JPWO2019142356A1 - 車両制御方法及び車両制御装置 - Google Patents

車両制御方法及び車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019142356A1
JPWO2019142356A1 JP2019565682A JP2019565682A JPWO2019142356A1 JP WO2019142356 A1 JPWO2019142356 A1 JP WO2019142356A1 JP 2019565682 A JP2019565682 A JP 2019565682A JP 2019565682 A JP2019565682 A JP 2019565682A JP WO2019142356 A1 JPWO2019142356 A1 JP WO2019142356A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
intersection
approaching
control method
automatic driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019565682A
Other languages
English (en)
Inventor
泰己 福本
泰己 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019142356A1 publication Critical patent/JPWO2019142356A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • F02N11/0837Environmental conditions thereof, e.g. traffic, weather or road conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18054Propelling the vehicle related to particular drive situations at stand still, e.g. engine in idling state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18154Approaching an intersection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/584Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of vehicle lights or traffic lights
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/402Type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/12Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02N2200/123Information about vehicle position, e.g. from navigation systems or GPS signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/12Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02N2200/125Information about other vehicles, traffic lights or traffic congestion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

少なくとも発進及び停止を運転者の操作によらずに行なう自動運転を実行する車両を制御する車両制御方法において、自動運転の実行中に交差点に進入する際に、自車が走行する車線と対向又は交差する車線上に交差点に接近する他車があるか否かを、当該他車の前照灯の光の見え方に基づいて判断し、判断の結果に基づいて自車を発進又は停止させる。

Description

本発明は、車両制御方法及び車両制御装置に関する。
JP2017−84115A1には、車両に搭載したカメラやレーダ等の装置により自車の周辺にいる他車を検知し、検知した他車の動きを予測する自動運転の技術が開示されている。
しかしながら、例えば、他車がカメラの撮像範囲外やレーダの検出範囲外を走行している場合や、これらの範囲内にいても自車との間に障害物がある場合のように、カメラやレーダ等で他車を直接検知できない場合には、上記文献の技術では他車の動きを予測することができない。
そこで本発明は、カメラやレーダ等で他車を直接検知できない場合でも、他車の動きを予測することを目的とする。
本発明のある態様によれば、少なくとも発進及び停止を運転者の操作によらずに行なう自動運転を実行する車両を制御する車両制御方法が提供される。この車両制御方法では、自動運転の実行中に交差点に進入する際に、自車が走行する車線と対向又は交差する車線上に、交差点に接近する他車があるか否かを、他車の前照灯の光の見え方に基づいて判断し、判断の結果に基づいて自車を発進又は停止させる。
図1は、車両の構成図である。 図2は、制御システムの構成図である。 図3は、交差点の一例を示す図である。 図4は、走行制御コントローラが実行する制御ルーチンを示すフローチャートである。 図5は、図4の制御ルーチンを実行した場合のタイミングチャートである。
以下、図面等を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る車両制御装置を搭載する車両10の構成図である。
車両10は、動力源としてエンジン5を備える。エンジン5としてはガソリンエンジンまたはディーゼルエンジンを用いる。以下の説明において、「自車」とは車両10のことを指す。
また、車両10は、走行制御部としての走行制御コントローラ1と、エンジンコントローラ2と、前方カメラ3Aと、前方広角カメラ3Bと、右側方カメラ3Cと、左側方カメラ3Dと、ナビゲーションシステム4と、を備える。前方カメラ3A、前方広角カメラ3B、右側方カメラ3C及び左側方カメラ3Dが外界検知部を構成する。以下の説明において、各カメラを区別する必要がない場合には、カメラ3と称する。
前方カメラ3Aは、車両進行方向を向けて例えばルームミラー付近に配置され、車両進行方向を撮像領域(図中のF1)とする。
前方広角カメラ3Bは、車両進行方向を向けて例えば前方カメラ3Aと並べて配置される。前方広角カメラ3Bの撮像領域(図中のF2)は、広角であるが車両進行方向には短い。このため、撮像領域F2は実質的には図示する通り自車の横方向である。
右側方カメラ3Cは、例えば右サイドミラーユニット6A付近に配置され、自車の右側方を撮像範囲(図中のS1)とする。左側方カメラ3Dは、例えば左サイドミラーユニット6B付近に配置され、自車の左側方を撮像範囲(図中のS2)とする。
ナビゲーションシステム4は、車室内に配置される。ナビゲーションシステム4は、予め記憶した地図情報と人工衛星からの位置情報とに基づいて、運転者が入力した目的地までの走行ルートを設定する。
走行制御コントローラ1及びエンジンコントローラ2は、図示する通り車体前方のエンジン・コンパートメント内に配置される。なお、これらは車室内に配置されても構わない。
なお、走行制御コントローラ1及びエンジンコントローラ2はいずれも中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び入出力インタフェース(I/Oインタフェース)を備えたマイクロコンピュータで構成される。走行制御コントローラ1及びエンジンコントローラ2を、それぞれ複数のマイクロコンピュータで構成することも可能である。
図2は、本実施形態に係る制御装置を中心とする制御システムの構成図である。
カメラ3は、撮像した画像データを走行制御コントローラ1へ出力する。画像データは、例えば、路面上の停止線や、信号機の状態や、自車の周辺を走行する車両等である。また、カメラ3は撮像した画像内の光の強さを検出する機能も有する。ここでいう光は、直接光か反射光かを問わない。
ナビゲーションシステム4が有する地図情報に含まれる停止線や信号機の設置場所や、ナビゲーションシステム4が設定した走行ルートは、走行制御コントローラ1へ出力される。なお、走行制御コントローラ1には、図示しない車速センサや加速度センサ、方位センサ等の検出信号も入力される。
自動運転制御部としての走行制御コントローラ1は、自動運転を実行する場合には、入力された情報や検出信号等に基づいて、車両の発進・停止を含む走行制御を行なう。走行制御コントローラ1は、車両を発進させる場合には、目標車速と目標車速に基づく目標加速度を設定し、目標加速度を実現するための目標駆動力を設定する。そして、走行制御コントローラ1は、目標駆動力をエンジンコントローラ2に出力する。
エンジンコントローラ2は、入力された目標駆動力に基づいてエンジン5の出力を制御する。
また、走行制御コントローラ1は、車両を停止させる場合には、停止線や交差点の入口等の停車位置に基づいて目標制動力を設定し、目標制動力を図示しない制動コントローラに出力する。制動コントローラは、目標制動力に基づいて図示しない制動装置を制御する。ここでいう制動装置は、油圧ブレーキや回生ブレーキを含む。また、走行制御コントローラ1は、車両停止中にエンジン5を停止させる、いわゆるアイドルストップ制御も行なう。
次に、自動運転中に交差点に進入する場合の制御について、図3を参照しながら説明する。
ここでは、車両10の走行ルートが車線Aから交差点を右折して車線Bになる場合を例にして説明する。車両10は、一時停止線11において停車した後、交差点の直前まで進み、安全確認のために再び停車する。「交差点の直前」とは、車線B及び車線Cの交差点を挟む所定範囲がカメラ3の撮像範囲に入り、かつ、交差する車線を走行する車両の走行を妨げることがない位置のことをいう。
一時停止線11において停車する場合は、停車後すぐに発進することがわかっているので、走行制御コントローラ1はアイドルストップを実行しない。しかし、安全確認のために交差点の直前で停車する場合は、アイドルストップを実行する。
交差点の直前で停車したら、走行制御コントローラ1は車線Bまたは車線Cに交差点に接近する車両(以下、接近車両ともいう)がいるか否かを、カメラ3を用いて判断する。そして、接近車両がいる場合には、接近車両が交差点を通過するまでアイドルストップを継続し、いない場合には発進し、交差点を右折して車線Bを走行する。
ところで、図3に示すように車線B及び車線Cが曲がっており、交差点の直前に停車している車両10のカメラ3では接近車両20や接近車両21の車体を認識できない場合がある。この場合に接近車両がいないと判断して発進すると、車両10が右折を終える前に接近車両20や接近車両21が交差点に接近してカメラ3の撮像範囲に入り、車両10は交差点内で再び停車することになるおそれがある。すなわち、画像データからは車線B、Cを走行する接近車両20、21の車体を認識できないからといって交差点に進入すると、交差点内で再び停車せざるを得ない状況になるおそれがある。そして、上記のように交差点内で停車する場合には、交差点に進入するために発進する際と接近車両20、21が通過した後に発進する際に、エンジン6を再始動することになる。すなわち、接近車両20、21が通過するまで交差点の直前でアイドルストップを継続する場合に比べて、アイドルストップ継続時間は短くなり、かつ、エンジン再始動の回数が多くなる。このため、燃費性能の低下を招くこととなる。
そこで本実施形態の走行制御コントローラ1は、カメラ3で接近車両20、21の車体を認識できない場合でも、交差点に進入するか否かの判断を的確に行なうために、以下に説明する制御ルーチンを実行する。
図4は、走行制御コントローラ1にプログラムされた制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは、交差点に進入する際に実行される。交差点に進入するか否かは、設定された走行ルートと地図情報とから判断可能である。例えば、図3に示した状況では、一時停止線11で停車した状態から発進してから実行される。
走行制御コントローラ1は、ステップS100において車両10を交差点の直前で一時停止させる。そして、走行制御コントローラ1は、ステップS110においてアイドルストップの開始を決定する。これに伴い、エンジンコントローラ2はエンジン5を停止させる。
ステップS120において、走行制御コントローラ1はカメラ3からの画像データに基づいて、接近車両の有無を判断する。ここでは、カメラ3の画像データから、接近車両の車体を認識できる場合には接近車両ありと判断し、そうでない場合には接近車両なしと判断する。走行制御コントローラ1は、接近車両ありと判断した場合はステップS130の処理を実行し、接近車両なしと判断した場合はステップS160の処理を実行する。
走行制御コントローラ1は、ステップS130にて車両10の停止を継続することを決定し、ステップS140にてエンジンコントローラ2へアイドルストップを継続するよう指令する。
ステップS150において、走行制御コントローラ1は、接近車両が自車の前を通過したか否かを画像データに基づいて判定する。通過した場合はステップS180の処理を実行し、通過していない場合はステップS130の処理に戻る。
一方、カメラ3で接近車両の車体が認識されなかった場合に実行するステップS1600では、走行制御コントローラ1は、カメラ3の機能に基づいて光を認識できるか否かを判定する。ここでいう光とは、道路脇の建物や路面等に反射した光(以下、反射光ともいう)だけでなく、直接光も含む。走行制御コントローラ1は、光を認識できる場合はステップS170の処理を実行し、そうでない場合はステップS180の処理を実行する。
ステップS170において、走行制御コントローラ1は、光が強まっているか否かを判断する。具体的には、カメラ3で検知した光の強さが経時的に強くなっているか否かを判断する。ここでいう「経時的に強くなる」には、時間経過に伴って連続的に強くなる場合だけでなく、所定周期で段階的に強くなる場合も含む。本ステップは光の見え方に基づいて接近車両の有無を判断するものである。これは、図3で説明したような交差点の直前からは接近車両20や接近車両21の車体をカメラ3で認識できない場合でも、路面や道路脇の建物などに反射した反射光が経時的に強まる場合には、接近車両が存在すると推定できるからである。また、光を認識した場合でも、光が経時的に強くなっていなければ、接近車両は何らかの理由により停車したと推定できるからである。
なお、ステップS170では光が強まっている場合には接近車両が存在すると判断しているが、これは光の見え方に基づく判断方法の一例であって、これに限られるわけではない。例えば、光に照らされて明るくなっている範囲が経時的に広くなる場合には接近車両が存在すると判断してもよい。
走行制御コントローラ1は、ステップS170において光が強まっていると判断した場合、つまり接近車両が存在すると判断した場合は、ステップS130において車両停止を継続することを決定し、そうでない場合はステップS180の処理を実行する。
ステップS180において走行制御コントローラ1は、発進準備指令をエンジンコントローラ2へ出力する。発進準備指令とは、具体的にはエンジン5の再始動指令である。
ステップS190において、走行制御コントローラ1は、エンジン5が再始動したことを確認したうえで、図示しないブレーキコントローラにブレーキ解除指令を出力し、車両10を発進させる。
上記の通り、走行制御コントローラ1は、カメラで接近車両の車体を認識できないからといって、ただちに接近車両が存在しないとは判断せずに、光の見え方に基づいて接近車両の有無を判断する(ステップS120、S160、S170)。このように判断することによる効果について以下に説明する。
図5は、図4の制御ルーチンを実行した場合のタイミングチャートである。図5には、本実施形態を実施した場合を実線で示し、光の見え方に基づく判断(ステップS160及びS170)を行なわない場合を比較例として破線で示している。なお、この比較例は本発明の範囲に含まれない。
車線Bまたは車線Cに接近車両が存在し、かつ、カメラ3では接近車両の車体は認識できないが、路面や建物等に反射した接近車両の前照灯の反射光は認識できるものとする。
図5において、タイミング0は一時停止線で停車している車両10が発進するタイミングであり、タイミングT1は車両10が交差点直前で停車してアイドルストップを開始するタイミングである。タイミングT2は、交差点直前で停車した状態での接近車両の有無の判断が終了するタイミングである。
本実施形態によれば、走行制御コントローラ1は接近車両がいることを光の見え方に基づいて認識するので、アイドルストップはタイミングT2以降も継続され、接近車両が通過したタイミングT4で終了する。
これに対し比較例では、カメラの撮像範囲内に接近車両がいなければ走行制御コントローラは接近車なしと判断するので、タイミングT2で車両は発進する。しかし、発進後に接近車両がカメラの撮像範囲に入ると、走行制御コントローラは接近車両ありと認識してタイミングT3において停車させる。そして、接近車両が通過するタイミングT4まで再びアイドルストップを行なう。
上記の通り、本実施形態ではタイミングT1からタイミングT4までアイドルストップが継続するのに対し、比較例ではタイミングT2からタイミングT3まではアイドルストップが行われない。つまり、本実施形態によれば、比較例に比べてアイドルストップの継続時間が長くなる。そしてアイドルストップの継続時間が長くなる分、比較例に比べて燃費性能が向上する。
また、本実施形態ではタイミングT1からタイミングT4までにおけるエンジン始動の回数が比較例よりも少なくなる。エンジン始動の際には、確実に着火させるために燃料を余分に噴射するので、エンジン始動の回数が多くなるほど燃費性能は低下する。つまり、本実施形態によれば、エンジン始動回数が少なくなる分、比較例に比べて燃費性能が向上する。
以上のように本実施形態では、自動運転の実行中に交差点に進入する際に、自車(車両10)が走行する車線と対向又は交差する車線上に交差点に接近する他車(接近車両20、21)があるか否かを、他車の前照灯の光の見え方に基づいて判断し、判断結果に基づいて自車を発進又は停止させる。これにより、カメラ3の撮像範囲内に接近車両20、21の車体がない場合でも、接近車両20、21の存在を認識できるので、交差点に進入するか否かを適切に判断できる。その結果、車両10が交差点内で停車することを回避できる。
本実施形態では、接近車両の前照灯の光が強まる場合に、交差点に接近する他車があると判断する。これにより、接近車両が何らかの理由により停車した場合には、接近車がいないと判断して発進できる。
本実施形態では、交差点に進入する前に自車を停止させ、かつ動力源(エンジン5)を停止させ、交差点に接近する他車があると判断した場合には、動力源を再始動させない。これにより、不必要な走行による燃料消費を抑制できる。
次に、上記実施形態の変形例について説明する。以下に説明する変形例も本発明の範囲内である。
図3において、交差点に接近する車両が車両10と接近車両21だけで、車両10が交差点を左折する場合を考える。この場合、接近車両21の進路は車両10の進路と交差も一致もしないので、車両10は接近車両21の有無にかかわらず左折することができる。
このように、接近車両が存在する場合でも、車両10が交差点に進入可能な場合もある。
そこで、本変形例では、図4のステップS120の判断結果がyesの場合と、ステップS170の判断結果がyesの場合には、ステップS130の前に、接近車両の進路が車両10の走行ルートと交差または一致するか否かを判断する処理を行なう。そして、交差も一致もしない場合にはステップS180の処理を実行し、交差または一致する場合はステップS130の処理を実行する。
以上のように本変形例では、交差点に接近する他車(接近車両)があると判断した場合でも、当該他車の進路が自車(車両10)の進路と交差も一致もしないときには、エンジンを再始動させる。これにより、不必要な車両停止を回避できる。
なお、上述した実施形態及び変形例では、交差点が丁字路である場合について説明したが、十字路であっても適用可能である。十字路の場合には、車両10の対向車線を交差点に向かって走行する接近車両の有無も判断する必要がある。この場合も、まずは接近車両の車体の有無を確認し、車体が確認されない場合は光の見え方に基づいて接近車両の有無を判断する。
また、本実施形態によれば、自車と接近車両との間に路上駐車車両等があるために接近車両の車体を認識できない場合でも、路面やガードレール等に反射した前照灯の光の見え方に基づいて接近車両が近づいていることを認識できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。

Claims (5)

  1. 少なくとも発進及び停止を運転者の操作によらずに行なう自動運転を実行する車両を制御する車両制御方法において、
    前記自動運転の実行中に交差点に進入する際に、
    自車が走行する車線と対向又は交差する車線上に前記交差点に接近する他車があるか否かを、当該他車の前照灯の光の見え方に基づいて判断し、
    当該判断の結果に基づいて自車を発進又は停止させる、車両制御方法。
  2. 請求項1に記載の車両制御方法において、
    前記他車の前照灯の光が強まる場合に、前記交差点に接近する他車があると判断する、車両制御方法。
  3. 請求項1または2に記載の車両制御方法において、
    前記交差点に進入する前に前記自車を停止させ、かつ動力源を停止させ、
    前記交差点に接近する他車があると判断した場合には、前記動力源を再始動させない、車両制御方法。
  4. 請求項3に記載の車両制御方法において、
    前記交差点に接近する他車があると判断した場合でも、当該他車の進路が前記自車の進路と交差も一致もしないときには、前記動力源を再始動させる、車両制御方法。
  5. 少なくとも発進及び停止を運転者の操作によらずに行なう自動運転を実行する自動運転制御部と、
    自車の外界の状況を検知する外界検知部と、
    を備え、
    前記自動運転制御部が、前記自動運転の実行中に交差点に進入する際に、前記外界検知部によって、自車が走行する車線と対向又は交差する車線上に、前記交差点に接近する他車があるか否かを判断する車両制御装置において、
    前記自動運転制御部は、前記外界検知部により前記他車の車体を認識できない場合には、検知した光の見え方に基づいて前記他車の有無を判断し、判断結果に基づいて車両を発進又は停止させる、車両制御装置。
JP2019565682A 2018-01-22 2018-01-22 車両制御方法及び車両制御装置 Pending JPWO2019142356A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/001762 WO2019142356A1 (ja) 2018-01-22 2018-01-22 車両制御方法及び車両制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019142356A1 true JPWO2019142356A1 (ja) 2021-01-28

Family

ID=67301696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565682A Pending JPWO2019142356A1 (ja) 2018-01-22 2018-01-22 車両制御方法及び車両制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200339155A1 (ja)
EP (1) EP3744600A4 (ja)
JP (1) JPWO2019142356A1 (ja)
CN (1) CN111556835A (ja)
WO (1) WO2019142356A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013061777A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Honda Motor Co Ltd 車両の運転支援装置
JP2014194182A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Hitachi Automotive Systems Ltd 走行制御装置及び走行制御システム
WO2016080452A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 エイディシーテクノロジー株式会社 自動運転制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4161584B2 (ja) * 2002-02-07 2008-10-08 トヨタ自動車株式会社 移動体用安全装置
JP6187766B2 (ja) * 2014-02-25 2017-08-30 マツダ株式会社 車両用制御装置
US20160071417A1 (en) * 2014-09-10 2016-03-10 Hyundai America Technical Center, Inc. Inter-vehicle collision avoidance system
US20170021863A1 (en) * 2015-07-20 2017-01-26 Dura Operating, Llc System and method for verifying road position information for a motor vehicle
JP6304504B2 (ja) 2015-10-28 2018-04-04 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6211113B2 (ja) * 2016-02-03 2017-10-11 三菱電機株式会社 車両接近検出装置
US10190560B2 (en) * 2016-06-03 2019-01-29 Magna Electronics Inc. Camera based vehicle start-stop feature

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013061777A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Honda Motor Co Ltd 車両の運転支援装置
JP2014194182A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Hitachi Automotive Systems Ltd 走行制御装置及び走行制御システム
WO2016080452A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 エイディシーテクノロジー株式会社 自動運転制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3744600A1 (en) 2020-12-02
US20200339155A1 (en) 2020-10-29
CN111556835A (zh) 2020-08-18
WO2019142356A1 (ja) 2019-07-25
EP3744600A4 (en) 2021-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6358408B2 (ja) 歩行者の判定方法及び判定装置
CN110065496B (zh) 转向辅助装置
CN110217226B (zh) 车辆控制装置
US10864901B2 (en) Vehicle travel control system
KR102180376B1 (ko) 차량 제어 시스템
JP6297688B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP7152165B2 (ja) 車両制御装置
JP7365872B2 (ja) 車線変更支援方法及び車線変更支援装置
JP6988908B2 (ja) 自動運転車両の制御方法および制御装置
CN115427274B (zh) 行驶辅助方法及行驶辅助装置
US10118617B2 (en) Vehicle control system
JP6844714B2 (ja) 自動運転車両の制御方法および制御装置
JP2020082850A (ja) 車両走行制御方法及び車両走行制御システム
JP7156957B2 (ja) 運転支援装置
JP6451564B2 (ja) エンジン制御装置
WO2019111309A1 (ja) 車両の制御方法及び制御装置
CN111989474B (zh) 车辆控制方法以及车辆控制装置
JPWO2019142356A1 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
JP7035862B2 (ja) 走行支援装置
WO2019202859A1 (ja) 走行制御装置
JP2020015345A (ja) 車両制御装置
US20230311874A1 (en) Deceleration support device
JP2019142277A (ja) 車両制御システム
JP2022100863A (ja) 走行支援方法、及び、走行支援装置
JP7077974B2 (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20200702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211111

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211119

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211124

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211217

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20211221

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220510

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220712

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220816

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20221206

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230110

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230110