JPWO2019155928A1 - 情報処理装置、プログラム、プロセス処理実行装置及び情報処理システム - Google Patents

情報処理装置、プログラム、プロセス処理実行装置及び情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019155928A1
JPWO2019155928A1 JP2019570686A JP2019570686A JPWO2019155928A1 JP WO2019155928 A1 JPWO2019155928 A1 JP WO2019155928A1 JP 2019570686 A JP2019570686 A JP 2019570686A JP 2019570686 A JP2019570686 A JP 2019570686A JP WO2019155928 A1 JPWO2019155928 A1 JP WO2019155928A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processed
state data
data
end state
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019570686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7183195B2 (ja
Inventor
弘典 茂木
弘典 茂木
隆彦 加藤
隆彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JPWO2019155928A1 publication Critical patent/JPWO2019155928A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7183195B2 publication Critical patent/JP7183195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4155Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41875Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by quality surveillance of production
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0633Workflow analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0637Strategic management or analysis, e.g. setting a goal or target of an organisation; Planning actions based on goals; Analysis or evaluation of effectiveness of goals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16ZINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G16Z99/00Subject matter not provided for in other main groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45031Manufacturing semiconductor wafers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

被処理体の開始状態データと、該被処理体にプロセス処理を所定の処理条件で実行した後の被処理体の終了状態データと、の差分データから、プロセス処理の効果として構築された、被処理体の変化を再現するモデルデータを記録する記録手段と、被処理体の開始状態データ及び目標とする該被処理体の終了状態データの入力を受け付ける入力受付手段と、記録手段に記録されているモデルデータ、及び、複数のモデルデータの組合せを用いて入力受付手段で受け付けた被処理体の開始状態データの被処理体の終了状態データを予測する予測手段と、予測した被処理体の終了状態データと、入力受付手段で受け付けた目標とする該被処理体の終了状態データとの近接度に基づき、被処理体に実行するプロセス処理の所定の処理条件を決定する決定手段と、を有する情報処理装置である。

Description

本発明は、情報処理装置、プログラム、プロセス処理実行装置及び情報処理システムに関する。
従来の半導体製造装置は、半導体製造装置を構成する制御部品の設定値によって条件を記述し、半導体製造プロセスとして実行することで所望の形状加工や表面処理を実施してきた。
例えば処理基板上に所望の表面プロファイルを生成するため、プラズマプロセスシーケンスを支配する1以上の入力変数のそれぞれのプロセス値を最終的なモデル及び所望の表面プロファイルから生成する方法は従来から知られている(例えば特許文献1参照)。
複数のモデルパラメータを使用して、半導体デバイス上のエッチング後のフィーチャプロファイルを、入力独立パラメータのセットに関連付けるコンピュータ化されたモデルを最適化する方法も従来から知られている(例えば特許文献2参照)。
特開2010−282636号公報 特開2017−135365号公報
しかしながら、従来の半導体製造装置は、所望の形状加工や表面処理を得るという目的に対し、半導体製造装置を構成する制御部品の設定値(制御設定値)によって条件を記述して半導体製造プロセスとして実行するという、目的に対して直接的でない制御設定値で半導体製造プロセスを制御させていた。このような目的に対して直接的でない制御設定値で半導体製造プロセスを制御することはデバイス開発スピードを鈍化させる要因になるという問題があった。なお、このような問題は半導体製造装置に限らず、被処理体にプロセス処理を所定の処理条件で実行することで被処理体を変化させるプロセス処理実行装置においても同様に発生する。
本発明の一実施形態は、被処理体の開始状態データ及び目標とする被処理体の終了状態データを入力することで、被処理体に実行するプロセス処理の所定の処理条件を決定できる情報処理装置を提供することを目的とする。
上記した課題を解決するために本願請求項1の情報処理装置は、被処理体の開始状態データと、該被処理体にプロセス処理を所定の処理条件で実行した後の前記被処理体の終了状態データと、の差分データから、前記プロセス処理の効果として構築された、前記被処理体の変化を再現するモデルデータを記録する記録手段と、前記被処理体の開始状態データ及び目標とする該被処理体の終了状態データの入力を受け付ける入力受付手段と、前記記録手段に記録されている前記モデルデータ、及び、複数のモデルデータの組合せを用いて前記入力受付手段で受け付けた前記被処理体の開始状態データの前記被処理体の終了状態データを予測する予測手段と、予測した前記被処理体の終了状態データと、前記入力受付手段で受け付けた目標とする該被処理体の終了状態データとの近接度に基づき、前記被処理体に実行するプロセス処理の所定の処理条件を決定する決定手段と、を有する。
本発明の一実施形態によれば、被処理体の開始状態データ及び目標とする被処理体の終了状態データを入力することで、被処理体に実行するプロセス処理の所定の処理条件を決定できる。
第1の実施形態に係る情報処理システムの一例の構成図である。 コンピュータの一例のハードウェア構成図である。 本実施形態に係る情報処理システムの一例の機能ブロック図である。 半導体製造プロセス処理に関係するデータの一例を示す構成図である。 半導体製造プロセス処理の効果を算出する処理の一例の説明図である。 被処理体の状態データ変化の予測方式の一例の説明図である。 被処理体の状態データ変化の予測方式の一例の説明図である。 サーバ装置の処理の一例のフローチャートである。 複数のモデルデータの組合せを読み出す処理の一例のイメージ図である。 複数のモデルデータの組合せを読み出す処理の一例のイメージ図である。 複数のモデルデータの組合せを読み出す処理の一例のイメージ図である。 予測処理の一例のイメージ図である。 本実施形態に係るサーバ装置10の処理の一例のイメージ図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、本実施形態では被処理体にプロセス処理を実行するプロセス処理実行装置の一例として、被処理体に半導体製造プロセス処理を実行する半導体製造装置の例を説明する。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、第1の実施形態に係る情報処理システムの一例の構成図である。図1の情報処理システム1は、サーバ装置10、クライアント装置12及び半導体製造装置14がインターネットやLAN(Local Area Network)などのネットワーク16を介して通信可能に接続される。
クライアント装置12はユーザが操作する装置の一例である。クライアント装置12はサーバ装置10に処理を実行させるために必要となる後述の開始状態データ及び目標状態データの入力をユーザから受け付け、その開始状態データ及び目標状態データをサーバ装置10に送信する。また、クライアント装置12はサーバ装置10において実行された処理の結果を受信し、表示する。
サーバ装置10は、各種の半導体製造プロセス処理の効果として構築された、被処理体の変化を再現する後述のモデルデータを利用することで、クライアント装置12から入力された目標状態データに近接した結果の得られる後述のモデルデータ、又は、複数のモデルデータの組合せを決定する。モデルデータはサーバ装置10に予め記録されていてもよいし、サーバ装置10がネットワーク16を介して読み出し可能な他の装置に記録されていてもよい。
サーバ装置10はクライアント装置12から入力された目標状態データとの近接度の大きい終了状態データに開始状態データを変化させた後述のモデルデータ、又は、複数のモデルデータの組合せを最適解として選択する。サーバ装置10は最適解として選択した後述のモデルデータに含まれる設定データ(レシピパラメータ)を、半導体製造装置を構成する制御部品の設定値(制御設定値)に決定する。
サーバ装置10は決定した制御設定値をクライアント装置12に出力し、クライアント装置12に表示させるようにしてもよい。また、サーバ装置10は決定した制御設定値を半導体製造装置14に出力して半導体製造装置14が実行する半導体製造プロセス処理を制御してもよい。半導体製造装置14はサーバ装置10から入力された制御設定値に基づいて半導体製造プロセス処理を実行する。
なお、図1の情報処理システム1は一例であって、用途や目的に応じて様々なシステム構成例があることは言うまでもない。図1のサーバ装置10、クライアント装置12及び半導体製造装置14のような装置の区分は一例である。例えばサーバ装置10、クライアント装置12及び半導体製造装置14の少なくとも2つが一体化された構成や、サーバ装置10が分割された構成など、様々な構成が可能である。
また、半導体製造装置14はネットワーク16に接続されていない構成でもよい。このような構成の場合に、例えばUSB(Universal Serial Bus)などの記録媒体を介して半導体製造装置14はサーバ装置10が出力した制御設定値の入力を受け付ける。
<ハードウェア構成>
図1の情報処理システム1のサーバ装置10及びクライアント装置12は例えば図2に示すようなハードウェア構成のコンピュータにより実現される。図2はコンピュータの一例のハードウェア構成図である。
図2のコンピュータ500は、入力装置501、表示装置502、外部I/F(インタフェース)503、RAM(Random Access Memory)504、ROM(Read Only Memory)505、CPU(Central Processing Unit)506、通信I/F507及びHDD(Hard Disk Drive)508などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。なお、入力装置501及び表示装置502は必要なときに接続して利用する形態であってもよい。
入力装置501はキーボードやマウス、タッチパネルなどであり、ユーザ等が各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置502はディスプレイ等であり、コンピュータ500による処理結果を表示する。通信I/F507はコンピュータ500をネットワークに接続するインタフェースである。HDD508は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置の一例である。
外部I/F503は、外部装置とのインタフェースである。コンピュータ500は外部I/F503を介してSD(Secure Digital)メモリカードなどの記録媒体503aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。ROM505は、プログラムやデータが格納された不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。RAM504はプログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。
CPU506は、ROM505やHDD508などの記憶装置からプログラムやデータをRAM504上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ500全体の制御や機能を実現する演算装置である。図1の情報処理システム1のサーバ装置10及びクライアント装置12は例えば図2のコンピュータ500のハードウェア構成により、後述するような各種機能を実現できる。
<機能構成>
本実施形態に係る情報処理システム1は例えば図3の機能ブロックで実現される。図3は本実施形態に係る情報処理システムの一例の機能ブロック図である。なお、図3の機能ブロックは本実施形態の説明に不要な機能ブロックについての図示を省略している。
サーバ装置10は、サーバ装置10用のプログラムを実行することにより、Proxel記録部20、入力受付部22、予測部24、決定部26及び設定値出力部28を実現している。クライアント装置12は、クライアント装置12用のプログラムを実行することにより、開始状態データ入力部30、目標状態データ入力部32、データ送信部34及び結果表示部36を実現している。また、半導体製造装置14は半導体製造装置14用のプログラムを実行することにより設定値入力受付部40、条件入力部42及び半導体製造プロセス制御部44を実現している。
クライアント装置12の開始状態データ入力部30はユーザから開始状態データの入力を受け付ける。開始状態データは、例えば形状モデリングソフトウェアによりモデリングした半導体製造プロセス処理前の被処理体の3次元の構造情報及び材質情報を含むデータである。また、開始状態データは半導体製造プロセス処理前の被処理体の2次元の構造情報及び材質情報を含むデータであってもよい。なお、開始状態データは半導体製造プロセス処理前の被処理体の構造情報及び材質情報を表すことができるのであれば1次元の構造情報及び材質情報を含むデータであってもよい。
目標状態データ入力部32はユーザから目標状態データの入力を受け付ける。目標状態データは、例えば形状モデリングソフトウェアによりモデリングした半導体製造プロセス処理後の目標とする被処理体の3次元の構造情報及び材質情報を含むデータである。目標状態データは半導体製造プロセス処理後の目標とする被処理体の2次元の構造情報及び材質情報を含むデータであってもよい。なお、目標状態データは半導体製造プロセス処理後の目標とする被処理体の構造情報及び材質情報を表すことができるのであれば1次元の構造情報及び材質情報を含むデータであってもよい。
データ送信部34は、開始状態データ入力部30がユーザから入力を受け付けた開始状態データと目標状態データ入力部32がユーザから入力を受け付けた目標状態データとをサーバ装置10に送信する。
結果表示部36は、サーバ装置10において実行された処理の結果を表示する。結果表示部36が表示する処理の結果は、サーバ装置10が選択したモデルデータ、又は、複数のモデルデータの組合せの最適解を示す情報であってもよいし、その最適解として選択したモデルデータに対応する制御設定値を示す情報であってもよいし、その両方を示す情報であってもよい。結果表示部36はサーバ装置10が選択したモデルデータ、又は、複数のモデルデータの組合せを、近接度の大きい方から任意の件数、表示してもよい。
サーバ装置10のProxel記録部20は、各種の半導体製造プロセス処理の効果として構築された、被処理体の変化を再現する後述のモデルデータを記憶している。入力受付部22はクライアント装置12から開始状態データと目標状態データとを受信する。
予測部24はProxel記録部20が記憶している後述のモデルデータ、又は、複数のモデルデータの組合せを用いて、被処理体の開始状態データの半導体製造プロセス処理による変化をシミュレーションすることで、被処理体の終了状態データを予測する。決定部26は予測部24が予測した被処理体の終了状態データの中から、目標状態データの被処理体に近接する被処理体の終了状態データを特定する。
決定部26は選択した被処理体の終了状態データに変化させた後述のモデルデータ、又は、複数のモデルデータの組合せを最適解として選択する。決定部26は最適解として選択した後述のモデルデータに含まれる設定データを、制御設定値に決定する。設定値出力部28は決定した制御設定値をクライアント装置12及び半導体製造装置14の少なくとも一方に出力する。なお、設定値出力部28による出力は、決定部26が決定したモデルデータ、又は、複数のモデルデータの組合せの最適解を示す情報が含まれてもよい。
なお、決定部26はモデルデータ、又は、複数のモデルデータの組合せを、近接度の大きい方から任意の件数、選択してクライアント装置12に出力してもよい。これによりクライアント装置12は近接度の大きい順にモデルデータ、又は、複数のモデルデータの組合せをランキング表示できる。
半導体製造装置14の設定値入力受付部40はサーバ装置10から制御設定値の入力を受け付ける。条件入力部42はサーバ装置10から入力された制御設定値を条件として入力して半導体製造プロセス制御部44を制御する。半導体製造プロセス制御部44は入力された制御設定値に基づいて半導体製造プロセス処理を実行する。
<データ例>
次に、本実施形態の理解を容易とするため、半導体製造プロセス処理に関係するデータ例について説明する。図4は、半導体製造プロセス処理に関係するデータの一例を示す構成図である。なお、図4は半導体製造プロセス処理に関係するデータの一例として、開始データ、設定データ、出力データ、測定データ、実験データ及び目標データを示す。
図4の開始データは開始状態データの一例であって、
・Initial CD(critical dimensions)(限界寸法)
・Material(材料)
・Thickness(厚さ)
・Aspect ratio(アスペクト比)
・Mask coverage(マスク被覆性)
等が含まれる。開始データには3次元の構造情報が含まれていてもよい。
設定データは制御設定値の一例であって、
・Pressure(チャンバ内の圧力)
・Power(高周波電源の電力)
・Gas(ガス流量)
・Temperature(チャンバ内の温度または基板表面の温度)
等が含まれる。
出力データは半導体製造装置14から出力されるデータであって、
・Vpp(電位差)
・Vdc(直流自己バイアス電圧)
・OES(発光分光分析による発光強度)
・Reflect(反射波電力)
等が含まれる。
測定データは測定器で測定するデータであって、
・Plasma density(プラズマ密度)
・Ion energy(イオンエネルギ)
・Ion flux(イオン入射量)
等が含まれる。
実験データは実験により取得するデータであって、
・Etching rate(エッチング速度)
・Deposition rate(成膜速度)
・XY position(XY座標)
・Film type(薄膜の種類)
・Vertical/Lateral(反応の方向性の区分)
等が含まれる。
目標データは目標状態データの一例であって、
・CD(限界寸法)
・Depth(深さ)
・Taper(テーパ角)
・Tilting(チルト角)
・Bowing(ボーイング)
等が含まれる。目標データには3次元の構造情報が含まれていてもよい。
本実施形態に係るサーバ装置10は開始データ及び目標データを入力することで後述のように最適な設定データを決定するものである。
<モデルデータの概要>
サーバ装置10のProxel記録部20が記録するモデルデータは、図5に示すように算出した各種の半導体製造プロセス処理の効果を利用して構築される。図5は半導体製造プロセス処理の効果を算出する処理の一例の説明図である。
図5の説明図では、所定の設定データが制御設定値として入力された半導体製造装置14が半導体製造プロセスを実行することで、開始状態データの被処理体が終了状態データの被処理体に変化することを示している。そして、このときの半導体製造プロセスの効果は被処理体の開始状態データと終了状態データとの差分で表すことができる。なお、このときの半導体製造プロセスの実行状況は、出力データ、測定データ、実験データにより特定することができる。
サーバ装置10のProxel記録部20には、このようにして算出された半導体製造プロセスの効果を、設定データ、出力データ、測定データ、実験データと対応付けたモデルデータが記録されている。
<被処理体の状態データ変化の予測方式>
図6A及び図6Bは、被処理体の状態データ変化の予測方式の一例の説明図である。被処理体の状態データ変化の予測方式は図6A及び図6Bに示すように、測定データを使う方式と、実験データを使う方式と、がある。
図6Aは測定データを使って形状シミュレーションソフトウェアにより終了データを予測する様子を示している。図6Aの方式では被処理体の状態データ変化の予測に測定データが必要となる。しかしながら、測定データは測定器を用いて測定するものであるため、測定系の誤差が含まれてしまうという問題がある。
図6Bは実験データを使って形状モデリングソフトウェアにより終了データを予測する様子を示している。図6Bの方式では、被処理体の状態データ変化の予測に実験データが必要となる。つまり、図6Bの方式では過去に取得した実験データを利用して形状モデリングソフトウェアに被処理体の状態データ変化を予測させる。
本実施形態では被処理体の状態データ変化の予測の精度向上が必要ない図6Bの方式を採用する。図6Bの方式においてモデルデータは、半導体製造プロセスを実行することによる開始状態から終了状態への被処理体の変化を再現するものとなる。なお、本実施形態のモデルデータを作成できるのであれば、図6Aの方式を採用してもよい。
<処理>
《サーバ装置の処理》
図7はサーバ装置の処理の一例のフローチャートである。サーバ装置10の入力受付部22はステップS11において、クライアント装置12から開始状態データと目標状態データとを受信する。ステップS12に進み、予測部24はProxel記録部20から利用するモデルデータ、又は、複数のモデルデータの組合せを読み出す。なお、利用するモデルデータ、又は、複数のモデルデータの組合せの読み出しは、総当たりで行うようにしてもよいし、回数を決めてランダムに行ってもよいし、許容できる近接度に到達するまで行ってもよい。
図8A及び図8Bは複数のモデルデータの組合せを読み出す処理の一例のイメージ図である。図8A及び図8BではモデルデータをProxelと記述している。図8Aは5つのモデルデータの組合せの例である。図8Bは6つのモデルデータの組合せの例である。図8A及び図8Bに示すように複数のモデルデータの組合せには、同一のモデルデータが複数含まれてもよい。
また、複数のモデルデータの組合せを読み出す処理は図9のように行ってもよい。図9は複数のモデルデータの組合せを読み出す処理の一例のイメージ図である。図9は3つのモデルデータの組合せの例であり、1番目のモデルデータ「ProxelA」と3番目のモデルデータ「ProxelC」とがユーザにより直接指定された例を示している。図9の例では2番目のモデルデータの挿入や切替えにより、複数のモデルデータの異なる組合せを読み出す。
ステップS13に進み、予測部24はステップS12でProxel記録部20から読み出したモデルデータ、又は、複数のモデルデータの組合せを用いて、被処理体の開始状態データの半導体製造プロセス処理による変化をシミュレーションすることで、被処理体の終了状態データを予測する。
例えばステップS12で1つのモデルデータが読み出された場合は例えば図10に示すように、1つのモデルデータを用いて被処理体の開始状態データから終了状態データを予測する。図10は予測処理の一例のイメージ図である。モデルデータには、所定の半導体製造プロセスの効果が対応付けられているため、初期状態データの被処理体1301を入力した場合の終了状態データの被処理体1311を予測できる。同様に、初期状態データの被処理体1302を入力した場合の終了状態データの被処理体1312を予測することもできる。このように、本実施形態に係るモデルデータは形状などの初期状態データが異なれば、その初期状態データに応じた異なる終了状態データを予測できる。
また、ステップS12で複数のモデルデータの組合せが読み出された場合は、複数のモデルデータを前から順番に用いて被処理体の開始状態データから終了状態データを予測するが、2番目以降のモデルデータの開始状態データが1つ前の順番のモデルデータの終了状態データとなる。このようにして、予測部24はステップS12でProxel記録部20から読み出したモデルデータ、又は、複数のモデルデータの組合せを用いて、被処理体の終了状態データを予測する。
ステップS14に進み、決定部26は予測部24がステップS13で予測した被処理体の終了状態データとステップS11で入力を受け付けた目標状態データとの近接度(乖離度であってもよい)を算出する。
ステップS15に進み、予測部24及び決定部26は全てのモデルデータ、及び、複数のモデルデータの組合せの読み出しが終了するまでステップS12〜S15の処理を繰り返し行う。予測部24及び決定部26は全てのモデルデータ、及び、複数のモデルデータの組合せの読み出しが終了するとステップS16に進み、ステップS14で算出した近接度が最も大きい(乖離度の場合は最も小さい)モデルデータ、又は、複数のモデルデータの組合せを最適解として選択できる。
なお、ステップS12〜S15の処理を繰り返しは、複数のモデルデータの組合せの読み出しを回数を決めてランダムに行う場合、その回数に到達するまで行われ、許容できる近接度に到達するまで行う場合、許容できる近接度が算出されるまで行われる。
図7のフローチャートの処理では、サーバ装置10のProxel記録部20に記録されているモデルデータが多くなると、ステップS12で読み出すモデルデータ、及び、複数のモデルデータの組合せが多くなり、最適解が選択されるまでの時間が長くなる。そこで、ステップS12のProxel記録部20から利用するモデルデータ、又は、複数のモデルデータの組合せを読み出す処理は、ステップS14で算出する差分を評価値として機械学習することで、最適解の探索の効率化を図るようにしてもよい。最適解の探索には木探索、グラフ探索、メタヒューリスティクスを用いてもよいし、これらを組み合わせて用いてもよい。さらに、最適解の探索には強化学習を用いて目標状態データに近い終了状態データを得るための半導体製造プロセスの選択指針(Policy)を学習してもよい。
例えば図7のステップS14の結果から遺伝的アルゴリズムを用いて最適解を模索する方法や、目標状態データとの乖離度を報酬基準として探索(強化学習)を行うこと、目標状態データとの差分と半導体製造プロセス処理の処理条件との関係性を学習し、目標状態データとの乖離度を報酬基準として探索(強化学習)を行うことも考えられる。
<Proxel>
サーバ装置10のProxel記録部20が記録するモデルデータには例えば以下のようなProxelを利用できる。Proxelは被処理体に対するプロセス処理における最小のデータ単位(Process Element)であり画像の最小単位(Picture Element)を“Pixel”、立体の最小単位(Volume Element)を“voxel”と称するのと同様の呼称である。
Proxelは、被処理体に半導体製造プロセス処理を所定の処理条件で実行した場合に、その効果(状態データの変化)が、ある処理条件空間で一意に決められる最小単位と定義される。なお、本実施形態に係るモデルデータは複数のProxelを使用することで一定の効果を生じることが分かっている場合、それら複数のProxelを一まとまりとして扱ってもよい。
[他の実施形態]
なお、第1の実施形態では、開始状態データと目標状態データとを一つずつ指定する例について説明したが、開始状態データと目標状態データとを複数指定し、それぞれの近接度を指標とすることで、ローディング効果や面内均一性を目標とする場合に対応できるようにしてもよい。
ローディング効果や面内均一性を目標とする場合には、異なるパターン形状や、基板の区画(センター/ミドル/エッジなど)の開始状態データと目標状態データとをそれぞれ指定する必要がある。ローディング効果や面内均一性を目標とする場合には、得られた近接度のうち、複数の近接度を指標とする。
また、第1の実施形態では、決定部26が、ステップS14で算出した近接度が最も大きい(乖離度の場合は最も小さい)モデルデータ、又は、複数のモデルデータの組合せを最適解として選択しているが、人間による判断や操作を受け付けてもよい。例えば決定部26は近接度に基づいて複数の処理条件候補を出力し、複数の処理条件候補から最終的に処理条件を絞り込む人間による判断や操作を受け付けてもよい。
予めユーザが指定した判断基準(人間による判断)を記憶しておく場合、決定部26は予めユーザが指定した判断基準に基づき複数の処理条件候補から最終的に処理条件を決定する機能を備える。また、ユーザの取捨操作(人間による操作)を受け付ける場合、決定部26は複数の処理条件候補をクライアント装置12に表示させ、ユーザからの最終的な処理条件の選択を受け付ける機能を備える。
<まとめ>
以上、本実施形態によれば、図11に示すように、被処理体の構造情報などの開始状態データと目標状態データとの入力に基づき、蓄積されたモデルデータの中から、最適なモデルデータ、又は、最適なモデルデータの組合せを自動で探索し、半導体製造装置14に入力する制御設定値などの処理条件候補をユーザに提案できるようになる。図11は本実施形態に係るサーバ装置10の処理の一例のイメージ図である。
また、本実施形態によれば、例えば形状モデリングソフトウェアによりモデリングした半導体製造プロセス処理前後の被処理体の3次元の構造情報及び材質情報を含むデータを入力することで、ユーザから入力される情報量が増加し、より精度よく目標状態データに近接する形状加工や表面処理を実現できる。なお、本実施形態において被処理体の形状にはミクロ領域の配置(原子配列など)や状態(気体との反応など)が含まれてもよい。
本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。本実施形態で説明した情報処理システム1は一例であって、用途や目的に応じて様々なシステム構成例があることは言うまでもない。
本願は、日本特許庁に2018年2月8日に出願された基礎出願2018-21058号の優先権を主張するものであり、その全内容を参照によりここに援用する。
1 情報処理システム
10 サーバ装置
12 クライアント装置
14 半導体製造装置
16 ネットワーク
20 Proxel記録部
22 入力受付部
24 予測部
26 決定部
28 設定値出力部
30 開始状態データ入力部
32 目標状態データ入力部
34 データ送信部
36 結果表示部
40 設定値入力受付部
42 条件入力部
44 半導体製造プロセス制御部

Claims (14)

  1. 被処理体の開始状態データと、該被処理体にプロセス処理を所定の処理条件で実行した後の前記被処理体の終了状態データと、の差分データから、前記プロセス処理の効果として構築された、前記被処理体の変化を再現するモデルデータを記録する記録手段と、
    前記被処理体の開始状態データ及び目標とする該被処理体の終了状態データの入力を受け付ける入力受付手段と、
    前記記録手段に記録されている前記モデルデータ、及び、複数のモデルデータの組合せを用いて前記入力受付手段で受け付けた前記被処理体の開始状態データの前記被処理体の終了状態データを予測する予測手段と、
    予測した前記被処理体の終了状態データと、前記入力受付手段で受け付けた目標とする該被処理体の終了状態データとの近接度に基づき、前記被処理体に実行するプロセス処理の所定の処理条件を決定する決定手段と、
    を有する情報処理装置。
  2. 前記入力受付手段は、前記被処理体の開始状態データ及び目標とする該被処理体の終了状態データを複数指定した入力を受け付け、
    前記決定手段は、予測した前記被処理体の終了状態データと、前記入力受付手段で受け付けた目標とする該被処理体の終了状態データとの複数の近接度に基づき、前記被処理体に実行するプロセス処理の所定の処理条件を決定すること
    を特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記記録手段は、前記被処理体の構造情報及び材質情報を含む前記被処理体の開始状態データと前記被処理体の構造情報及び材質情報を含む前記被処理体の終了状態データとの差分データから、前記プロセス処理の効果として構築された、前記被処理体の構造情報及び材質情報の変化を再現するモデルデータを記録すること
    を特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記所定の処理条件は、前記被処理体にプロセス処理を実行するプロセス処理実行装置の制御部品に対する設定値を含むこと
    を特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  5. 前記決定手段が決定した前記被処理体に実行するプロセス処理の所定の処理条件に基づいて、前記所定の処理条件に含まれる前記プロセス処理実行装置の制御部品に対する設定値を出力する設定値出力手段、を更に有すること
    を特徴とする請求項4記載の情報処理装置。
  6. 前記入力受付手段は、前記被処理体の形状を少なくも設計可能なソフトウェアから出力された前記被処理体の開始状態データと、前記目標とする被処理体の終了状態データとの入力を受け付けること
    を特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  7. 前記予測手段は、前記記録手段に記録されている前記モデルデータ、及び、前記モデルデータの組合せの全てについて、前記入力受付手段で受け付けた前記被処理体の開始状態データの前記被処理体の終了状態データを予測し、
    前記決定手段は、前記目標とする被処理体の終了状態データとの近接度が大きい前記予測した被処理体の終了状態データに基づき、前記被処理体に実行するプロセス処理の所定の処理条件を決定すること
    を特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  8. 前記予測手段は、前記予測した被処理体の終了状態データと、前記目標とする被処理体の終了状態データとの差分を評価値として機械学習により前記記録手段に記録されている前記モデルデータ、及び、複数のモデルデータの組合せの最適解を探索すること
    を特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  9. 前記決定手段は、前記近接度に基づく複数の処理条件候補から、予めユーザにより指定されて記憶されていた判断基準に基づき、前記被処理体に実行するプロセス処理の所定の処理条件を決定すること
    を特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  10. 前記決定手段は、前記近接度に基づく複数の処理条件候補をユーザに提示し、ユーザから受け付けた前記複数の処理条件候補からの選択に基づき、前記被処理体に実行するプロセス処理の所定の処理条件を決定すること
    を特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  11. 前記プロセス処理は、半導体製造プロセス処理であること
    を特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  12. コンピュータを、
    被処理体の開始状態データと、該被処理体にプロセス処理を所定の処理条件で実行した後の前記被処理体の終了状態データと、の差分データから、前記プロセス処理の効果として構築された、前記被処理体の変化を再現するモデルデータを記録する記録手段、
    前記被処理体の開始状態データ及び目標とする該被処理体の終了状態データの入力を受け付ける入力受付手段、
    前記記録手段に記録されている前記モデルデータ、及び、複数のモデルデータの組合せを用いて前記入力受付手段で受け付けた前記被処理体の開始状態データの前記被処理体の終了状態データを予測する予測手段、
    予測した前記被処理体の終了状態データと、前記入力受付手段で受け付けた目標とする該被処理体の終了状態データとの近接度に基づき、前記被処理体に実行するプロセス処理の所定の処理条件を決定する決定手段、
    として機能させるためのプログラム。
  13. 被処理体にプロセス処理を実行するプロセス処理実行装置であって、
    前記被処理体の開始状態データと、該被処理体にプロセス処理を所定の処理条件で実行した後の前記被処理体の終了状態データと、の差分データから、前記プロセス処理の効果として構築された、前記被処理体の変化を再現するモデルデータを記録する記録手段と、
    前記被処理体の開始状態データ及び目標とする該被処理体の終了状態データの入力を受け付ける入力受付手段と、
    前記記録手段に記録されている前記モデルデータ、及び、複数のモデルデータの組合せを用いて前記入力受付手段で受け付けた前記被処理体の開始状態データの前記被処理体の終了状態データを予測する予測手段と、
    予測した前記被処理体の終了状態データと、前記入力受付手段で受け付けた目標とする該被処理体の終了状態データとの近接度に基づき、前記被処理体に実行するプロセス処理の所定の処理条件を決定する決定手段と、
    を有するプロセス処理実行装置。
  14. 被処理体にプロセス処理を実行するプロセス処理実行装置と、前記プロセス処理実行装置が前記被処理体に実行するプロセス処理及び所定の処理条件を決定する情報処理装置とを含む情報処理システムであって、
    被処理体の開始状態データと、該被処理体にプロセス処理を所定の処理条件で実行した後の前記被処理体の終了状態データと、の差分データから、前記プロセス処理の効果として構築された、前記被処理体の変化を再現するモデルデータを記録する記録手段と、
    前記被処理体の開始状態データ及び目標とする該被処理体の終了状態データの入力を受け付ける入力受付手段と、
    前記記録手段に記録されている前記モデルデータ、及び、複数のモデルデータの組合せを用いて前記入力受付手段で受け付けた前記被処理体の開始状態データの前記被処理体の終了状態データを予測する予測手段と、
    予測した前記被処理体の終了状態データと、前記入力受付手段で受け付けた目標とする該被処理体の終了状態データとの近接度に基づき、前記被処理体に実行するプロセス処理の所定の処理条件を決定する決定手段と、
    を有する情報処理システム。
JP2019570686A 2018-02-08 2019-01-28 情報処理装置、プログラム、プロセス処理実行装置及び情報処理システム Active JP7183195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018021058 2018-02-08
JP2018021058 2018-02-08
PCT/JP2019/002756 WO2019155928A1 (ja) 2018-02-08 2019-01-28 情報処理装置、プログラム、プロセス処理実行装置及び情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019155928A1 true JPWO2019155928A1 (ja) 2021-03-11
JP7183195B2 JP7183195B2 (ja) 2022-12-05

Family

ID=67548065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019570686A Active JP7183195B2 (ja) 2018-02-08 2019-01-28 情報処理装置、プログラム、プロセス処理実行装置及び情報処理システム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11237544B2 (ja)
JP (1) JP7183195B2 (ja)
KR (1) KR20200118030A (ja)
CN (1) CN111684541A (ja)
TW (1) TWI774919B (ja)
WO (1) WO2019155928A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7183195B2 (ja) * 2018-02-08 2022-12-05 東京エレクトロン株式会社 情報処理装置、プログラム、プロセス処理実行装置及び情報処理システム
CN112449722B (zh) * 2019-07-04 2024-04-09 株式会社日立高新技术 尺寸测量装置、尺寸测量程序及半导体制造系统
JP7422649B2 (ja) 2020-12-03 2024-01-26 大成建設株式会社 浄化壁と止水壁の最適設計装置と最適設計方法
KR20240052083A (ko) 2021-09-17 2024-04-22 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라스마 처리 장치, 제어 방법 및 기억 매체

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002208544A (ja) * 2000-08-15 2002-07-26 Applied Materials Inc 鏡像ターゲットに基づく半導体処理ツールの実行毎制御
WO2005106932A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nikon Corporation 解析方法、露光装置及び露光装置システム
WO2011158339A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 株式会社システムブイ 装置パラメータ設定支援システム
WO2016047118A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 日本電気株式会社 モデル評価装置、モデル評価方法、及び、プログラム記録媒体
JP2016512641A (ja) * 2013-03-14 2016-04-28 コヴェンター・インコーポレイテッド 予測3d仮想製作システムおよび方法
JP2016143794A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 東京エレクトロン株式会社 処理システム、処理方法、及び、プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6151532A (en) 1998-03-03 2000-11-21 Lam Research Corporation Method and apparatus for predicting plasma-process surface profiles
JP4495960B2 (ja) * 2003-12-26 2010-07-07 キヤノンItソリューションズ株式会社 プロセスと品質との関係についてのモデル作成装置
JP4282500B2 (ja) * 2004-01-29 2009-06-24 株式会社東芝 構造検査方法及び半導体装置の製造方法
US7583833B2 (en) * 2006-01-27 2009-09-01 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for manufacturing data indexing
JP4957279B2 (ja) * 2007-02-14 2012-06-20 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP5779482B2 (ja) * 2011-11-15 2015-09-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP6386569B2 (ja) * 2014-02-12 2018-09-05 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. プロセスウィンドウを最適化する方法
US10386828B2 (en) 2015-12-17 2019-08-20 Lam Research Corporation Methods and apparatuses for etch profile matching by surface kinetic model optimization
JP6130977B1 (ja) * 2016-05-24 2017-05-17 三井情報株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びプログラム
JP7183195B2 (ja) * 2018-02-08 2022-12-05 東京エレクトロン株式会社 情報処理装置、プログラム、プロセス処理実行装置及び情報処理システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002208544A (ja) * 2000-08-15 2002-07-26 Applied Materials Inc 鏡像ターゲットに基づく半導体処理ツールの実行毎制御
WO2005106932A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nikon Corporation 解析方法、露光装置及び露光装置システム
WO2011158339A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 株式会社システムブイ 装置パラメータ設定支援システム
JP2016512641A (ja) * 2013-03-14 2016-04-28 コヴェンター・インコーポレイテッド 予測3d仮想製作システムおよび方法
WO2016047118A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 日本電気株式会社 モデル評価装置、モデル評価方法、及び、プログラム記録媒体
JP2016143794A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 東京エレクトロン株式会社 処理システム、処理方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7183195B2 (ja) 2022-12-05
US20210048794A1 (en) 2021-02-18
US11237544B2 (en) 2022-02-01
US11619926B2 (en) 2023-04-04
TWI774919B (zh) 2022-08-21
TW201944299A (zh) 2019-11-16
KR20200118030A (ko) 2020-10-14
WO2019155928A1 (ja) 2019-08-15
US20220121176A1 (en) 2022-04-21
CN111684541A (zh) 2020-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7183195B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、プロセス処理実行装置及び情報処理システム
JP6922945B2 (ja) 情報処理方法
CN110276470B (zh) 探索装置、探索方法以及等离子处理装置
EP3580619B1 (en) Method and apparatus for robust reduction of shape error in laser powder deposition based additive manufacturing process due to uncertainty
US8315843B2 (en) Multi-objective optimal design support device, method and program storage medium
US10738599B2 (en) System and tool with increased forecast accuracy to configure well settings in mature oil fields
EA012579B1 (ru) Способ аппроксимации редактируемой поверхности и устройство для его осуществления
US9129075B2 (en) Mesh generation system
JP5176895B2 (ja) Sram形状パラメータ等の多目的最適化設計支援装置、方法、及びプログラム
US10546355B2 (en) System and tool to configure well settings for hydrocarbon production in mature oil fields
US20220026191A1 (en) Methods and systems for an in-line automated inspection of a mechanical part
KR20220112681A (ko) 정보 처리 장치, 기록 매체 및 프로세스 조건 탐색 방법
WO2020023811A1 (en) 3d object design synthesis and optimization using existing designs
JP2003288579A (ja) 最適フィッティングパラメータ決定方法および装置、並びに最適フィッティングパラメータ決定プログラム
US20230205941A1 (en) Method and system for trimming intersecting bodies in a computer-aided design environment
JP6569498B2 (ja) 電圧降下シミュレーションプログラム、情報処理装置、および電圧降下シミュレーション方法
CN117950370A (zh) 信息处理装置和信息处理方法
JP2022021214A (ja) 最適化装置、最適化方法および最適化プログラム
JP2017120567A (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
PRIMJENAMA EFFICIENT PARAMETERIZATION METHODS FOR GENERIC SHAPE OPTIMIZATION WITH ENGINEERING APPLICATIONS METODE UČINKOVITE PARAMETRIZACIJE ZA GENERIČKO OPTIMIRANJE OBLIKA S

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20200803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7183195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150