JPWO2019180834A1 - 全熱交換素子および全熱交換器 - Google Patents

全熱交換素子および全熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019180834A1
JPWO2019180834A1 JP2020507181A JP2020507181A JPWO2019180834A1 JP WO2019180834 A1 JPWO2019180834 A1 JP WO2019180834A1 JP 2020507181 A JP2020507181 A JP 2020507181A JP 2020507181 A JP2020507181 A JP 2020507181A JP WO2019180834 A1 JPWO2019180834 A1 JP WO2019180834A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven fabric
partition
total heat
heat exchange
fabric base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020507181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6833106B2 (ja
Inventor
一 外川
一 外川
鴇崎 晋也
晋也 鴇崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019180834A1 publication Critical patent/JPWO2019180834A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6833106B2 publication Critical patent/JP6833106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/02Layered products comprising a layer of paper or cardboard next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/06Layered products comprising a layer of paper or cardboard specially treated, e.g. surfaced, parchmentised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/08Corrugated paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0015Heat and mass exchangers, e.g. with permeable walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0025Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being formed by zig-zag bend plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0292Polyurethane fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F12/006Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an air-to-air heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2245/00Coatings; Surface treatments
    • F28F2245/04Coatings; Surface treatments hydrophobic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

全熱交換素子は、互いに対向した状態に配置される複数の仕切部(1)と、仕切部(1)同士の間隔を保持して仕切部同士の間に流路を形成させる間隔保持部(2)と、を備えている。間隔保持部(2)は、不織布を基材とした不織布基材層が紙層の両面に積層された積層構造を有する。紙層の一面に積層された間隔保持部(2)の不織布基材層である第1の不織布基材層(221)と、第1の不織布基材層(221)に対向する仕切部と、が接合されており、紙層の他面に積層された間隔保持部(2)の不織布基材層である第2の不織布基材層(222)と、第2の不織布基材層(222)に対向する仕切部と、が接合されている。全熱交換素子は、上述した構成を有することによって、湿度交換効率を向上させることができる。

Description

本発明は、給気流と排気流との間で全熱交換を行わせる全熱交換素子および全熱交換器に関する。
室内の空調の冷暖房効率の損失を抑えた換気方法には、給気流と排気流との間で熱交換を行わせる換気方法がある。熱交換の効率を向上させるためには、給気流と排気流との間で熱とともに湿度の交換も同時に行う、すなわち顕熱とともに潜熱の交換も同時に行う、全熱交換が有効である。
全熱交換を行う全熱交換素子では、給気流路と排気流路とが、仕切部を挟んで互いに独立した流路として形成される。給気流路と排気流路とには、それぞれコルゲート加工によって形成された波型状の間隔板によって構成されるものがある。全熱交換素子を備える全熱交換器で室内の空気を換気する場合には、給気流路を流れる給気流と排気流路を流れる排気流との間で全熱交換が行われるため、室内の空調の冷暖房効率の損失を抑えることができる。
このような全熱交換器の普及に伴い、全熱交換器においては、例えば冬場の建物内での加湿量増加の要望から、顕熱の回収のみならず、排気流に乗った加湿された空気内の湿分の回収量を増加したいという要望がある。すなわち、全熱交換器においては、温度交換効率の向上とともに湿度交換効率の向上が要求されている。
また、夏場の冷房条件では、空調機による潜熱処理のエネルギー、すなわち除湿のエネルギーを低減するために、全熱交換器による換気が考慮されるようになってきている。すなわち、全熱交換器を設置することにより、室外の高湿空気をそのまま室内に入れずに、全熱交換素子の給気流路を流れる給気流と排気流路を流れる排気流との間で湿度交換を行う換気が考慮されるようになってきた。このような全熱交換器の使用環境では、全熱交換素子に高い湿度交換効率が要求される。
湿度交換効率を向上させることができる全熱交換素子として、特許文献1には、吸湿塩が添加された仕切部材と、樹脂層と疎水性の不織布機材とが積層された間隔保持部材とを有し、仕切部材と同様に間隔保持部材にも吸湿塩を添加することで、仕切部材と間隔保持部材との接続面を透湿面として活用し、湿度交換効率を向上させる全熱交換素子が開示されている。
特許第5987854号公報
しかしながら、上記特許文献1の全熱交換素子では、湿度交換効率を向上させようとする場合には吸湿剤の添加量を増やす必要がある。しかしながら、この場合には高湿空気を通風し続けた際に吸湿剤の自己潮解作用により発生する結露水によって吸湿剤が流失し、または経時的に低減するため、湿度交換効率の向上には限度がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、湿度交換効率を向上させることができる全熱交換素子を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる全熱交換素子は、互いに対向した状態に配置される複数の仕切部と、仕切部同士の間隔を保持して仕切部同士の間に流路を形成させる間隔保持部と、を備える。間隔保持部は、不織布を基材とした不織布基材層が紙層の両面に積層された積層構造を有する。紙層の一面に積層された間隔保持部の不織布基材層である第1の不織布基材層と、第1の不織布基材層に対向する仕切部と、が接合されており、紙層の他面に積層された間隔保持部の不織布基材層である第2の不織布基材層と、第2の不織布基材層に対向する仕切部と、が接合されている。
本発明にかかる全熱交換素子は、湿度交換効率を向上させることができる全熱交換素子が得られる、という効果を奏する。
本発明の実施の形態1にかかる全熱交換素子の概略構成を示す外観斜視図 本実施の形態1にかかる全熱交換素子における、間隔保持部と、間隔保持部を挟んで配置される仕切部とを抜き出して示した縦断面図 本実施の形態1にかかる全熱交換素子における湿度移動を説明する模式図 本実施の形態1にかかる間隔保持部の第1の形成方法を示す断面図 本実施の形態1にかかる間隔保持部の第1の形成方法により形成された間隔保持部を示す断面図 本実施の形態1にかかる間隔保持部の第2の形成方法を示す断面図 本実施の形態1にかかる間隔保持部の第2の形成方法により形成された間隔保持部を示す断面図 本実施の形態1にかかる間隔保持部の第3の形成方法を示す断面図 本実施の形態1にかかる間隔保持部の第3の形成方法を示す断面図 本実施の形態1にかかる間隔保持部の第3の形成方法により形成された間隔保持部を示す断面図 本発明の実施の形態2にかかる全熱交換素子の間隔保持部と、間隔保持部を挟んで配置される仕切部とを抜き出して示した縦断面図 本発明の実施の形態3にかかる全熱交換器の概略構成を示す図
以下に、本発明の実施の形態にかかる全熱交換素子および全熱交換器を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる全熱交換素子10の概略構成を示す外観斜視図である。図2は、本実施の形態1にかかる全熱交換素子10における、間隔保持部2と、間隔保持部2を挟んで配置される仕切部1とを抜き出して示した縦断面図である。全熱交換素子10は、層状に設けられた第1の流路である第1の空気流路4と、層状に設けられた第2の流路である第2の空気流路5と、第1の空気流路4と第2の空気流路5との間を仕切る平板状の仕切部1と、を備える。また、全熱交換素子10は、第1の空気流路4と第2の空気流路5とを形成して仕切部1同士の間隔を保持するコルゲート形状の間隔保持部2と、仕切部1と間隔保持部2とを接合する接合部3と、を備える。コルゲート形状とは、山部と谷部とで構成される波形の形状である。
全熱交換素子10は、平板状の仕切部1と、コルゲート形状を有する間隔保持部2とが交互に積層された構造を有する。間隔保持部2は、コルゲート形状を有することで、確実に第1の空気流路4と第2の空気流路5とを形成して仕切部1同士の間隔を保持することができる。仕切部1と間隔保持部2とを積層する際に、仕切部1と間隔保持部2とが積層される積層方向において隣り合う間隔保持部2の山部の長手方向を交差させることにより、第1の空気流路4と第2の空気流路5とが仕切部1を挟んで隣り合い、第1の空気流路4の延在方向と第2の空気流路5の延在方向とは平面視において互いに交差し、第1の空気流路4と第2の空気流路5とは、互いに独立する。
全熱交換素子10では、第1の空気流路4を流れる第1の気流6と、第2の空気流路5を流れる第2の気流7との間で、仕切部1を媒体として潜熱および顕熱が交換される。本実施の形態1では、間隔保持部2の形状をコルゲート形状としたが、間隔保持部2は、仕切部1同士の間隔を既定の間隔に保持できるものであればよい。間隔保持部2は、例えば、矩形波状に折り曲げたシート、三角波状に折り曲げたシート、または複数枚の板片等であってもよい。
以下、本実施の形態1にかかる全熱交換素子10を構成する各構成部について説明する。仕切部1は、紙素材からなる紙の層である紙層の単層からなる。仕切部1は、透湿性を向上させるために、極力薄膜化した特殊加工紙を使用することが好ましく、膜厚が5μm以上100μm以下、好ましくは8μm以上80μm以下、更に好ましくは10μm以上50μm以下の範囲であることが好ましい。
仕切部1は、透湿性を向上させるために吸湿剤を添加する特殊加工、およびその他の特殊な加工により作製された特殊加工紙を使用することが好ましい。透湿性を向上させるために仕切部1に含有させる吸湿剤は、特に、仕切部1の透湿性を向上させるために、潮解性塩を用いることが好ましい。潮解性塩には、塩化リチウムおよび塩化カルシウムのうちの少なくとも一方を用いる。塩化リチウムまたは塩化カルシウムの仕切部1への添加量は、2g/m以上10g/m以下、好ましくは3g/m以上6g/m以下の範囲である。なお、吸湿剤として塩化リチウムと塩化カルシウムとの両方を用いる場合には、仕切部1への添加量は、塩化リチウムと塩化カルシウムとの合計が2g/m以上10g/m以下の範囲とされる。
本実施の形態1にかかる仕切部1の透湿性は、全熱交換素子10としての実用に適したレベルの湿度交換性能を確保する観点から、相対湿度100%、温度30℃における赤外センサー法(モコン法)透湿度測定において、透湿度10kg/m/day以上、好ましくは15kg/m/day以上である。
全熱交換素子10での換気のために、仕切部1には気体遮蔽性が必要である。本実施の形態1にかかる仕切部1の気体遮蔽性は、ガーレ法による透気度測定において、500秒/100cc以上、好ましくは1000秒/100cc以上である。仕切部1の気体遮蔽性が500秒/100cc以上の範囲にあることで、全熱交換素子10における給排気の隔絶、すなわち第1の空気流路4を流れる第1の気流6と第2の空気流路5を流れる第2の気流7との隔絶がより確実に行われる。
なお、仕切部1では、給排気間の熱交換において、すなわち第1の空気流路4を流れる第1の気流6と第2の空気流路5を流れる第2の気流7との熱交換において、熱交換効率は、空気の境界層における伝熱抵抗が主要因になるため、仕切部1の素材の伝熱性にほとんど依存しない。このため、仕切部1の伝熱性は、全熱交換素子10の熱交換効率にほとんど影響しない。すなわち、仕切部1の熱抵抗を1とすると、仕切部1の裏表の空気層の熱抵抗は各々10程度になり、合計で21となる。仕切部1を金属にした場合、金属の熱伝導率は紙の熱伝導率と比較して2000倍から3000倍になるので、仕切部1の熱抵抗は1/2000から1/3000になる。しかしながら、仕切部1の熱抵抗に仕切部1の裏表の空気層の熱抵抗も含めた熱抵抗は、たとえば20.0005となり、せいぜい5%変わるかどうかの影響しかない。このため、仕切部1の伝熱性は、全熱交換素子10の熱交換効率にほとんど影響しない。なお、本実施の形態1では、仕切部1が紙層の単層構造である場合について示しているが、本実施の形態1にかかる全熱交換素子10の効果を奏する限り、仕切部1は、紙層の単層構造であることに制限されない。仕切部1は、紙層の多層構造であってもよい。
間隔保持部2は、全熱交換素子10において第1の空気流路4および第2の空気流路5の流路形状を規定している。本実施の形態1にかかる間隔保持部2は、紙素材からなる間隔保持部の紙層21と、不織布を基材とした間隔保持部の不織布基材層22と、の多層構造を有している。すなわち、間隔保持部2は、間隔保持部の不織布基材層22と間隔保持部の紙層21と間隔保持部の不織布基材層22とがこの順で積層された、間隔保持部の紙層21の両面に間隔保持部の不織布基材層22が積層された積層構造を有する。したがって、間隔保持部2は、表裏両側に間隔保持部の不織布基材層22が露出した構成を有する。本実施の形態1にかかる全熱交換素子10は、間隔保持部2の表面に露出している間隔保持部の不織布基材層22を介して、後述するように第1の空気流路4を流れる第1の気流6と第2の空気流路5を流れる第2の気流7との間での湿度交換を促進することができ、また間隔保持部2と仕切部1との接着強度を確保できる。そして、間隔保持部の紙層21は、吸湿材を含有している。なお、間隔保持部の紙層21は、吸湿剤を含有していない紙層により構成されてもよい。
間隔保持部2は、コルゲート形状の山部と谷部とにおいて、接合部3により仕切部1と接合されている。すなわち、間隔保持部2は、表面に露出した間隔保持部の不織布基材層22が接合部3により仕切部1と接合されている。したがって、間隔保持部2は、仕切部1との間に第1の空気流路4または第2の空気流路5を形成するとともに、対向した状態に配置される仕切部1同士の間隔を保持する。
間隔保持部の紙層21には、仕切部1と間隔保持部2とを接合する接合部3における透湿性向上のために、吸湿剤を添加する特殊加工、およびその他の特殊な加工により作製された特殊加工紙を使用することが好ましい。吸湿剤の材料は、特に限定されないが、潮解性塩を用いることが好ましい。潮解性塩には、塩化リチウムおよび塩化カルシウムのうちの少なくとも一方を用いる。塩化リチウムまたは塩化カルシウムの間隔保持部の紙層21への添加量は、2g/m以上10g/m以下、好ましくは3g/m以上6g/m以下の範囲である。なお、吸湿剤として塩化リチウムと塩化カルシウムとの両方を用いる場合には、仕切部1への添加量は、塩化リチウムと塩化カルシウムとの合計が2g/m以上10g/m以下の範囲とされる。
間隔保持部の紙層21は、全熱交換素子10の難燃性確保のために、難燃剤が添加されてもよい。間隔保持部2の難燃性は、メッケルバーナ法において防炎2級レベル以上が好ましく、更に好ましくは防炎1級以上である。本実施の形態1では、間隔保持部の紙層21に添加される難燃剤の材料としては、臭素系難燃剤、リン系難燃剤、金属水酸化物または酸化物等の無機系難燃剤、シリコーン系難燃剤を用いる。
間隔保持部の紙層21は、厚さが間隔保持部2の総厚さよりも薄く、目付が間隔保持部2の総目付けよりも軽い。間隔保持部の紙層21の厚さは、10μm以上100μm以下、好ましくは15μm以上90μm以下、より好ましくは20μm以上80μmである。間隔保持部2の透気抵抗度は、ほぼ紙層21でまかなわれている。このため、間隔保持部の紙層21の透気抵抗度は、1秒/100ml以上であり、好ましくは3秒/100ml以上である。
間隔保持部の不織布基材層22は、繊維を織らずに絡み合わせた布帛であり、繊維の材料は布帛の強度およびコストの観点から、セルロース繊維、ポリウレタン繊維、ポリエステル繊維、またはポリプロピレン繊維、およびこれらの混合物が好ましい。また、セルロース繊維およびポリウレタン繊維は親水性材料であり、繊維内部における毛細管を利用した水分子の拡散性向上が見込めるため、より好ましい。
一般的に、仕切部と間隔保持部とを備える全熱交換素子内の顕熱交換を考えると、仕切部が伝熱面として機能することに加えて、間隔保持部が伝熱フィンの役目を持つ。すなわち、間隔保持部は、伝熱面積を増やすための拡大伝熱面積として働く。拡大伝熱面積の伝熱特性は、伝熱フィンの形状、熱伝導率および風路内の熱伝達率で決定される。仕切部の面積に対する拡大伝熱面積の面積比である面積係数をαとし、仕切部の面積を仕切部面積Sとすると、伝熱フィンのフィン効果による拡大伝熱面を含む総伝熱面積Stotalは、Stotal=(1+α)×Sと表すことができる。αは、前述の通り伝熱フィンとなる間隔保持部の形状、物性値、および伝熱フィン周りの熱伝達率によって決まる。通常、一般的な全熱交換素子では、α=0.1以上0.3以下の値を取ることが知られている。
同様に、仕切部と間隔保持部とを備える全熱交換素子内における湿度移動の場合についても、間隔保持部を、湿度を伝達する湿度伝達フィンとして扱うことが可能である。すなわち、間隔保持部が、湿度を移動させる湿度伝達フィン、すなわち潜熱を伝熱する湿度伝達フィンの役目を持ち、透湿面積を増やすための拡大透湿面積として働く。拡大透湿面積の湿度伝達率は、湿度伝達フィンの形状、湿度伝達率および風路内の湿度伝達率で決定される。仕切部の面積に対する拡大透湿面積の面積比である面積係数をβとし、仕切部の面積を仕切部面積Sとし、湿度伝達フィンのフィン効果による拡大透湿面積を含む総透湿面積SがS=(1+β)×Sで表せるとする。この場合、通常の紙または特殊加工紙では、温度フィンの熱伝導率に相当する間隔保持部内の水の拡散係数Dの値が10−8以下と小さいために、βは1よりも大幅に小さい値であり、拡大透湿面積の効果はほぼゼロである。すなわち、給気流と排気流の間の熱交換現象において、間隔保持部は伝熱フィンとしては効果を発揮するが、湿度伝達フィンとしてはフィン内の水の移動が熱の移動に比べて遅いためほとんど効果が得られない。
しかしながら、間隔保持部の不織布基材層22を間隔保持部の紙層21の表裏両面に配置した本実施の形態1にかかる間隔保持部2を使用した場合は、間隔保持部の不織布基材層22内の毛細管現象を利用して、通常の紙もしくは特殊加工紙または疎水性の樹脂層の表面および内部を水が移動するときに比べて、大幅に水の移動速度を速めることができる。水の移動速度に対応する水の拡散係数Dで比較した際に、本実施の形態1にかかる間隔保持部2は、通常の紙もしくは特殊加工紙または樹脂層に比べて、拡散係数D[m/s]を2桁から3桁向上させる、すなわち10倍から100倍のレベルで向上させることができ、10−6以上10−7以下にできる。このため、本実施の形態1にかかる間隔保持部2は、βを0.01以上0.1以下とすることが可能となり、拡大透湿面として活用することが可能となる。
図3は、本実施の形態1にかかる全熱交換素子10における湿度移動を説明する模式図である。図3では、第1の空気流路4から第2の空気流路5に湿度が移動する場合について示している。本実施の形態1にかかる全熱交換素子10は、間隔保持部の不織布基材層22と間隔保持部の紙層21と間隔保持部の不織布基材層22とがこの順で積層された、表裏両側に間隔保持部の不織布基材層22が露出した間隔保持部2を有する。そして、間隔保持部2は、間隔保持部の不織布基材層22が対向する仕切部1と接合部3により接合されている。すなわち、図3に示すように、間隔保持部の紙層21の一面に積層された間隔保持部の不織布基材層22である第1の不織布基材層221と、第1の不織布基材層221に対向する仕切部1である第1仕切部1Aと、が接合されている。また、間隔保持部の紙層21の他面に積層された間隔保持部の不織布基材層22である第2の不織布基材層222と、第2の不織布基材層222に対向する仕切部1である第2仕切部1Bと、が接合されている。
このため、間隔保持部2の表面にある間隔保持部の不織布基材層22に吸着された水分の大半は、間隔保持部の不織布基材層22内の微小な隙間を通って毛細管現象により、接合部3に移動する。すなわち、間隔保持部の不織布基材層22に吸着された水分の大半は、図3に示す矢印Aの方向に沿って、間隔保持部の不織布基材層22の内部および表面を通って、接合部3に移動する。また、間隔保持部2の表面にある間隔保持部の不織布基材層22に吸着された水分の一部は、間隔保持部の紙層21を介して接合部3に移動する。そして、接合部3に到達した水分は、接合部3および仕切部1を介して第2の空気流路5に移動する。
このときの間隔保持部の不織布基材層22内における水分の移動速度は、間隔保持部の紙層21内における水分の移動速度よりも速い。このため、全熱交換素子10は、間隔保持部2が通常の紙もしくは特殊加工紙または疎水性の樹脂層、またはこれらの積層体からなる場合と比べて、間隔保持部2に吸着された水分が接合部3まで早く移動することが可能である。これにより、全熱交換素子10は、間隔保持部2上で吸着した水分を仕切部1に早急に運ぶことができ、間隔保持部2が通常の紙もしくは特殊加工紙または疎水性の樹脂層、またはこれらの積層体からなる場合と比べて、高い湿度交換性能を実現することが可能となる。したがって、第1の空気流路4を流れる空気から第2の空気流路5を流れる空気への湿度の移動を効率的に行うことが可能となる。
また、全熱交換素子10では、間隔保持部として使用する間隔保持部の紙層21の裏表両面に、毛細管現象により間隔保持部2の平面内の水分の移動を促進するための間隔保持部の不織布基材層22を有する間隔保持部2を備える。これにより、仕切部1と間隔保持部2とが積層される積層方向における両側に位置する第2の空気流路5を流れる空気に対して、第1の空気流路4を流れる空気からの湿度の移動を効率的に行うことが可能となる。
すなわち、図3に示す例では、全熱交換素子10は、仕切部1である第1仕切部1Aと間隔保持部2とにより規定される第1の空気流路4である第1の空気流路4Aから、第1仕切部1Aに隣り合う第2の空気流路5である第2の空気流路5Aへの湿度の移動を効率的に行うことが可能となる。また、全熱交換素子10は、仕切部1である第2仕切部1Bと間隔保持部2とにより規定される第1の空気流路4である第1の空気流路4Bから、第2仕切部1Bに隣り合う第2の空気流路5である第2の空気流路5Bへの湿度の移動を効率的に行うことが可能となる。
なお、ここでは、第1の空気流路4を流れる空気から第2の空気流路5を流れる空気への湿度の移動を例に説明しているが、第2の空気流路5を流れる空気から第1の空気流路4を流れる空気への湿度の移動の場合も上記と同様の効果が得られる。
つぎに、毛細管現象による湿度フィン効果の向上を実現できる間隔保持部2の形成方法について説明する。図4は、本実施の形態1にかかる間隔保持部2の第1の形成方法を示す断面図である。図5は、本実施の形態1にかかる間隔保持部2の第1の形成方法により形成された間隔保持部2を示す断面図である。図6は、本実施の形態1にかかる間隔保持部2の第2の形成方法を示す断面図である。図7は、本実施の形態1にかかる間隔保持部2の第2の形成方法により形成された間隔保持部2を示す断面図である。図8は、本実施の形態1にかかる間隔保持部2の第3の形成方法を示す断面図である。図9は、本実施の形態1にかかる間隔保持部2の第3の形成方法を示す断面図である。図10は、本実施の形態1にかかる間隔保持部2の第3の形成方法により形成された間隔保持部2を示す断面図である。
間隔保持部2の第1の形成方法では、図4に示すように間隔保持部の紙層21の両面に間隔保持部の不織布基材層22を貼り付ける。これにより、図5に示すように、間隔保持部の不織布基材層22と間隔保持部の紙層21と間隔保持部の不織布基材層22とがこの順で積層された間隔保持部2である間隔保持部2aが形成される。
間隔保持部2の第2の形成方法では、図6に示すように形成される間隔保持部の不織布基材層22よりも厚い間隔保持部の不織布基材層22aの厚み方向における中心領域に間隔保持部の紙層21となる特殊加工紙の抄紙を行う。これにより、図7に示すように、間隔保持部の不織布基材層22aと間隔保持部の紙層21と間隔保持部の不織布基材層22aとがこの順積で積層された間隔保持部2である間隔保持部2bが形成される。
間隔保持部2の第3の形成方法では、間隔保持部の不織布基材層22よりも厚い図8に示すような間隔保持部の不織布基材層22bの一面に対して、図9に示すように間隔保持部の紙層21の抄紙を行う。つぎに、間隔保持部の紙層21における間隔保持部の不織布基材層22bが位置する側と反対側の他面に、間隔保持部の不織布基材層22cを貼りつける。これにより、図10に示すように、間隔保持部の不織布基材層22bと間隔保持部の紙層21と間隔保持部の不織布基材層22cとがこの順積で積層された間隔保持部2である間隔保持部2cが形成される。
図5に示す間隔保持部2aの場合、間隔保持部の不織布基材層22の目付量は、間隔保持部2としての実用に適した必要な強度を確保し、温度と湿度との熱交換をよりスムーズに行わせる観点から、10g/m以上200g/m以下、好ましくは15g/m以上150g/m以下である。また、間隔保持部の不織布基材層22の不織布の厚さは、間隔保持部2としての実用に適した必要な強度を確保し、温度と湿度との熱交換をよりスムーズに行わせる観点から、5μm以上500μm以下、好ましくは15μm以上400μm以下、さらに好ましくは40μm以上300μm以下である。
図7に示す間隔保持部2bの場合、間隔保持部の不織布基材層22aの目付量は、間隔保持部2としての実用に適した必要な強度を確保し、温度と湿度との熱交換をよりスムーズに行わせる観点から、10g/m以上300g/m以下、好ましくは15g/m以上200g/m以下である。また、間隔保持部の不織布基材層22aの不織布の厚さは、間隔保持部2としての実用に適した必要な強度を確保し、温度と湿度との熱交換をよりスムーズに行わせる観点から、10μm以上500μm以下、好ましくは30μm以上400μm以下、さらに好ましくは80μm以上300μm以下である。
図10に示す間隔保持部2cの場合、間隔保持部の不織布基材層22bの目付量は、間隔保持部2としての実用に適した必要な強度を確保し、温度と湿度との熱交換をよりスムーズに行わせる観点から、10g/m以上250g/m以下、好ましくは15g/m以上180g/m以下である。また、間隔保持部の不織布基材層22bの不織布の厚さは、間隔保持部2としての実用に適した必要な強度を確保し、温度と湿度の熱交換をよりスムーズに行わせる観点から、8μm以上500μm以下、好ましくは20μm以上400μm以下、さらに好ましくは60μm以上300μm以下である。
また、間隔保持部の不織布基材層22cの目付量は、間隔保持部2としての実用に適した必要な強度を確保し、温度と湿度との熱交換をよりスムーズに行わせる観点から、10g/m以上200g/m以下、好ましくは15g/m以上150g/m以下である。また、間隔保持部の不織布基材層22cの不織布の厚さは、間隔保持部2としての実用に適した必要な強度を確保し、特に湿度の移動速度を十分に確保する観点から、5μm以上500μm以下、好ましくは15μm以上400μm以下、さらに好ましくは40μm以上300μm以下である。
なお、上述した間隔保持部2a、間隔保持部2bおよび間隔保持部2cの目付量および厚さは、各構造を構成する際の不織布の取り扱いに違いがあることを想定した数値である。ただし、間隔保持部2a、間隔保持部2bおよび間隔保持部2cの目付量および厚さは、上述した範囲に限定されない。
本実施の形態1にかかる間隔保持部2の気体遮蔽性は、ガーレ法による透気度測定において、1秒/100cc以上、好ましくは3秒/100cc以上である。間隔保持部2の気体遮蔽性が上記の範囲にあることで、全熱交換素子10における給排気の隔絶、すなわち第1の空気流路4を流れる第1の気流6と第2の空気流路5を流れる第2の気流7との隔絶が確実に行われ、換気性が十分に確保され、かつ、仕切部1および接合部3における透湿性能が確保される。
また、本実施の形態1にかかる間隔保持部2の透湿性は、相対湿度100%、温度30℃における赤外センサー法(モコン法)透湿度測定において、透湿度6kg/m/day以上、好ましくは10kg/m/day以上である。間隔保持部2の透湿性が透湿度6kg/m/day以上の範囲にあることで、仕切部1と間隔保持部2との接合部3における透湿性が確保され、かつ給気と排気との湿度交換性能が全熱交換素子10としての実用に要求される高いレベルに維持される。
なお、本実施の形態1にかかる全熱交換素子10では、間隔保持部2が、1層の間隔保持部の不織布基材層22と、1層の間隔保持部の紙層21と、1層の間隔保持部の不織布基材層22と、の3層構造で示しているが、間隔保持部2の積層構造は、3層であることに制限されない。
仕切部1と間隔保持部2とを接合する接合部3においては、仕切部1と間隔保持部2との接合方法として、接着剤を用いる方法または接着剤を用いない熱接着方法が用いられる。
軟化温度が130℃以上である間隔保持部の不織布基材層22の場合、例えばセルロースが主成分である不織布からなる間隔保持部の不織布基材層22の場合には、全熱交換素子10の機械強度の観点から、仕切部1と間隔保持部2との接合に接着剤を使用することが好ましい。仕切部1と間隔保持部2との接合に接着剤を使用する場合、間隔保持部2の表面に露出している間隔保持部の不織布基材層22は、接着剤と接合する表面積が大きいため、間隔保持部2と仕切部1との接着強度を確保できる。
接合部3に接着剤を用いる場合、接着剤の主成分は、仕切部1と間隔保持部2とをより強力に接着する観点から、酢酸ビニル系、ウレタン系、またはポリエステル系などの樹脂材料、またはこれらの組成物を主とした混合物であることが好ましい。
また、接合部3に接着剤を用いる場合、間隔保持部の不織布基材層22と仕切部1とは、水系の接着剤により構成される水系の接着層により接合されることが好ましい。水系の接着剤を用いることで、親水性材料である仕切部1、および間隔保持部の不織布基材層22にある毛細管を通じて水が浸透し易いため、接着剤の浸透を促進することが可能となる。また、水系の接着剤のうち水分蒸発と再湿によって可逆的に硬化と溶融を起こすタイプを用いることにより、あらかじめ仕切部1または間隔保持部2に接着剤を塗布しておき、組み立て時に接着剤を濡らした上で接着することができ、作業が容易となる。
接着剤には、仕切部1と間隔保持部2との間の透湿性の一層の向上の観点から、吸湿剤が含まれていることが好ましい。この場合、給排気間において高透湿性を実現させるため、吸湿剤には潮解性塩を用いることが好ましい。潮解性塩には、塩化リチウムおよび塩化カルシウムのうちの少なくとも一方を用いることが好ましい。
接合部3に接着剤を用いる場合、全熱交換素子10の難燃性確保のために、接着剤に難燃剤が添加されてもよい。本実施の形態1では、接着剤に添加される難燃剤の材料としては、臭素系難燃剤、リン系難燃剤、金属水酸化物または酸化物等の無機系難燃剤、シリコーン系難燃剤を用いる。
軟化温度が130℃未満である間隔保持部の不織布基材層22の場合、例えばセルロースに比べて軟化温度が低いポリウレタンが主成分である不織布からなる間隔保持部の不織布基材層22の場合には、仕切部1と間隔保持部2とを熱接着により接合することにより、耐水性に優れる接合が可能である。
ただし、間隔保持部の不織布基材層22の軟化温度に因らず接着剤を使用することで、片面コルゲート、片面コルゲートが積層された直交積層体、および全熱交換素子10の機械強度を実用に適したレベルの強度に保つことが可能である。
接合部3における仕切部1と間隔保持部2との接合に熱接着を用いる場合、間隔保持部の不織布基材層22の軟化温度程度の温度で間隔保持部2を加熱し、仕切部1と間隔保持部2とを加圧して接合する。熱接着の方法は接合部3を加圧する必要があるため、加圧が容易な片面コルゲート工程で行うことが好ましい。
つぎに、本実施の形態1にかかる全熱交換素子10の製造方法について説明する。全熱交換素子では、一般に、効率的な製造を実現するために、片面コルゲートを作製し、片面コルゲートを直交積層する製造方法が広く用いられている。片面コルゲートは、1枚の仕切部1と、1枚の波形に成型された間隔保持部2と、が接合されたものである。片面コルゲートの製造方法は、一般的なダンボールを作る工程である。片面コルゲートは、間隔保持部の紙層21と間隔保持部の不織布基材層22と積層体を波形形状に成型して間隔保持部2を形成し、間隔保持部2と仕切部1とを接合することによって形成される。
片面コルゲートの直交積層は、直交積層させる片面コルゲートのうち第1の片面コルゲートにおいて波形に成型された間隔保持部2の山部と、直交積層させる片面コルゲートのうち第2の片面コルゲートの仕切部1において間隔保持部2が接合されていない面とを接合する。第1の片面コルゲートと第2の片面コルゲートとは、各々の仕切部1が平行とされた状態で直交積層される。ここで、第1の片面コルゲートと第2の片面コルゲートとは、積層方向において隣り合う一方の間隔保持部2における空気流路と、積層方向において隣り合う他方の間隔保持部2における空気流路とが、第1の片面コルゲートの仕切部1の面内方向に平行な方向において直交した状態で接合される。すなわち、第1の片面コルゲートにおいて間隔保持部2と仕切部1とによって構成される空間の長手方向と、第2の片面コルゲートにおいて間隔保持部2と仕切部1とによって構成される空間の長手方向とが、第1の片面コルゲートの仕切部1の面内方向に平行な方向において直交した状態とされる。
上記の処理を繰り返し、既定の寸法に切断することで全熱交換素子10が得られる。仕切部1と間隔保持部2との接合には、接着剤を使用する方法、または接着剤を使用しない熱接着方法が用いられる。軟化温度が130℃以上である間隔保持部の不織布基材層22の場合、例えばセルロースが主成分である不織布からなる間隔保持部の不織布基材層22の場合には、全熱交換素子10の機械強度の観点から、仕切部1と間隔保持部2との接合に接着剤を使用することが好ましい。軟化温度が130℃未満である間隔保持部の不織布基材層22の場合、例えばセルロースに比べて軟化温度が低いポリウレタンが主成分である不織布からなる間隔保持部の不織布基材層22の場合には、仕切部1と間隔保持部2とを熱接着により接合することにより、耐水性に優れる接合が可能である。ただし、間隔保持部の不織布基材層22の軟化温度に因らず接着剤を使用することで、片面コルゲート、片面コルゲートが積層された直交積層体、および全熱交換素子10の機械強度を実用に適したレベルの強度に保つことが可能である。
上述したように、本実施の形態1にかかる全熱交換素子10は、間隔保持部として使用する間隔保持部の紙層21の裏表両面に、毛細管現象により間隔保持部2の平面内の水分の移動を促進するための間隔保持部の不織布基材層22を有する間隔保持部2を備える。これにより、間隔保持部2から接合部3を介した仕切部1への水分の伝達を、間隔保持部の不織布基材層22において効率的に行うことができ、第1の空気流路4を流れる第1の気流6と第2の空気流路5を流れる第2の気流7との間での湿度交換性能が向上する。
これにより、全熱交換素子10は、結露水の発生の原因となりうる吸湿剤の使用量を全熱交換素子10に多用に用いることなく、全熱交換性能の向上を図ることができる。
また、建築物に設置される設備においては、限られた土地に建てられた建物内のスペースを有効活用するため、設備の小型化が志向されている。全熱交換器の機能上、処理風量に対して全熱交換素子のサイズを大きくすることで全熱交換効率を向上させることは可能である。このため、設備の小型化が志向されている環境下においては、製品のサイズを抑制したまま、全熱交換効率を向上させることが要求されている。全熱交換素子10によれば、全熱交換素子10の外形寸法を抑制したまま、湿度交換性能が向上し、全熱交換効率が向上する。
したがって、本実施の形態1にかかる全熱交換素子10は、湿度の高い環境下でも使用可能な、湿度交換効率を向上させることができる全熱交換素子が得られる、という効果を奏する。
実施の形態2.
図11は、本発明の実施の形態2にかかる全熱交換素子の間隔保持部2と、間隔保持部2を挟んで配置される仕切部31とを抜き出して示した縦断面図である。本実施の形態2にかかる全熱交換素子は、仕切部1の代わりに仕切部31を備える点が、上述した実施の形態1にかかる全熱交換素子10と異なる。本実施の形態2にかかる全熱交換素子の仕切部31以外の構成は、上述した実施の形態1にかかる全熱交換素子10と同じであるため、詳細な説明は省略する。
仕切部31は、紙素材からなる仕切部の紙層11と、不織布を基材とした仕切部の不織布基材層12と、の多層構造を有している。すなわち、仕切部31は、仕切部の不織布基材層12と仕切部の紙層11と仕切部の不織布基材層12とがこの順で積層された、仕切部の紙層11の両面に仕切部の不織布基材層12が積層された積層構造を有する。したがって、仕切部31は、表裏両側に仕切部の不織布基材層12が露出した構成を有する。
仕切部の不織布基材層12は、繊維を織らずに絡み合わせた布帛であり、繊維の材料は布帛の強度およびコストの観点から、セルロース繊維、ポリウレタン繊維、ポリエステル繊維、またはポリプロピレン繊維、およびこれらの混合物が好ましい。また、セルロース繊維、またはポリウレタン繊維は親水性材料であり、繊維内部における毛細管を利用した水分子の拡散性向上が見込めるため、より好ましい。
仕切部の不織布基材層12の目付量は、仕切部31としての実用に適した必要な強度を確保し、温度と湿度との熱交換をよりスムーズに行わせる観点から、5g/m以上100g/m以下、好ましくは10g/m以上30g/m以下である。また、仕切部の不織布基材層12の不織布の厚さは、仕切部31としての実用に適した必要な強度を確保し、温度と湿度との熱交換をよりスムーズに行わせる観点から、2μm以上500μm以下、好ましくは5μm以上200μm以下、さらに好ましくは10μm以上150μm以下である。仕切部の不織布基材層12の不織布の通気度は、測定限界以下である1秒以下であることが好ましい。しかし、仕切部31としてガスバリア性は必要であるため、仕切部31の透気度は、100秒/100cc以上、好ましくは1000秒/100cc以上、更に好ましくは5000秒/100cc以上がよい。
仕切部31は、実用において要求される実用レベルの透湿性を実現するために、極力薄膜化した特殊加工紙を使用することが好ましく、膜厚が5μm以上100μm以下、好ましくは8μm以上70μm以下、更に好ましくは10μm以上50μm以下の範囲であることが好ましい。
仕切部31は、透湿性を向上させるために吸湿剤を添加する特殊加工、およびその他の特殊な加工により作製された特殊加工紙を使用することが好ましい。透湿性を向上させるために仕切部31に含有させる吸湿剤は、特に、仕切部31の透湿性を向上させるために、潮解性塩を用いることが好ましい。潮解性塩には、塩化リチウムおよび塩化カルシウムのうちの少なくとも一方を用いる。塩化リチウムまたは塩化カルシウム、の仕切部31への添加量は、2g/m以上10g/m以下、好ましくは3g/m以上6g/m以下の範囲である。なお、吸湿剤として塩化リチウムと塩化カルシウムとの両方を用いる場合には、仕切部31への添加量は、塩化リチウムと塩化カルシウムとの合計が上記の範囲とされる。
仕切部の不織布基材層12は、仕切部の紙層11の両面に仕切部の不織布基材層12が積層された積層構造を有する。仕切部の不織布基材層12は、第1の空気流路4を流れる第1の気流6または第2の空気流路5を流れる第2の気流7から接合部3を通って仕切部31に移動してきた水分、および間隔保持部2から接合部3を通って仕切部31に移動してきた水分を、仕切部31の面内に拡散させる。すなわち、仕切部の不織布基材層12は、接合部3を通って仕切部31に移動してきた水分を、仕切部の不織布基材層12内の微小な隙間での毛細管現象により仕切部の不織布基材層12の面内に拡散させる。これにより、本実施の形態2にかかる全熱交換素子は、間隔保持部2の湿度伝達フィンとしての効果をより高める効果が得られる。
そして、接合部3を通って仕切部31に移動してきた水分は、仕切部31のうちこの接合部3に接合された一方の仕切部の不織布基材層12の毛細管現象によりこの仕切部の不織布基材層12の面内に拡散される。仕切部の不織布基材層12の面内に拡散された水分は、仕切部の紙層11に伝達され、さらに仕切部31のうち他方の仕切部の不織布基材層12に伝達される。
上述した実施の形態2にかかる全熱交換素子は、上述した実施の形態1にかかる全熱交換素子10と同じ効果を有する。
また、上述した実施の形態2にかかる全熱交換素子は、仕切部の紙層11と仕切部の不織布基材層12とが積層された仕切部1aを備えるため、間隔保持部2における湿度フィン効果がより向上し、全熱交換素子10の湿度交換性能がより向上する。
実施の形態3.
つぎに、図12を用いて、上述した実施の形態1にかかる全熱交換素子10を備える全熱交換器100について説明する。図12は、本発明の実施の形態3にかかる全熱交換器100の概略構成を示す図である。全熱交換器100の内部には、上述した実施の形態1にかかる全熱交換素子10が収容される。全熱交換器100の内部には、室外の空気を室内に給気するための給気流路44が、全熱交換素子10の第1の空気流路4を含めて形成される。また、全熱交換器100の内部には、室内の空気を室外に排気するための排気流路45が、全熱交換素子10の第2の空気流路5を含めて構成される。給気流路44には、室外から室内に向けた空気の流れを発生させる給気送風機46が設けられる。排気流路45には、室内から室外に向けた空気の流れを発生させる排気送風機47が設けられる。
したがって、全熱交換器100は、全熱交換素子10と、仕切部1を挟んだ一方の流路である第1の流路に、室外から室内に向けた気流の流れを発生させる給気送風機46と、仕切部1を挟んだ他方の流路である第2の流路に、室内から室外に向けた気流の流れを発生させる排気送風機47とを備える。
全熱交換器100が運転されると、給気送風機46と排気送風機47とが作動する。これにより、例えば、冷たくて乾燥した室外の空気が給気流である第1の気流6として第1の空気流路4に通され、暖かくて湿気の高い室内の空気が排気流である第2の気流7として第2の空気流路5に通される。
全熱交換素子10の内部では、2種の気流である給気流および排気流の各気流が、仕切部1を隔てて流れる。このとき、仕切部1を介して給気流および排気流の各気流の間で熱が伝わり、仕切部1を水蒸気が透過することで、給気流と排気流との間で顕熱および潜熱の熱交換が行われる。これにより、給気流は暖められるとともに加湿されて室内に供給され、排気流は冷やされるとともに減湿されて室外へ排出される。したがって、全熱交換器100で換気を行うことで、室内の空調の冷暖房効率の損失を抑えて、室外と室内の空気を換気することができる。
上述した実施の形態3にかかる全熱交換器100によれば、全熱交換素子10の間隔保持部2における湿度フィン効果が向上し、全熱交換素子10の湿度交換性能が向上するため、湿度交換性能が向上した全熱交換器を実現することができる。
また、上述した実施の形態2にかかる全熱交換素子を備えた熱交換器を構成することにより、湿度交換性能がより向上した全熱交換器を実現することができる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、実施の形態の技術同士を組み合わせることも可能であるし、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1,31 仕切部、1A 第1仕切部、1B 第2仕切部、2,2a,2b,2c 間隔保持部、3 接合部、4,4A,4B 第1の空気流路、5,5A,5B 第2の空気流路、6 第1の気流、7 第2の気流、10 全熱交換素子、11 仕切部の紙層、12 仕切部の不織布基材層、21 間隔保持部の紙層、22,22a,22b,22c 間隔保持部の不織布基材層、44 給気流路、45 排気流路、46 給気送風機、47 排気送風機、100 全熱交換器、221 第1の不織布基材層、222 第2の不織布基材層、S 仕切部面積、Stotal 総伝熱面積、S 総透湿面積。

Claims (7)

  1. 互いに対向した状態に配置される複数の仕切部と、
    前記仕切部同士の間隔を保持して前記仕切部同士の間に流路を形成させる間隔保持部と、
    を備え、
    前記間隔保持部は、不織布を基材とした不織布基材層が紙層の両面に積層された積層構造を有し、
    前記紙層の一面に積層された前記間隔保持部の不織布基材層である第1の不織布基材層と、前記第1の不織布基材層に対向する前記仕切部と、が接合されており、
    前記紙層の他面に積層された前記間隔保持部の不織布基材層である第2の不織布基材層と、前記第2の不織布基材層に対向する前記仕切部と、が接合されていること、
    を特徴とする全熱交換素子。
  2. 前記間隔保持部の不織布基材層は、セルロース繊維およびポリウレタン繊維の少なくとも一方を含むこと、
    を特徴とする請求項1に記載の全熱交換素子。
  3. 前記間隔保持部の不織布基材層と前記仕切部との接合は、水系の接着層により接合されていること、
    を特徴とする請求項1または2に記載の全熱交換素子。
  4. 前記仕切部は、不織布を基材とした不織布基材層と紙層との積層構造を有すること、
    を特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の全熱交換素子。
  5. 前記仕切部の紙層は、塩化リチウムおよび塩化カルシウムのうちの少なくとも一方を含むこと、
    を特徴とする請求項4に記載の全熱交換素子。
  6. 前記間隔保持部は、コルゲート形状を有すること、
    を特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の全熱交換素子。
  7. 請求項1から6のいずれか1つに記載の全熱交換素子と、前記仕切部を挟んだ一方の流路である第1の流路に、室外から室内に向けた気流の流れを発生させる給気送風機と、前記仕切部を挟んだ他方の流路である第2の流路に、室内から室外に向けた気流の流れを発生させる排気送風機とを備えること、
    を特徴とする全熱交換器。
JP2020507181A 2018-03-20 2018-03-20 全熱交換素子および全熱交換器 Active JP6833106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/011121 WO2019180834A1 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 全熱交換素子および全熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019180834A1 true JPWO2019180834A1 (ja) 2020-08-20
JP6833106B2 JP6833106B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=67986805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020507181A Active JP6833106B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 全熱交換素子および全熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11644248B2 (ja)
EP (1) EP3770543B1 (ja)
JP (1) JP6833106B2 (ja)
CN (1) CN111919078B (ja)
WO (1) WO2019180834A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4971751A (ja) * 1972-11-11 1974-07-11
JPS57207795A (en) * 1981-06-17 1982-12-20 Mitsubishi Electric Corp Total heat exchanging element
JPH08219676A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器及び熱交換器の間隔板並びに熱交換器の仕切板
JP2007285598A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2008089199A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 全熱交換器
WO2009004695A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Mitsubishi Electric Corporation 全熱交換素子およびその製造方法
JP2011163651A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Mitsubishi Electric Corp 全熱交換素子および全熱交換器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08198248A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Sanko:Kk 紙製の防水断熱材
CN2748856Y (zh) 2004-12-07 2005-12-28 周登利 一种间接蒸发热交换器
JP5987854B2 (ja) * 2014-03-10 2016-09-07 三菱電機株式会社 熱交換素子及び熱交換器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4971751A (ja) * 1972-11-11 1974-07-11
JPS57207795A (en) * 1981-06-17 1982-12-20 Mitsubishi Electric Corp Total heat exchanging element
JPH08219676A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器及び熱交換器の間隔板並びに熱交換器の仕切板
JP2007285598A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2008089199A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 全熱交換器
WO2009004695A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Mitsubishi Electric Corporation 全熱交換素子およびその製造方法
JP2011163651A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Mitsubishi Electric Corp 全熱交換素子および全熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
CN111919078A (zh) 2020-11-10
EP3770543A4 (en) 2021-03-10
EP3770543B1 (en) 2022-04-13
US20210088286A1 (en) 2021-03-25
WO2019180834A1 (ja) 2019-09-26
CN111919078B (zh) 2022-01-18
JP6833106B2 (ja) 2021-02-24
US11644248B2 (en) 2023-05-09
EP3770543A1 (en) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100621716B1 (ko) 전열교환 소자
US8550151B2 (en) Heat exchanger
US6536514B1 (en) Heat exchanger and method for preparing it
TWI321214B (ja)
TWI525294B (zh) Heat exchange components and air conditioning devices
JP5602429B2 (ja) 高効率の熱交換器および除湿器
JP5036813B2 (ja) 熱交換素子、熱交換器および熱交換素子の製造方法
JP3501075B2 (ja) 熱交換器及び熱交換器の製造方法
JPH1054691A (ja) 熱交換器の間隔板及び熱交換器用部材及び熱交換器並びにその製造方法
JP5987854B2 (ja) 熱交換素子及び熱交換器
JP7333875B2 (ja) 全熱交換素子および換気装置
JP5610777B2 (ja) 全熱交換素子
JP2013015286A (ja) 全熱交換器及びこれに用いる仕切板の製造方法
JP6833106B2 (ja) 全熱交換素子および全熱交換器
JPH09280765A (ja) 熱交換エレメント
WO2022130470A1 (ja) 全熱交換素子および全熱交換換気装置
JP2017142032A (ja) 間接気化式空調装置
WO2023223455A1 (ja) 全熱交換素子、全熱交換器、および全熱交換素子の製造方法
JP6955551B2 (ja) 2つのエアフロー間でエネルギーを交換する熱交換器
JP2020139650A (ja) 熱交換素子及びそれを用いた熱交換形換気装置
JP6815516B2 (ja) 全熱交換素子および熱交換換気装置
JP2017015369A (ja) 熱交換素子及び調湿素子
JPS602888A (ja) 熱交換素子
JP2022083366A (ja) 全熱交換型コンタミレス換気ユニット
JP3156162U (ja) 全熱交換素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6833106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250