JPWO2019058460A1 - 走行支援方法及び走行支援装置 - Google Patents

走行支援方法及び走行支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019058460A1
JPWO2019058460A1 JP2019542871A JP2019542871A JPWO2019058460A1 JP WO2019058460 A1 JPWO2019058460 A1 JP WO2019058460A1 JP 2019542871 A JP2019542871 A JP 2019542871A JP 2019542871 A JP2019542871 A JP 2019542871A JP WO2019058460 A1 JPWO2019058460 A1 JP WO2019058460A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
driver
learning
support method
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019542871A
Other languages
English (en)
Inventor
ファソン ジャン
ファソン ジャン
平松 真知子
真知子 平松
寸田 剛司
剛司 寸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019058460A1 publication Critical patent/JPWO2019058460A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/10Interpretation of driver requests or demands
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0221Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving a learning process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0011Planning or execution of driving tasks involving control alternatives for a single driving scenario, e.g. planning several paths to avoid obstacles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0809Driver authorisation; Driver identity check
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/007Switching between manual and automatic parameter input, and vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/0082Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means for initialising the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/043Identity of occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/30Driving style
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

本発明の走行支援方法及び走行支援装置は、運転者による手動運転と自動運転とを切り替え可能な車両において、運転者の手動運転中の運転特性を用いて運転者を特定し、特定した運転者に対応した走行制御を行う。

Description

本発明は、車両の走行支援方法及び走行支援装置に関する。
特許文献1には、手動運転時の運転者ごとの走行履歴を管理し、自動運転時には、複数の運転者に対して、各個人に適合した運転スタイルを提供することが開示されている。
特開2016−216021号公報
しかしながら、特許文献1に開示された例では、手動運転時に運転を行っている運転者を特定するために、顔認識や指紋認識などを行うためのセンサが必要であった。一方、このような個人を特定するためのセンサを用いずに、運転者によるスイッチ操作に基づいて運転者を特定する方法もあったが、運転者がスイッチを入れ忘れたり、設定漏れがあったりした場合には対応できなかった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、運転者の特定のためのセンサや余分な操作を必要とせずに運転者の特定を行う、車両の走行支援方法及び走行支援装置を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の一態様に係る走行支援方法及び走行支援装置は、運転者の手動運転中の運転特性を用いて運転者を特定し、特定した運転者に対応した走行制御を行う。
本発明によれば、手動運転中の運転特性を用いて運転者を特定することができるようにあるため、運転者に合った適切な走行支援を実行することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る走行支援装置を含む運転制御システムの構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る走行支援装置による運転特性学習の処理手順を示すフローチャートである。 図3は、本発明の一実施形態に係る走行支援装置における、未登録の学習結果と登録済の学習結果の比較の様子を示す模式図である。
以下、本発明を適用した一実施形態について図面を参照して説明する。
[運転制御システムの構成]
図1は、本実施形態に係る走行支援装置11を含む運転制御システム100の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係る運転制御システム100は、走行支援装置11、走行状況検出部21、周囲状況検出部22、運転切替スイッチ23、制御状態提示部61、及びアクチュエータ31を備えている。
走行支援装置11は、運転者による手動運転と自動運転とを切り替え可能な車両において、運転者の手動運転中に得られる走行データのうち、所定の学習対象データに基づいて運転特性を学習し(運転特性学習)、この学習結果を自動運転の走行制御に適用する処理を実行するコントローラである。
また、本実施形態では、走行支援装置11を車両に搭載した場合について説明するが、車両に通信装置を設置し、走行支援装置11の一部を外部サーバに設置して、外部サーバの処理によって運転者の運転特性の学習を行ってもよい。走行支援装置11を車両に搭載した場合には、車両を所有または使用する運転者の運転特性を学習することができる。そして、所定期間(例えば、最新1ヶ月間)の学習対象データを記憶しておき、その運転者が所有または使用する車両の自動運転に反映させることができる。一方、外部サーバに設置した場合には、運転者自身の長期間の学習対象データを用いて学習することができるので、より安定した学習結果を算出することができる。また、学習が完了していないときには、他の運転者の学習対象データを活用して、その地域の平均的な運転者の運転特性を自動運転に反映させることができる。
走行状況検出部21は、車速や操舵角、加速度、先行車との車間距離、先行車との相対速度、現在位置、方向指示器の表示状態、ヘッドライトの点灯状態、ワイパーの作動状態等の車両の走行状態を示す走行データを検出する。例えば、走行状況検出部21には、ブレーキペダルやアクセルペダルに設けられたセンサや、車輪側センサやヨーレートセンサなど車両の挙動を取得するセンサや、レーザレーダ、カメラや、それらのセンサから得られたデータを通信するCAN(Controller Area Network)のような車載ネットワークやナビゲーション装置が含まれる。
周囲状況検出部22は、車両が走行する道路の車線数、制限速度、道路勾配、道路曲率、車両前方の信号機の表示状態、車両前方の交差点までの距離、車両前方を走行する車両台数、車両前方の交差点の予定進路、一時停止規制の有無等の、車両が走行している環境を表す環境情報を検出する。例えば、周囲状況検出部22には、車両に搭載されたカメラやレーザレーダ、ナビゲーション装置が含まれる。なお、車両前方の信号機の表示状態や一時停止規制の有無は路車間通信を利用して検出してもよい。車両前方を走行する車両台数は車車間通信やスマートフォンと連携したクラウドサービスを利用して検出してもよい。車両前方の交差点の予定進路はナビゲーション装置や方向指示器の表示状態等から取得する。さらに、車両周囲の照度、気温、天候状態を照度センサ、外気温センサ、ワイパースイッチからそれぞれ取得する。ただし、照度はヘッドライトのスイッチから取得してもよい。
運転切替スイッチ23は、車両に搭載され、車両の乗員が操作することによって自動運転と手動運転の切り替えを行うスイッチである。例えば、車両のステアリングに設置されたスイッチである。
制御状態提示部61は、現在の制御状態が手動運転であるか自動運転であるかをメータ表示部やナビゲーション装置の表示画面、ヘッドアップディスプレイ等に表示する。また、自動運転の開始、終了を伝える報知音も出力し、運転特性の学習が終了したか否かも提示する。
アクチュエータ31は、走行支援装置11からの実行指令を受信して、車両のアクセルやブレーキ、ステアリング等の各部を駆動する。
次に、走行支援装置11を構成する各部について説明する。走行支援装置11は、学習対象データ記憶部41、運転特性学習部42、運転者特定部43、自動運転制御実行部45を備えている。
学習対象データ記憶部41は、走行状況検出部21、周囲状況検出部22、運転切替スイッチ23から車両の走行状態に関する走行データや車両周囲の走行環境に関する環境情報を取得し、取得した走行データ及び環境情報のうち、運転者の運転特性の学習のために必要な所定の学習対象データを、車両の走行状態や走行環境などの走行シーンと関連付けて記憶する。
なお、学習対象データ記憶部41は、運転者ごとに、運転者の運転特性の学習のために必要な所定の学習対象データを記憶する。すなわち、学習対象データ記憶部41は、学習対象データと運転者を対応付け、学習対象データを運転者ごとに分類して記憶する。
なお、学習対象データに対応付けられる運転者の特定は、後述する運転者特定部43によって行う。走行状況検出部21、周囲状況検出部22、運転切替スイッチ23から学習対象データ記憶部41に入力された新たな学習対象データは、当該学習対象データに対応付けられる運転者の特定が運転者特定部43によって行われるまでの間、未登録の学習対象データとして、学習対象データ記憶部41に一時的に記憶される。また、当該学習対象データに対応付けられる運転者の特定が運転者特定部43によって行われた後には、運転者特定部43によって特定された運転者に対応する学習対象データとして、当該学習対象データは学習対象データ記憶部41に登録される。その結果、当該学習対象データは、学習対象データ記憶部41に登録済の学習対象データとなる。なお、運転者の特定するタイミングは、運転者を特定できるタイミングであればよく、例えば、3km走行したタイミング、10分間走行したタイミング、所定量のデータを取得したタイミング(100プロット、1キロバイト等の所定量のデータを取得したタイミング)であってもよい。
学習対象データ記憶部41は、運転者の手動運転中の減速タイミングを記憶するものであってもよい。学習対象データ記憶部41は、交差点等に敷設された停止線等の停止位置で停止する場合の減速タイミング、停車中の先行車両の後方で停止する場合の減速タイミング、先行車に追従して走行している場合の減速タイミングなどを記憶するものであってもよい。さらに、学習対象データ記憶部41は、停止位置に対してブレーキを作動させる位置であるブレーキ作動位置、停止位置に対しての距離、ブレーキを作動させる時の車速、加速度など、ブレーキ操作時の車両の挙動を記憶するものであってもよい。
「減速タイミング」には、車両を停止位置で停止させる際に運転者がブレーキ(ブレーキペダル)を操作しブレーキが作動するタイミング、車両に減速度が働いたタイミング、アクセルの操作を終了したタイミング、あるいはブレーキペダルの操作を開始したタイミングが含まれる。あるいは、「減速タイミング」には、運転者によるブレーキペダルの操作量(踏込量)が予め設定した所定量以上となったタイミング、運転者によるアクセルペダルの操作量(踏込量)が予め設定した所定量以下となったタイミングを含むものであってもよい。あるいは、運転者がブレーキを操作し、ブレーキ操作時の制御量が予め設定した一定値に達したタイミング、あるいは、ブレーキ操作時の制御量の上昇速度が一定値に達したタイミングを含むものであってもよい。
すなわち、ブレーキ作動による所定の減速には至っていないが、ブレーキの制御量、あるいは制御量の上昇速度が一定値に達したタイミングを「減速タイミング」としてもよい。すなわち、「減速タイミング」とは、ブレーキが作動したタイミング(ブレーキ開始タイミング)、アクセルオフのタイミング(ブレーキ開始タイミング)、ブレーキの制御量が一定値に達したタイミング、及びブレーキの制御量の上昇速度が一定値に達したタイミングを含む概念である。言い換えれば、運転者がブレーキ操作を感じるタイミングである。
本実施形態におけるブレーキには、油圧ブレーキ、電制ブレーキ、回生ブレーキ、が含まれる。なお、油圧ブレーキ、電制ブレーキ、回生ブレーキが作動していなくても減速度が働いている状態も含むようにしてよい。
また、学習対象データ記憶部41は、運転者の手動運転中における、車両の先行車との車間距離を記憶するものであってもよい。学習対象データ記憶部41は、車間距離の他にも、停止中の車間距離や先行車との相対速度、操舵角、減速度、先行車に追従している継続時間等のデータを記憶するものであってもよい。
また、学習対象データ記憶部41は、車両が交差点で停止する場合の減速開始速度や、車両が交差点で停止する場合の制動距離等を記憶するものであってもよい。また、学習対象データ記憶部41は、減速操作中の、車両のブレーキペダル及びアクセルペダルの操作量や車速及び減速度、交差点の停止線までの距離等のデータを記憶するものであってもよい。
その他にも、学習対象データ記憶部41は、車両が置かれている環境情報についても記憶するものであってもよい。環境情報としては、車両が走行する道路の車線数、道路曲率、制限速度、道路勾配、一時停止規制の有無、信号機の表示状態、車両から交差点までの距離、車両前方の車両台数、方向指示器の表示状態、車両の周辺の天候、気温、又は照度等などが挙げられる。
運転特性学習部42は、学習対象データ記憶部41で記憶された学習対象データを読み出し、走行状態及び走行環境からの影響度合いを考慮して、学習対象データに対応する運転者の運転特性を学習する。なお、運転特性学習部42は、学習対象データ記憶部41に記憶された学習対象データ(未登録の学習対象データと登録済の学習対象データ)に基づいて、学習対象データごとに運転特性を学習する。運転特性学習部42は、こうして算出された学習結果と運転者を対応付け、学習結果を運転者ごとに分類して記憶する。
なお、学習結果に対応付けられる運転者の特定は、後述する運転者特定部43によって行う。運転特性学習部42によって新たに算出された学習結果は、当該学習結果に対応付けられる運転者の特定が運転者特定部43によって行われるまでの間、未登録の学習結果として一時的に運転特性学習部42に記憶される。また、当該学習結果に対応付けられる運転者の特定が運転者特定部43によって行われた後には、運転者特定部43によって特定された運転者に対応する学習結果として、当該学習結果は運転特性学習部42に登録される。その結果、当該学習結果は、運転特性学習部42に登録済の学習結果となる。
運転特性学習部42によって行われる学習は、学習対象データ記憶部41において学習対象データを記憶するのと同時にリアルタイムで実行されるものであってもよい。もしくは、運転特性学習部42によって行われる学習は、所定の時間毎、あるいは、学習対象データ記憶部41において一定量の学習対象データの蓄積が行われたタイミングで、実行されるものであってもよい。
運転者特定部43は、学習対象データ記憶部41に一時的に記憶されている未登録の学習結果に基づき、運転者を特定する。具体的には、運転者特定部43は、学習対象データ記憶部41に記憶されている未登録の学習結果と登録済の学習結果とを比較する。
運転者特定部43における比較の結果、未登録の学習結果の運転特性との差が所定値以内の運転特性を有する登録済の学習結果が見つかった場合には、運転者特定部43は、未登録の学習結果に対応する運転者が、登録済の学習結果の運転者と同一人物であると特定する。
運転者特定部43における比較の結果、未登録の学習結果の運転特性との差が所定値以内の運転特性を有する登録済の学習結果が見つからなかった場合には、運転者特定部43は、未登録の学習結果に対応する運転者は、新規の運転者(登録済のいずれの運転者にも該当しない運転者)であると特定する。
運転特性学習部42に新規の運転者の学習結果を登録する場合には、乗員に登録する事に対する承認行為を要求するようにしてもよい。この要求は、車内のディスプレイを用いて実行してもよく、またスピーカーを用いて実行するようにしてもよい。乗員に要求した後、乗員による選択は、ディスプレイ上でのタッチ入力により受け取ってもよく、またマイクにより乗員の音声を認識して受け取るようにしてもよい。
運転特性学習部42に新規の運転者の学習結果を登録する場合には、乗員に運転者を特定する情報の入力を要求するようにしてもよい。この要求は、車内のディスプレイを用いて実行してもよく、またスピーカーを用いて実行するようにしてもよい。乗員に要求した後、乗員による選択は、ディスプレイ上でのタッチ入力により受け取ってもよく、またマイクにより乗員の音声を認識して受け取るようにしてもよい。
運転者特定部43における比較の結果、未登録の学習結果の運転特性との差が所定値以内の運転特性を有する登録済の学習結果が複数見つかった場合には、見つかった複数の学習結果に対応する複数の運転者のいずれかの選択を乗員に要求する。この要求は、車内のディスプレイを用いて実行してもよく、またスピーカーを用いて実行するようにしてもよい。乗員に要求した後、乗員による選択は、ディスプレイ上でのタッチ入力により受け取ってもよく、またマイクにより乗員の音声を認識して受け取るようにしてもよい。
自動運転制御実行部45は、車両が自動運転区間を走行する場合や運転者が運転切替スイッチ23により自動運転を選択した場合に、自動運転制御を実行する。このとき、自動運転制御実行部45は、運転特性学習部42で学習した学習結果を自動運転の走行制御に適用する。
なお、走行支援装置11は、マイクロコンピュータ、マイクロプロセッサ、CPUを含む汎用の電子回路とメモリ等の周辺機器から構成されている。そして、特定のプログラムを実行することにより、上述した学習対象データ記憶部41、運転特性学習部42、運転者特定部43、自動運転制御実行部45として動作する。このような走行支援装置11の各機能は、1または複数の処理回路によって実装することができる。処理回路は、例えば電気回路を含む処理装置等のプログラムされた処理装置を含み、また実施形態に記載された機能を実行するようにアレンジされた特定用途向け集積回路(ASIC)や従来型の回路部品のような装置も含んでいる。
[運転特性学習の処理手順]
次に、本実施形態に係る走行支援装置11による運転特性学習の処理手順を図2のフローチャートを参照して説明する。図2に示す運転特性学習の処理は、車両のイグニッションがオンされると開始する。
図2に示すように、まずステップS101において、走行支援装置11は、運転切替スイッチ23の状態により車両が手動運転であるか否かを判定する。車両が手動運転である場合にはステップS103に進み、自動運転である場合には運転特性学習の処理を終了して自動運転制御を実行する。
ステップS103において、学習対象データ記憶部41は、走行状況検出部21、周囲状況検出部22、運転切替スイッチ23から車両の走行状態に関する走行データと車両周囲の走行環境に関する環境情報を検出する。検出される走行データとしては、車速、操舵角、加速度、減速度、先行車との車間距離、先行車との相対速度、現在位置、前方交差点の予定進路、ブレーキペダル及びアクセルペダルの操作量、先行車に追従している継続時間、ヘッドライトの点灯状態、ワイパーの作動状態等を検出する。また、環境情報としては、車両が走行する道路の車線数、道路曲率、制限速度、道路勾配、一時停止規制の有無、信号機の表示状態、車両から交差点までの距離、車両前方の車両台数、方向指示器の表示状態、車両の周辺の天候、気温、又は照度等などを検出する。走行データ及び環境情報からなる、新たな学習対象データは、未登録の学習対象データとして、学習対象データ記憶部41に一時的に記憶される。
次に、ステップS105において、運転特性学習部42は、学習対象データ記憶部41で記憶された学習対象データに基づいて走行状態及び走行環境からの影響度合いを考慮して、学習対象データに対応する運転者の運転特性を学習する。未登録の学習対象データに基づいて得られた学習結果は、未登録の学習結果として、運転特性学習部42に一時的に記憶される。
ここで、運転特性学習部42は、学習対象データに含まれる2種類以上のデータ間の関係を定量的に表す式を求めるため、回帰モデル(重回帰モデル)を作成し、回帰分析(重回帰分析)を行うことで学習を行う。
具体例として、学習対象データとして、減速操作中における車速Vと車間距離Dのデータが得られている場合を考える。車速Vと車間距離Dという2種類のデータの組について、N個の測定結果(V,D),(V,D),・・・,(V,D)が得られているとして、以下では、i番目の測定結果を(V,D)(ただしi=1,2,・・・,N)として表記する。
β、βを回帰係数、車間距離Dを説明変数(独立変数)、車速Vを目的変数(従属変数、被説明変数)として、次の式(1)によって表される線形モデルが成立すると仮定する。
V=β+βD ・・・(1)
i番目の測定結果の回帰モデルからの誤差をεとして、次の式(2)によって誤差項εを定義する。
ε=V−(β+β) (ただしi=1,2,・・・,N) ・・・(2)
式(2)において、β、βをパラメータとして、誤差項εの平方和S(ここで、S=Σε であり、i=1,2,・・・,N)を最小とする最小二乗法を用いることにより、車速Vと車間距離Dという2種類のデータの組についての、N個の測定結果の間にある関係を定量的に表す式を推定できる。誤差項εの平方和Sを最小にするときのパラメータβ、βは、式(1)に登場する回帰係数β、βの推定量であり、最小二乗推定量L、Lと呼ばれる。最小二乗推定量L、Lを決定することにより、車速Vと車間距離Dの間にある定量的な関係を推定できる。
最小二乗推定量L、Lに基づき、次の式(3)によって回帰残差Eを定義する。
=V−(L+L) (ただしi=1,2,・・・,N) ・・・(3)
回帰分析の対象となっている学習対象データにおいて、測定結果の数Nが十分大きい場合には、回帰残差Eは正規分布(平均0、標準偏差σ)に従うものと考えられる。そこで、回帰残差Eの標準偏差を推定する。以下では回帰残差Eの標準偏差σの推定量を標準誤差sとする。標準誤差sは、次の式(4)によって定義される。
={(ΣE )/(N−2)}1/2 ・・・(4)
ここで、標準誤差sの定義において回帰残差Eの平方和(ΣE )を(N−2)で割るのは、最小二乗推定量が2個存在することと関係している。標準誤差sの不変性を保つため、平方和(ΣE )を(N−2)で割っている。
最小二乗推定量L、Lは、正規分布に従うものと考えられる回帰残差Eの線形関数であるから、最小二乗推定量Lは正規分布(平均β、標準偏差σL1)に従い、最小二乗推定量Lは正規分布(平均β、標準偏差σL2)に従うものと考えられる。そこで、式(3)、及び、標準誤差sに基づいて、最小二乗推定量L、Lの標準偏差σL1、σL2を推定できる。以下では、最小二乗推定量Lの標準偏差σL1の推定量を標準誤差sL1、最小二乗推定量Lの標準偏差σL2の推定量を標準誤差sL2と表す。
運転特性学習部42は、上述のように最小二乗推定量[L,L]及び標準誤差[sL1,sL2]を推定することで、学習対象データに基づいて運転特性の学習を行う。運転特性学習部42は、このようにして得られた最小二乗推定量[L,L]及び標準誤差[sL1,sL2]を、学習対象データから得られた学習結果についての運転特性として、記憶する。
その他、運転特性学習部42は、学習に用いた学習対象データに含まれるデータの数Nを記憶するものであってもよい。運転特性学習部42は、学習に用いた学習対象データに対応する、車両が走行したエリアの走行頻度を記憶するものであってもよい。
上述では、車速Vと車間距離Dの間の回帰モデルを例として挙げたが、車速V、車間距離Dだけでなく、その他の2以上の複数のデータを用いて、同様の回帰分析(重回帰分析)を行うものであってもよい。上述では、2つのデータ間の回帰分析を行ったため、最小二乗推定量として2個の値L,Lが得られたが、一般にM個のデータ間の回帰分析を行う場合には、最小二乗推定量としてM個の値[L,L,・・・,L]が得られる。同様に、最小二乗推定量に対応する標準誤差としてM個の値[sL1,sL2,・・・,sLM]が得られる。
また、上述では、回帰モデルとして、データ間の線形的な関係を仮定する線形モデル(線形回帰)を挙げたが、線形モデル以外にも、関数変換等によって線形モデルに変換可能なモデルであれば、上述の線形モデルの方法を利用することが可能である。例えば、被説明変数が説明変数のべき乗に比例する弾性モデルや、被説明変数が説明変数の指数関数に比例する弾性モデル(指数回帰)を用いるものであってもよい。線形モデル、弾性モデル、弾性モデルの組み合わせを用いるものであってもよい。
なお、上述では、測定結果の数Nが十分大きい場合に、回帰残差Eは正規分布に従うものと考えたが、一般には、正規分布に従うとは限らない。例えば、測定結果の数Nが小さい場合(例えば、Nが30未満の場合)には、データの性質に合わせて、正規分布以外の分布を仮定して、運転特性の学習を行うものであっても良い。例えば、正規分布以外に、二項分布、ポアソン分布、一様分布を仮定して、運転特性の学習を行うものであってもよい。ノンパラメトリック推定を行って、運転特性の学習を行うものであってもよい。
上述の他、ニューラルネットワークを用いたディープラーニング(深層学習、機械学習)のように、訓練データをニューラルネットワークへ入力した際の出力誤差を計算し、誤差が最小となるようにニューラルネットワークの各種パラメータの調整を行うことにより、運転特性の学習を行うものであってもよい。
また、上述では、学習対象データに含まれる測定結果をすべて用いて学習を行うものとしたが、車両が走行する走行エリアに応じて、学習に用いる測定結果の選別、あるいは重みづけを行ってもよい。例えば、車両が走行するルート、場所(出発地、経由地、目的地)の頻度の情報を1つもしくは複数の学習対象データに基づいて決定し、学習中の学習対象データに含まれる測定結果が、走行頻度が高いエリアにおいて測定されたものである場合には、回帰分析において使用する誤差項εの平方和Sへの当該測定結果の寄与が高くなるようにしてもよい。
具体的には、重みづけのパラメータWをとして、次の式(5)によって誤差項εの平方和Sを定義してもよい。ここで、学習に用いる測定結果の選別を行う場合には、学習に用いる測定結果に対して重みづけのパラメータWは値1をとり、学習に用いない測定結果に対して重みづけのパラメータWは値0をとる。学習に用いる測定結果の重みづけを行う場合には、重みづけのパラメータWは、測定結果に対応するエリアの走行頻度が高いほど、大きな値をとる。
S=Σ(W・ε ) ・・・(5)
車両が走行する走行エリアに応じて、学習に用いる測定結果の選別、あるいは重みづけを行うことにより、車両が走行するエリアの走行頻度が高いほど、当該エリアにおける運転者の手動運転中の運転特性を高い優先度で学習することができる。車両が走行するエリアの走行頻度が高いほど、運転者は、当該エリアの運転に慣れていると考えられ、運転者の運転特性がより強く学習対象データに現れると考えられる。
なお、上述では、回帰分析によって学習対象データから運転特性及び標準誤差を推定していたが、測定結果から得られる、減速タイミングに関する頻度分布(横軸が減速タイミング、縦軸がその頻度)に基づき、減速タイミングの平均値及び標準偏差を、それぞれ運転特性及び標準誤差として推定するものであってもよい。その他にも、測定結果から得られる、車両の先行車との車間距離に関する頻度分布(横軸が車間距離、縦軸がその頻度)に基づき、車間距離の平均値及び標準偏差を、それぞれ運転特性及び標準誤差として推定するものであってもよい。また、測定結果から得られる、減速操作中の車速に関する頻度分布(横軸が車速、縦軸がその頻度)に基づき、減速操作中の車速の平均値及び標準偏差を、それぞれ運転特性及び標準誤差として推定するものであってもよい。
次に、ステップS107において、運転者特定部43は、学習対象データ記憶部41に一時的に記憶されている未登録の学習結果に基づき、運転者を特定する。具体的には、運転者特定部43は、学習対象データ記憶部41に記憶されている未登録の学習結果と登録済の学習結果とを比較する。
図3に示すように、未登録の学習結果(運転特性として、最小二乗推定量L、標準誤差s)が得られており、登録済みの学習結果として、運転者Aの学習結果(運転特性として、最小二乗推定量L、標準誤差s)、運転者Bの学習結果(運転特性として、最小二乗推定量L、標準誤差s)、運転者Cの学習結果(運転特性として、最小二乗推定量L、標準誤差s)がすでに登録済みであるとする。
運転者特定部43は、運転特性についてのt検定を行うことにより、学習結果同士の比較を行う。
未登録の学習結果と運転者Aの学習結果の間の比較を行う場合には、運転者特定部43は、帰無仮説を「L=L」、対立仮説を「L≠L」とし、次の式(6)で定義される2標本t統計量を定義する。
UA={L−L}/{s +s 1/2 ・・・(6)
最小二乗推定量L及び最小二乗推定量Lが正規分布に従う場合、未登録の学習結果と運転者Aの学習結果の間の2標本t統計量TUAはt分布に従う。当該t分布は、未登録の学習結果に対応する学習対象データ及び運転者Aの学習結果に対応する学習対象データ等に依存した自由度を有する。
運転者特定部43は、2標本t統計量TUAを計算して有意水準α=0.05で検定を行う。すなわち、有意差ありとみなす水準を5%とする。
なお、有意水準αは、学習対象データに含まれる測定結果の数に基づいて変更してもよい。
同様にして、運転者特定部43は、未登録の学習結果と運転者Bの学習結果の間の2標本t統計量TUBを計算し、さらに、未登録の学習結果と運転者Cの学習結果の間の2標本t統計量TUCを計算する。
このように、運転者特定部43は、未登録の学習結果と登録済の学習結果との間の、2標本t統計量を計算する。なお、学習対象データ記憶部41に登録済の学習結果が記憶されていない場合には、運転者特定部43は、上述の学習結果同士の比較を行わない。
次に、ステップS109において、運転者特定部43は、未登録の学習結果と一致する登録済の学習結果が存在するか否かを判定する。
運転者特定部43は、計算した2標本t統計量TUAが0から大きく外れた値となり、特に、2標本t統計量TUAの絶対値が、有意水準αによって定まるt分布におけるパーセント点Tα/2よりも大きな値となった場合には、帰無仮説を棄却する。
ここで、パーセント点Tα/2とは、t分布における上側確率がα/2となる2標本t統計量の値をいう。帰無仮説を棄却すべき統計量の値の集合(棄却域)が、0から外れた正の領域と、0から外れた負の領域の両方を含んでおり、両側検定を行う必要があることから、上側確率を有意水準αの半分の値としている。
運転者特定部43は、帰無仮説「L=L」が棄却された場合には、未登録の学習結果と運転者Aの学習結果は一致しないと判定する。さらに、未登録の学習結果に対応する運転者は運転者Aではないと特定する。
一方、運転者特定部43は、帰無仮説「L=L」が採択される場合(棄却されない場合)には、未登録の学習結果と運転者Aの学習結果は一致すると判断する。さらに、未登録の学習結果に対応する運転者は運転者Aであると特定する。
すなわち、運転者特定部43は、未登録の学習結果の運転特性を表すLと運転者Aの学習結果の運転特性を表すLとを比較し、LとLの差が所定値以下であれば、運転者特定部43は、未登録の学習結果に対応する運転者が、登録済の学習結果の運転者Aであると特定する。
同様にして、運転者特定部43は、2標本t統計量TUBに基づいて、未登録の学習結果と運転者Bの学習結果が一致するか否かを判定し、未登録の学習結果に対応する運転者が運転者Bであるか否かを特定する。また、運転者特定部43は、2標本t統計量TUCに基づいて、未登録の学習結果と運転者Cの学習結果が一致するか否かを判定し、未登録の学習結果に対応する運転者が運転者Cであるか否かを特定する。
なお、未登録の学習結果と一致する登録済の学習結果が見つからない場合や、学習対象データ記憶部41に登録済の学習結果が記憶されていない場合には、運転者特定部43は、未登録の学習結果に対応する運転者が、新規の運転者(登録済のいずれの運転者にも該当しない運転者)であると特定する。
運転者特定部43における比較の結果、未登録の学習結果と一致する登録済の学習結果が存在しない場合(ステップS109でNOの場合)にはステップS111に進み、未登録の学習結果と一致する登録済の学習結果が存在する場合(ステップS109でYESの場合)には、ステップS113に進む。
ステップS111において、学習対象データ記憶部41は、未登録の学習対象データを新規の運転者に対応する学習対象データとして登録する。また、運転特性学習部42は、未登録の学習結果を新規の運転者に対応する学習結果として登録する。
ステップS113において、運転者特定部43における比較の結果、未登録の学習結果と一致する登録済の学習結果が1つしか存在しない場合(ステップS113でYESの場合)にはステップS115に進み、自動運転制御実行部45は、未登録の学習結果と一致する登録済の学習結果を自動運転に適用する。
ステップS113において、未登録の学習結果と一致する登録済の学習結果が複数存在する場合(ステップS113でNOの場合)には、ステップS117に進み、制御状態提示部61は、一致する登録済の学習結果に対応する複数の運転者の候補を表示する。
ステップS119において、走行支援装置11の利用者によって、制御状態提示部61に表示された複数の運転者の候補の中から1人の運転者が選択された場合には、自動運転制御実行部45は、未登録の学習結果と一致する登録済の学習結果であって、選択された運転者の学習結果を自動運転に適用する。
上述では、学習結果に含まれる運転特性のうち、1個の運転特性(1個の最小二乗推定量)を取り上げて、運転特性についてのt検定を行ったが、2以上の複数の運転特性を組み合わせて、運転特性についてのt検定を行うものであってもよい。1個の運転特性のみを用いる場合と比較して、より多くの数の運転特性を組み合わせることにより、より正確な学習結果同士の比較、及び、運転者の特定が可能である。
なお、上述したステップS109において未登録の学習対象データに対応する運転者が特定された場合には、ステップS115及びステップS119において登録済の学習結果を自動運転に適用する代わりに、未登録の学習対象データと特定された運転者に対応する学習結果の両方を用いた学習を行って得られる学習結果を自動運転に適用してもよい。
すなわち、ステップS115及びステップS119において、未登録の学習対象データを、特定された運転者の学習対象データとマージして、新たに得られる学習対象データを基にした学習結果を自動運転に適用してもよい。この処理により、学習対象データのデータサイズを大きくすることができ、特定された運転者の運転特性がより強く反映された学習結果を自動運転に適用することができる。
なお、未登録の学習結果に対応する学習対象データに含まれる測定結果の数Nが小さい場合(例えば、Nが30未満の場合)には、t分布に従うことを前提とした2標本t統計量を計算する代わりに、学習対象データに適合する分布を決定し、当該分布に対応した検定量を計算してもよい。もしくは、学習対象データに基づいてノンパラメトリック推定を行い、学習結果同士の比較を行ってもよい。
上述の他、ニューラルネットワークを用いたディープラーニング(深層学習、機械学習)によって、学習結果同士の比較を行うものであってもよい。
学習結果同士の比較には、上述のように多種多様な方法が挙げられる。比較の対象となる2以上の学習結果に基づいて所定の確率が計算され、当該確率と有意水準の比較を行うことで、「学習結果同士が一致する」という帰無仮説の棄却もしくは採択が可能な方法であれば、本発明における、学習結果同士の比較の方法として用いることができる。
[実施形態の効果]
以上詳細に説明したように、本実施形態に係る走行支援方法では、運転者による手動運転と自動運転とを切り替え可能な車両において、運転者の手動運転中の運転特性を用いて、運転者を特定し、特定した運転者に対応した学習結果に基づいて走行制御を行う。これにより、運転者の特定のためのセンサや余分な操作を必要とせずに運転者の特定ができ、運転者に合った適切な走行支援を実行できる。
特に、顔認識や指紋認識などを行うためのセンサなどの、運転者の特定のためのセンサを用いる代わりに、手動運転中の運転特性に基づいて運転者を特定できるため、運転者の特定のためのセンサを搭載した製品に比べてコストダウンを図ることができる。例えば、量産品基準で指紋認証センサの価格5000円程度を、製造コストから削減できる。
また、本実施形態に係る走行支援方法は、手動運転中の運転特性と、運転者に対応した学習結果とを比較し、手動運転中の運転特性と、学習結果の運転特性との間にある差が所定値よりも大きい場合に、手動運転中の運転特性を新規の運転者の学習結果として登録するものであってもよい。これにより、運転者の固有の運転特性に基づいて、運転者を正確に特定できる。さらには、登録されていない新規の運転者を、運転者の特別の操作を必要とせずに自動的に登録することができる。
また、本実施形態に係る走行支援方法は、新規の運転者の学習結果を登録する場合に、乗員に登録する事に対する承認行為を要求するものであってもよい。これにより、乗員が意図しない新たな運転者が登録されることを抑制することができる。したがって、乗員の意向に沿った走行支援方法を実現するとともに、誤って新たな運転者を登録することを防止することができる。
また、本実施形態に係る走行支援方法は、新規の運転者の学習結果を登録する場合に、乗員に運転者を特定する情報の入力を要求するものであってもよい。これにより、学習結果に対応する運転者を設定できるようになる。したがって、設定以降に学習結果を用いる場合、例えば、乗員にどの運転手であるか選択を要求する場合に、乗員は適切な学習結果を選択することができるようになる。なお、運転者を特定する情報として、年齢、性別など属性の入力を要求するようにしてもよい。
さらに、本実施形態に係る走行支援方法は、手動運転中の運転特性と、運転者に対応した学習結果とを比較し、手動運転中の運転特性と、学習結果の運転特性との間にある差が所定値以内の運転特性を有する学習結果が複数見つかった場合、見つかった複数の学習結果に対応する複数の運転者のいずれかの選択を乗員に要求するものであってもよい。これにより、見つかった複数の学習結果に対応する複数の運転者のいずれの運転者に基づいて自動運転の走行制御を行うかを、利用者が選択できる。さらには、利用者が意図しない学習結果が用いられることを抑制することができる。
また、本実施形態に係る走行支援方法は、車両が走行するエリアの走行頻度が高いほど、運転者を特定する時の手動運転中の運転特性として優先して用いるものであってもよい。車両が走行するエリアの走行頻度が高いほど、運転者は、当該エリアの運転に慣れていると考えられ、運転者の運転特性がより強く学習対象データに現れると考えられる。そのため、エリアの走行頻度に基づいた優先度を設けることにより、運転者をより正確に特定できる。
さらに、本実施形態に係る走行支援方法は、手動運転中の減速タイミング、車両の先行車との車間距離、減速操作中の車速、もしくは、これらの組み合わせを、手動運転中の運転特性として用いるものであってもよい。車両の走行データに現れる運転特性のうち、手動運転中の減速タイミング、車両の先行車との車間距離、減速操作中の車速といった運転特性は、ほかの運転特性に比べても運転者の個性が現れやすい運転特性である。そのため、これらの運転特性を用いることにより、運転者をより正確に特定できる。
また、本実施形態に係る走行支援方法は、登録済の学習結果が存在しない場合に、学習結果に基づく運転者の特定を行わないものであってもよい。そのため、運転者の特定のために必要な処理時間を削減することができ、システム全体の高速化を図ることができる。
また、車両を日常的に運転する運転者が一人の場合など、登録済の学習結果が1つである場合には、そもそも運転者の特定が不要である場合が起こりうる。このような場合にも、学習結果に基づく運転者の特定を行わないものであってもよい。そのため、運転者の特定のために必要な処理時間を削減することができ、システム全体の高速化を図ることができる。
さらに、本実施形態に係る走行支援方法は、車両の外部に備えた外部サーバによって、運転者ごとの運転特性を学習するものであってもよい。これにより、車両における処理負荷を軽減することができる。
さらには、運転者が複数の車両を利用する場合であっても、外部サーバで複数の車両からの学習結果を統合して管理し、自動運転による走行制御が必要となった車両に外部サーバから学習結果を配信することにより、複数の車両の間で学習結果を引き継ぐことができる。これにより、運転者に合った適切な走行支援を実行できる。外部サーバでの処理を行うことは、カーシェリングなど運転者が複数の車両を利用することが想定される場合において、特に有用である。
以上、実施形態に沿って本発明の内容を説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
上述の各実施形態で示した各機能は、1又は複数の処理回路により実装され得る。処理回路は、電気回路を含む処理装置等のプログラムされた処理装置を含む。処理装置は、また、実施形態に記載された機能を実行するようにアレンジされた特定用途向け集積回路(ASIC)や従来型の回路部品のような装置を含む。
11 走行支援装置
21 走行状況検出部
22 周囲状況検出部
23 運転切替スイッチ
31 アクチュエータ
41 学習対象データ記憶部
42 運転特性学習部
43 運転者特定部
45 自動運転制御実行部
61 制御状態提示部

Claims (12)

  1. 運転者による手動運転と自動運転とを切り替え可能な車両において、運転者の手動運転中の走行データから運転者ごとの運転特性を学習し、この学習結果を自動運転の走行制御に適用する走行支援方法であって、
    運転者の手動運転中の運転特性を用いて、前記運転者を特定し、
    特定した前記運転者に対応した前記学習結果に基づいて前記走行制御を行う走行支援方法。
  2. 請求項1に記載の走行支援方法であって、
    前記手動運転中の運転特性と、運転者に対応した前記学習結果とを比較し、
    前記手動運転中の運転特性と、前記学習結果の運転特性との間にある差が所定値よりも大きい場合に、前記手動運転中の運転特性を新規の運転者の学習結果として登録すること
    を特徴とする走行支援方法。
  3. 請求項2に対する走行支援方法であって、
    新規の運転者の学習結果を登録する場合に、乗員に登録する事に対する承認行為を要求すること
    を特徴とする走行支援方法。
  4. 請求項2又は3に対する走行支援方法であって、
    新規の運転者の学習結果を登録する場合に、乗員に前記運転者を特定する情報の入力を要求すること
    を特徴とする走行支援方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の走行支援方法であって、
    前記手動運転中の運転特性と、運転者に対応した前記学習結果とを比較し、
    前記手動運転中の運転特性と、前記学習結果の運転特性との間にある差が所定値以内の運転特性を有する学習結果が複数見つかった場合、
    見つかった複数の前記学習結果に対応する複数の運転者のいずれかの選択を乗員に要求すること
    を特徴とする走行支援方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の走行支援方法であって、
    前記車両が走行するエリアの走行頻度が高いほど、前記運転者を特定する時の手動運転中の運転特性として優先して用いること
    を特徴とする走行支援方法。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の走行支援方法であって、
    手動運転中の減速タイミングを前記手動運転中の運転特性として用いること
    を特徴とする走行支援方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の走行支援方法であって、
    手動運転中の、前記車両の先行車との車間距離を前記手動運転中の運転特性として用いること
    を特徴とする走行支援方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の走行支援方法であって、
    手動運転中の、減速操作中の車速を前記手動運転中の運転特性として用いること
    を特徴とする走行支援方法。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の走行支援方法であって、
    登録済の学習結果が存在しない場合、もしくは、登録済の学習結果が1つである場合、前記学習結果に基づく前記運転者の特定を行わないこと
    を特徴とする走行支援方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の走行支援方法であって、
    前記車両の外部に備えた外部サーバによって、運転者ごとの運転特性を学習すること
    を特徴とする走行支援方法。
  12. 運転者による手動運転と自動運転とを切り替え可能な車両において、運転者の手動運転中の走行データから運転者ごとの運転特性を学習し、この学習結果を自動運転の走行制御に適用する走行支援装置であって、
    運転者の手動運転中の運転特性を用いて、前記運転者を特定する運転者特定回路と、
    特定した前記運転者に対応した前記学習結果に基づいて前記走行制御を行う自動運転制御実行回路と、
    を備えたことを特徴とする走行支援装置。
JP2019542871A 2017-09-20 2017-09-20 走行支援方法及び走行支援装置 Pending JPWO2019058460A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/033920 WO2019058460A1 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 走行支援方法及び走行支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019058460A1 true JPWO2019058460A1 (ja) 2020-10-29

Family

ID=65811443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019542871A Pending JPWO2019058460A1 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 走行支援方法及び走行支援装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20200278685A1 (ja)
EP (1) EP3686862A4 (ja)
JP (1) JPWO2019058460A1 (ja)
CN (1) CN111108539A (ja)
BR (1) BR112020005415A2 (ja)
CA (1) CA3076322A1 (ja)
MX (1) MX2020002932A (ja)
RU (1) RU2743829C1 (ja)
WO (1) WO2019058460A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11273836B2 (en) 2017-12-18 2022-03-15 Plusai, Inc. Method and system for human-like driving lane planning in autonomous driving vehicles
US11130497B2 (en) * 2017-12-18 2021-09-28 Plusai Limited Method and system for ensemble vehicle control prediction in autonomous driving vehicles
US20190185012A1 (en) 2017-12-18 2019-06-20 PlusAI Corp Method and system for personalized motion planning in autonomous driving vehicles
JP7210906B2 (ja) * 2018-05-31 2023-01-24 株式会社デンソー 車両の自動運転制御装置及びプログラム
US20200406894A1 (en) * 2019-06-28 2020-12-31 Zoox, Inc. System and method for determining a target vehicle speed
JP7377042B2 (ja) 2019-09-25 2023-11-09 株式会社Subaru 車両システム
JP7414490B2 (ja) * 2019-11-27 2024-01-16 株式会社Subaru 制御装置
CN113044037A (zh) * 2019-12-28 2021-06-29 华为技术有限公司 智能汽车的控制方法、装置和控制系统
US11513517B2 (en) * 2020-03-30 2022-11-29 Uatc, Llc System and methods for controlling state transitions using a vehicle controller
EP4287154A4 (en) * 2021-03-24 2024-04-24 Nec Corp DRIVER COMPARISON SYSTEM, DRIVER COMPARISON METHOD AND RECORDING MEDIUM
WO2024080086A1 (ja) * 2022-10-11 2024-04-18 ソフトバンクグループ株式会社 Autonomous Driving 10 finger
FR3140602A1 (fr) * 2022-10-11 2024-04-12 Renault S.A.S. Procédé de gestion automatisée de la vitesse longitudinale d’un véhicule automobile.

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003211999A (ja) * 2001-11-15 2003-07-30 Denso Corp 車両の走行制御装置
JP2006031162A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Nissan Motor Co Ltd 移動障害物検出装置
WO2007069568A1 (ja) * 2005-12-14 2007-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 危険運転予測装置
JP2008242602A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Denso Corp 眠気警報装置、及びプログラム
JP2013122653A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Toyota Motor Corp 車両ドライバ特定用学習装置及び車両ドライバ特定用学習方法、並びに車両ドライバ特定装置及び車両ドライバ特定方法
WO2013183117A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 トヨタ自動車株式会社 運転特性推定装置及び運転支援システム
JP2017154725A (ja) * 2015-04-21 2017-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5521823A (en) * 1991-09-03 1996-05-28 Mazda Motor Corporation Learning control vehicle
DE4215406A1 (de) * 1992-05-11 1993-11-18 Zahnradfabrik Friedrichshafen Steuersystem zum Schalten eines automatischen Getriebes
JP4513247B2 (ja) * 2001-09-17 2010-07-28 三菱自動車工業株式会社 車両速度制御装置
JP4175573B2 (ja) * 2006-11-06 2008-11-05 クオリティ株式会社 車両制御装置および車両制御プログラム
JP2008222167A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Toyota Motor Corp 乗員特定装置
JP2012069037A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Toyota Motor Corp 運転者特定装置
US20130156274A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-20 Microsoft Corporation Using photograph to initiate and perform action
US9766625B2 (en) * 2014-07-25 2017-09-19 Here Global B.V. Personalized driving of autonomously driven vehicles
JP6201927B2 (ja) * 2014-08-01 2017-09-27 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
EP3240714B1 (en) * 2014-12-29 2023-08-30 Robert Bosch GmbH Systems and methods for operating autonomous vehicles using personalized driving profiles
JP6237685B2 (ja) * 2015-04-01 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6558731B2 (ja) * 2015-04-21 2019-08-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、運転制御装置、車両、運転支援プログラム
CN107531245B (zh) * 2015-04-21 2020-01-24 松下知识产权经营株式会社 信息处理系统、信息处理方法、以及程序
JP2016215658A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 アルパイン株式会社 自動運転装置および自動運転システム
WO2017057060A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ソニー株式会社 運転制御装置、および運転制御方法、並びにプログラム
CN106652515B (zh) * 2015-11-03 2020-03-20 中国电信股份有限公司 车辆自动控制方法、装置和系统
CN106828503B (zh) * 2017-02-15 2018-11-30 武汉理工大学 一种驾驶员制动行为及状态实时辨识方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003211999A (ja) * 2001-11-15 2003-07-30 Denso Corp 車両の走行制御装置
JP2006031162A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Nissan Motor Co Ltd 移動障害物検出装置
WO2007069568A1 (ja) * 2005-12-14 2007-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 危険運転予測装置
JP2008242602A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Denso Corp 眠気警報装置、及びプログラム
JP2013122653A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Toyota Motor Corp 車両ドライバ特定用学習装置及び車両ドライバ特定用学習方法、並びに車両ドライバ特定装置及び車両ドライバ特定方法
WO2013183117A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 トヨタ自動車株式会社 運転特性推定装置及び運転支援システム
JP2017154725A (ja) * 2015-04-21 2017-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
MX2020002932A (es) 2020-07-24
EP3686862A1 (en) 2020-07-29
RU2743829C1 (ru) 2021-02-26
EP3686862A4 (en) 2020-11-04
CA3076322A1 (en) 2019-03-28
US20200278685A1 (en) 2020-09-03
CN111108539A (zh) 2020-05-05
BR112020005415A2 (pt) 2020-09-29
WO2019058460A1 (ja) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2019058460A1 (ja) 走行支援方法及び走行支援装置
US10518783B2 (en) Automatic driving control device
JP6773210B2 (ja) 走行支援方法及び運転制御装置
WO2017163667A1 (ja) 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、自動運転制御装置、車両、運転支援システム、プログラム
JP5385056B2 (ja) 運転状況推定装置,運転支援装置
CN111325230A (zh) 车辆换道决策模型的在线学习方法和在线学习装置
US20180215391A1 (en) Methods and systems for detecting road surface using crowd-sourced driving behaviors
US11661061B2 (en) Method and device for assisting a driver in a vehicle
JPWO2014162522A1 (ja) 走行抵抗演算装置
JP2013122653A (ja) 車両ドライバ特定用学習装置及び車両ドライバ特定用学習方法、並びに車両ドライバ特定装置及び車両ドライバ特定方法
US20210163015A1 (en) Method for Learning Travel Characteristics and Travel Assistance Device
JP2018173816A (ja) 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、自動運転制御装置、車両、プログラム、運転支援システム
US11221228B2 (en) Vehicle, and method of controlling the same
WO2018138767A1 (ja) 走行特性学習方法及び運転制御装置
JP2003051097A (ja) 運転心理判定装置及び運転心理判定方法、並びに運転支援装置及び運転支援方法
US20240043022A1 (en) Method, system, and computer program product for objective assessment of the performance of an adas/ads system
US11209283B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, storage unit storing information processing program, and information processing meihod
JP2019012480A (ja) 運転診断装置および運転診断方法
US11904857B2 (en) System for controlling a driving speed of a vehicle and a method thereof
US20200130691A1 (en) Information processing device, non-transitory storage medium in which program is recorded, and information processing method
WO2023156036A1 (en) A computer-implemented method for providing a function recommendation in a vehicle, a vehicle and a system for implementing the method
JP2023013458A (ja) 情報処理サーバ、情報処理サーバの処理方法、プログラム
JP2016136305A (ja) 運転支援システム、方法およびプログラム
JP2020062456A (ja) ドライバ推定装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2024505833A (ja) 支援的または自動的に車両案内する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20200306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211124