JPWO2019167393A1 - MnCoZn系フェライトおよびその製造方法 - Google Patents

MnCoZn系フェライトおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019167393A1
JPWO2019167393A1 JP2019528611A JP2019528611A JPWO2019167393A1 JP WO2019167393 A1 JPWO2019167393 A1 JP WO2019167393A1 JP 2019528611 A JP2019528611 A JP 2019528611A JP 2019528611 A JP2019528611 A JP 2019528611A JP WO2019167393 A1 JPWO2019167393 A1 JP WO2019167393A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mncozn
less
mol
ferrite
based ferrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019528611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6553833B1 (ja
Inventor
裕史 吉田
裕史 吉田
由紀子 中村
由紀子 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Chemical Corp
Original Assignee
JFE Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Chemical Corp filed Critical JFE Chemical Corp
Priority claimed from PCT/JP2018/046645 external-priority patent/WO2019167393A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6553833B1 publication Critical patent/JP6553833B1/ja
Publication of JPWO2019167393A1 publication Critical patent/JPWO2019167393A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/36Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites in the form of particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Abstract

高抵抗、低保磁力という良好な磁気特性を有するだけでなく、優れた機械的強度を兼ね備えるMnCoZnフェライトを提供する。基本成分、副成分および不可避的不純物からなるMnCoZn系フェライトであって、上記基本成分として、鉄:Fe2O3換算で45.0mol%以上、50.0mol%未満、亜鉛:ZnO換算で3.0mol%以上、15.5mol%未満、コバルト:CoO換算で0.5〜4.0mol%およびマンガン:残部を含み、上記基本成分に対して、上記副成分として、SiO2:50〜300massppmおよびCaO:300〜1300massppmを含み、上記不可避的不純物におけるCd、Pb、Sb、As、Se、BiおよびZr量をそれぞれ20massppm未満に抑制することにより、ラトラー値を0.85%未満、100℃における保磁力を15A/m以下、比抵抗を30Ω・m以上、キュリー温度を170℃以上、100℃、1kHzにおける初透磁率が3000以上、100℃、1MHzにおける初透磁率が2000以上および100℃、10MHzにおける初透磁率が150以上とする。

Description

本発明は、車載用ノイズフィルタ等の用途に供して好適な、比抵抗が高く、100℃における保磁力が小さく、かつ欠損しにくいMnCoZn系フェライトおよびその製造方法に関するものである。
軟磁性酸化物磁性材料の代表的な例として、MnZnフェライトが挙げられる。従来のMnZnフェライトは、正の磁気異方性を持つFe2+を約2mass%以上含み、負の磁気異方性を持つFe3+、Mn2+と相殺させることにより、kHz領域において高い初透磁率や低い損失を達成している。
このMnZnフェライトは、アモルファス金属等と比較して安価なことから、スイッチング電源等のノイズフィルタやトランスやアンテナの磁心として幅広く使用されている。
しかし、MnZnフェライトは、Fe2+量が多いことから、Fe3+−Fe2+間での電子の授受が起こりやすく、比抵抗が0.1Ω・mオーダーと低いという欠点がある。そのため、使用する周波数領域が高くなると、フェライト内を流れる渦電流による損失が急増して、初透磁率が大きく低下し、損失も増大する。このため、MnZnフェライトの耐用周波数は数百kHz程度が限界であり、MHzオーダーでは主にNiZnフェライトが用いられる。このNiZnフェライトの比抵抗は10(Ω・m)以上でMnZnフェライトの約1万倍であり、渦電流損失が少ないため、高周波領域でも高初透磁率、低損失という特性が失われにくい。
ただし、NiZnフェライトには大きな問題点がある。それは、軟磁性材料は外部磁場の変化に敏感に反応することが求められるため、保磁力Hcは小さい方が好ましいが、NiZnフェライトは負の磁気異方性を持つイオンによってのみ構成されているため、この保磁力の値が大きいことである。なお、保磁力については、JIS C 2560−2に規定されている。
NiZnフェライト以外に比抵抗の大きいフェライトを得る方法として、MnZnフェライト中に含まれるFe2+量を減らすことで比抵抗を上昇させる、という手法がある。
例えば、特許文献1、特許文献2及び特許文献3等には、Fe成分を50mol%未満としてFe2+含有量を減らすことで比抵抗を高めたMnZnフェライトが報告されている。しかし、これらもNiZnフェライトと同様に負の磁気異方性を持つイオンのみから成るため、保磁力の低減という課題は全く解決されていない。
そこで、Fe2+以外の正の磁気異方性を持つCo2+を添加させる、という技術が特許文献4、特許文献5及び特許文献6において開示されたが、これらは保磁力の低下を目的としたものではなかった。また、後述する異常粒への対策が不十分であるためコストおよび製造効率の面でも劣っていた。
これに対し、特許文献7では、不純物組成に規定を設けることで異常粒の出現を抑制し、安定製造が可能で、保磁力の低い高抵抗MnCoZnフェライトが報告されている。
なお、異常粒成長とは、何らかの原因により局部的に粒成長のバランスが崩れた際に起こるもので、粉末冶金法を用いた製造時にしばしば見られる現象である。この異常成長粒内には、不純物や格子欠陥等の磁壁の移動を大きく妨げる物質が混入するため、軟磁性特性を失い、保磁力が上昇する。同時に、結晶粒界形成が不十分になることから比抵抗は低下する。
特開平7−230909号公報 特開2000−277316号公報 特開2001−220222号公報 特許第3418827号公報 特開2001−220221公報 特開2001−68325号公報 特許4554960号公報
前掲特許文献7の開発により、磁気特性的にはある程度満足のいくMnCoZnフェライトが得られるようになった。
一方、近年の自動車の電装化の動きは目覚ましく、MnCoZnフェライトも自動車に搭載されるケースが増えているが、同用途にて重要視される特性が機械的強度である。それまでの主用途であった電気製品や産業用機器と比較して、自動車では走行時に振動が発生することから、車載用途ではセラミックスであるMnCoZnフェライトにも振動による衝撃に対し欠損しないものが求められるようになってきている。
しかし、Fe成分が50mol%未満であるMnCoZnフェライトは、酸素空孔が少ないために焼成時に焼結が進みやすく、そのため結晶粒内に空孔が残存しやすく、かつ結晶粒界の生成が不均一になりやすい。その結果、外部からの衝撃を受けた場合には、従来のMnCoZnフェライトと比較して欠損しやすいという問題があった。
すなわち、特許文献7に開示された技術は、得られる磁気特性は十分である一方で、この欠損に対する機械的強度に関しては必ずしも十分ではないところに問題を残していた。
また、MnCoZnフェライトを車載用のノイズフィルタとして用いた場合には、比較的高い温度環境下で使用されることになるが、かような高温環境下では保磁力が劣化することが懸念される。
このため、かような高温環境下で使用される場合には、キュリー温度が高く、かつ100℃における保磁力が低いことが求められる。
しかしながら、特許文献7には、23℃における磁気特性に関する言及はあるものの、100℃における磁気特性、特に初透磁率への言及はない。
本発明は、高抵抗で、100℃においても低保磁力という良好な磁気特性を保持しつつ、均一な結晶粒界を生成させると同時に異常粒成長を抑制することにより、ラトラー値にて表される耐欠損性という機械的強度も併せ持つMnCoZnフェライトを、その有利な製造方法と共に提案することを目的とする。
発明者らは、まず、望ましい磁気特性を得るために必要なMnCoZnフェライトのFe、ZnO、およびCoOの適正量について検討した結果、比抵抗が高く、100℃における保磁力が小さく、かつキュリー温度が高いという特性の全てを同時に実現することができる適正範囲を見出した。
次に、微細組織に着目し、結晶粒内の空孔を減らし、結晶粒度を整えかつ適度な厚みの粒界を実現することで、ラトラー値で表せる焼結コアの欠損を抑制できることを見出した。ここに、望ましい結晶組織を実現するには、結晶粒界に偏析する成分であるSiOおよびCaOの添加量が大きく影響するとの認識に立って、これらの成分の適量範囲を定めることに成功した。この範囲内であれば低いラトラー値を保持することができる。
さらに、好適な磁気特性および欠損に対する機械的強度を併有させるために不可欠な、異常粒出現の抑制については、異常粒が出現する際の作製条件に着目して検討した。
その結果、上述のSiOおよびCaOが過多である場合や、天然鉱石中に含有されたり、または製錬時に混入する、もしくは他のMnZnフェライトに使用される微量添加成分が製造工程の洗浄不足等に起因して混入する、Cd、Pb、Sb、As、Se、BiおよびZrなどの各成分がある一定量以上含有した場合に異常粒が出現することを見出した。
本発明は、上記の知見に立脚するものである。
なお、先に述べたが、特許文献1、特許文献2及び特許文献3等では、高比抵抗に関しては言及されており、また特許文献4、特許文献5及び特許文献6では、正の磁気異方性を有するCo2+の添加に関しては述べられているものの、保磁力に関する記載は無く、特許文献5では、むしろ反対に、Pbを意図的に添加することが規定されているほどである。さらに、これらの文献には異常粒対策についての記載が一切ないことから、機械的強度も不十分であると推定される。加えて、低い保磁力に関して言及されている特許文献7に関しても、添加物の規定が不十分であるため、欠損を抑制し得る、十分な機械的強度は望み得ない。
本発明の要旨構成は次のとおりである。
1.基本成分、副成分および不可避的不純物からなるMnCoZn系フェライトであって、
上記基本成分として、
鉄:Fe換算で45.0mol%以上、50.0mol%未満、
亜鉛:ZnO換算で3.0mol%以上、15.5mol%未満、
コバルト:CoO換算で0.5〜4.0mol%および
マンガン:残部
を含み、
上記基本成分に対して、上記副成分として、
SiO:50〜300massppmおよび
CaO:300〜1300massppm
を含み、
上記不可避的不純物におけるCd、Pb、Sb、As、Se、BiおよびZr量をそれぞれ20massppm未満に抑制し、
さらに、上記MnCoZn系フェライトにおいて、
ラトラー値が0.85%未満、
100℃における保磁力が15A/m以下、
比抵抗が30Ω・m以上、
キュリー温度が170℃以上、
100℃、1kHzにおける初透磁率が3000以上、
100℃、1MHzにおける初透磁率が2000以上および
100℃、10MHzにおける初透磁率が150以上
であることを特徴とするMnCoZn系フェライト。
2.前記MnCoZn系フェライトの焼結密度が4.85g/cm以上であることを特徴とする前記1に記載のMnCoZn系フェライト。
3.前記MnCoZn系フェライトが、粒度分布d90の値が150μm超、300μm以下の造粒粉の成形−焼結体からなるMnCoZn系フェライトであることを特徴とする前記1または2に記載のMnCoZn系フェライト。
4.前記MnCoZn系フェライトが、圧壊強度が1.10MPa超、1.50MPa未満の造粒粉の成形−焼結体からなるMnCoZn系フェライトであることを特徴とする前記1〜3のいずれかに記載のMnCoZn系フェライト。
5.基本成分、副成分および不可避的不純物からなるMnCoZn系フェライトであって、
上記基本成分として、
鉄:Fe換算で45.0mol%以上、50.0mol%未満、
亜鉛:ZnO換算で3.0mol%以上、15.5mol%未満、
コバルト:CoO換算で0.5〜4.0mol%および
マンガン:残部
を含み、
上記基本成分に対して、上記副成分として、
SiO:50〜300massppmおよび
CaO:300〜1300massppm
を含み、
上記不可避的不純物におけるCd、Pb、Sb、As、Se、BiおよびZr量をそれぞれ20massppm未満に抑制し、
さらに、上記MnCoZn系フェライトにおいて、
ラトラー値が0.85%未満、
100℃における保磁力が15A/m以下、
比抵抗が30Ω・m以上および
キュリー温度が170℃
であり、
前記MnCoZn系フェライトが、粒度分布d90の値が150μm超、300μm以下の造粒粉の成形−焼結体および/または圧壊強度が1.10MPa超、1.50MPa未満の造粒粉の成形−焼結体からなることを特徴とするMnCoZn系フェライト。
6.基本成分の混合物を仮焼する仮焼工程と
上記仮焼工程で得られた仮焼粉に副成分を添加して、混合、粉砕する混合−粉砕工程と、
上記混合−粉砕工程で得られた粉砕粉にバインダーを添加、混合した後、造粒する造粒工程と、
上記造粒工程で得られた造粒粉を成形後、1290℃以上で1時間以上焼成して、前記1または2に記載のMnCoZn系フェライトを得る焼成工程と
を有することを特徴とするMnCoZn系フェライトの製造方法。
7.前記造粒がスプレードライ法であることを特徴とする前記6に記載のMnCoZn系フェライトの製造方法。
8.前記造粒粉の粒度分布d90の値が150μm超、300μm以下であることを特徴とする前記6または7に記載のMnCoZn系フェライトの製造方法。
9.前記造粒粉の圧壊強度が1.10MPa超、1.50MPa未満であることを特徴とする前記6〜8のいずれかに記載のMnCoZn系フェライトの製造方法。
本発明によれば、高抵抗、低保磁力という良好な磁気特性を有するだけでなく、均一な結晶粒界を生成させると同時に異常粒成長を抑制することにより、優れた耐欠損性という機械的強度を兼備したMnCoZnフェライトを得ることができる。
本発明のMnCoZnフェライトは、100℃、1kHzにおける初透磁率が3000以上、100℃、1MHzにおける初透磁率が2000以上、100℃、10MHzにおける初透磁率が150以上という、優れた磁気特性を有する。
また、本発明のMnCoZnフェライトは、100℃における初透磁率μiが高く、かつ保磁力も低いことから、例えば車載のような高温環境下で使用されるノイズフィルタや電力変換に伴う発熱の影響を受けるトランス等の用途に供して特に好適である。
以下、本発明を具体的に説明する。
まず、本発明において、MnCoZnフェライトの組成を前記の範囲に限定した理由について説明する。なお、基本成分として本発明に含まれる鉄や亜鉛、コバルト、マンガンについてはすべてFe、ZnO、CoO、MnOに換算した値で示す。また、これらFe、ZnO、CoO、MnOの含有量についてはmol%で、一方副成分および不純物成分の含有量についてはフェライト全体に対するmassppmで表すことにした。
Fe:45.0mol%以上、50.0mol%未満
Feが過剰に含まれた場合、Fe2+量が増加し、それによりMnCoZnフェライトの比抵抗が低下する。これを避けるために、Fe量は50mol%未満に抑える必要がある。しかし、少なすぎた場合には、保磁力の上昇及びキュリー温度の低下を招くため、最低でも鉄はFe換算で45.0mol%は含有させるものとする。好ましいFeの範囲は47.1mol%以上、50.0mol%未満であり、最も好ましくは47.1〜49.5mol%である。
ZnO:3.0mol%以上、15.5mol%未満
ZnOは、フェライトの飽和磁化を増加させること、また比較的飽和蒸気圧が低いことから焼結密度を上昇させ、飽和磁束密度を上昇させる働きがあり、保磁力の低下に有効な成分である。そこで、最低でも亜鉛はZnO換算で3.0mol%は含有させるものとする。一方、亜鉛含有量が適正な値より多い場合には、キュリー温度の低下を招き、実用上問題がある。そのため、亜鉛はZnO換算で上限を15.5mol%未満とする。好ましいZnOの範囲は5.0〜15.3mol%、より好ましくは7.0〜15.0mol%、最も好ましくは7.0〜14.0mol%である。
CoO:0.5mol%〜4.0mol%
CoOにおけるCo2+は正の磁気異方性エネルギーをもつイオンであり、このCoOの適正量の添加に伴い、磁気異方性エネルギーの総和の絶対値が低下する結果、保磁力の低下が実現される。そのためには、CoOを0.5mol%以上添加することが必須である。一方、多量の添加は比抵抗の低下、異常粒成長の誘発、また磁気異方性エネルギーの総和が過度に正に傾くことから、逆に保磁力の上昇を招く。これを防ぐため、CoOは最大4.0mol%の添加に止めるものとする。好ましいCoOの範囲は0.7mol%超、4.0mol%以下、より好ましくは0.9mol%超、4.0mol%以下、さらに好ましくは1.0〜3.5mol%、最も好ましくは1.0〜3.0mol%である。
MnO:残部
本発明は、MnCoZnフェライトであり、基本成分組成の残部はMnOである必要がある。その理由は、MnOでなければ、高飽和磁束密度、低損失および高透磁率の良好な磁気特性が得られないためである。好ましいMnOの範囲は33.5〜42.0mol%、より好ましくは34.0〜42.0mol%、最も好ましくは34.0〜40.0mol%である。
以上、基本成分について説明したが、副成分については次のとおりである。
SiO:50〜300massppm
SiOは、フェライトの結晶組織の均一化に寄与することが知られており、適量の添加に伴い結晶粒内に残留する空孔を減少させ、残留磁束密度を低下させることで保磁力を低下させる。また、SiOは、粒界に偏析することで比抵抗を高め、同時に粗大な粒径の結晶を減少させることから、焼結体の欠損の指標であるラトラー値を低減することができる。そのため、最低でもSiOを50massppm含有させることとする。一方、添加量過多の場合には反対に異常粒が出現し、これは欠損の起点となるためラトラー値が上昇し、同時に初透磁率が低下かつ保磁力も上昇することから、SiOの含有は300massppm以下に制限する必要がある。より好ましいSiOの含有量は60〜250massppmの範囲である。
CaO:300〜1300massppm
CaOは、MnCoZnフェライトの結晶粒界に偏析し、結晶粒の成長を抑制する働きを持ち、結晶粒内に残存する空孔を減らす役割も有する。そのため、適量の添加に伴い、比抵抗が上昇し、保磁力も下げ、なおかつ粗大な結晶が減少するためラトラー値も低減することができる。そのため、最低でもCaOを300massppm含有させることとする。一方、添加量過多の場合には異常粒が出現し、初透磁率が低下かつラトラー値および保磁力も上昇することから、CaOの含有は1300massppm以下に制限する必要がある。より好ましいCaOの含有量は350〜1000massppm、最も好ましくは350〜990massppmの範囲である。
次に、抑制すべき不純物成分について説明する。
Cd、Pb、Sb、As、Se、BiおよびZrをそれぞれ20massppm未満
これらのうちCd,Pb,Sb,AsおよびSeは天然鉱石中に含有されたり、または製錬時に混入する等の理由から、原料中に不可避的に含まれる成分である。また、BiおよびZrは、従来、MnZnフェライトの所望の磁気特性を得るために意図的に添加される成分である。これらの混入量がごく微量であれば問題はないが、ある一定量以上含まれる場合にはフェライトの異常粒成長を誘発し、得られるフェライトの諸特性に重大な悪影響を及ぼす。本発明のようにFeを50mol%未満しか含まない組成のフェライトは、50mol%以上含むものに比べて、結晶の粒成長が進行しやすく、そのためCd、Pb、Sb、As、Se、BiおよびZr量が多いと異常粒成長が発生しやすくなる。その場合、保磁力が上昇するだけでなく、結晶粒界の生成が不十分となることから比抵抗が低下し、初透磁率も低下し、さらに欠損の起点となるためラトラー値も上昇する。
そこで、本発明では、Cd、Pb、Sb、As、Se、BiおよびZrの含有量はいずれも20massppm未満に抑制するものとした。
また、組成に限らず、種々のパラメータによりMnCoZnフェライトの諸特性は多大な影響を受ける。それ故、本発明では、所望の磁気特性、強度特性を有するために次の条件を満足させることが好ましい。好ましくはCdの含有量が15massppm以下、Pb、Sb、及びAsの含有量がいずれも7massppm以下、Seの含有量が15massppm以下、Bi及びZrの含有量はいずれも10massppm以下である。
・焼結密度:4.85g/cm以上
MnCoZnフェライトは、焼成処理により焼結および粒成長が進み、結晶粒および結晶粒界が構成される。低い保磁力を実現可能な結晶組織、すなわち結晶粒界に存在すべき非磁性成分が適切に結晶粒界に偏析し、結晶粒は適度な粒径を保ちかつ均一な磁性を有する成分にて構成される形態を実現するためには、焼結反応が十分に進む必要がある。また欠損防止の観点からも、焼結が不十分な場合には強度が低下するため好ましくない。
以上の観点から、本発明のMnCoZnフェライトは、焼結密度が4.85g/cm以上とすることが好ましい。これを満たすことで、保磁力が低減し、かつラトラー値を低く抑制することができる。なお、この焼結密度を実現するためには、焼成時の最高保持温度を1290℃以上とし、かつこの温度での保持時間を1h以上で焼成する必要がある。好ましくは、最高保持温度が1290〜1400℃であり、保持時間が1〜8時間である。また、異常粒成長が発生した場合には焼結密度が高まらないことから、異常粒が出現しないよう、先に述べた添加物量や不純物量を適切な範囲内に収めて作製する必要がある。
・粒度分布d90の値が300μm以下である造粒粉を用いて作製する。
・造粒粉圧壊強度が1.50MPa未満(好ましくは1.30MPa以下)である造粒粉を用いて作製する。
一般的にMnCoZnフェライトは、造粒粉を金型に充填した後、約100MPaの圧力で圧縮する粉末成形工程を経て、得られた成形体を焼成し焼結させることで得られる。このフェライトの表面には造粒粉同士の隙間に起因する微小な凹凸が焼結後も残存し、これが衝撃に対する欠損の起点となるため、微小凹凸の残存の増加に伴いラトラー値が高くなる。そのため造粒粉同士の隙間を減らすべく、粒度の粗い造粒粉を除去しかつ造粒粉の圧壊強度も一定値以下に抑制することが好ましい。
この条件を満たすために有効な手段としては、粒度に関しては得られた造粒粉を篩に通すことで粒度を調整することが効果的である。一方、造粒粉の圧壊強度を低下させるためには、噴霧造粒法のような熱をかけ造粒する際、温度が過度に高くならないようにすることが効果的である。粒度分布に関しては、JIS Z 8825に記載されたレーザ回折・散乱法による粒子径解析により測定する。「d90」とは、粒度分布曲線における、小粒径側から体積累計90%の粒径を表わす。また、造粒粉の圧壊強度についてはJIS Z 8841に規定された手法にて測定する。
粒度分布d90の値があまりに小さいと造粒粉間の接触点の増加に起因し流動性が低下することから、粉体成形時の粉の金型充填の不具合および成形時の成形圧力増加の問題が生じるので、d90の下限は150μmとする。好ましい粒度分布d90の範囲は、180〜290μm、より好ましくは200〜280μmである。
造粒粉圧壊強度が大きく低下すると輸送時および粉の金型充填の際に造粒粉が圧潰してしまい、流動性が低下することで、やはり粉の金型充填時の不具合および成形時の成形圧力増加の問題が生じるので、圧壊強度の下限は1.10MPa超とする。好ましい圧壊強度の範囲は1.12MPa以上、1.50MPa未満、より好ましくは1.15〜1.40MPa、最も好ましくは1.15〜1.30MPaである。
次に、本発明のMnCoZnフェライトの製造方法について説明する。
MnCoZnフェライトの製造については、まず所定の比率となるようFe、ZnO、CoO及びMnO粉末を秤量し、これらを十分に混合した後に仮焼を行う。次に得られた仮焼粉を粉砕する。ここに本発明にて規定された副成分を所定の比率で加え、仮焼粉とあわせて粉砕を行う。この工程にて、添加した成分の濃度に偏りがないよう粉末が充分に均質化し、同時に仮焼粉を目標の平均粒径の大きさまで微細化させる。
なお、以上の工程に関しては、不純物量が少ない高純度の原料を用い、また他の材質が含有する成分の混入を防ぐべく、混合、粉砕媒体等の使用前に十分に洗浄することが重要である。
ついで、目標組成とした粉末に、ポリビニルアルコール等の有機物バインダーを加え、前述したような望ましい粒度および圧壊強度の試料が得られるよう適切な条件下にてスプレードライ法等による造粒により造粒粉とする。スプレードライ法であれば、排風温度を270℃より低く、より好ましくは260℃以下とすることが望ましい。排風温度の下限値は、200℃が好ましく、210℃がより好ましい。次に、必要に応じて粒度調整のための篩通し等の工程を経たのち、成形機にて圧力を加えて成形後、適した焼成条件の下で焼成を行う。なお、篩では350μmの目開きのものを通し、篩上の粗粉を除去することが望ましい。
なお、適正な焼成条件は、前述したとおり、最高保持温度:1290℃以上、保持時間:1h以上である。
また、得られたフェライト焼結体は、表面研磨等加工を施しても構わない。
かくして、従来不可能であった、
・ラトラー値が0.85%未満
・100℃における保磁力が15A/m以下
・比抵抗が30Ω・m以上
・キュリー温度が170℃以上
という優れた特性を全て同時に満たす、MnCoZnフェライトを得ることができる。
実施例1
含まれる鉄、亜鉛、コバルトおよびマンガンをすべてFe、ZnO、CoOおよびMnOとして換算した場合に、Fe、ZnO、CoOおよびMnO量が表1に示す比率となるように秤量した各原料粉末を、ボールミルを用いて16時間混合した後、空気中にて925℃、3時間の仮焼を行った。次に、この仮焼粉に対し、SiO、CaOをそれぞれ150、700massppm相当分秤量した後に添加し、ボールミルで12時間粉砕した。ついで、得られた粉砕スラリーに、ポリビニルアルコールを加えて、排風温度250℃でスプレードライ造粒し、目開き350μmの篩を通して粗粉を除去した後に、118MPaの圧力をかけトロイダルコアおよび直方体コアに成形した。なお、高純度原料を用い、かつボールミル等媒体は使用前に十分に洗浄し他材質からの成分混入を抑制したことから、トロイダルコアおよび直方体コアに含まれる不純物Cd,Pb,Sb,AsおよびSeは全て3massppmであり、BiおよびZr成分は5massppmであった。成形に用いた造粒粉の粒度分布d90は230μm、また圧壊強度は1.29MPaであった。なお、Cd、Pb、Sb、As、Se、Bi及びZrの含有量は、JIS K 0102(IPC質量分析法)に従って定量した。
その後、この成形体を焼成炉に装入して、最高温度1350℃で2時間、窒素ガスと空気を適宜混合したガス流中で焼成し、外径:25mm、内径:15mm、高さ:5mmの焼結体トロイダルコアと、5個の直径:10mm、高さ:10mmの焼結体円柱形状コアを得た。
得られた試料は、JIS C 2560−2に基づき、焼結密度は23℃にてトロイダルコアをアルキメデス法により、比抵抗は4端子法により測定した。トロイダルコアの初透磁率はトロイダルコアに10ターンの巻線を施し、LCRメータ(キーサイト社製4980A)を用いて100℃で測定したインダクタンスを元に算出した。またキュリー温度はインダクタンスの温度特性測定結果より算出した。ラトラー値に関してはJPMA P11−1992に定める方法に則り測定した。保磁力HcはJIS C 2560−2に基づき100℃にて測定した。
得られた結果を表1に併記する。なお、一部の試料については23℃での保磁力、23℃での初透磁率を測定した。
Figure 2019167393
同表に示したとおり、発明例である実施例1−1〜1−9では、ラトラー値が0.85%未満という高強度、および23℃における比抵抗が30Ω・m以上、100℃における保磁力が15A/m以下かつキュリー温度180℃以上という優れた磁気特性を併せ持つMnCoZnフェライトを得ることができた。
これに対し、Feを50.0mol%以上含有する比較例1−1、1−2では、Fe2+の生成に伴い比抵抗が大幅に低下している。一方、Fe量が45.0mol%未満である比較例1−3では、保磁力の上昇およびキュリー温度の低下が見られる。
また、ZnO量が適正範囲を超える比較例1−4では、キュリー温度の低下が見られる。一方、ZnO量が適正範囲に満たない比較例1−5では、保磁力が上昇し、ともに好ましい磁気特性を実現できていない。
さらに、CoO量が適正範囲に満たない比較例1−6では、正の磁気異方性の不足から保磁力が高く、一方CoO量が適正範囲を超える比較例1−7でも、過度の正の磁気異方性の高まりのために保磁力が高くなり、ともに好ましい範囲から逸脱している。
さらに、ZnO量が適正範囲を超える比較例1−8、1−9はいずれも、満足いくほどのキュリー温度が得られなかった。
実施例2
含まれる鉄、亜鉛、コバルトおよびマンガンをすべてFe、ZnO、CoOおよびMnOとして換算した場合に、Fe量が49.0mol%、ZnO量が10.0mol%、CoO量が2.0mol%および残部MnO組成となるよう原料を秤量し、ボールミルを用いて16時間混合した後、空気中にて925℃、3時間の仮焼を行った。次に、この仮焼粉に対し、表2に示す量のSiO、CaOを加え、ボールミルで12時間粉砕を行った。ついで、得られた粉砕スラリーに、ポリビニルアルコールを加えて、排風温度250℃でスプレードライ造粒し、目開き350μmの篩を通して粗粉を除去した後に、118MPaの圧力をかけトロイダルコアおよび円柱コアに成形した。トロイダルコアおよび円柱コアに含まれる不純物Cd,Pb,Sb,AsおよびSeは全て3massppmであり、Zr及びBiは5massppmであった。なお、成形に用いた造粒粉の粒度分布d90は230μmであり、圧壊強度は1.29MPaであった。
その後、この成形体を焼成炉に装入して、最高温度1350℃で2時間、窒素ガスと空気を適宜混合したガス流中で焼成し、外径:25mm、内径:15mm、高さ:5mmの焼結体トロイダルコアと、5個の直径:10mm、高さ:10mmの円柱形状コアを得た。
これらの各試料について、実施例1と同じ手法、装置を用いそれぞれの特性を評価した。
得られた結果を表2に併記する。
Figure 2019167393
同表に示したとおり、SiO量およびCaO量が適正範囲内である実施例2−1〜2−4では、ラトラー値が0.85%未満という高強度、および23℃における比抵抗が30Ω・m以上、100℃における保磁力が15A/m以下かつキュリー温度180℃以上という優れた磁気特性を併せ持つMnCoZnフェライトを得ることができた。
これに対し、SiO、CaOのうちどちらか1つでも適正範囲に満たない比較例2−1、2−3では結晶粒界の生成が不十分であることから結晶粒の大きさが整っていないため、ラトラー値が0.85%より高く、また粒界厚みも不十分であることから比抵抗が30Ω・m未満に止まっている。
また、同成分のうち1つでも過多である比較例2−2、2−4および2−5水準では、異常粒が出現しており、焼結が阻害されることから焼結密度が低く、ラトラー値も高い。加えて結晶粒界の生成が不十分であるため比抵抗が低く、初透磁率も低下し、かつ保磁力も高くなっている。
実施例3
実施例1、2に示した手法により、基本成分および副成分が実施例1−2と同じ組成となるような割合になる一方、含有する不純物量が種々に異なる原料を用いる、もしくは意図的に成分を添加することで外径:25mm、内径:15mm、高さ:5mmの焼結体トロイダルコアと、5個の直径:10mm、高さ:10mmの円柱形状コアを作製し、実施例1と同じ手法、装置を用いて特性を評価した結果を表3に示す。なお、成形に用いた造粒粉の粒度分布d90は230μmであり、圧壊強度は1.29MPaであった。
Figure 2019167393
同表に示したとおり、Cd、Pb、Sb、As、Se、BiおよびZrの含有量が規定値以下である実施例3−1は、ラトラー値で表される強度、ならびに100℃における保磁力、比抵抗およびキュリー温度にて表される磁気特性の全てが良好な値が得られている。
これに対し、これら7水準のうち1つ、もしくは複数が規定値を上回っている比較例3−1〜3−9はいずれも、異常粒が出現しており、焼結が阻害されることから焼結密度が低いためラトラー値が高く、しかも結晶粒界の生成が不十分であるため比抵抗が低く、さらに保磁力も高くなっている。
実施例4
実施例1、2に示した手法により、基本成分、副成分および不純物成分が実施例1−2と同じ組成となるような割合で作製した成形体を、表4に示す種々の温度条件下にて焼成した。なお、成形に用いた造粒粉の粒度分布d90は230μmであり、圧壊強度は1.29MPaであった。
これらの各試料について、実施例1と同じ手法、装置を用いてそれぞれの特性を評価した。得られた結果を表4に併記する。
Figure 2019167393
同表に示したとおり、焼成時の最高保持温度が1290℃以上、かつ保持時間が1時間以上で焼成し、焼結密度が4.85g/cm以上である実施例3−1〜3−5では、ラトラー値で表される強度、および比抵抗、100℃における保磁力およびキュリー温度にて表される磁気特性ともに良好であった。
これに対し、焼成温度が1290℃未満、もしくは保持時間が1時間未満であり、焼結密度が4.85g/cm未満である比較例3−1〜3−6では、焼結密度が低いため、ラトラー値が高くなっており、かつ結晶粒成長が不十分であるためヒステリシス損失が増大した結果保磁力が高くなっており、強度、磁気特性両方の観点から好ましくない。
実施例5
実施例1、2に示した手法により、実施例1−2と同じ組成、同じスプレードライ条件にて得られた造粒粉(圧壊強度は1.29MPa)を用い、篩通し条件を変更することで表5に示す粒度分布d90の値としたものを、118MPaの圧力をかけトロイダルコアおよび円柱コアを成形した。その後、この成形体を焼成炉に装入して、最高温度1350℃で2時間、窒素ガスと空気を適宜混合したガス流中で焼成し、外径:25mm、内径:15mm、高さ:5mmの焼結体トロイダルコアと、5個の直径:10mm、高さ:10mmの円柱形状コアを得た。
これらの各試料について、実施例1と同じ手法、装置を用いてそれぞれの特性を評価した。得られた結果を表5に併記する。
Figure 2019167393
同表に示したとおり、造粒粉粒度分布d90の値が300μm以下の実施例5−1は、造粒粉間の空隙の残存が少なく、欠損の起点が少ないため、ラトラー値を0.85%以下に抑制できている。
これに対し、d90の値が300μmより大きい比較例5−1〜5−3では、造粒粉間の空隙が多く、欠損の起点が多いことからラトラー値が高く、強度が低下している。
実施例6
実施例1、2に示した手法により作製した実施例1−2同じ組成で作製したスラリーを、表6に示す排風温度条件下にてスプレードライすることで圧壊強度の異なる造粒粉を得て、目開き350μmの篩を通して粗粉を除去した後に、118MPaの圧力をかけトロイダルコアおよび円柱コアに成形した。なおこの時の造粒粉の粒度分布d90は230μmであった。
その後、この成形体を焼成炉に装入して、最高温度1350℃で2時間、窒素ガスと空気を適宜混合したガス流中で焼成し、外径:25mm、内径:15mm、高さ:5mmの焼結体トロイダルコアと、5個の直径:10mm、高さ:10mmの円柱形状コアを得た。
これらの各試料について、実施例1と同じ手法、装置を用いてそれぞれの特性を評価した結果を表6に併記する。
Figure 2019167393
同表に示したとおり、スプレードライ造粒の排風温度が過度に高くない実施例1−2,6−1では、造粒粉の圧壊強度が1.5MPa未満となり、成形時に造粒粉が十分に潰れることから、造粒粉間の隙間が残らず、そのため欠損の起点が少ないため、ラトラー値を0.85%未満に抑制できている。
これに対し、排風温度が過度に高く造粒粉圧壊強度が1.5MPa以上である比較例6−1〜6−3に着目すると、造粒粉潰れ不良に起因する欠損の起点が多いことからラトラー値が高くなっており、強度が低下している。

Claims (9)

  1. 基本成分、副成分および不可避的不純物からなるMnCoZn系フェライトであって、
    上記基本成分として、
    鉄:Fe換算で45.0mol%以上、50.0mol%未満、
    亜鉛:ZnO換算で3.0mol%以上、15.5mol%未満、
    コバルト:CoO換算で0.5〜4.0mol%および
    マンガン:残部
    を含み、
    上記基本成分に対して、上記副成分として、
    SiO:50〜300massppmおよび
    CaO:300〜1300massppm
    を含み、
    上記不可避的不純物におけるCd、Pb、Sb、As、Se、BiおよびZr量をそれぞれ20massppm未満に抑制し、
    さらに、上記MnCoZn系フェライトにおいて、
    ラトラー値が0.85%未満、
    100℃における保磁力が15A/m以下、
    比抵抗が30Ω・m以上、
    キュリー温度が170℃以上、
    100℃、1kHzにおける初透磁率が3000以上、
    100℃、1MHzにおける初透磁率が2000以上および
    100℃、10MHzにおける初透磁率が150以上
    であることを特徴とするMnCoZn系フェライト。
  2. 前記MnCoZn系フェライトの焼結密度が4.85g/cm以上であることを特徴とする請求項1に記載のMnCoZn系フェライト。
  3. 前記MnCoZn系フェライトが、粒度分布d90の値が150μm超、300μm以下の造粒粉の成形−焼結体からなるMnCoZn系フェライトであることを特徴とする請求項1または2に記載のMnCoZn系フェライト。
  4. 前記MnCoZn系フェライトが、圧壊強度が1.10MPa超、1.50MPa未満の造粒粉の成形−焼結体からなるMnCoZn系フェライトであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のMnCoZn系フェライト。
  5. 基本成分、副成分および不可避的不純物からなるMnCoZn系フェライトであって、
    上記基本成分として、
    鉄:Fe換算で45.0mol%以上、50.0mol%未満、
    亜鉛:ZnO換算で3.0mol%以上、15.5mol%未満、
    コバルト:CoO換算で0.5〜4.0mol%および
    マンガン:残部
    を含み、
    上記基本成分に対して、上記副成分として、
    SiO:50〜300massppmおよび
    CaO:300〜1300massppm
    を含み、
    上記不可避的不純物におけるCd、Pb、Sb、As、Se、BiおよびZr量をそれぞれ20massppm未満に抑制し、
    さらに、上記MnCoZn系フェライトにおいて、
    ラトラー値が0.85%未満、
    100℃における保磁力が15A/m以下、
    比抵抗が30Ω・m以上および
    キュリー温度が170℃
    であり、
    前記MnCoZn系フェライトが、粒度分布d90の値が150μm超、300μm以下の造粒粉の成形−焼結体および/または圧壊強度が1.10MPa超、1.50MPa未満の造粒粉の成形−焼結体からなることを特徴とするMnCoZn系フェライト。
  6. 基本成分の混合物を仮焼する仮焼工程と
    上記仮焼工程で得られた仮焼粉に副成分を添加して、混合、粉砕する混合−粉砕工程と、
    上記混合−粉砕工程で得られた粉砕粉にバインダーを添加、混合した後、造粒する造粒工程と、
    上記造粒工程で得られた造粒粉を成形後、1290℃以上で1時間以上焼成して、請求項1または2に記載のMnCoZn系フェライトを得る焼成工程と
    を有することを特徴とするMnCoZn系フェライトの製造方法。
  7. 前記造粒がスプレードライ法であることを特徴とする請求項6に記載のMnCoZn系フェライトの製造方法。
  8. 前記造粒粉の粒度分布d90の値が150μm超、300μm以下であることを特徴とする請求項6または7に記載のMnCoZn系フェライトの製造方法。
  9. 前記造粒粉の圧壊強度が1.10MPa超、1.50MPa未満であることを特徴とする請求項6〜8のいずれかに記載のMnCoZn系フェライトの製造方法。
JP2019528611A 2018-02-28 2018-12-18 MnCoZn系フェライトおよびその製造方法 Active JP6553833B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018035622 2018-02-28
JP2018035622 2018-02-28
PCT/JP2018/046645 WO2019167393A1 (ja) 2018-02-28 2018-12-18 MnCoZn系フェライトおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6553833B1 JP6553833B1 (ja) 2019-07-31
JPWO2019167393A1 true JPWO2019167393A1 (ja) 2020-04-09

Family

ID=67473293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528611A Active JP6553833B1 (ja) 2018-02-28 2018-12-18 MnCoZn系フェライトおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6553833B1 (ja)
CN (1) CN110418775B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022014219A1 (ja) * 2020-07-14 2022-01-20 Jfeケミカル株式会社 MnCoZn系フェライト

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4554959B2 (ja) * 2004-03-05 2010-09-29 Jfeケミカル株式会社 Mn−Co−Zn系フェライト
JP4554960B2 (ja) * 2004-03-05 2010-09-29 Jfeケミカル株式会社 Mn−Co−Zn系フェライト
JP5546139B2 (ja) * 2009-01-29 2014-07-09 Jfeケミカル株式会社 MnZnCo系フェライトコアおよびその製造方法
JP2010180101A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Jfe Chemical Corp 高抵抗高飽和磁束密度MnZnCoフェライトおよびその製造方法
JP2017075085A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 Tdk株式会社 MnZnLi系フェライト、磁心およびトランス

Also Published As

Publication number Publication date
CN110418775B (zh) 2022-02-22
JP6553833B1 (ja) 2019-07-31
CN110418775A (zh) 2019-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6462959B1 (ja) ロッド形状のMnZnフェライトコアおよびその製造方法ならびにアンテナ
JP6742440B2 (ja) MnCoZn系フェライトおよびその製造方法
CN110325489B (zh) MnCoZn系铁氧体及其制造方法
WO2022014219A1 (ja) MnCoZn系フェライト
JP6553833B1 (ja) MnCoZn系フェライトおよびその製造方法
JP6732159B1 (ja) MnCoZn系フェライトおよびその製造方法
JP6730546B1 (ja) MnCoZn系フェライトおよびその製造方法
JP6553834B1 (ja) MnCoZn系フェライトおよびその製造方法
CN112041953B (zh) MnZn系铁氧体及其制造方法
JP4656958B2 (ja) Mn−Co−Zn系フェライト
JP6439086B1 (ja) MnCoZn系フェライトおよびその製造方法
WO2020158334A1 (ja) MnCoZn系フェライトおよびその製造方法
WO2019167393A1 (ja) MnCoZn系フェライトおよびその製造方法
WO2019167392A1 (ja) MnCoZn系フェライトおよびその製造方法
JPWO2020158335A1 (ja) MnZn系フェライトおよびその製造方法
JP6732158B1 (ja) MnZn系フェライトおよびその製造方法
CN112041275B (zh) MnCoZn系铁氧体及其制造方法
WO2020189036A1 (ja) MnZn系フェライトおよびその製造方法
WO2020189037A1 (ja) MnZn系フェライトおよびその製造方法
JPWO2020189037A1 (ja) MnZn系フェライトおよびその製造方法
WO2020158333A1 (ja) MnZn系フェライトおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190527

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190527

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6553833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150