JPWO2019156156A1 - 情報処理装置、表示システム、プログラム、及び表示方法 - Google Patents

情報処理装置、表示システム、プログラム、及び表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019156156A1
JPWO2019156156A1 JP2019571139A JP2019571139A JPWO2019156156A1 JP WO2019156156 A1 JPWO2019156156 A1 JP WO2019156156A1 JP 2019571139 A JP2019571139 A JP 2019571139A JP 2019571139 A JP2019571139 A JP 2019571139A JP WO2019156156 A1 JPWO2019156156 A1 JP WO2019156156A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
screen
information
display
arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019571139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7386085B2 (ja
Inventor
秀男 内田
秀男 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimoto Co Ltd
Original Assignee
Kimoto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimoto Co Ltd filed Critical Kimoto Co Ltd
Publication of JPWO2019156156A1 publication Critical patent/JPWO2019156156A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7386085B2 publication Critical patent/JP7386085B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D15/00Printed matter of special format or style not otherwise provided for
    • B42D15/02Postcards; Greeting, menu, business or like cards; Letter cards or letter-sheets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/12Hotels or restaurants
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators

Abstract

静的画像又は動的画像を含む候補画像を配置した提示画面を第1表示装置(230)に提示する提示部(221)と、前記第1表示装置(230)に表示された前記提示画面における前記候補画像の中から、前記静的画像と前記動的画像とを配置可能な配置領域であって、第2表示装置(330)に表示されるメニュー画面に設けられる前記配置領域に配置される画像を選択する選択要求を受け付ける選択受付部(222)と、前記選択要求に応じて、前記メニュー画面の前記配置領域と、前記配置領域に配置される前記静的画像又は前記動的画像を含む配置画像との関係を示すレイアウト情報であって、前記第2表示装置(330)への前記メニュー画面の表示制御に用いられる前記メニュー画面の前記レイアウト情報の変更を制御する変更制御部(223)と、を有する。

Description

本発明は、情報処理装置、表示システム、プログラム、及び表示方法に関する。
食堂、フードコート、レストラン等の飲食店において、提供する商品の品目及びこの商品に関する情報を表す紙又は看板等のメニューが配置されて、飲食店の利用者の閲覧に供されている。飲食店では、商品の売れ行きに応じて、メニューに売り切れであることを表示したり、あるいはメニューの変更を行うことを表示したりすることが求められる。そこで、紙又は看板のメニューでは、表記を直接に書き換えたり、該当箇所の表記を変更するための手書き又は印刷物の紙又はシート等をメニューの上から貼り付けたりすることで、表示の変更を行っていた。しかしながら、このような紙又は看板のメニューでは、表示の変更に手間をかける必要がある。また、調理場から離れた場所にメニューが配置されている場合には変更の都度メニューまでの移動が必要になったり、複数のメニューが複数個所に配置されている場合には個別に変更が必要となったりする等の事情があり、利便性の向上が求められていた。
近年、このようなメニューを液晶ディスプレイや電子ペーパ等の表示装置に表示する表示システム(デジタルサイネージ)が用いられている。特許文献1では、食堂メニューを表示する電子ペーパと、無線機を介してこの電子ペーパの表示内容を変更する管理装置とを備える表示システムが開示されている。特許文献1の表示システムでは、ユーザーが管理装置に食堂メニューの売り切れ又は変更が生じたことを入力すると、管理装置によって電子ペーパの内容が変更されるようになっている。このような表示システムを用いることで、紙又は看板のメニューよりも比較的に簡単に表示を変更することができる。
特開2015−191089号公報
ここで、通常、飲食店では、調理、配膳、接客等をするスタッフがメニュー画面の表示の変更に携わることが多いため、メニュー画面の表示の変更は、他の業務と掛け持ちして行われる。また、飲食店の繁忙時間では、表示の変更を行うための作業時間を十分にとれない場合がある。また、メニュー画面の表示の変更は、デジタルサイネージを初めとする電子機器の操作に慣れていない者が行う場合がある。これに対して、特許文献1では、食堂メニューの売り切れが生じた場合には、マウスを用いて入力画面の「販売」の欄をクリックすることで、販売に関する情報の設定を「販売」から「売り切れ」に変更を行う、トグル式の変更方式をとっている。また、特許文献1では、食堂メニューの変更が生じた場合には、キーボードを用いて変更後の献立名、価格、栄養値等を入力することで変更を行っている。このような特許文献1の技術では、売り切れに変更操作をする際の操作箇所及び操作内容が分かり辛かったり、メニューの変更操作をする際に文字の入力動作が必要であったりと、メニュー画面の表示の変更を行う際の操作性が十分とは言い難かった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものである。すなわち、1つの側面では、本発明は、表示システムにおいて、直感的且つ平易な操作が可能となり、操作ミスを軽減させることを目的とする。
本発明は、1つの側面では、情報処理装置は、第1表示装置と、第2表示装置と、情報処理装置と、を備える表示システムにおける前記情報処理装置であってよい。前記情報処理装置は、提示部と、選択受付部と、変更制御部と、を有してよい。前記提示部は、品目についての準静的に変化する情報又は変化しない情報を示す静的情報を表す静的画像又は品目についての動的に変化する情報を示す動的情報を表す動的画像を含む候補画像を配置した提示画面を前記第1表示装置に提示してよい。前記選択受付部は、前記第1表示装置に表示された前記提示画面における前記候補画像の中から、前記静的画像と前記動的画像とを配置可能な配置領域であって、前記第2表示装置に表示されるメニュー画面に設けられる前記配置領域に配置される画像を選択する選択要求を受け付けてよい。前記変更制御部は、前記選択要求に応じて、前記メニュー画面の前記配置領域と、前記配置領域に配置される前記静的画像又は前記動的画像を含む配置画像との関係を示すレイアウト情報であって、前記第2表示装置への前記メニュー画面の表示制御に用いられる前記メニュー画面の前記レイアウト情報の変更を制御してよい。
本発明によれば、1つの側面では、表示システムにおいて、直感的且つ平易な操作が可能となり、操作ミスを軽減させることができる。
実施形態に係る表示システムのハードウェア構成の例を示すブロック図である。 実施形態に係る表示システムの機能構成の例を示すブロック図である。 実施形態に係る表示システムにおけるメニュー画面の一例を示す図である。 実施形態に係る表示システムにおけるメニュー画面において、配置画像が静的画像に変更された場合の一例を示す図である。 実施形態に係る表示システムにおけるメニュー画面において、配置画像が動的画像に変更された場合の一例を示す図である。 実施形態に係る表示システムにおける選択画面の一例を示す図である。 実施形態に係る表示システムにおける選択画面において、配置画像が静的画像に変更された場合の一例を示す図である。 実施形態に係る表示システムにおける選択画面において、配置画像が動的画像に変更された場合の一例を示す図である。 実施形態に係る表示システムにおける提示画面の一例を示す図である。 実施形態に係る表示システムにおける管理画面の一例を示す図である。 実施形態に係る表示システムの選択装置における処理の一例を示すフローチャートである。 実施形態に係る表示システムの受信装置における処理の一例を示すフローチャートである。 実施形態に係る表示システムの管理装置における処理の一例を示すフローチャートである。 変形例に係る表示システムのハードウェア構成の例を示すブロック図である。 変形例に係る表示システムの機能構成の例を示すブロック図である。
以下、本件を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。下記の実施形態はあくまでも例示に過ぎず、この実施形態で明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。本実施形態の各構成は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。また、必要に応じて取捨選択することができ、適宜組み合わせることもできる。
[1.構成]
本実施形態に係る表示システム及び選択装置の構成について、図1〜図10を参照して説明する。
本実施形態の表示システムは、静的画像と動的画像とを配置可能な配置領域に静的画像又は動的画像を配置したメニュー画面を表示するものである。また、本実施形態の選択装置は、この表示システムに用いられて、配置領域に配置される画像を選択するためのものである。本実施形態では、品目が、食堂で提供される商品である場合を例に挙げて説明する。静的画像と動的画像については後述する。
[1−1.ハードウェア構成]
図1に示すように、本実施形態に係る表示システム100は、少なくとも、第1表示装置及び第2表示装置を備えている。また、表示システム100は、第1表示装置に対する表示制御を行う選択装置200を備えてよい。表示システム100は、さらに第2表示装置に対する表示制御を行う受信装置300を備えてよい。また、表示システム100は、さらに第1表示装置又は第2表示装置に表示される画面のレイアウト情報を管理する管理装置400を備えてよい。選択装置200は、(第1の)情報処理装置又はコンピュータの一例であり、メモリ10a、中央処理装置(CPU;Central Processing Unit)20a、表示装置30a、及び通信モジュール40aを備え、これらはバス(図示略)を介して相互に通信可能に接続されている。受信装置300は、情報処理装置又はコンピュータの一例であり、メモリ10b、CPU20b、表示装置30b、及び通信モジュール40bを備えている。管理装置400は、(第2の)情報処理装置又はコンピュータの一例であり、メモリ10c、CPU20c、表示装置30c、及び通信モジュール40cを備えている。また、管理装置400は、キーボード、マウス等の入力装置(図示略)をさらに備えている。なお、本明細書においては、メモリ10a,10b,10cを特に区別しない場合には、「メモリ10」として符号を付して説明する場合がある。同様に、CPU20a,20b,20cと、表示装置30a,30b,30cと、通信モジュール40a,40b,40cとを特に区別しない場合には、それぞれ「CPU20」、「表示装置30」、及び「通信モジュール40」として同じ符号を付して説明する場合がある。
選択装置200、受信装置300、及び管理装置400は、上述した要素を備えるデスクトップコンピュータ又はラップトップコンピュータ等のパーソナルコンピュータ(PC)、タブレット、スマートフォン、セットトップボックス等のコンピュータとして構成されている。本実施形態では、選択装置200がタブレットであり、受信装置300がディスプレイを備えるセットトップボックスであり、管理装置400がパーソナルコンピュータである場合を例に挙げて説明する。受信装置300は、ディスプレイにメニュー画面を表示するデジタルサイネージとして機能する。管理装置400は通信モジュール40cを介してネットワーク90に接続して、ネットワークに接続された通信端末とデータ転送を行うサーバとしても機能する。
選択装置200、受信装置300、及び管理装置400は、携帯電話通信網又はWi−Fi(登録商標)等の通信規格に基づいて、ネットワーク90を介して、互いに信号を送受信する。ネットワーク90は、複数のコンピュータ又はサーバを接続して電子データの伝送を行う通信回線網であり、例えば、無線又は有線によるLAN(Local Area Network)、イントラネット、イーサネット(登録商標)、インターネット、電話通信回線ネットワーク、光ファイバー通信ネットワーク、ケーブル通信ネットワーク、移動体通信網ネットワーク、又は衛星通信ネットワークである。または、ネットワーク90は、これらが複合された通信回線網である。
なお、本実施形態において、コンピュータとは、ハードウェアとオペレーティングシステムとを含む概念であり、オペレーティングシステムの制御の下で動作するハードウェアを意味している。また、オペレーティングシステムが不要でアプリケーションプログラム単独でハードウェアを動作させるような場合には、そのハードウェア自体がコンピュータに相当する。ハードウェアは、少なくとも、CPU等のマイクロプロセッサと、記録媒体に記録されたコンピュータプログラムを読み取るための手段とを備えている。
以下、各構成要素を詳述する。
<メモリ>
メモリ10は、種々のデータやプログラムを格納するデータ記憶装置である。本実施形態では、メモリ10がデータ記憶装置として機能するが、データ記憶装置は、例えば、RAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリや、ROM、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、またはHDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、光ディスク等の記憶装置によって構成される。
<CPU>
CPU20は、種々の制御や演算を行なう処理装置であり、メモリ10に格納された後述する本件のプログラムを読み出して実行することにより、種々の機能を実現する。そして、CPU20が、このプログラムを実行することにより、図2で示すように、処理部220,320,420の各機能手段としてそれぞれ機能する。なお、処理部220,320,420における処理機能の実現手段はプログラムに限定されず、選択装置200、受信装置300、管理装置400に搭載されるハードウェアにより実現されてもよい。例えば、処理部220,320,420を、ROM,RAM,CPU等を内蔵したワンチップマイコンとして構成してもよいし、あるいは、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の電子回路として構成してもよい。
<表示装置>
表示装置30は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)、LCD(Liquid Crystal Display)、有機ELディスプレイ(Organic Light-Emitting Diode Display)、LEDディスプレイ、電子ペーパ等のディスプレイである。表示装置30は、処理部220,320,420で処理された情報、及び記憶部210,310,410に格納される情報等を表示することができる。本実施形態では、表示装置30は、ユーザーからの入力操作を受け付けるためのGUI(Graphical User Interface)を表示することで、入力部としても機能する。中でも、表示装置30aは、データを表示する表示部230としての機能と、画面の操作または情報を入力するための入力部としての機能とを併せ持つ、タッチパネルディスプレイである。
[1−2.機能構成]
図2に示すように、表示システム100を機能的に表すと、選択装置200、受信装置300、及び管理装置400を備えて構成される。選択装置200を機能的に表すと、記憶部210、処理部220、表示部230、及び通信部240を備えて構成される。また、受信装置300を機能的に表すと、記憶部310、処理部320、表示部330、及び通信部340を備えて構成される。また、管理装置400を機能的に表すと、記憶部410、処理部420、表示部430、及び通信部440を備えて構成される。
以下、各構成要素を詳述する。
<記憶部>
記憶部210,310,410は、それぞれメモリ10a,10b,10cを用いて、ファイルシステム又はデータベースシステムによりデータを格納している。本実施形態における記憶部210,310,410は、それぞれレイアウト記憶部211,311,411、及び画像記憶部212,312,412を備えて構成される。記憶部210,310,410は、例えば、後述するレイアウト情報、画像データ等のデータを格納することができる。
また、記憶部210は、CPU20aに実行させることで、後述する処理部220の提示部221、選択受付部222、及び変更指示部223としてそれぞれ機能させる制御プログラムを予め保存する。また、記憶部310は、CPU20bに実行させることで、後述する処理部320の出力部321として機能させる表示プログラムを予め保存する。また、記憶部410は、CPU20cにそれぞれ実行させることで、後述する変更部421、登録受付部423、格納指示部424、格納部425、及び転送部426としてそれぞれ機能させる管理プログラムを予め保存する。これらのプログラムをあわせて、本件のプログラム(表示用プログラムともいう。)と称する。記憶部210,310,410の各構成要素の説明は後述する。なお、表示用プログラムは、CPU20aに実行させることで、少なくとも提示部221、選択受付部222、及び変更指示部223として機能させるプログラムとして構成される。
<処理部>
処理部220,320,420は、それぞれCPU20a,20b,20cで演算処理される機能部位であり、各機能は個別のプログラムとして構成されている。図2に示すように、処理部220は、提示部221、選択受付部222、及び変更指示部223としてそれぞれ機能する。また、処理部320は、出力部321として機能する。また、処理部420は、変更部421、登録画面提供部422、登録受付部423、格納指示部424、格納部425、及び転送部426としてそれぞれ機能する。処理部220,320,420の各部の説明は後述する。
本件のプログラムは、例えばフレキシブルディスク、CD(CD−ROM,CD−R,CD−RW等)、DVD(DVD−ROM,DVD−RAM,DVD−R,DVD+R,DVD−RW,DVD+RW,HD DVD等)、ブルーレイディスク、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、USBメモリ、SDメモリカード等の、コンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供される。そして、選択装置200、受信装置300、管理装置400は、その記録媒体からプログラムを読み取って内部記憶装置(例えば、メモリ10)又は外部記憶装置に転送し格納して用いる。または、それらのプログラムを、例えば磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク等の図示しない記憶装置(記録媒体)に記録しておき、その記憶装置からネットワークを通じて、選択装置200,受信装置300,管理装置400に提供するようにしてもよい。
<表示部>
表示部230,330,430は、それぞれ表示装置30a,30b,30cである。表示部330は、後述するメニュー画面710を表示することができる(図3〜図5参照)。また、表示部230は、後述する選択画面720及び提示画面730を表示することができる(図6〜図9参照)。また、表示部430は、後述する管理画面740を表示することができる(図10参照)。表示部230又は表示装置30aは、第1表示装置の一例であり、表示部330又は表示装置30bは、第2表示装置の一例であり、表示部430又は表示装置30cは、第3表示装置の一例である。
<通信部>
通信部240,340,440は、有線又は無線の通信モジュール40a〜40cであり、例えば、携帯電話通信網又はWi−Fi(Wireless Fidelity)(登録商標)等の通信規格に基づいて、データを含む信号を送受信する。これにより、選択装置200、受信装置300、及び管理装置400は、互いにデータを含む信号を送受信することができる。なお、本実施形態では、選択装置200、受信装置300、及び管理装置400は、ネットワーク90を介して、データを含む信号を送受信する。
[1−3.記憶部]
<レイアウト記憶部>
レイアウト記憶部211,311,411は、レイアウト情報を記憶する。レイアウト情報は、配置領域と、配置領域に配置される静的画像又は動的画像との関係を示す情報である。レイアウト記憶部211,311,411は、配置領域と、配置領域に配置される静的画像又は動的画像とを対応付けて記憶する。レイアウト記憶部211は、選択画面720及び提示画面730に対応するレイアウト情報を記憶する。レイアウト記憶部311は、メニュー画面710に対応するレイアウト情報を記憶する。レイアウト記憶部411は、メニュー画面710、選択画面720、提示画面730、及び管理画面740に対応するレイアウト情報を記憶する。メニュー画面710、選択画面720、提示画面730、及び管理画面740に対応する各レイアウト情報は、それぞれ、メニュー画面用レイアウト情報、選択画面用レイアウト情報、提示画面用レイアウト情報、及び管理画面用レイアウト情報と称されてもよい。
本実施形態では、メニュー画面710はウェブページとして表示される。ウェブページは、例えば、HTML(HyperText Markup Language)によって記述されたHTMLファイルによって構成される。HTMLファイルは、メニュー画面に表示される文書の内容や、文字のサイズ、フォント、色等に関する情報を記述する。また、HTMLファイルは、メニュー画面に表示される画像の指定や、画像の表示サイズ(幅、高さ)、表示位置(左揃え、中央揃え、右揃え等)、表示座標(X座標、Y座標)等の配置領域に関する情報を記述する。これらの画像に関する情報は、例えばimgタグのsrc属性、height属性、width属性、align属性等によって指定することができる。または、スタイルシートを用いたpositionプロパティによって指定することができる。あるいは、ウェブページは、HTML、XML(Extensible Markup Language)、XHTML(Extensible HyperText Markup Language)等のマークアップ言語によって記述された構造化文書ファイルと、CSS(Cascading Style Sheets)等のスタイルシートファイルとの組み合わせによって構成してもよい。このように、レイアウト情報(例えばメニュー画面710のレイアウト情報)は、受信装置300による表示部330へのメニュー画面710の表示制御又は表示に用いられる情報である。なお、後述する選択画面720、提示画面730、及び管理画面740も、メニュー画面710と同様にウェブページとして表示される。
本実施形態では、選択装置200、受信装置300、及び管理装置400は、それぞれ、表示部230,330,及び430に表示させる表示制御を行う。表示制御は、レイアウト情報及び画像データに基づき、レイアウト情報に対応するメニュー画面710、選択画面720、提示画面730、又は管理画面740を、表示部230,330,又は430に表示させる処理を含んでよい。
本実施形態において、レイアウト情報とは、上述したようなウェブページに設けられる配置領域と、この配置領域に配置される画像とに関する情報とを少なくとも含んでいる。また、レイアウト情報は、ウェブページに表示される文字に関する情報を含んでいてもよい。そして、レイアウト情報は、HTMLファイル、XMLファイル、XHTMLファイル、スタイルシートファイル等のレイアウトファイルに記述されている。そして、レイアウト記憶部211,311,411は、このレイアウトファイルを格納することで、レイアウト情報を記憶している。なお、メニュー画面に配置される配置領域の数は特に限定されず1以上であればよいが、通常2以上である。配置領域の数が2以上であることで、配置領域に配置された複数の画像をメニュー画面に一覧表示することができる。本実施形態では、メニュー画面に配置される配置領域の数が4である場合を例示する。
<画像記憶部>
画像記憶部212,312,412は、メニュー画面710、選択画面720、提示画面730、及び管理画面740に表示する画像の画像データを保存することができる。画像データは、特に限定されないが、例えばjpg、png、gif、bmp等のファイル形式の画像ファイルを用いることができる。画像データには個別にファイル名が振られており、レイアウトファイル中でファイル名を記述することで、対応する画像データの画像を所定の配置領域に表示することができる。メニュー画面710、選択画面720、提示画面730、及び管理画面740に表示する画像には、静的画像と動的画像が含まれる。静的画像と動的画像を特に区別しない場合には、配置画像と総称する。
静的画像とは、品目についての準静的に変化する情報又は変化しない情報を示す静的情報を表す画像である。変化しない情報とは、時間の経過につれて変化しない情報をいい、品目に固有の情報や、品目に含まれるものからなる群に共通する情報をいう。このような静的情報としては、例えば、品目の名称、品目をカテゴライズするための区分等が挙げられる。区分としては、品目が食堂で提供される商品(食品)である場合には、例えば、和食、洋食、中華、カレー、ラーメン、うどん、そば、ランチ、健康食等の食品の種類が挙げられる。準静的に変化する情報としては、品目に含まれるものについて個体差程度の差異を有する情報、変化の程度が小さい情報、数日単位以上のスパンで変化する情報をいう。このような静的情報としては、例えば、品目の外観の画像、アレルギー情報、栄養成分情報(エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物、コレステロール、食物繊維、食塩相当量、ミネラル、ビタミン等)、アレルゲン情報、原産地情報、生産者情報、定価等が挙げられる。静的画像は、これらの静的情報の1種を単独で表すものであってもよく、2種以上を組み合わせて表すものであってもよい。これらの中でも、静的画像としては、品目の名称、又は外観の画像を表示することが好ましく、品目の名称と外観の画像との両方を表示することがより好ましい。これにより、メニュー画面を看取する者の視覚に訴えて品目についての印象を強めて、メニュー画面を看取する者が複数の品目の中からその品目を選択するかどうかの判断に寄与することができる。
動的画像とは、品目についての動的に変化する情報を示す動的情報を表す画像である。動的に変化する情報とは、秒単位、分単位、時間単位、日単位等のスパンで変化する情報をいう。このような動的情報としては、例えば、品目の売り切れ状態、準備中状態、値引き状態、残り品数、在庫数等が挙げられる。動的画像は、これらの動的情報の1種を単独で表すものであってもよく、2種以上を組み合わせて表すものであってもよい。これらの中でも、動的画像としては、品目の売り切れ状態を表示することがこのましい。これにより、時間の経過につれて変化する品目の販売状態と売り切れ状態とをメニュー画面に反映することで、メニュー画面を看取する者がリアルタイムで品目を選択する際の判断に寄与することができる。したがって、例えばメニュー画面に食堂で提供する食品を表示する場合において、食品を注文する前、又は食品を注文するために列を成して待機している者が、メニュー画面を見て食品の売り切れ状態を知ることで、注文する食品を決めるための一助とすることができる。すなわち、メニュー画面で売り切れ状態が表示された場合には、待機しながらメニュー画面を看取していた者は、注文する食品を、売り切れ状態が表示された食品以外の他の品目に即座に切り替えることができる。
[1−4.画面構成]
ここで、図3〜図10を参照して、本実施形態の表示システム100におけるメニュー画面710、選択画面720、提示画面730、及び管理画面740の画面構成について説明する。受信装置300は、表示部330にメニュー画面710を表示する。選択装置200は、表示部230に選択画面720及び提示画面730を表示する。管理装置400は、表示部430に管理画面740を表示する。
メニュー画面710は、その全体が表示部330の一画面中に表示されることが好ましい。この場合、メニュー画面710の一画面に含まれる情報量が増して、メニュー画面710に表示される全ての画像を一覧することができ、メニュー画面710に含まれる情報を速やかに把握することができる。また、メニュー画面710は、その全体のうち一部分が表示部330の一画面中にスクロール表示されてもよい。この場合、例えば、メニュー画面710に含まれる一部分を拡大表示するとともに、表示される部分を切り替えながら連続的又は断続的に表示することで、メニュー画面710の全体を表示することができる。この場合、メニュー画面710の全体を表示部330の一画面中に表示する場合と比して、表示部330に表示される画像が大きく表示されるため、画像の視認性を増すことができる。本実施形態では、メニュー画面710は、その全体が表示部330の一画面中に表示される場合を例示する。
<メニュー画面>
図3に示すように、メニュー画面710には、配置領域711a〜711dに、それぞれ静的画像610a〜610dが配置されている。静的画像610a〜610dは、品目についての時間の経過につれて変化しない情報を示す静的情報として、品目の名称611a〜611dをそれぞれ含んでいる。また、静的画像610a〜610dは、品目についての準静的に変化する情報を示す静的情報として、品目の外観の画像612a〜612dをそれぞれ含んでいる。ここでは、2×2の格子状に設けられた4つの配置領域711a〜711dのうち、左上に設けられた配置領域711aに、品目の名称611aとして「茄子と鶏肉のさっぱり煮」という文字と、品目の外観の画像612aとして茄子と鶏肉のさっぱり煮を撮影した写真画像とを含む静的画像610aが配置されている。他の3つの配置領域711b〜711dについても同様である。なお、本明細書において「X×Y」とは、横にX列、縦にY列を配置した状態を表すものとする。
また、メニュー画面710には、配置領域711a〜711dと、これに配置される配置画像以外に、文字、図形、記号、画像等を表示することができる。本実施形態のメニュー画面710には、画面上部に年月日、曜日、及び区分等の文字情報を表示している。区分とは、例えば、朝食、昼食、夕食、夜食、残業食等の、メニュー画面710をカテゴライズする分類である。このような情報を表示することで、メニュー画面710を看取するものに対して、現在日時と、メニュー画面710がどのような情報を表示しているかを認識させることができる。このような表示は、選択画面720、管理画面740においても同様に行うことができる。
なお、本実施形態では、メニュー画面710に4つの配置領域711a〜711dが2×2の格子状に設けられている場合を例示したが、配置領域はこれに限定されない。メニュー画面710に表示される配置領域の数は、メニュー画面710及び表示装置30bのサイズ及び解像度に応じて適宜設定することができ特に限定されないが、通常、4以上、好ましくは6以上、より好ましくは8以上、さらに好ましくは9以上、特に好ましくは12以上であり、通常50以下、好ましくは30以下、より好ましくは20以下、さらに好ましくは15以下である。また、配置領域の配置方式は、配置領域の数、並びにメニュー画面710及び表示装置30bのサイズ、解像度、及びアスペクト比に応じて適宜設定することができ特に限定されないが、例えば、1×4、2×3、2×4、3×3、3×4、4×4、4×5、5×5、5×6等が挙げられる。後述する選択画面720においても、同様に配置領域を設けることができる。
メニュー画面710は、後述するレイアウト情報の変更指示によって、配置領域711a〜711dに配置される配置画像を変更して表示することができる。具体的には、メニュー画面710は、配置領域711a〜711dに、配置領域711a〜711dに当初配置されていた静的画像610a〜610d以外の静的画像を表示することができる。例えば、図4に示すように、配置領域711aに、「茄子と鶏肉のさっぱり煮」を表す静的画像610aに変えて、「冷やし海老天おろしうどん」を表す静的画像610fを表示することができる。この静的画像610fも、静的画像610a〜610dと同様に、品目の名称611fとして「冷やし海老天おろしうどん」という文字と、品目の外観の画像612fとして冷やし海老天おろしうどんを撮影した写真画像とを含んでいる。また、メニュー画面710は、配置領域711a〜711dに、動的画像を表示することができる。例えば、図5に示すように、配置領域711aに、「茄子と鶏肉のさっぱり煮」を表す静的画像610aを半透明表示して、「売り切れ」を表す動的画像620aをオーバーレイするようにして表示することができる。なお、動的画像の表示は、これに限定されず、例えば当初配置されていた静的画像に変えて動的画像を表示してもよい。
<選択画面>
選択画面720は、メニュー画面710に表示される画像を変更するために、メニュー画面710と同様に配置された配置領域及び配置画像を表示して、これらの中から変更する対象を選択するための画面である。
図6に示すように、選択画面720には、メニュー画面710と同様にして、配置領域721a〜721dに、それぞれ静的画像610a〜610dが配置されている。選択画面720において、配置領域721a〜721dは、メニュー画面710の配置領域711a〜711dと同様の対応関係となる配置で設けられている。ここでは、2×2の格子状に設けられた4つの配置領域721a〜721dが設けられている。さらに、配置領域721a〜721dには、メニュー画面710の配置領域711a〜711dと同様に、それぞれ静的画像610a〜610dが表示されている。これにより、図3と図6に示すように、メニュー画面710と選択画面720との配置関係及び表示内容が一致して、選択画面720で選択されて変更を受ける配置領域及び配置画像が、メニュー画面710においても同様に選択されて変更を受けるようになっている。
選択画面720は、メニュー画面710と同様に、後述するレイアウト情報の変更指示によって、配置領域721a〜721dに配置される配置画像を変更して表示することができる。具体的には、選択画面720は、配置領域721a〜721dに、配置領域721a〜721dに当初配置されていた静的画像610a〜610d以外の静的画像を表示することができる。例えば、図7に示すように、配置領域721aに、「茄子と鶏肉のさっぱり煮」を表す静的画像610aに変えて、「冷やし海老天おろしうどん」を表す静的画像610fを表示することができる。また、選択画面720は、配置領域721a〜721dに、動的画像を表示することができる。例えば、図8に示すように、配置領域721aに、「茄子と鶏肉のさっぱり煮」を表す静的画像610aを半透明表示して、「売り切れ」を表す動的画像620aをオーバーレイするようにして表示することができる。このように、レイアウト情報の変更指示に応じて、図4と図7、図5と図8にそれぞれ示すように、選択画面720で選択されて変更を受ける配置領域及び配置画像が、メニュー画面710においても同様に選択されて変更を受けるようになっている。
選択画面720には、更新ボタン722が設けられている。更新ボタン722は、配置領域721a〜721dに画像を配置した選択画面720の状態を、メニュー画面710に反映するためのボタンである。ユーザーが更新ボタン722を操作することで、配置領域と配置画像との選択要求が送信されて、選択画面720に配置される画像と、メニュー画面710に配置される画像とを同期させることができる。
<提示画面>
提示画面730は、選択画面720で選択された配置領域に配置される画像を指定するために、候補画像を提示して、これらの中から変更する配置画像を指定するための画面である。候補画像は、少なくとも一つの静的画像又は動的画像を含むものであればよい。また、2以上の静的画像又は動的画像を含むものであることが好ましい。また、候補画像は、少なくも一つの静的画像、及び少なくとも一つの動的画像を含むものであることがより好ましい。候補画像が複数の静的画像又は動的画像を含むことで、メニュー画面を操作する者が指定することができる画像の選択肢を増やすことができ、利便性が向上する。中でも、候補画像が静的画像及び動的画像を含むことで、配置画像がバリエーションに富み、状況に応じて静的画像及び動的画像からいずれかの画像を指定することができるようになり、利便性がいっそう向上する。本実施形態では、候補画像が3つの静的画像及び1つの動的画像を含む場合を例示する。
図9に示すように、提示画面730には、配置領域731a〜731dに、それぞれ静的画像610e,610f、動的画像620a、静的画像610aが配置されている。静的画像610e,610fは、品目についての時間の経過につれて変化しない情報を示す静的情報として、品目の名称611e,611fをそれぞれ含んでいる。また、静的画像610e,610fは、品目についての準静的に変化する情報を示す静的情報として、品目の外観の画像612e,612fをそれぞれ含んでいる。ここでは、2×2の格子状に設けられた4つの配置領域731a〜731dのうち、左上に設けられた配置領域731aに、品目の名称611eとして「塩ラーメン」という文字と、品目の外観の画像612eとして塩ラーメンを撮影した写真画像とを含む静的画像610eが配置されている。また、配置領域731aの上段には、静的画像610eが入れ替えの候補であることを示す「入れ替えメニュー1」の文字が表示されている。配置領域731bについても同様である。また、4つの配置領域731a〜731dのうち、右下に設けられた配置領域731dに、品目の名称611aとして「茄子と鶏肉のさっぱり煮」という文字と、品目の外観の画像612aとして茄子と鶏肉のさっぱり煮を撮影した写真画像とを含む静的画像610aが配置されている。また、配置領域731dの上段には、静的画像610aが現在のメニュー画面710及び選択画面720に表示されている画像であることを示す「現在のメニュー」の文字が表示されている。さらに、4つの配置領域731a〜731dのうち、左下に設けられた配置領域731cに、品目が売り切れている状態を示す「売り切れ」という文字を表す動的画像620aが配置されている。また、配置領域731cの上段には、動的画像620aが品目の売り切れ状態を表していることを示す「売り切れ」の文字が表示されている。このように、提示画面730には、配置領域731a〜731cに、選択画面720で選択された配置領域721a〜721dのいずれかについて、メニュー画面710及び選択画面720に新たに表示される候補画像として、静的画像610e,610f、及び動的画像620aが表示される。また、配置領域731dに、メニュー画面710及び選択画面720に現在表示されている品目を表す候補画像として、静的画像610aが表示される。
なお、本実施形態では、提示画面730に4つの配置領域731a〜731dが、2×2の格子状に設けられている場合を例示したが、配置領域はこれに限定されない。提示画面730に表示される配置領域の数及び配置方式は、メニュー画面710と同様に、提示画面730及び表示装置30aのサイズ及び解像度に応じて適宜設定することができる。また、本実施形態では、入れ替えの候補となる静的画像を表示する2つの配置領域731a,731b、動的画像を表示する1つの配置領域731c、現在表示されている静的画像を表示する1つの配置領域731dが設けられている場合を例示した。提示画面730に表示されるそれぞれの配置領域の数は適宜設定することができる。
<管理画面>
管理画面は、メニュー画面710、選択画面720、及び提示画面730に表示される配置画像を管理するための画面である。
図10に示すように、管理画面740には、配置領域741a〜741d,742a,742b,743aに、それぞれ静的画像610a〜610f、動的画像620aが配置されている。
管理画面740では、配置領域741a〜741dに、メニュー画面710の配置領域711a〜711d、及び選択画面720の配置領域721a〜721dに初期表示するための静的画像を設定することができる。ここでは、「種類」の列に表示されたライン1〜4に対応して、「画像」の列に静的画像610a〜610dが縮小されて表示されている。また、これらに対応して、「メニュー選択」の列に画像アップボタン744a〜744d、画像削除ボタン745a〜745dが設けられている。
画像アップボタン744a〜744dは、配置領域741a〜741dに設定する静的画像をアップロードするためのボタンである。ユーザーが画像アップボタン744a〜744dを操作することで、所望の画像データを指定するためのダイアログボックスが表示される。そして、ユーザーが画像データを指定すると、登録要求が送信されて、指定した画像データが管理装置400にアップロードされて、この画像データの画像が配置領域741a〜741dに設定される。これにより、設定された画像を配置領域741a〜741dに表示することができる。さらに、設定された画像は、配置領域711a〜711d、及び配置領域721a〜721dに初期表示される。
画像削除ボタン745a〜745dは、配置領域741a〜741dに設定する静的画像を削除するためのボタンである。ユーザーが画像削除ボタン745a〜745dを操作すると、対応する配置領域741a〜741dに設定されていた静的画像が削除されて空欄(ブランク)の状態となる。これにより、配置領域711a〜711d、及び配置領域721a〜721dに初期表示される静的画像を非表示にすることができる。
また、管理画面740では、配置領域742a,742bに、提示画面730の配置領域731a,731bに表示するための静的画像を設定することができる。ここでは、「種類」の列に表示されたライン1,2に対応して、「画像」の列に静的画像610e,610fが縮小されて表示されている。また、これらに対応して、「メニュー選択」の列に画像アップボタン744e,744f、画像削除ボタン745e,745fが設けられている。
画像アップボタン744e,744fは、画像アップボタン744a〜744dと同様に、配置領域742a,742bに設定する静的画像をアップロードするためのボタンである。ユーザーが744e,744fを操作して、画像データを指定することで、この画像データの画像が配置領域742a,742bに設定される。これにより、設定された画像を配置領域742a,742b、及び配置領域731a,731bに表示することができる。
画像削除ボタン745e,745fは、画像削除ボタン745a〜745dと同様に、配置領域742a,742bに設定する静的画像を削除するためのボタンである。ユーザーが画像削除ボタン745e,745fを操作することで、配置領域742a,742b、及び配置領域731a,731bに表示される静的画像を非表示にすることができる。
また、管理画面740では、配置領域743aに、提示画面730の配置領域731cに表示するための動的画像を設定することができる。ここでは、「種類」の列に表示された売り切れに対応して、「画像」の列に動的画像620aが縮小されて表示されている。また、これらに対応して、「メニュー選択」の列に画像アップボタン744g、画像削除ボタン745gが設けられている。
画像アップボタン744gは、画像アップボタン744a〜744dと同様に、配置領域743aに設定する動的画像をアップロードするためのボタンである。ユーザーが744gを操作して、画像データを指定することで、この画像データの画像が配置領域743aに設定される。これにより、設定された所望の画像を配置領域743a、及び配置領域731cに表示することができる。
画像削除ボタン745gは、画像削除ボタン745a〜745dと同様に、配置領域743aに設定する動的画像を削除するためのボタンである。ユーザーが画像削除ボタン745gを操作することで、配置領域743a、及び配置領域731cに表示される動的画像を非表示にすることができる。
なお、本実施形態では、管理画面740に、4つの配置領域741a〜741d、2つの配置領域742a,742b、1つの配置領域743aが設けられている場合を例示したが、これに限定されない。管理画面740に表示されるそれぞれの配置領域の数は、管理画面740及び表示装置30cのサイズ及び解像度に応じて適宜設定することができる。ただし、配置領域741a〜741dは、配置領域711a〜711d、及び配置領域721a〜721dそれぞれと同数設けられる。また、配置領域742a,742bは、配置領域731a,731bと同数設けられる。また、配置領域743aは、配置領域731cと同数設けられる。さらに、管理画面740は、画面をスクロールして複数画面分の内容の表示を行うようにしてもよい。
管理画面740には、プレビューボタン746が設けられている。プレビューボタン746は、管理画面740に表示される配置領域741a〜741d,742a,742b,743aに、それぞれ配置画像を設定した状態での選択画面720及び提示画面730のプレビューを行うためのボタンである。ユーザーがプレビューボタン746を操作することで、管理画面740に配置画像を設定した状態で、これに対応する選択画面720及び提示画面730を、表示部430に表示させることができる。
[1−5.処理部]
<提示部>
提示部221は、ユーザーの操作に応じて、選択画面720又は提示画面730を表示部230に表示する処理部である。
ユーザーが選択装置200を操作して、所定のアプリケーション又はウェブブラウザを実行することによって、提示部221は、管理装置400に選択画面720の閲覧要求を送信する。管理装置400はこの閲覧要求を受信すると、転送部426が選択画面720に対応するレイアウト情報をレイアウト記憶部411から読み込むとともに、レイアウト情報で指定され、選択画面720を構成する配置画像のデータを画像記憶部412から読みこむ。さらに転送部426は、読み込まれたレイアウト情報と配置画像のデータを提示部221に送信する。提示部221は、受信したレイアウト情報と配置画像のデータを基にして選択画面720を生成し、表示部230に表示する。
また、提示部221は、表示部230に提示画面730を表示することで、メニュー画面710に表示される静的画像610a,610e,610f及び動的画像620aを含む候補画像を提示する。
具体的には、提示部221は、選択受付部222から、選択画面720の配置領域721a〜721dのいずれかを選択する配置領域の選択要求を受信した場合には、管理装置400に、選択された配置画像を置き換える候補として候補画像を提示する提示画面730の閲覧要求(取得要求)を送信する。管理装置400はこの閲覧要求を受信すると、転送部426が提示画面730に対応するレイアウト情報をレイアウト記憶部411から読み込むとともに、レイアウト情報で指定され、提示画面730を構成する配置画像のデータを画像記憶部412から読みこむ。さらに転送部426は、読み込まれたレイアウト情報と配置画像のデータを提示部221に送信する。提示部221は、受信したレイアウト情報と配置画像のデータを基にして提示画面730を生成し、表示部230に表示する。このように、提示部221は、メニュー画面710と同じ配置領域が設けられた選択画面720を表示部230に表示し、選択画面720の配置領域に配置される配置画像が選択された場合に、選択された配置画像を置き換える候補として候補画像を提示する提示画面730を、表示部230に表示する。
なお、提示部221は、受信したレイアウト情報と配置画像のデータを、それぞれレイアウト記憶部211、画像記憶部212に格納してもよい。提示部221は、レイアウト記憶部211及び画像記憶部212に格納したレイアウト情報と配置画像のデータを読み出して、選択画面720又は提示画面730を表示することができる。
<選択受付部>
選択受付部222は、選択画面720又は提示画面730において、ユーザーの選択を受け付ける処理部である。
ユーザーが表示装置30aを操作して、選択画面720に含まれる配置領域721a〜721dからいずれかの配置領域を選択した場合には、選択受付部222は、この選択を配置領域の選択要求として受け付ける。そして、選択受付部222は、この配置領域の選択要求を提示部221及び変更指示部223に送信する。これにより、メニュー画面710に含まれる配置領域711a〜711dの中から、画像を変更する配置領域を選択することができる。
また、選択受付部222は、ユーザーが表示装置30aを操作して、提示画面730に含まれる静的画像610a,610e,610f、動的画像620aから、静的画像610e,610f、動的画像620aのいずれかの配置画像を選択した場合には、選択受付部222は、この選択を配置画像の選択要求として受け付ける。そして、選択受付部222は、この配置画像の選択要求を変更指示部223に送信する。これにより、選択受付部222は、提示画面730に表示された候補画像の中から、選択画面720で選択された配置領域に配置される画像を選択することができる。また、選択受付部222は、メニュー画面710に含まれる配置領域であって、選択画面720で選択された配置領域に対応する配置領域に配置される画像を選択することができる。
<変更指示部>
変更指示部223は、選択受付部222から送信された選択要求に応じて、配置領域と、配置領域に配置される静的画像又は動的画像との関係を示すレイアウト情報の変更指示を送信する処理部である。レイアウト情報の変更指示には、選択画面720の変更指示と、メニュー画面710の変更指示とが含まれる。
具体的には、レイアウト情報の変更指示には、選択画面720で選択された配置領域721a〜721dのいずれかの配置領域に、提示画面730で選択された候補画像が配置される、選択画面720の変更指示が含まれる。例えば、選択画面720で配置領域721aが選択されて、提示画面730で静的画像610fが選択された場合には、図7に示すように、配置領域721aに静的画像610fが配置された選択画面720の変更指示がされる。また例えば、選択画面720で配置領域721aが選択されて、提示画面730で動的画像620aが選択された場合には、図8に示すように、配置領域721aに動的画像620aが配置された選択画面720の変更指示がされる。
また、レイアウト情報の変更指示には、選択画面720で選択された配置領域に対応する、メニュー画面710の配置領域711a〜711dのいずれかの配置領域に、提示画面730で選択された候補画像が配置される、メニュー画面710の変更指示が含まれる。例えば、選択画面720で配置領域721aが選択されて、提示画面730で静的画像610fが選択された場合には、図4に示すように、配置領域721aに対応する配置領域711aに静的画像610fが配置されたメニュー画面710の変更指示がされる。また例えば、選択画面720で配置領域721aが選択されて、提示画面730で動的画像620aが選択された場合には、図5に示すように、配置領域721aに対応する配置領域711aに動的画像620aが配置されたメニュー画面710の変更指示がされる。このように、変更指示部223は、メニュー画面710のレイアウト情報を管理する管理装置400に対して、選択要求で指定された候補画像を配置画像としてメニュー画面710に配置させるように、レイアウト情報の変更を指示する。
以上のように、変更指示部223は、選択受付部222から送信された選択要求に応じて、メニュー画面710の配置領域と、配置領域711a〜711dに配置される静的画像又は動的画像を含む配置画像との関係を示すレイアウト情報であって、受信装置300による表示装置30bへのメニュー画面710の表示制御に用いられるレイアウト情報の変更を制御する変更制御部の一例である。レイアウト情報の変更の制御は、上述のように、レイアウト情報を管理し受信装置300にレイアウト情報を送信する管理装置400に対する、レイアウト情報の変更を指示する処理を含んでよい。また、レイアウト情報の変更の制御は、他の観点では、表示部230に表示される選択画面720の配置領域と、表示部330に表示されるメニュー画面710の配置領域と、が同じ表示内容となるように、選択画面720の配置領域を更新するとともに、メニュー画面710の配置領域の更新制御を行う処理を含んでよい。メニュー画面710の配置領域の更新制御は、上述した、管理装置400に対する、レイアウト情報の変更を指示する処理を含んでよい。
<変更部>
変更部421は、変更指示部223から送信された変更指示を受け付け、受け付けた変更指示に応じて、レイアウト記憶部411に記憶されるレイアウト情報を変更する処理部である。変更指示の「受け付け」とは、「受信」を含んでよく、また、受信した変更指示を受け入れるか否か(例えば正しい指示か否か)の判定を含んでもよい。レイアウト情報の変更は、レイアウトファイルに記述されている配置領域と、この配置領域に配置される画像との対応関係を修正することで行うことができる。
<登録画面提供部>
登録画面提供部422は、管理画面740を表示部430に表示する処理部である。ユーザーが管理装置400を操作して、所定のアプリケーション又はウェブブラウザを実行することによって、登録画面提供部422が、管理画面740に対応するレイアウト情報をレイアウト記憶部411から読み込むとともに、レイアウト情報で指定され、管理画面740を構成する配置画像のデータを画像記憶部412から読みこむ。さらに登録画面提供部422は、読み込まれたレイアウト情報と配置画像のデータを基にして管理画面740を生成し、表示部430に表示する。
<登録受付部>
登録受付部423は、管理画面740において、候補画像に含まれる静的画像を登録する登録要求を受け付ける処理部である。登録受付部423は、候補画像に含まれる動的画像を登録する登録要求をさらに受け付けてもよい。図10に示すように、ユーザーが画像アップボタン744a〜744gを操作して、画像データを指定した場合には、この指定を登録要求として格納指示部424に送信する。このとき、操作された画像アップボタン744a〜744gに応じて、所定の配置領域741a〜741d,742a,742b,743aと指定された画像データとを対応付けられて登録するよう登録要求が送信される。
<格納指示部>
格納指示部424は、登録受付部423から送信された登録要求に応じて、格納部425に指定された画像データの格納指示を送信する処理部である。さらに、格納指示部424は登録要求に応じて、レイアウト記憶部411に記憶されるレイアウト情報を変更する変更指示を送信する。
<格納部>
格納部425は、格納指示部424から送信された格納指示に応じて、登録受付部423で受け付けた登録要求に係る画像データを、画像記憶部412に格納する処理部である。さらに、格納部425は、格納指示部424から送信された変更指示に応じて、レイアウト情報を変更する。
<転送部>
転送部426は、レイアウト記憶部411に記憶されるレイアウト情報、並びに画像記憶部412に記憶される静的画像及び動的画像の画像データを、選択装置200及び受信装置300に転送する処理部である。
具体的には、上述したように、転送部426は、選択装置200からの閲覧要求に応じて、選択画面720又は提示画面730についてのレイアウト情報と配置画像のデータを選択装置200に転送する。
また、転送部426は、所定のポーリング間隔(待機時間)が経過する毎に、メニュー画面710についてのレイアウト情報と配置画像のデータを受信装置300に転送する。具体的には、転送部426がメニュー画面710に対応するレイアウト情報をレイアウト記憶部411から読み込むとともに、レイアウト情報で指定され、メニュー画面710を構成する配置画像のデータを画像記憶部412から読みこむ。さらに転送部426は、読み込まれたレイアウト情報と配置画像のデータを出力部321に送信する。ポーリング間隔は、受信装置300及び管理装置400の処理性能及びネットワーク性能に応じて設定することができ特に限定されないが、例えば30秒である。
なお、転送部426は、予め設定された放映スケジュールに基づいて、時間帯に応じた所定のレイアウト情報と配置画像のデータを受信装置300に転送して、時間帯に応じた所定のメニュー画面710を表示させることができる。例えば、午前の時間帯には朝食用のメニュー画面、昼の時間帯には昼食用のメニュー画面、夕方の時間帯には夕食用のメニュー画面、夜の時間帯には夜食用のメニュー画面を表示させることができる。
以上のように、転送部426は、レイアウト記憶部411に記憶されるレイアウト情報と、レイアウト情報で指定された配置画像であって画像記憶部412に記憶される配置画像の画像データと、を用いて、メニュー画面710を表示部330に表示させる制御を行う表示制御部の一例である。メニュー画面710を表示部330に表示させる制御は、上述のように、レイアウト情報と、配置画像の画像データとを、受信装置300に転送する処理を含んでよい。また、表示制御部の一例としての転送部426は、画像記憶部412に記憶される候補画像の画像データと、レイアウト記憶部411に記憶される提示画面730の提示画面用レイアウト情報と、を用いて、提示画面730を表示部230に表示させる制御を行うといえる。提示画面730を表示部230に表示させる制御は、上述のように、提示画面用レイアウト情報と、候補画像を含む静的画像及び動的画像の画像データとを、選択装置200に転送する処理を含んでよい。
<出力部>
出力部321は、転送部426から転送されるレイアウト情報、並びに静的画像及び動的画像の画像データを受信して、受信したレイアウト情報と画像データを基にしてメニュー画面710を生成し、表示装置30bにメニュー画面710を表示させる処理部である。
例えば、出力部321は、転送部426から受信したレイアウト情報と画像データを基にして、図3に示すようなメニュー画面710を表示することができる。さらに、変更部421によってレイアウト情報が変更された場合には、転送部426から受信したレイアウト情報と画像データを基にして、図4,図5に示すようなメニュー画面710を表示することができる。
なお、出力部321は、受信したレイアウト情報と画像データを、それぞれレイアウト記憶部311、画像記憶部312に格納してもよい。出力部321は、レイアウト記憶部311及び画像記憶部312に格納したレイアウト情報と配置画像のデータを読み出して、メニュー画面710を表示することができる。例えば、受信装置300と外部とを接続するネットワークが切断している場合には、出力部321は、レイアウト記憶部311及び画像記憶部312に格納したレイアウト情報と配置画像のデータを読み出して、メニュー画面710を表示することができる。
[2.処理]
以下、図11〜図13を参照しながら、表示システム100の処理について説明する。図11では、選択装置200において実行される処理内容を示している。また、図12では、受信装置300において実行される処理内容を示している。また、図13では、管理装置400において実行される処理内容を示している。各フローは表示システム100が動作しているときに、所定の演算周期で実施される。
<選択装置の処理>
選択装置200では、まず、提示部221が選択画面720を表示する(ステップS101)。ここでは、例えば初期表示として、図6に示すように、配置領域721a〜721dに、それぞれ静的画像610a〜610dが配置された画面を表示する。
次に、選択画面720が表示された状態で、選択受付部222は、配置領域の選択要求を受け付ける(ステップS102)。ここでは、配置領域721aが選択された場合を例示する。
ステップS102において、配置領域の選択要求がなされなかった場合には、ステップS101に戻り、選択画面720の表示を行う。
配置領域の選択要求がなされた場合には、提示部221が提示画面730を表示する(ステップS103)。このとき、図9に示すように、配置領域721a〜721dに配置されている静的画像610a〜610d以外の静的画像610e,610fを、配置領域731a,731bに入れ替えメニュー1,2として表示する。また、売り切れを表示する動的画像620aを、配置領域731cに表示する。また、ステップS102で選択された配置領域721aに配置されている静的画像610aを、配置領域731dに現在のメニューとして表示する。
提示画面730が表示された状態で、選択受付部222は、配置画像の選択要求を受け付ける(ステップS104)。
ステップS104において、配置画像の選択要求がなされなかった場合には、ステップS103に戻り、提示画面730の表示を行う。
配置画像の選択要求がなされた場合であって、配置画像の変更があった場合には(ステップS105のYes)、選択受付部222は、ステップS102で受け付けた配置領域の選択要求と、ステップS105で受け付けた配置画像の選択要求とを、変更指示部223に送信する(ステップS106)。そして、変更指示部223は、選択受付部222から送信された選択要求に応じて、レイアウト情報の変更指示を、変更部421に送信する(ステップS107)。
これに対して、配置画像の選択要求がなされた場合であって、配置画像の変更がなかった場合には(ステップS105のNo)、選択要求とレイアウト情報の変更指示の送信は行われずにフローを終了し、再び選択画面が表示される(ステップS101)。
なお、配置画像の変更があった場合とは、入れ替えメニュー1,2として表示される静的画像610e,610f、又は売り切れを表示する動的画像620aが選択された場合をいう。また、配置画像の変更がなかった場合とは、ステップS102で選択された配置領域721aに配置されている画像と同じ、配置領域731dに現在のメニューとして表示される静的画像610aが選択された場合をいう。
<受信装置の処理>
受信装置300では、出力部321が、転送部426から転送されるレイアウト情報及び画像データを受信する(ステップS201)。
そして、出力部321は、レイアウト情報と画像データを基にして、表示部330にメニュー画面710を表示する(ステップS202)。
転送部426が所定のポーリング間隔に応じてレイアウト情報及び画像データを送信することで、受信装置300によるメニュー画面710の表示は、定期的に更新される。これにより、例えば初期表示として、図3に示すように、配置領域711a〜711dに、それぞれ静的画像610a〜610dが配置された画面を表示する。そして、選択装置200から管理装置400にレイアウト情報の変更指示が送信されて、レイアウト記憶部411に記憶されるレイアウト情報が変更された後には、転送部426から出力部321に変更後のレイアウト情報及び画像データが転送される。そして、出力部321は、図4,図5に示すように、変更後の画面を表示する。
<管理装置の処理>
管理装置400では、まず、登録画面提供部422が管理画面740を表示する(ステップS301)。
次に、管理画面740が表示された状態で、登録受付部423は、配置画像の登録要求を受け付ける(ステップS302)。
ステップS302において、配置画像の登録要求がなされなかった場合には、ステップS306に進む。
配置画像の登録要求がなされた場合には、登録受付部423は、ステップS302で受け付けた登録要求を格納指示部424に送信する(ステップS303)。そして、格納指示部424は、登録受付部423から送信された登録要求に応じて、画像データの格納指示を、格納部425に送信する(ステップS304)。このとき、格納指示部424は登録要求に応じて、レイアウト情報を変更する変更指示を、格納部425に送信する。さらに、格納部425は、格納指示部424から送信された画像データの格納指示に応じて、画像データを画像記憶部412に格納する(ステップS305)。また、格納部425は、格納指示部424から送信された変更指示に応じて、レイアウト記憶部411に記憶されるレイアウト情報を変更する。
次に、変更部421が、変更指示部223からのレイアウト情報の変更指示を受信したかどうかの判定を行う(ステップS306)。
ステップS306において、レイアウト情報の変更指示がなされなかった場合には、ステップS308に進む。
レイアウト情報の変更指示がなされた場合には、変更部421は、変更指示部223から送信された変更指示に応じて、レイアウト記憶部411に記憶されるレイアウト情報を変更する(ステップS307)。
さらに、転送部426は、待機時間Tとポーリング時間T0との比較判定を行う(ステップS308)。待機時間Tは、システム100の動作開始時に0にセットされて、システム100の動作中に時間経過に応じて増加する。そして、待機時間Tがポーリング時間T0以上の場合には、転送部426は、レイアウト情報及び画像データを出力部321に転送する(ステップS309)。このとき、待機時間Tが0にリセットされる。一方、待機時間Tがポーリング時間T0を下回る場合には、レイアウト情報及び画像データの転送が行われずにフローを終了し、管理画面が表示される(ステップS301)。
なお、上記説明では、ステップS301〜S305の処理と、ステップS306〜S307の処理と、ステップS308〜S309の処理とをこの順で行う場合を例示した。管理装置400で行われるこれらの3つ処理の順序は上述した順序に限定されず、入れ替えて行ってもよい。
以上のように、実施形態に係る表示システム100は、表示部230,330に対する画面の表示遷移の観点では、以下の表示処理を行うといえる。
表示部330が、静的画像と動的画像とを配置可能な配置領域を設けたメニュー画面710を表示する(図3等参照)。
表示部230が、メニュー画面710と同じ配置領域が設けられた選択画面720を表示した状態で(図6等参照)、選択画面720に設けられた配置画像のうちのいずれかの画像が選択されると、メニュー画面710の配置領域に配置される配置画像であって選択された画像に対応する配置画像の置き換え候補である候補画像を提示する提示画面730を表示する(図9等参照)。
提示画面730において候補画像が選択されると、表示部230に表示される選択画面720の配置領域と、表示部330に表示されるメニュー画面710の配置領域と、が同じ表示内容となるように、表示部230が、選択画面720の配置領域を更新させた選択画面720を表示するとともに、表示部330が、メニュー画面710の配置領域を更新させたメニュー画面710を表示する。
[3.作用及び効果]
本実施形態に係る選択装置200及び表示システム100は、上述のように構成されるため、以下のような作用及び効果を得ることができる。
選択装置200は、配置領域に静的画像又は動的画像を配置したメニュー画面を表示する表示システム100に用いられる装置である。選択装置200は、静的画像又は動的画像を含む候補画像を提示する提示部221と、候補画像の中から配置領域に配置される画像を選択する選択要求を受け付ける選択受付部222と、選択要求に応じてレイアウト情報の変更指示をする変更指示部223とを有している。これにより、選択装置200のユーザーは、候補画像から画像を選択することで、配置領域に配置されている画像を変更することができる。すなわち、選択装置200では、画像を選択するという操作のみによって、メニュー画面に表示される静的画像や動的画像を入れ替えることができる。例えば、静的情報であるメニュー品目の入れ替えを行ったり、動的情報である売り切れ情報の表示変更を行ったりすることが可能となる。より具体的には、静的情報であるメニュー品目の画像を表示している状態から、動的情報である売り切れ情報の画像に入れ替えることで、売り切れ状態の表示に変更することができる。また、静的情報であるメニュー品目の画像を表示している状態から、静的情報である他のメニュー品目の画像に入れ替えることで、入れ替わったメニュー品目の表示に変更することができる。また、動的情報である売り切れ情報の画像を表示している状態から、静的情報であるメニュー品目の画像に入れ替えることで、売り切れ状態から切り替わったメニュー品目の表示に変更することができる。また、静的情報であるメニュー品目の画像を表示している状態から、このメニュー品目の画像を半透明表示して、動的情報である売り切れ情報の画像をオーバーレイするように表示することで、売り切れ状態の表示に変更することができる。したがって、直感的且つ平易な操作が可能となる。また、わずか数秒程度の短時間及び短ステップで操作が完了するため、操作に要する時間及び作業のロスを低減して、リアルタイムで表示を変更することが可能となる。また、電子機器の操作に慣れていない者であっても容易に操作ができるため、操作ミスを軽減できる。さらに、キーボードやスタイラスのような別途の(文字)入力デバイスが不要となる。
また、表示システム100は、レイアウト情報及び画像データを受信して、表示装置30bにメニュー画面を表示させる出力部を有する受信装置300を備えている。これにより、受信装置300を選択装置200から離れた位置に設置して、メニュー画面710を表示することができる。例えば、選択装置200を、調理を行う調理場に配置して、受信装置300を食堂や、調理場及び食堂からさらに離れた場所に配置して表示することができる。また、受信装置300に表示する内容を変更するために、受信装置300まで移動せずとも選択装置200から遠隔で変更することができる。したがって、表示変更のための移動に要する時間と労力を節約することができる。
また、表示システム100は、静的画像を登録する登録要求を受け付ける登録受付部423と、登録要求に応じて画像データの格納指示をする格納指示部424と、格納指示に応じて画像記憶部412に画像データを格納する格納部425と、レイアウト情報及び画像データとを受信装置300に転送する転送部426とを有する管理装置400をさらに備えている。これにより、ユーザーがメニュー画面に表示させようとする所望の静的画像の画像データを新たに登録して、受信装置300に表示することができる。したがって、ユーザーが望む静的画像を表示するメニュー画面を構築することができる。
[4.変形例]
変形例に係る表示システム100’について、図14,図15を参照して説明する。図14,図15に示すように、表示システム100’では、管理装置400に変えて、管理装置400’及び配信装置500を備えている点で相違している。本変形例では、管理装置400’及び配信装置500が、管理装置401として機能し、この管理装置401は、管理装置400と同様に機能する。変形例に係る表示システム100’は、表示システム100では管理装置400が有していた配置画像の管理機能と、レイアウト情報及び画像データの配信機能とを、管理装置400’と配信装置500に分離することができる。変形例に係る表示システム100’は、一部の構成が上述の実施形態に係る表示システム100と同様に構成されており、実施形態に係る表示システム100と同様のものについては説明を省略し、同符号を用いて説明する。
図14に示すように、管理装置400’のハードウェア構成は、管理装置400と同様である。また、配信装置500は、メモリ10d、CPU20d、及び通信モジュール40dを備えている。管理装置400’は、上述した要素を備えるパーソナルコンピュータとして構成されている。配信装置500は、上述した要素を備え、通信モジュール40dを介してネットワーク90に接続して、ネットワークに接続された通信端末とデータ転送を行うデータサーバとして機能する。
表示システム100では、管理装置400の記憶部410が、レイアウト記憶部411及び画像記憶部412を備えていたのに対して、図15に示すように、表示システム100’では、配信装置500の記憶部510が、レイアウト記憶部511及び画像記憶部512を備えている。また、表示システム100では、管理装置400の処理部420が、変更部421、登録画面提供部422、登録受付部423、格納指示部424、格納部425、及び転送部426を備えていたのに対して、表示システム100’では、管理装置400’の処理部420’が、登録画面提供部422、登録受付部423、及び格納指示部424を備えている。また、配信装置500の処理部520が、変更部521、格納部525、及び転送部526を備えて構成される。
選択装置200では、提示部221が選択画面720又は提示画面730を表示する際に、提示部221から配信装置500に閲覧要求を送信する。配信装置500はこの閲覧要求を受信すると、転送部526が選択画面720又は提示画面730に対応するレイアウト情報をレイアウト記憶部511から読み込むとともに、レイアウト情報で指定され、選択画面720又は提示画面730を構成する配置画像のデータを画像記憶部512から読みこむ。さらに転送部526は、読み込まれたレイアウト情報と配置画像のデータを提示部221に送信する。
また、変更指示部223は、選択受付部222から送信された選択要求に応じて、レイアウト情報の変更指示を、変更部521に送信する。
受信装置300では、出力部321は、転送部526から転送されるレイアウト情報及び画像データを受信する。そして、出力部321は、転送部526から転送されたレイアウト情報と画像データを基にして、表示部330にメニュー画面710を表示する。
管理装置400’では、登録画面提供部422が管理画面740を表示する際に、登録画面提供部422は、配信装置500に管理画面740の閲覧要求を送信する。配信装置500はこの閲覧要求を受信すると、転送部526が管理画面740に対応するレイアウト情報をレイアウト記憶部511から読み込むとともに、レイアウト情報で指定され、管理画面740を構成する配置画像のデータを画像記憶部512から読みこむ。さらに転送部526は、読み込まれたレイアウト情報と配置画像のデータを登録画面提供部422に送信する。
また、格納指示部424は、登録受付部423から送信された登録要求に応じて、画像データの格納指示を、格納部525に送信する。このとき、格納指示部424は登録要求に応じて、レイアウト情報を変更する変更指示を、格納部525に送信する。さらに、格納部525は、格納指示部424から送信された画像データの格納指示に応じて、画像データを画像記憶部512に格納する。また、格納部525は、格納指示部424から送信された変更指示に応じて、レイアウト記憶部511に記憶されるレイアウト情報を変更する。
さらに、変更部521は、変更指示部223から送信された変更指示に応じて、レイアウト記憶部511に記憶されるレイアウト情報を変更する。また、転送部526は、待機時間Tがポーリング時間T0以上の場合には、レイアウト情報及び画像データを出力部321に転送する。具体的には、転送部526がメニュー画面710に対応するレイアウト情報をレイアウト記憶部511から読み込むとともに、レイアウト情報で指定され、メニュー画面710を構成する配置画像のデータを画像記憶部512から読みこむ。さらに転送部526は、読み込まれたレイアウト情報と配置画像のデータを出力部321に送信する。
変形例に係る表示システム100’によれば、実施形態に係る表示システム100と同様の効果を奏する。
[5.その他]
上記説明では、品目として食堂で提供される商品を表示するメニュー画面を例に挙げて説明した。メニュー画面に表示する品目はこれに限定されず、適宜変更することができる。例えば、静的情報として部品又は備品の名称、動的情報として部品又は備品の在庫が無い事を表示することで、在庫状況の確認に利用することができる。
上記説明では、選択受付部222が、配置領域に配置される画像を選択する選択要求を受け付けるとともに、変更指示部223が、選択受付部222により選択要求を受け付けた画像を配置するように、レイアウト情報を変更する場合を例に挙げて説明した。レイアウト情報の変更はこれに限られず、選択受付部222により選択要求を受け付けた画像とは異なる画像を表示するようにしてもよい。例えば、選択受付部222により選択要求を受け付けた画像と同義の画像を表示するようにしてもよい。具体的には、選択受付部222により選択要求を受け付けた画像が、「売り切れ」の文字が表示されている画像であった場合に、「SOLD OUT」の文字が表示されている画像を表示するようにしてもよい。また例えば、選択受付部222により選択要求を受け付けた画像の詳細を示す画像を表示するようにしてもよい。具体的には、選択受付部222により選択要求を受け付けた画像が、「アレルギー表示」の文字が表示されている画像であった場合に、アレルギー情報の内訳が表示されている画像を表示するようにしてもよい。
上記説明では、所定のポーリング間隔に応じて転送部426がレイアウト情報及び画像データを送信することで、出力部321が定期的にメニュー画面の表示を更新する場合を例に挙げて説明した。出力部321は所定の間隔で転送部426にメニュー画面の更新要求を送信して、転送部426は出力部321からの更新要求に応じてレイアウト情報及び画像データを送信するようにしてもよい。そして、出力部321からの更新要求に応じて定期的にメニュー画面の表示を更新するようにしてもよい。
上記説明では、メニュー画面710、選択画面720、提示画面730、及び管理画面740が、HTMLやCSS等によって構成される場合を例に挙げて説明した。これらの画面は、例えばCGI(Common Gateway Interface)スクリプト、PHP(PHP: Hypertext Preprocessor)、Java(登録商標)、JavaScript(登録商標)、Ajax(Asynchronous JavaScript(登録商標)+ XML)、Flash(登録商標)等を使用して実装された画面であってもよい。または、これらの画面は、パワーポイント(登録商標)、PDF(Portable Document Format)、又は画像ファイルとして表示されるものであってもよい。
上記説明では、表示システム100に、選択装置200、受信装置300、及び管理装置400が、それぞれ1台ずつ備えられる場合を例示した。表示システム100の構成はこれに限定されず、複数の受信装置300を備えるようにしてもよい。この場合、管理装置400は、複数の受信装置300に対して、レイアウト情報及び画像データを転送する。そして、複数の受信装置300に、同じ内容のメニュー画面710を表示するようにしてもよい。
上記説明では、表示部230,330,430は、それぞれ単独の表示装置30a,30b,30cである場合を例示した。表示部230,330,430は、それぞれ複数の表示装置を組み合わせることによって、一つの画面を分割して複数の表示装置に表示するようにしてもよい。例えば、表示部330は、複数の表示装置にメニュー画面710を分割して表示することができる。また、表示部230は、複数の表示装置に選択画面720及び提示画面730を分割して表示することができる。また、表示部430は、複数の表示装置に管理画面740を分割して表示することができる。
上記説明では、選択装置200が、記憶部210としてレイアウト記憶部211及び画像記憶部212の機能を備え、処理部220として、提示部221、選択受付部222、及び変更指示部223の機能を備える場合を例示した。また、受信装置300が、記憶部310としてレイアウト記憶部311及び画像記憶部312の機能を備え、処理部320として、出力部321の機能を備える場合を例示した。さらに、管理装置400が、記憶部410としてレイアウト記憶部411及び画像記憶部412の機能を備え、処理部420として、変更部421、登録画面提供部422、登録受付部423、格納指示部424、格納部425、及び転送部426の機能を備える場合を例示した。表示システム100の構成は、上述した例に限定されず、選択装置200、受信装置300、及び管理装置400の各々の機能は、任意の組み合わせで、他の装置に備えられてもよい。以下、非限定的な例を挙げる。
例えば、上記説明では、管理装置400が、レイアウト情報を管理し、選択装置200が、管理装置400に対してレイアウト情報の変更を指示し、管理装置400が、当該指示に応じて変更したレイアウト情報を、受信装置300に送信する場合を例示した。表示システム100の構成は、これに限定されず、選択装置200が、管理装置400としての情報(例えば図2に示すレイアウト記憶部411及び画像記憶部412)及び機能(例えば図2に示す処理部420の機能)をさらに備え、レイアウトを管理してもよい。この場合、選択装置200は、レイアウト情報の変更制御として、自身が記憶するレイアウト情報を変更し、変更したレイアウト情報を所定のタイミング(例えばポーリング等のタイミング)で受信装置300に送信してもよい。なお、この場合、表示システム100は、管理装置400を備えなくてよく(省略してよく)、管理装置400としての情報及び機能を併合した選択装置200と、受信装置300と、を備えればよい。
また、例えば、受信装置300が、管理装置400としての情報(例えば図2に示すレイアウト記憶部411及び画像記憶部412)及び機能(例えば図2に示す処理部420の機能)をさらに備え、レイアウトを管理してもよい。この場合、選択装置200は、レイアウト情報の変更制御として、受信装置300に対してレイアウト情報の変更を指示し、受信装置300は、変更指示に応じて、自身が記憶するレイアウト情報を変更し、メニュー画面710の表示制御を行ってもよい。なお、この場合、表示システム100は、管理装置400を備えなくてよく(省略してよく)、選択装置200と、管理装置400としての情報及び機能を併合した受信装置300と、を備えればよい。
さらに、例えば、管理装置400としての情報(例えば図2に示すレイアウト記憶部411及び画像記憶部412)及び機能(例えば図2に示す処理部420の機能)は、選択装置200及び受信装置300に分散して配置されてもよい。すなわち、選択装置200が、管理装置400としての情報及び機能のうちの一部分を備え、受信装置300が、管理装置400としての情報及び機能のうちの、残りの部分を備えてもよい。
また、例えば、1以上の情報処理装置又はコンピュータが、表示部230及び330(表示装置30a及び30b)の表示制御を行い、当該情報処理装置が、選択装置200としての情報及び機能、受信装置300としての情報及び機能、並びに、管理装置400としての情報及び機能を統合して有してもよい。例えば、1以上の情報処理装置が、少なくとも、上述した出力部321、提示部221、及び、変更制御部としての変更指示部223、等を備え、表示部230及び330の各々に対する表示制御を行ってよい。
さらに、例えば、上述した選択装置200、受信装置300、及び管理装置400としての機能は、1以上のVM(仮想マシン;Virtual Machine)によって実現されてもよい。この場合、例えば、1以上の情報処理装置又はコンピュータが、1以上のVMを実行し、1以上のVM上で、選択装置200、受信装置300、管理装置400の各々としての処理を実行してもよいし、これらの機能を任意の組み合わせで統合した処理を実行してもよい。
また、例えば、選択装置200、受信装置300、及び管理装置400が備える上述した機能のうちの少なくとも1つは、クラウドサーバのようなリモートシステムに備えられてもよい。すなわち、表示システム100によるサービスは、クラウドサービスとして提供されてもよい。この場合、表示装置30a及び30bが設置される場所(例えば飲食店等)には、少なくとも、以下の(1)及び(2)に示すような選択装置200及び受信装置300が備えられればよい。また、この場合、クラウドサーバ等には、上述した表示システム100の機能のうち、以下の(1)及び(2)に示すような選択装置200及び受信装置300が有する機能を除いた機能が備えられればよい。
(1)選択装置200は、表示装置30aに対して、クラウドサーバ等から受信したレイアウト情報及び画像データに基づき、選択画面720及び提示画面730を表示する機能、並びに、選択画面720及び提示画面730に対する操作入力を受け付け、受け付けた入力内容をクラウドサーバ等に送信する機能、を少なくとも有していればよい。なお、クラウドサーバ等において、レイアウト情報及び画像データに基づき、選択画面720及び提示画面730の画面データを生成可能である場合には、選択装置200は、選択画面720及び提示画面730を表示する機能として、クラウドサーバ等から受信した画面データ自体を表示装置30aに対して出力(表示)すればよい。
(2)受信装置300は、表示装置30bに対して、クラウドサーバ等から受信したレイアウト情報及び画像データに基づき、メニュー画面710を表示する機能、を少なくとも有していればよい。なお、クラウドサーバ等において、レイアウト情報及び画像データに基づき、メニュー画面710の画面データを生成可能である場合には、受信装置300は、メニュー画面710を表示する機能として、クラウドサーバ等から受信した画面データ自体を表示装置30bに対して出力(表示)すればよい。
[6.付記]
以上の実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
第1表示装置と、第2表示装置と、第1の情報処理装置としての情報処理装置と、を備える表示システムにおける前記情報処理装置であって、
品目についての準静的に変化する情報又は変化しない情報を示す静的情報を表す静的画像又は品目についての動的に変化する情報を示す動的情報を表す動的画像を含む候補画像を配置した提示画面を前記第1表示装置に提示する提示部と、
前記第1表示装置に表示された前記提示画面における前記候補画像の中から、前記静的画像と前記動的画像とを配置可能な配置領域であって、前記第2表示装置に表示されるメニュー画面に設けられる前記配置領域に配置される画像を選択する選択要求を受け付ける選択受付部と、
前記選択要求に応じて、前記メニュー画面の前記配置領域と、前記配置領域に配置される前記静的画像又は前記動的画像を含む配置画像との関係を示すレイアウト情報であって、前記第2表示装置への前記メニュー画面の表示制御に用いられる前記メニュー画面の前記レイアウト情報の変更を制御する変更制御部と、を有する、
情報処理装置。
(付記2)
前記提示部は、前記メニュー画面と同じ配置領域が設けられた選択画面を前記第1表示装置に表示し、前記選択画面の前記配置領域に配置される配置画像が選択された場合に、選択された前記配置画像を置き換える候補として前記候補画像を提示する前記提示画面を、前記第1表示装置に表示する、
付記1に記載の情報処理装置。
(付記3)
前記提示部は、前記選択画面の前記配置領域に配置される前記配置画像が選択された場合に、選択された前記配置画像を置き換える候補として前記候補画像を提示する前記提示画面の提示画面用レイアウト情報の取得要求を前記提示画面用レイアウト情報を管理する第2の情報処理装置に送信する、
付記2に記載の情報処理装置。
(付記4)
前記提示部は、前記提示画面の提示画面用レイアウト情報を管理する第2の情報処理装置から受信した、前記候補画像の画像データと、前記提示画面用レイアウト情報と、に基づいて、前記第1表示装置に前記提示画面を提示する、
付記1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(付記5)
前記変更制御部は、前記メニュー画面の前記レイアウト情報を管理する第2の情報処理装置に対して、前記選択要求で指定された前記候補画像を前記配置画像として前記メニュー画面に配置させるように、前記レイアウト情報の変更を指示する、
付記1〜4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(付記6)
第1表示装置と、第2表示装置と、情報処理装置と、を備える表示システムにおける前記情報処理装置であって、
品目についての準静的に変化する情報又は変化しない情報を示す静的情報を表す静的画像と品目についての動的に変化する情報を示す動的情報を表す動的画像とを配置可能な配置領域であって、前記第2表示装置に表示されるメニュー画面に設けられる前記配置領域に配置される前記静的画像又は前記動的画像を含む配置画像の画像データを記憶する画像記憶部と、
前記メニュー画面の前記配置領域と、前記配置領域に配置される前記配置画像との関係を示すレイアウト情報であって、前記第2表示装置への前記メニュー画面の表示制御に用いられる前記メニュー画面の前記レイアウト情報を記憶するレイアウト記憶部と、
前記メニュー画面の前記配置領域に配置される前記配置画像を前記静的画像又は前記動的画像を含む候補画像に変更することを指示する変更指示を受け付け、前記変更指示に応じて、前記レイアウト記憶部に記憶される前記レイアウト情報を変更する変更部と、
前記レイアウト記憶部に記憶される前記レイアウト情報と、前記レイアウト情報で指定された配置画像であって前記画像記憶部に記憶される前記配置画像の画像データと、を用いて、前記メニュー画面を前記第2表示装置に表示させる制御を行う表示制御部と、を有する、
情報処理装置。
(付記7)
前記画像記憶部は、前記候補画像の画像データを記憶し、
前記候補画像に含める静的画像を登録する登録要求を受け付ける登録受付部と、
前記登録要求に係る前記静的画像の画像データを前記画像記憶部に格納する格納部と、を有する、
付記6に記載の情報処理装置。
(付記8)
前記レイアウト記憶部は、前記第1表示装置に表示される提示画面であって、前記候補画像を配置した前記提示画面のレイアウト情報である提示画面用レイアウト情報を記憶し、
前記表示制御部は、前記画像記憶部に記憶される前記候補画像の画像データと、前記レイアウト記憶部に記憶される前記提示画面用レイアウト情報と、を用いて、前記提示画面を前記第1表示装置に表示させる制御を行う、
付記6又は付記7に記載の情報処理装置。
(付記9)
第1表示装置と、第2表示装置と、を備える表示システムであって、
品目についての準静的に変化する情報又は変化しない情報を示す静的情報を表す静的画像又は品目についての動的に変化する情報を示す動的情報を表す動的画像を含む候補画像を配置した提示画面を前記第1表示装置に提示する提示部と、
前記第1表示装置に表示された前記提示画面における前記候補画像の中から、前記静的画像と前記動的画像とを配置可能な配置領域であって、前記第2表示装置に表示されるメニュー画面に設けられる前記配置領域に配置される画像を選択する選択要求を受け付ける選択受付部と、
前記選択要求に応じて、前記メニュー画面の前記配置領域と、前記配置領域に配置される前記静的画像又は前記動的画像を含む配置画像との関係を示すレイアウト情報であって、前記第2表示装置への前記メニュー画面の表示制御に用いられる前記メニュー画面の前記レイアウト情報の変更を制御する変更制御部と、
前記変更制御部による制御により変更された前記メニュー画面のレイアウト情報と、前記配置画像の画像データと、に基づいて、前記第2表示装置に前記メニュー画面を表示させる出力部と、を有する、
表示システム。
(付記10)
前記配置画像及び前記候補画像の画像データを記憶する画像記憶部と、
前記レイアウト情報を記憶するレイアウト記憶部と、
前記レイアウト情報の変更の制御により送信された変更指示に応じて、前記レイアウト記憶部に記憶される前記レイアウト情報を変更する変更部と、
前記画像記憶部に記憶される前記配置画像の画像データと、前記レイアウト記憶部に記憶される前記レイアウト情報とを前記出力部に転送する転送部と、を有する、
付記9に記載の表示システム。
(付記11)
前記静的情報が、前記品目の名称、又は前記品目の外観の画像を含み、
前記動的情報が、前記品目の売り切れ状態、準備中状態、値引き状態、残り品数、及び在庫数よりなる群から選ばれる少なくとも一つを含む、
付記9又は10に記載の表示システム。
(付記12)
前記品目が、食堂で提供される商品である、
付記9〜11のいずれか1項に記載の表示システム。
(付記13)
第1表示装置と、第2表示装置と、コンピュータと、を備える表示システムにおける前記コンピュータに、
品目についての準静的に変化する情報又は変化しない情報を示す静的情報を表す静的画像又は品目についての動的に変化する情報を示す動的情報を表す動的画像を含む候補画像を配置した提示画面を前記第1表示装置に提示し、
前記第1表示装置に表示された前記提示画面における前記候補画像の中から、前記静的画像と前記動的画像とを配置可能な配置領域であって、前記第2表示装置に表示されるメニュー画面に設けられる前記配置領域に配置される画像を選択する選択要求を受け付け、
前記選択要求に応じて、前記メニュー画面の前記配置領域と、前記配置領域に配置される前記静的画像又は前記動的画像を含む配置画像との関係を示すレイアウト情報であって、前記第2表示装置への前記メニュー画面の表示制御に用いられる前記メニュー画面の前記レイアウト情報の変更を制御する、
処理を実行させる、プログラム。
(付記14)
第1表示装置と、第2表示装置と、コンピュータと、を備える表示システムにおける前記コンピュータに、
品目についての準静的に変化する情報又は変化しない情報を示す静的情報を表す静的画像と品目についての動的に変化する情報を示す動的情報を表す動的画像とを配置可能な配置領域であって、前記第2表示装置に表示されるメニュー画面に設けられる前記配置領域に配置される前記静的画像又は前記動的画像を含む配置画像の画像データを画像記憶部に記憶し、
前記メニュー画面の前記配置領域と、前記配置領域に配置される前記配置画像との関係を示すレイアウト情報であって、前記第2表示装置への前記メニュー画面の表示制御に用いられる前記メニュー画面の前記レイアウト情報をレイアウト記憶部に記憶し、
前記メニュー画面の前記配置領域に配置される前記配置画像を前記静的画像又は前記動的画像を含む画像に変更することを指示する変更指示を受け付け、前記変更指示に応じて、前記レイアウト記憶部に記憶される前記レイアウト情報を変更し、
前記レイアウト記憶部に記憶される前記レイアウト情報と、前記レイアウト情報で指定された配置画像であって前記画像記憶部に記憶される前記配置画像の画像データと、を用いて、前記メニュー画面を前記第2表示装置に表示させる制御を行う、
処理を実行させる、プログラム。
(付記15)
第1表示装置と、第2表示装置と、を備える表示システムにおける表示方法であって、
前記第2表示装置が、品目についての準静的に変化する情報又は変化しない情報を示す静的情報を表す静的画像と品目についての動的に変化する情報を示す動的情報を表す動的画像とを配置可能な配置領域を設けたメニュー画面を表示し、
前記第1表示装置が、前記メニュー画面と同じ配置領域が設けられた選択画面を表示した状態で、前記選択画面に設けられた配置画像のうちのいずれかの画像が選択されると、前記メニュー画面の前記配置領域に配置される配置画像であって前記選択された画像に対応する前記配置画像の置き換え候補である候補画像を提示する提示画面を表示し、
前記提示画面において候補画像が選択されると、前記第1表示装置に表示される前記選択画面の前記配置領域と、前記第2表示装置に表示される前記メニュー画面の前記配置領域と、が同じ表示内容となるように、前記第1表示装置が、前記選択画面の前記配置領域を更新させた選択画面を表示するとともに、前記第2表示装置が、前記メニュー画面の前記配置領域を更新させたメニュー画面を表示する、
表示方法。
100 表示システム
200 選択装置
300 受信装置
400 管理装置
211,311,411,511 レイアウト記憶部
212,312,412,512 画像記憶部
221 提示部
222 選択受付部
223 変更指示部
321 出力部
421,521 変更部
422 登録画面提供部
423 登録受付部
424 格納指示部
425,525 格納部
426,526 転送部

Claims (15)

  1. 第1表示装置と、第2表示装置と、第1の情報処理装置としての情報処理装置と、を備える表示システムにおける前記情報処理装置であって、
    品目についての準静的に変化する情報又は変化しない情報を示す静的情報を表す静的画像又は品目についての動的に変化する情報を示す動的情報を表す動的画像を含む候補画像を配置した提示画面を前記第1表示装置に提示する提示部と、
    前記第1表示装置に表示された前記提示画面における前記候補画像の中から、前記静的画像と前記動的画像とを配置可能な配置領域であって、前記第2表示装置に表示されるメニュー画面に設けられる前記配置領域に配置される画像を選択する選択要求を受け付ける選択受付部と、
    前記選択要求に応じて、前記メニュー画面の前記配置領域と、前記配置領域に配置される前記静的画像又は前記動的画像を含む配置画像との関係を示すレイアウト情報であって、前記第2表示装置への前記メニュー画面の表示制御に用いられる前記メニュー画面の前記レイアウト情報の変更を制御する変更制御部と、を有する、
    情報処理装置。
  2. 前記提示部は、前記メニュー画面と同じ配置領域が設けられた選択画面を前記第1表示装置に表示し、前記選択画面の前記配置領域に配置される配置画像が選択された場合に、選択された前記配置画像を置き換える候補として前記候補画像を提示する前記提示画面を、前記第1表示装置に表示する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記提示部は、前記選択画面の前記配置領域に配置される前記配置画像が選択された場合に、選択された前記配置画像を置き換える候補として前記候補画像を提示する前記提示画面の提示画面用レイアウト情報の取得要求を前記提示画面用レイアウト情報を管理する第2の情報処理装置に送信する、
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記提示部は、前記提示画面の提示画面用レイアウト情報を管理する第2の情報処理装置から受信した、前記候補画像の画像データと、前記提示画面用レイアウト情報と、に基づいて、前記第1表示装置に前記提示画面を提示する、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記変更制御部は、前記メニュー画面の前記レイアウト情報を管理する第2の情報処理装置に対して、前記選択要求で指定された前記候補画像を前記配置画像として前記メニュー画面に配置させるように、前記レイアウト情報の変更を指示する、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 第1表示装置と、第2表示装置と、情報処理装置と、を備える表示システムにおける前記情報処理装置であって、
    品目についての準静的に変化する情報又は変化しない情報を示す静的情報を表す静的画像と品目についての動的に変化する情報を示す動的情報を表す動的画像とを配置可能な配置領域であって、前記第2表示装置に表示されるメニュー画面に設けられる前記配置領域に配置される前記静的画像又は前記動的画像を含む配置画像の画像データを記憶する画像記憶部と、
    前記メニュー画面の前記配置領域と、前記配置領域に配置される前記配置画像との関係を示すレイアウト情報であって、前記第2表示装置への前記メニュー画面の表示制御に用いられる前記メニュー画面の前記レイアウト情報を記憶するレイアウト記憶部と、
    前記メニュー画面の前記配置領域に配置される前記配置画像を前記静的画像又は前記動的画像を含む候補画像に変更することを指示する変更指示を受け付け、前記変更指示に応じて、前記レイアウト記憶部に記憶される前記レイアウト情報を変更する変更部と、
    前記レイアウト記憶部に記憶される前記レイアウト情報と、前記レイアウト情報で指定された配置画像であって前記画像記憶部に記憶される前記配置画像の画像データと、を用いて、前記メニュー画面を前記第2表示装置に表示させる制御を行う表示制御部と、を有する、
    情報処理装置。
  7. 前記画像記憶部は、前記候補画像の画像データを記憶し、
    前記候補画像に含める静的画像を登録する登録要求を受け付ける登録受付部と、
    前記登録要求に係る前記静的画像の画像データを前記画像記憶部に格納する格納部と、を有する、
    請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記レイアウト記憶部は、前記第1表示装置に表示される提示画面であって、前記候補画像を配置した前記提示画面のレイアウト情報である提示画面用レイアウト情報を記憶し、
    前記表示制御部は、前記画像記憶部に記憶される前記候補画像の画像データと、前記レイアウト記憶部に記憶される前記提示画面用レイアウト情報と、を用いて、前記提示画面を前記第1表示装置に表示させる制御を行う、
    請求項6又は請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 第1表示装置と、第2表示装置と、を備える表示システムであって、
    品目についての準静的に変化する情報又は変化しない情報を示す静的情報を表す静的画像又は品目についての動的に変化する情報を示す動的情報を表す動的画像を含む候補画像を配置した提示画面を前記第1表示装置に提示する提示部と、
    前記第1表示装置に表示された前記提示画面における前記候補画像の中から、前記静的画像と前記動的画像とを配置可能な配置領域であって、前記第2表示装置に表示されるメニュー画面に設けられる前記配置領域に配置される画像を選択する選択要求を受け付ける選択受付部と、
    前記選択要求に応じて、前記メニュー画面の前記配置領域と、前記配置領域に配置される前記静的画像又は前記動的画像を含む配置画像との関係を示すレイアウト情報であって、前記第2表示装置への前記メニュー画面の表示制御に用いられる前記メニュー画面の前記レイアウト情報の変更を制御する変更制御部と、
    前記変更制御部による制御により変更された前記メニュー画面のレイアウト情報と、前記配置画像の画像データと、に基づいて、前記第2表示装置に前記メニュー画面を表示させる出力部と、を有する、
    表示システム。
  10. 前記配置画像及び前記候補画像の画像データを記憶する画像記憶部と、
    前記レイアウト情報を記憶するレイアウト記憶部と、
    前記レイアウト情報の変更の制御により送信された変更指示に応じて、前記レイアウト記憶部に記憶される前記レイアウト情報を変更する変更部と、
    前記画像記憶部に記憶される前記配置画像の画像データと、前記レイアウト記憶部に記憶される前記レイアウト情報とを前記出力部に転送する転送部と、を有する、
    請求項9に記載の表示システム。
  11. 前記静的情報が、前記品目の名称、又は前記品目の外観の画像を含み、
    前記動的情報が、前記品目の売り切れ状態、準備中状態、値引き状態、残り品数、及び在庫数よりなる群から選ばれる少なくとも一つを含む、
    請求項9又は10に記載の表示システム。
  12. 前記品目が、食堂で提供される商品である、
    請求項9〜11のいずれか1項に記載の表示システム。
  13. 第1表示装置と、第2表示装置と、コンピュータと、を備える表示システムにおける前記コンピュータに、
    品目についての準静的に変化する情報又は変化しない情報を示す静的情報を表す静的画像又は品目についての動的に変化する情報を示す動的情報を表す動的画像を含む候補画像を配置した提示画面を前記第1表示装置に提示し、
    前記第1表示装置に表示された前記提示画面における前記候補画像の中から、前記静的画像と前記動的画像とを配置可能な配置領域であって、前記第2表示装置に表示されるメニュー画面に設けられる前記配置領域に配置される画像を選択する選択要求を受け付け、
    前記選択要求に応じて、前記メニュー画面の前記配置領域と、前記配置領域に配置される前記静的画像又は前記動的画像を含む配置画像との関係を示すレイアウト情報であって、前記第2表示装置への前記メニュー画面の表示制御に用いられる前記メニュー画面の前記レイアウト情報の変更を制御する、
    処理を実行させる、プログラム。
  14. 第1表示装置と、第2表示装置と、コンピュータと、を備える表示システムにおける前記コンピュータに、
    品目についての準静的に変化する情報又は変化しない情報を示す静的情報を表す静的画像と品目についての動的に変化する情報を示す動的情報を表す動的画像とを配置可能な配置領域であって、前記第2表示装置に表示されるメニュー画面に設けられる前記配置領域に配置される前記静的画像又は前記動的画像を含む配置画像の画像データを画像記憶部に記憶し、
    前記メニュー画面の前記配置領域と、前記配置領域に配置される前記配置画像との関係を示すレイアウト情報であって、前記第2表示装置への前記メニュー画面の表示制御に用いられる前記メニュー画面の前記レイアウト情報をレイアウト記憶部に記憶し、
    前記メニュー画面の前記配置領域に配置される前記配置画像を前記静的画像又は前記動的画像を含む画像に変更することを指示する変更指示を受け付け、前記変更指示に応じて、前記レイアウト記憶部に記憶される前記レイアウト情報を変更し、
    前記レイアウト記憶部に記憶される前記レイアウト情報と、前記レイアウト情報で指定された配置画像であって前記画像記憶部に記憶される前記配置画像の画像データと、を用いて、前記メニュー画面を前記第2表示装置に表示させる制御を行う、
    処理を実行させる、プログラム。
  15. 第1表示装置と、第2表示装置と、を備える表示システムにおける表示方法であって、
    前記第2表示装置が、品目についての準静的に変化する情報又は変化しない情報を示す静的情報を表す静的画像と品目についての動的に変化する情報を示す動的情報を表す動的画像とを配置可能な配置領域を設けたメニュー画面を表示し、
    前記第1表示装置が、前記メニュー画面と同じ配置領域が設けられた選択画面を表示した状態で、前記選択画面に設けられた配置画像のうちのいずれかの画像が選択されると、前記メニュー画面の前記配置領域に配置される配置画像であって前記選択された画像に対応する前記配置画像の置き換え候補である候補画像を提示する提示画面を表示し、
    前記提示画面において候補画像が選択されると、前記第1表示装置に表示される前記選択画面の前記配置領域と、前記第2表示装置に表示される前記メニュー画面の前記配置領域と、が同じ表示内容となるように、前記第1表示装置が、前記選択画面の前記配置領域を更新させた選択画面を表示するとともに、前記第2表示装置が、前記メニュー画面の前記配置領域を更新させたメニュー画面を表示する、
    表示方法。
JP2019571139A 2018-02-08 2019-02-07 情報処理装置、表示システム、プログラム、及び表示方法 Active JP7386085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020608 2018-02-08
JP2018020608 2018-02-08
PCT/JP2019/004391 WO2019156156A1 (ja) 2018-02-08 2019-02-07 情報処理装置、表示システム、プログラム、及び表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019156156A1 true JPWO2019156156A1 (ja) 2021-01-28
JP7386085B2 JP7386085B2 (ja) 2023-11-24

Family

ID=67548299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571139A Active JP7386085B2 (ja) 2018-02-08 2019-02-07 情報処理装置、表示システム、プログラム、及び表示方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7386085B2 (ja)
WO (1) WO2019156156A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6550181B1 (ja) * 2018-09-21 2019-07-24 株式会社バンダイ 物品提供装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366626A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Seiko Instruments Inc 注文管理システム
JP2012043210A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Toshiba Tec Corp 商品データ入力装置および制御プログラム
JP2012198592A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Nomura Research Institute Ltd メニュー情報同期システム
JP2014001870A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Sharp Corp 表示装置および加熱調理器
JP2017224944A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、画像処理装置、情報処理システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366626A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Seiko Instruments Inc 注文管理システム
JP2012043210A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Toshiba Tec Corp 商品データ入力装置および制御プログラム
JP2012198592A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Nomura Research Institute Ltd メニュー情報同期システム
JP2014001870A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Sharp Corp 表示装置および加熱調理器
JP2017224944A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、画像処理装置、情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7386085B2 (ja) 2023-11-24
WO2019156156A1 (ja) 2019-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11467713B2 (en) Color selection, coordination and purchase system
US11048484B2 (en) Automated responsive grid-based layout design system
CA2794110C (en) System, method and apparatus for providing an application carousel
CN101859343B (zh) 订购接受装置及订购接受方法
EP3096529A1 (en) System and methods for video comment threading
CN102707940A (zh) 用于提供定制的系统菜单的方法和系统
CN103425481A (zh) 向菜单项和动作动态分配快捷方式
US20160379321A1 (en) Real estate or other search method and apparatus
JP5727684B1 (ja) 閲覧装置、表示制御方法、記録媒体、ならびに、プログラム
JP5695005B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP7386085B2 (ja) 情報処理装置、表示システム、プログラム、及び表示方法
KR20210080730A (ko) 키오스크를 이용하는 주변상점 마케팅 시스템
US20150268817A1 (en) Online system, method and computer program product for event planning
JP6242556B1 (ja) 情報表示装置、プログラム及び情報表示方法
JP2008112356A (ja) 電子メニューシステム
KR20180131505A (ko) 디지털 프랜차이징 서비스 제공 방법 및 장치
KR20180032322A (ko) 마커용 핀에 정보를 디스플레이 하는 방법 및 프로그램
JP2011192253A (ja) 情報処理装置およびその動作制御のためのプログラム
JP5222911B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2007115184A (ja) 電子商取引システム
JP6785462B2 (ja) 営業支援システム
JP6862521B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7096562B2 (ja) サーバ装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2024036183A (ja) 電子カタログ装置、電子カタログの出力方法、およびプログラム
JP6664581B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230519

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230925

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7386085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150