JPWO2019082691A1 - 認知症判定システム - Google Patents
認知症判定システム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2019082691A1 JPWO2019082691A1 JP2019550996A JP2019550996A JPWO2019082691A1 JP WO2019082691 A1 JPWO2019082691 A1 JP WO2019082691A1 JP 2019550996 A JP2019550996 A JP 2019550996A JP 2019550996 A JP2019550996 A JP 2019550996A JP WO2019082691 A1 JPWO2019082691 A1 JP WO2019082691A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dementia
- level
- determination
- user
- long press
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/40—Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
- A61B5/4076—Diagnosing or monitoring particular conditions of the nervous system
- A61B5/4088—Diagnosing of monitoring cognitive diseases, e.g. Alzheimer, prion diseases or dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0002—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
- A61B5/0015—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
- A61B5/0022—Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/16—Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
- A61B5/162—Testing reaction times
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/48—Other medical applications
- A61B5/4836—Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/48—Other medical applications
- A61B5/4842—Monitoring progression or stage of a disease
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6887—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
- A61B5/6898—Portable consumer electronic devices, e.g. music players, telephones, tablet computers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/74—Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
- A61B5/742—Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Neurology (AREA)
- Developmental Disabilities (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Psychology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Physiology (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
Abstract
Description
図1は、本実施の形態1における認知症判定システムの構成を示す概念図である。図1に示された認知症判定システム100は、認知症レベルを判定するシステムであって、認知症判定装置110、端末装置120、電気機器130、操作装置140及びセンサ装置150等を備える。
図8は、図1に示された認知症判定システム100の変形構成を示す概念図である。本変形例において、センサ装置150は、電気機器130に接続され、電気機器130と通信を行うことにより、電気機器130の動作を制御する。すなわち、センサ装置150は、電気機器130の動作を制御する制御装置として動作する。
[実施の形態2における課題]
近年、全人口に占める高齢者の割合が高まっている。このような高齢化社会の到来により、認知症の問題が顕在化すると考えられる。このような認知症の問題は、テレビ番組などマスメディアでも盛んに取り上げられている。
実施の形態2において、認知症判定システム100は、電気機器に対する操作の履歴に基づいて認知症レベルを判定する。このような認知症判定システム100の構成の、実施の形態1との相違点について説明する。
以下、実施の形態2の動作を行う認知症判定システム100を発明するに至った発明者らの知見について説明する。認知症レベルの判定の対象となるユーザは、1日に複数回操作装置140のボタンを押下する。この複数回のボタンの押下は、通常、押下継続時間が互いに異なる。そこで、発明者らが1日分の押下継続時間の相対度数分布を算出したところ、健常者、MCI患者、及び、AD患者の相対度数分布がそれぞれ異なる形状となることを見出した。図12は、健常者、MCI患者、及び、AD患者の押下継続時間の相対度数分布を示す図である。なお、図12に示される健常者、MCI患者、及び、AD患者の相対度数分布のそれぞれは、複数のユーザの相対度数分布が加算平均されたものである。なお、各ユーザの相対度数分布は、1日分の押下継続時間の相対度数分布を複数日分(例えば、数ヶ月分)加算平均することにより算出されている。
以上のような特徴量を用いた、認知症判定システム100の認知症レベルの判定動作について説明する。センサ装置150による操作装置140から発信された信号の検知方法は、実施の形態1において図3を用いて説明した通りである。また、センサ装置150の信号の検知結果は、実施の形態1において図4を用いて説明した通りである。なお、実施の形態2では、検知結果が集約されることは必須ではない。図4に示される集約される前の検知結果は、押下継続期間を示している。
上記実施の形態2では、判定部112は、相対度数分布から求められる特徴量に基づいて認知症レベルの判定を行ったが、このような判定方法は一例である。例えば、判定部112は、ユーザの押下継続時間の相対度数分布と、あらかじめ定められた基準分布との近似度を求めることにより認知症レベルの判定を行ってもよい。例えば、基準分布として軽度認知障害患者の標準的な押下継続時間の相対度数分布が用いられる場合には、判定部112は、ユーザの押下継続時間の相対度数分布が基準分布に近いほど、ユーザが軽度認知障害である傾向が強いと判定することができる。なお、近似度を求める際には、機械学習などの手法が用いられてもよい。
以上、本発明の一態様における認知症判定システム100について、実施の形態1及び2等に従って説明したが、本発明は、実施の形態1及び2等に限定されない。実施の形態1及び2等に対して当業者が思いつく変形を施して得られる形態、及び、実施の形態1及び2等における複数の構成要素を任意に組み合わせて実現される別の形態も本発明に含まれる。
本発明の一態様における認知症判定システム100は、取得部111と、判定部112と、出力部113とを備える。
例えば、判定部112は、長押し割合が閾値以上である場合、認知症レベルを健常者の範囲に対応する正常レベルと判定してもよい。そして、判定部112は、長押し割合が閾値よりも低い場合、認知症レベルを軽度認知障害及び認知症の範囲に対応する異常レベルと判定してもよい。これにより、認知症判定システム100は、ユーザの認知症レベルが正常レベルであるか異常レベルであるかを適切に判定することができる。
例えば、出力部113は、認知症情報を出力することにより、認知症情報を電気機器130の画面に表示させてもよい。これにより、認知症判定システム100は、ユーザの認知症レベルをユーザに通知することができる。したがって、認知症判定システム100は、生活リズムの改善などをユーザに促すことができる。
例えば、出力部113は、判定部112で判定された認知症レベルに基づいて、操作装置140が用いられる操作の訓練コンテンツを出力することにより、訓練コンテンツを電気機器130の画面に表示させてもよい。これにより、認知症判定システム100は、判定された認知症レベルに基づいて、ユーザに訓練を促すことができる。
例えば、出力部113は、判定部112で判定された認知症レベルが基準レベルよりも重度である場合に訓練コンテンツを出力することにより、訓練コンテンツを電気機器130の画面に表示させてもよい。これにより、認知症判定システム100は、ユーザが軽度認知障害又は認知症と判定された場合等において、ユーザに訓練を促すことができる。
例えば、出力部113は、判定部112で判定された認知症レベルに対して定められる訓練コンテンツを出力することにより、訓練コンテンツを電気機器130の画面に表示させてもよい。これにより、認知症判定システム100は、判定された認知症レベルに適した訓練をユーザに促すことができる。
例えば、取得部111は、訓練コンテンツが表示されている訓練期間を含む判定対象期間における長押し割合を新たに取得してもよい。判定部112は、取得部111で新たに取得された長押し割合に基づいて、認知症レベルを新たに判定してもよい。これにより、認知症判定システム100は、情報をより多くの収集し、認知症レベルを判定することができる。また、認知症判定システム100は、訓練によって改善される認知症レベルを判定することができる。
本発明の一態様におけるプログラムは、取得ステップ(S101)と、判定ステップ(S102)と、出力ステップ(S103)とを含む認知症判定処理をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
本発明の一態様における認知症判定システム100は、取得部111と、判定部112と、出力部113とを備える。
例えば、判定部112は、押下継続時間を連続する3つの区間に分けた場合の中間区間Tmにおける分布と、他の2つの区間における分布との比較により、ユーザの認知症レベルを判定してもよい。これにより、認知症判定システム100は、中間区間Tmにおける分布と他の2つの区間における分布との比較に基づいてユーザの認知症レベルを判定することができる。
例えば、判定部112は、中間区間Tmの直前の第一区間における分布の積分値をA、中間区間Tmにおける分布の積分値をB、中間区間Tmの直後の第二区間における分布の積分値をCとした場合に、(B/A)+(B/C)で表される特徴量に基づいてユーザの認知症レベルを判定してもよい。これにより、認知症判定システム100は、分布から求められる特徴量に基づいてユーザの認知症レベルを判定することができる。
例えば、判定部112は、特徴量が閾値以上である場合に、認知症レベルを軽度認知障害に対応する異常レベルと判定する。これにより、認知症判定システム100は、ユーザの認知症レベルが軽度認知障害に対応する異常レベルであるか否かを適切に判定することができる。
例えば、中間区間Tmは、押下継続時間が1000ms以上3000ms以下の区間であってもよい。これにより、認知症判定システム100は、押下継続時間が1000ms以上3000ms以下の中間区間Tmにおける分布と他の2つの区間における分布との比較に基づいてユーザの認知症レベルを判定することができる。
例えば、判定部112は、分布の経時変化に基づいてユーザの認知症レベルを判定してもよい。これにより、認知症判定システム100は、分布の経時変化に基づいてユーザの認知症レベルを判定することができる。
例えば、分布は、1日分の押下継続時間の相対度数分布を複数日分加算平均することにより算出される。これにより、認知症判定システム100は、認知症レベルを高い精度で判定することができる。
本発明の一態様におけるプログラムは、取得ステップ(S201)と、判定ステップ(S202)と、出力ステップ(S203)とを含む認知症判定処理をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
111 取得部
112 判定部
113 出力部
130 電気機器
140 操作装置
以上のような特徴量を用いた、認知症判定システム100の認知症レベルの判定動作について説明する。センサ装置150による操作装置140から発信された信号の検知方法は、実施の形態1において図3を用いて説明した通りである。また、センサ装置150の信号の検知結果は、実施の形態1において図4を用いて説明した通りである。なお、実施の形態2では、検知結果が集約されることは必須ではない。図4に示される集約される前の検知結果は、押下継続時間を示している。
Claims (16)
- 電気機器に対する操作にユーザが用いる操作装置のボタンが押された押下回数に対する、前記操作装置のボタンが基準時間よりも長く押された長押し回数の割合である長押し割合を取得する取得部と、
前記取得部で取得された前記長押し割合に基づいて、前記ユーザの認知症レベルを判定する判定部と、
前記判定部で判定された前記認知症レベルを示す認知症情報を出力する出力部とを備え、
前記判定部は、前記長押し割合が低いほど、前記認知症レベルをより重度と判定する
認知症判定システム。 - 前記判定部は、
前記長押し割合が閾値以上である場合、前記認知症レベルを健常者の範囲に対応する正常レベルと判定し、
前記長押し割合が前記閾値よりも低い場合、前記認知症レベルを軽度認知障害及び認知症の範囲に対応する異常レベルと判定する
請求項1に記載の認知症判定システム。 - 前記出力部は、前記認知症情報を出力することにより、前記認知症情報を前記電気機器の画面に表示させる
請求項1又は2に記載の認知症判定システム。 - 前記出力部は、前記判定部で判定された前記認知症レベルに基づいて、前記操作装置が用いられる操作の訓練コンテンツを出力することにより、前記訓練コンテンツを前記電気機器の画面に表示させる
請求項1〜3のいずれか1項に記載の認知症判定システム。 - 前記出力部は、前記判定部で判定された前記認知症レベルが基準レベルよりも重度である場合に前記訓練コンテンツを出力することにより、前記訓練コンテンツを前記画面に表示させる
請求項4に記載の認知症判定システム。 - 前記出力部は、前記判定部で判定された前記認知症レベルに対して定められる前記訓練コンテンツを出力することにより、前記訓練コンテンツを前記画面に表示させる
請求項4又は5に記載の認知症判定システム。 - 前記取得部は、前記訓練コンテンツが表示されている訓練期間を含む判定対象期間における前記長押し割合を新たに取得し、
前記判定部は、前記取得部で新たに取得された前記長押し割合に基づいて、前記認知症レベルを新たに判定する
請求項4〜6のいずれか1項に記載の認知症判定システム。 - コンピュータに認知症判定処理を実行させるためのプログラムであって、
前記認知症判定処理は、
電気機器に対する操作にユーザが用いる操作装置のボタンが押された押下回数に対する、前記操作装置のボタンが基準時間よりも長く押された長押し回数の割合である長押し割合を取得する取得ステップと、
前記取得ステップで取得された前記長押し割合に基づいて、前記ユーザの認知症レベルを判定する判定ステップと、
前記判定ステップで判定された前記認知症レベルを示す認知症情報を出力する出力ステップとを含み、
前記判定ステップでは、前記長押し割合が低いほど、前記認知症レベルをより重度と判定する
プログラム。 - 電気機器に対する操作にユーザが用いる操作装置のボタンの押下継続時間を取得する取得部と、
取得された前記押下継続時間の分布に基づいて、前記ユーザの認知症レベルを判定する判定部と、
判定された前記認知症レベルを示す認知症情報を出力する出力部とを備える
認知症判定システム。 - 前記判定部は、押下継続時間を連続する3つの区間に分けた場合の中間区間における前記分布と、他の2つの区間における前記分布との比較により、前記ユーザの認知症レベルを判定する
請求項9に記載の認知症判定システム。 - 前記判定部は、前記中間区間の直前の第一区間における前記分布の積分値をA、前記中間区間における前記分布の積分値をB、前記中間区間の直後の第二区間における前記分布の積分値をCとした場合に、(B/A)+(B/C)で表される特徴量に基づいて前記ユーザの認知症レベルを判定する
請求項10に記載の認知症判定システム。 - 前記判定部は、前記特徴量が閾値以上である場合に、前記認知症レベルを軽度認知障害に対応する異常レベルと判定する
請求項11に記載の認知症判定システム。 - 前記中間区間は、押下継続時間が1000ms以上3000ms以下の区間である
請求項10〜12のいずれか1項に記載の認知症判定システム。 - 前記判定部は、前記分布の経時変化に基づいて前記ユーザの認知症レベルを判定する
請求項9に記載の認知症判定システム。 - 前記分布は、1日分の前記押下継続時間の相対度数分布を複数日分加算平均することにより算出される
請求項9〜14のいずれか1項に記載の認知症判定システム。 - コンピュータに認知症判定処理を実行させるためのプログラムであって、
前記認知症判定処理は、
電気機器に対する操作にユーザが用いる操作装置のボタンの押下継続時間を取得する取得ステップと、
取得された前記押下継続時間の分布に基づいて、前記ユーザの認知症レベルを判定する判定ステップと、
判定された前記認知症レベルを示す認知症情報を出力する出力ステップとを含む
プログラム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017204388 | 2017-10-23 | ||
JP2017204388 | 2017-10-23 | ||
JP2018114516 | 2018-06-15 | ||
JP2018114516 | 2018-06-15 | ||
PCT/JP2018/038075 WO2019082691A1 (ja) | 2017-10-23 | 2018-10-12 | 認知症判定システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019082691A1 true JPWO2019082691A1 (ja) | 2020-08-27 |
Family
ID=66246455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019550996A Pending JPWO2019082691A1 (ja) | 2017-10-23 | 2018-10-12 | 認知症判定システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200330023A1 (ja) |
EP (1) | EP3701878A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2019082691A1 (ja) |
CN (1) | CN111246805A (ja) |
TW (1) | TWI681405B (ja) |
WO (1) | WO2019082691A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7245463B2 (ja) * | 2018-06-27 | 2023-03-24 | パナソニックホールディングス株式会社 | 認知機能判定システム、作動方法、及び、プログラム |
US20220346708A1 (en) * | 2019-07-24 | 2022-11-03 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Dementia determination system |
JP7573245B2 (ja) * | 2020-06-26 | 2024-10-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷蔵庫及び評価処理システム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3598385B2 (ja) | 2002-10-17 | 2004-12-08 | 独立行政法人情報通信研究機構 | 高次脳機能障害診断装置 |
JP5676112B2 (ja) * | 2009-01-12 | 2015-02-25 | ニューロ−テクノロジー・ソリューションズ・リミテッドNeuro−Technology Solutions Ltd. | ディストラクションの影響を測定するための方法、コンピュータ化された試験システム、ディストラクションの影響を測定するためのシステム、ヒトの被験者の行動を測定するための方法、および刺激の影響を測定するためのシステム |
TW200924717A (en) * | 2009-02-27 | 2009-06-16 | Univ Chang Gung | Evaluation method and system for spatial recognition ability of dementia |
WO2012077313A1 (ja) * | 2010-12-06 | 2012-06-14 | 国立大学法人岡山大学 | 認知症の発症の有無を確認するための方法及び装置 |
US8708906B1 (en) * | 2011-09-07 | 2014-04-29 | Allen J. Orehek | Method for the prevention of dementia and Alzheimer's disease |
JP5912952B2 (ja) * | 2012-07-17 | 2016-04-27 | 株式会社アイトシステム | 認知症初期段階見極めシステム |
JP6435482B2 (ja) * | 2014-01-24 | 2018-12-12 | 地方独立行政法人青森県産業技術センター | 認知症予見システム、認知症予見プログラム、および認知症予見方法 |
WO2016148199A1 (ja) * | 2015-03-16 | 2016-09-22 | 国立大学法人大阪大学 | デュアルタスク遂行能力評価方法、及びデュアルタスク遂行能力評価システム |
EP3305206A4 (en) * | 2015-06-05 | 2018-06-20 | Shikuukankoubou Co., Ltd. | Program and system for early detection and prevention of mild dementia |
KR102202262B1 (ko) * | 2015-10-05 | 2021-01-13 | 한국전자통신연구원 | 치매 증상 인지 및 치매 환자 관리 서비스 제공 장치 및 방법 |
JP2017104289A (ja) | 2015-12-09 | 2017-06-15 | 株式会社東芝 | 認知症判定装置、認知症判定システム、認知症判定方法、およびプログラム |
-
2018
- 2018-10-12 EP EP18871172.5A patent/EP3701878A1/en not_active Withdrawn
- 2018-10-12 CN CN201880068119.9A patent/CN111246805A/zh active Pending
- 2018-10-12 JP JP2019550996A patent/JPWO2019082691A1/ja active Pending
- 2018-10-12 WO PCT/JP2018/038075 patent/WO2019082691A1/ja unknown
- 2018-10-12 US US16/757,030 patent/US20200330023A1/en active Pending
- 2018-10-18 TW TW107136630A patent/TWI681405B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111246805A (zh) | 2020-06-05 |
TWI681405B (zh) | 2020-01-01 |
WO2019082691A1 (ja) | 2019-05-02 |
EP3701878A1 (en) | 2020-09-02 |
TW201923778A (zh) | 2019-06-16 |
US20200330023A1 (en) | 2020-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2019082691A1 (ja) | 認知症判定システム | |
US10893845B2 (en) | Wheezing detection apparatus | |
US9357046B2 (en) | Detecting electromagnetic energy for alarm or log using mobile phone devices | |
CN104457955A (zh) | 体重信息获取方法、装置及系统 | |
US20160314257A1 (en) | Scheduling device for scheduling patient monitoring by patient-accessible devices | |
US9878208B2 (en) | Method and device for determining value of consumed energy | |
CN104967932B (zh) | 耳机使用提醒方法和装置、智能终端 | |
WO2017143284A1 (en) | Systems and methods for monitoring subjects having chronic gastrointestinal indications | |
US9262009B2 (en) | Touch device and method for detecting touch point thereof | |
CN108463175A (zh) | 痴呆症状检测系统以及程序 | |
CN106909893A (zh) | 指纹识别方法及装置 | |
CN106253996B (zh) | 灵敏度衰减测试方法及装置 | |
CN109982637A (zh) | 利用未参考的音频系统精确地估计纯音阈值的方法 | |
CN113825080A (zh) | 一种助听器自验配方法及装置 | |
KR102486013B1 (ko) | 디스플레이 장치, 그 제어 방법 및 디스플레이 서비스 시스템 | |
JP5498329B2 (ja) | 通信装置及びプログラム | |
TW201539317A (zh) | 電子裝置的音量控制系統及其音量控制方法 | |
CN108236456B (zh) | 检测体温计放置的方法、装置及电子体温计 | |
JP7209272B2 (ja) | 認知症判定システム | |
JP6669779B2 (ja) | スタンドアロンの圧迫メーターを用いずにcpr胸部圧迫の状態を検出する方法と装置 | |
TW201415912A (zh) | 手持設備及其調整電子設備音量的方法 | |
US20200268299A1 (en) | State display apparatus, state display system, and non-transitory computer readable medium storing program | |
Tang et al. | Simplified hypertension screening approaches with low misclassification and high efficiency in the United States, Nepal, and India | |
CN107095648B (zh) | 咀嚼侧监测方法、监测装置及可穿戴设备 | |
JP5451564B2 (ja) | サーバ装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200214 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200929 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210209 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210609 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210622 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210713 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210831 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20211221 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20220322 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220412 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20220531 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20220531 |