JPWO2019102621A1 - 誤り訂正装置及び光送受信装置 - Google Patents

誤り訂正装置及び光送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019102621A1
JPWO2019102621A1 JP2019556080A JP2019556080A JPWO2019102621A1 JP WO2019102621 A1 JPWO2019102621 A1 JP WO2019102621A1 JP 2019556080 A JP2019556080 A JP 2019556080A JP 2019556080 A JP2019556080 A JP 2019556080A JP WO2019102621 A1 JPWO2019102621 A1 JP WO2019102621A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error correction
decoding
unit
parity check
ldpc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019556080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6656492B2 (ja
Inventor
和夫 久保
和夫 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6656492B2 publication Critical patent/JP6656492B2/ja
Publication of JPWO2019102621A1 publication Critical patent/JPWO2019102621A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1105Decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1148Structural properties of the code parity-check or generator matrix
    • H03M13/1154Low-density parity-check convolutional codes [LDPC-CC]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1105Decoding
    • H03M13/1111Soft-decision decoding, e.g. by means of message passing or belief propagation algorithms
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1148Structural properties of the code parity-check or generator matrix
    • H03M13/116Quasi-cyclic LDPC [QC-LDPC] codes, i.e. the parity-check matrix being composed of permutation or circulant sub-matrices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/25Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
    • H03M13/255Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM] with Low Density Parity Check [LDPC] codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/35Unequal or adaptive error protection, e.g. by providing a different level of protection according to significance of source information or by adapting the coding according to the change of transmission channel characteristics
    • H03M13/356Unequal error protection [UEP]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/3707Adaptive decoding and hybrid decoding, e.g. decoding methods or techniques providing more than one decoding algorithm for one code
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/3707Adaptive decoding and hybrid decoding, e.g. decoding methods or techniques providing more than one decoding algorithm for one code
    • H03M13/3715Adaptation to the number of estimated errors or to the channel state
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/3723Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35 using means or methods for the initialisation of the decoder
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/61Aspects and characteristics of methods and arrangements for error correction or error detection, not provided for otherwise
    • H03M13/615Use of computational or mathematical techniques
    • H03M13/616Matrix operations, especially for generator matrices or check matrices, e.g. column or row permutations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

光送受信装置は、1種類のLDPC符号で送信系列を符号化する誤り訂正符号化部23と、LDPC符号で符号化された受信系列を復号する誤り訂正復号部36とを備えている。誤り訂正復号部36は、LDPC畳み込み符号の検査行列に基づいて受信系列の復号処理を行う。当該復号処理は、1以上の小検査行列にまたがるWindowを用いて行うWindowed復号処理である。WindowのWindowサイズと復号繰り返し数とを可変にし、Windowサイズと復号繰り返し数とは、誤り訂正復号部に接続された制御回路から入力される。

Description

この発明は、誤り訂正装置及び光送受信装置に関し、特に、マルチレベル符号化に対応させた誤り訂正装置及び光送受信装置に関する。
近年の光伝送システムにおいては、高い伝送容量と長距離の伝送を実現するための有効な方法として、一般的に、誤り訂正符号が適用されている。誤り訂正符号は、有線/無線通信システム、記憶装置等で使用される技術である。誤り訂正符号は、送信側で送り出すデジタルデータに冗長なビットを付加することで、受信したデータに誤りビットが生じたとしても、当該誤りビットを訂正可能とする技術である。
誤り訂正符号・復号方式として、ハミング符号、BCH(Bose-Chaudhuri-Hocquenghem)符号、RS(リード・ソロモン)符号など、様々な方式が提案されている。
なお、誤り訂正符号を適用することで、伝送路で生じる誤りの検出・訂正が可能となる。しかしながら、誤りを訂正することが可能な誤りビット数には限界がある。また、誤り訂正符号方式の誤り訂正性能および復号方式によって、訂正可能な誤りビット数は異なる。
誤り訂正符号においては、送信フレームを構成するオーバヘッド等を含む送信データを情報ビットと呼び、情報ビットに付加される冗長ビットのことをパリティビットと呼ぶ。パリティビットは、誤り訂正の符号方式によってそれぞれ異なる算出方法で情報ビットから算出される。また、情報ビットとパリティビットとを合わせたビット列を符号語と呼ぶ。
ブロック符号と呼ばれる誤り訂正符号では、あらかじめ設定されたビット数の単位で、情報ビットからパリティビットを算出する。つまり、1つの符号語内の情報ビット数およびパリティビット数は決められており、それぞれ、情報ビット長、パリティビット長と呼ばれる。また、符号語のビット数を符号長と呼ぶ。
海底ケーブルおよび都市間通信に用いられるコア・メトロ系光伝送システムにおいては、伝送容量の拡大及び伝送距離の拡大の需要が顕著であり、日々、強力な誤り訂正符号の適用および提案が行われている。近年、誤り訂正符号として、低密度パリティ検査(LDPC: Low-Density Parity-Check)符号が広く用いられてきている。LDPC符号は、非ゼロ要素の少ない、疎なパリティ検査行列で定義されるブロック符号である。
また、LDPC符号の誤り訂正性能向上を実現する手法として、例えば非特許文献1及び非特許文献2に記載の手法がある。非特許文献1および非特許文献2では、空間結合FEC(Spatially-Coupled Forward Error Correction)構成が提案されている。空間結合FEC構成では、空間結合LDPC(Spatially-Coupled LDPC)符号が用いられている。
空間結合LDPC符号は、LDPC畳み込み符号の一つである。空間結合LDPC符号は、LDPC畳み込み符号の基本構造を応用して、符号系列を連続型からブロック終端型にしたものである。空間結合LDPCでは、小検査行列を用いて、空間結合LDPC符号の検査行列の部分行列を構成する。すなわち、複数個の小検査行列を斜めに結合して大きな検査行列を構成したものが、空間結合LDPC符号の検査行列となる。
非特許文献1では、BP(Belief Propagation)復号法を用いることによって、理論限界に迫る高い誤り訂正性能を実現することが示されている。
しかしながら、空間結合LDPC符号は、結合長が長くなるほど性能の向上が望まれる一方で、復号回路の拡大と遅延の拡大が生じてしまう。そのため、非特許文献2では、回路規模増加の抑制と遅延抑制の方法として、空間結合LDPC符号へのWindowed復号の適用が提案されている。
さらに、近年の光伝送システムにおいては、周波数利用効率の高い通信を実現するために、M−QAM(M-ary Quadrature Amplitude Modulation)、M−PSK(M-ary Phase-Shift Keying)などの多値変調方式が適用されてきている。
また、多値変調方式において、例えば非特許文献3のように、多値シンボルのビットごとに異なる冗長度の誤り訂正符号を用いるマルチレベル符号化を適用することで、省回路規模で高い周波数利用効率を実現する手法が提案されている。
S. Kudekar, T. Richardson, and R. L. Urbanke, "Threshold Saturation via Spatial Coupling: Why Convolutional LDPC Ensembles Perform So Well over the BEC," IEEE Transactions on Information Theory, Vol. 57, No. 2, pp. 803-834, Feb. 2011. A. R. Iyengar, P. H. Siegel, R. L. Urbanke and J. K. Wolf, "Windowed Decoding of Spatially Coupled Codes," Proceedings 2011 IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT), pp. 2552-2556, Aug. 2011. H. Imai and S. Hirakawa, "A New Multilevel Coding Method Using Error-Correcting Codes," IEEE Transactions on Information Theory, Vol. IT-23, No. 3, pp. 371-377, May 1977.
近年の光伝送システムでは、伝送容量の拡大に伴い、収容するシステムのクライアントレートが多岐にわたっている。例えば、IEEE系では、100GbE以上の伝送容量として、200GbEまたは400GbEで、且つ、柔軟に信号を収容可能な、Flex Ethernet(登録商標)の標準化が進められている。また、ITU−T系では、G.709/Y.1331にて、100G超の光伝送ネットワークとして、n×100G(nは整数)単位で使用できるフレームフォーマット(OTUCn)の標準化が進められている。光伝送装置を構成する光トランシーバには、これら複数のクライアント信号をフレキシブルに収容し、ライン側に同レート相当で信号を伝送する機能が求められる。
非特許文献1では、BP復号法を用いることによって、高い誤り訂正性能を実現することが提案されている。また、非特許文献2においては、空間結合LDPC符号とWindowed復号とを用いることにより、強力な誤り訂正性能を、比較的複雑性を抑えた低回路規模な構成で実現することを提案している。
しかしながら、非特許文献1及び2のいずれにおいても、様々なスループットに対応させるための構成は提案されておらず、意図されていない。
非特許文献3では多値シンボルのビットごとに異なる冗長度の誤り訂正符号を用いるマルチレベル符号化が提案されている。非特許文献3では、誤り難いビットに小さな冗長度の誤り訂正符号を用いて、誤り易いビットに大きな冗長度の誤り訂正符号を用いている。そのため、複数種類の誤り訂正回路を設ける必要があり、構成が複雑化する。
また、非特許文献3においても、非特許文献1,2と同様に、様々なスループットに対応させるための構成は提案されておらず、意図されていない。
この発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、回路構成を変更することなく、様々なスループットに対応可能な、マルチレベル符号化に係る誤り訂正装置および光送受信装置を得ることを目的としている。
この発明は、1種類のLDPC符号で送信系列を符号化する誤り訂正符号化装置と、前記LDPC符号で符号化された受信系列を復号する誤り訂正復号装置と、前記誤り訂正符号化装置及び前記誤り訂正復号装置を制御する制御回路とを備えた光送受信装置であって、前記誤り訂正符号化装置は、1種類の冗長度と符号長からなるLDPC畳み込み符号の検査行列に基づいて前記送信系列の符号化処理を行い、前記誤り訂正復号装置は、前記LDPC畳み込み符号の前記検査行列に基づいて前記受信系列の復号処理を行い、前記LDPC畳み込み符号の前記検査行列は、複数の小検査行列がLDPC規則的構造で結合され、前記復号処理は、1以上の前記小検査行列を少なくとも部分的に含むWindowを用いて、Window単位で逐次的に復号していくWindowed復号処理であり、前記Windowed復号処理は、復号繰り返し数の回数分だけ繰り返し実行されるものであって、前記誤り訂正復号装置に入力されるスループットに応じて、Windowサイズと前記復号繰り返し数とを可変にし、前記Windowサイズと前記復号繰り返し数とは前記制御回路から前記誤り訂正復号装置に入力される、光送受信装置である。
この発明に係る光送受信装置は、誤り訂正復号部に入力されるスループットに応じて、Windowサイズと復号繰り返し数とを可変にすることで、回路構成を変更することなく、様々なスループットに対応したマルチレベル符号化を行うことができる。
この発明の実施の形態1に係る光送受信装置の構成を示したブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る光送受信装置で送受信される信号のフレーム構造を示した図である。 この発明の実施の形態1に係る光送受信装置に設けられた誤り訂正符号化部の構成を示したブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る光送受信装置に設けられた誤り訂正符号化部から出力される信号のフレーム構造を示した図である。 この発明の実施の形態1に係る光送受信装置に設けられた誤り訂正復号部の構成を示したブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る光送受信装置の誤り訂正復号部で用いられる空間結合LDPC符号の検査行列の一例を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る光送受信装置の誤り訂正復号部で用いられる空間結合LDPC符号の検査行列に含まれる小検査行列を構成する疑似巡回LDPC符号の検査行列の一例を示す図である。 巡回置換行列の一例を示した図である。 巡回置換行列の一例を示した図である。 この発明の実施の形態1に係る光送受信装置の誤り訂正復号部で用いられる空間結合LDPC符号の検査行列の一例を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る光送受信装置におけるWindowサイズと復号繰り返し数に対するネット符号化利得の一例を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る光送受信装置における16QAMのコンスタレーションマッピングの一例を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る光送受信装置における64QAMのコンスレーションマッピングの一例を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る光送受信装置における16QAMにおけるSNR対ビット誤り率の関係を示す特性図である。 この発明の実施の形態1に係る光送受信装置における64QAMにおけるSNR対ビット誤り率の関係を示す特性図である。 この発明の実施の形態2に係る光送受信装置の誤り訂正復号部の構成を示したブロック図である。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る光送受信装置の構成を示すブロック図である。
光送受信装置は、誤り訂正符号化部23を備えて構成された誤り訂正符号化装置と、誤り訂正復号部36を備えて構成された誤り訂正復号装置とを備えている。
誤り訂正符号化部23は、光送受信装置が送信する送信系列をLDPC符号で符号化する。また、誤り訂正復号部36は、光送受信装置が受信した、LDPC符号で符号化された受信系列を復号する。
以下、光送受信装置の構成について説明する。
図1において、Client IF(IN)21は、クライアント信号が入力される入力インタフェース回路である。Client IF(IN)21には、外部のシステムまたはユーザから、クライアント入力信号が入力される。当該クライアント入力信号は、光送受信装置によって送信される信号である。Client IF(IN)21には、Client信号収容部22が接続されている。
Client信号収容部22には、Client IF(IN)21に入力されたクライアント入力信号が入力される。Client信号収容部22は、クライアント入力信号を伝送フレームに収容して、後段の処理に適した形にクライアント入力信号をフレーミングする。Client信号収容部22は、例えばフレーマー回路を備えて構成されている。Client信号収容部22には、誤り訂正符号化部23が接続されている。
誤り訂正符号化部23には、Client信号収容部22で生成された伝送フレームが入力される。誤り訂正符号化部23は、入力された伝送フレームに対して、任意の規則に従って、パリティビットを付加して、符号語を生成する。パリティビットについては、図4を用いて後述する。なお、符号語とは、上述したように、情報ビットとパリティビットとを合わせたビット列のことである。誤り訂正符号化部23は、誤り訂正符号化装置を構成している。誤り訂正符号化部23には、シンボルマッピング部24が接続されている。
シンボルマッピング部24には、誤り訂正符号化部23で生成された符号語が入力される。シンボルマッピング部24は、入力された符号語を、ライン側で伝送するのにふさわしい形へと符号化および多値化する。シンボルマッピング部24は、例えばマッピング処理回路を備えて構成される。シンボルマッピング部24には、波形整形部25が接続されている。
波形整形部25には、シンボルマッピング部24から出力される信号が入力される。波形整形部25は、入力された信号のアナログ波形を、時間および周波数領域で等化して、伝送に適した形に整形する。波形整形部25は、例えば信号処理回路を備えて構成される。波形整形部25には、D/A変換部26が接続されている。
D/A変換部26には、波形整形部25で生成されたデジタル信号が入力される。D/A変換部26は、入力されたデジタル信号をアナログ電気信号に変換する。D/A変換部26は、例えばD/Aコンバーターを備えて構成される。D/A変換部26には、光送信部27が接続されている。
光送信部27には、D/A変換部26から出力されるアナログ電気信号が入力される。光送信部27は、入力されたアナログ電気信号を光信号に変換し、当該光信号を光ファイバへと伝送させる。光送信部27は、例えば光送信回路から構成される。
以上説明した、Client IF(IN)21から光送信部27までの構成が、光送受信装置の送信側の構成である。
次に、光送受信装置の受信側の構成について説明する。
図1において、光受信部31は、光ファイバを経由して伝送されてきた光信号を受信する。光受信部31は、受信した光信号をアナログ電気信号に変換する。光受信部31は、例えば光受信器を備えて構成されている。光受信部31には、A/D変換部32が接続されている。
A/D変換部32には、光受信部31からアナログ電気信号が入力される。A/D変換部32は、当該アナログ電気信号をデジタル信号に変換する。A/D変換部32は、例えばA/Dコンバーターを備えて構成されている。A/D変換部32には、波形歪補償部33が接続されている。
波形歪補償部33には、A/D変換部32から出力されるデジタル信号が入力される。波形歪補償部33は、当該デジタル信号を時間/周波数領域で等化することにより、送信されてきたであろう元の信号へと補償する。波形歪補償部33は、例えば信号処理回路を備えて構成される。波形歪補償部33では、伝送路または光アナログフロントエンドで受けた歪みを補償する。波形歪補償部33には、タイミング検出部34が接続されている。
タイミング検出部34には、波形歪補償部33によって補償された信号が入力される。タイミング検出部34は、入力された当該信号から伝送フレームの先頭を検出して、アライメントする。タイミング検出部34は、伝送フレームの先頭を検出してタイミングを検出するタイミング検出処理回路を備えて構成されている。タイミング検出部34には、尤度算出部35が接続されている。
尤度算出部35には、タイミング検出部34から出力されるアライメントされた信号が入力される。尤度算出部35は、当該シンボルマッピングされた信号の各ビットの対数尤度比(LLR: Log-likelihood ratio)を算出する。尤度算出部35は、例えば尤度算出回路を備えて構成されている。尤度算出部35には、誤り訂正復号部36が接続されている。
誤り訂正復号部36には、尤度算出部35が算出した各ビットのLLRが入力される。誤り訂正復号部36は、当該LLRに基づいて、受信系列の誤り訂正復号処理を行う。誤り訂正復号部36は、誤り訂正復号装置を構成している。誤り訂正復号部36は、様々な伝送レート、すなわち、様々なスループットに対応するための機能を有している。誤り訂正復号部36の構成については後述する。誤り訂正復号部36には、Client信号生成部37が接続されている。
Client信号生成部37には、誤り訂正復号部36によって誤りが訂正された信号が入力される。Client信号生成部37は、誤りが訂正された当該信号を並べなおして、クライアント出力信号を生成する。Client信号生成部37は、例えばクライアント信号生成回路を備えて構成されている。また、Client信号生成部37では、受信した伝送フレームにHD−FECのパリティビットが付加されていた場合には、当該HD−FECの復号処理も行う。Client信号生成部37では、生成したクライアント出力信号に対して、必要に応じてオーバヘッドが付加される。Client信号生成部37には、Client IF(OUT)38が接続されている。
Client IF(OUT)38には、Client信号生成部37で生成されたクライアント出力信号が入力される。Client IF(OUT)38は、当該クライアント出力信号を、光送受信装置の出力として、外部に出力する。Client IF(OUT)38は、例えば出力インタフェース回路を備えて構成されている。Client IF(OUT)38は、クライアント出力信号を、外部に設けられた例えば各クライアントモジュール等の外部機器へ出力する。
以上説明した、光受信部31からClient IF(OUT)38までの構成が、光送受信装置の受信側の構成である。
なお、Client IF(IN)21から光送信部27までの送信側の構成、および、光受信部31からClient IF(OUT)38までの受信側の構成は、この発明の実施の形態1に係る誤り訂正装置を構成している。
なお、以下では、Client IF(IN)21とClient IF(OUT)38とを、まとめて、クライアント側アナログインターフェース部と呼ぶこととする。
また、Client信号収容部22からD/A変換部26まで、および、A/D変換部32からClient信号生成部37までを、まとめて、デジタル信号処理部と呼ぶこととする。
また、光送信部27と光受信部31とを、まとめて、光アナログ変復調部と呼ぶこととする。
図1において、制御回路11,12,13は、システム又はユーザ10からの設定を受けて、上記の各部21〜38をそれぞれ制御するための制御回路である。
具体的には、制御回路11は、上記のクライアント側アナログインターフェース部に対して設けられ、クライアント側アナログインターフェース部を制御する。
制御回路12は、上記のデジタル信号処理部に対して設けられ、デジタル信号処理部を制御する。
制御回路13は、上記の光アナログ変復調部に対して設けられ、光アナログ変復調部を制御する。
このように、本実施の形態においては、クライアント側アナログインターフェース部、デジタル信号処理部、および、光アナログ変復調部に対して、それぞれ、1つの制御回路が別個に設けられている。しかしながら、本実施の形態においては、クライアント側アナログインターフェース部、デジタル信号処理部、および、光アナログ変復調部に対して、共通の1つの制御回路のみを設けるようにしてもよく、その場合にも、本実施の形態は実現可能である。
なお、制御回路11〜12は、それぞれ、専用の回路から構成してもよいが、プロセッサとメモリとを備えて構成するようにしてもよい。その場合には、制御回路11〜12に設けられた各プロセッサが、メモリに記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、制御回路11〜12の各機能を実現する。また、制御回路11〜12は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、または、これらの組み合わせによって構成してもよい。
次に、本実施の形態に係る光送受信装置の動作について説明する。
送信側では、まず、Client IF(IN)21に、本実施の形態に係る光送受信装置が、伝送フレームに収容する様々なクライアント入力信号が入力される。Client IF(IN)21は、例えば、100GbEであれば、CAUI−4またはCAUI−10などのインタフェースとなるが、本実施の形態では構成は問わない。
入力されたクライアント入力信号は、Client信号収容部22で伝送フレームに収容され、ライン側での長距離伝送に適した形にフレーミングされる。Client信号収容部22では、必要に応じて、外符号として硬判定誤り訂正符号(HD-FEC: Hard-Decision Forward Error Correction)のパリティビットを付加する。図2に、HD−FECのパリティビットが付加された伝送フレームの一例を示す。
図2は、例えば、ライン側でのフレームフォーマットを、OTUCnにHD−FECの冗長領域を付加した伝送フレームとした場合の、伝送フレームのフレーム構造を示す。ただし、ここでは、HD−FECの冗長度は不定とする。図2に示す例では、情報ビット領域に、硬判定パリティビット領域が付加されている。硬判定パリティビット領域には、HD−FECのパリティビットが収容されている。OUTCnでは、単位時間当たりの伝送容量がn×239÷226×99.5328Gbps(パリティビット含まず)であることから、以降の説明では、フレームフォーマットとして図2に記載の構造を用いて、かつ、誤り訂正符号化部23および誤り訂正復号部36には約100Gbps単位で信号が入出力されるものを用いることとするが、本実施の形態はその限りではない。
誤り訂正符号化部23は、Client信号収容部22から出力された伝送フレームに対して、任意の規則に従って、パリティビットを付加して、符号語を生成する。
図3に、本実施の形態に係る誤り訂正符号化部23の構成の一例を示す。図3に示す例においては、誤り訂正符号化部23は、インタリーバ231と、誤り訂正符号処理部としてのLDPC符号化回路232と、デインタリーバ233とを備えて構成されている。インタリーバ231とデインタリーバ233とは、LDPC符号化回路232の両側に設けられている。誤り訂正符号化部23は、1種類の冗長度と符号長からなるLDPC畳み込み符号の検査行列に基づいて、送信系列を符号化する。LDPC畳み込み符号の検査行列70については、図6Aを用いて後述する。以下に、誤り訂正符号化部23を構成する各構成について説明する。
まず、インタリーバ231に、Client信号収容部22で収容したビットレートに応じて、n×100G(nは整数)の信号が入力される。ここでは、当該信号は、OTUCnフレームフォーマットに収容されている。インタリーバ231は、入力された信号をインタリーブして、LDPC符号化回路232に入力する。
LDPC符号化回路232では、入力された信号に、LDPCパリティ生成規則に基づいたパリティビットを付加し、デインタリーバ233に入力する。
デインタリーバ233は、入力された信号をデインタリーブして、シンボルマッピング部24に入力する。
なお、LDPC符号化回路232に入力されたフレーム構造にHD−FECのパリティビットが付加されていた場合、LDPC符号化回路232では、HD−FECのパリティビットも情報ビットとして処理する。
図4に、誤り訂正符号化部23のデインタリーバ233から出力されるフレーム構造を示す。図4のフレーム構造においては、クライアント入力信号が収容された情報ビット領域と硬判定パリティビット領域とを合わせて情報ビットとしている。当該情報ビットには、LDPCパリティビット領域が付加されている。なお、要求される変調方式または伝送性能によって、誤り訂正符号の冗長度は異なるため、本実施の形態ではフレームフォーマットに関わるk,N(k>30592,N>kを満たす整数)を定めない。
誤り訂正符号化部23から出力された信号は、シンボルマッピング部24に入力され、ライン側で伝送するのにふさわしい形へ変換される。シンボルマッピング部24の変換手法としては、多値化、多次元符号化、差動符号化などが含まれる。また、さらに、シンボルマッピング部24の変換手法には、後段での処理に用いるパイロット(既知)信号の付加なども含まれる。シンボルマッピング部24の出力信号は、波形整形部25に入力される。
波形整形部25では、入力された信号の疑似的なアナログ波形を、時間領域、周波数領域、もしくは、両領域で等化することで、波形整形をする。波形整形部25の波形整形方法としては、例えばナイキストフィルタリング、アナログ部の帯域補償などがある。
波形整形部25からの出力は、D/A変換部26によって、アナログ電気信号に変換される。D/A変換部26から出力されたアナログ電気信号は、光送信部27にて光信号に変換され、光ファイバ等の伝送路へ送信される。
以上が、光送受信装置の送信側の動作である。次に、光送受信装置の受信側の動作について説明する。
受信側では、まず、光受信部31に、光ファイバを経由して伝送された光信号が入力される。光受信部31は、受信した当該光信号をアナログ電気信号に変換する。光受信部31から出力されたアナログ電気信号は、A/D変換部32に入力される。
A/D変換部32では、入力されたアナログ電気信号がデジタル信号に変換される。当該デジタル信号は、波形歪補償部33に入力される。
波形歪補償部33では、当該デジタル信号に対して、伝送路や光アナログフロントエンドなどで受けた歪みを補償する処理を行う。歪み補償方法としては、例えば帯域補償、分散補償等の線形補償、ファイバ又は光素子による非線形補償、送受信光源の周波数オフセット、位相補償などがある。波形歪補償部33からの出力は、タイミング検出部34に入力される。
タイミング検出部34では、タイミング検出され、フレームの先頭、あるいは、必要に応じてマルチフレームの先頭が検出され、アライメントされる。タイミング検出部34からの出力は、尤度算出部35に入力される。
尤度算出部35では、補償された信号を受け、シンボルマッピングされた各ビットのLLRを算出し、誤り訂正復号部36へ入力する。
図5に、本実施の形態に係る誤り訂正復号部36の構成の一例を示す。図5に示す例においては、誤り訂正復号部36は、インタリーバ361と、LDPC畳み込み符号復号処理部362と、デインタリーバ363とを備えて構成されている。デインタリーバ363とインタリーバ361とは、LDPC畳み込み符号復号処理部362の両側に設けられている。誤り訂正復号部36は、1種類の冗長度と符号長からなるLDPC畳み込み符号の検査行列に基づいて、受信系列の復号処理を行う。以下に、誤り訂正復号部36を構成する各構成について説明する。
LDPC畳み込み符号復号処理部362では、ライン側からのn×100G(nは整数)の信号が入力され、OTUCn構造のn×100G(nは整数)の信号が出力される。
LDPC畳み込み符号復号処理部362は、図5に示すように、メモリ3621とLDPC畳み込み符号復号演算回路3622とを備えている。
また、LDPC畳み込み符号復号処理部362は、制御回路12にて制御される。LDPC畳み込み符号復号処理部362では、図6Aに記載されるような検査行列を用いて復号処理を行う。以下、図6Aを用いて、検査行列について説明する。
図6Aにおいて、大外を囲っている四角60は、LDPC畳み込み符号の検査行列70(M行×N列)全体を示している。また、四角60の中に記載された四角61は、LDPC畳み込み符号の部分行列を示している。この部分行列を、以下では、小検査行列71と呼ぶこととする。なお、四角60で示されるLDPC畳み込み符号の検査行列70の行列要素は、小検査行列71以外の部分は、すべて0である。
なお、小検査行列71は、それ自体が検査行列になっている。LDPC畳み込み符号の検査行列70は、基本となる小検査行列71をLDPC規則的構造で連結して構成したLDPC畳み込み符号である。すなわち、図6Aに示すように、複数の小検査行列71を右下方向に斜めに並べるように結合することで、1つの大きな検査行列70を構成する。隣接する小検査行列71同士は、予め設定されたk行ずつずれている(kは、1以上の整数)。すなわち、小検査行列71aと小検査行列71bとで説明すると、小検査行列71bは、隣接する小検査行列71aに対して、下側にk行分シフトされている。このように、各小検査行列71が、隣接する左側の小検査行列71に対して下側にk行分だけシフトされるように結合されている。
小検査行列71には、例えば擬似巡回(QC: Quasi-Cyclic)LDPC符号(以下、QC−LDPC符号とする)が適用できる。ここで、QC−LDPC符号について簡単に説明する。いま、小検査行列71として、図6Bに示すLDPC符号の検査行列Hを想定する。検査行列Hは、複数の区分行列Aj,k(ブロック行列とも呼ばれる)から構成されている。ここで、jは0〜J−1で、Jは正の整数である。また、kは0からK−1で、Kは正の整数である。これらの区分行列Aj,kを、巡回置換行列または零行列のいずれか一方に制限した場合、検査行列Hは、QC−LDPC符号となる。QC−LDPC符号は、検査行列の構成および回路実装が比較的容易であり、実用上よく用いられている。
巡回置換行列とは、単位行列を巡回シフトした行列である。図7Aに、巡回置換行列の一例を記載する。図7Aに示す巡回置換行列は、p行×p列の行列である。巡回置換行列のx行目のy列目の行列要素を(x,y)と表記した場合、行列要素(1,t),(2、t+1),(3,t+2),・・・,(t,p)が、1である。また、行列要素(t+1,1),(t+2,2),・・・,(p,t−1)が、1である。それ以外の行列要素は、すべて、0である。このように、巡回置換行列においては、複数の単位行列が巡回シフトされている。巡回置換行列は、行列のサイズpと行の右方向へのシフト値aを用いて、Ip (a)で表される。Ip (0)は単位行列である。また、例えば、I5 (1)は、図7Bに示す行列となる。従って、図7Aの巡回置換行列は、行列のサイズがpで、且つ、1行目のt列目の行列要素が「1」であるため、シフト値aは「t−1」となるので、Ip (t-1)と表される。
本実施の形態1において、誤り訂正復号部36は、1以上の小検査行列71にまたがるWindowサイズのWindow80を用いて、当該Windowサイズ単位で、Windowed復号処理を行う。図6Aの例では、太点線で示されるように、5つの小検査行列71にまたがったWindow80を示している。具体的には、図6Aの例では、Window80が、小検査行列71a,71b,71c,71d,71eの5つの小検査行列71を少なくとも部分的に含んでいる。なお、Window80に含まれる小検査行列71の個数は5つに限定されるものではなく、1以上の任意の個数に設定してよい。
Windowed復号処理では、Window80内において、列方向に、1行毎の復号を行う。すなわち、図6Aの細点線で示すように、まず、Window80内の1番上の行81の復号処理を行う。このとき、行81には、小検査行列71a,71b,71cの各1行が含まれる。その後、下の行に向かって、1行ずつ、逐次的に処理を進めていく。そうして、Window80内の一番下の行まで処理が到達した場合に、再度、Window80の一番上の行81に戻って、一番上の行81から一番下の行まで順に復号処理を行う。このように、Windowed復号処理では、1つのWindow80内の各行に対して、繰り返し、復号処理を行う。
この繰り返しの回数を、以下では、復号繰り返し数itrと呼ぶ。こうして、Window80に対する復号処理が、復号繰り返し数itrの回数分、すべて、完了した場合、Window80の一番上の行81に関し、その演算結果を出力するとともに、演算途中の中間値の廃棄を行う。
また、Window80の位置をシフトさせる。図8に、Window80のシフト後の位置を示す。図6Aと図8とを比較すれば分かるように、図6Aの状態から図8の状態になるように、Window80は、右下に向かってシフトされている。具体的には、Window80は、検査行列71のk行分だけ下側にシフトされ、且つ、検査行列71の総列分だけ右側にシフトされている。これにより、Window80から小検査行列71aが外れ、Window80内に、新しく、小検査行列71fの一部が入力される。これが、新しいWindow80となる。新しいWindow80は、小検査行列71b,71c,71d,71e,71fの5つの小検査行列にまたがっている。こうして、新しいWindow80に対して、上記の復号処理と同様の繰り返し復号処理を実行する。
LDPC畳み込み符号にWindowed復号を適用した場合、その性能は、Window80のWindowサイズの大きさに応じて向上する。一方で、Windowサイズの拡大に従い、復号処理に要するメモリサイズを拡大する必要がある。また、上記復号方式は、復号繰り返し数itrの増加に従い、性能が向上する。一方で、復号繰り返し数itrの増加に従って、回路規模や消費電力が増加する。すなわち、性能を向上させるためには、Windowサイズを大きくし、復号繰り返し数を増加させる必要があるが、その場合には、メモリのサイズや回路規模を大きくする必要がある。メモリのサイズや回路規模が大きい場合、回路実装が困難になる。そのため、回路規模の拡大抑制及び回路実装の容易性を確保しながら、性能を向上させることは難しい。従って、性能と、回路規模および回路実装とは、トレードオフの関係にある。
本実施の形態1においては、最小スループット時の最大実現可能なWindowサイズに対応したメモリを有する構成をとる。こうして、誤り訂正復号部36に入力されるスループットに応じて、Windowサイズと復号繰り返し数とを、制御回路12から変更することにより、複数のスループットに対応する。ここでは、Windowサイズを、Window80の列方向の大きさとする。従って、図8の例では、Window80の列方向の大きさは、ちょうど1つの小検査行列71が含まれる幅であるため、小検査行列71の行数をp列とすると、Window80のWindowサイズwinは「p」となる。なお、本実施の形態においては、Window80の行方向の大きさは固定値とするが、これについても可変としてもよい。ちなみに、図8の例では、Window80の行方向の大きさは、ちょうど5つの小検査行列71が含まれる幅であるため、小検査行列71の列数をp列とすると、Window80の行方向の大きさは「p×5」となっている。
さらに、本処理を、パイプライン処理にするためには、次の小検査行列71の処理に必要な信号が揃ったタイミングで、現時点のWindow80に対する復号処理を完了する必要がある。従って、各スループットに対するWindowサイズwinと復号繰り返し数itrの決定方法として、例えば最小スループット時のWindowサイズの最大値を実装上優位なメモリサイズの最大値とし、Windowサイズwinと復号繰り返し数itrとの積が復号処理に必要な単位時間以下となる最大値とする方法が考えられる。しかしながら、本実施の形態1は、当該方法に、限定されず、他の方法でもよい。
図9は、Window80のWindowサイズwinと復号繰り返し数itrとに対するネット符号化利得の対応関係の一例を示す。Windowサイズをwinとし、復号繰り返し数をitrとしたとき、横軸は(win,itr)を示している。すなわち、(7,1)は、Windowサイズwinが「7」で、復号繰り返し数itrが「1回」であることを示す。このように、Windowサイズwinと復号繰り返し数itrとを適切に組み合わせることにより、回路構成は全く変更することなく、様々な粒度のスループットと誤り訂正性能に柔軟に対応できる。
従って、本実施の形態1においては、制御回路12には、予め算出したLDPC畳み込み符号復号処理部362の処理能力に対して、各スループットに対応した最大のWindowサイズwinと復号繰り返し数itrの組み合わせと、各組み合わせに対応したネット符号化利得がテーブルとして格納されており、制御回路12は、システム又はユーザ10からの設定を受けて、誤り訂正復号部36に入力される信号のスループットに基づき、Windowサイズwinと復号繰り返し数itrとを決定する。なお、LDPC畳み込み復号処理部36の処理能力とスループットに対する最大のWindowサイズwinと復号繰り返し数itrの組み合わせを定式化して、制御回路12で算出するなど、当該方法に、限定されず、他の方法でもよい。
さらに、本実施の形態1においては、制御回路12は、Windowサイズwinと復号繰り返し数itrとを決定する際に、スループットだけでなく、光送受信装置で受信される受信系列の各シンボルを構成する各ビットの誤り率も考慮する。
変調方式として、例えば、16QAMや64QAM等の多値変調方式を用いた場合、シンボルを構成する各ビットの誤り発生頻度、すなわち、誤り率に偏りが生じる。
図10Aに、16QAMのコンスタレーションマッピングの一例を示す。16QAMの各シンボルは、4ビットから構成され、[b0、b1、b2、b3]と表記されている。各ビットに対する“0”と“1”の配置に示すように、ビット群b0,b1は、ビット群b2,b3に比べて、“0”と“1”との間の遷移が少ない。そのため、b0とb1とは誤り難いため、これらのビットは誤り率が低い。一方、b2とb3とは誤り易いため、これらのビットは誤り率が高くなる。
このように、各シンボルを構成するビット毎、あるいは、ビット群ごとに、誤り率が異なる。そのため、本実施の形態1においては、制御回路12は、多値変調方式ごとに、ビット毎またはビット群毎の誤り率を予め記憶しておき、ビット毎またはビット群毎の誤り率に対応したネット符号化利得を算出し、テーブルとして格納されているWindowサイズwinと復号繰り返し数itrの組み合わせを決定する。
同様に、図10Bに、64QAMのコンスレーションマッピングの一例を示す。64QAMの各シンボルは6ビットから構成され、[b0、b1、b2、b3、b4、b5]と表記されている。各ビットに対する“0”と“1”の配置に示すように、ビット群b0,b1は、ビット群b4,b5に比べて、“0”と“1”との間の遷移が少ない。そのため、b0とb1とは誤り難いため、これらのビットは誤り率が低い。一方、b4とb5とは誤り易いため、これらのビットは誤り率が高くなる。また、b2とb3とは、誤り易さがその中間となるため、誤り率の値も中間値となる。
図11Aは、16QAMにおけるSNRに対する各ビットの誤り率の関係を示す特性図の一例である。例えば、図11Aの破線で示すように、SNR12dBにおいて、誤り訂正後の各ビットの誤り率を、予め設定した閾値以下、例えば10-15以下にしたい場合を考える。
そのために、制御回路12は、ビットb0とb1とに対して、2×10-2の誤り率を10-15以下に訂正するための、Windowサイズwinと復号繰り返し数itrとを適宜選んで設定する。
また、同時に、制御回路12は、ビットb2とb3とに対して、4×10-2の誤り率を、閾値以下、例えば10-15以下に訂正するための、Windowサイズwinと復号繰り返し数itrとを適宜選んで設定する。
そのため、ビットb2とb3に対して復号演算回路とメモリとを多く割り当て、ビットb0とb1に対して復号演算回路とメモリとを少なく割り当てる。それにより、回路構成は全く変更することなく、様々な粒度のスループットと誤り訂正性能に柔軟に対応できる。
同様に、図11Bは、64QAMにおけるSNR対ビット誤り率の関係を示す特性図の一例である。例えば、図11Bの破線で示すように、SNR19dBにおいて、誤り訂正後の誤り率を、予め設定した閾値以下、例えば10-15以下にしたい場合を考える。
そのために、制御回路12は、ビットb0とb1とに対して、6×10-3の誤り率を10-15以下に訂正するための、Windowサイズwinと復号繰り返し数itrとを適宜選んで設定する。
また、同時に、制御回路12は、ビットb2とb3とに対して、1.5×10-2のビット誤り率を10-15以下に訂正するための、Windowサイズwinと復号繰り返し数itrとを適宜選んで設定する。
また、同時に、制御回路12は、ビットb4とb5とに対して、3×10-2のビット誤り率を10-15以下に訂正するための、Windowサイズwinと復号繰り返し数itrとを適宜選んで設定する。
そのため、ビットb4とb5に対して復号演算回路とメモリとを多く割り当て、ビットb0とb1に対して復号演算回路とメモリとを少なく割り当て、ビットb2とb3に対してはその中間の規模の復号演算回路とメモリとを割り当てる。それにより、回路構成は全く変更することなく、様々な粒度のスループットと誤り訂正性能に柔軟に対応できる。
以上のようにして、誤り訂正復号部36で復号処理された信号は、Client信号生成部37に入力される。送信側にてHD−FECのパリティビットが付加されている場合には、Client信号生成部37において、HD−FECの復号処理が行われる。復号処理が行われた信号は、各クライアント信号として取り出され、必要に応じてオーバヘッド等が付加され、クライアント信号として生成される。Client信号生成部37からの出力は、Client IF(OUT)38を介して、各クライアントモジュール等の外部機器へ出力される。
このように、シンボルを構成する各ビットに対して、その誤り率に応じてWindowサイズwinと復号繰り返し数itrとを可変にする構成とすることで、回路構成は全く変更することなく、様々な粒度のスループットとマルチレベル符号化に対応でき、省回路規模で高い周波数利用効率を実現する。
以上のように、本実施の形態1に係る光送受信装置は、LDPC符号で符号化された受信系列を復号するための誤り訂正復号装置から構成された誤り訂正復号部36を備えている。誤り訂正復号部36は、LDPC畳み込み符号の検査行列を用いた復号処理を行い、LDPC畳み込み符号の前記検査行列においては、複数の小検査行列71がLDPC規則的構造で結合されている。また、復号処理は、1以上の小検査行列71にまたがるWindow80を用いて、Window単位で逐次的に復号していくWindowed復号処理である。当該Windowed復号処理は、復号繰り返し数の回数分だけ繰り返し実行される。
本実施の形態1においては、Window80のWindowサイズwinと復号繰り返し数itrとは可変であり、誤り訂正復号部36に接続された制御回路12から入力される。
制御回路12は、光送受信装置で送受信される光信号のシンボルを構成する各ビットの誤り率と、誤り訂正復号部36に入力されるスループットとに基づいて、Windowサイズwinと復号繰り返し数itrを決定する。
これにより、本実施の形態1に係る光送受信装置は、Windowサイズwinと復号繰り返し数itrとを可変にし、多値変調方式毎に異なる各ビットの誤り率と、誤り訂正復号部36に入力されるスループットとに応じて、Windowサイズwinと復号繰り返し数itrとを適宜変更する構成を有している。それにより、様々なスループットと様々な多値変調方式に対応可能となり、マルチレベル符号化に対応可能である。以上のように、本実施の形態1においては、Windowサイズwinと復号繰り返し数itrとを可変とする構成とすることで、回路構成は全く変更することなく、様々な粒度のスループットと様々な多値変調方式に対応でき、省回路規模および低消費電力で、高い周波数利用効率を実現する。
また、本実施の形態1においては、1種類のLDPC畳み込み符号の符号化を行えばよいので、省回路規模でマルチレベル符号化に対応した誤り訂正符号化を実現できる。
さらに、シンボルを構成する各ビットに対して、符号長と冗長度が等しい誤り訂正符号を用いるので、クライアント信号の収容やシンボルマッピングの構成が複雑化しないため、省回路規模な光送受信装置を実現できる。
なお、上記実施の形態1においては、16QAMおよび64QAM変調方式に対するマルチレベル符号化について説明したが、8QAMまたはその他の変調方式において各ビットの誤り率が異なる変調方式に対しても同様な効果を奏する。
実施の形態2.
本実施の形態2では、図12を用いて、誤り訂正復号部36の別の構成について説明する。実施の形態2と実施の形態1との差異は、誤り訂正復号部36の構成のみであり、他の構成および動作は、実施の形態1と同じであるため、ここでは、その説明を省略する。
上述した実施の形態1では、図5に示すように、誤り訂正復号部36に設けられたLDPC畳み込み符号復号演算回路3622を、大きな1つの演算コア回路で構成している。このように、大きな1つの演算コア回路で構成した場合、回路の複雑性が増加する。任意のWindowサイズwin及び任意の復号繰り返し数itrとした場合、その復号処理回路規模の見積もりが困難になるため、設計をやり直す必要が生じる場合がある。
図12は、本実施の形態2に係る誤り訂正復号部36の構成を示す。図12に示すように、本実施の形態2では、図5に示したLDPC畳み込み符号復号演算回路3622の代わりに、2個以上の小規模な小回路規模復号演算回路3623が並列に配置されている。
これらの小回路規模復号演算回路3623は、すべて、同じ回路構成で実現可能である。
本実施の形態2においては、このように、図5のLDPC畳み込み符号復号演算回路3622に比べて、小回路規模復号演算回路3623を複数設けた回路構成とすることで、以下の効果が得られる。例えば、16QAMのb0とb1を処理するために小回路規模復号演算回路3623を少数割り当て、b2とb3を処理するために小回路規模復号演算回路3623を多数割り当てる。こうすることで、Windowサイズwinと復号繰り返し数itrの制御を容易化することが可能となる。
このように、本実施の形態2においては、マルチレベル符号化を行うビットあるいはビット郡ごとに、制御回路12が、小回路規模復号演算回路3623を割り当てる個数を制御する制御方法を取る。
本実施の形態においては、以上の構成とすることで、マルチレベル符号化に対応した誤り訂正復号部36の回路規模/誤り訂正性能/スループットを柔軟に設計・構築・制御することが可能となる。
以上のように、本実施の形態2においても、上記の実施の形態1と同様の効果が得られる。さらに、本実施の形態2においては、誤り訂正復号部36を、2以上の小回路規模復号演算回路3623から構成するようにしたので、マルチレベル符号化に対応した誤り訂正復号部36の回路規模/誤り訂正性能/スループットを柔軟に設計・構築することが可能となる。
実施の形態3.
なお、上記実施の形態1および実施の形態2では、LDPC畳み込み符号の復号演算処理において、Windowサイズと復号繰り返し数をマルチレベル符号化におけるビットあるいはビット郡ごとに設定制御する構成を示した。しかしながら、LDPC畳み込み符号に限らず、例えば、LDPCブロック符号の復号演算処理において、復号繰り返し数itrをマルチレベル符号化におけるビットあるいはビット郡ごとに設定制御する構成としても同様な効果を奏する。
11,12,13 制御回路、21 Client IF(IN)、22 Client信号収容部、23 誤り訂正符号化部、24 シンボルマッピング部、25 波形整形部、26 D/A変換部、27 光送信部、31 光受信部、32 A/D変換部、33 波形歪補償部、34 タイミング検出部、35 尤度算出部、36 誤り訂正復号部、37 Client信号生成部、38 Client IF(OUT)、231,361 インタリーバ、232 誤り訂正符号処理部、233,363 デインタリーバ、362 LDPC畳み込み符号復号処理部、3621 メモリ、3622 LDPC畳み込み符号復号演算回路、3623 小回路規模復号演算回路。
この発明は、1種類のLDPC符号で送信系列を符号化する誤り訂正符号化装置と、前記LDPC符号で符号化された受信系列を復号する誤り訂正復号装置と、前記誤り訂正符号化装置及び前記誤り訂正復号装置を制御する制御回路とを備えた光送受信装置であって、前記誤り訂正符号化装置は、1種類の冗長度と符号長からなるLDPC畳み込み符号の検査行列に基づいて前記送信系列の符号化処理を行い、前記誤り訂正復号装置は、前記LDPC畳み込み符号の前記検査行列に基づいて前記受信系列の復号処理を行い、前記LDPC畳み込み符号の前記検査行列は、複数の小検査行列がLDPC規則的構造で結合され、前記復号処理は、1以上の前記小検査行列を少なくとも部分的に含むWindowを用いて、Window単位で逐次的に復号していくWindowed復号処理であり、前記Windowed復号処理は、復号繰り返し数の回数分だけ繰り返し実行されるものであって、前記誤り訂正復号装置に入力されるスループットに応じて、Windowサイズと前記復号繰り返し数とを可変にし、前記Windowサイズと前記復号繰り返し数とは前記制御回路から前記誤り訂正復号装置に入力され、前記制御回路は、前記受信系列を構成するシンボルのビット毎の誤り率と、前記誤り訂正復号装置に入力されるスループットとに応じて、前記Windowサイズと前記復号繰り返し数とを決定する、光送受信装置である。

Claims (4)

  1. 1種類のLDPC符号で送信系列を符号化する誤り訂正符号化装置と、前記LDPC符号で符号化された受信系列を復号する誤り訂正復号装置と、前記誤り訂正符号化装置及び前記誤り訂正復号装置を制御する制御回路とを備えた光送受信装置であって、
    前記誤り訂正符号化装置は、1種類の冗長度と符号長からなるLDPC畳み込み符号の検査行列に基づいて前記送信系列の符号化処理を行い、
    前記誤り訂正復号装置は、前記LDPC畳み込み符号の前記検査行列に基づいて前記受信系列の復号処理を行い、
    前記LDPC畳み込み符号の前記検査行列は、複数の小検査行列がLDPC規則的構造で結合され、
    前記復号処理は、1以上の前記小検査行列を少なくとも部分的に含むWindowを用いて、Window単位で逐次的に復号していくWindowed復号処理であり、
    前記Windowed復号処理は、復号繰り返し数の回数分だけ繰り返し実行されるものであって、
    前記誤り訂正復号装置に入力されるスループットに応じて、Windowサイズと前記復号繰り返し数とを可変にし、
    前記Windowサイズと前記復号繰り返し数とは前記制御回路から前記誤り訂正復号装置に入力される、
    光送受信装置。
  2. 前記制御回路は、前記受信系列を構成するシンボルのビット毎の誤り率と、前記誤り訂正復号装置に入力されるスループットとに応じて、前記Windowサイズと前記復号繰り返し数とを決定する、
    請求項1に記載の光送受信装置。
  3. 1種類のLDPC符号で送信系列を符号化する誤り訂正符号化部と前記LDPC符号で符号化された受信系列を復号する誤り訂正復号部とを備えた誤り訂正装置であって、
    前記誤り訂正符号化部は、1種類の冗長度と符号長からなるLDPC畳み込み符号の検査行列に基づいて前記送信系列の符号化処理を行い、
    前記誤り訂正復号部は、前記LDPC畳み込み符号の前記検査行列に基づいて前記受信系列の復号処理を行い、
    前記LDPC畳み込み符号の前記検査行列は、複数の小検査行列がLDPC規則的構造で結合され、
    前記復号処理は、1以上の前記小検査行列を少なくとも部分的に含むWindowを用いて、前記Window単位で逐次的に復号していくWindowed復号処理であり、
    前記Windowed復号処理は、復号繰り返し数の回数分だけ繰り返し実行されるものであって、
    前記誤り訂正復号部に入力されるスループットに応じて、Windowサイズと前記復号繰り返し数とを可変にし、
    前記Windowサイズと前記復号繰り返し数とは、前記誤り訂正復号部に接続された外部の制御回路から入力される、
    誤り訂正装置。
  4. 前記制御回路は、前記受信系列を構成するシンボルのビット毎の誤り率と、前記誤り訂正復号部に入力されるスループットとに応じて、前記Windowサイズと前記復号繰り返し数とを決定する、
    請求項3に記載の誤り訂正装置。
JP2019556080A 2017-11-27 2017-11-27 誤り訂正装置及び光送受信装置 Active JP6656492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/042428 WO2019102621A1 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 誤り訂正装置及び光送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6656492B2 JP6656492B2 (ja) 2020-03-04
JPWO2019102621A1 true JPWO2019102621A1 (ja) 2020-04-02

Family

ID=66630999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556080A Active JP6656492B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 誤り訂正装置及び光送受信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11133824B2 (ja)
EP (1) EP3700094B1 (ja)
JP (1) JP6656492B2 (ja)
CN (1) CN111373663B (ja)
WO (1) WO2019102621A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018042597A1 (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 三菱電機株式会社 誤り訂正復号装置及び光送受信装置
WO2020250390A1 (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 三菱電機株式会社 復号装置
CN113396547B (zh) * 2019-08-01 2022-08-26 华为技术有限公司 支持前向纠错比特和功率加载的装置及方法
JP7299496B2 (ja) * 2019-09-10 2023-06-28 富士通株式会社 符号化回路、復号化回路、符号化方法、復号化方法、伝送装置、及び光伝送システム
US11050440B2 (en) * 2019-10-21 2021-06-29 Macronix International Co., Ltd. Encoder, decoder, encoding method and decoding method based on low-density parity-check code
TWI766591B (zh) * 2021-02-24 2022-06-01 友達光電股份有限公司 顯示裝置及其發光二極體模組
CN113055020B (zh) * 2021-06-02 2021-08-13 北京科技大学 一种基于编码约束的突发误码检测方法
US20230379198A1 (en) * 2022-05-17 2023-11-23 Qualcomm Incorporated Adaptive multi-level coding based on power management

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004023691A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Hitachi Kokusai Electric Inc 誤り訂正符号化/復号化方法及び送信装置及び受信装置
JP2013504253A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド 結合llr抽出および優先的確率を使用する統一反復復号アーキテクチャ
JP2013198017A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Toshiba Corp 復号装置及び通信装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3880542B2 (ja) * 2003-05-19 2007-02-14 松下電器産業株式会社 誤り訂正符号化/復号化装置および誤り訂正符号化/復号化方法
JP2006303906A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Mitsubishi Electric Corp 符号化装置、復号化装置及び通信システム
JP4823176B2 (ja) * 2007-08-31 2011-11-24 パナソニック株式会社 復号方法及び復号装置
JP5502363B2 (ja) * 2009-04-28 2014-05-28 三菱電機株式会社 光伝送装置および光伝送方法
EP2955851A4 (en) * 2013-02-08 2016-09-28 Mitsubishi Electric Corp DATA STRUCTURE FOR ERROR CORRECTING CODE CONTROL MATRIX, AND DEVICE AND METHOD FOR REGULATING CODING EFFICIENCY FOR ERROR CORRECTING CODE
JP6363882B2 (ja) * 2013-06-19 2018-07-25 日本放送協会 送信装置、受信装置及び伝送システム
EP2991231A1 (en) * 2014-09-01 2016-03-02 Alcatel-Lucent Deutschland AG Multilevel encoding and multistage decoding
US9722633B2 (en) * 2015-02-11 2017-08-01 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and system for reliable data communications with adaptive multi-dimensional modulations for variable-iteration decoding
KR20170076350A (ko) * 2015-12-24 2017-07-04 에스케이하이닉스 주식회사 데이터 저장 장치 및 그것의 동작 방법
WO2018042597A1 (ja) 2016-09-01 2018-03-08 三菱電機株式会社 誤り訂正復号装置及び光送受信装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004023691A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Hitachi Kokusai Electric Inc 誤り訂正符号化/復号化方法及び送信装置及び受信装置
JP2013504253A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド 結合llr抽出および優先的確率を使用する統一反復復号アーキテクチャ
JP2013198017A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Toshiba Corp 復号装置及び通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3700094B1 (en) 2024-04-17
CN111373663A (zh) 2020-07-03
JP6656492B2 (ja) 2020-03-04
EP3700094A1 (en) 2020-08-26
EP3700094A4 (en) 2020-10-28
US11133824B2 (en) 2021-09-28
WO2019102621A1 (ja) 2019-05-31
US20200244286A1 (en) 2020-07-30
CN111373663B (zh) 2023-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6656492B2 (ja) 誤り訂正装置及び光送受信装置
JP6559307B2 (ja) 並列ビットインターリーバ
JP2021013196A (ja) 並列ビットインターリーバ
US8261152B2 (en) Apparatus and method for channel encoding/decoding in communication system using variable-length LDPC codes
JP5506878B2 (ja) 低密度パリティ検査符号のパリティ検査行列生成方法
JPWO2012157284A1 (ja) 並列ビットインターリーバ
JP2009077391A (ja) 符号化装置及び復号装置
JP6296475B1 (ja) 誤り訂正復号装置及び光送受信装置
EP1330062A1 (en) Method and apparatus for weighted non-binary repeat coding and space-time coding
KR20170114406A (ko) 수신 장치 및 그의 신호 처리 방법
US20230033774A1 (en) Systems and methods for dual coding concatenation in probabilistic amplitude shaping
EP3047575A1 (en) Encoding of low-density parity check for different low-density parity check (ldpc) codes sharing common hardware resources
KR102636839B1 (ko) 수신 장치 및 그의 디코딩 방법
KR102146803B1 (ko) 패리티 검사 부호의 부호화 장치, 그의 부호화 방법, 복호화 장치 및 그의 복호화 방법
EP2843844B1 (en) Transmitter and receiver
US11888617B2 (en) Transmitting apparatus and signal processing method thereof
US9154261B2 (en) Low density parity check (LDPC) coding in communication systems
Pratap et al. Comparative Analysis of LDPC decoding by Bit flipping Algorithm using QAM and QPSK modulation techniques for DVB-S2
CN114640399A (zh) 一种信号的处理方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191115

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191115

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6656492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250