JPWO2019163118A1 - コンピュータシステム、ドローン制御方法及びプログラム - Google Patents

コンピュータシステム、ドローン制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019163118A1
JPWO2019163118A1 JP2020501973A JP2020501973A JPWO2019163118A1 JP WO2019163118 A1 JPWO2019163118 A1 JP WO2019163118A1 JP 2020501973 A JP2020501973 A JP 2020501973A JP 2020501973 A JP2020501973 A JP 2020501973A JP WO2019163118 A1 JPWO2019163118 A1 JP WO2019163118A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drone
image
position coordinates
image analysis
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020501973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6814431B2 (ja
Inventor
俊二 菅谷
俊二 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optim Corp
Original Assignee
Optim Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optim Corp filed Critical Optim Corp
Publication of JPWO2019163118A1 publication Critical patent/JPWO2019163118A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6814431B2 publication Critical patent/JP6814431B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0094Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots involving pointing a payload, e.g. camera, weapon, sensor, towards a fixed or moving target
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C13/00Control systems or transmitting systems for actuating flying-control surfaces, lift-increasing flaps, air brakes, or spoilers
    • B64C13/02Initiating means
    • B64C13/16Initiating means actuated automatically, e.g. responsive to gust detectors
    • B64C13/18Initiating means actuated automatically, e.g. responsive to gust detectors using automatic pilot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D47/00Equipment not otherwise provided for
    • B64D47/08Arrangements of cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/10Terrestrial scenes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/10Terrestrial scenes
    • G06V20/13Satellite images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/10Terrestrial scenes
    • G06V20/17Terrestrial scenes taken from planes or by drones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/11Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths for generating image signals from visible and infrared light wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】消費電力の低減を図りつつ、対象の情報を取得することが可能なコンピュータシステム、ドローン制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。【解決手段】コンピュータシステムは、ドローンで撮影した画像を取得し、取得した前記画像を画像解析し、前記画像解析の結果、エッジ変化量が所定の閾値以上のポイントを抽出し、抽出した前記ポイントの位置座標を取得し、前記ドローンを取得した前記位置座標に飛行させ、可視光以外のカメラで撮影させる。また、コンピュータシステムは、ドローンで撮影した画像を取得し、取得した前記画像を画像解析し、前記画像解析の結果、解像度が低くて画像解析が不能なポイントを抽出し、抽出した前記ポイントの位置座標を取得し、前記ドローンを取得した前記位置座標に飛行させ、可視光以外のカメラで撮影させる。【選択図】図1

Description

本発明は、カメラ撮影するドローンを制御するコンピュータシステム、ドローン制御方法及びプログラムに関する。
近年、ドローンが普及し、空からの撮影などに活用されている。撮影された画像は画像解析されて道路や建築物等の傷やシミ等の診断に活用される。このような撮影に際して、赤外光や紫外光による撮影を行うことにより、可視光による撮影とは異なる画像が取得できることが知られている。
このような赤外光や紫外光による撮影の例として、近赤外線を建築物に照射し、この建築物の透過画像を解析することにより、包材のシール部における不良の有無を判断する構成が開示されている(特許文献1参照)。
特開2015−232468号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、常時可視光以外の波長の光を対象に照射する必要があることから、このような構成をドローン等に用いた場合、対象に傷等の問題が存在していない場合であっても、この波長の光を照射することになってしまい、この装置による消費電力の過度な消費や、このような消費に伴う飛行時間の減少等の問題が発生してしまうおそれがあった。
そこで、最初に可視光による撮影で対象に何らかの問題を検知した場合に、可視光とは異なる波長の光により対象を撮影することで、対象の更なる情報を取得することを可能とすることに着目した。さらに、可視光で撮影された画像に画像解析がうまくいかない場合に、可視光とは異なる波長の光により対象を再度撮影することで、画像解析をうまく行えることに着目した。
本発明の目的は、消費電力の低減を図りつつ、対象の情報を取得することが可能なコンピュータシステム、ドローン制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明では、以下のような解決手段を提供する。
本発明は、ドローンで撮影した画像を取得する画像取得手段と、
取得した前記画像を画像解析する画像解析手段と、
前記画像解析の結果、エッジ変化量が所定の閾値以上のポイントを抽出する抽出手段と、
抽出した前記ポイントの位置座標を取得する位置座標取得手段と、
前記ドローンを取得した前記位置座標に飛行させ、可視光以外のカメラで撮影させる制御手段と、
を備えることを特徴とするコンピュータシステムを提供する。
本発明によれば、ドローンで撮影した画像を取得し、取得した前記画像を画像解析し、前記画像解析の結果、エッジ変化量が所定の閾値以上のポイントを抽出し、抽出した前記ポイントの位置座標を取得し、前記ドローンを取得した前記位置座標に飛行させ、可視光以外のカメラで撮影させる。
ここで、本発明は、コンピュータシステムのカテゴリであるが、方法又はプログラム等の他のカテゴリにおいても、そのカテゴリに応じた同様の作用・効果を発揮する。
また、本発明は、ドローンで撮影した画像を取得する画像取得手段と、
取得した前記画像を画像解析する画像解析手段と、
前記画像解析の結果、解像度が低くて画像解析が不能なポイントを抽出する抽出手段と、
抽出した前記ポイントの位置座標を取得する位置座標取得手段と、
前記ドローンを取得した前記位置座標に飛行させ、可視光以外のカメラで撮影させる制御手段と、
を備えることを特徴とするコンピュータシステムを提供する。
本発明によれば、ドローンで撮影した画像を取得し、取得した前記画像を画像解析し、前記画像解析の結果、解像度が低くて画像解析が不能なポイントを抽出し、抽出した前記ポイントの位置座標を取得し、前記ドローンを取得した前記位置座標に飛行させ、可視光以外のカメラで撮影させる。
ここで、本発明は、コンピュータシステムのカテゴリであるが、方法又はプログラム等の他のカテゴリにおいても、そのカテゴリに応じた同様の作用・効果を発揮する。
本発明によれば、消費電力の低減を図りつつ、対象の情報を取得することが可能なコンピュータシステム、ドローン制御方法及びプログラムを提供することが可能となる。
図1は、ドローン制御システム1の概要を示す図である。 図2は、ドローン制御システム1の全体構成図である。 図3は、ドローン制御システム1の機能ブロック図である。 図4は、ドローン制御システム1が実行するドローン制御処理のフローチャートである。 図5は、ドローン制御システム1が実行するドローン制御処理のフローチャートである。 図6は、ドローン制御システム1が実行するドローン制御処理の変形例のフローチャートである。 図7は、ドローン制御システム1が実行するドローン制御処理の変形例のフローチャートである。 図8は、エッジ変化量が所定値以上のポイントの一例を示す図である。 図9は、解像度が低くて画像解析が不能なポイントの一例を示す図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図を参照しながら説明する。なお、これはあくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。
[ドローン制御システム1の概要]
本発明の好適な実施形態の概要について、図1に基づいて説明する。図1は、本発明の好適な実施形態であるドローン制御システム1の概要を説明するための図である。ドローン制御システム1は、コンピュータ10、ドローン100から構成される。ドローン制御システム1は、ドローン100が有する撮影装置により撮影した動画や静止画等の画像を、コンピュータ10が取得し、取得した画像に基づいて、コンピュータ10が各種処理を実行するコンピュータシステムである。ドローン制御システム1は、コンピュータ10の処理結果に基づいて、ドローン100の飛行ルートの設定、波長の変更した画像の撮影等のドローン100に対する各種制御を実行する。
なお、ドローン制御システム1において、コンピュータ10やドローン100の数は、適宜変更可能である。また、ドローン制御システム1は、これらの他にドローン100を制御する端末装置等の他の端末装置を有していてもよい。
コンピュータ10は、無線通信、優先通信等により、ネットワークを介して、ドローン100とデータ通信可能に接続されたコンピュータ装置である。コンピュータ10は、画像解析、ドローン100の制御等を実行するコンピュータ装置である。
ドローン100は、コンピュータ10とデータ通信可能に接続され、予め設定された飛行経路や、図示していない端末装置が指定する飛行経路に基づいて飛行する無人飛行機やマルチコプター等である。ドローン100は、可視光だけでなく、可視光とは異なる他の波長(例えば、赤外線や紫外線)を用いた画像を撮影することが可能な撮影装置を有する。ドローン100は、撮影した画像を、コンピュータ10に送信する。
ドローン制御システム1が実行するドローン制御処理の概要について説明する。
なお、後述する各処理は、コンピュータ10又はドローン100の何れかに限らず、双方が実行してもよいし、コンピュータ10が実行する処理として説明する各処理を、ドローン100が実行する構成であってもよいし、その逆の構成であってもよい。
はじめに、ドローン100は対象とする場所や建築物の近傍を飛行し、画像を撮影する(ステップS01)。ここで、ドローン100は、予め設定された飛行経路を飛行し、対象とする場所や建築物等を撮影する。この時ドローン100が撮影する画像とは、可視光画像である。
ドローン100は、撮影した画像を、コンピュータ10に送信する。このとき、ドローン100は、画像とともに、この画像を撮影した自身の位置座標及び自身の高度をコンピュータ10に送信する。コンピュータ10は、この画像を受信することにより、ドローン100で撮影した画像を取得する(ステップS02)。
コンピュータ10は、取得した画像を画像解析する(ステップS03)。コンピュータ10は、取得した可視光画像を、エッジ検出を行う。エッジ検出とは、不連続に変化している箇所を特定することである。例えば、コンピュータ10は、エッジ検出として、深さが不連続であるか、面の向きが不連続であるか、材質が変化しているか、照明が変化しているかを検出する。
コンピュータ10は、画像解析の結果、エッジ変化量が所定の閾値以上のポイントを抽出する(ステップS04)。コンピュータ10は、ヘッジ変化量として、例えば、変色、温度変化、変形を検出した際、これらが所定の閾値以上であるか否かを判定し、判定の結果が、所定の閾値以上であるポイントを抽出する。
コンピュータ10は、抽出したポイントの位置座標を取得する(ステップS05)。コンピュータ10は、抽出したポイントの画像における座標に基づいて、実際の位置座標を取得する。これは、ドローン100がこの画像を撮影した位置座標を、ポイントの座標であるものとして取得する。
コンピュータ10は、この位置座標への飛行指示をドローン100に送信するとともに可視光以外の他の波長の光で画像を撮影する撮影装置により、このポイントの画像を撮影させる再撮影指示を送信する(ステップS06)。
なお、このポイントが複数存在する場合、全てのポイントに対して飛行指示及び再撮影指示を送信してもよい。このようにすることにより、ドローン制御システム1は、ドローン100に、全てのポイントを飛行するように飛行ルートを設定する。
また、ポイントが複数存在する場合、ポイントの位置座標が、近い順にドローン100が飛行するように飛行指示及び再撮影指示を送信する。このようにすることにより、ドローン制御システム1は、ドローン100に、位置座標の近い順に飛行するように飛行ルートを設定する。
ドローン100は、飛行指示及び再撮影指示を受信し、このポイントの位置座標に飛行するとともにこのポイントを可視光以外の他の波長の光で画像を撮影する(ステップS07)。このようにすることにより、ドローン制御システム1は、ドローン100を取得した位置座標に飛行させ、可視光以外のカメラで撮影させるよう制御する。
[変形例]
ドローン制御システム1の変形例についても説明する。この変形例において、上述した実施形態との相違点は、上述したステップS04の処理である。それ以外の処理については、詳細な説明を省略する。
ドローン100は、上述した実施形態と同様に、対象の画像(可視光画像)を撮影し、コンピュータ10に送信する。このとき、ドローン100は、自身の位置座標及び自身の高度も併せて送信する。
コンピュータ10は、上述した実施形態と同様に、取得した画像を画像解析する。
コンピュータ10は、画像解析の結果、取得した画像の解像度が低くて、画像解析が不能なポイントを抽出する。コンピュータ10は、例えば、エッジ変化量の検出ができなかったポイントが存在する場合、この画像の解像度が低いことから画像解析が不能であったと判定し、このポイントを抽出する。
コンピュータ10は、上述した実施形態と同様に、この抽出したポイントの位置座標を取得し、この位置座標への飛行指示及び再撮影指示をドローン100に送信する。
なお、上述した実施形態と同様に、このポイントが複数存在する場合、全てのポイントに対して飛行指示及び再撮影指示を送信してもよい。
また、上述した実施形態と同様に、ポイントが複数存在する場合、ポイントの位置座標が、近い順にドローン100が飛行するように飛行指示及び再撮影指示を送信してもよい。
ドローン100は、上述した実施形態と同様に、飛行指示及び再撮影指示を受信し、このポイントの位置座標に飛行するとともにこのポイントを可視光以外の他の波長の光で画像を撮影する。
以上が、ドローン制御システム1の概要である。
[ドローン制御システム1のシステム構成]
図2に基づいて、本発明の好適な実施形態であるドローン制御システム1のシステム構成について説明する。図2は、本発明の好適な実施形態であるドローン制御システム1のシステム構成を示す図である。ドローン制御システム1は、コンピュータ10、ドローン100から構成され、ドローン100が有する撮影装置により撮影した動画や静止画等の画像を、公衆回線網5等を介して、コンピュータ10が取得し、取得した画像に基づいて、コンピュータ10が各種処理を実行するコンピュータシステムである。
なお、コンピュータ10及びドローン100は、1つに限らず、複数であってもよい。また、コンピュータ10は、実在する装置に限らず、仮想的な装置であってもよい。また、公衆回線網5等により図示していない他の端末装置等の端末装置と通信可能に接続されていてもよい。
コンピュータ10は、後述の機能を備えた上述したコンピュータ装置等である。
ドローン100は、後述の機能を備えた上述した無人飛行機やマルチコプター等である。
[各機能の説明]
図3に基づいて、本発明の好適な実施形態であるドローン制御システム1の機能について説明する。図3は、コンピュータ10、ドローン100の機能ブロック図を示す図である。
コンピュータ10は、制御部11として、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備え、通信部12として、他の機器と通信可能にするためのデバイス、例えば、IEEE802.11に準拠したWiFi(Wireless Fidelity)対応デバイスを備える。また、コンピュータ10は、記憶部として、ハードディスクや半導体メモリ、記録媒体、メモリカード等によるデータのストレージ部を備える。また、コンピュータ10は、処理部14として、画像解析、ドローン100の飛行ルート設定、撮影指示、再撮影指示等の各種処理を実行する各種デバイス等を備える。
コンピュータ10において、制御部11が所定のプログラムを読み込むことにより、通信部12と協働して、撮影データ取得モジュール20、再飛行データ送信モジュール21、通知送信モジュール22を実現する。また、コンピュータ10において、制御部11が所定のプログラムを読み込むことにより、処理部14と協働して、画像解析モジュール40、抽出モジュール41、位置座標取得モジュール42、高度取得モジュール43、制御モジュール44、通知作成モジュール45を実現する。
ドローン100は、コンピュータ10と同様に、制御部110として、CPU、RAM、ROM等を備え、通信部120として、他の機器と通信可能にするためのデバイスを備える。また、ドローン100は、入出力部140として、飛行に必要な飛行装置、画像を撮影する撮影装置等の各種デバイスを備える。
ドローン10において、制御部110が所定のプログラムを読み込むことにより、通信部120と協働して、撮影データ送信モジュール150、再飛行データ取得モジュール151を実現する。また、ドローンにおいて、制御部110が所定のプログラムを読み込むことにより、入出力部140と協働して、飛行モジュール170、撮影モジュール171を実現する。
[ドローン制御処理]
図4及び図5に基づいて、ドローン制御システム1が実行するドローン制御処理について説明する。図4及び図5は、コンピュータ10、ドローン100が実行するドローン制御処理のフローチャートを示す図である。上述した各装置のモジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。
はじめに、飛行モジュール170は、予め設定された飛行経路に基づいて、対象とする場所や建築物の近傍を飛行する(ステップS10)。ステップS10において、飛行モジュール170は、コンピュータ10や図示してない端末装置からの飛行指示や、これらが設定した飛行経路に従って所定の速度で飛行する。対象とする場所や建築物とは、例えば、道路、トンネル、建築物である。
撮影モジュール171は、動画や静止画等の画像を撮影する(ステップS11)。ステップS11において、撮影モジュール171は、予め設定された地点又は飛行中常時撮影する。撮影モジュール171は、可視光の波長で、画像を撮影する。すなわち、ステップS11における撮影モジュール171が撮影する画像とは、可視光画像である。
撮影データ送信モジュール150は、撮影モジュール171が撮影した画像、撮影した場所における自身の位置座標(GPS(Global Positioning System)から取得した自身の位置情報、設定された飛行経路における自身の現在位置に該当する位置情報)及び撮影した場所における自身の高度(ドローン100に設けられた高度計から取得)を、撮影データとして、コンピュータ10に送信する(ステップS12)。
なお、位置座標及び高度は、必ずしも含まれていなくともよく、撮影データ送信モジュール150は、画像のみを撮影データとして送信してもよい。また、撮影データ送信モジュール150は、画像及び位置座標を撮影データとして、送信してもよい。
撮影データ取得モジュール20は、ドローン100が送信した撮影データを取得する(ステップS13)。ステップS13において、撮影データ取得モジュール20が、ドローン100が送信した撮影データを受信することにより、ドローン100で撮影された画像、ドローン100の位置座標及びドローン100の高度を取得する。
画像解析モジュール40は、画像を画像解析する(ステップS14)。ステップS14において、画像解析モジュール40は、取得した画像に対して、エッジ検出を行う。エッジ検出とは、不連続に変化している箇所を特定することである。画像解析モジュール40は、例えば、エッジ検出として、深さが不連続であるか、面の向きが不連続であるか、材質が変化しているか、照明が変化しているかを検出する。
画像解析モジュール40は、エッジが検出できたか否かを判断する(ステップS15)。ステップS15において、画像解析モジュール40は、画像中に不連続に変化している箇所が存在するか否かに基づいて、エッジが検出できたか否かを判断する。また、画像解析モジュール40は、例えば、変色、温度変化、変形を検出できたか否かを判断する。
ステップS15において、画像解析モジュール40は、エッジが検出できなかったと判断した場合(ステップS15 NO)、画像解析モジュール40は、この画像内にエッジが検出できなかったことから、この画像に写っている対象には問題がないと判断し、一旦処理を終了する。このとき、コンピュータ10は、ドローン100から次の撮影データを取得するまで、処理を待機する。
一方、ステップS15において、画像解析モジュール40は、エッジが検出できたと判断した場合(ステップS15 YES)、画像解析モジュール40は、検出したエッジのエッジ変化量が所定の閾値以上であるか否かを判定する(ステップS16)。ステップS16において、画像解析モジュール40は、エッジ変化量(例えば、変色の度合い、温度変化の度合い、変形の度合い)が、予め設定された閾値(例えば、異常が発生していると判断するに足る値)以上であるか否かを判定する。画像解析モジュール40は、エッジ変化量が所定の閾値以上ではないと判定した場合(ステップS16 NO)、画像解析モジュール40は、画像内に、エッジ変化量を検出できたものの、この画像に写っている対象には問題がないと判断し、一旦処理を終了する。このとき、コンピュータ10は、ドローン100から次の撮影データを取得するまで、処理を待機する。
一方、ステップS16において、画像解析モジュール40は、エッジ変化量が所定の閾値以上であると判定した場合(ステップS16 YES)、抽出モジュール41は、エッジ変化量が所定の閾値以上のポイントを抽出する(ステップS17)。ステップS17において、抽出モジュール41は、このポイントを異常が発生しているポイントとして、抽出する。
図8に基づいて、抽出モジュール41が抽出するエッジ変化量が所定の閾値以上のポイントについて説明する。図8は、エッジ変化量が所定の閾値以上のポイントを模式的に示した図である。図8において、抽出モジュール41は、画像300内に、エッジ変化量が所定の閾値以上のポイントを抽出している。図8において、抽出モジュール41が抽出したポイント310〜313に対して、模式的に枠線320〜323を記載している。抽出モジュール41は、抽出したポイント310〜313の其々に対して、このポイントは、画像300内におけるこの場所が、エッジ変化量が所定の閾値以上の場所であることを意味する。
位置座標取得モジュール42は、抽出したポイントの位置座標を取得する(ステップS18)。ステップS18において、位置座標取得モジュール42は、抽出したポイントの画像における座標に基づいて、実際の位置座標(画像のポイントに対応する実際の場所の位置情報)を取得する。位置座標取得モジュール42は、上述した撮影データに含まれるドローン100の位置座標を、ポイントの位置座標であるものとして取得する。
なお、位置座標取得モジュール42は、複数のポイントが抽出されていた場合、これらのポイントを近似的に同一の位置座標とみなしてこの画像を撮影した地点におけるドローン100の位置座標を、ポイントの位置座標として取得する。また、複数の画像で同一のポイントを抽出した場合、すなわち、一の画像で一のポイントを抽出したうえで、一の画像とは異なる画像でこの一のポイントをさらに抽出した場合、各画像における撮影時のドローン100の位置座標の平均値を、この一のポイントの位置座標として取得してもよい。この時の一のポイントの位置座標は、2又はそれ以上の数の画像に対しても適応可能である。
高度取得モジュール43は、抽出したポイントの高度を取得する(ステップS19)。ステップS19において、高度取得モジュール43は、抽出したポイントの画像におけるドローン100の飛行高度に基づいて、この画像を撮影した高度を取得する。
制御モジュール44は、取得したポイントの位置座標及び高度へドローン100を飛行させる飛行指示を作成する(ステップS20)。ステップS20において、制御モジュール44は、取得したポイントが一つである場合、このポイントの位置座標及び高度に飛行させるための設定を飛行指示として作成する。また、制御モジュール44は、取得したポイントが複数ある場合、これらのポイントの其々へ飛行させるための設定を飛行指示として作成する。このような複数のポイントを飛行させる飛行指示の具体的な内容として、単純に、その順番を問わずに、全てのポイントを飛行させるものや、ポイントの位置座標が近い順に飛行させるものや、ポイントのエッジ変化量の大きい順に飛行させるものや、バッテリーの消費量が少ない順に飛行させるものや、その他のものが挙げられる。全てのポイントを飛行させるものとは、抽出したポイントの上空又は近傍をその順番は問わずに、例えば、ランダム、画像を撮影した順、画像を撮影した順とは逆順に、飛行させるものである。またポイントの位置座標が近い順に飛行させるものとは、現在のドローン100の場所における位置座標及び高度と、ポイントの位置座標及び高度とを比較して、ドローン100の位置座標に近い順に、該当するポイントの上空又は近傍をその順に、飛行させるものである。また、エッジ変更料の大きい順に飛行させるものとは、抽出したポイントのうち、エッジ変化量の大きさ順に、該当するポイントの上空又は近傍をその順に、飛行させるものである。また、バッテリーの消費量が少ない順に飛行させるものとは、抽出したポイントのうち、飛行に必要なバッテリーの消費量が少ない順に、該当するポイントの上空又は近傍をその順に、飛行させるものである。
制御モジュール44は、このポイントを可視光以外の撮影装置で撮影させる再撮影指示を作成する(ステップS21)。ステップS21において、制御モジュール44は、ドローン100に、可視光以外の波長の光(例えば、赤外線の波長や紫外線の波長)による画像を撮影可能な撮影装置により、抽出したポイントを撮影させる指示を、再撮影指示として作成する。
再飛行データ送信モジュール21は、飛行指示及び再撮影指示を、再飛行データとして、ドローン100に送信する(ステップS22)。ステップS22において、飛行指示及び再撮影指示を、撮影データを取得したドローン100に対して、再飛行データとして送信する。
なお、再飛行データ送信モジュール21は、再飛行データを、撮影データを取得したドローン100とは異なるドローンに対して送信してもよい。例えば、ドローン100が、可視光による画像を撮影する装置のみしか有していない場合や、再撮影に必要だと判断されるバッテリー残量が残されていない場合(この場合には、ドローン100は一度飛行が完了した際又は撮影データを送信する際等に、自身のバッテリー残量も併せて送信しておけばよい。)に、このドローン100とは異なるドローン(可視光以外による画像を撮影する装置を有するドローンや再撮影に必要なバッテリー残量が残されているドローン)に、再飛行データを送信すればよい。
再飛行データ取得モジュール151は、再飛行データを取得する。飛行モジュール170は、再飛行データに基づいて、抽出したポイントに飛行する(ステップS23)。ステップS23の処理は、上述したステップS10の処理と略同様であり、再飛行データに含まれる飛行指示に基づいて飛行する。
撮影モジュール171は、このポイントの画像を撮影する(ステップS24)。ステップS24において、撮影モジュール171は、画像として、赤外線や紫外線等の可視光以外の波長で、画像を撮影する。すなわち、ステップS24における撮影モジュール171が撮影する画像とは、可視光以外の波長の画像である。
撮影データ送信モジュール150は、撮影モジュール171が撮影した画像、撮影した場所における自身の位置座標及び自身の高度を、再撮影データとしてコンピュータ10に送信する(ステップS25)。ステップS25の処理は、上述したステップS12の処理と同様である。
なお、上述したステップS12の処理と同様に、位置座標及び高度は、必ずしも含まれていなくともよく、画像のみを再撮影データとして送信してもよい。また、撮影データ送信モジュール150は、画像及び位置座標を再撮影データとして、送信してもよい。
撮影データ取得モジュール20は、ドローン100が送信した再撮影データを取得する(ステップS26)。ステップS26において、上述したステップS13の処理と同様に、撮影データ取得モジュール20が、ドローン100で撮影された画像、位置座標及び高度を取得する。
画像解析モジュール40は、画像を解析する(ステップS27)。ステップS27において、画像解析モジュール40は、エッジ検出やその他の特徴検出や特徴抽出を実行する。画像解析モジュール40は、特徴検出や特徴抽出により、撮影対象の更なる情報を取得する。更なる情報とは、例えば、傷やシミの有無、傷やシミが存在する場合にはその大きさや場所や数等、傷やシミが存在しない場合にはその旨の通知を取得する。
通知作成モジュール45は、画像解析の結果得られた更なる情報を、再撮影結果通知として作成する(ステップS28)。ステップS28において、この再撮影結果通知は、上述した傷やシミの有無、その大きさや場所やその数、傷やシミが存在しない旨、可視光の波長の画像ではエッジ検出されたが可視光の以外の波長の画像ではエッジ検出されなかった旨等をテキスト化又は音声化したものである。
通知送信モジュール22は、作成した再撮影結果通知を、図示してないユーザが所有する端末装置等に送信する(ステップS29)。端末装置等は、この再撮影結果通知を、受信し、これを自身に表示又は放音することにより、ユーザに通知する。ユーザは、この再撮影結果通知に基づいて、実際の対象の状況を把握することになる。
以上が、ドローン制御処理である。
なお、上述した各処理は、必ずしも一のハードウェアにより実行される構成でなくてもよい。例えば、上述した各処理を、コンピュータ10又はドローン100の何れか又は双方により実行される構成であってもよい。
[変形例]
図6及び図7に基づいて、ドローン制御システム1が実行するドローン制御処理の変形例について説明する。図6及び図7は、コンピュータ10、ドローン100が実行するドローン制御処理の変形例のフローチャートを示す図である。上述した各装置のモジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。
なお、上述した実施形態と同様の構成については、その詳細な説明を省略し、相違点を記載していく。
はじめに、ドローン100は、上述したステップS10〜S12の処理を実行する(ステップS30〜S32)。ドローン100は、対象とする場所や建築物の近傍を飛行し、画像を撮影し、撮影データをコンピュータ10に送信する。
撮影データ取得モジュール20は、上述したステップS13及びS14の処理と同様に、撮影データを取得し、画像解析を実行する(ステップS33、S34)。
画像解析モジュール40は、画像解析ができたか否かを判断する(ステップS35)。ステップS35において、画像解析モジュール40は、上述したステップS15と同様に、エッジ検出ができたか否かを判断する。また、画像解析モジュール40は、エッジ検出以外の他の検出処理を実行できたか否かを判断する。
ステップS35において、画像解析モジュール40は、画像解析ができたかと判断した場合(ステップS35 YES)、上述したドローン制御処理におけるステップS16以降の処理を実行する。なお、本変形例においては、説明の簡略化のため、本処理を終了するものとして図中では記載する。
一方、ステップS35において、画像解析モジュール40は、画像解析ができなかったと判断した場合(ステップS35 NO)、抽出モジュール41は、この画像解析ができなかったポイントを、画像解析が不能な不能ポイントとして抽出する(ステップS36)。ステップS36において、画像解析モジュール40は、この不能ポイントを、解像度が低いことにより画像解析ができなかったと判定し、抽出モジュール41は、この不能ポイントを抽出する。
なお、画像解析モジュール40は、この不能ポイントを、それ以外が理由により画像解析ができなかったと判定してもよい。例えば、ドローン100の距離と対象との間の距離が近すぎることにより画像解析ができなかったと判定してもよいし、ドローン100の飛行が不安定なため、鮮明な画像が得られなかったことにより画像解析ができなかったと判定してもよい。
図9に基づいて、抽出モジュール41が抽出する不能ポイントについて説明する。図9は、不能ポイントを模式的に示した図である。図9において、抽出モジュール41は、画像400内に、不能ポイントを抽出している。図9において、抽出モジュール41が抽出した不能ポイント410〜413に対して、模式的に枠線420〜423を記載している。抽出モジュール41は、抽出した不能ポイント410〜413の其々に対して、画像400内におけるこの場所が、画像解析ができなかった場所であることを意味する。
コンピュータ10は、上述したステップS18〜S22の処理と同様の処理を実行する(ステップS37〜S41)。
位置座標取得モジュール42は、抽出した不能ポイントの位置座標を取得する(ステップS37)。上述したステップS18と同様に、複数の不能ポイントが抽出されていた場合、これらの不能ポイントを近似的に同一の位置座標とみなしてこの画像を撮影した地点におけるドローン100の位置座標を、不能ポイントの位置座標として取得する。また、複数の画像で同一の不能ポイントを抽出した場合、すなわち、一の画像で一の不能ポイントを抽出したうえで、一の画像とは異なる画像でこの一の不能ポイントをさらに抽出した場合、各画像における撮影時のドローン100の位置座標の平均値を、この一の不能ポイントの位置座標として取得してもよい。この時の一の不能ポイントの位置座標は、2又はそれ以上の数の画像に対しても適応可能である。
高度取得モジュール43は、抽出した不能ポイントの高度を取得する(ステップS38)。
制御モジュール44は、取得した不能ポイントの位置座標及び高度へドローン100を飛行させる飛行指示を作成する(ステップS39)。ステップS39において、制御モジュール44は、取得した不能ポイントが一つである場合、この不能ポイントの位置座標及び高度に飛行させるための設定を飛行指示として作成する。また、制御モジュール44は、取得した不能ポイントが複数ある場合、これらの不能ポイントの其々へ飛行させるための設定を飛行指示として作成する。このような複数の不能ポイントを飛行させる飛行指示の具体的な内容として、単純に、その順番を問わずに、全ての不能ポイントを飛行させるものや、不能ポイントの位置座標が近い順に飛行させるものや、その他のものが挙げられる。全ての不能ポイントを飛行させるものとは、抽出した不能ポイントの上空又は近傍をその順番は問わずに、例えば、ランダム、画像を撮影した順、画像を撮影した順とは逆順に、飛行させるものである。また不能ポイントの位置座標が近い順に飛行させるものとは、現在のドローン100の場所における位置座標及び高度と、不能ポイントの位置座標及び高度とを比較して、ドローン100の位置座標に近い順に、該当するポイントの上空又は近傍をその順に、飛行させるものである。
制御モジュール44は、このポイントを可視光以外の撮影装置で撮影させる再撮影指示を作成する(ステップS40)。
再飛行データ送信モジュール21は、飛行指示及び再撮影指示を、再飛行データとして、ドローン100に送信する(ステップS41)。
なお、再飛行データ送信モジュール21は、再飛行データを、撮影データを取得したドローン100とは異なるドローンに対して送信してもよい。例えば、ドローン100が、可視光による画像を撮影する装置のみしか有していない場合や、再撮影に必要だと判断されるバッテリー残量が残されていない場合(この場合には、ドローン100は一度飛行が完了した際又は撮影データを送信する際等に、自身のバッテリー残量も併せて送信しておけばよい。)に、このドローン100とは異なるドローン(可視光以外による画像を撮影する装置を有するドローンや再撮影に必要なバッテリー残量が残されているドローン)に、再飛行データを送信すればよい。
ドローン100は、上述したステップS23〜S25と同様の処理を実行する(ステップS42〜S44)。
再飛行データ取得モジュール151は、再飛行データを取得する。飛行モジュール170は、再飛行データに基づいて、抽出したポイントに飛行する(ステップS42)。
撮影モジュール171は、この不能ポイントの画像を撮影する(ステップS43)。ステップS43において、撮影モジュール171は、画像として、赤外線や紫外線等の可視光以外の波長で、画像を撮影する。
撮影データ送信モジュール150は、再撮影データをコンピュータ10に送信する(ステップS44)。
コンピュータ10は、上述したステップS26〜S29の処理と同様の処理を実行する(ステップS45〜48)。
撮影データ取得モジュール20は、ドローン100が送信した再撮影データを取得する(ステップS45)。
画像解析モジュール40は、画像を解析する(ステップS46)。ステップS46において、画像解析モジュール40は、エッジ検出やその他の特徴検出や特徴抽出を実行する。画像解析モジュール40は、特徴検出や特徴抽出により、撮影対象の更なる情報を取得する。更なる情報とは、例えば、傷やシミの有無、傷やシミが存在する場合にはその大きさや場所や数等、傷やシミが存在しない場合にはその旨の通知を取得する。
通知作成モジュール45は、画像解析の結果得られた更なる情報を、再撮影結果通知として作成する(ステップS47)。
通知送信モジュール22は、作成した再撮影結果通知を、図示してないユーザが所有する端末装置等に送信する(ステップS48)。端末装置等は、この再撮影結果通知を、受信し、これを自身に表示又は放音することにより、ユーザに通知する。ユーザは、この再撮影結果通知に基づいて、実際の対象の状況を把握することになる。
以上が、ドローン制御処理の変形例である。
なお、上述した各処理は、必ずしも一のハードウェアにより実行される構成でなくてもよい。例えば、上述した各処理を、コンピュータ10又はドローン100の何れか又は双方により実行される構成であってもよい。
上述した手段、機能は、コンピュータ(CPU、情報処理装置、各種端末を含む)が、所定のプログラムを読み込んで、実行することによって実現される。プログラムは、例えば、コンピュータからネットワーク経由で提供される(SaaS:ソフトウェア・アズ・ア・サービス)形態で提供される。また、プログラムは、例えば、フレキシブルディスク、CD(CD−ROMなど)、DVD(DVD−ROM、DVD−RAMなど)等のコンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供される。この場合、コンピュータはその記録媒体からプログラムを読み取って内部記憶装置又は外部記憶装置に転送し記憶して実行する。また、そのプログラムを、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク等の記憶装置(記録媒体)に予め記録しておき、その記憶装置から通信回線を介してコンピュータに提供するようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述したこれらの実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
1 ドローン制御システム、10 コンピュータ、100 ドローン

Claims (11)

  1. ドローンで撮影した画像を取得する画像取得手段と、
    取得した前記画像を画像解析する画像解析手段と、
    前記画像解析の結果、エッジ変化量が所定の閾値以上のポイントを抽出する抽出手段と、
    抽出した前記ポイントの位置座標を取得する位置座標取得手段と、
    前記ドローンを取得した前記位置座標に飛行させ、可視光以外のカメラで撮影させる制御手段と、
    を備えることを特徴とするコンピュータシステム。
  2. 前記ポイントが複数ある場合に、
    全てのポイントを飛行するように前記ドローンの飛行ルートを設定する設定手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のコンピュータシステム。
  3. 前記ポイントが複数ある場合に、
    ポイントの位置座標の近い順に飛行するように前記ドローンの飛行ルートを設定する設定手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のコンピュータシステム。
  4. 前記ポイントが複数ある場合に、
    ポイントのエッジ変化量の大きい順に飛行するように前記ドローンの飛行ルートを設定する設定手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のコンピュータシステム。
  5. ドローンで撮影した画像を取得する画像取得手段と、
    取得した前記画像を画像解析する画像解析手段と、
    前記画像解析の結果、解像度が低くて画像解析が不能なポイントを抽出する抽出手段と、
    抽出した前記ポイントの位置座標を取得する位置座標取得手段と、
    前記ドローンを取得した前記位置座標に飛行させ、可視光以外のカメラで撮影させる制御手段と、
    を備えることを特徴とするコンピュータシステム。
  6. 前記ポイントが複数ある場合に、
    全てのポイントを飛行するように前記ドローンの飛行ルートを設定する設定手段と、
    を備えることを特徴とする請求項5に記載のコンピュータシステム。
  7. 前記ポイントが複数ある場合に、
    ポイントの位置座標の近い順に飛行するように前記ドローンの飛行ルートを設定する設定手段と、
    を備えることを特徴とする請求項5に記載のコンピュータシステム。
  8. コンピュータシステムが実行するドローン制御方法であって、
    ドローンで撮影した画像を取得するステップと、
    取得した前記画像を画像解析するステップと、
    前記画像解析の結果、エッジ変化量が所定の閾値以上のポイントを抽出するステップと、
    抽出した前記ポイントの位置座標を取得するステップと、
    前記ドローンを取得した前記位置座標に飛行させ、可視光以外のカメラで撮影させるステップと、
    を備えることを特徴とするドローン制御方法。
  9. コンピュータシステムが実行するドローン制御方法であって、
    ドローンで撮影した画像を取得するステップと、
    取得した前記画像を画像解析するステップと、
    前記画像解析の結果、解像度が低くて画像解析が不能なポイントを抽出するステップと、
    抽出した前記ポイントの位置座標を取得するステップと、
    前記ドローンを取得した前記位置座標に飛行させ、可視光以外のカメラで撮影させるステップと、
    を備えることを特徴とするドローン制御方法。
  10. コンピュータシステムに、
    ドローンで撮影した画像を取得するステップ、
    取得した前記画像を画像解析するステップ、
    前記画像解析の結果、エッジ変化量が所定の閾値以上のポイントを抽出するステップ、
    抽出した前記ポイントの位置座標を取得するステップ、
    前記ドローンを取得した前記位置座標に飛行させ、可視光以外のカメラで撮影させるステップ、
    を実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラム。
  11. コンピュータシステムに、
    ドローンで撮影した画像を取得するステップ、
    取得した前記画像を画像解析するステップ、
    前記画像解析の結果、解像度が低くて画像解析が不能なポイントを抽出するステップ、
    抽出した前記ポイントの位置座標を取得するステップ、
    前記ドローンを取得した前記位置座標に飛行させ、可視光以外のカメラで撮影させるステップ、
    を実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラム。
JP2020501973A 2018-02-26 2018-02-26 コンピュータシステム、ドローン制御方法及びプログラム Active JP6814431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/006897 WO2019163118A1 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 コンピュータシステム、ドローン制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019163118A1 true JPWO2019163118A1 (ja) 2020-12-03
JP6814431B2 JP6814431B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=67688235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020501973A Active JP6814431B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 コンピュータシステム、ドローン制御方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11774969B2 (ja)
JP (1) JP6814431B2 (ja)
CN (1) CN112106342B (ja)
WO (1) WO2019163118A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7208402B2 (ja) * 2019-07-19 2023-01-18 株式会社Nttドコモ 情報処理装置
CN110830719A (zh) * 2019-11-14 2020-02-21 苏州臻迪智能科技有限公司 取景范围确定方法及系统,拍摄控制方法及系统
WO2023089984A1 (ja) * 2021-11-19 2023-05-25 富士フイルム株式会社 移動体、移動体撮影システム及び移動体撮影方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016082441A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 ソニー株式会社 制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム
JP2016178769A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 綜合警備保障株式会社 点検対象特定システム及び点検対象特定方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114231A (en) * 1978-02-24 1979-09-06 Shinichi Hosoda Respiration converting system full drive nonndirectional dynamic speaker system
JP6619547B2 (ja) 2014-06-09 2019-12-11 株式会社イシダ 検査装置
WO2016069497A1 (en) * 2014-10-26 2016-05-06 Galileo Group, Inc. Methods and systems for remote sensing with airborne drones and mounted sensor devices
WO2017217185A1 (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 富士フイルム株式会社 サーバ装置、画像処理システム及び画像処理方法
JP6259959B1 (ja) 2016-09-30 2018-01-10 株式会社オプティム ドローン制御システム、ドローン制御方法及びプログラム
CN106504363A (zh) 2016-10-19 2017-03-15 广东容祺智能科技有限公司 一种智能机载双光巡检系统稳定平台自动跟踪方法
CN106856002B (zh) * 2016-11-22 2020-06-26 上海大学 一种无人机拍摄图像质量评价方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016082441A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 ソニー株式会社 制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム
JP2016178769A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 綜合警備保障株式会社 点検対象特定システム及び点検対象特定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11774969B2 (en) 2023-10-03
JP6814431B2 (ja) 2021-01-20
WO2019163118A1 (ja) 2019-08-29
CN112106342B (zh) 2023-06-23
US20210208604A1 (en) 2021-07-08
CN112106342A (zh) 2020-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6814431B2 (ja) コンピュータシステム、ドローン制御方法及びプログラム
KR102661983B1 (ko) 이미지의 인식된 장면에 기반하여 이미지를 처리하는 방법 및 이를 위한 전자 장치
EP2757771B1 (en) Image pickup apparatus, remote control apparatus, and methods of controlling image pickup apparatus and remote control apparatus
US11258962B2 (en) Electronic device, method, and computer-readable medium for providing bokeh effect in video
KR20200080402A (ko) 비정상 상황 탐지 시스템 및 방법
US9922049B2 (en) Information processing device, method of processing information, and program for processing information
US20190340789A1 (en) Abnormality detection system, abnormality detection method, and program
US11206347B2 (en) Object-tracking based slow-motion video capture
JP6259959B1 (ja) ドローン制御システム、ドローン制御方法及びプログラム
JP6921031B2 (ja) 制御装置及び撮影方法
US20160156844A1 (en) Image capturing apparatus, image processing apparatus, image capturing system, image processing method, and storage medium
JP2021166392A (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP6775748B2 (ja) コンピュータシステム、位置推測方法及びプログラム
WO2019163119A1 (ja) コンピュータシステム、ドローン制御方法及びプログラム
JP6501091B1 (ja) 制御装置、撮像装置、移動体、制御方法、及びプログラム
KR20240021797A (ko) 협력적 추적
US11769258B2 (en) Feature processing in extended reality systems
JP6768997B1 (ja) 制御装置、撮像装置、移動体、制御方法、及びプログラム
JP6798072B2 (ja) 制御装置、移動体、制御方法、及びプログラム
US20240096049A1 (en) Exposure control based on scene depth
WO2022067836A1 (en) Simultaneous localization and mapping using cameras capturing multiple spectra of light
JP2023068493A (ja) 移動式投射装置、移動式投射システム、移動式投射装置の制御方法、及び、制御プログラム
JP2021193412A (ja) 装置、撮像装置、撮像システム、移動体
WO2018042551A1 (ja) 不要物除去システム、不要物除去方法及びプログラム
JP2000023145A (ja) 撮像システム、撮像システムの制御装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200813

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200813

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6814431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250