JPWO2019168037A1 - 異方熱伝導性樹脂ファイバ、異方熱伝導性樹脂部材及びそれらの製造方法 - Google Patents

異方熱伝導性樹脂ファイバ、異方熱伝導性樹脂部材及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019168037A1
JPWO2019168037A1 JP2020503573A JP2020503573A JPWO2019168037A1 JP WO2019168037 A1 JPWO2019168037 A1 JP WO2019168037A1 JP 2020503573 A JP2020503573 A JP 2020503573A JP 2020503573 A JP2020503573 A JP 2020503573A JP WO2019168037 A1 JPWO2019168037 A1 JP WO2019168037A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
fiber
region
heat
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020503573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7388348B2 (ja
Inventor
竹澤 由高
由高 竹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Resonac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd, Resonac Corp filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2019168037A1 publication Critical patent/JPWO2019168037A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7388348B2 publication Critical patent/JP7388348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/12Stretch-spinning methods
    • D01D5/16Stretch-spinning methods using rollers, or like mechanical devices, e.g. snubbing pins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/36Cored or coated yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D10/00Physical treatment of artificial filaments or the like during manufacture, i.e. during a continuous production process before the filaments have been collected
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D10/00Physical treatment of artificial filaments or the like during manufacture, i.e. during a continuous production process before the filaments have been collected
    • D01D10/02Heat treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/441Yarns or threads with antistatic, conductive or radiation-shielding properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3733Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon having a heterogeneous or anisotropic structure, e.g. powder or fibres in a matrix, wire mesh, porous structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3737Organic materials with or without a thermoconductive filler
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/32Polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates

Abstract

本発明の一側面は、熱可塑性樹脂の延伸ファイバと、延伸ファイバを被覆する断熱材と、を備える、異方熱伝導性樹脂ファイバである。

Description

本発明は、異方熱伝導性樹脂ファイバ、異方熱伝導性樹脂部材及びそれらの製造方法に関する。
近年、電子デバイスにおいては、電子部品の高集積化、小型化、薄型化等に伴って、電子部品から発生する熱がその内部に蓄積され、電子デバイスの誤作動、寿命の低下等の信頼性の問題が生じやすくなっている。したがって、電子部品から発生する熱を効率的に外部へ逃がすことが重要となる。
このような問題に対して、熱伝導性に優れ、かつ電気絶縁性を有する樹脂製の部材を電子部品とヒートシンクとの間に設けることが行われている。このようなシートとして、例えば特許文献1には、熱伝導性フィラー、繊維及び樹脂を含む熱伝導シートであって、繊維は面状に交絡しており、交絡した繊維は、熱伝導性フィラーを坦持してベースシートを形成しており、樹脂がベースシートに充填されていることを特徴とする熱伝導シートが開示されている。
特開2017−87446号公報
しかし、熱は方向性なく等方的に伝導するため、特許文献1に記載されているような熱伝導性シートを用いた場合、熱を伝導させるべき方向(電子部品からヒートシンクへ向かう方向)のみならず、例えば電子デバイス中の他の電子部品の方向へも熱が伝導してしまう。この場合、熱に弱い電子部品が熱にさらされることになり、電子デバイスの信頼性が損なわれるおそれがある。しかし、樹脂は結晶構造のような規則的な構造をとりにくいため、樹脂製の部材において、熱伝導に異方性(指向性)を自在に与えることは難しい。
そこで、本発明は、異方的に熱伝導させることが可能な樹脂ファイバ及び樹脂部材、並びにそれらの製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一側面は、熱可塑性樹脂の延伸ファイバと、延伸ファイバを被覆する断熱材と、を備える、異方熱伝導性樹脂ファイバである。
本発明の他の一側面は、バンドル化された複数の樹脂ファイバを備え、樹脂ファイバが、熱可塑性樹脂の延伸ファイバと、延伸ファイバを被覆する断熱材とを有する、異方熱伝導性樹脂部材である。
この樹脂ファイバ及び樹脂部材では、延伸ファイバが、高い配向性を有するファイバであるため、結晶性の低い熱可塑性樹脂で形成されているにもかかわらず、疑似的に結晶構造を有するような状態となり、フォノンを延伸ファイバ内に閉じ込めやすくなる。それでもなお延伸ファイバ周囲から漏れ出す輻射熱を抑えこむために、この樹脂ファイバ及び樹脂部材では、延伸ファイバは断熱材で被覆されている。これにより、この樹脂ファイバ及び樹脂部材では、熱が樹脂ファイバの延在方向に異方性(指向性)をもって伝導する。さらに、この樹脂部材では、複数の樹脂ファイバがバンドル化されていることによって、熱伝導の経路(延伸ファイバ)の断面積が大きくなっているため、効率の良い熱伝導が可能となる。
樹脂部材は、複数の樹脂ファイバを含む第1の領域及び第2の領域を備えていてよく、第1の領域における複数の樹脂ファイバと、第2の領域における複数の樹脂ファイバとが、互いに異なる方向に延在していてよい。この場合、第1の領域における樹脂ファイバの延在方向及び第2の領域における樹脂ファイバの延在方向の二方向に、異方的に熱を伝導させることができる。
第1の領域における複数の樹脂ファイバと、第2の領域における複数の樹脂ファイバとは、互いに略直交する方向に延在していてよい。この場合、互いに略直交する二方向に、異方的に熱を伝導させることができる。
樹脂部材は、複数の樹脂ファイバを含む、第1の領域、第2の領域及び第3の領域を備えていてよく、第1の領域における複数の樹脂ファイバと、第2の領域における複数の樹脂ファイバと、第3の領域における複数の樹脂ファイバとが、それぞれ互いに異なる方向に延在していてよい。この場合、第1の領域における樹脂ファイバの延在方向、第2の領域における樹脂ファイバの延在方向、及び第3の領域における樹脂ファイバの延在方向の三方向に、異方的に熱を伝導させることができる。
第1の領域における複数の樹脂ファイバと、第2の領域における複数の樹脂ファイバと、第3の領域における複数の樹脂ファイバとが、それぞれ互いに略直交する方向に延在していてよい。この場合、互いに略直交する三方向に、異方的に熱を伝導させることができる。
本発明の他の一側面は、熱可塑性樹脂を延伸して延伸ファイバを作製する工程と、延伸ファイバを断熱材で被覆する工程と、を備える、異方熱伝導性樹脂ファイバの製造方法である。
本発明の他の一側面は、熱可塑性樹脂を延伸して延伸ファイバを作製する工程と、延伸ファイバを断熱材で被覆して樹脂ファイバを作製する工程と、複数の樹脂ファイバをバンドル化する工程と、を備える、異方熱伝導性樹脂部材の製造方法である。
これらの製造方法では、延伸により高い配向性を有するファイバを作製することで、結晶性の低い熱可塑性樹脂で形成されているにもかかわらず、疑似的に結晶構造を有するような状態となり、フォノンをファイバ内に閉じ込めやすい延伸ファイバが得られる。それでもなお延伸ファイバ周囲から漏れ出す輻射熱を抑えこむために、これらの製造方法では、延伸ファイバを断熱材で被覆する。これにより、これらの製造方法では、樹脂ファイバの延在方向に異方性(指向性)をもって熱を伝導させる樹脂ファイバ及び樹脂部材が得られる。さらに、上記の樹脂部材の製造方法では、複数の樹脂ファイバをバンドル化することによって、熱伝導の経路(延伸ファイバ)の断面積を大きくしているため、効率の良い熱伝導が可能な樹脂部材が得られる。
本発明によれば、異方的に熱伝導させることが可能な樹脂部材ファイバ及び樹脂部材、並びにそれらの製造方法を提供することができる。
一実施形態に係る樹脂部材を示す斜視図である。 一実施形態に係る樹脂ファイバの製造方法を示す模式図である。 他の一実施形態に係る樹脂部材を示す斜視図である。 他の一実施形態に係る樹脂部材を示す斜視図である。 他の一実施形態に係る樹脂部材を示す斜視図である。
以下、図面を適宜参照しながら、本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、一実施形態に係る樹脂部材を示す斜視図である。図1に示すように、樹脂部材1は、バンドル化された複数の樹脂ファイバ(ファイバ素線とも呼ばれる)2を備え、ファイバ状に形成されている。
複数の樹脂ファイバ2同士は、例えば樹脂ファイバ2同士を結合する結合材3によって、互いに略同一方向に延在するように束ねられている(バンドル化されている)。複数の樹脂ファイバ2は、断面でみたときに、規則的に配列されていてもよく、不規則に配置されていてもよい。
結合材3は、特に制限されるものでなく、例えば、ポリウレタン、アクリルポリマー、エポキシ樹脂等で構成されていてよく、好ましくは、エアロゲル、ナノバブル等の断熱性を有する材料で構成されている。
結合材3は、一実施形態において、樹脂ファイバ2の延伸配向状態を緩和させることなく硬化可能な材料で構成されている。結合材3は、具体的には、例えば、樹脂ファイバ2の延伸温度以下で硬化できる材料で構成されている。結合材3は、一実施形態において、加熱硬化させる際に樹脂ファイバ2の隙間に含浸できるような粘度特性を有する材料を硬化させたものである。
樹脂ファイバ2のそれぞれは、図1に示すように、延伸ファイバ4と、延伸ファイバ4を被覆する断熱材5とを備えている。樹脂ファイバ2の断面形状は、例えば図1に示すように略真円状であってよく、楕円状、多角形状等の定形であってもよく、不定形であってもよい。
延伸ファイバ4は、熱可塑性樹脂が延伸されてなるファイバである。熱可塑性樹脂は、例えば、アクリルポリマー、メタクリルポリマー、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリアリレート、ポリスルフォン、ポリエーテルエーテルケトン等であってよい。
延伸ファイバ4の直径(最大径)は、フォノンの閉じ込めやすさとフォノンの入射の容易さとの両立の観点から、好ましくは0.1μm以上、より好ましくは10μm以上、更に好ましくは100μm以上である。延伸ファイバ4の直径(最大径)は、バンドル化するときのハンドリング性の観点から、好ましくは1000μm以下、より好ましくは500μm以下、更に好ましくは200μm以下である。
断熱材5は、例えば、エアロゲル、ナノバブル等であってよい。断熱材5の熱伝導率は、輻射熱が樹脂ファイバ2の外に漏れることを更に抑制する観点から、例えば0.1W/(m・K)以下である。断熱材5は、輻射熱が樹脂ファイバ2の外に漏れることを更に抑制する観点から、例えば、延伸ファイバ4の表面積の50%以上を被覆しており、好ましくは、延伸ファイバ4の表面の略全面を被覆している。断熱材5の厚みは、特に制限されないが、例えば、0.05μm以上であってよく、500μm以下であってよい。
この樹脂部材1では、延伸ファイバ4が、高い配向性を有するファイバであるため、結晶性の低い熱可塑性樹脂で形成されているにもかかわらず、疑似的に結晶構造を有するような状態となり、フォノンを延伸ファイバ4内に閉じ込めやすくなる。それでもなお延伸ファイバ4の周囲から漏れ出す輻射熱を抑えこむために、この樹脂部材1では、延伸ファイバ4が断熱材5で被覆されている。これにより、樹脂部材1では、熱が樹脂ファイバ2の延在方向に異方性(指向性)をもって伝導する。具体的には、樹脂ファイバ2の長手方向の熱伝導率/樹脂ファイバ2の短手方向の熱伝導率が、例えば、5000/1〜100/1となっている。すなわち、この樹脂ファイバ2及び樹脂部材1は、樹脂ファイバ2の延在方向の一方向に異方的に熱を伝導可能な異方熱伝導性を有している。さらに、この樹脂部材1では、複数の樹脂ファイバ2がバンドル化されていることによって、熱伝導の経路(延伸ファイバ4)の断面積が大きくなっているため、効率の良い熱伝導が可能となる。
このような樹脂部材1は、例えば、発熱体を蓄熱体に熱的に接続する熱移送部材として好適に用いられる。具体的には、例えば、樹脂部材11の一端側を発熱体と熱的に接続し、他端側を発熱体と熱的に接続することによって、樹脂部材11は、移送過程において熱が外部へ逃げることを抑制できるため、発熱体で発生した熱を効率良く蓄熱体に移送することができる。
続いて、樹脂ファイバ2及び樹脂部材1の製造方法について説明する。図2は、一実施形態に係る樹脂ファイバの製造方法を示す模式図である。樹脂ファイバの製造方法は、図2に示すように、樹脂ファイバ作製工程を備えている。
樹脂ファイバ作製工程では、まず、熱可塑性樹脂を延伸して延伸ファイバを作製する(延伸ファイバ作製工程)。延伸ファイバ作製工程では、図2に示すように、熱可塑性樹脂6を、加熱炉7で加熱すると共に巻取り部8で巻き取る(引っ張る)ことによって巻取り方向(引張り方向)に延伸する。具体的には、まず、例えば直径5〜50mmのロッド状に成形された熱可塑性樹脂6を加熱炉7に投入する。熱可塑性樹脂6は、加熱炉7内で加熱されると共に、加熱炉7の先に設置された巻取り部8によって巻き取られる(引っ張られる)ことによって延伸される。
加熱炉7の温度は、熱可塑性樹脂6の軟化温度に応じて適宜設定され、熱可塑性樹脂6の延伸時に配向性を好適に付与する観点から、好ましくは、熱可塑性樹脂の熱変形温度以上融点未満の温度である。熱可塑性樹脂6の延伸は、例えば、延伸倍率が10〜1000倍となるような条件で行われる。
このようにして加熱炉7から出てきた延伸ファイバ4は、加熱炉7に投入前の熱可塑性樹脂6の径(ロッドの直径)よりも小径の細線状に形成されている。次いで、この延伸ファイバ4を、図2に示すように、断熱材供給部9に投入し、断熱材5で被覆する(断熱材被覆工程)。断熱材供給部9では、例えば、断熱材5が加熱され溶融した状態で供給され、延伸ファイバ4を溶融した断熱材5に浸漬すること(ディップコーティング)により、延伸ファイバ4の表面が断熱材5で被覆される。
これにより、延伸ファイバ4と、延伸ファイバ4を被覆する断熱材5とを有する樹脂ファイバ2が得られる。樹脂ファイバ2は、断熱材供給部9と巻取り部8との間に適宜設けられたロール10に沿って、巻取り部8に巻き取られる。
樹脂部材1の製造方法は、上述した樹脂ファイバ作製工程と、複数の樹脂ファイバ2をバンドル化するバンドル化工程とを備えている。樹脂ファイバ作製工程に続くバンドル化工程では、樹脂ファイバ2を複数用意し、これらの複数の樹脂ファイバ2を、結合材3を用いてバンドル化する。バンドル化する方法は、公知の方法であってよい。これにより、樹脂部材1が得られる。
樹脂部材の製造方法では、バンドル化工程に続いて、樹脂部材1を所望の形状に加工する工程を更に実施してもよい。この工程における加工は、例えば、樹脂部材1を樹脂ファイバ2の延在方向と垂直な方向に切断するスライス加工であってよい。スライス加工は、樹脂ファイバ2の熱伝導異方性が損なわれることを抑制する観点から、好ましくは、延伸ファイバ4を構成する熱可塑性樹脂のガラス転移温度以下で実施される。
以上説明した樹脂ファイバ2及び樹脂部材1の製造方法では、延伸により高い配向性を有する延伸ファイバ4を作製することで、結晶性の低い熱可塑性樹脂で形成されているにもかかわらず、疑似的に結晶構造を有するような状態となり、フォノンをファイバ内に閉じ込めやすい延伸ファイバ4が得られる。それでもなお延伸ファイバ4の周囲から漏れ出す輻射熱を抑えこむために、この製造方法では、延伸ファイバ4を断熱材5で被覆する。これにより、樹脂ファイバ2の延在方向に異方性(指向性)をもって熱を伝導させる樹脂ファイバ2及び樹脂部材1が得られる。さらに、この樹脂部材1の製造方法では、複数の樹脂ファイバ2をバンドル化することによって、熱伝導の経路(延伸ファイバ4)の断面積を大きくしているため、効率の良い熱伝導が可能な樹脂部材1が得られる。
上記実施形態では、一本の樹脂ファイバ2は、一本の延伸ファイバ4と、当該一本の延伸ファイバ4を被覆する断熱材5とを備えているが、他の一実施形態では、一本の樹脂ファイバが、複数の延伸ファイバと、複数の延伸ファイバをまとめて被覆する断熱材とを備えていてもよい。この実施形態に係る樹脂ファイバも、上記実施形態と同様に、樹脂ファイバの延在方向の一方向に異方的に熱を伝導可能な異方熱伝導性を有している。
樹脂部材も、上記実施形態以外の他の実施形態をとり得る。図3は、他の一実施形態に係る樹脂部材を示す斜視図である。図3に示すように、他の一実施形態に係る樹脂部材11は、複数の樹脂ファイバ2を備え、シート状に形成されている。この樹脂部材11では、複数の樹脂ファイバ2が、略同一方向(樹脂部材11の厚み方向(Z方向))に延在するように、結合材3を介してバンドル化されている。
この樹脂部材11では、樹脂部材11の一方面(X−Y面)から各樹脂ファイバ2に入射した熱が、樹脂ファイバ2の延在方向(Z方向)に伝導する一方で、それ以外の方向へ拡散して樹脂ファイバ2の外部へ逃げづらくなっている。このように、この樹脂部材11は、樹脂ファイバ2の延在方向(シート状の樹脂部材11の厚み方向)の一方向に異方的に熱を伝導可能な異方熱伝導性を有している。
このような樹脂部材11は、電子デバイスにおいて、発熱源となっている電子部品とヒートシンクとの間に設けられる部材(熱伝導シート)として好適に用いられる。この樹脂部材11は、電子部品から発生した熱を伝導させるべき方向(ヒートシンクへ向かう方向)のみに伝導することが可能であるため、電子デバイス中の他の電子部品(特に、熱に弱い電子部品)が配置されている方向への熱の伝導を抑制できる。したがって、この樹脂部材11は、熱によって電子デバイスの信頼性が損なわれることを抑制できる。
また、このような樹脂部材11は、熱スイッチとして好適に用いられる。具体的には、例えば、樹脂部材11は、自動車の屋根上に設けられる。そして、太陽からの輻射熱を車内に取り込みたい場合は、樹脂部材11の樹脂ファイバ2の延在方向と垂直な面(X−Y面)を太陽に向けるように配置する。これにより、輻射熱が各樹脂ファイバ2に入射し、樹脂ファイバ2の延在方向の一方向に効率良く伝導して、車内に好適に取り込まれる。一方、太陽からの輻射熱を遮断したい場合は、樹脂部材11の樹脂ファイバ2の延在方向と平行な面(X−Z面又はY−Z面)を太陽に向けるように配置する。これにより、輻射熱が樹脂ファイバ2に入射することはなく、樹脂部材11によって遮断される。
この樹脂部材11は、例えば、上述した製造方法のバンドル化工程の後に、樹脂ファイバ2の延在方向と垂直な方向に所望の厚みで切り出すことによって得られる。
図4は、他の一実施形態に係る樹脂部材を示す斜視図である。図4に示すように、他の一実施形態に係る樹脂部材21は、それぞれがシート状に形成された複数の領域で構成されていてもよい。各領域は、バンドル化された複数の樹脂ファイバ2と、樹脂ファイバ2同士を結合する結合材3とを含んでいる。
より具体的には、樹脂部材21は、複数の樹脂ファイバ2を含む第1の領域R1と、複数の樹脂ファイバ2を含む第2の領域R2とで構成されており、第1の領域R1における複数の樹脂ファイバ2と、第2の領域R2における複数の樹脂ファイバ2とは、互いに略直交する方向に延在している。樹脂部材21では、例えば図4に示すように、第1の領域R1と、第2の領域R2と、第2の領域R2と、第1の領域R1とがこの順で積層されていてよい。この樹脂部材21において、第1の領域R1における複数の樹脂ファイバ2、及び、第2の領域R2における複数の樹脂ファイバ2は、いずれも各領域の積層方向(Z方向)に垂直な平面(X−Y面)に沿って延在していてよい。
この樹脂部材21では、複数の樹脂ファイバ2が、第1の領域R1と第2の領域R2とで互いに異なる方向(X方向及びY方向)に延在するように、結合材3を介してバンドル化されている。そのため、樹脂部材21の第1の領域R1における樹脂ファイバ2の延在方向と垂直な面(X−Z面)から各樹脂ファイバ2に入射した熱は、第1の領域R1における樹脂ファイバ2の延在方向に伝導する一方で、それ以外の方向へ拡散して樹脂ファイバ2の外部へ逃げづらくなっている。同様に、樹脂部材21の第2の領域R2における樹脂ファイバ2の延在方向と垂直な面(Y−Z面)から各樹脂ファイバ2に入射した熱は、第2の領域R2における樹脂ファイバ2の延在方向に伝導する一方で、それ以外の方向へ拡散して樹脂ファイバ2の外部へ逃げづらくなっている。
このように、この樹脂部材21は、第1の領域R1における樹脂ファイバ2の延在方向、及び第2の領域R2における樹脂ファイバ2の延在方向の二方向に異方的に熱を伝導可能な異方熱伝導性を有している。
図5は、他の一実施形態に係る樹脂部材を示す斜視図である。図5に示すように、他の一実施形態に係る樹脂部材31は、図4に示した樹脂部材21における第1の領域R1及び第2の領域R2に加えて、第3の領域R3を更に備えていてもよい。第3の領域も、バンドル化された複数の樹脂ファイバ2と、樹脂ファイバ2同士を結合する結合材3とを含んでいる。
第3の領域R3における複数の樹脂ファイバ2は、第1の領域R1における複数の樹脂ファイバ2、及び、第2の領域R2における複数の樹脂ファイバ2と、略直交する方向(Z方向)に延在している。
この樹脂部材31では、複数の樹脂ファイバ2が、第1の領域R1、第2の領域R2及び第3の領域とで互いに異なる方向(X方向、Y方向及びX方向)に延在するように、結合材3を介してバンドル化されている。そのため、第1の領域R1及び第2の領域R2に加えて、第3の領域R3においても、樹脂ファイバ2の延在方向と垂直な面(X−Y面)から各樹脂ファイバ2に入射した熱は、第3の領域R3における樹脂ファイバ2の延在方向に伝導する一方で、それ以外の方向へ拡散して樹脂ファイバ2の外部へ逃げづらくなっている。
このように、この樹脂部材31は、第1の領域R1における樹脂ファイバ2の延在方向、第2の領域R2における樹脂ファイバ2の延在方向、及び第3の領域R3における樹脂ファイバ2の延在方向の三方向に異方的に熱を伝導可能な異方熱伝導性を有している。
樹脂部材は、以上説明した実施形態以外の実施形態であってもよい。例えば、樹脂部材は、ファイバ状及びシート状以外の形状を有していてもよい。
図3に示す樹脂部材11では、各樹脂ファイバ2は、樹脂部材11の厚み方向に延在しているが、各樹脂ファイバは、樹脂部材の主面(X−Y面)に沿った方向(X方向又はY方向)に延在していてもよい。
図4,5に示す樹脂部材21,31では、複数の領域R1,R2,R3における樹脂ファイバ2は互いに略直交する方向に延在しているが、複数の領域における樹脂ファイバは、互いに異なる方向に延在していればよく、所望の熱伝導の異方性に応じて、それぞれ任意の方向に延在していてよい。
図4,5に示す樹脂部材21,31は、2個又は3個の領域R1,R2,R3を備えているが、樹脂部材は、N個(Nは4以上の整数)の領域を備えていてもよい。この場合、N個の領域における各樹脂ファイバは互いに異なる方向に延在しており、樹脂部材は、各領域における樹脂ファイバの延在方向のN方向に異方的に熱を伝導可能な異方熱伝導性を有している。
以下、実施例に基づき本発明を更に具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
ポリエチレンテレフタレート(PET)のペレットを直径25mmのロッド状に成形し、そのロッドを240℃に加熱した加熱炉に投入する共に、その先端を巻取り機で引っ張ることにより、ロッドを延伸倍率が250倍となるように延伸加工して、延伸ファイバを得た。得られた延伸ファイバの直径は、100μmであった。この延伸ファイバの延在(延伸)方向の熱伝導率は、150W/(m・K)であった。
次いで、延伸ファイバの表面全面を断熱性のエアロゲルで被覆(ディップコーティング)して、樹脂ファイバを得た後、巻取用ドラムで回収した。この樹脂ファイバをバンドル化し、直径10cmの樹脂部材(異方熱伝導性樹脂ファイバ)を得た。断熱材で被覆する前後での延伸ファイバの延伸方向への熱の放射強度比(樹脂ファイバの熱の放射強度:延伸ファイバの熱の放射強度)は、1000:1であった。なお、熱の放射強度比は、パーキンエルマー分光輻射率計でJIS R1801−2002に準拠して測定した。
1,11,21,31…樹脂部材、2…樹脂ファイバ、4…延伸ファイバ、5…断熱材、6…熱可塑性樹脂、R1…第1の領域、R2…第2の領域、R3…第3の領域。

Claims (8)

  1. 熱可塑性樹脂の延伸ファイバと、
    前記延伸ファイバを被覆する断熱材と、を備える、異方熱伝導性樹脂ファイバ。
  2. バンドル化された複数の樹脂ファイバを備え、
    前記樹脂ファイバが、熱可塑性樹脂の延伸ファイバと、前記延伸ファイバを被覆する断熱材とを有する、異方熱伝導性樹脂部材。
  3. 前記複数の樹脂ファイバを含む第1の領域及び第2の領域を備え、
    前記第1の領域における前記複数の樹脂ファイバと、前記第2の領域における前記複数の樹脂ファイバとが、互いに異なる方向に延在している、請求項2に記載の樹脂部材。
  4. 前記第1の領域における前記複数の樹脂ファイバと、前記第2の領域における前記複数の樹脂ファイバとが、互いに略直交する方向に延在している、請求項3に記載の樹脂部材。
  5. 前記複数の樹脂ファイバを含む、第1の領域、第2の領域及び第3の領域を備え、
    前記第1の領域における前記複数の樹脂ファイバと、前記第2の領域における前記複数の樹脂ファイバと、前記第3の領域における前記複数の樹脂ファイバとが、それぞれ互いに異なる方向に延在している、請求項2に記載の樹脂部材。
  6. 前記第1の領域における前記複数の樹脂ファイバと、前記第2の領域における前記複数の樹脂ファイバと、前記第3の領域における前記複数の樹脂ファイバとが、それぞれ互いに略直交する方向に延在している、請求項5に記載の樹脂部材。
  7. 熱可塑性樹脂を延伸して延伸ファイバを作製する工程と、
    前記延伸ファイバを断熱材で被覆する工程と、を備える、異方熱伝導性樹脂ファイバの製造方法。
  8. 熱可塑性樹脂を延伸して延伸ファイバを作製する工程と、
    前記延伸ファイバを断熱材で被覆して樹脂ファイバを作製する工程と、
    複数の前記樹脂ファイバをバンドル化する工程と、を備える、異方熱伝導性樹脂部材の製造方法。
JP2020503573A 2018-03-01 2019-02-27 異方熱伝導性樹脂ファイバ、異方熱伝導性樹脂部材及びそれらの製造方法 Active JP7388348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018036780 2018-03-01
JP2018036780 2018-03-01
PCT/JP2019/007584 WO2019168037A1 (ja) 2018-03-01 2019-02-27 異方熱伝導性樹脂ファイバ、異方熱伝導性樹脂部材及びそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019168037A1 true JPWO2019168037A1 (ja) 2021-02-12
JP7388348B2 JP7388348B2 (ja) 2023-11-29

Family

ID=67806129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020503573A Active JP7388348B2 (ja) 2018-03-01 2019-02-27 異方熱伝導性樹脂ファイバ、異方熱伝導性樹脂部材及びそれらの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200407888A1 (ja)
JP (1) JP7388348B2 (ja)
TW (1) TWI818959B (ja)
WO (1) WO2019168037A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020158826A1 (ja) * 2019-01-30 2021-12-02 昭和電工マテリアルズ株式会社 異方熱伝導性樹脂部材及び熱伝送基板

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5542471A (en) * 1993-11-16 1996-08-06 Loral Vought System Corporation Heat transfer element having the thermally conductive fibers
JPH11302545A (ja) * 1998-02-18 1999-11-02 Nippon Mitsubishi Oil Corp シリコーンゴム複合物
JP2000068429A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Toyobo Co Ltd 伝熱部材
JP2000273196A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Polymatech Co Ltd 熱伝導性樹脂基板および半導体パッケージ
JP2001168248A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Toyota Autom Loom Works Ltd 複合材
JP2002088171A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Polymatech Co Ltd 熱伝導性シートおよびその製造方法ならびに放熱装置
US20030056943A1 (en) * 2000-04-12 2003-03-27 Dessiatoun Serguei Vassilievich Heat transfer
JP2004225170A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Toyobo Co Ltd 高機能性高耐熱熱伝導性有機繊維
JP2004285522A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Toyobo Co Ltd 高熱伝導性耐熱有機繊維
JP2005116839A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Sony Corp 熱伝導体、冷却装置、電子機器及び熱伝導体の製造方法
JP2006029505A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Kurabo Ind Ltd 真空断熱材
WO2011048824A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 三菱電機株式会社 真空断熱材及び断熱箱及び冷蔵庫及び冷凍・空調装置及び給湯装置及び機器及び真空断熱材の製造方法
US20140210068A1 (en) * 2013-01-30 2014-07-31 International Business Machines Corporation Horizontally aligned graphite nanofibers in etched silicon wafer troughs for enhanced thermal performance
JP2014522109A (ja) * 2011-07-29 2014-08-28 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 熱伝導のための異方性フルオロポリマーの利用
WO2015178416A1 (ja) * 2014-05-20 2015-11-26 東洋紡株式会社 接着性を有する絶縁高熱伝導性シート
WO2015190930A1 (en) * 2014-06-12 2015-12-17 Olympic Holding B.V. Thermal conductive high modules organic polymeric fibers
CN106498538A (zh) * 2016-11-18 2017-03-15 株洲时代新材料科技股份有限公司 高导热性芳香族聚酰胺纤维的制备方法及其应用
WO2017078888A1 (en) * 2015-11-03 2017-05-11 Blueshift International Materials, Inc. Internally reinforced aerogel and uses thereof
JP2017116132A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 クラフトワーク株式会社 温度調整装置
US20180044561A1 (en) * 2014-12-17 2018-02-15 Saint-Gobain Isover High-performance thermal insulation products

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3889038A (en) * 1953-05-04 1975-06-10 Sol B Wiczer Coated filament and method of forming same
US3091019A (en) * 1957-11-25 1963-05-28 Congoleum Nairn Inc Resilient fabrics of expanded core yarns
US4107135A (en) * 1976-04-23 1978-08-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Decorative polymeric article containing flock fibers
US20030167548A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-11 Lashoto Henry G. Body protective device
JP2005146057A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Polymatech Co Ltd 高熱伝導性成形体及びその製造方法
GB0608677D0 (en) * 2006-05-03 2006-06-14 Marathon Belting Ltd Improvements to press pads
US7867594B2 (en) * 2008-07-09 2011-01-11 Day International, Inc. Endless belt for use in digital imaging systems
WO2012040089A1 (en) * 2010-09-20 2012-03-29 Siemens Industry, Inc. Polymeric membrane for heat exchange applications and method of fabrication thereof
FR3039566B1 (fr) * 2015-07-28 2017-09-08 Faurecia Automotive Ind Fil, piece d'equipement de vehicule, procede de formation d'un fil et methode de fabrication d'une piece de vehicule automobile associees
CA2938285A1 (en) * 2015-08-06 2017-02-06 Hydra Heating Industries, LLC Magnetic clasps for insulation
WO2019168038A1 (ja) * 2018-03-01 2019-09-06 日立化成株式会社 異方熱伝導性樹脂部材及びその製造方法

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5542471A (en) * 1993-11-16 1996-08-06 Loral Vought System Corporation Heat transfer element having the thermally conductive fibers
JPH11302545A (ja) * 1998-02-18 1999-11-02 Nippon Mitsubishi Oil Corp シリコーンゴム複合物
JP2000068429A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Toyobo Co Ltd 伝熱部材
JP2000273196A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Polymatech Co Ltd 熱伝導性樹脂基板および半導体パッケージ
JP2001168248A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Toyota Autom Loom Works Ltd 複合材
US20030056943A1 (en) * 2000-04-12 2003-03-27 Dessiatoun Serguei Vassilievich Heat transfer
JP2002088171A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Polymatech Co Ltd 熱伝導性シートおよびその製造方法ならびに放熱装置
JP2004225170A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Toyobo Co Ltd 高機能性高耐熱熱伝導性有機繊維
JP2004285522A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Toyobo Co Ltd 高熱伝導性耐熱有機繊維
JP2005116839A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Sony Corp 熱伝導体、冷却装置、電子機器及び熱伝導体の製造方法
JP2006029505A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Kurabo Ind Ltd 真空断熱材
WO2011048824A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 三菱電機株式会社 真空断熱材及び断熱箱及び冷蔵庫及び冷凍・空調装置及び給湯装置及び機器及び真空断熱材の製造方法
JP2014522109A (ja) * 2011-07-29 2014-08-28 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 熱伝導のための異方性フルオロポリマーの利用
US20140210068A1 (en) * 2013-01-30 2014-07-31 International Business Machines Corporation Horizontally aligned graphite nanofibers in etched silicon wafer troughs for enhanced thermal performance
WO2015178416A1 (ja) * 2014-05-20 2015-11-26 東洋紡株式会社 接着性を有する絶縁高熱伝導性シート
WO2015190930A1 (en) * 2014-06-12 2015-12-17 Olympic Holding B.V. Thermal conductive high modules organic polymeric fibers
US20180044561A1 (en) * 2014-12-17 2018-02-15 Saint-Gobain Isover High-performance thermal insulation products
WO2017078888A1 (en) * 2015-11-03 2017-05-11 Blueshift International Materials, Inc. Internally reinforced aerogel and uses thereof
JP2017116132A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 クラフトワーク株式会社 温度調整装置
CN106498538A (zh) * 2016-11-18 2017-03-15 株洲时代新材料科技股份有限公司 高导热性芳香族聚酰胺纤维的制备方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
TW201938668A (zh) 2019-10-01
TWI818959B (zh) 2023-10-21
US20200407888A1 (en) 2020-12-31
JP7388348B2 (ja) 2023-11-29
WO2019168037A1 (ja) 2019-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8841588B2 (en) Heater
US20100200567A1 (en) Carbon nanotube heater
JP7377497B2 (ja) 異方熱伝導性樹脂部材及びその製造方法
US20100220379A1 (en) Thermochromic component and thermochromic display apparatus using the same
US20170197378A1 (en) Composite sheet and manufacturing method therefor
JPWO2019168037A1 (ja) 異方熱伝導性樹脂ファイバ、異方熱伝導性樹脂部材及びそれらの製造方法
US20160146393A1 (en) Pipe heater
KR20160129798A (ko) 탄소섬유 발열제품의 탄소섬유 발열체와 전원선 결속구조
KR102186877B1 (ko) 외경이 균일한 내열 탄소섬유 발열 케이블 제조 방법 및 내열 탄소섬유 발열 케이블
WO2020158826A1 (ja) 異方熱伝導性樹脂部材及び熱伝送基板
KR102064592B1 (ko) 탄소펠트 발열장치 및 이의 제조 방법
CN103310909B (zh) 一种交联电缆绝缘线芯外半导电屏蔽层修补方法
JP2001131539A (ja) 熱伝導材
JP2010267624A (ja) 糸状カーボン発熱体及びこれを配設した面状発熱体
CN116530209A (zh) 加热构造体及其制造方法
JP6297845B2 (ja) 超電導コイル及びその製造方法
CN110696444A (zh) 一种绝缘导热布
JP2004014387A (ja) フラットケーブルの製造方法およびそれにより得られたフラットケーブル
KR20140102959A (ko) 인장선이 구성된 전열시트
TWM447650U (zh) 導電線織物之電源配線結構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231030

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7388348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151