JPWO2019082375A1 - エレベータの操作ボタン - Google Patents

エレベータの操作ボタン Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019082375A1
JPWO2019082375A1 JP2019549802A JP2019549802A JPWO2019082375A1 JP WO2019082375 A1 JPWO2019082375 A1 JP WO2019082375A1 JP 2019549802 A JP2019549802 A JP 2019549802A JP 2019549802 A JP2019549802 A JP 2019549802A JP WO2019082375 A1 JPWO2019082375 A1 JP WO2019082375A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
light source
push button
light
ring member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019549802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6880223B2 (ja
Inventor
奥田 浩司
浩司 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019082375A1 publication Critical patent/JPWO2019082375A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6880223B2 publication Critical patent/JP6880223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/461Adaptations of switches or switchgear characterised by their shape or profile
    • B66B1/462Mechanical or piezoelectric input devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/023Light-emitting indicators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/18Distinguishing marks on switches, e.g. for indicating switch location in the dark; Adaptation of switches to receive distinguishing marks
    • H01H9/182Illumination of the symbols or distinguishing marks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/028Printed information
    • H01H2219/034Coloured areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/06Reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/062Light conductor
    • H01H2219/0622Light conductor only an illuminated ring around keys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

エレベータの操作ボタンにおいて、押しボタン部と、押しボタン部を囲み、光透過性の材料で形成されるボタン枠と、押しボタン部の背面側に配置される光源とを有し、ボタン枠は、底部に、押しボタン部とは異なる色に着色された部位を有し、ボタン枠は、光源の点灯時には、光源の照射光を透過させ、ボタン枠は、光源の消灯時には、着色された部位の色を透過させる。これにより、低コストで、弱視者、高齢者などが容易に認識することの可能な、エレベータの操作ボタンを得る。

Description

本発明は、例えばかご内の壁面、または乗場の壁面に設けられる、エレベータの操作ボタンに関する。
従来、エレベータの操作パネルには、操作ボタンの外周とフェースプレートとの間に、光透過性の材料で形成された、ボタン枠としてのリング部材が配置されている。また、リング部材の裏側には、LEDなどの光源が配置されている。そして、光源を点灯及び消灯させることにより、操作ボタンの操作状態を利用者に報知している。
このような操作ボタンでは、光源の消灯時に、リング部材自体の色及び質感が外観に表れてしまう。そこで、操作ボタンの意匠性を考慮して、光源の消灯時に、ボタンカバーの外周面の意匠が、リング部材の正面に表れるようにしたものがある(例えば特許文献1参照)。
特許第5132816号公報
従来技術には、以下のような課題がある。
特許文献1の操作ボタンは、ボタンカバーを、フェースプレートと同様の金属材料で形成している。また、特許文献1の操作ボタンは、リング部材にプリズム形状を設けている。そして、特許文献1の操作ボタンは、光源の消灯時に、隣接するボタンカバーの外周面を、プリズム形状の反射面で反射させている。
しかしながら、既存のエレベータには、ボタンカバーが透明な樹脂で形成されたものがある。このため、このような既存のエレベータに対して、特許文献1の技術を適用する場合には、リング部材の交換に加え、ボタンカバーの外周に、意匠性のある塗装、印刷などの加工を施すか、またはボタンカバーを金属製のものに交換する必要があり、改良に要するコストが課題となっていた。
また、特許文献1では、フェースプレート及び操作ボタンと、リング部材の表面に表れる意匠とを統一している。このため、フェースプレートと操作ボタンとの境界が認識しにくく、特に弱視者にとっては、操作ボタンの位置がわかり難くなっていた。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、低コストで、弱視者、高齢者などが容易に認識することの可能な、エレベータの操作ボタンを得るものである。
本発明に係るエレベータの操作ボタンは、押しボタン部と、押しボタン部を囲み、光透過性の材料で形成されるボタン枠と、押しボタン部の背面側に配置される光源とを有し、ボタン枠は、底部に、押しボタン部とは異なる色に着色された部位を有し、ボタン枠は、光源の点灯時には、光源の照射光を透過させ、ボタン枠は、光源の消灯時には、着色された部位の色を透過させる。
本発明のエレベータの操作ボタンは、押しボタン部の非発光時に、リング部材の表面に、押しボタン部と異なる色が見えるようにしている。これにより、弱視者、高齢者などが容易に認識可能な操作ボタンを得ることができる。
本発明の実施の形態1におけるエレベータの操作ボタンを配置した操作パネルを有する、エレベータかごを示す模式図である。 実施の形態1の操作ボタンが取付けられた操作パネルを示す図である。 図2のIII−III線に沿う、操作ボタンの断面図である。 図3の操作ボタンにおける、A部の拡大図である。 図4Aのボタン押圧部が押された状態を示す図である。 実施の形態1の操作ボタンのリング部材を説明する図である。 実施の形態1の操作ボタンの第1変形例を示す図である。 実施の形態1の操作ボタンの第2変形例を示す図である。
以下、本発明のエレベータの操作ボタンの好適な実施の形態につき、図面を用いて説明する。
実施の形態1.
図1は、エレベータのかご室100を示す概略斜視図である。図1に示すように、かご室100の壁面110には、利用者が乗降するドア120が設けられている。ドア120が設けられた壁面110には、操作パネル130が取り付けられている。
図2は、操作パネル130の一例を示す図である。操作パネル130は、ドア120の開閉を行う一対の操作ボタン20と、行き先階を設定する複数の操作ボタン30とを有している。また、操作パネル130は、通話ボタン40と、スピーカ50と、表示部60とを有している。
図3は、図2のIII−III線に沿う、ドア120の閉操作を行う操作ボタン20の断面を示す図である。なお、ドア120の開操作を行う操作ボタン20、及び複数の操作ボタン30の構成は、ドア120の閉操作を行う操作ボタン20と同様である。
フェースプレート10は、例えばステンレス鋼板等の金属板で形成されている。操作ボタン20は、フェースプレート10の背面側に配置された支持体23によって支持されている。操作ボタン20は、支持体23に対して変位可能な押しボタン部21と、押しボタン部21を囲むリング部材22とによって形成されている。
押しボタン部21の表面には、操作ボタン20の機能を示す記号が形成された、ボタンカバー21Aが取り付けられている。押しボタン部21は、半透明の材料で形成されている。また、ボタンカバー21Aは、記号以外の部分が透明な材料で形成されている。一方、リング部材22は、無色透明な樹脂材料で形成されている。そして、ボタンカバー21Aの一部と、リング部材22の一部は、フェースプレート10に形成された孔から、かご室内に突出している。
押しボタン部21の背面側には、押しボタン部21が操作されることによる変位によって開閉動作する、図示しないスイッチが設けられている。また、押しボタン部21の背面側の支持体23には、例えばLEDなどの光源24が配置されている。
図4A及び図4Bは、図3のA部を拡大して示した図である。図4Aは、操作ボタン20の押しボタン部21が押されていない状態を示している。一方、図4Bは、操作ボタン20の押しボタン部21が押された状態を示している。
利用者が押しボタン部21のボタンカバー21Aを指で押すと、押しボタン部21は、図4Aに矢印で示す方向に移動し、図4Bの状態となる。押しボタン部21が移動すると、押しボタン部21の背面側に配置された、図示しないスイッチが閉じる。
図示しないエレベータの制御装置は、スイッチが閉じることで、光源24を点灯させる指令とともに、ドア120を閉じる指令を出力する。この結果、光源24が点灯し、ドア120が閉じる。
光源24は、押しボタン部21の裏面及び周方向に光24Aを照射する。押しボタン部21の裏面の方向に照射された光24A1は、半透明の材料を透過して、ボタンカバー21Aの全体を光らせる。また、押しボタン部21の周方向に照射された光24A2は、押しボタン部21の下方に形成された透光部21Bを介して、リング部材22に照射される。透光部21Bは、無色透明な材料、または切り欠きによって形成されている。
リング部材22は、切り欠き部22Aと、切り欠き部22Aによって形成される傾斜部22Bとを有している。リング部材22に照射された光24A2は、図4Bに示す矢印のように、傾斜部22Bによって屈折され、操作ボタン20の表側に照射される。これにより、押しボタン部21が押し下げられたときには、押しボタン部21とボタンカバー21Aの全体が淡く光るとともに、リング部材22が光24A2の色に光ることになる。この結果、利用者に対して、操作ボタン20が操作されたことを報知することができる。
利用者が押しボタン部21から指を離すと、押しボタン部21は、図示しない付勢装置によって、図4Aの位置に戻る。すると、図示しないスイッチが開き、光源24が消灯する。このとき、リング部材22には、リング部材22に形成された傾斜部22Bが見える。
そこで、実施の形態1の操作ボタン20では、図5に示すように、傾斜部22Bを形成する切り欠き部22Aの内側に、塗装25を施している。そして、光源24の消灯時には、リング部材22の色が、この塗装25の色Cに見えるようにしている。よって、この塗装25の色Cを、フェースプレート10及び押しボタン部21とは異なる色にすることにより、光源24の消灯時に、リング部材22を目立たせることができる。
このように、実施の形態1のエレベータの操作ボタン20によれば、半透明な材料で形成された押しボタン部21の裏面側に、光源24を有している。また、押しボタン部21の周囲に、無色透明な材料で形成されたリング部材22を有している。そして、押しボタン部21の押し下げ時に、光源24の光24A2を、リング部材22の切り欠き部22Aに形成された傾斜部22Bで屈折させて、リング部材22の表側に照射している。また、リング部材22の切り欠き部22Aに塗装25を施している。そして、押しボタン部21を押し下げていないときに、リング部材22の色が、塗装25の色Cに見えるようにしている。
これにより、押しボタン部21が押し下げられていない状態において、リング部材22を目立たせることができる。よって、弱視者でも、操作ボタン20の位置を容易に認識することが可能となる。
なお、実施の形態1では、リング部材22の切り欠き部22Aの内側のみに、塗装25を施していたが、塗装25を施す位置は、これに限るものではない。例えば、図5の塗装25に加え、図6の第1変形例に示すように、リング部材22の内周側と外周側に塗装26を施してもよい。これにより、リング部材22を正面以外の角度から見た場合であっても、リング部材22の塗装26の色Cが見える。よって、リング部材22を目立たせることができ、弱視者でも、操作ボタン20の位置を容易に認識することが可能となる。
また、図7の第2変形例に示すように、切り欠き部22Aの内側に、塗装25を施すことに代えて、切り欠き部22Aに、素材自体が色を有する着色材料27を充填してもよい。この場合であっても、傾斜部22Bによる、光24A2を屈折させる機能は維持される。そして、リング部材22の色が着色材料27の色Cに見えるようにすることができる。
リング部材22の材料としては、透過光量の減衰が少ない、無色透明なものが最も好ましい。逆に、塗装25,26及び着色材料27の素材は、光を透過しにくく、濃い色のものが好ましい。
10 フェースプレート、20,30 操作ボタン、21 押しボタン部、21A ボタンカバー、21B 透光部、22 リング部材(ボタン枠)、22A 切り欠き部、22B 傾斜部、23 支持体、24 光源、24A1,24A2 光(照射光)、25,26 塗装(着色)、27 着色材料、40 通話ボタン、50 スピーカ、60 表示部、100 かご室、110 壁面、120 ドア、130 操作パネル。

Claims (6)

  1. 押しボタン部と、
    前記押しボタン部を囲み、光透過性の材料で形成されるボタン枠と、
    前記押しボタン部の背面側に配置される光源とを有し、
    前記ボタン枠は、底部に、前記押しボタン部とは異なる色に着色された部位を有し、
    前記ボタン枠は、前記光源の点灯時には、前記光源の照射光を透過させ、
    前記ボタン枠は、前記光源の消灯時には、前記着色された部位の色を透過させる、
    エレベータの操作ボタン。
  2. 前記ボタン枠は、底部に、前記ボタン枠の外周側上部から内周側下部に向けて傾斜する傾斜部を有し、
    前記傾斜部は、前記着色された部位の少なくとも一部を形成し、
    前記傾斜部は、前記光源の点灯時には、前記照射光を前記ボタン枠の正面側に反射させる、
    請求項1に記載のエレベータの操作ボタン。
  3. 前記傾斜部は、前記ボタン枠に設けられた切り欠きによって形成される、
    請求項2に記載のエレベータの操作ボタン。
  4. 前記傾斜部は、前記切り欠きの内側に、前記着色された部位を有する、
    請求項3に記載のエレベータの操作ボタン。
  5. 前記傾斜部は、前記切り欠きの内側に、前記押しボタン部とは異なる色に着色された材料を有する、
    請求項3に記載のエレベータの操作ボタン。
  6. 前記ボタン枠は、外周に、前記押しボタン部とは異なる色に着色された部位を有する、
    請求項2から5のいずれか一項に記載のエレベータの操作ボタン。
JP2019549802A 2017-10-27 2017-10-27 エレベータの操作ボタン Active JP6880223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/038883 WO2019082375A1 (ja) 2017-10-27 2017-10-27 エレベータの操作ボタン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019082375A1 true JPWO2019082375A1 (ja) 2020-04-02
JP6880223B2 JP6880223B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=66247775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019549802A Active JP6880223B2 (ja) 2017-10-27 2017-10-27 エレベータの操作ボタン

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6880223B2 (ja)
CN (1) CN111247077B (ja)
DE (1) DE112017008014B4 (ja)
WO (1) WO2019082375A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152966U (ja) * 1988-04-14 1989-10-20
JPH0619411A (ja) * 1992-06-29 1994-01-28 Kubokou Paint Kk 発光装置
JP2002053274A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Mitsubishi Electric Corp エレベーター用操作ボタン
JP2002190226A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Polymatech Co Ltd 押釦スイッチ
JP2005244376A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Nec Access Technica Ltd キーボタン構造及びそれを用いた移動通信端末
JP2014159322A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Fujitec Co Ltd ボタンスイッチ装置及びこれを具えたエレベータ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1376872B1 (de) 2002-05-07 2007-10-10 Schott Ag Beleuchtungseinrichtung für Schaltflächen
EP1389788B1 (en) 2002-08-13 2009-01-07 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. Function indicator for visually indicating an operating state of equipment
US20090218207A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-03 Mou Oliver C Switch with recessed push-button and gaming machine with recessed push-button switches
EP2487672B1 (en) 2009-10-09 2015-04-15 Mitsubishi Electric Corporation Indicator device
WO2012176290A1 (ja) * 2011-06-22 2012-12-27 三菱電機株式会社 エレベーターの乗場呼び登録装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152966U (ja) * 1988-04-14 1989-10-20
JPH0619411A (ja) * 1992-06-29 1994-01-28 Kubokou Paint Kk 発光装置
JP2002053274A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Mitsubishi Electric Corp エレベーター用操作ボタン
JP2002190226A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Polymatech Co Ltd 押釦スイッチ
JP2005244376A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Nec Access Technica Ltd キーボタン構造及びそれを用いた移動通信端末
JP2014159322A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Fujitec Co Ltd ボタンスイッチ装置及びこれを具えたエレベータ

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017008014B4 (de) 2023-03-02
JP6880223B2 (ja) 2021-06-02
DE112017008014T5 (de) 2020-07-09
CN111247077B (zh) 2022-03-18
WO2019082375A1 (ja) 2019-05-02
CN111247077A (zh) 2020-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4716992A (en) Operating panel device for an elevator system
CN102781802B (zh) 电梯的显示器具
US11214147B2 (en) Vehicle interior component
JP2010055981A (ja) 照光式押釦スイッチ構造
JP2022133375A (ja) トイレ用自動ドアシステム及び音声案内方法
KR20030093332A (ko) 엘리베이터의 조작 버튼 장치
JP4010147B2 (ja) 操作ボタン
EP3347296B1 (en) Operating panel for an elevator with splash water protected key switch
JPWO2019082375A1 (ja) エレベータの操作ボタン
JP5221212B2 (ja) 照明付コンパクト容器
JP2014201968A (ja) 車両用オートドア操作装置、および車両に設けられる装飾部品
CN110341590A (zh) 用于照亮交通运输工具的内部空间的照明装置
JPH0873145A (ja) エレベータのかご操作盤
FR3091505B1 (fr) Elément de garnissage comprenant un dispositif de commande tactile rétroéclairé
KR100764402B1 (ko) 단말 장치
KR101174261B1 (ko) 슬라이딩 방식의 보안 게이트 장치
JP2005352788A (ja) 指紋認証装置
JP2004079381A (ja) スイッチ装置
JP5046535B2 (ja) エレベータの操作ボタン装置
JP5942890B2 (ja) ボタンスイッチ装置及びこれを具えたエレベータ
KR102608803B1 (ko) 엘리베이터 승강장 호출 입력 장치
JP7145564B1 (ja) エレベータの操作ボタン装置
JP2003186408A (ja) 凸文字を備えた文字表示板及びその操作盤
JP2016166494A (ja) 浴室
JP5682234B2 (ja) エレベータ操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6880223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250