JPWO2019160102A1 - 測定装置、測定方法、測定プログラム、測定プログラムを記録した記録媒体および車両制御装置 - Google Patents
測定装置、測定方法、測定プログラム、測定プログラムを記録した記録媒体および車両制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2019160102A1 JPWO2019160102A1 JP2019572292A JP2019572292A JPWO2019160102A1 JP WO2019160102 A1 JPWO2019160102 A1 JP WO2019160102A1 JP 2019572292 A JP2019572292 A JP 2019572292A JP 2019572292 A JP2019572292 A JP 2019572292A JP WO2019160102 A1 JPWO2019160102 A1 JP WO2019160102A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- flight time
- moving body
- relative velocity
- reflected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 25
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 34
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 51
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 16
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 10
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/06—Automatic manoeuvring for parking
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/02—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
- G01S15/06—Systems determining the position data of a target
- G01S15/46—Indirect determination of position data
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/02—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
- G01S15/50—Systems of measurement, based on relative movement of the target
- G01S15/58—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
- G01S15/60—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems wherein the transmitter and receiver are mounted on the moving object, e.g. for determining ground speed, drift angle, ground track
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/88—Sonar systems specially adapted for specific applications
- G01S15/93—Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S15/931—Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/88—Sonar systems specially adapted for specific applications
- G01S15/93—Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S15/931—Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2015/932—Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for parking operations
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/88—Sonar systems specially adapted for specific applications
- G01S15/93—Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S15/931—Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2015/932—Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for parking operations
- G01S2015/933—Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for parking operations for measuring the dimensions of the parking space when driving past
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
移動体に設けられた発信部から対象物に対して発信された音波と、発信された音波が対象物で反射し、移動体に設けられた受信部で受信された反射波とに基づいて、移動体に対する対象物の相対速度または対象物に対する移動体の相対速度を算出する相対速度算出部と、発信された超音波が対象物で反射して受信部に到達するまでの時間である飛翔時間を測定する飛翔時間測定部と、相対速度算出部で算出された相対速度と、飛翔時間測定部で測定された飛翔時間とに基づいて、対象物の位置を特定する位置特定部と、を備える測定装置。
Description
本開示は、測定装置、測定方法、測定プログラム、測定プログラムを記録した記録媒体および車両制御装置に関する。
従来、音波を用いて対象物までの距離等を測定する測定装置が知られている(特許文献1)。
特許文献1に記載の測定装置では、周波数の異なる複数の超音波によって対象物までの距離等を測定している。そのため、測定処理が複雑化する。また、特許文献1に記載の測定装置では、対象物の位置を検出する精度の向上が求められる。
本開示の目的は、音波を用いて対象物の位置を精度良く検出することである。
本開示の一形態は、
移動体に設けられた発信部から対象物に対して発信された音波と、前記発信された音波が前記対象物で反射し、前記移動体に設けられた受信部で受信された反射波とに基づいて、前記移動体に対する前記対象物の相対速度または前記対象物に対する前記移動体の相対速度を算出する相対速度算出部と、
前記発信された音波が前記対象物で反射して前記受信部に到達するまでの時間である飛翔時間を測定する飛翔時間測定部と、
前記相対速度算出部で算出された前記相対速度と、前記飛翔時間測定部で測定された前記飛翔時間とに基づいて、前記対象物の位置を特定する位置特定部と、
を備える測定装置である。
移動体に設けられた発信部から対象物に対して発信された音波と、前記発信された音波が前記対象物で反射し、前記移動体に設けられた受信部で受信された反射波とに基づいて、前記移動体に対する前記対象物の相対速度または前記対象物に対する前記移動体の相対速度を算出する相対速度算出部と、
前記発信された音波が前記対象物で反射して前記受信部に到達するまでの時間である飛翔時間を測定する飛翔時間測定部と、
前記相対速度算出部で算出された前記相対速度と、前記飛翔時間測定部で測定された前記飛翔時間とに基づいて、前記対象物の位置を特定する位置特定部と、
を備える測定装置である。
本開示によれば、対象物の位置を精度良く検出することができる。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は一例であり、本開示はこの実施形態により限定されるものではない。
(運転支援システムの構成)
図1を参照して、運転支援システム1の構成について説明する。図1は、運転支援システム1の構成を示すブロック図である。
図1を参照して、運転支援システム1の構成について説明する。図1は、運転支援システム1の構成を示すブロック図である。
運転支援システム1は、車両等の移動体K(図4Aを参照)に搭載されるものであり、発信部(発信器)2、受信部(受信器)3、測定装置4等を含む。
発信部2は、例えば移動体Kの側部に設けられ、発信波形生成部41(後述する。)からの電気信号(電圧信号)を受けて、移動体Kの側方に向かって超音波を発信する。発信部2から発信された超音波は、対象物Tで反射する。なお、以下の説明では、対象物Tは静止しているものとして説明を行う。
受信部3は、例えば発信部2の近傍に設けられ、超音波を受信する。受信部3が受信する超音波には、発信部2から発信された超音波が対象物Tで反射した反射波が含まれる。受信部3は、例えば発信部2と同じものを共通で用いてもよいし、発信部2とは異なった位置に設けられていてもよい。
測定装置4は、発信波形生成部41、分離部42、相対速度算出部43、飛翔時間測定部44、自車位置測定部45および位置特定部46を有する。
測定装置4は、例えばECU(Electronic Control Unit)であって、移動体Kの側方監視を制御するために、制御基板上に実装された入力端子、出力端子、プロセッサ、プログラムメモリおよびメインメモリを含む。
発信波形生成部41は、発信部2から発信させる超音波の成分に相当する所定の電気信号を生成し、発信部2へ出力する。発信部2では、発信波形生成部41からの電気信号を受けて不図示の圧電素子および共振板が共振し、この共振により発生する超音波が移動体Kの側方に向かって発信される。
分離部42は、受信部3で受信された超音波の中から、上述の反射波を抽出し、当該反射波を、例えばバンドパスフィルタを用いて周波数ごとに(具体的には、予め設定された所定の周波数領域ごとに)分離する。
相対速度算出部43は、発信波形生成部41で生成された電気信号および分離部42で周波数ごとに分離された電気信号に基づいて、移動体Kに対する対象物Tの相対速度を算出する。移動体Kに対する対象物Tの相対速度を算出する具体的な手法については後述する。
飛翔時間測定部44は、超音波が発信部2から発信されてから対象物Tで反射して受信部3で受信されるまでの時間(以下、「飛翔時間」という。)を測定する。
自車位置測定部45は、例えば移動体Kの車輪の回転数および回転方向、GNSS(Global Navigation Satellite System)の情報等を用いて、移動体Kの位置を測定する。
位置特定部46は、相対速度算出部43で算出された移動体Kに対する対象物Tの相対速度、飛翔時間測定部44で測定された超音波の飛翔時間、および、自車位置測定部45で測定された移動体Kの位置に基づいて、対象物Tの位置を特定する。
本実施形態では、測定装置4は、ADAS(Advanced Driver Assistance System) ECUと接続されており、位置特定部46で特定された対象物Tの位置は、ADAS ECUに出力される。ADAS ECUは、これらの情報を用いて、移動体Kの自動制御を行う。
(測定処理)
図2を参照して、測定装置4で行われる測定処理について説明する。図2は、測定装置4で行われる測定処理の内容を示すフローチャートである。このような測定処理は、所定の周期で繰り返し実行される。
図2を参照して、測定装置4で行われる測定処理について説明する。図2は、測定装置4で行われる測定処理の内容を示すフローチャートである。このような測定処理は、所定の周期で繰り返し実行される。
ステップS1で、測定装置4は、発信部2から発信させる超音波の成分に相当する所定の電気信号を生成して、発信部2へ出力する。これにより、発信部2から対象物Tへ向けて所定の超音波が発信される。発信部2から対象物Tへ向けて発信された超音波は、対象物Tで反射し、受信部3で受信される。
続くステップS2で、測定装置4は、受信部3で受信された超音波から反射波を抽出し、当該反射波を周波数ごとに分離する。
続くステップS3で、測定装置4は、発信部2から発信された超音波の周波数と、受信部3で受信された反射波の周波数と、移動体Kの速度とから、移動体Kに対する対象物Tの相対速度を算出する。
ここで、図3Aを参照して、移動体Kに対する対象物Tの相対速度の算出方法の一例について詳細に説明する。図3Aに示すように、移動体Kが速度Vkrで対象物Tへ向かう方向へ移動しており、対象物Tが速度Vtrで移動体Kの移動方向と同じ方向へ移動している場合を考える。
このとき、移動体Kの発信部2から発信された超音波の周波数をFt、発信部2から発信された超音波が対象物Tに到達した時の超音波の周波数をF1、受信部3で受信された反射波の周波数をFd、音速をVsとおくと、発信部2から発信され、対象物Tへ向かう超音波に関して、
F1=Ft・(Vs−Vtr)/(Vs−Vkr)・・・(1)
が成立し、対象物Tで反射し、受信部3で受信される反射波に関して、
Fd=F1・(Vs−(−Vkr))/(Vs−(−Vtr))
=F1・(Vs+Vkr)/(Vs+Vtr)・・・(2)
が成立する。
F1=Ft・(Vs−Vtr)/(Vs−Vkr)・・・(1)
が成立し、対象物Tで反射し、受信部3で受信される反射波に関して、
Fd=F1・(Vs−(−Vkr))/(Vs−(−Vtr))
=F1・(Vs+Vkr)/(Vs+Vtr)・・・(2)
が成立する。
式(1)および式(2)はそれぞれ、以下のように近似することができる。
F1=Ft・(Vs−(Vtr−Vkr))/Vs・・・(3)
Fd=F1・Vs/(Vs+(Vtr−Vkr))・・・(4)
F1=Ft・(Vs−(Vtr−Vkr))/Vs・・・(3)
Fd=F1・Vs/(Vs+(Vtr−Vkr))・・・(4)
式(3)および式(4)を合成すると、
Fd=Ft・(Vs−(Vtr−Vkr))/(Vs+(Vtr−Vkr))・・・(5)
となる。
Fd=Ft・(Vs−(Vtr−Vkr))/(Vs+(Vtr−Vkr))・・・(5)
となる。
移動体Kに対する対象物Tの相対速度Vcは、Vc=Vtr−Vkrで表されるから、式(5)は、
Fd=Ft・(Vs−Vc)/(Vs+Vc)・・・(6)
と表すことができる。
Fd=Ft・(Vs−Vc)/(Vs+Vc)・・・(6)
と表すことができる。
したがって、移動体Kに対する対象物Tの相対速度Vcは、
Vc=Vs・(Ft−Fd)/(Ft+Fd)・・・(7)
となる。測定装置4は、式(7)を用いて、移動体Kに対する対象物Tの相対速度Vcを算出する。
Vc=Vs・(Ft−Fd)/(Ft+Fd)・・・(7)
となる。測定装置4は、式(7)を用いて、移動体Kに対する対象物Tの相対速度Vcを算出する。
ステップS3に続くステップS4で、測定装置4は、発信部2から発信されて、対象物Tで反射し、受信部3で受信された超音波の飛翔時間tTOFを測定する。
続くステップS5で、測定装置4は、ステップS3で算出された相対速度Vcと、ステップS4で測定された飛翔時間tTOFとから、対象物Tの位置を特定する。
ここで、図3Bを参照して、対象物Tの位置(具体的には、移動体Kに対する対象物Tの相対位置(d,θ))を特定する方法の一例について詳細に説明する。ここで、dは、移動体Kと対象物Tとの距離であり、θは、移動体Kから対象物Tへ向かう方向の、移動体Kの進行方向に対するなす角である。図3Bは、移動体Kと対象物Tとの位置関係を示す模式図である。
図3Bに示すように、移動体Kが速度Vk、対象物Tが速度Vtでそれぞれ移動しており、移動体Kから対象物Tへ向かう方向の、移動体Kの進行方向に対するなす角がθであり、対象物Tから移動体Kへ向かう方向の、対象物Tの進行方向に対するなす角がφであるとき、移動体Kに対する対象物Tの相対速度Vcは、式(8)で表される。
Vc=Vt・COSφ−Vk・COSθ・・・(8)
Vc=Vt・COSφ−Vk・COSθ・・・(8)
特に、対象物Tが静止している場合(Vt=0)、式(8)は、
Vc=−Vk・COSθ・・・(9)
と表すことができる。
Vc=−Vk・COSθ・・・(9)
と表すことができる。
そのため、移動体Kから対象物Tへ向かう方向の、移動体Kの進行方向に対するなす角θは、
θ=COS−1(−Vc/Vk)・・・(10)
により求めることができる。
θ=COS−1(−Vc/Vk)・・・(10)
により求めることができる。
また、移動体Kと対象物Tとの距離dは、
d=Vs・tTOF/2・・・(11)
により求めることができる。
d=Vs・tTOF/2・・・(11)
により求めることができる。
なお、上述の実施形態では、移動体Kに対する対象物Tの相対速度Vcを用いて、移動体Kから対象物Tへ向かう方向の、移動体Kの進行方向に対するなす角θを算出するものを例に挙げたが、当該角θを、対象物Tに対する移動体Kの相対速度(−Vc)を用いて算出してもよい。
(駐車可能領域の検出への適用)
図4A〜図4Eを参照して、駐車場内を移動する車両が駐車可能領域を検出する様子を説明する。図4A〜図4Eは、駐車場内を移動する車両が駐車可能領域を検出する様子を示す模式図である。
図4A〜図4Eを参照して、駐車場内を移動する車両が駐車可能領域を検出する様子を説明する。図4A〜図4Eは、駐車場内を移動する車両が駐車可能領域を検出する様子を示す模式図である。
図4Aに示すように、発信部2が移動体Kの進行方向と直交する方向に向けて配置され、移動体Kの側方に向けて超音波が発信される。図4A〜図4Eでは、超音波の発信された領域がハッチングを付して示されている。例えば、発信部2から発信される超音波の水平方向のFOV(Field of View)は60°である。なお、このようなFOVは任意に設定することができる。図4Aの状態では、移動体Kの側方に駐車している車両は存在せず、移動体Kの進行方向に対して左斜め前方に車両T1が駐車している。車両T1の右前面T11は、発信部2から発信された超音波の進行方向と略直交する面であるとする。
このとき、車両T1の右前面T11で反射した反射波が受信部3で強く受信される。一方、車両T1の右前面T11以外(例えば、車両T1の側面)で反射した反射波は、ほとんど受信されない。そのため、測定装置4は、車両T1の右前面T11で反射した反射波を用いて、車両T1の右前面T11の位置を特定する。
移動体Kが前進を続け、図4Bに示すように、移動体Kの側方に車両T1の正面T12が存在する状態となると、車両T1の正面T12で反射した超音波の反射波が受信部3で強く受信される。このような反射波は、発信された超音波と同じ波長を有する。測定装置4は、この反射波に基づいて車両T1の正面T12の位置を特定する。
移動体Kがさらに前進を続けると、図4Cに示すように、車両T1が移動体Kの左斜め後方に位置し、かつ、車両T1と間隔を空けて駐車されている車両T2が移動体Kの左斜め前方に位置する状態となる。この場合も、車両T1の左前面T13および車両T2の右前面T21は、発信部2から発信された超音波の進行方向と略直交する面であるとする。
この場合、車両T1の左前面T13で反射した超音波の反射波と、車両T2の右前面T21で反射した反射波が、受信部3で強く受信される。測定装置4は、車両T1の左前面T13で反射した反射波に基づいて車両T1の左前面T13の位置を特定し、車両T2の右前面T21で反射した反射波に基づいて車両T2の右前面T21の位置を特定する。
以下同様に、図4Dの状態で車両T2の正面T22の位置が特定され、図4Eの状態で車両T2の左前面T23の位置が特定される。このようにして、移動体Kの側方に駐車されている車両T1およびT2の前面側の輪郭を特定することができる。
移動体Kの側方に駐車されている車両T1およびT2の前面側の輪郭が特定されると、ADAS ECUにおいて、駐車車両が存在しない空間が決定され、当該空間の大きさと移動体Kの大きさや位置とから駐車可否が判断され、自動駐車が実行される。
以上説明したように、本開示に係る測定装置は、移動体に設けられた発信部から対象物に対して発信された音波と、前記発信された音波が前記対象物で反射し、前記移動体に設けられた受信部で受信された反射波とに基づいて、前記移動体に対する前記対象物の相対速度または前記対象物に対する前記移動体の相対速度を算出する相対速度算出部と、前記発信された音波が前記対象物で反射して前記受信部に到達するまでの時間である飛翔時間を測定する飛翔時間測定部と、前記相対速度算出部で算出された前記相対速度と、前記飛翔時間測定部で測定された前記飛翔時間とに基づいて、前記対象物の位置を特定する位置特定部と、を備える。
本開示に係る測定装置によれば、対象物の位置を精度良く検出することができる。
なお、上述の実施形態では、発信部を移動体の進行方向と直交する方向に向けて配置したものを例に説明を行ったが、これに限定されない。本開示に係る測定装置を用いれば、移動体の進行方向と直交する方向以外の方向に向けて発信部を配置しても、対象物の位置を特定するができる。例えば、バンパー形状によって発信部を移動体の進行方向に対して直交する方向を向くように取り付けられない場合でも、対象物の位置を特定することができる。
また、上述の実施形態では、移動体の真横を含め、移動体の進行方向に対して様々な角度をなす方向に存在する対象物の位置を特定するものを例に説明を行ったが、これに限定されない。例えば、任意の周波数の反射波のみを抽出し、移動体からみて特定の方向に存在する対象物のみを検知するようにしてもよい。これにより、処理負荷を低減することができる。
また、上述の実施形態では、音波を用いるものを例に説明を行ったが、これに限定されない。レーダーを用いることでも、上述の実施形態と同様に、対象物の位置を特定することができる。
また、上述の実施形態では、音波の周波数を用いて移動体に対する対象物の相対速度を算出するものを例に説明を行ったが、これに限定されない。音波の波長を用いることでも、上述の実施形態と同様に、移動体に対する対象物の相対速度を算出することができる。
また、上述の実施形態では、式(7)を用いて、移動体に対する対象物の相対速度を算出し、さらに式(10)を用いて、移動体の進行方向と移動体から対象物に向かう方向とのなす角を算出するものを例に説明を行ったが、これに限定されない。
例えば式(7)と式(10)を合成した下式(12)を用いて、発信部から発信された超音波の周波数、受信部で受信された反射波の周波数、対象物の速度および移動体の速度から、移動体から対象物へ向かう方向の移動体の進行方向に対するなす角θを算出してもよい。
θ=COS−1(((Fd−Ft)・Vs)/((Fd+Ft)・Vk))・・・(12)
θ=COS−1(((Fd−Ft)・Vs)/((Fd+Ft)・Vk))・・・(12)
また、上述の実施形態では、自動駐車への適用を例に説明を行ったが、これに限定されない。例えば、右左折時等の障害物検知への適用が考えられる。この場合、移動体の左右前方に障害物が存在することを検知して、運転者に対して警報を行うようにしてもよい。
(車両制御装置100)
次に、上述の測定装置4と同様の機能を有する測定部104を含んで構成され、車両Kの駐車支援を行う車両制御装置100について説明する。図5は、車両制御装置100の構成を示すブロック図である。
次に、上述の測定装置4と同様の機能を有する測定部104を含んで構成され、車両Kの駐車支援を行う車両制御装置100について説明する。図5は、車両制御装置100の構成を示すブロック図である。
図5に示すように、車両制御装置100は、車両Kに搭載され、発信部102、受信部103、車速センサ等の各種センサ、および、アクセル、ブレーキ、またはステアリング等の動作に関連する各種アクチュエータと電気的に接続されている。
発信部102および受信部103は、既に上で説明した発信部2および受信部3と同様の構成であるため、詳細な説明を省略する。発信部102および受信部103は、車両Kの側方に設けられる。
車両制御装置100は、測定部104と、記憶部105と、駐車空間決定部106と、制御部107と、出力部108と、を備える。
測定部104は、発信部102から発信される超音波の周波数、受信部103で受信される超音波の周波数等に基づいて、対象物Tの位置を特定する。測定部104は、発信波形生成部141、分離部142、相対速度算出部143、飛翔時間測定部144、自車位置測定部145および位置特定部146を含んで構成される。
発信波形生成部141、分離部142、相対速度算出部143、飛翔時間測定部144、自車位置測定部145および位置特定部146は、それぞれ、既に上で説明した発信波形生成部41、分離部42、相対速度算出部43、飛翔時間測定部44、自車位置測定部45および位置特定部46と同様の構成であるため、詳細な説明を省略する。
記憶部105は、車両Kのパラメータ、例えば、車両Kの幅、長さ等を記憶している。
駐車空間決定部106は、記憶部105に記憶されている車両Kのパラメータと、測定部104で特定された対象物Tの位置とに基づいて、車両Kを駐車させる駐車空間を決定する。
制御部107は、駐車空間決定部106で決定された駐車空間に車両Kを駐車させるために、車両Kの各部(アクセル、ブレーキ、ステアリング等の動作に関連する各種アクチュエータ)に出力すべき制御信号を生成する。
出力部108は、制御部107で生成された制御信号を車両Kの各部(アクセル、ブレーキ、ステアリング等の動作に関連する各種アクチュエータ)に出力する。これにより、車両Kの自動駐車が行われる。
図6を参照して、車両制御装置100で行われる処理について説明する。図6は、車両制御装置100で行われる処理を示すフローチャートである。図6に示す処理は、所定の周期で繰り返し実行される。
ステップS11で、車両制御装置100(具体的には、測定部104)は、対象物Tの位置を特定する。
続くステップS12で、車両制御装置100(具体的には、駐車空間決定部106)は、記憶部105に記憶されている車両Kのパラメータを読み出し、読み出した車両Kのパラメータと、測定部104で特定された対象物Tの位置とに基づいて、車両Kを駐車させる駐車空間を決定する。
続くステップS13で、車両制御装置100(具体的には、制御部107)は、ステップS12で決定された駐車空間に車両Kを駐車させるために、車両Kの各部(アクセル、ブレーキ、ステアリング等の動作に関連する各種アクチュエータ)に出力すべき制御信号を生成する。
続くステップS14で、車両制御装置100(具体的には、出力部108)は、ステップS13で生成された制御信号を、制御対象となる車両Kの各部(アクセル、ブレーキ、ステアリング等の動作に関連する各種アクチュエータ)に出力する。
以上説明したように、車両制御装置100は、車両Kに設けられた発信部102から対象物Tに対して発信された音波と、発信された音波が対象物Tで反射し、車両Kに設けられた受信部103で受信された反射波とに基づいて、車両Kに対する対象物Tの相対速度または対象物Tに対する車両Kの相対速度を算出する相対速度算出部143と、発信された音波が対象物Tで反射して受信部103に到達するまでの時間である飛翔時間を測定する飛翔時間測定部144と、相対速度算出部143で算出された相対速度と、飛翔時間測定部144で測定された飛翔時間と、に基づいて、対象物Tの位置を特定する位置特定部146と、位置特定部146で特定された対象物Tの位置と、車両Kの大きさとに基づいて、車両Kを駐車させる駐車空間を決定する駐車空間決定部106と、駐車空間決定部106で決定された駐車空間に車両Kを駐車させる制御部107と、を備える。
車両制御装置100によれば、対象物Tの位置を精度良く検出することができ、もって、車両Kを駐車させる駐車空間を適切に決定し、車両Kを適切に駐車空間に駐車させることが可能となる。
(車両制御装置200)
次に、上述の測定装置4と同様の機能を有する測定部204を含んで構成され、車両Kの衝突回避支援を行う車両制御装置200について説明する。図7は、車両制御装置200の構成を示すブロック図である。
次に、上述の測定装置4と同様の機能を有する測定部204を含んで構成され、車両Kの衝突回避支援を行う車両制御装置200について説明する。図7は、車両制御装置200の構成を示すブロック図である。
図7に示すように、車両制御装置200は、車両Kに搭載され、複数の発信部202a、202b、・・・、複数の受信部203a、203b、・・・、車速センサ等の各種センサ、および、アクセル、ブレーキ、ステアリング等の動作に関連する各種アクチュエータと電気的に接続されている。
以下、車両Kは直進しており、車両Kの進行方向における前端部に、車幅方向に間隔を空けて発信部202a、202bが配置され、発信部202a、202bから車両Kの進行方向に向けて超音波が発信されるものを例に説明を行う。なお、発信部の数、および、発信部から発信される超音波の方向については、これに限定されない。
発信部202a、202bおよび受信部203a、203bは、既に上で説明した発信部2および受信部3と同様の構成であるため、詳細な説明を省略する。上述のとおり、発信部202a、202bおよび受信部203a、203bは、車両Kの進行方向における前端部に、車幅方向に間隔を空けて配置される。
車両制御装置200は、測定部204と、記憶部205と、衝突判定部206と、制御部207と、出力部208と、を備える。
測定部204は、対象物Tの位置を特定する。測定部204は、発信波形生成部241、分離部242、相対速度算出部243、飛翔時間測定部244、自車位置測定部245および位置特定部246を含んで構成される。
発信波形生成部241、分離部242、相対速度算出部243、飛翔時間測定部244、自車位置測定部245および位置特定部246は、それぞれ、既に上で説明した発信波形生成部41、分離部42、相対速度算出部43、飛翔時間測定部44、自車位置測定部45および位置特定部46と同様の構成であるため、詳細な説明を省略する。
ここで、図8、図9A、図9B、図9Cおよび図9Dを参照して、測定部204で行われる測定処理について説明する。図8は、測定部204で行われる測定処理の内容を示すフローチャートである。このような測定処理は、所定の周期で繰り返し実行される。図9A〜図9Dは、対象物Tの位置が特定される様子を説明するための図である。
ステップS21で、測定部204は、発信部202a、202bから発信させる超音波の成分に相当する所定の電気信号(超音波信号)を生成して、発信部202a、202bへ出力する。これにより、発信部202a、202bからそれぞれ所定の超音波が発信される(図9Aを参照)。
発信部202aから発信された超音波は、対象物Tで反射し、受信部203aで受信される。また、発信部202bから発信された超音波は、対象物Tで反射し、受信部203bで受信される。なお、発信部202aから発信される超音波の成分と、発信部202bから発信される超音波の成分とは、同じでもよいし、互いに異なっていてもよい。
続くステップS22で、測定部204は、受信部203a、203bで受信された超音波から反射波を抽出し、当該反射波を周波数ごとに分離する。
続くステップS23−1で、測定部204は、発信部202aから発信された超音波の周波数と、受信部203aで受信された反射波の周波数と、音速Vsとから、発信部202aに対する対象物Tの相対速度Vcaを算出する。
続くステップS24−1で、測定部204は、発信部202aから発信されて、対象物Tで反射し、受信部203aで受信された超音波の飛翔時間taを測定する。
続くステップS25−1で、測定部204は、ステップS23−1で算出された相対速度Vcaと、ステップS24−1で測定された飛翔時間taとから、対象物Tの位置(具体的には、発信部202aに対する対象物Tの相対位置(da,θa))を特定する。ここで、daは、発信部202aと対象物Tとの距離であり、θaは、発信部202aから対象物Tへ向かう方向の、発信部202aの進行方向(すなわち、車両Kの進行方向)に対するなす角である。
θa=0である場合、対象物Tの位置は、発信部202aの正面であると特定される。一方、θa=0でない場合には、対象物Tの位置は、図9Bに示すように、発信部202aよりも左側の位置Ta1、または、発信部202aよりも右側の位置Ta2のいずれかであると特定される。
続くステップS23−2で、測定部204は、発信部202bから発信された超音波の周波数と、受信部203bで受信された反射波の周波数と、車両Kの速度とから、発信部202bに対する対象物Tの相対速度Vcbを算出する。
続くステップS24−2で、測定部204は、発信部202bから発信されて、対象物Tで反射し、受信部203bで受信された超音波の飛翔時間tbを測定する。
続くステップS25−2で、測定部204は、ステップS23−2で算出された相対速度Vcbと、ステップS24−2で測定された飛翔時間tbとから、対象物Tの位置(具体的には、発信部202bに対する対象物Tの相対位置(db,θb))を特定する。ここで、dbは、発信部202bと対象物Tとの距離であり、θbは、発信部202bから対象物Tへ向かう方向の、発信部202bの進行方向(すなわち、車両Kの進行方向)に対するなす角である。
θb=0である場合、対象物Tの位置は、発信部202bの正面であると特定される。一方、θb=0でない場合には、対象物Tの位置は、図9Cに示すように、発信部202bよりも右側の位置Tb1、または、車両Kの進行方向よりも左側の位置Tb2のいずれかであると特定される。
続くステップS26で、測定部204は、ステップS25−1で特定された発信部202aに対する対象物Tの相対位置(da,θa)と、ステップS25−2で特定された発信部202bに対する対象物Tの相対位置(db,θb)とから、対象物Tの位置を特定する。
なお、上の説明では、ステップS23−1からステップS25−1までの処理の後に、ステップS23−2からステップS25−2までの処理が行われるものを例に挙げたが、これには限定されない。ステップS23−2からステップS25−2までの処理が先に行われてもよい。また、ステップS23−1からステップS25−1までの処理と、ステップS23−2からステップS25−2までの処理とが同時に行われてもよい。
また、発信部および受信部を3個以上有する場合には、それぞれの発信部ごとに、相対速度の算出、飛翔時間の測定、および発信部に対する対象物の相対位置の特定を行い、任意の2つ以上の発信部に対する対象物の相対位置を用いて、対象物の位置を特定すればよい。
図7の説明に戻って、記憶部205は、車両Kのパラメータ、例えば、車両Kの幅、高さ等を記憶している。
衝突判定部206は、記憶部205に記憶されている車両Kのパラメータと、測定部204で特定された対象物Tの位置とに基づいて、車両Kが対象物Tと衝突するか否かを判定する。
制御部207は、衝突判定部206で車両Kが対象物Tと衝突すると判定された場合、対象物Tとの衝突を回避するために、車両Kの各部(アクセル、ブレーキ、ステアリング等の動作に関連する各種アクチュエータ)に出力する。これにより、車両Kの衝突回避動作が行われる。
図10を参照して、車両制御装置200で行われる処理について説明する。図10は、車両制御装置200で行われる処理を示すフローチャートである。図10に示す処理は、所定の周期で繰り返し実行される。なお、上述のとおり、車両Kは直進しているものとする。
ステップS31で、車両制御装置200(具体的には、測定部204)は、対象物Tの位置を特定する。
続くステップS32で、車両制御装置200(具体的には、衝突判定部206)は、記憶部205に記憶されている車両Kのパラメータを読み出し、読み出した車両Kのパラメータと、測定部204で特定された対象物Tの位置とに基づいて、車両Kが直進を続けた場合に、車両Kが対象物Tと衝突するか否かを判定する。
ステップS32で、車両Kが対象物Tと衝突しないと判定された場合(ステップS32:NO)、処理は終了する。
一方、ステップS32で、車両Kが対象物Tと衝突すると判定された場合(ステップS32:YES)、処理はステップS33に進む。
ステップS33で、車両制御装置200(具体的には、制御部207)は、対象物Tとの衝突を回避するために、車両Kの各部(アクセル、ブレーキ、ステアリング等の動作に関連する各種アクチュエータ)に出力すべき制御信号を生成する。
続くステップS34で、車両制御装置200(具体的には、出力部208)は、ステップS33で生成された制御信号を、制御対象となる車両Kの各部(アクセル、ブレーキ、ステアリング等の動作に関連するアクチュエータ)に出力する。
対象物Tとの衝突を回避するための制御信号としては、例えば、車両Kを停止するためにブレーキ力を増大する信号が挙げられる。また、対象物Tとの衝突を回避するための制御信号としては、例えば、車両Kの進行方向を変更するためにステアリングを操作する信号が挙げられる。なお、対象物Tとの衝突を回避するための制御信号としては、上述した例にはなんら限定されない。
以上説明したように、車両制御装置200は、車両Kに設けられた発信部202a、202bから対象物Tに対して発信された音波と、発信された音波が対象物Tで反射し、車両Kに設けられた受信部203a、203bで受信された反射波とに基づいて、車両Kに対する対象物Tの相対速度または対象物Tに対する車両Kの相対速度を算出する相対速度算出部243と、発信された音波が対象物Tで反射して受信部203a、203bに到達するまでの時間である飛翔時間を測定する飛翔時間測定部244と、相対速度算出部243で算出された相対速度と、飛翔時間測定部244で測定された飛翔時間と、に基づいて、対象物Tの位置を特定する位置特定部246と、位置特定部246で特定された対象物Tの位置と、車両Kの大きさとに基づいて、車両Kが対象物Tと衝突するか否かを判定する衝突判定部206と、衝突判定部206で車両Kが対象物Tと衝突すると判定された場合、対象物Tとの衝突を回避するように車両Kの動きを制御する制御部207と、を備える。
車両制御装置200によれば、対象物Tの位置を精度良く検出することができ、もって、車両Kが対象物Tと衝突するか否かを適切に判定し、車両Kが対象物Tと衝突すると判定された場合、対象物Tとの衝突を回避するように車両Kの動きを適切に制御することが可能となる。
また、車両制御装置200において、相対速度算出部243は、発信部202aに対する対象物Tの相対速度Vcaと、発信部202bに対する対象物Tの相対速度Vcbと、を算出し、飛翔時間測定部244は、発信部202aから発信された音波が対象物Tで反射して受信部203aに到達するまでの飛翔時間taと、発信部202bから発信された音波が対象物Tで反射して受信部203bに到達するまでの飛翔時間tbと、を測定し、位置特定部246は、相対速度Vcaおよび飛翔時間taから特定した対象物Tの位置と、相対速度Vcaおよび飛翔時間taから特定した対象物Tの位置と、に基づいて、対象物Tの位置を特定する。
上述の構成を備える車両制御装置200によれば、送信部および受信部を有する複数のセンサを用いて、対象物Tの位置を精度良く検出することができる。
なお、上述の実施形態では、発信部202aから発信され、対象物Tで反射した超音波を受信部203aで受信し、かつ、発信部202bから発信され、対象物Tで反射した超音波を受信部203bで受信するものを例に説明を行ったが、発信部と受信部との対応関係はこれに限定されない。
例えば、発信部202aから発信され、対象物Tで反射した超音波を受信部203bで受信してもよいし、発信部202bから発信され、対象物Tで反射した超音波を受信部203aで受信してもよい。
また、例えば、発信部202aから発信され、対象物Tで反射した超音波、および、発信部202bから発信され、対象物Tで反射した超音波の両方を、受信部203aおよび受信部203bでそれぞれ受信してもよい。これにより、ロバスト性が向上する。
また、例えば、発信部202aまたは発信部202bから発信され、対象物Tで反射した超音波を、受信部203aおよび受信部203bで受信し、それぞれの超音波の飛翔時間の差に基づいて、対象物Tの位置を推定することも可能である。
また、上述の実施形態では、車幅方向に間隔を空けて配置された2つのセンサを用いて対象物の位置を特定した上で、車両が対象物と衝突するか否かを判定するものを例に説明を行ったが、これに限定されない。例えば、1つのセンサを車幅方向の中央に配置し、対象物が車両における車幅の範囲内に存在するか否かに基づいて、簡易的に車両が対象物と衝突するか否かを判定するようにしてもよい。
また、上述の実施形態では、2つのセンサを用いるものを例に説明を行ったが、これに限定されない。例えば、1つのセンサを移動させることで複数のセンサを有する構成を模擬してもよい。
また、上述の実施形態では、センサを車幅方向に間隔を空けて配置し、車両と対象物との車幅方向での衝突可能性を判定するものを例に説明を行ったが、これに限定されない。例えば、センサを車高方向に間隔を空けて配置し、車両が空中に存在する対象物(例えば、道路標識や車庫の天井)と衝突するか否かを判定するようにしてもよい。
また、上述の実施形態では、車両が直進している状態を例に説明を行ったが、これに限定されない。例えば、車両におけるステアリングの操作状況等を考慮して、カーブ中において前方に存在する対象物との衝突可能性を判定するようにしてもよい。
また、上述の実施形態では、相対速度と飛翔時間とから対象物の位置を特定した上で、車両が対象物と衝突するか否かを判定するものを例に説明を行ったが、これに限定されない。例えば、相対速度および飛翔時間(すなわち、角度および距離)を、車幅等に基づいて予め定められた閾値と比較することで、簡易的に車両が対象物と衝突するか否かを判定するようにしてもよい。
2018年2月15日出願の特願2018−025327の日本出願に含まれる明細書、図面および要約書の開示内容は、全て本願に援用される。
本開示に係る測定装置は、対象物の位置を精度良く検出することができ、駐車可能空間の検出、または衝突可能性の判断等に好適に用いられる。
1 運転支援システム
2、102、202a、202b 発信部
3、103、203a、203b 受信部
4 測定装置
41、141、241 発信波形生成部
42、142、242 分離部
43、143、243 相対速度算出部
44、144、244 飛翔時間測定部
45、145、245 自車位置測定部
46、146、246 位置特定部
100、200 車両制御装置
104、204 測定部
2、102、202a、202b 発信部
3、103、203a、203b 受信部
4 測定装置
41、141、241 発信波形生成部
42、142、242 分離部
43、143、243 相対速度算出部
44、144、244 飛翔時間測定部
45、145、245 自車位置測定部
46、146、246 位置特定部
100、200 車両制御装置
104、204 測定部
本開示の一形態は、
移動体に設けられた1つ以上の発信部のそれぞれから複数の対象物に対して発信された複数の音波のうちの1つの音波が、前記複数の対象物で反射され、前記移動体に設けられた1つ以上の受信部のそれぞれで受信した複数の反射波を用いて、前記移動体に対する前記複数の対象物の異なる複数の相対速度、または、前記複数の対象物に対する前記移動体の異なる複数の相対速度を出力する相対速度算出部と、
前記1つの音波が、前記1つ以上の発信部から発信され、前記複数の対象物で反射して前記1つ以上の受信部のそれぞれに到達するまでのそれぞれの時間である複数の飛翔時間を測定する飛翔時間測定部と、
前記相対速度算出部で出力された前記異なる複数の相対速度と、前記飛翔時間測定部で測定された前記複数の飛翔時間とに基づいて、前記複数の対象物の位置を特定する位置特定部と、
を備える測定装置である。
また、本開示の一形態は、
移動体に設けられた1つ以上の発信部のそれぞれから複数の対象物に対して発信された複数の音波のうちの1つの音波が、前記複数の対象物で反射され、前記移動体に設けられた1つ以上の受信部のそれぞれで受信した複数の反射波を用いて、前記移動体に対する前記複数の対象物の異なる複数の相対速度、または、前記複数の対象物に対する前記移動体の異なる複数の相対速度を出力する相対速度出力ステップと、
前記1つの音波が、前記1つ以上の発信部から発信され、前記複数の対象物で反射して前記1つ以上の受信部のそれぞれに到達するまでのそれぞれの時間である複数の飛翔時間を測定する飛翔時間測定ステップと、
前記相対速度出力ステップで出力された前記異なる複数の相対速度と、前記飛翔時間測定ステップで測定された前記複数の飛翔時間とに基づいて、前記複数の対象物の位置を特定する位置特定ステップと、
を備える測定方法である。
また、本開示の一形態は、
コンピュータに、
移動体に設けられた1つ以上の発信部のそれぞれから複数の対象物に対して発信された複数の音波のうちの1つの音波が、前記複数の対象物で反射され、前記移動体に設けられた1つ以上の受信部のそれぞれで受信した複数の反射波を用いて、前記移動体に対する前記複数の対象物の異なる複数の相対速度、または、前記複数の対象物に対する前記移動体の異なる複数の相対速度を出力する相対速度出力ステップと、
前記1つの音波が、前記1つ以上の発信部から発信され、前記複数の対象物で反射して前記1つ以上の受信部のそれぞれに到達するまでのそれぞれの時間である複数の飛翔時間を測定する飛翔時間測定ステップと、
前記相対速度出力ステップで出力された前記異なる複数の相対速度と、前記飛翔時間測定ステップで測定された前記複数の飛翔時間とに基づいて、前記複数の対象物の位置を特定する位置特定ステップと、
を実行させる測定プログラムである。
また、本開示の一形態は、上述の測定プログラムを記録した記録媒体である。
また、本開示の一形態は、
移動体に設けられた1つ以上の発信部のそれぞれから複数の対象物に対して発信された複数の音波のうちの1つの音波が、前記複数の対象物で反射され、前記移動体に設けられた1つ以上の受信部のそれぞれで受信した複数の反射波を用いて、前記移動体に対する前記複数の対象物の異なる複数の相対速度、または、前記複数の対象物に対する前記移動体の異なる複数の相対速度を出力する相対速度算出部と、
前記1つの音波が、前記1つ以上の発信部から発信され、前記複数の対象物で反射して前記1つ以上の受信部のそれぞれに到達するまでのそれぞれの時間である複数の飛翔時間を測定する飛翔時間測定部と、
前記相対速度算出部で出力された前記異なる複数の相対速度と、前記飛翔時間測定部で測定された前記複数の飛翔時間とに基づいて、前記複数の対象物の位置を特定する位置特定部と、
前記位置特定部で特定された前記複数の対象物の位置と、前記移動体の大きさとに基づいて、前記移動体を駐車させる駐車空間を決定する駐車空間決定部と、
前記駐車空間決定部で決定された駐車空間に前記移動体を駐車させる駐車制御部と、を備える車両制御装置である。
また、本開示の一形態は、
移動体に設けられた1つ以上の発信部のそれぞれから複数の対象物に対して発信された複数の音波のうちの1つの音波が、前記複数の対象物で反射され、前記移動体に設けられた1つ以上の受信部のそれぞれで受信した複数の反射波を用いて、前記移動体に対する前記複数の対象物の異なる複数の相対速度、または、前記複数の対象物に対する前記移動体の異なる複数の相対速度を出力する相対速度算出部と、
前記1つの音波が、前記1つ以上の発信部から発信され、前記複数の対象物で反射して前記1つ以上の受信部のそれぞれに到達するまでのそれぞれの時間である複数の飛翔時間を測定する飛翔時間測定部と、
前記相対速度算出部で出力された前記異なる複数の相対速度と、前記飛翔時間測定部で測定された前記複数の飛翔時間とに基づいて、前記複数の対象物の位置を特定する位置特定部と、
前記位置特定部で特定された前記複数の対象物の位置と、前記移動体の大きさとに基づいて、前記移動体が前記複数の対象物の1つと衝突するか否かを判定する衝突判定部と、
前記衝突判定部で前記移動体が前記複数の対象物の1つと衝突すると判定された場合、前記複数の対象物との衝突を回避するように前記移動体の動きを制御する移動制御部と、を備える、車両制御装置である。
移動体に設けられた1つ以上の発信部のそれぞれから複数の対象物に対して発信された複数の音波のうちの1つの音波が、前記複数の対象物で反射され、前記移動体に設けられた1つ以上の受信部のそれぞれで受信した複数の反射波を用いて、前記移動体に対する前記複数の対象物の異なる複数の相対速度、または、前記複数の対象物に対する前記移動体の異なる複数の相対速度を出力する相対速度算出部と、
前記1つの音波が、前記1つ以上の発信部から発信され、前記複数の対象物で反射して前記1つ以上の受信部のそれぞれに到達するまでのそれぞれの時間である複数の飛翔時間を測定する飛翔時間測定部と、
前記相対速度算出部で出力された前記異なる複数の相対速度と、前記飛翔時間測定部で測定された前記複数の飛翔時間とに基づいて、前記複数の対象物の位置を特定する位置特定部と、
を備える測定装置である。
また、本開示の一形態は、
移動体に設けられた1つ以上の発信部のそれぞれから複数の対象物に対して発信された複数の音波のうちの1つの音波が、前記複数の対象物で反射され、前記移動体に設けられた1つ以上の受信部のそれぞれで受信した複数の反射波を用いて、前記移動体に対する前記複数の対象物の異なる複数の相対速度、または、前記複数の対象物に対する前記移動体の異なる複数の相対速度を出力する相対速度出力ステップと、
前記1つの音波が、前記1つ以上の発信部から発信され、前記複数の対象物で反射して前記1つ以上の受信部のそれぞれに到達するまでのそれぞれの時間である複数の飛翔時間を測定する飛翔時間測定ステップと、
前記相対速度出力ステップで出力された前記異なる複数の相対速度と、前記飛翔時間測定ステップで測定された前記複数の飛翔時間とに基づいて、前記複数の対象物の位置を特定する位置特定ステップと、
を備える測定方法である。
また、本開示の一形態は、
コンピュータに、
移動体に設けられた1つ以上の発信部のそれぞれから複数の対象物に対して発信された複数の音波のうちの1つの音波が、前記複数の対象物で反射され、前記移動体に設けられた1つ以上の受信部のそれぞれで受信した複数の反射波を用いて、前記移動体に対する前記複数の対象物の異なる複数の相対速度、または、前記複数の対象物に対する前記移動体の異なる複数の相対速度を出力する相対速度出力ステップと、
前記1つの音波が、前記1つ以上の発信部から発信され、前記複数の対象物で反射して前記1つ以上の受信部のそれぞれに到達するまでのそれぞれの時間である複数の飛翔時間を測定する飛翔時間測定ステップと、
前記相対速度出力ステップで出力された前記異なる複数の相対速度と、前記飛翔時間測定ステップで測定された前記複数の飛翔時間とに基づいて、前記複数の対象物の位置を特定する位置特定ステップと、
を実行させる測定プログラムである。
また、本開示の一形態は、上述の測定プログラムを記録した記録媒体である。
また、本開示の一形態は、
移動体に設けられた1つ以上の発信部のそれぞれから複数の対象物に対して発信された複数の音波のうちの1つの音波が、前記複数の対象物で反射され、前記移動体に設けられた1つ以上の受信部のそれぞれで受信した複数の反射波を用いて、前記移動体に対する前記複数の対象物の異なる複数の相対速度、または、前記複数の対象物に対する前記移動体の異なる複数の相対速度を出力する相対速度算出部と、
前記1つの音波が、前記1つ以上の発信部から発信され、前記複数の対象物で反射して前記1つ以上の受信部のそれぞれに到達するまでのそれぞれの時間である複数の飛翔時間を測定する飛翔時間測定部と、
前記相対速度算出部で出力された前記異なる複数の相対速度と、前記飛翔時間測定部で測定された前記複数の飛翔時間とに基づいて、前記複数の対象物の位置を特定する位置特定部と、
前記位置特定部で特定された前記複数の対象物の位置と、前記移動体の大きさとに基づいて、前記移動体を駐車させる駐車空間を決定する駐車空間決定部と、
前記駐車空間決定部で決定された駐車空間に前記移動体を駐車させる駐車制御部と、を備える車両制御装置である。
また、本開示の一形態は、
移動体に設けられた1つ以上の発信部のそれぞれから複数の対象物に対して発信された複数の音波のうちの1つの音波が、前記複数の対象物で反射され、前記移動体に設けられた1つ以上の受信部のそれぞれで受信した複数の反射波を用いて、前記移動体に対する前記複数の対象物の異なる複数の相対速度、または、前記複数の対象物に対する前記移動体の異なる複数の相対速度を出力する相対速度算出部と、
前記1つの音波が、前記1つ以上の発信部から発信され、前記複数の対象物で反射して前記1つ以上の受信部のそれぞれに到達するまでのそれぞれの時間である複数の飛翔時間を測定する飛翔時間測定部と、
前記相対速度算出部で出力された前記異なる複数の相対速度と、前記飛翔時間測定部で測定された前記複数の飛翔時間とに基づいて、前記複数の対象物の位置を特定する位置特定部と、
前記位置特定部で特定された前記複数の対象物の位置と、前記移動体の大きさとに基づいて、前記移動体が前記複数の対象物の1つと衝突するか否かを判定する衝突判定部と、
前記衝突判定部で前記移動体が前記複数の対象物の1つと衝突すると判定された場合、前記複数の対象物との衝突を回避するように前記移動体の動きを制御する移動制御部と、を備える、車両制御装置である。
Claims (12)
- 移動体に設けられた発信部から対象物に対して発信された音波と、前記発信された音波が前記対象物で反射し、前記移動体に設けられた受信部で受信された反射波とに基づいて、前記移動体に対する前記対象物の相対速度または前記対象物に対する前記移動体の相対速度を算出する相対速度算出部と、
前記発信された音波が前記対象物で反射して前記受信部に到達するまでの時間である飛翔時間を測定する飛翔時間測定部と、
前記相対速度算出部で算出された前記相対速度と、前記飛翔時間測定部で測定された前記飛翔時間とに基づいて、前記対象物の位置を特定する位置特定部と、
を備える測定装置。 - 前記相対速度算出部は、前記発信された音波の周波数と、前記反射波の周波数と、前記移動体の移動速度とを用いて、前記移動体と前記対象物との相対速度を算出する、
請求項1に記載の測定装置。 - 前記位置特定部は、前記相対速度と前記移動体の移動速度とを用いて、前記移動体の進行方向と前記移動体から前記対象物に向かう方向とのなす角を算出するとともに、前記飛翔時間を用いて、前記移動体から前記対象物までの距離を算出する、
請求項1または2に記載の測定装置。 - 前記発信部は、互いに位置の異なる第1の発信部と第2の発信部とを含み、
前記受信部は、前記第1の発信部に対応する第1の受信部と、前記第2の発信部に対応する第2の受信部と、を含み、
前記相対速度算出部は、前記第1の発信部に対する前記対象物の相対速度または前記対象物に対する前記第1の発信部の相対速度である第1の相対速度と、前記第2の発信部に対する前記対象物の相対速度または前記対象物に対する前記第2の発信部の相対速度である第2の相対速度と、を算出し、
前記飛翔時間測定部は、前記第1の発信部から発信された音波が前記対象物で反射して前記第1の受信部に到達するまでの第1の飛翔時間と、前記第2の発信部から発信された音波が前記対象物で反射して前記第2の受信部に到達するまでの第2の飛翔時間と、を測定し、
前記位置特定部は、前記第1の相対速度および前記第1の飛翔時間から前記対象物の第1の位置を特定するとともに、前記第2の相対速度および前記第2の飛翔時間から前記対象物の第2の位置を特定し、前記第1の位置と前記第2の位置とから前記対象物の位置を特定する、
請求項1〜3のいずれか一項に記載の測定装置。 - 移動体に設けられた発信部から対象物に対して発信された音波と、前記発信された音波が前記対象物で反射し、前記移動体に設けられた受信部で受信された反射波とに基づいて、前記移動体に対する前記対象物の相対速度または前記対象物に対する前記移動体の相対速度を算出する相対速度算出ステップと、
前記発信された音波が前記対象物で反射して前記受信部に到達するまでの時間である飛翔時間を測定する飛翔時間測定ステップと、
前記相対速度算出ステップで算出された前記相対速度と、前記飛翔時間測定ステップで測定された前記飛翔時間とに基づいて、前記対象物の位置を特定する位置特定ステップと、
を備える測定方法。 - コンピュータに、
移動体に設けられた発信部から対象物に対して発信された音波と、前記発信された音波が前記対象物で反射し、前記移動体に設けられた受信部で受信された反射波とに基づいて、前記移動体に対する前記対象物の相対速度または前記対象物に対する前記移動体の相対速度を算出する相対速度算出ステップと、
前記発信された音波が前記対象物で反射して前記受信部に到達するまでの時間である飛翔時間を測定する飛翔時間測定ステップと、
前記相対速度算出ステップで算出された前記相対速度と、前記飛翔時間測定ステップで測定された前記飛翔時間とに基づいて、前記対象物の位置を特定する位置特定ステップと、
を実行させる測定プログラム。 - 請求項6に記載の測定プログラムを記録した記録媒体。
- 移動体に設けられた発信部から対象物に対して発信された音波と、前記発信された音波が前記対象物で反射し、前記移動体に設けられた受信部で受信された反射波とに基づいて、前記移動体に対する前記対象物の相対速度または前記対象物に対する前記移動体の相対速度を算出する相対速度算出部と、
前記発信された音波が前記対象物で反射して前記受信部に到達するまでの時間である飛翔時間を測定する飛翔時間測定部と、
前記相対速度算出部で算出された前記相対速度と、前記飛翔時間測定部で測定された前記飛翔時間とに基づいて、前記対象物の位置を特定する位置特定部と、
前記位置特定部で特定された前記対象物の位置と、前記移動体の大きさとに基づいて、前記移動体を駐車させる駐車空間を決定する駐車空間決定部と、
前記駐車空間決定部で決定された駐車空間に前記移動体を駐車させる駐車制御部と、を備える、
車両制御装置。 - 移動体に設けられた発信部から対象物に対して発信された音波と、前記発信された音波が前記対象物で反射し、前記移動体に設けられた受信部で受信された反射波とに基づいて、前記移動体に対する前記対象物の相対速度または前記対象物に対する前記移動体の相対速度を算出する相対速度算出部と、
前記発信された音波が前記対象物で反射して前記受信部に到達するまでの時間である飛翔時間を測定する飛翔時間測定部と、
前記相対速度算出部で算出された前記相対速度と、前記飛翔時間測定部で測定された前記飛翔時間とに基づいて、前記対象物の位置を特定する位置特定部と、
前記位置特定部で特定された前記対象物の位置と、前記移動体の大きさとに基づいて、前記移動体が前記対象物と衝突するか否かを判定する衝突判定部と、
前記衝突判定部で前記移動体が前記対象物と衝突すると判定された場合、前記対象物との衝突を回避するように前記移動体の動きを制御する移動制御部と、を備える、
車両制御装置。 - 前記移動制御部は、前記衝突判定部で前記移動体が前記対象物と衝突すると判定された場合、前記移動体を停止させる、
請求項9に記載の車両制御装置。 - 前記衝突判定部は、さらに、前記移動体の走行状態に基づいて、前記移動体が前記対象物と衝突するか否かを判定する、
請求項9または10に記載の車両制御装置。 - 前記発信部は、互いに位置の異なる第1の発信部と第2の発信部とを含み、
前記受信部は、前記第1の発信部に対応する第1の受信部と、前記第2の発信部に対応する第2の受信部と、を含み、
前記相対速度算出部は、前記第1の発信部に対する前記対象物の相対速度または前記対象物に対する前記第1の発信部の相対速度である第1の相対速度と、前記第2の発信部に対する前記対象物の相対速度または前記対象物に対する前記第2の発信部の相対速度である第2の相対速度と、を算出し、
前記飛翔時間測定部は、前記第1の発信部から発信された音波が前記対象物で反射して前記第1の受信部に到達するまでの第1の飛翔時間と、前記第2の発信部から発信された音波が前記対象物で反射して前記第2の受信部に到達するまでの第2の飛翔時間と、を測定し、
前記位置特定部は、前記第1の相対速度および前記第1の飛翔時間から前記対象物の第1の位置を特定するとともに、前記第2の相対速度および前記第2の飛翔時間から前記対象物の第2の位置を特定し、前記第1の位置と前記第2の位置とから前記対象物の位置を特定する、
請求項9〜11のいずれか一項に記載の車両制御装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018025327 | 2018-02-15 | ||
JP2018025327 | 2018-02-15 | ||
PCT/JP2019/005651 WO2019160102A1 (ja) | 2018-02-15 | 2019-02-15 | 測定装置、測定方法、測定プログラム、測定プログラムを記録した記録媒体および車両制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019160102A1 true JPWO2019160102A1 (ja) | 2021-02-04 |
Family
ID=67620981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019572292A Pending JPWO2019160102A1 (ja) | 2018-02-15 | 2019-02-15 | 測定装置、測定方法、測定プログラム、測定プログラムを記録した記録媒体および車両制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200398828A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2019160102A1 (ja) |
DE (1) | DE112019000839T5 (ja) |
WO (1) | WO2019160102A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10104345A (ja) * | 1996-09-27 | 1998-04-24 | Fujitsu Ten Ltd | 車両位置検出装置および方法 |
JP2011220860A (ja) * | 2010-04-09 | 2011-11-04 | Toyota Motor Corp | 障害物検出装置 |
JP2015075450A (ja) * | 2013-10-11 | 2015-04-20 | 三菱電機株式会社 | 相対速度測定装置および相対速度測定方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4321357B2 (ja) * | 2004-05-27 | 2009-08-26 | 株式会社デンソー | 駐車支援装置 |
JP5831415B2 (ja) * | 2012-09-18 | 2015-12-09 | アイシン精機株式会社 | 駐車支援装置 |
JP6183739B2 (ja) * | 2012-11-13 | 2017-08-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 超音波センサ |
JP6123133B2 (ja) * | 2013-03-04 | 2017-05-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 車両用障害物検知装置および、車両用障害物検知システム |
JP2017215196A (ja) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | レーダ装置 |
US10884125B2 (en) * | 2017-01-18 | 2021-01-05 | Mitsubishi Electric Corporation | Parking assistance device |
DE102017109134B4 (de) * | 2017-04-28 | 2018-11-29 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Ultraschallsensorvorrichtung zur Unterstützung eines Fahrers eines Fahrzeugs beim Einfahren in eine Parklücke, sowie Verfahren zum Betreiben einer Ultraschallsensorvorrichtung |
DE102017208383B4 (de) * | 2017-05-18 | 2022-02-24 | Ford Global Technologies, Llc | Dynamisches Einparken mittels Parkassistenzsystem |
KR102001916B1 (ko) * | 2017-05-30 | 2019-07-19 | 엘지전자 주식회사 | 주차 보조 시스템 |
KR102205144B1 (ko) * | 2017-07-07 | 2021-01-21 | 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 | 주차 지원 방법 및 주차 지원 장치 |
-
2019
- 2019-02-15 JP JP2019572292A patent/JPWO2019160102A1/ja active Pending
- 2019-02-15 US US16/968,485 patent/US20200398828A1/en not_active Abandoned
- 2019-02-15 DE DE112019000839.0T patent/DE112019000839T5/de not_active Withdrawn
- 2019-02-15 WO PCT/JP2019/005651 patent/WO2019160102A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10104345A (ja) * | 1996-09-27 | 1998-04-24 | Fujitsu Ten Ltd | 車両位置検出装置および方法 |
JP2011220860A (ja) * | 2010-04-09 | 2011-11-04 | Toyota Motor Corp | 障害物検出装置 |
JP2015075450A (ja) * | 2013-10-11 | 2015-04-20 | 三菱電機株式会社 | 相対速度測定装置および相対速度測定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200398828A1 (en) | 2020-12-24 |
WO2019160102A1 (ja) | 2019-08-22 |
DE112019000839T5 (de) | 2020-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10605896B2 (en) | Radar-installation-angle calculating device, radar apparatus, and radar-installation-angle calculating method | |
CN105549021B (zh) | 对象检测装置 | |
US6289282B1 (en) | Method of determining the distance between and object and a device of varying location | |
US10852422B2 (en) | Method for calibrating a sensor of a motor vehicle for measuring angles, computing device, driver assistance system and motor vehicle | |
US10180491B2 (en) | Object detection device | |
US20130162461A1 (en) | Environment Monitoring System for a Vehicle | |
CN105549017B (zh) | 物体检测装置 | |
JP6430777B2 (ja) | 物体検知装置 | |
US10175354B2 (en) | Object detection apparatus | |
JP2009041981A (ja) | 物体検出装置および方法、ならびに物体検出装置を備えた車両 | |
WO2016103464A1 (ja) | 障害物検知装置及び障害物検知方法 | |
US20150138011A1 (en) | Parking assisting device | |
US11150333B2 (en) | Object sensing apparatus and object sensing method | |
US11954918B2 (en) | Object detection device, object detection method, and storage medium | |
US20200341111A1 (en) | Method and apparatus for radar detection confirmation | |
JP6668472B2 (ja) | 物体分類を有する動力車両の周辺領域をキャプチャーする方法、制御装置、運転者支援システム、及び動力車両 | |
JP2018105703A (ja) | 物体検知装置 | |
US20240004066A1 (en) | Method for characterising an object in an environment of a motor vehicle | |
JPWO2019160102A1 (ja) | 測定装置、測定方法、測定プログラム、測定プログラムを記録した記録媒体および車両制御装置 | |
US11579277B2 (en) | Position detection system and processing device | |
CN110945377B (zh) | 用于识别对象的位置的设备和方法 | |
US20240210561A1 (en) | Object detection system and object detection device | |
JP2011220860A (ja) | 障害物検出装置 | |
WO2020070908A1 (ja) | 検知装置、移動体システム、及び検知方法 | |
JP2013205204A (ja) | 障害物検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200804 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220906 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230228 |