Bは、インバータ回路5Bの負極とインバータ駆動回路7Bのグランド2Bとの間に接続することができる。この時、インバータ駆動回路7Bのグランド2Bは、シャント抵抗15Bの近傍に設けることができる。
図4は、第3実施形態に係るインバータ装置の回路構成を示す図である。
図4のインバータ装置は、1個のマイコン1で3個の負荷6A、6B、6Dを駆動させる。各負荷6A、6Dの負荷電流は、負荷6Bの負荷電流より大きい。
室外機21は、圧縮機24、熱交換器25、膨張弁26、交流電源27、コンバータ28およびインバータ装置29を備える。圧縮機24は、モータ30を備える。熱交換器25は、ファン31を備える。インバータ装置29は、図1の構成を用いることができる。この時、図1の負荷6Aは圧縮機24のモータ30、負荷6Bはファン31とすることができる。室内機22は、熱交換器25Bを備える。熱交換器25は、ファン32を備える。
圧縮機24は、モータ30の駆動によって冷媒を圧縮する。熱交換器25は、ファン31から送り込まれる空気と冷媒との熱交換を行う。膨張弁26は、熱交換器25Aから流れ込む冷媒を膨張させて減圧する。熱交換器25Bは、ファン32から送り込まれる空気と冷媒との熱交換を行う。
図6は、比較例に係るインバータ装置の回路構成を示す図である。
図6のインバータ装置では、図1のインバータ駆動回路7Aの代わりにインバータ駆動回路7Eが設けられている。ここで、インバータ駆動回路7Eの制御系グランド端子13Eおよび駆動系グランド端子14Eは短絡されている。また、制御系グランド端子13Eおよび駆動系グランド端子14Eは、マイコン1Aのグランド2、インバータ駆動回路7のグランド2Aおよびインバータ回路5Aの負極に接続されている。
この時、マイコン1Aのグランド2およびインバータ駆動回路7のグランド2Aは、インバータ回路5Aの負極側の電流経路L1を介してインバータ駆動回路7Bのグランド2Bと接続される。このため、インバータ回路5Aの負極側の電流経路L1に電流が流れると、インバータ駆動回路7のグランド2Aと、インバータ駆動回路7Bのグランド2Bとの電位差V1が約2Vとなる。この結果、インバータ駆動回路7のグランド2Aとインバータ駆動回路7Bのグランド2Bとの間の経路RNにノイズが発生し、過電流検出回路8Bの誤動作を引き起こすことがある。

Claims (14)

  1. N(Nは2以上の整数)個の負荷をそれぞれ駆動するN個のインバータ回路と、
    前記インバータ回路をそれぞれスイッチング制御するN個のインバータ駆動回路と、
    前記インバータ回路にそれぞれ流れる電流に基づいて、前記N個のインバータ駆動回路を制御する制御器とを備え、
    前記N個のうちのM(Mは1以上N−1以下の整数)個のインバータ駆動回路は、残りのN−M個のインバータ駆動回路よりも負荷電流が大きな負荷を駆動させ、
    前記M個のインバータ駆動回路のそれぞれは、互いに分離された制御系グランド端子と駆動系グランド端子とを備え、
    前記N−M個のインバータ駆動回路のうちの少なくとも1個のインバータ駆動回路のグランド端子は、前記制御器のグランドに接続され、
    前記制御系グランド端子は前記制御器のグランドに接続されているインバータ装置。
  2. 前記M個のインバータ駆動回路のそれぞれの駆動系グランド端子は、前記インバータ駆動回路のそれぞれに対応したインバータ回路の負極側に接続されている請求項1に記載のインバータ装置。
  3. 前記M個のインバータ駆動回路のそれぞれに対応したインバータ回路の負極側は、前記インバータ回路の下アームに用いられるスイッチング素子のエミッタに接続される請求項2に記載のインバータ装置。
  4. 前記M個のインバータ駆動回路のそれぞれの制御系グランド端子と駆動系グランド端子との間の電位差の耐量は20V以上である請求項1に記載のインバータ装置。
  5. 前記M個のインバータ駆動回路のそれぞれに対応したインバータ回路の負極側に流れる電流を検出するM個の電流センサを備え、
    前記電流センサは、前記インバータ回路の負極側と絶縁されている請求項1に記載のインバータ装置。
  6. 前記電流センサで検出された電流値に基づいて、前記M個のインバータ回路のそれぞれの過電流を検出するM個の過電流検出回路を備える請求項5に記載のインバータ装置。
  7. 前記N−M個のインバータ回路のそれぞれの負極側に流れる電流を検出するN−M個のシャント抵抗を備える請求項6に記載のインバータ装置。
  8. 前記シャント抵抗で検出された電流値に基づいて、前記N−M個のインバータ回路のそれぞれの過電流を検出するN−M個の過電流検出回路と、
    前記シャント抵抗で検出された電流値に基づいて、前記N−M個のインバータ回路のそれぞれに流れる電流の瞬時値を検出する瞬時電流検出回路とを備え、
    前記制御器は、
    前記電流センサで検出された電流値に基づいて、前記M個のインバータ駆動回路を制御し、
    前記瞬時電流検出回路で検出された電流の瞬時値に基づいて、前記N−M個のインバータ駆動回路を制御する請求項7に記載のインバータ装置。
  9. 前記インバータ回路は、
    第1インバータ回路と、
    前記第1インバータ回路で駆動される負荷の負荷電流よりも小さな負荷電流の負荷を駆動する第2インバータ回路とを備え、
    前記インバータ駆動回路は、
    前記第1インバータ回路をスイッチング制御する第1インバータ駆動回路と、
    前記第2インバータ回路をスイッチング制御する第2インバータ駆動回路と、
    前記第1インバータ回路の負極側に流れる電流を検出する電流センサと、
    前記第2インバータ回路の負極側に流れる電流を検出するシャント抵抗とを備え、
    前記第1インバータ駆動回路は、互いに分離された制御系グランド端子と駆動系グランド端子とを備え、
    前記制御系グランド端子は、前記制御器のグランドに接続され、
    前記駆動系グランド端子は、前記第1インバータ回路の負極側に接続され、
    前記第2インバータ駆動回路のグランド端子は、前記制御器のグランドに接続され、
    前記電流センサは、前記第1インバータ回路の負極側と絶縁されている請求項1に記載のインバータ装置。
  10. 前記インバータ回路は、
    第1インバータ回路と、
    前記第1インバータ回路で駆動される負荷の負荷電流よりも小さな負荷電流の負荷を駆動する第2インバータ回路と、
    前記第1インバータ回路で駆動される負荷の負荷電流よりも小さな負荷電流の負荷を駆動する第3インバータ回路とを備え、
    前記インバータ駆動回路は、
    前記第1インバータ回路をスイッチング制御する第1インバータ駆動回路と、
    前記第2インバータ回路をスイッチング制御する第2インバータ駆動回路と、
    前記第3インバータ回路をスイッチング制御する第3インバータ駆動回路と、
    前記第1インバータ回路の負極側に流れる電流を検出する電流センサと、
    前記第2インバータ回路の負極側に流れる電流を検出する第1シャント抵抗と、
    前記第3インバータ回路の負極側に流れる電流を検出する第2シャント抵抗とを備え、
    前記第1インバータ駆動回路は、互いに分離された制御系グランド端子と駆動系グランド端子とを備え、
    前記制御系グランド端子は、前記制御器のグランドに接続され、
    前記駆動系グランド端子は、前記第1インバータ回路の負極側に接続され、
    前記第2インバータ駆動回路のグランド端子は、前記制御器のグランドに接続され、
    前記第3インバータ駆動回路のグランド端子は、前記第2インバータ駆動回路のグランド端子に接続され、
    前記電流センサは、前記第1インバータ回路の負極側と絶縁されている請求項1に記載のインバータ装置。
  11. 前記インバータ回路は、
    第1インバータ回路と、
    前記第1インバータ回路で駆動される負荷の負荷電流よりも大きな負荷電流の負荷を駆動する第2インバータ回路と、
    前記第1インバータ回路で駆動される負荷の負荷電流よりも大きな負荷電流の負荷を駆動する第3インバータ回路とを備え、
    前記インバータ駆動回路は、
    前記第1インバータ回路をスイッチング制御する第1インバータ駆動回路と、
    前記第2インバータ回路をスイッチング制御する第2インバータ駆動回路と、
    前記第3インバータ回路をスイッチング制御する第3インバータ駆動回路と、
    前記第2インバータ回路の負極側に流れる電流を検出する第1電流センサと、
    前記第3インバータ回路の負極側に流れる電流を検出する第2電流センサと、
    前記第1インバータ回路の負極側に流れる電流を検出するシャント抵抗とを備え、
    前記第2インバータ駆動回路は、互いに分離された第1制御系グランド端子と第1駆動系グランド端子とを備え、
    前記第3インバータ駆動回路は、互いに分離された第2制御系グランド端子と第2駆動系グランド端子とを備え、
    前記第1制御系グランド端子および前記第2制御系グランド端子は前記制御器のグランドに接続され、
    前記第1駆動系グランド端子は、前記第2インバータ回路の負極側に接続され、
    前記第2駆動系グランド端子は、前記第3インバータ回路の負極側に接続され、
    前記第1インバータ駆動回路のグランド端子は、前記制御器のグランドに接続され、
    前記第1電流センサは、前記第2インバータ回路の負極側と絶縁され、
    前記第2電流センサは、前記第3インバータ回路の負極側と絶縁されている請求項1に記載のインバータ装置。
  12. 圧縮器を駆動する第1インバータ回路と、
    ファンを駆動する第2インバータ回路と、
    前記第1インバータ回路をスイッチング制御する第1インバータ駆動回路と、
    前記第2インバータ回路をスイッチング制御する第2インバータ駆動回路と、
    前記第1インバータ回路に流れる電流に基づいて前記第1インバータ駆動回路を制御し、前記第2インバータ回路に流れる電流に基づいて前記第2インバータ駆動回路を制御する制御器とを備え、
    前記第1インバータ駆動回路は、互いに分離された制御系グランド端子と駆動系グランド端子とを備え、
    前記制御系グランド端子は、前記制御器のグランドに接続され、
    前記駆動系グランド端子は、前記第1インバータ回路の負極側に接続され、
    前記第2インバータ駆動回路のグランド端子は、前記制御器のグランドに接続されている空気調和機。
  13. 前記第1インバータ回路の負極側に流れる電流を検出する電流センサと、
    前記第2インバータ回路の負極側に流れる電流を検出するシャント抵抗と、
    前記電流センサで検出された電流値に基づいて、前記第1インバータ回路の過電流を検出する第1過電流検出回路と
    前記シャント抵抗で検出された電流値に基づいて、前記第2インバータ回路の過電流を検出する第2過電流検出回路と、
    前記シャント抵抗で検出された電流値に基づいて、前記第2インバータ回路に流れる電流の瞬時値を検出する瞬時電流検出回路とを備える請求項12に記載の空気調和機。
  14. 第1インバータ回路と、
    第2インバータ回路と、
    前記第1インバータ回路をスイッチング制御する第1インバータ駆動回路と、
    前記第2インバータ回路をスイッチング制御する第2インバータ駆動回路と、
    前記第1インバータ回路に流れる電流に基づいて前記第1インバータ駆動回路を制御し、前記第2インバータ回路に流れる電流に基づいて前記第2インバータ駆動回路を制御する制御器とを備え、
    前記第1インバータ駆動回路は、前記第2インバータ駆動回路よりも負荷電流が大きな負荷を駆動させ、
    前記第1インバータ駆動回路のグランドおよび前記第2インバータ駆動回路のグランドは、前記第1インバータ回路の負極側の電流経路を含まない経路を介して前記制御器のグランドに接続されているインバータ装置のグランド接続方法。

JP2018555775A 2018-04-27 2018-04-27 インバータ装置、空気調和機およびインバータ装置のグランド接続方法 Active JP6462196B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/017350 WO2019207809A1 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 インバータ装置、空気調和機およびインバータ装置のグランド接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6462196B1 JP6462196B1 (ja) 2019-01-30
JPWO2019207809A1 true JPWO2019207809A1 (ja) 2020-05-07

Family

ID=65229047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018555775A Active JP6462196B1 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 インバータ装置、空気調和機およびインバータ装置のグランド接続方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10804835B2 (ja)
EP (1) EP3787176A4 (ja)
JP (1) JP6462196B1 (ja)
WO (1) WO2019207809A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3457550A1 (de) * 2017-09-14 2019-03-20 Siemens Aktiengesellschaft Zwischenkreiskopplung in antriebsverbänden

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3813609A1 (de) * 1988-04-22 1989-01-12 Kramer Guenter Trennelement fuer schutzerdung
US5729096A (en) * 1996-07-24 1998-03-17 Motorola Inc. Inverter protection method and protection circuit for fluorescent lamp preheat ballasts
JP3628854B2 (ja) 1997-11-14 2005-03-16 日本碍子株式会社 高圧放電灯及びその製造方法
DE102010060380B3 (de) * 2010-11-05 2012-02-02 Lti Drives Gmbh Notbetriebsfähige Pitchmotor-Antriebsschaltung
JP5633073B2 (ja) * 2011-04-27 2014-12-03 株式会社コルグ アンプ
JP5547170B2 (ja) 2011-12-28 2014-07-09 本田技研工業株式会社 負荷駆動装置
JP6004997B2 (ja) * 2013-06-26 2016-10-12 三菱電機株式会社 電力供給装置
JP2015017734A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 日立アプライアンス株式会社 空気調和機
EP3467989B1 (en) * 2016-05-25 2020-06-10 Mitsubishi Electric Corporation Electronic control device
JP6692696B2 (ja) * 2016-05-26 2020-05-13 シャープ株式会社 空気調和機
US10164798B2 (en) * 2016-12-05 2018-12-25 Synopsys, Inc. Driver circuit for transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
EP3787176A1 (en) 2021-03-03
US20200235693A1 (en) 2020-07-23
WO2019207809A1 (ja) 2019-10-31
JP6462196B1 (ja) 2019-01-30
EP3787176A4 (en) 2022-01-19
US10804835B2 (en) 2020-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8884560B2 (en) Inverter device and air conditioner including the same
JP5752234B2 (ja) 電力変換装置
JP4779549B2 (ja) 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動回路。
JP2009065485A (ja) スイッチング制御装置及びモータ駆動装置
JP2020188613A (ja) スイッチング電源装置
JP2017146154A (ja) 電流検出装置および半導体装置
JP2018011467A (ja) 半導体スイッチング素子のゲート駆動回路
JP6462196B1 (ja) インバータ装置、空気調和機およびインバータ装置のグランド接続方法
JP4847707B2 (ja) 電力用半導体装置
JP4345553B2 (ja) モータ駆動装置
JP2018061301A (ja) 半導体駆動装置ならびにそれを用いた電力変換装置
JP4946103B2 (ja) 電力変換装置
JP6298735B2 (ja) 半導体駆動装置ならびにそれを用いた電力変換装置
JP6447944B2 (ja) 電力変換装置、及びそれを用いたパワーコンディショナ
JP2015220932A (ja) 半導体装置
JP2020150739A (ja) ゲート駆動回路
JP2006129643A (ja) スイッチング制御装置及び半導体集積回路装置
JP2014011830A (ja) 電力変換装置
JP5225921B2 (ja) インバータ保護回路
JP7292401B2 (ja) モータ駆動システムおよび空気調和機
US20240072631A1 (en) Direct-current power supply, refrigeration cycler, air conditioner, and refrigerator
JP2018042294A (ja) 電力変換装置及びこれを備える空気調和機
US20240014813A1 (en) Semiconductor device
JP2016213989A (ja) 半導体装置およびモーター駆動方法
KR20180106622A (ko) 액티브 클램프 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181024

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181024

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6462196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150