JPWO2019182157A1 - ハイドロゲルカプセル - Google Patents

ハイドロゲルカプセル Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019182157A1
JPWO2019182157A1 JP2020507961A JP2020507961A JPWO2019182157A1 JP WO2019182157 A1 JPWO2019182157 A1 JP WO2019182157A1 JP 2020507961 A JP2020507961 A JP 2020507961A JP 2020507961 A JP2020507961 A JP 2020507961A JP WO2019182157 A1 JPWO2019182157 A1 JP WO2019182157A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell population
insulin
alginic acid
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020507961A
Other languages
English (en)
Inventor
太郎 豊田
太郎 豊田
泰佑 持田
泰佑 持田
寛 田上
寛 田上
伊藤 亮
亮 伊藤
香哉 木本
香哉 木本
悠介 小池
悠介 小池
光 上野
光 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto University
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kyoto University
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto University, Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kyoto University
Publication of JPWO2019182157A1 publication Critical patent/JPWO2019182157A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0676Pancreatic cells
    • C12N5/0678Stem cells; Progenitor cells; Precursor cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/37Digestive system
    • A61K35/39Pancreas; Islets of Langerhans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/20Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3683Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment
    • A61L27/3687Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment characterised by the use of chemical agents in the treatment, e.g. specific enzymes, detergents, capping agents, crosslinkers, anticalcification agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0676Pancreatic cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0676Pancreatic cells
    • C12N5/0677Three-dimensional culture, tissue culture or organ culture; Encapsulated cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/04Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier entrapped within the carrier, e.g. gel or hollow fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/90Polysaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/45Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from artificially induced pluripotent stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/70Polysaccharides
    • C12N2533/72Chitin, chitosan
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/70Polysaccharides
    • C12N2533/74Alginate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/70Polysaccharides
    • C12N2533/78Cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/90Substrates of biological origin, e.g. extracellular matrix, decellularised tissue

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)

Abstract

本発明は、分化誘導したインスリン分泌細胞と共存する高い増殖性を有するKi67陽性細胞を除去する手法を提供することを目的とする。アルギン酸を含むゲル中に内分泌前駆細胞集団又はそれ以降の分化段階にある細胞集団を包埋し分化させることを含む、Ki67陽性細胞を3%未満含むインスリン産生細胞集団又は膵ベータ細胞集団の製造方法。

Description

本発明は、多能性幹細胞から分化誘導して得られるインスリン産生細胞集団又は膵ベータ細胞集団中に存在する高い増殖性を有するKi67陽性細胞を除去する方法に関する。
iPS細胞やES細胞などの多能性幹細胞から、インスリン産生細胞や膵ベータ細胞といったインスリン分泌細胞を分化誘導し、糖尿病の治療に応用する研究が進められている。
これまでに、多能性幹細胞からインスリン分泌細胞へと分化誘導するために様々な手法が、開発・報告されている。非特許文献1には、ヒトES細胞に由来する膵前駆細胞をアルギン酸ベースの足場を用いて培養できることが示されており、テストしたすべての培養条件において、インスリン・PDX1の発現が安定又は減少し、グルカゴン・ソマトスタチンの発現が増加し、β細胞関連遺伝子の発現が減少したことが確認されている。
また、インスリン分泌細胞を生体内に移植する方法についても研究が進められており、膵島をアルギン酸ハイドロゲルで封入したシステムを用いて生体内に移植することにより、レシピエントの免疫系の干渉を回避できることが報告されている(特許文献1,2)。
一方、これまでに多能性幹細胞由来の内分泌前駆細胞集団又はそれ以降の分化段階にある細胞集団をさらに分化誘導して得られたインスリン産生細胞集団又は膵ベータ細胞集団中に高い増殖性を有する細胞が混在していることは知られておらず、また、そのような細胞を除去することについて検討されていなかった。
WO2010/032242 WO2011/154941
J Biomed Mater Res A.2015 Dec;103(12):3717−26.
本願発明者らは、多能性幹細胞からインスリン産生細胞又は膵ベータ細胞へと分化誘導した細胞集団中に、これらインスリン分泌細胞(インスリン産生細胞及び膵ベータ細胞)と共に、Ki67マーカー陽性によって特徴付けられる増殖性の高い細胞(以下、「Ki67陽性細胞」と記載する)が存在することを見出した。
分化誘導したインスリン分泌細胞を糖尿病の治療等に応用しようとした場合、インスリン分泌細胞以外の細胞を厳密に制御することは、安全性の観点から極めて重要である。また、高い増殖性を有する細胞の混入・残存は、レシピエントへの悪影響や移植されたインスリン分泌細胞の長期の生着に影響を及ぼす虞があり、好ましくない。
そこで本発明は、分化誘導したインスリン分泌細胞と共存する高い増殖性を有するKi67陽性細胞を除去する手法を提供することを目的とする。
本願発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、多能性幹細胞から分化誘導して得られた内分泌前駆細胞集団又はそれ以降の分化段階にある細胞集団をアルギン酸を含むゲル中に包埋してさらに分化させることによって、Ki67陽性細胞の数の減少又は該細胞の増殖が抑制され、Ki67陽性細胞の含有量が低減されたインスリン産生細胞集団又は膵ベータ細胞集団が得られることを見出した。
本発明は、これらの新規知見に基づくものであり、以下の発明を包含する。
[1] Ki67陽性細胞を3%未満含むインスリン産生細胞集団又は膵ベータ細胞集団の製造方法であって、
(1)アルギン酸を含むゲル中にインスリン産生細胞集団を包埋する工程、ならびに(2)包埋した細胞集団を分化させる工程、
を含む方法。
[1−1] Ki67陽性細胞を3%未満含むインスリン産生細胞集団又は膵ベータ細胞集団の製造方法であって、
(1)アルギン酸を含むゲル中に内分泌前駆細胞集団又はそれ以降の分化段階にある細胞集団を包埋する工程、ならびに(2)包埋した細胞集団を分化させる工程、
を含む方法。
[1−2] Ki67陽性細胞を1%未満含むインスリン産生細胞集団又は膵ベータ細胞集団の製造方法である、[1]又は[1−1]の方法。
[2] (1)において前記ゲルがさらに、ナノファイバーを含む、[1]又は[1−1]の方法。
[3] (2)において分化させる工程が、動物に移植することにより行われる、[1]〜[2]のいずれかの方法。
[4] 内分泌前駆細胞又はそれ以降の分化段階にある細胞集団中に存在するKi67陽性細胞の数を減少させる方法又は該陽性細胞の増殖を抑制する方法であって、
アルギン酸を含むゲル中に該細胞集団を包埋することを含む、方法。
[4−1] 内分泌前駆細胞集団又はそれ以降の分化段階にある細胞集団中に存在するKi67陽性細胞の増殖を抑制する方法であって、
アルギン酸を含むゲル中に該細胞集団を包埋することを含む、方法。
[4−2] 前記細胞集団中に存在するKi67陽性細胞の絶対数を減少させる、[4]の方法。
[5] 前記細胞集団中に存在する内分泌前駆細胞又はそれ以降の分化段階にある細胞の数を減少させない、[4]〜[4−2]のいずれかの方法。
[5−1] 前記細胞集団中に存在する内分泌前駆細胞又はそれ以降の分化段階にある細胞で、且つKi67陽性細胞でない細胞の数を減少させない、[4]〜[4−2]のいずれかの方法。
[6] 前記ゲルがさらに、ナノファイバーを含む、[4]〜[5−1]のいずれかの方法。
[7] Ki67陽性細胞を3%未満含むインスリン産生細胞集団又は膵ベータ細胞集団が包埋された、アルギン酸を含むゲル。
[7−1] 前記細胞集団のKi67陽性細胞が1%未満である、[7]のアルギン酸を含むゲル。
[7−2] 前記胞集団が多能性幹細胞由来の細胞集団である、[7]のアルギン酸を含むゲル。
[7−3] 糖尿病の治療方法において使用するための、[7]のアルギン酸を含むゲル。
[8] 前記ゲルがさらに、ナノファイバーを含む、[7]のアルギン酸を含むゲル。
[9] Ki67陽性細胞を3%未満含むインスリン産生細胞集団又は膵ベータ細胞集団の製造方法であって、
(0)本明細書中に記載されているいずれかの方法(例えば、段落[0055]から[0086]のいずれかの方法)を含む工程、
(1)アルギン酸を含むゲル中にインスリン産生細胞集団を包埋する工程、及び
(2)包埋した細胞集団を分化させる工程、
を含む方法。
[10] Ki67陽性細胞を3%未満含むインスリン産生細胞集団又は膵ベータ細胞集団が包埋された、アルギン酸を含むゲルを生体内に固定することによる、糖尿病の治療方法。
[11] 内分泌前駆細胞又はそれ以降の分化段階にある細胞集団中に存在するKi67陽性細胞の増殖を抑制するための、アルギン酸を含むゲル。
[12] Ki67陽性細胞を3%未満含むインスリン産生細胞集団又は膵ベータ細胞集団を含む医薬の製造におけるアルギン酸を含むゲルの使用。
[13] Ki67陽性細胞を3%未満含むインスリン産生細胞集団又は膵ベータ細胞集団の製造方法であって、
(1)細胞を純化する工程、
(2)アルギン酸を含むゲル中にインスリン産生細胞集団を包埋する工程、及び
(3)包埋した細胞集団を分化させる工程、
を含む方法。
本明細書は本願の優先権の基礎である日本国特許出願2018−051297号の明細書および/または図面に記載される内容を包含する。
本明細書で引用した全ての刊行物、特許および特許出願をそのまま参考として本明細書にとり入れるものとする。
本発明によれば、分化誘導したインスリン分泌細胞と共存する高い増殖性を有するKi67陽性細胞を除去する手法を提供することができる。
図1は、アルギン酸を含むゲル中に内分泌前駆細胞を包埋して移植した場合の移植後69日におけるKi67陽性細胞の増殖抑制効果を示す写真図である。 図2は、移植後6ヶ月の時点で摘出した移植片より回収された細胞のフローサイトメトリーの結果を示すグラフ図である。移植前後の目的細胞であるインスリン陽性/NKX6.1陽性細胞の割合(A)、ならびに、移植前後の目的外細胞であるKi67陽性/インスリン陰性細胞の割合(B)を示す。
1.用語
以下、本明細書において記載される用語について説明する。
本明細書において、「約」とは、基準値に対してプラス又はマイナスそれぞれ25%、20%、10%、8%、6%、5%、4%、3%、2%又は1%まで変動する値を示す。好ましくは、「約」又は「およそ」という用語は、基準値に対してプラス又はマイナスそれぞれ15%、10%、5%、又は1%の範囲を示す。
本明細書において、「〜を含む(comprise(s)又はcomprising)」とは、その語句に続く要素の包含を示すがこれに限定されないことを意味する。したがって、その語句に続く要素の包含は示唆するが、他の任意の要素の除外は示唆しない。
本明細書において、「〜からなる(consist(s) of又はconsisting of)」とは、その語句に続くあらゆる要素を包含し、かつ、これに限定されることを意味する。したがって、「〜からなる」という語句は、列挙された要素が要求されるか又は必須であり、他の要素は実質的に存在しないことを示す。
本明細書において、「フィーダー細胞を使用」しないとは、基本的にフィーダー細胞を含まないこと、フィーダー細胞を培養することによってプレコンディショニングした培地などを使用しないことを意味する。したがって、培地中にはフィーダー細胞から分泌される成長因子及びサイトカインなどの物質は含まれない。
なお、「フィーダー細胞」又は「フィーダー」とは、別な種類の細胞と共培養され、その細胞を支持し、成長することができる環境をもたらす細胞を意味する。フィーダー細胞は、それらが支持する細胞とは同じ種由来であっても、異なる種由来であってもよい。例えば、ヒト細胞のフィーダーとして、ヒト皮膚線維芽細胞又はヒト胚性幹細胞を使用してもよいし、マウス胚線維芽細胞の初代培養物、及び不死化マウス胚線維芽細胞を使用してもよい。フィーダー細胞は、放射線照射又はマイトマイシンC処理などによって不活性化することができる。
本明細書において、「接着」とは、細胞が容器に付着していること、例えば、細胞が適切な培地の存在下で滅菌プラスチック(又はコーティングされたプラスチック)の細胞培養ディッシュ又はフラスコに付着していることを指す。細胞のなかには、細胞培養容器に接着させなければ培養物中で維持できない、あるいは成長しないものもある。これに対し、非接着性細胞は、容器に接着させることなく培養物中で維持され、増殖できる。
本明細書において、「培養」とは、細胞をインビトロ環境において維持し、成長させ、かつ/又は分化させることを指す。「培養する」とは、組織又は体外で、例えば、細胞培養ディッシュ又はフラスコ中で細胞を持続させ、増殖させ(成長させ)、かつ/又は分化させることを意味する。
本明細書において、「富化する(enrich)」及び「富化すること(enrichment)」とは、細胞の組成物などの組成物中の特定の構成成分の量を増加させることを指し、「富化された(enriched)」とは、細胞の組成物、例えば、細胞集団を説明するために使用される場合、特定の構成成分の量が、富化される前の細胞集団におけるそのような構成成分の割合と比較して増加している細胞集団を指す。例えば、細胞集団などの組成物を、標的細胞型に関して富化することができ、したがって、標的細胞型の割合は、富化される前の細胞集団内に存在する標的細胞の割合と比較して増加する。細胞集団は、当技術分野で公知の細胞選択及び選別方法によって、標的細胞型について富化することもできる。細胞集団は、本明細書に記載した特定の選別又は選択プロセスによって富化することもできる。本発明の特定の実施形態では、標的細胞集団を富化する方法により、細胞集団が標的細胞集団に関して少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、97%、98%又は99%富化される。
本明細書において、「枯渇する(deplete)」及び「枯渇すること(depletion)」とは、細胞もしくは細胞の組成物などの組成物中の特定の構成成分の量を減少させることを指し、「枯渇された(depleted)」とは、細胞もしくは細胞の組成物、例えば、細胞集団を説明するために使用される場合、特定の構成成分の量が、枯渇される前の細胞集団におけるそのような構成成分の割合と比較して減少している細胞集団を指す。例えば、細胞集団などの組成物を、標的細胞型に関して枯渇させることができ、したがって、標的細胞型の割合は、枯渇される前の細胞集団内に存在する標的細胞の割合と比較して減少する。細胞集団は、当技術分野で公知の細胞選択及び選別方法によって、標的細胞型について枯渇させることもできる。細胞集団は、本明細書に記載した特定の選別又は選択プロセスによって枯渇させることもできる。本発明の特定の実施形態では、標的細胞集団を枯渇させる方法により、細胞集団は標的細胞集団に関して少なくとも50%、80%、85%、90%、95%、97%、98%又は99%減少(枯渇)している。
本明細書において、「細胞の数を減少させない」とは、本発明方法の実施に起因して細胞数が顕著に減少しないことを意味し、当該方法の実施前の細胞数と当該方法の実施後の細胞数との間に顕著な差がないことを意味する。ただし、本発明方法の実施を原因とするものではない細胞数の減少(例えば、従来公知の細胞培養及び分化の工程において通常生じ得る細胞の自然死等)は生じ得る。したがって、「細胞の数を減少させない」とは、本発明方法の実施前と比べた実施後の細胞の減少率が、30%以下、20%以下、10%以下、又は5%以下である場合も含まれる。
本明細書において、「マーカー」とは、「マーカータンパク質」、「マーカー遺伝子」など、所定の細胞型により特異的に発現される細胞抗原又はその遺伝子を意味する。好ましくは、マーカーは細胞表面マーカーであり、その場合、生存細胞の濃縮、単離、及び/又は検出が実施可能となる。マーカーは、陽性選択マーカー或いは陰性選択マーカーでありうる。
マーカータンパク質の検出は、当該マーカータンパク質に特異的な抗体を用いた免疫学的アッセイ、例えば、ELISA、免疫染色、フローサイトメトリーを利用して行うことができる。マーカー遺伝子の検出は、当該分野で公知の核酸増幅方法及び/又は核酸検出方法、例えば、RT−PCR、マイクロアレイ、バイオチップ等を利用して行うことができる。本明細書中において、マーカータンパク質が「陽性」であるとは、フローサイトメトリーで陽性と検出されることを意味し、「陰性」とは、フローサイトメトリーで検出限界以下であることを意味する。また、マーカー遺伝子が「陽性」であるとは、RT−PCRにより検出されることを意味し、「陰性」とはRT−PCRで検出限界以下であることを意味する。
本明細書において、「発現(expression)」とは、細胞内のプロモーターにより駆動される特定のヌクレオチド配列の転写及び/又は翻訳として定義される。
本明細書において、「CDK8/19阻害活性を有する因子」とは、CDK8/19の阻害活性を有するあらゆる物質を意味する。同じCDKファミリーの他のタンパク質とは対照的に、CDK8は、細胞増殖には必要とされず、CDK8の阻害は、通常の条件下では大きな効果はない。CDK19とCDK8は上記で述べたように類似しており、CDK8阻害は通常CDK19の阻害も伴う。
「増殖因子」は特定の細胞の分化及び/又は増殖を促す内因性タンパク質である。「増殖因子」としては、例えば、上皮成長因子(EGF)、酸性線維芽細胞増殖因子(aFGF)、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、肝細胞増殖因子(HGF)、インスリン様増殖因子1(IGF−1)、インスリン様増殖因子2(IGF−2)、ケラチノサイト増殖因子(KGF)、神経増殖因子(NGF)、血小板由来増殖因子(PDGF)、形質転換増殖因子ベータ(TGF−β)、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)、トランスフェリン、種々のインターロイキン(例えば、IL−1〜IL−18)、種々のコロニー−刺激因子(例えば、顆粒球/マクロファージコロニー−刺激因子(GM−CSF))、種々のインターフェロン(例えば、IFN−γなど)及び幹細胞に対する効果を有する他のサイトカイン、例えば、幹細胞因子(SCF)及びエリスロポエチン(Epo)が挙げられる。
本明細書において、「ROCK阻害剤」とは、Rhoキナーゼ(ROCK:Rho−associated,coiled−coil containing proteinkinase)を阻害する物質を意味し、ROCK IとROCK IIのいずれを阻害する物質であってもよい。ROCK阻害剤は、上記の機能を有する限り特に限定されず、例えば、N−(4−ピリジニル)−4β−[(R)−1−アミノエチル]シクロヘキサン−1α−カルボアミド(本明細書中、Y−27632と称することもある)、Fasudil(HA1077)、(2S)−2−メチル−1−[(4−メチル−5−イソキノリニル]スルホニル]ヘキサヒドロ−1H−1,4−ジアゼピン(H−1152)、4β−[(1R)−1−アミノエチル]−N−(4−ピリジル)ベンゼン−1ゼンカルボアミド(Wf−536)、N−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−4PER(R)−1−アミノエチル]シクロヘキサン−1α−カルボアミド(Y−30141)、N−(3−{[2−(4−アミノ−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)−1−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル]オキシ}フェニル)−4−{[2−(4−モルホリニル)エチル]−オキシ}ベンズアミド(GSK269962A)、N−(6−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−2−オキソ−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロ−1H−ピリジン−5−カルボキサミド(GSK429286A)を挙げることができる。ROCK阻害剤はこれらに限定されるものではなく、ROCKのmRNAに対するアンチセンスオリゴヌクレオチドやsiRNA、ROCKに結合する抗体、ドミナントネガティブROCK変異体等もROCK阻害剤として使用することができ、商業的に入手可能であるか公知の方法に従って合成することができる。
本明細書において、「GSK3β阻害剤」とは、GSK3β(グリコーゲンシンターゼキナーゼ3β)に対する阻害活性を有する物質である。GSK3(グリコーゲンシンターゼキナーゼ3)は、セリン/スレオニンプロテインキナーゼの一種であり、グリコーゲンの産生やアポトーシス、幹細胞の維持などにかかわる多くのシグナル経路に関与する。GSK3にはαとβの2つのアイソフォームが存在する。本発明で用いられる「GSK3β阻害剤」は、GSK3β阻害活性を有すれば特に限定されず、GSK3β阻害活性と合わせてGSK3α阻害活性を併せ持つ物質であってもよい。
GSK3β阻害剤としては、CHIR98014(2−[[2−[(5−ニトロ−6−アミノピリジン−2−イル)アミノ]エチル]アミノ]−4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1H−イミダゾール−1−イル)ピリミジン)、CHIR99021(6−[[2−[[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−ピリミジニル]アミノ]エチル]アミノ]ニコチノニトリル)、TDZD−8(4−ベンジル−2−メチル−1,2,4−チアジアゾリジン−3,5−ジオン)、SB216763(3−(2,4−ジクロロフェニル)−4−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−1H−ピロール−2,5−ジオン)、TWS−119(3−[6−(3−アミノフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェノール)、ケンパウロン(Kenpaullone)、1−アザケンパウロン(Azakenpaullone)、SB216763(3−(2,4−ジクロロフェニル)−4−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−1H−ピロール−2,5−ジオン)、SB415286(3−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]−4−(2−ニトロフェニル)−1H−ピロール−2,5−ジオン)及びAR−AO144−18、CT99021、CT20026、BIO、BIO−アセトキシム、ピリドカルバゾール−シクロペンタジエニルルテニウム複合体、OTDZT、アルファ−4−ジブロモアセトフェノン、リチウム等が例示される。GSK3βはこれらに限定されるものではなく、GSK3βのmRNAに対するアンチセンスオリゴヌクレオチドやsiRNA、GSK3βに結合する抗体、ドミナントネガティブGSK3β変異体等もGSK3β阻害剤として使用することができ、商業的に入手可能であるか公知の方法に従って合成することができる。
本明細書において「血清代替物」とは、例えば、Knockout Serum Replacement(KSR:Invitrogen)、StemSure Serum Replacement(Wako)、B−27サプリメント、N2−サプリメント、アルブミン(例えば、脂質リッチアルブミン)、インスリン、トランスフェリン、脂肪酸、コラーゲン前駆体、微量元素(例えば亜鉛、セレン(例えば、亜セレン酸ナトリウム))、2−メルカプトエタノール、3’チオールグリセロール又はこれらの混合物(例えば、ITS−G)が挙げられる。血清代替物としては、B−27サプリメント、KSR、StemSure Serum Replacement、ITS−Gが好ましい。培地に血清代替物を添加する場合の培地中の濃度は0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜2重量%である。本発明においては、血清に代えて「血清代替物」を使用することが好ましい。
2.Ki67陽性細胞の増殖が抑制されたインスリン産生細胞集団又は膵ベータ細胞集団
本発明は、Ki67陽性細胞の増殖が抑制されたインスリン産生細胞集団又は膵ベータ細胞集団に関するものであり、これらの細胞集団はアルギン酸を含むゲル中に内分泌前駆細胞集団又はそれ以降の分化段階にある細胞集団を包埋し、それらを目的の細胞集団へと分化させることにより得ることができる。
本明細書において「Ki67陽性細胞」とは、多能性幹細胞から膵β細胞へと分化する過程において、マーカーとしてKi67の発現によって特徴付けられる細胞を意味し、少なくとも内分泌前駆細胞集団又はそれ以降の分化段階にある細胞集団中に共存する細胞である。「Ki67」は細胞周期関連核タンパク質として公知であり、増殖中の細胞のG1期、S期、G2期、M期において発現が認められ、増殖を休止しているG0期においては発現が認められないため、細胞増殖と細胞周期のマーカーとして知られている。
多能性幹細胞から膵β細胞へと分化する過程においては、分化段階に応じて異なる特徴を有する細胞が出現することが知られている(WO2009/012428、WO2016/021734)。例えば、この分化段階は比較的未分化な順に、多能性幹細胞、胚体内胚葉細胞、原腸管細胞、後前腸細胞、膵前駆細胞、内分泌前駆細胞、インスリン産生細胞、膵ベータ細胞に大きく分類することができる。
本明細書において、「多能性(pluripotency)」とは、種々の異なった形態や機能を持つ組織や細胞に分化でき、3胚葉のどの系統の細胞にも分化し得る能力を意味する。「多能性(pluripotency)」は、胚盤には分化できず、したがって個体を形成する能力はないという点で、胚盤を含めて、生体のあらゆる組織に分化しうる「全能性(totipotency)」とは区別される。
本明細書において「多能性(multipotency)」とは、複数の限定的な数の系統の細胞へと分化できる能力を意味する。例えば、間葉系幹細胞、造血幹細胞、神経幹細胞はmultipotentだが、pluripotentではない。
本明細書において、「多能性幹細胞(pluripotent stem cell)」とは、胚性幹細胞(ES細胞)及びこれと同様の分化多能性、すなわち生体の様々な組織(内胚葉、中胚葉、外胚葉の全て)に分化する能力を潜在的に有する細胞を指す。ES細胞と同様の分化多能性を有する細胞としては、「人工多能性幹細胞」(本明細書中、「iPS細胞」と称することもある)が挙げられる。好ましくは、本発明において、多能性幹細胞とはヒト多能性幹細胞である。
「ES細胞」としては、マウスES細胞であれば、inGenious社、理研等が樹立した各種マウスES細胞株が利用可能であり、ヒトES細胞であれば、NIH、理研、京都大学、Cellartis社が樹立した各種ヒトES細胞株が利用可能である。たとえばES細胞株としては、NIHのCHB−1〜CHB−12株、RUES1株、RUES2株、HUES1〜HUES28株等、WisCell ResearchのH1株、H9株、理研のKhES−1株、KhES−2株、KhES−3株、KhES−4株、KhES−5株、SSES1株、SSES2株、SSES3株等を利用することができる。
「人工多能性幹細胞」とは、哺乳動物体細胞又は未分化幹細胞に、特定の因子(核初期化因子)を導入して再プログラミングすることにより得られる細胞を指す。現在、「人工多能性幹細胞」にはさまざまなものがあり、山中らにより、マウス線維芽細胞にOct3/4・Sox2・Klf4・c−Mycの4因子を導入することにより、樹立されたiPS細胞(Takahashi K,Yamanaka S.,Cell,(2006)126:663−676)のほか、同様の4因子をヒト線維芽細胞に導入して樹立されたヒト細胞由来のiPS細胞(Takahashi K,Yamanaka S.,et al.Cell,(2007)131:861−872.)、上記4因子導入後、Nanogの発現を指標として選別し、樹立したNanog−iPS細胞(Okita,K.,Ichisaka,T.,and Yamanaka,S.(2007).Nature 448,313−317.)、c−Mycを含まない方法で作製されたiPS細胞(Nakagawa M,Yamanaka S.,et al.Nature Biotechnology,(2008)26,101−106)、ウイルスフリーで6因子を導入して樹立されたiPS細胞(Okita K et al.Nat.Methods 2011 May;8(5):409−12,Okita K et al.Stem Cells.31(3):458−66.)も用いることができる。また、Thomsonらにより作製されたOCT3/4・SOX2・NANOG・LIN28の4因子を導入して樹立された人工多能性幹細胞(Yu J.,Thomson JA.et al.,Science(2007)318:1917−1920.)、Daleyらにより作製された人工多能性幹細胞(Park IH,Daley GQ.et al.,Nature(2007)451:141−146)、桜田らにより作製された人工多能性幹細胞(特開2008−307007号)等も用いることができる。
このほか、公開されているすべての論文(例えば、Shi Y.,Ding S.,et al.,Cell Stem Cell,(2008)Vol3,Issue 5,568−574;、Kim JB.,Scholer HR.,et al.,Nature,(2008)454,646−650;Huangfu D.,Melton,DA.,et al.,Nature Biotechnology,(2008) 26,No 7,795−797)、あるいは特許(例えば、特開2008−307007号、特開2008−283972号、US2008/2336610、US2009/047263、WO2007/069666、WO2008/118220、WO2008/124133、WO2008/151058、WO2009/006930、WO2009/006997、WO2009/007852)に記載されている当該分野で公知の人工多能性幹細胞のいずれも用いることができる。
人工多能性細胞株としては、NIH、理化学研究所(理研)、京都大学等が樹立した各種iPS細胞株が利用可能である。例えば、ヒトiPS細胞株であれば、理研のHiPS−RIKEN−1A株、HiPS−RIKEN−2A株、HiPS−RIKEN−12A株、Nips−B2株、京都大学のFf−WJ−18株、Ff−I01s01株、Ff−I01s02株、Ff−I01s04株、Ff−I01s06株、Ff−I14s03株、Ff−I14s04株、QHJI01s01株、QHJI01s04株、QHJI14s03株、QHJI14s04株、253G1株、201B7株、409B2株、454E2株、606A1株、610B1株、648A1株、CDI社のMyCell iPS Cells(21525.102.10A)株、MyCell iPS Cells(21526.101.10A)株、等が挙げられる。
本明細書において「内分泌前駆細胞集団」とは、内分泌前駆細胞により特徴付けられる細胞集団を意味する。
内分泌前駆細胞は、Chromogranin A、NeuroD及びNGN−3の少なくとも一つのマーカーの発現、及び膵関連のホルモン系(例えば、インスリン等)のマーカーが発現していないことによって特徴付けられる細胞を意味する。内分泌前駆細胞は、PAX−4、NKX2−2、Islet−1、PDX−1、PTF−1αなどのマーカーが発現していてもよい。
内分泌前駆細胞集団は、内分泌前駆細胞を30%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは70%以上の割合で含む細胞集団である。内分泌前駆細胞集団には、内分泌前駆細胞に加えて、その他の細胞(例えば、膵前駆細胞、インスリン産生細胞、Ki67陽性細胞等)が含まれていてもよい。
細胞集団中の特定の細胞の割合は、フローサイトメトリーのような細胞数を算出可能な公知の手法に基づいて求めることができる。
「それ以降の分化段階にある細胞集団」とは、内分泌前駆細胞よりも膵β細胞へと分化段階が進んだ細胞により特徴付けられる細胞集団を意味する。内分泌前駆細胞よりも膵β細胞へと分化段階が進んだ細胞としては、例えば、インスリン産生細胞が挙げられる。
「インスリン産生細胞」は、インスリンのマーカーの発現によって特徴付けられる細胞を意味する。「インスリン産生細胞」は、NKX6.1のマーカーを発現していてもよく、好ましくは、インスリン及びNKX6.1の両方のマーカーが発現している細胞である。
「それ以降の分化段階にある細胞集団」又は「インスリン産生細胞集団」は、インスリン産生細胞を5%以上、好ましくは15%以上、より好ましくは30%以上の割合で含む細胞集団である。当該細胞集団には、インスリン産生細胞に加えて、その他の細胞(例えば、内分泌前駆細胞;グルカゴン、ソマトスタチン、及び膵臓ポリペプチドの少なくとも一つのマーカーを発現する他の膵ホルモン産生細胞;Ki67陽性細胞等)が含まれていてもよい。
本明細書において「膵β細胞」は、「インスリン産生細胞」より成熟した細胞を意味しており、具体的には、膵β細胞の成熟マーカーであるMAFA、UCN3、及びIAPPの少なくとも一つのマーカーを発現する、あるいはグルコース刺激によるインスリン分泌上昇反応によって特徴付けられる細胞を意味する。
「膵β細胞集団」は、内分泌前駆細胞集団又はそれ以降の分化段階にある細胞集団が生体内で分化・成熟することによって得ることができる、膵β細胞を含む細胞集団である。当該細胞集団には、膵β細胞に加えて、その他の細胞(例えば、インスリン産生細胞、Ki67陽性細胞等)が含まれていてもよい。
本発明において、アルギン酸を含むゲル中に包埋される細胞(スターティングマテリアルの細胞)におけるKi67陽性細胞の割合は特に限定されないが、80%〜0.1%、70%〜1%、60%〜2%、50%〜3%、40%〜4%、30%〜5%であってもよい。
本発明において、アルギン酸を含むゲル中に包埋される細胞(スターティングマテリアルの細胞)におけるMAFA遺伝子又はそのタンパク質の発現量は特に限定されないが、膵島におけるMAFA遺伝子又はそのタンパク質の発現量の約20%以下、約15%以下、約10%以下、約5%以下、約1%以下であってもよい。
本発明において、アルギン酸を含むゲル中に包埋される細胞(スターティングマテリアルの細胞)におけるグルカゴン陽性かつインスリン陰性細胞の割合は特に限定されないが、約2.5%以下、約2%以下、約1%以下、約0.5%以下であってもよい。
本発明において、アルギン酸を含むゲル中に包埋される細胞(スターティングマテリアルの細胞)におけるChromogranin A陽性細胞の割合は特に限定されないが、約50%以上(例えば、約55%以上)、約60%以上、約70%以上、約80%以上、約90%以上であってもよい。
本発明において、アルギン酸を含むゲル中に包埋される細胞(スターティングマテリアルの細胞)におけるアルカリフォスファターゼ陽性細胞の割合は特に限定されないが、1%以下、0.5%以下、0.01%以下、0.008%以下、0.005%以下、0.001%以下であってもよい。
本発明において、アルギン酸を含むゲル中に包埋される細胞(スターティングマテリアルの細胞)におけるKi67陽性細胞の割合は約50%以下、もしくは約30%以下であり、MAFA遺伝子又はそのタンパク質の発現量は膵島におけるMAFA遺伝子又はそのタンパク質の発現量の約20%以下、もしくは約10%以下であり、グルカゴン陽性かつインスリン陰性細胞の割合が約2.5%以下、もしくは約1%以下であり、Chromogranin A陽性細胞の割合が約50%以上であり、かつアルカリフォスファターゼ陽性細胞の割合が1%以下であってもよい。
内分泌前駆細胞集団又はそれ以降の分化段階にある細胞集団は、多能性幹細胞を膵β細胞へと分化誘導する公知の手法を用いて得ることができる。すなわち、以下の分化誘導工程を利用して各目的の細胞集団を得ることができる:
工程1)多能性幹細胞から胚体内胚葉細胞へと分化誘導する;
工程2)胚体内胚葉細胞から原腸管細胞へと分化誘導する;
工程3)原腸管細胞から後前腸細胞へと分化誘導する;
工程4)後前腸細胞から膵前駆細胞へと分化誘導する;
工程5)膵前駆細胞から内分泌前駆細胞へと分化誘導する;
工程6)内分泌前駆細胞からインスリン産生細胞へと分化誘導する。
以下、各工程を説明するが、各細胞への分化誘導はこれらの手法に限定されない。
工程1)胚体内胚葉細胞への分化
多能性幹細胞は、まず胚体内胚葉細胞に分化させる。多能性幹細胞から胚体内胚葉を誘導する方法は既に公知であり、そのいずれの方法を用いてもよい。好ましくは、多能性幹細胞は、アクチビンAを含む培地、より好ましくはアクチビンA、ROCK阻害剤、GSK3β阻害剤を含む培地で培養して、胚体内胚葉細胞に分化させる。培養開始時の細胞数としては、特に限定されず、22000〜150000cells/cm、好ましくは22000〜100000cells/cm、より好ましくは22000〜80000cells/cmである。培養期間は1日〜4日、好ましくは1日〜3日、特に好ましくは3日である。
培養温度は、特に限定されないが、30〜40℃(例えば、37℃)で行う。また、培養容器中の二酸化炭素濃度は例えば5%程度である。
本工程で用いる培地としては、RPMI 1640培地、MEM培地、iMEM培地、DMEM/F12培地、Improved MEM Zinc Option培地など、哺乳類細胞の培養に使用される基本培地を使用することができる。
アクチビンAの培地中の濃度は、通常30〜200ng/mL、好ましくは50〜150ng/mL、より好ましくは70〜120ng/mL、特に好ましくは約100ng/mLである。
別の態様として、アクチビンAの培地中の濃度は、約0.1〜100ng/ml、好ましくは約1〜50ng/ml、より好ましくは約3〜10ng/mlである。
GSK3β阻害剤の培地中の濃度は、用いるGSK3β阻害剤の種類によって適宜設定され、例えばGSK3β阻害剤としてCHIR99021を使用する場合の濃度は、通常1〜10μM、好ましくは2〜5μM、より好ましくは2〜4μM、特に好ましくは約3μMである。
ROCK阻害剤の培地中の濃度は、用いるROCK阻害剤の種類によって適宜設定されるが、例えばROCK阻害剤としてY27632を使用する場合の濃度は、通常5〜20μM、好ましくは5〜15μM、特に好ましくは約10μMである。
具体的には、アクチビンA、ROCK阻害剤、GSK3β阻害剤を含む培地で1日培養した後、アクチビンAのみを含む培地で1日毎に培地を交換しながらさらに2日培養する。
工程2)原腸管細胞への分化
工程1)で得られた胚体内胚葉細胞を、さらに増殖因子を含む培地で培養して原腸管細胞に分化誘導する。培養期間は2日〜8日、好ましくは約4日である。
培養温度は、特に限定されないが、30〜40℃(例えば、37℃)で行う。また、培養容器中の二酸化炭素濃度は例えば5%程度である。
培地は、工程1)と同様に、哺乳類細胞の培養に用いられる基本培地を用いることができる。培地には、増殖因子のほか、血清代替物、ビタミン、抗生物質等を適宜添加してもよい。
増殖因子としては、EGF、KGF、FGF10が好ましく、EGF及び/又はKGFがより好ましく、KGFがさらに好ましい。
増殖因子の培地中の濃度は、用いる増殖因子の種類によって適宜設定されるが、通常約0.1nM〜1000μM、好ましくは約0.1nM〜100μMである。EGFの場合、その濃度は、約5〜2000ng/ml(すなわち、約0.8〜320nM)、好ましくは約5〜1000ng/ml(すなわち、約0.8〜160nM)、より好ましくは約10〜1000ng/ml(すなわち、約1.6〜160nM)である。FGF10の場合、その濃度は、約5〜2000ng/ml(すなわち、約0.3〜116nM)、好ましくは約10〜1000ng/ml(すなわち、約0.6〜58nM)、より好ましくは約10〜1000ng/ml(すなわち、約0.6〜58nM)である。例えば増殖因子としてKGFを使用する場合の濃度は、通常5〜150ng/mL、好ましくは30〜100ng/mL、特に好ましくは約50ng/mLである。
工程3)後前腸細胞への分化
工程2)で得られた原腸管細胞を、さらに増殖因子、シクロパミン、ノギン等を含む培地で培養し、後前腸細胞に分化誘導する。培養期間は1日〜5日、好ましくは約2日程度である。
培養温度は、特に限定されないが、30〜40℃(例えば、37℃)で行う。また、培養容器中の二酸化炭素濃度は例えば5%程度である。
培地は、工程1)と同様に、哺乳類細胞の培養に用いられる基本培地を用いることができる。培地には、増殖因子のほか、血清代替物、ビタミン、抗生物質等を適宜添加してもよい。
増殖因子としては、EGF、KGF、FGF10が好ましく、EGF及び/又はKGFがより好ましく、KGFがさらに好ましい。
増殖因子の培地中の濃度は、用いる増殖因子の種類によって適宜設定されるが、通常約0.1nM〜1000μM、好ましくは約0.1nM〜100μMである。EGFの場合、その濃度は、約5〜2000ng/ml(すなわち、約0.8〜320nM)、好ましくは約5〜1000ng/ml(すなわち、約0.8〜160nM)、より好ましくは約10〜1000ng/ml(すなわち、約1.6〜160nM)である。FGF10の場合、その濃度は、約5〜2000ng/ml(すなわち、約0.3〜116nM)、好ましくは約10〜1000ng/ml(すなわち、約0.6〜58nM)、より好ましくは約10〜1000ng/ml(すなわち、約0.6〜58nM)である。例えば増殖因子としてKGFを使用する場合の濃度は、通常5〜150ng/mL、好ましくは30〜100ng/mL、特に好ましくは約50ng/mLである。
シクロパミンの培地中の濃度は、特に限定するものではないが、通常0.5〜1.5μM、好ましくは0.3〜1.0μM、特に好ましくは約0.5μMである。
ノギンの培地中の濃度は、特に限定するものではないが、通常10〜200ng/mL、好ましくは50〜150ng/mL、特に好ましくは約100ng/mLである。
工程4)膵前駆細胞への分化
工程3)で得られた後前腸細胞を、さらにCDK8/19阻害活性を有する因子を含む培地、好ましくはCDK8/19阻害活性を有する因子と増殖因子を含む培地で培養し、膵前駆細胞に分化誘導する。培養期間は2日〜10日、好ましくは約5日程度である。
工程3)で得られた後前腸細胞を、既報(Toyoda et al.,Stem cell Research(2015)14,185−197)に従い、0.25%トリプシン−EDTAで処理後にピペッティングすることにより分散し、0.25%トリプシン−EDTAを遠心分離して懸濁した後、工程4の新しい培地に再播種する。
培地は、工程1)と同様に、哺乳類細胞の培養に用いられる基本培地を用いることができる。培地には、増殖因子のほか、血清代替物、ビタミン、抗生物質等を適宜添加してもよい。
CDK8/19阻害活性を有する因子としては、前述した各種化合物又はその塩を用いることができ、用いる化合物又はその塩に応じて、培地への添加量は適宜決定されるが、通常約0.00001μM−5μM、好ましくは0.00001μM−1μMである。CDK8/19阻害活性を有する因子の培地中の濃度としては、CDK8/19に対して50%以上の阻害活性に達する濃度が好ましい。
増殖因子としては、EGF、KGF、FGF10が好ましく、KGF及び/又はEGFがより好ましく、KGF及びEGFがさらに好ましい。
増殖因子の培地中の濃度は、用いる増殖因子の種類によって適宜設定されるが、通常約0.1nM〜1000μM、好ましくは約0.1nM〜100μMである。EGFの場合、その濃度は、約5〜2000ng/ml(すなわち、約0.8〜320nM)、好ましくは約5〜1000ng/ml(すなわち、約0.8〜160nM)、より好ましくは約10〜1000ng/ml(すなわち、約1.6〜160nM)である。FGF10の場合、その濃度は、約5〜2000ng/ml(すなわち、約0.3〜116nM)、好ましくは約10〜1000ng/ml(すなわち、約0.6〜58nM)、より好ましくは約10〜1000ng/ml(すなわち、約0.6〜58nM)である。例えば増殖因子としてKGF及びEGFを使用する場合の濃度は、KGFは通常通常5〜150ng/mL、好ましくは30〜100ng/mL、特に好ましくは約50ng/mL、EGFは通常10〜200ng/mL、好ましくは50〜150ng/mL、特に好ましくは約100ng/mLである。
工程4)における培養の最初の1日はROCK阻害剤の存在下で行い、以後はROCK阻害剤を含まない培地で培養してもよい。
いずれの工程においても、培地には、上記した成分のほか、血清代替物(例えば、B−27サプリメント、ITS−G)を添加してもよい。また、必要に応じて、アミノ酸、L−グルタミン、GlutaMAX(製品名)、非必須アミノ酸、ビタミン、抗生物質(例えば、Antibiotic−Antimycotic(本明細書中、AAと称することがある)、ペニシリン、ストレプトマイシン、又はこれらの混合物)、抗菌剤(例えば、アンホテリシンB)、抗酸化剤、ピルビン酸、緩衝剤、無機塩類等を添加してもよい。培地に抗生物質を添加する場合には、その培地中の濃度は通常0.01〜20重量%、好ましくは0.1〜10重量%である。
また細胞培養は、フィーダー細胞を使用せず、接着培養にて行う。培養時には、ディッシュ、フラスコ、マイクロプレート、OptiCell(製品名)(Nunc社)等の細胞培養シートなどの培養容器が使用される。培養容器は、細胞との接着性(親水性)を向上させるための表面処理や、コラーゲン、ゼラチン、ポリ−L−リジン、ポリ−D−リジン、ラミニン、フィブロネクチン、マトリゲル(例:BDマトリゲル(日本ベクトン・デッキンソン社))、ビトロネクチンなどの細胞接着用基質でコーティングされていることが好ましい。培養容器としては、Type I−collagen、マトリゲル、フィブロネクチン、ビトロネクチン又はポリ−D−リジンなどでコートされた培養容器が好ましく、マトリゲル又はポリ−D−リジンでコートされた培養容器がより好ましい。
培養温度は、特に限定されないが、30〜40℃(例えば、37℃)で行う。また、培養容器中の二酸化炭素濃度は例えば5%程度である。
工程4)で得られた膵前駆細胞は公知の表面マーカーである糖タンパク質2(GP2)などを利用して、さらに純化することができる。上記純化は自体公知の方法、例えば、抗GP2抗体を固定化したビーズを用いて行うことができる。
工程5)内分泌前駆細胞への分化
工程4)で得られた膵前駆細胞を、さらに増殖因子を含む培地で培養して内分泌前駆細胞に分化誘導する。培養期間は2日〜3日、好ましくは約2日である。
培地は、工程1)と同様に、哺乳類細胞の培養に用いられる基本培地を用いることができる。培地には、既報(Nature Biotechnology 2014;32:1121−1133)に従い、SANT1、レチノイン酸、ALK5インヒビターII、T3、LDNを添加し、さらに、Wnt阻害薬、ROCK阻害剤、FGF(好ましくはFGF2)、血清代替物、ビタミン、抗生物質等を適宜添加してもよい。
また細胞培養は、フィーダー細胞を使用せず、非接着培養にて行う。培養時には、ディッシュ、フラスコ、マイクロプレート、多孔プレート(Nunc社)等あるいはバイオリアクターが使用される。培養容器は、細胞との接着性を低下させるための表面処理されていることが好ましい。
培養温度は、特に限定されないが、30〜40℃(例えば、37℃)で行う。また、培養容器中の二酸化炭素濃度は例えば5%程度である。
工程6)インスリン産生細胞への分化
工程5)で得られた内分泌前駆細胞を、さらに増殖因子を含む培地で培養してインスリン産生細胞に分化誘導する。培養期間は7日〜15日、好ましくは約7〜10日である。
増殖因子としては、論文 (Nature Biotechnology 2014;32:1121−1133) に記載の因子を用いており、加えて、γ−secretase阻害薬、Wnt阻害薬、ROCK阻害剤、FGF、好ましくはFGF2を添加することもある。
培地は、工程1)と同様に、哺乳類細胞の培養に用いられる基本培地を用いることができる。培地には、既報(Nature Biotechnology 2014;32:1121−1133)に従い、ALK5インヒビターII、T3、LDN、γ−secretase阻害剤XXを添加し、さらに、Wnt阻害薬、ROCK阻害剤、FGF(好ましくはFGF2)、血清代替物、ビタミン、抗生物質等を適宜添加してもよい。
また細胞培養は、フィーダー細胞を使用せず、非接着培養にて行う。培養時には、ディッシュ、フラスコ、マイクロプレート、多孔プレート(Nunc社)等あるいはバイオリアクターが使用される。培養容器は、細胞との接着性を低下させるための表面処理されていることが好ましい。
培養温度は、特に限定されないが、30〜40℃(例えば、37℃)で行う。また、培養容器中の二酸化炭素濃度は例えば5%程度である。
本発明において「アルギン酸を含むゲル」は、公知の手法(WO2010/032242、WO2011/154941)に準じて作製することができ、アルギン酸塩、アルギン酸エステル又はアルギン酸修飾物の溶液に架橋剤を添加してゲル化させることにより得ることができる。
アルギン酸塩は水溶性の塩であればよく、金属塩、アンモニウム塩等を利用することができる。例えば、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸カルシウム、アルギン酸アンモニウム等を好適に用いることができる。
アルギン酸エステル(アルギン酸プロピレングリコールとも称される)はアルギン酸のカルボキシル基にプロピレングルコールがエステル結合した誘導体である。アルギン酸修飾物は、例えば、細胞接着活性配列(アルギニン−グリシン−アスパラギン酸)で修飾されたRGD修飾アルギン酸である。
アルギン酸塩に含まれるマンヌロン酸とグルロン酸の割合(M/G比)(本明細書中、当該割合のことを「グレード」と呼ぶ場合がある)は任意であり、一般的に、M>Gである場合には柔軟性に富んだゲルを形成することができ、M<Gである場合には強固なゲルを形成することができる。本発明においては、グルロン酸を10〜90%、20〜80%、30〜70%、又は、40〜60%の割合で含むものを利用することができる。
アルギン酸塩、アルギン酸エステル又はアルギン酸修飾物は溶媒中に、0.05〜10重量%、好ましくは、0.1〜5重量%、より好ましくは0.5〜3重量%の量で含めることができる。溶媒はアルギン酸塩、アルギン酸エステル又はアルギン酸修飾物を溶解可能なものであればよく、水、生理食塩水等を利用することができる。
架橋剤はアルギン酸塩、アルギン酸エステル又はアルギン酸修飾物の溶液をゲル化できるものであればよく、特に限定されないが、多価の金属カチオンを利用することができる。多価の金属カチオンとしては、2価の金属カチオンが好ましく、より好ましくは、カルシウムイオン、ストロンチウムイオン、バリウムイオンである。架橋剤は塩の形態で利用することができ、本発明においては、塩化カルシウム、塩化ストロンチウム、塩化バリウムから選択される少なくとも一つを架橋剤として利用することができる。Hystemの架橋にはポリエチレングリコ−ルジアクリレ−トを使用してもよい。
アルギン酸を含むゲルにはナノファイバーを含めることができる。ナノファイバーは、ナノメートル領域の直径を有する天然又は合成ファイバーである。天然ナノファイバーとしては、コラーゲン、セルロース、シルクフィブロイン、ケラチン、ゼラチン、キトサンなどの多糖類の一又は複数を含むものが挙げられる。合成ナノファイバーとしては、ポリ乳酸(PLA)、ポリカプロラクトン(PCL)、ポリウレタン(PU)、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)(PLGA)、ポリ(3−ヒドロキシブチレート−co−ヒドロキシバリレート)(PHBV)、ポリ(エチレン−co−ビニルアセテート)(PEVA)などが挙げられる。ナノファイバーはアルギン酸を含むゲル中に1重量%未満、例えば、0.9重量%、0.8重量%、0.7重量%、0.6重量%、0.5重量%、又はそれ未満の量にて含めることができる。アルギン酸を含むゲル中に含めるナノファイバーの量の下限は特に限定されないが、0.05重量%以上、好ましくは0.1重量%以上とすることができる。
本発明において「包埋」とは、アルギン酸を含むゲル中に内分泌前駆細胞集団又はそれ以降の分化段階にある細胞集団を、散在させ収容することを意味する。
アルギン酸を含むゲルへの細胞集団の包埋は、アルギン酸塩、アルギン酸エステル又はアルギン酸修飾物の溶液中に細胞集団を混合し、ゲル化させることにより行うことができる。
細胞集団はアルギン酸塩、アルギン酸エステル又はアルギン酸修飾物の溶液中に1×10細胞〜1×10細胞/mL、好ましくは1×10細胞〜1×10細胞/mLから選択される量にて含めることができる。
細胞集団を含むアルギン酸塩、アルギン酸エステル又はアルギン酸修飾物の溶液のゲル化は、当該溶液に架橋剤を添加して行うことができる。添加する架橋剤の量は、当該溶液に対し0.1〜5重量%、例えば、0.1〜1重量%、から選択される量とすることができる。ゲル化は、細胞培養や細胞移植に用いられる所定の構成及び/又は形状を有する容器内にて、あるいは当該容器に適合するゲルが得られるように設計された鋳型内で行うことができる。
あるいは、公知の手法(WO2010/010902)に準じてアルギン酸を含むゲルカプセルを形成することにより行われてもよい。すなわち、架橋剤の溶液に対し、細胞集団を含むアルギン酸塩、アルギン酸エステル又はアルギン酸修飾物の溶液を滴下して行ってもよい。滴下する際のノズルの形状や滴下方法に応じて、液滴のサイズを調整することができ、ひいてはアルギン酸を含むゲルカプセルの大きさを規定することができる。滴下方法は特に限定されないが、エアスプレー法、エアレススプレー方式、静電スプレー法等の手法により行うことができる。アルギン酸を含むゲルカプセルの大きさは特に限定されないが、直径が5mm以下、1mm以下、500μm以下とすることができる。架橋剤溶液には、0.1〜10重量%、例えば、0.1〜5重量%、から選択される量の架橋剤を含めることができる。アルギン酸を含むゲルカプセルは、0.1μm〜50μmのポアを有するメンブレンで周囲を覆われていてもよい。
アルギン酸を含むゲル中に包埋された細胞集団は、目的の細胞集団へと分化させる工程に付すことができる。分化させる工程は、当該細胞集団を上述の培養方法に供することによって行ってもよいし、あるいは、動物生体内に移植することによって行ってもよい。特に、膵β細胞集団へと分化させる工程は、アルギン酸を含むゲル中に包埋された内分泌前駆細胞集団又はそれ以降の分化段階にある細胞集団を動物生体内に移植することによって行うことができる。
「動物」は哺乳動物が好ましく、例えば、ヒト、非ヒト霊長類、ブタ、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ラマ、イヌ、ネコ、ウサギ、マウス、モルモット等が挙げられるが、好ましくはヒトである。
移植は、アルギン酸を含むゲル中に包埋された細胞集団を一定の位置で固定できる生体内領域に行うことが好ましく、例えば、動物の皮下、腹腔内、腹膜上皮、大網、脂肪組織、筋肉組織や膵臓、腎臓等の各臓器の被膜下などに行うことできる。アルギン酸を含むゲル中に包埋された細胞集団をカプセル、バッグ、チャンバーなどのデバイスに封入して生体内に移植することもできる。移植される細胞数は、移植される細胞の分化段階や、移植対象における疾患の重篤度、年齢、体重、移植部位の大きさ等の要因により変化し得、特に限定されないが、例えば、10×10細胞〜10×1011個程度とすることができる。移植された細胞集団は、生体内環境において分化誘導され、目的の細胞集団、好ましくは膵β細胞集団へと分化することができ、その後、回収されてもよいし、そのまま生体内に留置してもよい。
内分泌前駆細胞集団又はそれ以降の分化段階にある細胞集団を、アルギン酸を含むゲル中に包埋して分化させることにより、当該細胞集団においてKi67陽性細胞の増殖を抑制することができる。
本手法は、テラトーマの増殖を抑制するのでなく、膵系譜に含まれる増殖性細胞の残存数を減少又は抑制することができる。
本手法は、iPS細胞の増殖を抑制するのでなく、膵系譜に含まれる増殖性細胞の残存数を減少又は抑制することができる。
本手法によれば、アルギン酸を含むゲル中に包埋せずに分化させた場合と比べて、分化誘導後に得られた細胞集団中におけるKi67陽性細胞の絶対数を低減することが可能である。これにより、分化誘導後に得られた細胞集団中におけるKi67陽性細胞を枯渇させることができる。すなわち、分化誘導後に得られた細胞集団中におけるKi67陽性細胞の割合を、アルギン酸を含むゲル中に包埋せずに分化させた場合と比べて低減することが可能であり、その割合は10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、又は1%未満とすることができ、好ましくは3%未満、2%未満、又は1%未満とすることができる。
一方、本手法においては、内分泌前駆細胞又はそれ以降の分化段階にある細胞の増殖及び/又は分化への影響はないか、又は小さく、分化誘導後に得られた細胞集団中における、目的のインスリン産生細胞又は膵ベータ細胞の絶対数は、アルギン酸を含むゲル中に包埋せずに分化させた場合と比べて、有意な差は生じない。これにより、分化誘導後に得られた細胞集団中における、目的のインスリン産生細胞又は膵ベータ細胞を富化することができる。すなわち、分化誘導後に得られた細胞集団中の目的のインスリン産生細胞又は膵ベータ細胞の割合を、アルギン酸を含むゲル中に包埋せずに分化させた場合と比べて増大させることが可能であり、その割合は40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、又は90%以上とすることができる。
本手法により得られたインスリン産生細胞又は膵ベータ細胞は動物生体内に移植して、動物生体内で分化させた場合にはそのまま留置して、インスリン分泌細胞として利用することが可能である。
本手法により得られたインスリン産生細胞、膵ベータ細胞、又は本発明のアルギン酸を含むゲル中に包埋された細胞集団は動物生体内に移植して、糖尿病(1型糖尿病、2型糖尿病)、低血糖抑制剤などの医薬として利用することが可能である。
また、アルギン酸を含むゲル中に包埋され移植された細胞集団は、宿主における免疫系の干渉を回避又は低減することができ、宿主生体内における当該細胞集団の分化、増殖、及び/又は維持を達成することができる。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例I:内分泌前駆細胞のアルギン酸を含むゲルに包埋した移植による、移植片中の目的外細胞(Ki67陽性細胞)の減少/増殖抑制(I)
1.方法
(1)内分泌前駆細胞のアルギン酸を含むゲルへの包埋
ヒトiPS細胞から内分泌前駆細胞を分化誘導して作製した内分泌前駆細胞を、3重量%のアルギン酸(PRONOVA SLG100)溶液と混合し、その細胞分散液を内径1cm、厚さ約500μmの円形のモールドに充填し、ストロンチウムを用いて架橋し、細胞が分散して包埋されるアルギン酸を含むゲルシートを作製した。
(2)内分泌前駆細胞の生体内移植
免疫不全NOD/SCIDマウスを用いて、既知の方法で移植部位にbFGFを処置し血管新生を誘導した後、上記(1)で得られた内分泌前駆細胞包埋ゲルシートを背部皮下に移植した。比較例として、アルギン酸を含むゲルに包埋していない膵内分泌前細胞を腎被膜下に移植した。移植後69日の時点、及び移植後6ヶ月の時点で移植片をそれぞれ摘出した。
(3)移植片中の目的外細胞の評価
移植後69日の時点で摘出した移植片を固定、脱水後に凍結切片を作製し、目的外細胞について評価するために免疫組織染色を実施した。インスリン分泌細胞への成熟が期待できる目的細胞はChromogranin A(CHGA)陽性/NKX6.1陽性を、目的細胞の長期生着に悪影響を及ぼす可能性がある目的外細胞はPDX1弱陽性又は陰性/Ki67陽性を指標として評価した。
また、移植後6ヶ月の時点で摘出した移植片は、100mMクエン酸ナトリウム水溶液によりアルギン酸を脱架橋することで細胞を回収した。回収した細胞は、0.25%トリプシン−EDTA処理により分散させた後に固定し、フローサイトメトリーに付した。目的外細胞はKi67陽性/インスリン陰性を指標として、目的細胞はインスリン陽性/NKX6.1陽性およびグルカゴン陽性/インスリン陰性を指標として、それぞれ評価した。なお、本明細書中、「Ki67陽性/インスリン陰性」、「インスリン陽性/NKX6.1陽性」、「グルカゴン陽性/インスリン陰性」などの表記において用いられる「/」とは「及び」を意味する。
2.結果
移植後69日の時点で摘出した移植片の免疫組織染色の結果を図1に示す。内分泌前駆細胞をアルギン酸を含むゲルに包埋して皮下に移植した場合、ゲルに包埋しないで腎被膜下に移植した場合に比較して、移植片に含まれるKi67陽性細胞数は1/10程度であることが確認された。この結果より、アルギン酸を含むゲルに包埋して移植することにより、Ki67陽性細胞が減少する、もしくはその増殖が抑制されることが示された。
移植後6ヶ月の時点で摘出した移植片より回収された細胞のフローサイトメトリー分析の結果を図2に示す。内分泌前駆細胞をアルギン酸を含むゲルに包埋して皮下に移植することにより、目的細胞であるインスリン陽性/NKX6.1陽性細胞へと分化が生じると共に(図2(A)、移植前1.0%(n=1)、移植後10.8±3.6%(n=4))、目的外細胞であるKi67陽性/インスリン陰性細胞が劇的に減少することが確認された(図2(B)、移植前33.0%(n=1)、移植後1.2±0.3%(n=4))。
実施例II:増殖性細胞を含むインスリン産生細胞をアルギン酸を含むゲルに包埋して移植した後の目的外増殖性細胞の減少
1.方法
(1)インスリン産生細胞のアルギン酸を含むゲルへの包埋
ヒトiPS細胞からインスリン産生細胞を分化誘導して作製したインスリン産生細胞を、3重量%のアルギン酸(PRONOVA SLG100)溶液と混合し、その細胞分散液を内径1cm、厚さ約500μmの円形のモールドに充填し、ストロンチウムを用いて架橋し、細胞が分散して包埋されるアルギン酸を含むゲルシートを作製した。
(2)インスリン産生細胞の生体内移植
免疫不全NOD/SCIDマウスを用いて、上記(1)で得られたインスリン産生細胞包埋ゲルシートを背部皮下に移植した。移植後6ヶ月の時点で移植片をそれぞれ摘出した。
(3)移植片中の目的外細胞の評価
移植後6ヶ月の時点で摘出した移植片は、100mMクエン酸ナトリウム水溶液によりアルギン酸を脱架橋することで細胞を回収した。回収した細胞は、0.25%トリプシン−EDTA処理により分散させた後に固定し、フローサイトメトリーに付した。目的外の増殖性細胞はKi67陽性/インスリン陰性を指標として、目的細胞はインスリン陽性/NKX6.1陽性およびグルカゴン陽性/インスリン陰性を指標として、それぞれ評価した。
2.結果
移植後6ヶ月の時点で摘出した移植片は、移植前と変わらぬ外観を維持していた。摘出した移植片より回収された細胞のフローサイトメトリー分析の結果を表1に示す。増殖性細胞を含むインスリン産生細胞をアルギン酸を含むゲルに包埋して皮下に移植することにより、移植前に含まれていた目的外の増殖性細胞が顕著に減少することが確認された。同時にグルカゴン陽性/インスリン陰性細胞率の上昇が確認され、膵島様細胞へと分化したことが確認された。
Figure 2019182157
実施例III:インスリン産生細胞のアルギン酸を含むゲルへの包埋による、in vitro培養における目的外細胞(Ki67陽性細胞)の減少(I)
1.方法
(1)インスリン産生細胞のアルギン酸を含むゲルへの包埋
ヒトiPS細胞からインスリン産生細胞を分化誘導して作製したインスリン産生細胞を、表2で示された処方の通り、濃度(0.5−3重量%)及びグレード(PRONOVA SLG100(G/M比:≧1.5),NOVATACH MVG GRGDSP(G/M比:≧1.5),PRONOVA UP VLVM(G/M比:≦1))の異なるアルギン酸溶液と混合し、その細胞分散液を内径1cm、厚さ約500μmの円形のモールドに充填し、ストロンチウム水溶液あるいはカルシウム水溶液を用いて架橋し、細胞が分散して包埋されるアルギン酸を含むゲルシートを作製した。弾性(Pa)はレオメーター(粘弾性測定装置)で測定した。
Figure 2019182157
(2)インスリン産生細胞のin vitro培養
ハイドロゲルに包埋したインスリン産生細胞、及び非包埋のインスリン産生細胞(比較例)を、インスリン産生細胞を分化するための増殖因子を含む培地中で培養し、培養7日後に回収した。
(3)目的外細胞の評価
アルギン酸を含むゲルに包埋した内分泌前駆細胞は、100mMクエン酸ナトリウム水溶液によりアルギン酸を脱架橋することでゲル中より回収した。回収した内分泌前駆細胞を0.25%トリプシン−EDTA処理による分散後に固定し、フローサイトメトリーを用いて、Ki67陽性細胞数を評価し、培養前後におけるその変化率を比較した。
2.結果
表3に、培養前後におけるKi67陽性細胞数の変化率を示す。
比較例の変化率は約20%増加したのに対し、実施例ではほとんど変化が見られなかった。
Figure 2019182157
実施例IV:インスリン産生細胞のアルギン酸を含むゲルへの包埋による、in vitro培養における目的外細胞(Ki67陽性細胞)の減少(II)
1.方法
(1)インスリン産生細胞のアルギン酸を含むゲルへの包埋
ヒトiPS細胞からインスリン産生細胞を分化誘導して作製したインスリン産生細胞を、PRONOVA SLG100(G/M比:≧1.5)のアルギン酸溶液と、表4に指定された細胞密度で混合し、その細胞分散液を内径1cm、厚さ約500μmの円形のモールドに充填し、ストロンチウム水溶液を用いて架橋し、細胞が分散して包埋されるアルギン酸を含むゲルシートを作製した。
(2)インスリン産生細胞のin vitro培養
ハイドロゲルに包埋したインスリン産生細胞、及び非包埋のインスリン産生細胞(比較例)を、インスリン産生細胞を分化するための増殖因子を含む培地中で表4に指定された酸素条件で培養し、培養6日後に回収した。
Figure 2019182157
(3)目的外細胞の評価
アルギン酸を含むゲルに包埋した内分泌前駆細胞は、100mMクエン酸ナトリウム水溶液によりアルギン酸を脱架橋することでゲル中より回収した。回収した内分泌前駆細胞を0.25%トリプシン−EDTA処理による分散後に固定し、フローサイトメトリーを用いて、Ki67陽性細胞数を評価し、培養前後におけるその変化率を比較した。
2.結果
表5に、培養前後におけるKi67陽性細胞数の変化率を示す。
比較例の変化率は約5%増加したのに対し、実施例では全て減少した。
Figure 2019182157
実施例V:インスリン産生細胞のアルギン酸および細胞外マトリックスを含むゲルへの包埋による、in vitro培養における目的外細胞(Ki67陽性細胞)の減少
1.方法
(1)インスリン産生細胞のアルギン酸および細胞外マトリックスを含むゲルへの包埋
ヒトiPS細胞からインスリン産生細胞を分化誘導して作製したインスリン産生細胞を、表6に指定された処方のとおり、グレード(PRONOVA SLG100(G/M比:≧1.5)、NOVATACH MVG GRGDSP(G/M比:≧1.5)、NOVATACH M REDV(G/M比:≦1)、NOVATACH G VAPG(G/M比:≧1.5))の異なるアルギン酸溶液、ならびにHystem、Hystem−C、Hystem−HPまたはGelatinと混合し、その細胞分散液を内径1cm、厚さ約500μmの円形のモールドに充填し、ストロンチウム水溶液、または加えてさらにポリエチレングリコールジアクリレート水溶液を用いて架橋し、細胞が分散して包埋されるアルギン酸および細胞外マトリックス含むゲルシートを作製した。
Figure 2019182157
(2)インスリン産生細胞のin vitro培養
ハイドロゲルに包埋したインスリン産生細胞、及び非包埋のインスリン産生細胞(比較例)を、インスリン産生細胞を分化するための増殖因子を含む培地中で培養し、培養7日後に回収した。
(3)目的外細胞の評価
アルギン酸および細胞外マトリックス含むゲルに包埋したインスリン産生細胞は、100mMクエン酸ナトリウム水溶液によりアルギン酸を脱架橋することでゲル中より回収した。回収したインスリン産生細胞を0.25%トリプシン−EDTA処理による分散後に固定し、フローサイトメトリーを用いて、Ki67陽性細胞数を評価し、培養前後におけるその変化率を比較した。
2.結果
表7に、培養前後におけるKi67陽性細胞数の変化率を示す。
比較例の変化率は約5.2%増加したのに対し、実施例ではほとんど変化が見られない、あるいは減少した。細胞の足場となり得る細胞外マトリックスをゲルに添加した場合においても、Ki67陽性細胞の増殖を抑制できることが確認された。
Figure 2019182157
実施例VI:ナノファイバーを含むアルギン酸カプセルにおけるiPS細胞増殖性の評価
ヒトiPS細胞を、1重量%のナノファイバー(「BiNFi−s(ビンフィス)」(sugino);グレードAFo−100,平均繊維径10−50nm)及び3重量%のアルギン酸(PRONOVA SLG100)を添加した溶液と混合し、得られた混合液を塩化バリウム溶液に滴下して、iPS細胞を包埋したナノファイバーを含むアルギン酸ゲルカプセルを作製した。
得られたゲルカプセルを培地に加え、包埋されたiPS細胞の増殖性を確認したところ、ナノファイバーを含まないアルギン酸カプセルと比べて、増殖による細胞漏出を抑制し安定した細胞塊を形成することが確認された。

Claims (15)

  1. Ki67陽性細胞を3%未満含むインスリン産生細胞集団又は膵ベータ細胞集団の製造方法であって、
    (1)アルギン酸を含むゲル中にインスリン産生細胞集団を包埋する工程、ならびに(2)包埋した細胞集団を分化させる工程、
    を含む方法。
  2. (1)において該ゲルがさらに、ナノファイバーを含む、請求項1に記載の方法。
  3. (2)において分化させる工程が、動物に移植することにより行われる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 内分泌前駆細胞又はそれ以降の分化段階にある細胞集団中に存在するKi67陽性細胞の数を減少させる方法又は該陽性細胞の増殖を抑制する方法であって、
    アルギン酸を含むゲル中に該細胞集団を包埋することを含む、方法。
  5. 該細胞集団中に存在する内分泌前駆細胞又はそれ以降の分化段階にある細胞の数を減少させない、請求項4に記載の方法。
  6. 該ゲルがさらに、ナノファイバーを含む、請求項4又は5に記載の方法。
  7. Ki67陽性細胞を3%未満含むインスリン産生細胞集団又は膵ベータ細胞集団が包埋された、アルギン酸を含むゲル。
  8. 該細胞集団のKi67陽性細胞が1%未満である、請求項7に記載のゲル。
  9. 該細胞集団が多能性幹細胞由来の細胞集団である、請求項7に記載のゲル。
  10. 糖尿病の治療方法において使用するための、請求項7に記載のゲル。
  11. Ki67陽性細胞を3%未満含むインスリン産生細胞集団又は膵ベータ細胞集団が包埋された、アルギン酸を含むゲルを生体内に固定することによる、糖尿病の治療方法。
  12. 内分泌前駆細胞又はそれ以降の分化段階にある細胞集団中に存在するKi67陽性細胞の増殖を抑制するための、アルギン酸を含むゲル。
  13. Ki67陽性細胞を3%未満含むインスリン産生細胞集団又は膵ベータ細胞集団を含む医薬の製造におけるアルギン酸を含むゲルの使用。
  14. Ki67陽性細胞を1%未満含むインスリン産生細胞集団又は膵ベータ細胞集団の製造方法である、請求項1に記載の方法。
  15. Ki67陽性細胞を3%未満含むインスリン産生細胞集団又は膵ベータ細胞集団の製造方法であって、
    (1)細胞を純化する工程、
    (2)アルギン酸を含むゲル中にインスリン産生細胞集団を包埋する工程、及び
    (3)包埋した細胞集団を分化させる工程、
    を含む方法。
JP2020507961A 2018-03-19 2019-03-18 ハイドロゲルカプセル Pending JPWO2019182157A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018051297 2018-03-19
JP2018051297 2018-03-19
PCT/JP2019/012289 WO2019182157A1 (ja) 2018-03-19 2019-03-18 ハイドロゲルカプセル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019182157A1 true JPWO2019182157A1 (ja) 2021-03-18

Family

ID=67987859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020507961A Pending JPWO2019182157A1 (ja) 2018-03-19 2019-03-18 ハイドロゲルカプセル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210060210A1 (ja)
EP (1) EP3770253A4 (ja)
JP (1) JPWO2019182157A1 (ja)
CN (1) CN111868235A (ja)
TW (1) TW201945536A (ja)
WO (1) WO2019182157A1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7101546B2 (en) * 2001-12-21 2006-09-05 Amcyte, Inc. In situ maturation of cultured pancreatic stem cells having a specified, intermediate stage of development
EP1814980B1 (en) * 2004-11-22 2015-03-25 Ramot at Tel-Aviv University Ltd. Populations of expanded and re-differentiated adult islet beta cells capable of producing insulin and methods of generating same
CN101864392B (zh) 2005-12-13 2016-03-23 国立大学法人京都大学 核重新编程因子
US8278104B2 (en) 2005-12-13 2012-10-02 Kyoto University Induced pluripotent stem cells produced with Oct3/4, Klf4 and Sox2
US7661738B2 (en) 2006-11-28 2010-02-16 Veritainer Corporation Radiation detection unit for mounting a radiation sensor to a container crane
CA2684242C (en) 2007-03-23 2019-11-12 Wisconsin Alumni Research Foundation Somatic cell reprogramming
WO2008124133A1 (en) 2007-04-07 2008-10-16 Whitehead Institute For Biomedical Research Reprogramming of somatic cells
US20100184051A1 (en) 2007-05-30 2010-07-22 The General Hospital Corporation Methods of generating pluripotent cells from somatic cells
JP2008307007A (ja) 2007-06-15 2008-12-25 Bayer Schering Pharma Ag 出生後のヒト組織由来未分化幹細胞から誘導したヒト多能性幹細胞
KR101555824B1 (ko) 2007-07-18 2015-09-25 라이프스캔, 인코포레이티드 인간 배아 줄기 세포의 분화
JP5632746B2 (ja) 2008-07-24 2014-11-26 国立大学法人 新潟大学 マイクロカプセル及びその製造方法並びにマイクロカプセルを含む飲食品
WO2010032242A1 (en) 2008-09-17 2010-03-25 Beta O2 Technologies Ltd. Optimization of alginate encapsulation of islets for transplantation
US9446168B2 (en) 2010-06-07 2016-09-20 Beta-O2 Technologies Ltd. Multiple-layer immune barrier for donor cells
US20110021292A1 (en) 2008-10-31 2011-01-27 Madson Michael R Dimple patterns for golf balls
SG11201700874SA (en) 2014-08-04 2017-03-30 Takeda Pharmaceuticals Co Method for proliferation of pancreatic progenitor cells
US20180327719A1 (en) * 2015-09-18 2018-11-15 Kyoto University Method for producing pancreatic bud cells

Also Published As

Publication number Publication date
EP3770253A4 (en) 2021-12-29
TW201945536A (zh) 2019-12-01
CN111868235A (zh) 2020-10-30
EP3770253A1 (en) 2021-01-27
US20210060210A1 (en) 2021-03-04
WO2019182157A1 (ja) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170031254A (ko) 췌장 전구 세포의 증식 방법
JP7370600B2 (ja) 細胞製造法
WO2020209389A1 (ja) 生体組織様構造体の製造方法
CN111492052A (zh) 细胞的培养方法
WO2022107877A1 (ja) 成熟化剤
WO2017047797A1 (ja) 膵芽細胞の製造方法
JPWO2019182157A1 (ja) ハイドロゲルカプセル
WO2022172960A1 (ja) 成熟化剤
WO2024014497A1 (ja) 細胞移植用のフィブリンゲルシート
WO2023210578A1 (ja) Alk5阻害活性とcdk8/19阻害活性とを有する成熟化剤
JP2021069345A (ja) 副甲状腺細胞の作製方法
RU2815583C2 (ru) Способ получения биологической тканеподобной структуры
TW202130805A (zh) 增生抑制劑