JPWO2019187003A1 - 状態推定装置と方法とプログラム - Google Patents

状態推定装置と方法とプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019187003A1
JPWO2019187003A1 JP2020508792A JP2020508792A JPWO2019187003A1 JP WO2019187003 A1 JPWO2019187003 A1 JP WO2019187003A1 JP 2020508792 A JP2020508792 A JP 2020508792A JP 2020508792 A JP2020508792 A JP 2020508792A JP WO2019187003 A1 JPWO2019187003 A1 JP WO2019187003A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current information
filter
refrigerating
freezing equipment
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020508792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7020539B2 (ja
Inventor
永典 實吉
永典 實吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2019187003A1 publication Critical patent/JPWO2019187003A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7020539B2 publication Critical patent/JP7020539B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0084Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours provided with safety means
    • B01D46/0086Filter condition indicators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/005Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/003General constructional features for cooling refrigerating machinery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/04Treating air flowing to refrigeration compartments
    • F25D2317/041Treating air flowing to refrigeration compartments by purification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2323/00General constructional features not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2323/002Details for cooling refrigerating machinery
    • F25D2323/0024Filters in the air flow cooling refrigerating machinery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/22Cleaning means for refrigerating devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B1/00Comparing elements, i.e. elements for effecting comparison directly or indirectly between a desired value and existing or anticipated values
    • G05B1/01Comparing elements, i.e. elements for effecting comparison directly or indirectly between a desired value and existing or anticipated values electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B17/00Systems involving the use of models or simulators of said systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B21/00Systems involving sampling of the variable controlled
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B6/00Internal feedback arrangements for obtaining particular characteristics, e.g. proportional, integral or differential
    • G05B6/02Internal feedback arrangements for obtaining particular characteristics, e.g. proportional, integral or differential electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

本発明は、冷凍ショーケース等の改変・改造や環境情報を取得するためのセンサの導入等を不要とし、冷凍ショーケースを既に導入している顧客店舗等においてフィルタ清掃の要否判定を簡易化する。状態推定装置は、冷蔵・冷凍設備の電源供給部での電流情報を取得する電流情報取得部と、前記冷蔵・冷凍設備が正常な状態での電流情報を保持する電流情報保持部と、取得した前記電流情報と、前記冷蔵・冷凍設備が正常な状態での電流情報からの変化度合いを導出する評価部と、前記変化度合いに基づき、前記冷蔵・冷凍設備のフィルタの目詰まり状態を推定し、前記フィルタの清掃の要否の判定を行うフィルタ清掃判定部と、前記フィルタの清掃が必要であるという判定結果に対してその旨を出力する出力部とを備える。

Description

本発明は、状態推定装置と方法とプログラム記録媒体に関する。
コンビニエンス・ストアやスーパーマーケット等の店舗には、冷蔵・冷凍食品を陳列するための冷蔵・冷凍設備(例えば冷凍ショーケース)が多く設置されている。
冷凍ショーケースの例として、例えば特許文献1や特許文献2等の記載が参照される。図1に、平型オープンショーケースの構成例を例示する。
図1において、エアダクト212の一端の供給口213から陳列室(オープンショーケース)215に冷風が供給され、エアダクト212の他端の吸引口214から空気(高温)が吸引され、蒸発機(エバポレータ)204で熱交換された低温空気が送風機211によって送風され供給口213から送出される。蒸発機204での熱交換の結果、冷媒(液体)は気化され低圧ガスが圧縮機(コンプレッサ)201に供給される。低圧ガスは圧縮機(コンプレッサ)201で圧縮されて高温高圧ガスとなる。高温高圧ガスは凝縮機(コンデンサ)202に供給され、低温水と熱交換されて高圧液とされ、膨張機203で膨張され、低圧液となる。膨張機203からの低圧液は蒸発機204に供給される。すなわち、圧縮機(コンプレッサ)201、凝縮機(コンデンサ)202、膨張機203、蒸発機204は冷凍サイクルを構成する。
蒸発機204の除霜運転時、バイパス弁205は開となり、圧縮機(コンプレッサ)201からの高温高圧ガスが蒸発機204に供給される。ヒータ方式の場合、除霜運転時、除霜用ヒータ210を動作させる。陳列室215の下側に設けた機械室には、上記冷凍サイクルを形成する圧縮機201、凝縮機202等の冷却機器や凝縮機202等を冷却する送風機208、制御装置209等が設置される。機械室の一方の側壁には外気を吸入するための外気取入口が形成されており、他方の側壁には廃熱口207が形成されている。外気取入口の近傍には塵埃を濾過するためのエアフィルタ206(フィルタともいう)が着脱自在に設置されている。なお、エアダクト212内の吸引口214側には、供給口213と吸引口214間の通風状況を監視するための風速計が設けられる場合もある。陳列室215あるいは、エアダクト212内の供給口213付近には、温度センサ(不図示)が設けられ、制御装置209では、温度制御動作(冷却運転のON、OFF制御)を制御する。
冷凍ショーケース20の故障で一番多い原因は、空冷型の凝縮機(コンデンサ)202のフィルタの目詰まりといわれている。フィルタ206がゴミやホコリで目詰まりすると冷却能力が低下し、放置し続けると、冷凍ショーケース20の故障の原因となる。このため、冷凍ショーケース20を使用する際には、フィルタ206の清掃が必要である。例えば、冷凍ショーケース20のベンダー等により、一般に、1〜2週間に1回程度で定期的な清掃が推奨されているが、フィルタ206は店舗床面に近く、顧客店舗の環境や来客数等によってフィルタの目詰まりの進行にはばらつきがある。さらに、店舗従業員やアルバイトがフィルタの清掃を徒過してしまう場合も多々ある。
冷蔵・冷凍設備以外の装置を含めて、フィルタの清掃時を通知する手法として、各種手法が開示されている。
特許文献3には、光ドライブシステムの冷却機構のエアフィルタの清掃時期の把握手法が開示されている。電源によりドライブ本体が駆動された時間を累積して計数し、所定の時間が計数されると、エアフィルタの清掃時期(または交換時期)であることを通知する。
特許文献4には、空気清浄機又は冷暖房装置等の空気調和装置において、光によるフィルタ目詰まりを検出する手法が開示されている。発光・受光部を、フィルタおよび気流に対して適切に配置して、精度よく透過率の変化を検知でき、安定したフィルタの目詰まりの検出を可能としている。
特許文献5には、ファンまたはモータの回転数は、雰囲気温度やモータの巻線温度、電源電圧によっても変動するため、これのみでフィルタ目詰まりを検出すると誤差が大きいという課題に対して、換気送風装置のフィルタ前後の差圧測定によって、フィルタ目詰まりと判定する手法が開示されている。
特許文献6には、空気調和機のエアフィルタの清掃時期の検知手法が開示されている。エアフィルタを通過する空気量とファン回転数(またはその制御値)との関係から、正常/目詰まりの判定を行う。しかしながら、特許文献6の手法では、設備に設置する追加のセンサ等が必要である。このため、顧客店舗で使用している冷蔵・冷凍設備の導入は難しい。
特許文献7には、機器が使用される外気温と外気圧を計測することで、その使用環境を把握し、エアフィルタの目詰まり度合いを正確に判断することで、その使用環境に応じて、冷却ファンの回転数を制御したり、電源を遮断したり、使用者にエアフィルタの清掃や交換を促すサインを出すことのできる過熱保護装置及び該装置を備えたプロジェクターが開示されている。
特許文献8には、特定の運転のブロアーの電流値を計測し、フィルタの目詰まりに起因する電流の変化による、フィルタ目詰まりを検出することで、圧力センサ等の機器を使用せずに、フィルタの目詰まりの検出を可能にして、コストを下げることができるように工夫したフィルタ目詰まり検出機能を備えた床面清掃機が開示されている。特許文献8の手法では、電流を使用するのがファンのみであることから、冷蔵・冷凍設備に導入するには、該設備に、ファンのみの電流値を計測するセンサ等が必要である。顧客店舗で使用している冷蔵・冷凍設備への導入は難しい。
特許文献9には、ショーケースの、庫内温度と運転状況から、フィルタ清掃優先度の算出手法が開示されている。ショーケースの有する診断用内部情報・運転制御情報から、ショーケースの負荷率を算出し、負荷率の度合いから冷却装置の汚れ具合を把握する。しかしながら、内部診断用情報等へのアクセスは、冷蔵・冷凍設備等の設備メーカーの協力等が必要であり、情報収集のための装置も必要となる。
さらに特許文献10には、収納部と前記収納部外の空間との間で通気可能な空気フィルタと、被冷却装置の消費電力を検出する消費電力検出部と、送風機の回転数を検出するする回転数検出部と、被冷却装置の部品の実装密度を算出する実装密度算出部を備え、消費電力が所定の閾値以下であり、かつ、送風機の回転数が所定の範囲内であって、収容部内の温度と収容部外の温度との差が、前記実装密度及び前記消費電力に依存する所定の閾値を超える場合に、空気フィルタの状態が目詰まりであると判定する構成が開示されている。特許文献10においても、消費電力検出部以外に、送風機の回転数検出部、実装密度算出部等が必要とされる。
特開2004−45018号公報 特開2008−151452号公報 特開平7−262766号公報 特開2014−66446号公報 特開2005−106323号公報 特開平8−257332号公報 特開2008−262033号公報 特開2006−288513号公報 特開2016−223711号公報 特開2011−249522号公報
設置環境等によって、冷凍ショーケース等冷蔵・冷凍設備のフィルタの目詰まり状態が、フィルタ清掃時期に達する時間(期間)は相違する。関連技術では、フィルタ清掃時期を通知するシステムを導入する場合、既存の冷蔵・冷凍設備や管理システムの改変、改造が必要とされる。例えば、冷蔵・冷凍設備の設置環境を考慮してフィルタ清掃時期を判定する場合、該設置環境(外部環境)を取得するためのセンサ等の設置が別途必要である。
エリア展開あるいは全国展開が行われるスーパーマーケット、コンビニ等の店舗において、導入済みの冷凍ショーケース等冷蔵・冷凍設備の改変、改造等は著しく困難である。すなわち、冷蔵・冷凍設備を既に導入している顧客店舗等においてフィルタ清掃時期を通知するシステムの導入を容易化し、導入を促進することは困難である。
本発明は、上記課題に鑑みて創案されたものであって、その目的は、冷蔵・冷凍設備等の改変・改造や環境情報を取得するためのセンサの導入等を不要とし、冷凍ショーケースを既に導入している顧客店舗等においてフィルタ清掃の要否判定を簡易化する装置、方法、プログラム記録媒体を提供することにある。
本発明の一形態によれば、冷蔵・冷凍設備の電源供給部での電流情報を取得する電流情報取得部と、前記冷蔵・冷凍設備が正常な状態での電流情報を保持する電流情報保持部と、取得した前記電流情報と、前記冷蔵・冷凍設備が正常な状態での電流情報からの変化度合いを導出する評価部と、前記変化度合いに基づき、前記冷蔵・冷凍設備のフィルタの目詰まり状態を推定し、前記フィルタの清掃の要否の判定を行うフィルタ清掃判定部と、前記フィルタの清掃が必要であるという判定結果に対してその旨を出力する出力部と、
を備えた状態推定装置が提供される。
本発明の一形態によれば、冷蔵・冷凍設備の電源供給部での電流情報を取得し、
取得した前記電流情報と、前記冷蔵・冷凍設備が正常な状態での電流情報からの変化度合いを導出し、
前記変化度合いに基づき、前記冷蔵・冷凍設備のフィルタの目詰まり状態を推定し、前記フィルタの清掃の要否の判定を行う状態推定方法が提供される。
本発明の一形態によれば、冷蔵・冷凍設備の電源供給部での電流情報を取得する処理と、
取得した前記電流情報と、前記冷蔵・冷凍設備が正常な状態での電流情報からの変化度合いを導出する処理と、
前記変化度合いに基づき、前記冷蔵・冷凍設備のフィルタの目詰まり状態を推定し、前記フィルタの清掃の要否の判定を行う処理と、をコンピュータに実行させるプログラムが提供される。本発明の一形態によれば、該プログラムを記録したプログラム記録媒体が提供される。このプログラム記録媒体は、例えばRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、又は、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)等の半導体ストレージ、HDD(Hard Disk Drive)や、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)等の非一時的なコンピュータ読み出し可能な記録媒体(non-transitory computer readable recording medium)として提供される。
本発明によれば、冷蔵・冷凍設備の改変・改造や、環境情報を取得するためのセンサの導入等を不要とし、冷蔵・冷凍設備を既に導入している顧客店舗等においてフィルタ清掃の要否判定を簡易化することができる。
冷凍ショーケースの構成を例示する図である。 本発明の例示的な一実施形態の構成を例示する図である。 本発明の例示的な一実施形態を説明する流れ図である。 (A)は、正常状態、(B)は外れ値ありの電流波形を説明する図である。 本発明の例示的な一実施形態の一例を説明する流れ図である。 本発明の例示的な一実施形態の別の例を説明する流れ図である。 (A)はフィルタ清掃直後等の正常動作時の消費電力値の時系列パタン、(B)は、フィルタの目詰まりが進行した状態の消費電力値の時系列パタンを例示する図である。 フィルタが正常状態の時と、フィルタの目詰まりが進行した状態での間欠動作の関係を説明する図である。 フィルタが正常状態の時と、フィルタの目詰まりが進行した状態での冷凍サイクルの動作の関係を説明する図である。 フィルタが正常状態の時と、フィルタの目詰まりが進行した状態での消費電力値の測定結果を示す図である。 センサの別の例を説明する図である。 本発明の例示的な実施形態を説明する図である。
本発明の一形態について説明する。本発明の一形態によれば、冷蔵・冷凍設備の電源供給部(例えば分電盤、電源タップ等)から電流情報を取得し、取得した前記電流情報と、前記冷蔵・冷凍設備が正常な状態での電流情報からの変化度合いを導出し、前記変化度合いに基づき(例えば変化度合いと閾値等とに比較に基づき)、前記冷蔵・冷凍設備のフィルタの目詰まり状態を推定し、前記フィルタの清掃の要否の判定を行う。
本発明の一形態によれば、冷蔵・冷凍設備のフィルタ(空冷凝縮機のエアフィルタ)の清掃の要否判定には、電流情報を計測するだけでよい。すなわち、フィルタの目詰まり状態の推定を、例えば店舗設備の電力エネルギーを管理する管理システム側に実装することが可能とされる。このため、顧客店舗に設置されている冷蔵・冷凍設備の改変・改造はいっさい不要とされる。また、冷蔵・冷凍設備の環境情報を取得するためのセンサ(圧力センサ、温度センサ)等の導入は不要とされる。この結果、冷蔵・冷凍設備を既に導入している顧客店舗等において、フィルタ清掃の要否判定を簡易化可能としている。
<実施形態1>
図2は、本発明の例示的な実施形態1を説明する図である。以下では、冷蔵・冷凍設備として、図1を参照して説明した冷凍ショーケース20を例に説明する(ただし、冷蔵・冷凍設備は、冷凍ショーケースに制限されるものでない)。以下では、図1も参照して、一実施形態を説明する。
図2において、センサ30は、冷凍ショーケース20の電源供給部に流れる電流情報(冷凍ショーケース20の消費電流)を取得する。状態推定装置10は、センサ30で取得した電流値の時系列データを受け取る。
状態推定装置10は、電流情報取得部101と、評価部102、電流情報保持部103、フィルタ清掃判定部104、出力部105を備えている。
電流情報取得部101は、センサ30から電流情報(電流値の時系列データ)を取得し内部のバッファメモリ(不図示)等に一時的に記憶保持する。
評価部102は、電流情報保持部103に予め記憶保持されるフィルタが正常な状態での冷凍ショーケース20の電流情報と、電流情報取得部101で今回取得した冷凍ショーケース20の電流情報を電流波形に変換し、変化度合いを評価する。なお、変化度合いとしては、数値で定量評価してもよいし、変化度合いを、変化度大、変化度中、変化度小、相違無し等のカテゴリ(ランク)分けして表現するようにしてもよい。
フィルタ清掃判定部104は、評価部102から出力される変化度合いに基づき、冷凍ショーケース20のフィルタ206の目詰まり状態を推定し、フィルタ清掃の要否の判定を行う。
出力部105は、フィルタ清掃判定部104での判定結果が、冷凍ショーケース20のフィルタ清掃が必要であるとき、その旨を通知(表示)する。出力部105は、通信手段を介して、冷凍ショーケース20のフィルタ清掃が必要であることを、店舗の管理端末や、POS(Point Of Sale)レジ端末、あるいは、従業員やアルバイトの携帯端末等に通知するようにしてもよい。
電流情報保持部103は、事前に(状態推定装置10でフィルタ清掃要否判定を行う前に)、電流情報取得部101から電流値の時系列データを受け取り、冷凍ショーケース20の正常動作時の電流情報を導出して記憶保持するようにしてもよい。冷凍ショーケース20のフィルタ206の清掃直後、電流情報取得部101から電流値の時系列データを受け取り、状態推定装置10の電流情報保持部103へ供給し、電流情報保持部103において、冷凍ショーケース20の正常動作時の電流情報として記憶保持するようにしてもよい。あるいは、電流情報保持部103には、冷凍ショーケース20の正常動作時の電流情報を不図示の制御端末等から、設定入力するようにしてもよい。
本発明の一実施形態によれば、フィルタ206の清掃の要否判定には、電流情報を計測するだけでよい。冷凍ショーケース20には触れる必要がなく(改造等は不要)、冷凍ショーケース20を既に導入している顧客店舗への導入を容易化している。
冷凍ショーケース20の電源供給部として例えば分電盤40が挙げられる。分電盤40の分岐配線(給電線)41に冷凍ショーケース20が接続される。分電盤40の該分岐配線41の電流を、センサ30で取得し、センサ30に内蔵される通信インタフェース(不図示)を介して、電流情報取得部101に転送される。
センサ30は、測定電流を巻線比に応じた2次電流に変換するCT(Current Transformer)方式電流センサや、測定電流の周りに生じる磁界をホール効果を利用して電圧に変換するホール素子方式電流センサ等であってもよい。冷凍ショーケース20の電源供給部として冷凍ショーケース20の電源コンセントの電流をセンサ30を介して電流情報取得部101で取得するようにしてもよい。
電流情報取得部101は、フィルタ清掃要否の判定を行うタイミングにおいて、センサ30に対して、電流値を計測し電流値の時系列データを送信するように、センサ30に測定コマンドを送信し、センサ30は、この測定コマンドに基づき、冷凍ショーケース20の電流を測定し、測定結果を電流情報取得部101に送信するようにしてもよい。
フィルタ206が正常な状態として、運転開始直後や、フィルタ清掃直後、あるいはフィルタ交換直後等が挙げられる。フィルタ清掃要否の判定を行うタイミングは、一定期間の幅をもっていてもよい。例えばフィルタ清掃要否の判定を行い、清掃不要と判定された場合、要否判定実施当日から、予め定められた期間経過後に、次のフィルタ清掃要否の判定を行うようにしてもよい。あるいは、清掃不要ではあるが、フィルタ目詰まり状態がいくらか進んでいると推定される場合、次のフィルタ清掃要否の判定までの期間を短縮するようにしてもよい。フィルタ清掃要否の判定を行うタイミングは、状態推定装置10内で保持する不図示のタイマ(システム時計)等で、次のフィルタ清掃要否の判定のタイミングまでの時間を設定し、該タイマのタイムアウト時、電流情報取得部101が、センサ30に対して測定コマンドを送信し、センサ30から、冷凍ショーケース20の電流の測定結果(電流値の時系列データ)を取得するようにしてもよい。
図3は、実施形態の動作を説明する流れ図である。電流情報取得部101は、冷凍ショーケース20の電流情報(電流値の時系列データ:電流波形)を取得する(S11)。
評価部102は、取得した電流情報と、電流情報保持部103に予め記憶保持されるフィルタ206が正常時における電流情報との変化度合いを評価し(S12)、変化度合いが、予め定められた基準と異なるか判定する(S13)。
フィルタ清掃判定部104は、変化度合いが基準と異なる場合(S13のYES分岐)、フィルタ206は目詰まりが進行した状態と推定し、フィルタ清掃が必要と判定する(S14)。正常時の電流情報の基準と一致するか、基準に収まる場合(S13のNO分岐)、フィルタ清掃判定部104は、フィルタ清掃は不要と判定する(S15)。
冷凍ショーケース20において、フィルタ206の目詰まりによって、送風機208、圧縮機201等の運転効率が変化する。運転効率の変化により、圧縮機201(定速運転方式)による温度制御運転(間欠運転)の頻度が変化する。また、フィルタ206の目詰まりに伴い、圧縮機201等の冷却負荷が増大し、消費電流(電力)が増大する。これは、インバータ制御方式の圧縮機201の場合も同様である。
電流情報取得部101では、センサ30からの冷凍ショーケース20の電流情報から、冷凍ショーケース20の除霜後の温度制御運転(間欠運転)時の電流情報を抽出し、抽出下電流情報について、電流情報保持部103に予め記憶保持されている、フィルタ206が正常時の電流情報からの変化度合いを評価し、該変化度合いが、予め定められた基準と異なるか判定するようにしてもよい。なお、冷凍ショーケース20の温度制御運転(間欠運転)については、実施形態2で説明される。
評価部102は、取得した電流情報と、電流情報保持部103に予め記憶保持されている、フィルタ206が正常時の電流情報と、の変化度合いの評価として、取得した電流情報(時系列データ)に対して外れ値検出を行うようにしてもよい。
図4(A)を参照すると、波形11、12は、電流情報保持部103に予め記憶保持されている、フィルタ206が正常時の電流情報(時系列データに)を基づき設定される正常範囲の上限値、下限値を示している。電流波形の上限値、下限値は、冷凍ショーケース20の運転開始直後や、フィルタ206の清掃、フィルタ206の交換直後の運転時に測定された電流に基づき算出された上限値、下限値としてもよい。この場合、該上限値、下限値は、運転時に測定された複数セットの電流の時系列データの最大値、最小値等に基づき設定するようにしてもよいし、複数セットの電流の時系列データの統計的ばらつき(標準偏差σ等)を考慮して設定するようにしてもよい。電流波形(時系列データ)13は、今回、電流情報取得部101で取得された電流情報(電流値の時系列データ)である。
図4(A)の例では、電流情報取得部101で取得された電流波形13は、上限値、下限値の波形11、12の範囲内にあり、したがって、変化度合いは基準内にある。
図4(B)では、電流情報取得部101で取得された電流情報13は、14で示す箇所が異常値(外れ値)として検出される。
外れ値は、簡単な例では、検定対象のサンプル(取得された電流情報)をxとし、μを平均とし、偏差x−μを標準偏差σで割った検定統計量
Figure 2019187003
・・・・(1)
又は、その絶対値を求め、xがμ±2σから3σの外であれば、外れ値とするようにしてもよい。
例えば、電流情報取得部101で取得された電流情報をx[i](i=1,…, N:Nは時系列データのサイズ(サンプリング個数))とし、電流情報保持部103に予め記憶保持されるフィルタ206が正常時における電流の各時点(サンプルポイント)での上限値をxU[i]、下限値をxL[i]とし、
Figure 2019187003
・・・・(2)
を求め、予め定められたi、特定のi、あるいはiに関する所定数の和(総和)等が、例えば2から3を超える場合、該iでの値x[i](あるいは、iに関する和(総和))を、外れ値としてもよい。標準偏差σは、電流情報保持部103に正常状態での電流情報を記憶保持する際に算出して記憶保持するようにしてもよい。なお、標準偏差σについても、各サンプルポイントi、あるいは特定のサンプルポイント、あるいはいくつかのサンプルポイント等での標準偏差σ[i]を算出しておき、式(2)のσとして用いるようにしてもよい。
なお、上記した外れ値検出は初等的手法の一例を示したものであり、クラスター分析の代表的な手法であるk平均法(k-means)等、サポートベクターマシン等を用いて外れ値検出を行うようにしてもよいことは勿論である。
評価部102で、電流情報取得部101で取得された電流情報から外れ値が検出された場合、フィルタ清掃判定部104では、フィルタ206の目詰まりが進行していると判断し、フィルタ206の清掃が必要であると判定する。
あるいは、評価部102は、電流情報取得部101で取得された電流情報(電流値の時系列データ)x[i] (i=1,…, N)と、冷凍ショーケース20のフィルタ206が正常な状態での電流情報(電流値の時系列データ)y[i]の相関値rを計算する。
Figure 2019187003

・・・・(3)
フィルタ清掃判定部104は、例えば、相関値rが予め定められた閾値以下の場合、フィルタ206の目詰まりが進行していると判断し、フィルタ206の清掃が必要と判定するようにしてもよい。
あるいは、評価部102は、取得した電流情報(電流値の時系列データ)x[i] (i=1,…, N)と、冷凍ショーケース20のフィルタ206が正常な状態での電流情報y[i]の差分
d[i]=x[i]-y[i]
を計算し、差分d[i]の統計値(最大、最小、平均等)と予め定められた閾値との大小に基づき、フィルタ清掃判定部104は、フィルタ206の清掃の要否を判定するようにしてもよい。例えば、差分d[i]の統計値(最大値)が閾値を超えている場合、フィルタ206の目詰まりが進行していると判断し、フィルタ206の清掃が必要と判定するようにしてもよい。
評価部102は、取得した電流情報(電流値の時系列データ)x[i] (i=1,…, N)について、予め定められた期間nについての平均値
Figure 2019187003
・・・・(4)
を求め(jは所定の正整数)、該平均値-x[j]について、上記した外れ値検出や相関を計算することで、精度の向上を図るようにしてもよい。
なお、上記実施形態では、電流情報取得部101はセンサ30から冷凍ショーケース20の電源供給部に流れる電流情報(電流値の時系列データ)を取得しているが、電流情報取得部101は、冷凍ショーケース20の電源供給部での電力情報を取得し、電力情報から電流情報を算出(推定)し、評価部102に供給するようにしてもよい。最も単純な計算では、三相3線式の場合、P= √3×I× V×cosθ(cosθは力率)等を用いることができる(I=P / (√3 × V × cosθ) )。
<実施形態2>
本発明の第2の実施形態として、図2の評価部102は、冷凍ショーケース20の温度制御運転(間欠運転)における、冷凍サイクル(圧縮機201等)の電流情報に基づき、間欠運転の頻度(周波数)が、正常動作時の間欠運転の頻度とされる値(基準値)を下回った場合に、フィルタ目詰まりと判定するようにしてもよい。評価部102は、電流情報取得部101で取得した電流情報(電流値の時系列データ)から、冷凍ショーケース20の消費電力を推定するようにしてもよい。電流波形に基づく電気機器(設備)の消費電力の推定は、例えば、電気機器の電流波形パタン学習、消費電力の学習等、「電力見える化」等で用いられる任意の手法を用いることができる。
間欠運転の頻度の把握は、冷凍ショーケース20の電流情報取得部101で取得した瞬時電流値の時系列データに基づき計算された消費電力において、一定時間内に、冷却運転がON(圧縮機201等がオン)になっている時間の割合を計測し、一定以上になればフィルタ目詰まりと判定する。あるいは、間欠運転の1サイクルにおける、1/(冷却運転時間+冷却停止時間)を、間欠運転の頻度(周波数)とし、冷却運転時間が増加して間欠運転の周波数が低下し、フィルタ206が目詰まりしていない正常動作時の周波数の下限を下回った場合、フィルタ206の目詰まりが進行した状態と推定し、フィルタ清掃必要と判定するようにしてもよい。
図5は、第2の実施形態の一例を説明する流れ図である。図5において、ステップS11、S14、S15は、図3と同一である。
評価部102は、電流情報取得部101が取得した電流情報(電流情報から推定された冷凍ショーケース20の消費電力)から、除霜運転後の冷却動作時間を評価し、電流情報保持部103に記憶保持された、冷凍ショーケース20のフィルタ206が正常な状態での除霜運転後の冷却動作時間と、評価した冷却動作時間との比較結果を、前記変化度として出力する(S121)。フィルタ清掃判定部104は、前記変化度合いを基準値(閾値)と比較し(S131)、変化度合いが基準値と異なる場合、フィルタ清掃必要と判定する(S14)。変化度合いが基準値と一致するか、基準値の範囲に収まる場合、フィルタ清掃不要と判定する(S15)。
なお、電流情報保持部103に記憶される、冷凍ショーケース20のフィルタ206が正常な状態での除霜運転後の冷却動作時間は、事前に電流情報取得部101からの電流値の時系列データ(から推定した消費電力情報)に基づき、電流情報保持部103で算出し記憶保持するようにしてもよいし、不図示の端末から管理者等が、冷凍ショーケース20のフィルタ206が正常な状態での除霜運転後の冷却動作時間を設定入力するようにしてもよい。
図6は、第2の実施形態の別の具体例を説明する流れ図である。評価部102は、電流情報取得部101が取得した電流情報(電流情報から推定された冷凍ショーケース20の消費電力)から、除霜運転後の所定期間の電力量を評価し、電流情報保持部103に記憶保持される、冷凍ショーケース20のフィルタ206が正常な状態での除霜運転後の前記所定期間の電力量と、前記取得した電力情報における前記所定期間の電力量との比較結果を、前記変化度として出力する(S122)。フィルタ清掃判定部104は、前記変化度合いを基準値(閾値)と比較し(S132)、基準値と異なる場合、フィルタ清掃必要と判定する(S14)。フィルタ清掃判定部104は、前記変化度合いが基準値と一致するか、基準値の範囲内に収まる場合、フィルタ清掃不要と判定する(S15)。
なお、電流情報保持部103に記憶される、冷凍ショーケース20のフィルタ206が正常な状態での除霜運転後の所定期間の電力量は、事前に電流情報取得部101からの消費電力値の時系列データに基づき、電流情報保持部103で算出して記憶保持するようにしてもよいし、不図示の端末から管理者等が、冷凍ショーケース20のフィルタ206が正常な状態での除霜運転後の前記所定期間の電力量を設定入力するようにしてもよい。
図7(A)は除霜運転後の正常時の温度制御運転における消費電力を例示する図である。図7(B)は、フィルタ目詰まり状態での除霜運転後の温度制御運転における消費電力を例示する図である。図7(A)、図7(B)において、横軸は時間、縦軸は消費電力値である。冷凍ショーケース20の除霜運転では、ヒータ方式の場合、ヒータ210がオンする。冷凍ショーケース20の除霜運転は、制御装置209により、内蔵タイマで8時間、12時間おきや設定時刻等に実行される。通常運転(温度制御運転)は、設定した温度に応じて、圧縮機(コンプレッサ)のON/OFFを行う(3、4℃くらいの温度幅でON/OFF)。例えばON時間15〜20分、OFF時間は、例えば5〜10分程度とされる(ただし、左記に制限されない)。
図8は、図7(A)の温度制御運転の電力波形71と、図7(B)の温度制御運転の電力波形72を示す図である。横軸は時間、縦軸は消費電力値である。OFF(圧縮機201等がOFF)は、庫内と外気との熱交換のみなので、フィルタ206の目詰まりによらず、一定の時間(tOFF)実施される。ON(圧縮機201等がON)は、冷凍サイクルの仕事量であり、フィルタ206が目詰まりし風量が落ちるなどして、冷却効率が落ちる場合には、ON時間(tON)が長くなる。なお、図8では、単に簡略化のため、ON時間(tON)における電力値を一定値Pとしている。
ON時間(tON)が長くなると、電力量=P×tONが増大する。評価部102は、除霜動作時間以後一定時間における電力量を算出し(W=Σ×tiON、Pは時間区間tiONでの電力値、i=1,…N, Nは間欠運転のサイクル数)、フィルタ清掃判定部104は、冷凍ショーケース20の正常な状態の除霜運転後の前記所定期間の電力量と比較することで、フィルタの目詰まり状態を推定し、フィルタの清掃要否を判定するようにしてもよい。除霜運転期間は、電流情報取得部101で取得した電流情報から、電流値(推定電力値)の大きさに基づき、取得するようにしてもよい。
図9は、図8の温度制御運転の電力波形に対応した間欠動作を説明する図である。実線81(実線)は、正常時、82(一点鎖線)はフィルタが目詰まり状態の間欠運転を説明する図である。冷凍ショーケース20の庫内温度がTに下がるまでON(圧縮機201等がON)、庫内温度がTまで下がると、OFF(圧縮機201等がOFF)し、庫内温度が上昇する。庫内温度がTまで上がるとON(圧縮機201等がON)し、庫内温度が低下する。ONとOFFの期間を合わせた時間が間欠運転の1サイクルとなる。
フィルタ206が目詰まり状態の場合、正常時よりもON期間が長くなり、ON期間+OFF期間の値(周期)は長くなる(周波数はより低くなる)。
図10は、冷凍ショーケース20を動作させた場合のある期間(2回の除霜運転の間)の消費電力の変動に関する実験結果を示す図である。91は通常状態(フィルタ206が清浄な状態)、92は、擬似的にフィルタを塞いだ状態としてフィルタ目詰まりを再現したときの電力値の時系列データを示す図である。除霜運転の後、通常状態(フィルタ206が清浄な状態)91では、間欠運転は9サイクルである。対して、フィルタ目詰まりの電力値の時系列データ92では、2回OFF(圧縮機201等がOFF)するだけであり、間欠運転は2サイクルとなる。
なお、上記実施形態2では、電流情報取得部101がセンサ30から取得した電流情報(電流値の時系列データ)に基づき、評価部102で冷凍ショーケース20の電力を推定する例を説明したが、冷凍ショーケース20の電力供給部での消費電力を、状態推定装置10が取得することができれば、図2の電流情報取得部101を電力情報取得部とし、図2の電流情報保持部103を電力情報を保持する電力情報保持部として機能させることで、電流波形から冷凍ショーケース20の消費電力を推定する処理は不要となる。
図11は、冷凍ショーケース20の電源供給部の電力を測定するセンサ30Aの一例を示す図である。この場合、冷凍ショーケース20の電源供給部は電源タップである。図11を参照すると、センサ30Aは、電源コンセントの端子間電圧を測定する電圧計301と、電流を測定する電流計304を備える。電圧計301は、端子間電圧を降圧する降圧回路302と、降圧回路302のアナログ出力電圧をデジタル信号に変換するアナログデジタル変換器303を備えている。電流計304は、電源ライン(負荷)に流れる電流を検知する電流検知回路305と、電流検知回路305のアナログ出力電圧をデジタル信号に変換するアナログデジタル変換器306を備えている。
電圧計301のアナログデジタル変換器303からの電圧波形データと、電流計304のアナログデジタル変換器306からの電力波形データは、例えば乗算器307で乗算され、瞬時電力波形が得られる。瞬時電力波形は、有効電力算出部308で平滑化され、有効電力値が算出される。電圧波形データ、電力波形データ、瞬時電力波形、有効電力値は、通信部309に入力される。通信部309は、電流の時系列データ(波形データ)、又は、電力値の時系列データ(波形データ)を状態推定装置10に送信する。その際、通信部309は、状態推定装置10からの測定コマンドを受信した場合に、電流値の時系列データ(波形データ)、及び/又は、電力値の時系列データ(波形データ)を送信するようにしてもよい。図11において、AC(Alternate Current)―DC(Direct Current)コンバータ/DC−DCコンバータ310はAC(交流)電源からDC(直流)電源を生成し、アナログデジタル変換器303、306、乗算器307、有効電力算出部308、通信部309にDC電源を供給する。なお、図11には、単相2線式交流が例示されているが、三相3線式の交流の場合も、例えば三台の単相電力計を用いて測定できる。あるいは、電力について2電力計法に基づく測定を行うようにしてもよい。
なお、図2の状態推定装置10は、例えば図12に示すように、コンピュータ装置に実装してもよい。図12を参照すると、サーバコンピュータ等のコンピュータ装置110は、プロセッサ(CPU(Central Processing Unit)、データ処理装置)111、半導体メモリ(例えばRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、又は、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)等)、HDD(Hard Disk Drive)、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)等の少なくともいずれかを含む記憶装置112と、表示装置113と、通信インタフェース114を備えている。通信インタフェース114は、図2のセンサ30で取得した電力、電流情報を、通信網を介して取得する通信部として機能する。記憶装置112に図2の状態推定装置10の機能を実現するプログラムを記憶しておき、プロセッサ111が、該プログラムを読み出して実行することで、上記した実施形態1、2の状態推定装置10を実現するようにしてもよい。
平型オープンショーケースの例を説明したが、縦型のオープンショーケースに対しても適用可能であることは勿論である。また、冷蔵、冷凍オープンショーケースに制限されるものでなく、他の冷蔵・冷凍設備にも適用可能であることは勿論である。
なお、上記の特許文献1−10の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施例の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせ乃至選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
11 上限値
12 下限値
13 電流情報
14 外れ値
10 状態推定装置
20 冷凍ショーケース
30、30A 電流センサ
40 分電盤
71、72 電力波形
81、82 電力波形
101 電力情報取得部
102 評価部
103 電力情報保持部
104 フィルタ清掃判定部
105 出力部
110 コンピュータ装置
111 プロセッサ
112 記憶装置
113 表示装置
114 通信インタフェース
201 圧縮機(コンプレッサ)
202 凝縮機(コンデンサ)
203 膨張機
204 蒸発機
205 バイパス弁
206 フィルタ(エアフィルタ)
207 廃熱口
208 送風機
209 制御装置
210 ヒータ
211 送風機
212 エアダクト
213 供給口
214 吸引口
215 陳列室
301 電圧計
302 降圧回路
303、306 アナログデジタル変換器
304 電流計
305 電流検知回路
307 乗算器
308 有効電力算出部
309 通信部
310 AC−DCコンバータ/DC−DCコンバータ
本発明は、状態推定装置と方法とプログラムに関する。
本発明は、上記課題に鑑みて創案されたものであって、その目的は、冷蔵・冷凍設備等の改変・改造や環境情報を取得するためのセンサの導入等を不要とし、冷蔵・冷凍設備等を既に導入している顧客店舗等においてフィルタ清掃の要否判定を簡易化する装置、方法、プログラムを提供することにある。
評価部102は、取得した電流情報と、電流情報保持部103に予め記憶保持されるフィルタ206が正常時における電流情報との変化度合いを評価し(S12)、変化度合いが、予め定められた基準を超えるか(と異なるか判定する(S13)。
フィルタ清掃判定部104は、変化度合いが基準を超える(と異なる場合(S13のYES分岐)、フィルタ206は目詰まりが進行した状態と推定し、フィルタ清掃が必要と判定する(S14)。正常時の電流情報の基準と一致するか、基準に収まる場合(S13のNO分岐)、フィルタ清掃判定部104は、フィルタ清掃は不要と判定する(S15)。
電流情報取得部101では、センサ30からの冷凍ショーケース20の電流情報から、冷凍ショーケース20の除霜後の温度制御運転(間欠運転)時の電流情報を抽出し、抽出した電流情報について、電流情報保持部103に予め記憶保持されている、フィルタ206が正常時の電流情報からの変化度合いを評価し、該変化度合いが、予め定められた基準と異なるか判定するようにしてもよい。なお、冷凍ショーケース20の温度制御運転(間欠運転)については、実施形態2で説明される。


Claims (11)

  1. 冷蔵・冷凍設備の電源供給部での電流情報を取得する電流情報取得部と、
    前記冷蔵・冷凍設備が正常な状態での電流情報を保持する電流情報保持部と、
    取得した前記電流情報と、前記冷蔵・冷凍設備が正常な状態での電流情報からの変化度合いを導出する評価部と、
    前記変化度合いに基づき、前記冷蔵・冷凍設備のフィルタの目詰まり状態を推定し、前記フィルタの清掃の要否の判定を行うフィルタ清掃判定部と、
    前記フィルタの清掃が必要であるという判定結果に対してその旨を出力する出力部と、
    を備えた、ことを特徴とする状態推定装置。
  2. 前記評価部は、取得した前記電流情報に対して外れ値検出を行い、
    未知判定とされた場合、前記フィルタ清掃判定部は、前記フィルタの清掃が必要と判定する、ことを特徴とする請求項1に記載の状態推定装置。
  3. 前記評価部は、取得した前記電流情報と、前記冷蔵・冷凍設備が正常な状態での電流情報の相関値を計算し、
    前記相関値が予め定められた閾値以下の場合、前記フィルタ清掃判定部は、前記フィルタの清掃が必要と判定する、ことを特徴とする請求項1に記載の状態推定装置。
  4. 前記評価部は、取得した前記電流情報と、前記冷蔵・冷凍設備が正常な状態での電流情報との差分を計算し、
    前記差分の統計値と予め定められた閾値との大小に基づき、前記フィルタ清掃判定部は、前記フィルタの清掃の要否を判定する、ことを特徴とする請求項1に記載の状態推定装置。
  5. 前記評価部は、取得した前記電流情報の平均値に基づき、前記冷蔵・冷凍設備が正常な状態での電流情報との変化度合いを導出する、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の状態推定装置。
  6. 冷蔵・冷凍設備の電源供給部での電流情報を取得し、
    取得した前記電流情報と、前記冷蔵・冷凍設備が正常な状態での電流情報からの変化度合いを導出し、
    前記変化度合いに基づき、前記冷蔵・冷凍設備のフィルタの目詰まり状態を推定し、前記冷蔵・冷凍設備フィルタの清掃の要否の判定を行う、ことを特徴とする状態推定方法。
  7. 取得した前記電流情報に対して外れ値検出を行い、
    未知判定とされた場合、前記フィルタの清掃が必要と判定する、ことを特徴とする請求項6に記載の状態推定方法。
  8. 取得した前記電流情報と、前記冷蔵・冷凍設備が正常な状態での電流情報の相関値を計算し、
    前記相関値が予め定められた閾値以下の場合、前記フィルタの清掃が必要と判定する、ことを特徴とする請求項6に記載の状態推定方法。
  9. 取得した前記電流情報と、前記冷蔵・冷凍設備が正常な状態での電流情報との差分を計算し、
    前記差分の統計値と予め定められた閾値との大小に基づき、前記フィルタの清掃の要否を判定する、ことを特徴とする請求項6に記載の状態推定方法。
  10. 取得した前記電流情報の平均値に基づき、前記冷蔵・冷凍設備が正常な状態での電流情報との変化度合いを導出する、ことを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の状態推定方法。
  11. 冷蔵・冷凍設備の電流情報を取得する処理と
    取得した前記電流情報と、前記冷蔵・冷凍設備が正常な状態での電流情報からの変化度合いを導出する処理と、
    前記変化度合いに基づき、前記冷蔵・冷凍設備のフィルタの目詰まり状態を推定し、前記フィルタの清掃の要否の判定を行う処理と、をコンピュータに実行させるプログラムを記録したプログラム記録媒体。
JP2020508792A 2018-03-30 2018-03-30 状態推定装置と方法とプログラム Active JP7020539B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/013612 WO2019187003A1 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 状態推定装置と方法とプログラム記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019187003A1 true JPWO2019187003A1 (ja) 2021-03-25
JP7020539B2 JP7020539B2 (ja) 2022-02-16

Family

ID=68058619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020508792A Active JP7020539B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 状態推定装置と方法とプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11358086B2 (ja)
JP (1) JP7020539B2 (ja)
WO (1) WO2019187003A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6365797B1 (ja) * 2018-03-30 2018-08-01 日本電気株式会社 状態推定装置と方法とプログラム
CN111503975A (zh) * 2020-04-20 2020-08-07 合肥华凌股份有限公司 冰箱净味控制方法、冰箱净味装置及电冰箱
JP7100325B2 (ja) * 2020-10-02 2022-07-13 株式会社マイカンパニー 要冷機器の電力削減システム
JP2022190459A (ja) * 2021-06-14 2022-12-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 劣化判定方法及び装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04203731A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2003207188A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空気調和装置およびその運転制御方法
JP2006218158A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Sanden Corp 冷凍ショーケース

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05332590A (ja) 1992-05-29 1993-12-14 Hitachi Ltd 空気調和装置
JPH07262766A (ja) 1994-03-18 1995-10-13 Ricoh Co Ltd ドライブシステム
JPH08257332A (ja) 1995-03-24 1996-10-08 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2002369105A (ja) 2001-06-04 2002-12-20 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2004045018A (ja) 2002-05-22 2004-02-12 Sanden Corp オープンショーケース
US7490477B2 (en) * 2003-04-30 2009-02-17 Emerson Retail Services, Inc. System and method for monitoring a condenser of a refrigeration system
JP4374965B2 (ja) 2003-09-29 2009-12-02 パナソニック株式会社 換気送風装置
JP4703239B2 (ja) 2005-04-07 2011-06-15 アマノ株式会社 フイルタ目詰まり検出機能を備えた床面清掃機
JP2008151452A (ja) 2006-12-19 2008-07-03 Gac Corp 収納装置およびその温度制御方法
JP5034631B2 (ja) 2007-04-12 2012-09-26 パナソニック株式会社 過熱保護装置および過熱保護装置を備えたプロジェクター
KR20100012077A (ko) 2008-07-28 2010-02-05 엘지전자 주식회사 공기조화기의 전동기 제어장치
JP2011249522A (ja) 2010-05-26 2011-12-08 Fujitsu Ltd 判定装置、及び、判定方法
JP6062864B2 (ja) * 2010-12-31 2017-01-18 グーグル インコーポレイテッド インテリジェントなサーモスタットおよびインテリジェントなサーモスタット制御型hvacシステム
CN102854379B (zh) * 2011-06-30 2017-04-12 海尔美国电器解决方案有限公司 辅助计量电器的功耗的方法
JP5991893B2 (ja) 2012-09-26 2016-09-14 シャープ株式会社 フィルタ装置及び空気調和装置
CA2948193A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 Emerson Electric Co. Hvac system air filter diagnostics and monitoring
US10670488B2 (en) * 2014-05-15 2020-06-02 Emerson Climate Technologies, Inc. Current based air filter diagnostics and monitoring
US9644856B1 (en) * 2014-07-28 2017-05-09 System Performance Technologies, LLC System and method for monitoring and controlling an HVAC system
JP6387276B2 (ja) * 2014-09-24 2018-09-05 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル装置
CN107003019B (zh) * 2014-12-01 2020-09-04 3M创新有限公司 用于预测hvac过滤器更换的系统和方法
JP6634705B2 (ja) 2015-06-01 2020-01-22 富士電機株式会社 冷却装置の監視装置および冷却装置の監視方法
JP2017017776A (ja) 2015-06-26 2017-01-19 東芝ライテック株式会社 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法、及び、プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04203731A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2003207188A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空気調和装置およびその運転制御方法
JP2006218158A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Sanden Corp 冷凍ショーケース

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019187003A1 (ja) 2019-10-03
US20210008484A1 (en) 2021-01-14
US11358086B2 (en) 2022-06-14
JP7020539B2 (ja) 2022-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7020539B2 (ja) 状態推定装置と方法とプログラム
US11841153B2 (en) Thermostat with integrated submetering and control
US20210072119A1 (en) Systems and methods for monitoring, inferring state of health, and optimizing efficiency of refrigeration systems
Norford et al. Non-intrusive electrical load monitoring in commercial buildings based on steady-state and transient load-detection algorithms
US8346507B2 (en) System and method for detecting fluid delivery system conditions based on motor parameters
US10309677B2 (en) HVAC system air filter diagnostics and monitoring
EP2513576B1 (en) Power monitor for vapor compression equipment diagnostics
JP6365797B1 (ja) 状態推定装置と方法とプログラム
CN106461252B (zh) 加热、通风或空气调节系统空气过滤器诊断和监视
WO2018101363A1 (ja) 状態推定装置と方法とプログラム
EP3415840A2 (en) Detection of lack of refrigerant in a cooling system having multiple cooling locations
JP6874843B2 (ja) 状態推定装置と方法とプログラム
Li et al. Measurement of residential HVAC system runtime
EP3489592A1 (en) Filter contamination detection method
US20160299038A1 (en) System and method for remotely inferring characteristics of thermostat-controlled appliances
TWI704320B (zh) 冷凍循環系統
JP7103436B2 (ja) 状態推定装置と方法とプログラム
JP4130134B2 (ja) 施設内機器の各運転モード毎の単位時間当たりの消費電力量算出装置および施設内機器の消費電力量算出装置
JP2007026134A (ja) 異常判定装置
WO2011155519A1 (ja) エネルギー管理装置
JPH05272849A (ja) 熱交換機の劣化予測方法およびその装置
JP2018088052A (ja) 管理装置と方法及びプログラム
KR20150138566A (ko) 공기조화기의 유지 보수 시스템 및 방법과 이를 이용한 공기조화기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7020539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151