JPWO2019044801A1 - 積層体、車載用電池収容体及び車載用電池収容体の製造方法 - Google Patents

積層体、車載用電池収容体及び車載用電池収容体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019044801A1
JPWO2019044801A1 JP2019539512A JP2019539512A JPWO2019044801A1 JP WO2019044801 A1 JPWO2019044801 A1 JP WO2019044801A1 JP 2019539512 A JP2019539512 A JP 2019539512A JP 2019539512 A JP2019539512 A JP 2019539512A JP WO2019044801 A1 JPWO2019044801 A1 JP WO2019044801A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
laminated body
vehicle battery
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019539512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6908715B2 (ja
Inventor
雅也 黒岩
雅也 黒岩
安井 健
健 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019044801A1 publication Critical patent/JPWO2019044801A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6908715B2 publication Critical patent/JP6908715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/231Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks having a layered structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/28Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer impregnated with or embedded in a plastic substance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/229Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • H01M50/273Lids or covers for the racks or secondary casings characterised by the material
    • H01M50/278Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • H01M50/273Lids or covers for the racks or secondary casings characterised by the material
    • H01M50/28Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • H01M50/273Lids or covers for the racks or secondary casings characterised by the material
    • H01M50/282Lids or covers for the racks or secondary casings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

軽量化と耐火性の2つの要求を同時に満たすことができる積層体、車載用電池収容体、車載用電池収容体の製造方法を提供することを目的として、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂からなる第1の層51と不燃性又は難燃性の不織布からなる第2の層52とを少なくとも有する積層体5であって、第1の層51と第2の層52とは、第1の層51の樹脂の少なくとも一部が溶融して第2の層52と結合して一体化された一体成形品である。車載用電池収容体1は、車載用電池3を収容する収容体2、4の少なくとも一部が積層体5により構成され、第1の層51と第2の層52の少なくとも2つの層を積層した後、同時に一体成形することにより、第1の層51の樹脂の少なくとも一部を溶融させて第2の層52と結合させる。

Description

本発明は、積層体、車載用電池収容体及び車載用電池収容体の製造方法に関する。
ハイブリッド車、電気自動車等の車両には、内部に複数のバッテリモジュールを有する電池収容体が搭載されている。電池収容体は、複数のバッテリモジュールを収容するトレイと、トレイの上方を覆うカバーとで構成される。一般に、これらのトレイとカバーは、樹脂、鋼板パネル又はアルミパネルによって形成され、所定の強度と剛性を担保している。
特開2000−348695号公報
近年、車両の安全性の観点から、車載用の電池収容体にも所定の耐火性能が要求されている。また、近年の省燃費化の要請から、電池収容体の軽量化も求められており、その対応も必要となってきた。
電池収容体のトレイやカバーを構成する材料としては、所定の機械的強度を確保すると同時に軽量化を図る観点から、アルミやCFRP(炭素繊維強化プラスチック)が考えられる。しかし、アルミは鉄に対して融点が低いため、耐火性確保のためには板厚を厚くする必要があり、重量が増加してしまう。一方、CFRPは、軽量化には有利であるが、樹脂であるために燃え易い。従って、いずれの材料も、軽量化と耐火性の2つの要求を同時に満たすことが困難である。
また、アルミとCFRPを積層した積層体の使用も考えられる。しかしながら、これら異種の材料を積層するには、材料間に接着剤を塗布して接着したり、リベット等の締結部材を用いて締結したりする必要がある。このため、積層体の作製が煩雑であり、製造コストの増加を招く問題がある。しかも、接着剤や締結部材の使用は、重量が嵩む問題もある。従って、軽量化と耐火性の2つの要求を同時に満たすことができ、尚且つ容易に作製できる耐火性収容体用の素材及び車載用電池収容体が要望されていた。
そこで、本発明は、耐火性があり、軽量で、容易に作製できる積層体を提供することを目的とする。
また、本発明は、耐火性があり、軽量で、容易に作製できる車載用電池収容体を提供することを目的とする。
更に、本発明は、耐火性があり、軽量な車載用電池収容体を容易に作製できる車載用電池収容体の製造方法を提供することを目的とする。
(1) 本発明に係る積層体は、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂からなる第1の層(例えば、後述の第1の層51)と不燃性又は難燃性の不織布からなる第2の層(例えば、後述の第2の層52)とを少なくとも有する積層体(例えば、後述の積層体5)であって、前記第1の層と前記第2の層とは、前記第1の層の樹脂の少なくとも一部が溶融して前記第2の層と結合して一体化された一体成形品である。
(1)の発明によれば、第1の層と第2の層とを、例えば接着剤を用いて接着一体化したり、リベット等の締結部材を用いて締結一体化したりする必要がないため、不燃性又は難燃性の不織布により構成される第2の層が発揮する耐火性を備え、軽量で容易に作製可能な積層体を提供することができる。
(2) (1)に記載の積層体において、前記熱可塑性樹脂又は前記熱硬化性樹脂は、強化繊維樹脂であってもよい。
(2)の発明によれば、第1の層の強度を向上させることができるので、この第1の層と第2の層とが結合一体化された積層体の強度及び耐久性を向上させることができる。
(3) (1)又は(2)に記載の積層体において、前記不織布は、ガラス繊維、炭素繊維又は黒鉛繊維の少なくともいずれか1つによって形成されるものであってもよい。
(3)の発明によれば、不織布の強度向上を図ることができ、第1の層と結合一体化されることにより、積層体の強度及び耐久性を更に向上させることができる。
(4) 本発明に係る車載用電池収容体(例えば、後述の車載用電池収容体1)は、車載用電池(例えば、後述のバッテリモジュール3)を収容する収容体(例えば、後述のトレイ2、カバー4)の少なくとも一部が、(1)〜(3)のいずれかに記載の積層体により構成される。
(4)の発明によれば、不燃性又は難燃性の不織布により構成される第2の層が発揮する耐火性を備え、軽量で容易に作製可能な車載用電池収容体を提供することができる。
(5) (4)に記載の車載用電池収容体において、前記収容体は、前記積層体により形成されるトレイ(例えば、後述のトレイ2)及びカバー(例えば、後述のカバー4)を有し、前記トレイ及び前記カバーの少なくともいずれかのうち、内側表面と外側表面の少なくともいずれかが前記第2の層であってもよい。
(5)の発明によれば、耐火性が要求される面の向きに応じて積層体の第2の層を配置させることができる。
(6) 本発明に係る車載用電池収容体の製造方法は、車載用電池(例えば、後述のバッテリモジュール3)を収容する収容体(例えば、後述のトレイ2、カバー4)の少なくとも一部が積層体(例えば、後述の積層体5)により構成される車載用電池収容体の製造方法であって、前記積層体を、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂からなる第1の層(例えば、後述の第1の層51)と、不燃性又は難燃性の不織布からなる第2の層(例えば、後述の第2の層)との少なくとも2つの層を積層した後、同時に一体成形し、前記第1の層の樹脂の少なくとも一部を溶融させて前記第2の層と結合させることによって形成する。
(6)の発明によれば、不燃性又は難燃性の不織布により構成される第2の層が発揮する耐火性を備えた軽量な車載用電池収容体を容易に作製可能な製造方法を提供することができる。
(7) (6)に記載の車載用電池収容体の製造方法において、前記第2の層をプレス成形型(例えば、後述の雄金型61、雌金型62)にセットし、前記第2の層の上に前記第1の層をセットし、その後、両者を同時にプレスして一体成形するものであってもよい。
(7)の発明によれば、積層体の第1の層と第2の層をプレス成形型によって1工程で積層一体化することができるので、第1の層と第2の層を積層するための工数を削減でき、不織布からなる第2の層が外側表面となる熱可塑性樹脂製の車載用電池収容体を容易に形成することができると共に製造コストを低減することができる。
(8) (6)に記載の車載用電池収容体の製造方法において、前記第1の層をプレス成形型にセットし、前記第1の層の上に前記第2の層をセットし、その後、両者を同時にプレスして一体に成形するものであってもよい。
(8)の発明によれば、積層体の第1の層と第2の層をプレス成形型によって1工程で積層一体化することができるので、第1の層と第2の層を積層するための工数を削減でき、不織布からなる第2の層が内側表面となる熱硬化性樹脂製の車載用電池収容体を容易に形成することができると共に製造コストを低減することができる。
(9) (6)に記載の車載用電池収容体の製造方法において、前記第2の層をプレス成形型にセットし、前記第2の層の上に前記第1の層をセットし、前記第1の層の上に更に前記第2の層をセットし、その後、三者を同時にプレスして一体に成形するものであってもよい。
(9)の発明によれば、第2の層/第1の層/第2の層の3つの層を同時にプレスして一体に成形するので、3層の積層体を1工程で積層一体化することができ、積層のための工数を削減できるため、内部及び外部のいずれに対しても耐火性を有する車載用電池収容体を容易に形成することができると共に製造コストを低減することができる。
本発明によれば、耐火性があり、軽量で、容易に作製できる積層体を提供することができる。
また、本発明によれば、耐火性があり、軽量で、容易に作製できる車載用電池収容体を提供することができる。
更に、本発明によれば、耐火性があり、軽量な車載用電池収容体を容易に作製することができる車載用電池収容体の製造方法を提供することができる。
本発明に係る積層体によって形成された車載用電池収容体の一例を示す斜視図である。 本発明に係る積層体の一例を示す拡大断面図である。 本発明に係る積層体の他の一例を示す拡大断面図である。 プレス成形機を用いて車載用電池収容体のトレイ及びカバーを製造する工程の一例を説明する図である。 プレス成形機を用いて車載用電池収容体のトレイ及びカバーを製造する工程の他の一例を説明する図である。 プレス成形機を用いて車載用電池収容体のトレイ及びカバーを製造する工程の更に他の一例を説明する図である。 耐火試験の結果を示すグラフである。 耐火試験方法の説明図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る積層体によって形成された車載用電池収容体の一例を示す斜視図である。
本実施形態に示す車載用電池収容体1は、例えば電気自動車のフロアパネルの下側に配設されるものであり、トレイ2と、トレイ2内に収容される車載用電池としての複数個のバッテリモジュール3と、トレイ2の上方を覆うカバー4と、から構成される。なお、図1は、カバー4を外した状態を示している。
トレイ2は、略平板皿状に形成され、その内部に、互いに交差する方向に沿って配置された補強部材としての複数本のクロスメンバ21、22を有している。
バッテリモジュール3は、複数個の平板状のバッテリセル(図示せず)が積層されて直方体状に形成されている。バッテリモジュール3の長手方向に隣り合う2個のバッテリモジュール3同士が、連結部材23によって連結され、この連結部材23を介してクロスメンバ22に固定されている。この車載用電池収容体1において、連結部材23によって連結された2個のバッテリモジュール3の組が、バッテリモジュール3の短手方向に5組並設されることによって、合計10個のバッテリモジュール3が、トレイ2の内部にマトリックス状に固定されている。
カバー4は、トレイ2の平面形状と略同形状の略平板皿状に形成されている。カバー4は、トレイ2の上面に複数のボルト41(図1では1つのボルト41のみを示している。)によって取り付けられることにより、トレイ2と各バッテリモジュール3の上方を覆う。これにより、トレイ2とカバー4とで構成される収容体の内部空間に各バッテリモジュール3が収容される。
この車載用電池収容体1において、トレイ2及びカバー4の少なくとも一部が、好ましくはトレイ2及びカバー4の全体が、耐火性収容体用の積層体によって形成されている。以下、この積層体について説明する。
図2は、本発明に係る積層体の一例を示す拡大断面図である。積層体5は、第1の層51と第2の層52の少なくとも2つの層を有し、これら第1の層51と第2の層52が積層一体化された一体成形品である。
第1の層51は、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂からなるシート状の樹脂によって構成される層であり、専ら積層体5が所定形状の耐火性収容体とされた際に形状保持性を付与する。一方、第2の層52は、不燃性又は難燃性の不織布によって構成される層であり、積層体5が所定形状の耐火性収容体とされた際に断熱、遮炎効果による所定の耐火性を付与する。この耐火性を発揮する第2の層52は、不織布であるため、軽量な積層体5を構成することができる。
第1の層51と第2の層52は、積層された状態で、第1の層51を構成する樹脂が溶融して第2の層52と結合することによって一体化している。すなわち、第1の層51を構成する樹脂は、溶融した状態で第2の層52を構成する不織布の繊維中に入り込み、繊維と絡まる。溶融した樹脂は、繊維と絡まった状態で冷えて固化することにより、第2の層52と結合して一体化する。その結果、積層体5の第1の層51と第2の層52の境界部分には、第1の層51の樹脂と第2の層52の繊維とが結合して一体化した結合層53が形成される。第2の層52は不織布によって構成されるので、溶融した第1の層51の樹脂が繊維間に入り込み易く絡まり易い。このため、積層体5は、第1の層51と第2の層52とが強固に結合して一体化したシート状に形成される。
第1の層51を構成する樹脂は、必ずしも全部が溶融する必要はなく、少なくとも一部が溶融すればよい。具体的には、第1の層51を構成する樹脂のうち、少なくとも第2の層52と接している樹脂の少なくとも一部が溶融することにより、溶融した樹脂が第2の層52を構成する不織布の繊維間に入り込む。これにより、第1の層51と第2の層52は、境界部分において結合して強固に一体化することができる。
このように、積層体5は、第1の層51を構成する樹脂の少なくとも一部が溶融して第2の層52と結合して一体化した一体成形品によって構成されるので、これら第1の層51と第2の層52とを、例えば接着剤や接着フィルム等の他の接着層を介して接着一体化したり、リベット等の締結部材を用いて締結一体化したりする必要がない。このため、積層体5は、重量の増加を伴うことなく軽量に構成することができるとともに、容易に作製可能である。従って、この積層体5は、不燃性又は難燃性の不織布により構成される第2の層52が発揮する耐火性を備え、軽量で容易に作製することができる。
また、積層体5は、第1の層51と第2の層52とが一体に成形された一体成形品であるため、第1の層51と第2の層52とを積層一体化するための工数を削減できる。これにより、積層体5の製造コストも低減できる。
積層体5において、第1の層51を構成する具体的な熱可塑性樹脂としては、特に限定されないが、ポリプロピレン、ポリアミド6、ポリカーボネート等の熱可塑性樹脂を、チョップドされた不連続繊維状態、またはUDテープや織込みシート状の連続繊維状態であるガラス繊維又は炭素繊維に含浸させた繊維強化樹脂等が挙げられる。これらの中でも、軽量化、量産性の観点から、チョップドされた不連続繊維状態の繊維強化樹脂を用いることが好ましい。
また、積層体5において、第1の層51を構成する具体的な熱硬化性樹脂としては、特に限定されないが、フェノール、エポキシ、ポリウレタン、不飽和ポリエステル等の熱硬化性樹脂を、チョップドされた不連続繊維状態、またはUDテープや織込みシート状の連続繊維状態であるガラス繊維又は炭素繊維に含浸させた繊維強化樹脂等が挙げられる。これらの中でも、軽量化、量産性の観点から、チョップドされた不連続繊維状態の繊維強化樹脂を用いることが好ましい。
積層体5の第1の層51の厚みは、収容体の大きさや収容物の重量等に応じて要求される強度等を考慮して適宜設定することができる。
第1の層51を構成する熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂は、上記の通り繊維を混入することによって強度を向上させた強化繊維樹脂とすることができる。第1の層51に強化繊維樹脂を使用することにより、第1の層51の強度及び耐久性を向上させることができる。その結果、積層体5の強度及び耐久性を向上させることができる。また、積層体5の強度及び耐久性を一定にすれば、積層体5を薄く形成することが可能となり、更なる軽量化を図ることも可能である。
樹脂中に混入される強化繊維としては、特に限定されないが、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、黒鉛繊維等が挙げられる。これらの強化繊維を用いることにより、第1の層51の強度及び耐久性の向上に加えて、耐熱性も向上する。従って、積層体5の耐火性を更に向上させることができる。
第2の層52を構成する不織布としては、不燃性又は難燃性を有するものであれば特に限定されないが、特にガラス繊維、炭素繊維又は黒鉛繊維の少なくともいずれか1つによって形成される不織布を好ましく用いることができる。これらの繊維はいずれも強化繊維として使用される繊維であり、同時に不織布の強度を向上させることができる。このため、積層体5の強度及び耐久性を更に向上させることができる。また、不織布は、厚みや目付の調節が容易であるため、厚みや目付の調節によって所望の耐火性を容易に得ることができる。更に、不織布は、積層体5に防音性能を付与することもできる。
積層体5の積層数は2層に限定されず、図3に示すように、3層構造とすることもできる。すなわち、積層体5は、第1の層51の表裏両面にそれぞれ第2の層52、52を積層一体化したものであってもよい。この場合、第1の層51と2つの第2の層52、52の各境界部分にそれぞれ結合層53、53が形成される。これにより、積層体5は両面で第2の層52、52による耐火性を発揮することができるので、積層体5の使用に際して第2の層52の向きを考慮する必要がない。
ここで、本発明に係る積層体5の第2の層52が発揮する耐火性能について説明する。
図7は、本発明品と比較品1〜3の耐火性を調べた際の温度変化を示すグラフである。耐火試験方法に使用される装置を図8に示す。この装置は、底部が開口する鉄製の箱体の底部を塞ぐように各試料(本発明品、比較品1〜3)を配置させた防火ボックス100と、ガソリンを入れたトレイ200と、耐火煉瓦300により構成される。耐火煉瓦300には、φ30の貫通穴が40mmピッチで配列されている。
耐火試験は、先ず、耐火煉瓦300を配置させずにトレイ200内のガソリンに点火した後、このトレイ200上に、試料が油面から500mmの高さとなるように防火ボックス100を配置させて試料を炎に曝露する。70秒経過後に、トレイ200と試料との間に、図8に示すように、耐火煉瓦300を投入して更に60秒間曝露する。耐火煉瓦300と試料との距離は400mmである。試料投入後からの各試料の温度変化を、各試料の上面(炎に対する曝露面の反対面)に取り付けた温度センサによって計測した。
本発明品は、熱可塑性の強化繊維樹脂シートからなる第1の層に、第2の層として、不燃性の黒鉛繊維不織布(目付:0.7kg/m、厚み:6.0mm)を積層したものである。
比較品1は、本発明品における第2の層に代えて、3.0mm厚のアルミパネル(8.1kg/m)を用い、強化繊維樹脂シートとアルミパネルを接着剤で接合したものである。
比較品2は、本発明品における第2の層に代えて、2.0mm厚のアルミパネル(5.4kg/m)を用い、強化繊維樹脂シートとアルミパネルを接着剤で接合したものである。
比較品3は、本発明品の第1の層と同じ強化繊維樹脂シートからなる1層のみのシートである。
炎に対する曝露面は、本発明品が不織布側の面、比較品1、2がアルミパネル側の面である。
図7に示すように、比較品3は、時間経過に伴って温度上昇したのに対し、本発明品、比較品1、2は温度上昇が抑制され、ほぼ同様の結果となった。これにより、本発明品の不織布は、比較品1、2のアルミパネルと同程度の断熱性を備えることがわかる。また、曝露終了後、比較品1〜3は、強化繊維樹脂シート又は治具の隙間から2分以上発火し続けたのに対し、本発明品は曝露終了後に発火は見られず、耐火性を備えることがわかった。しかも、本発明品は、アルミパネルを使用せず、接着剤で接着する必要もないため、比較品1、2に比べて遥かに軽量であると共に、一体成形品であるため作製も容易である。従って、積層体5は、アルミパネルと同等の断熱性、耐火性を備えながらも、軽量で容易に作製可能であることがわかる。
本発明に係る車載用電池収容体1のトレイ2及びカバー4は、以上説明した積層体5によって形成される。このため、車載用電池収容体1は、断熱性、耐火性を備え、軽量で容易に作製可能である。
本実施形態において、収容体としてのトレイ2及びカバー4を形成する積層体5の各層51、52のうち、不燃性又は難燃性の不織布からなる第2の層52は、それぞれ外側表面(バッテリモジュール3が収容される面の反対面)となるように配置される。これにより、車載用電池収容体1は、その全表面で耐火性を発揮することができる。
また、例えば内部のバッテリモジュール3に対する耐火性を特に考慮する必要がある場合等には、積層体5の第2の層52を、トレイ2及びカバー4の内側表面(バッテリモジュール3が収容される面)となるように配置してもよい。
更に、耐火性が要求される面の向きに応じて、例えばトレイ2における積層体5の第2の層52を外側表面となるように配置し、カバー4における積層体5の第2の層52を内側表面となるように配置するといったように、第2の層52が配置される面をトレイ2とカバー4とで異ならせてもよい。
また、トレイ2及びカバー4に、図3に示す3層構造の積層体5を使用すれば、積層体5の内側及び外側のいずれの面も耐火性を発揮するので、内部及び外部のいずれに対しても耐火性を有する車載用電池収容体1を構成することができる。
次に、本発明に係る車載用電池収容体1の製造方法について説明する。
本発明において、車載用電池収容体1のトレイ2及びカバー4を形成する積層体5は、第1の層51と第2の層52の少なくとも2つの層を積層した後、第1の層51を構成する樹脂の少なくとも一部を溶融することで第2の層52と結合させて一体成形することによって形成される。この積層体5をトレイ2及びカバー4に用いて車載用電池収容体1を構成することにより、耐火性を備え、軽量な車載用電池収容体1を容易に作製することができる。
積層体5を用いてトレイ2及びカバー4を製造する具体的な方法としては、例えばプレス成形機を用いたプレス成形法を用いることができる。以下、プレス成形法によって車載用電池収容体1のトレイ2及びカバー4を製造する方法について説明する。
<第1の製造方法>
図4は、プレス成形機6を用いて車載用電池収容体1のトレイ2及びカバー4を製造する第1の製造方法の工程の一例を説明する図である。まず、積層体5の第1の層51を構成する樹脂が熱可塑性樹脂である場合について説明する。
プレス成形機6の上下一対のプレス成形型(雄金型61、雌金型62)を型開きさせ、積層体5の第2の層52である不織布52aを雌金型62上にセットする。次いで、この不織布52aの上に、積層体5の第1の層51である樹脂シート51aを載置する。なお、不織布52aの上に載置される樹脂シート51aは、例えば赤外線等を用いた加熱炉によって、1〜2分程度、所定の温度まで予め加熱(プレヒート)して軟化させておく。
その後、雄金型61を下動させ、不織布52aと樹脂シート51aを雌金型62との間で所定の圧力によって同時にプレス(加圧)して、トレイ2又はカバー4となる所定の形状に賦形する。このとき、不織布52aとの境界部分に位置する樹脂シート51aの樹脂が、プレスによって更に軟化溶融して不織布52aの繊維間に入り込み、繊維と絡まることによって不織布52aと結合して一体化する。
雄金型61と雌金型62とでプレスされた樹脂シート51aは、雄金型61と雌金型62との間で賦形されながら、徐々に金型温度まで冷やされることにより硬化する。これにより、第1の層51と第2の層52とが強固に積層一体化された積層体5からなる所定形状の製品Pが得られる。得られた製品Pは、外周トリム、ボルト穴等の2次加工が施されることにより、トレイ2又はカバー4となる。
この第1の製造方法によれば、第1の層51と第2の層52を同時にプレスして一体成形するので、第1の層51と第2の層52からなる耐火性を備えた軽量な積層体5を、1工程で積層一体化することができる。従って、第1の層51と第2の層52を積層するための工数を削減できるため、不織布からなる第2の層52が外側表面となる熱可塑性樹脂製の車載用電池収容体1を容易に作製することができると共に製造コストを低減することができる。
積層体5の第1の層51を構成する樹脂が熱硬化性樹脂である場合は、上下一対のプレス成形型(雄金型61、雌金型62)にヒータ等の加熱機構を有する成形型を用い、常温の樹脂シート51aを雌金型62上の不織布52aに載置した後、雄金型61及び雌金型62を樹脂シート51aの硬化温度となるように加熱しながらプレスすればよい。
これにより、上記同様、第1の層51と第2の層52からなる耐火性を備えた軽量な積層体5を、1工程で積層一体化することができる。第1の層51と第2の層52を積層するための工数を削減できるため、熱硬化性樹脂製の車載用電池収容体1を容易に作製することができると共に製造コストを低減することができる。
<第2の製造方法>
図5は、プレス成形機6を用いて車載用電池収容体1のトレイ2及びカバー4を製造する第2の製造方法の工程の一例を説明する図である。
プレス成形機6の上下一対のプレス成形型(雄金型61、雌金型62)を型開きさせ、積層体5の第1の層51である樹脂シート51aを雌金型62上にセットする。なお、樹脂シート51aは、上記同様、加熱炉によって、1〜2分程度、所定の温度まで予め加熱(プレヒート)して軟化させておく。次いで、この樹脂シート51aの上に、積層体5の第2の層52である不織布52aを載置する。
その後、雄金型61を下動させ、樹脂シート51aと不織布52aを雌金型62との間で所定の圧力によって同時にプレスして、トレイ2又はカバー4となる所定の形状に賦形する。このとき、不織布52aとの境界部分に位置する樹脂シート51aの樹脂が、プレスによって更に軟化溶融して不織布52aの繊維間に入り込み、繊維と絡まることによって不織布52aと結合して一体化する。
雄金型61と雌金型62とでプレスされた樹脂シート51aは、雄金型61と雌金型62との間で賦形されながら、徐々に金型温度まで冷やされることにより硬化する。これにより、第1の層51と第2の層52とが強固に積層一体化された積層体5からなる所定形状の製品Pが得られる。得られた製品Pは、外周トリム、ボルト穴等の2次加工が施されることにより、トレイ2又はカバー4となる。
この第2の製造方法によれば、第1の製造方法と同様、第1の層51と第2の層52からなる耐火性を備えた軽量な積層体5を、1工程で積層一体化することができる。第1の層51と第2の層52を積層するための工数を削減できるため、熱可塑性樹脂製の積層体5からなるトレイ2及びカバー4を容易に作製することができると共に製造コストを低減することができる。
また、図5に示す製造方法においても、積層体5の第1の層51を構成する樹脂が熱硬化性樹脂である場合は、上下一対のプレス成形型(雄金型61、雌金型62)にヒータ等の加熱機構を有する成形型を用い、常温の樹脂シート51aを雌金型62上に載置した後、その樹脂シート51aの上に不織布52aを載置し、雄金型61及び雌金型62を樹脂シート51aの硬化温度となるように加熱しながらプレスすればよい。
これにより、上記同様、第1の層51と第2の層52からなる耐火性を備えた軽量な積層体5を、1工程で積層一体化することができる。第1の層51と第2の層52を積層するための工数を削減できるため、不織布からなる第2の層52が内側表面となる熱硬化性樹脂製の車載用電池収容体1を容易に作製することができると共に製造コストを低減することができる。
<第3の製造方法>
また、図6は、プレス成形機6を用いて車載用電池収容体1のトレイ2及びカバー4を製造する第3の製造方法の工程の一例を説明する図である。
プレス成形機6の上下一対のプレス成形型(雄金型61、雌金型62)を型開きさせ、積層体5の第2の層52である不織布52aを雌金型62上にセットする。次いで、この不織布52aの上に、積層体5の第1の層51である樹脂シート51aを載置する。次いで、この樹脂シート51aの上に、積層体5の第2の層52である不織布52aを更に載置する。なお、不織布52aの上に載置される樹脂シート51aは、例えば赤外線等を用いた加熱炉によって、1〜2分程度、所定の温度まで予め加熱(プレヒート)して軟化させておく。
その後、雄金型61を下動させ、2枚の不織布52aと1枚の樹脂シート51aとを雌金型62との間で所定の圧力によって同時にプレス(加圧)して、トレイ2又はカバー4となる所定の形状に賦形する。このとき、不織布52a、52aとの境界部分に位置する樹脂シート51aの樹脂が、プレスによって更に軟化溶融して不織布52a、52aの繊維間に入り込み、繊維と絡まることによって不織布52a、52aと結合して一体化する。
雄金型61と雌金型62とでプレスされた樹脂シート51aは、雄金型61と雌金型62との間で賦形されながら、徐々に金型温度まで冷やされることにより硬化する。これにより、第1の層51と2つの第2の層52、52とが強固に積層一体化された3層構造の積層体5からなる所定形状の製品Pが得られる。得られた製品Pは、外周トリム、ボルト穴等の2次加工が施されることにより、トレイ2又はカバー4となる。
この第3の製造方法によれば、第2の層52/第1の層51/第2の層52の3つの層を同時にプレスして一体成形するので、3層からなる耐火性を備えた軽量な積層体5を、1工程で積層一体化することができる。3層を積層するための工数を削減できるため、内部及び外部のいずれに対しても耐火性を有する軽量な熱可塑性樹脂製の車載用電池収容体1を容易に作製することができると共に製造コストを低減することができる。
また、図6に示す製造方法においても、積層体5の第1の層51を構成する樹脂が熱硬化性樹脂である場合は、上下一対のプレス成形型(雄金型61、雌金型62)にヒータ等の加熱機構を有する成形型を用い、雌金型62にセットされた不織布52a上に常温の樹脂シート51aを載置した後、その樹脂シート51aの上に更に不織布52aを載置し、雄金型61及び雌金型62を樹脂シート51aの硬化温度となるように加熱しながらプレスすればよい。
これにより、上記同様、第2の層52/第1の層51/第2の層52の3つの層を同時にプレスして一体に成形するので、3層からなる耐火性を備えた軽量な積層体5を、1工程で積層一体化することができる。3層を積層するための工数を削減できるため、内部及び外部のいずれに対しても耐火性を有する軽量な熱硬化性樹脂製の車載用電池収容体1を容易に作製することができると共に製造コストを低減することができる。
以上説明した車載用電池収容体1のトレイ2及びカバー4は、その全体を積層体5によって形成したが、積層体5は車載用電池収容体1の少なくとも一部であればよく、例えばトレイ2及び/又はカバー4において、特に耐火性が要求される部位に部分的にあるだけでもよい。
本発明に係る積層体5は、以上説明した車載用電池収容体1のトレイ2及びカバー4への適用に限らず、耐火性を有する収容体に広く適用可能である。
1 車載用電池収容体
2 トレイ(収容体)
3 バッテリモジュール(車載用電池)
4 カバー(収容体)
5 積層体
51 第1の層
52 第2の層
61 雄金型(プレス成形型)
62 雌金型(プレス成形型)

Claims (9)

  1. 熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂からなる第1の層と不燃性又は難燃性の不織布からなる第2の層とを少なくとも有する積層体であって、
    前記第1の層と前記第2の層とは、前記第1の層の樹脂の少なくとも一部が溶融して前記第2の層と結合して一体化された一体成形品である、積層体。
  2. 前記熱可塑性樹脂又は前記熱硬化性樹脂は、強化繊維樹脂である、請求項1に記載の積層体。
  3. 前記不織布は、ガラス繊維、炭素繊維又は黒鉛繊維の少なくともいずれか1つによって形成される、請求項1又は2に記載の積層体。
  4. 車載用電池を収容する収容体の少なくとも一部が、請求項1〜3のいずれか1項に記載の積層体により構成される、車載用電池収容体。
  5. 前記収容体は、前記積層体により形成されるトレイ及びカバーを有し、
    前記トレイ及び前記カバーの少なくともいずれかのうち、内側表面と外側表面の少なくともいずれかが前記第2の層である、請求項4に記載の車載用電池収容体。
  6. 車載用電池を収容する収容体の少なくとも一部が積層体により構成される車載用電池収容体の製造方法であって、
    前記積層体を、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂からなる第1の層と、不燃性又は難燃性の不織布からなる第2の層との少なくとも2つの層を積層した後、同時に一体成形し、前記第1の層の樹脂の少なくとも一部を溶融させて前記第2の層と結合させることによって形成する、車載用電池収容体の製造方法。
  7. 前記第2の層をプレス成形型にセットし、
    前記第2の層の上に前記第1の層をセットし、
    その後、両者を同時にプレスして一体成形する、請求項6に記載の車載用電池収容体の製造方法。
  8. 前記第1の層をプレス成形型にセットし、
    前記第1の層の上に前記第2の層をセットし、
    その後、両者を同時にプレスして一体成形する、請求項6に記載の車載用電池収容体の製造方法。
  9. 前記第2の層をプレス成形型にセットし、
    前記第2の層の上に前記第1の層をセットし、
    前記第1の層の上に更に前記第2の層をセットし、
    その後、三者を同時にプレスして一体成形する、請求項6に記載の車載用電池収容体の製造方法。
JP2019539512A 2017-08-30 2018-08-28 積層体、車載用電池収容体及び車載用電池収容体の製造方法 Active JP6908715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017165072 2017-08-30
JP2017165072 2017-08-30
PCT/JP2018/031685 WO2019044801A1 (ja) 2017-08-30 2018-08-28 積層体、車載用電池収容体及び車載用電池収容体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019044801A1 true JPWO2019044801A1 (ja) 2020-04-16
JP6908715B2 JP6908715B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=65525495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019539512A Active JP6908715B2 (ja) 2017-08-30 2018-08-28 積層体、車載用電池収容体及び車載用電池収容体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11283128B2 (ja)
JP (1) JP6908715B2 (ja)
CN (1) CN110730718A (ja)
WO (1) WO2019044801A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111009629B (zh) * 2019-11-18 2022-02-08 比亚迪股份有限公司 一种电池包和电动车
CN110993845B (zh) * 2019-11-18 2021-12-07 比亚迪股份有限公司 电池包及电动车
CN115152084B (zh) * 2020-04-24 2023-09-12 帝人株式会社 对纤维增强塑料设置了耐火层的电池箱的构成部件以及电池箱的构成部件的制造方法
JP7419291B2 (ja) * 2021-04-28 2024-01-22 株式会社イノアックコーポレーション 繊維強化成形体の製造方法、樹脂シート、及び樹脂シートの製造方法
CN115835945A (zh) * 2020-07-06 2023-03-21 井上株式会社 纤维增强树脂成型体及其制造方法、纤维增强树脂成型用预浸料、纤维增强成型体、纤维增强成型体的制造方法、树脂片、纤维增强三明治型复合体以及纤维增强成型体的制造方法
CN112223782A (zh) * 2020-09-22 2021-01-15 肇庆市海特复合材料技术研究院 一种复合材料电池包上框的成型模具及制备方法
CN112223783A (zh) * 2020-09-22 2021-01-15 肇庆市海特复合材料技术研究院 一种复合材料电池包下框的成型模具及制备方法
US20230339207A1 (en) 2020-09-29 2023-10-26 Sekisui Chemical Co., Ltd. Laminate and method for using laminate
KR102496348B1 (ko) * 2020-10-28 2023-02-06 광성기업 주식회사 연속 섬유 및 불연속 섬유를 포함하는 전기자동차용 배터리 팩 케이스
CN116507489A (zh) 2021-03-29 2023-07-28 积水化学工业株式会社 层叠体
US11987112B2 (en) * 2021-12-14 2024-05-21 Ford Global Technologies, Llc Battery pack enclosure having a sectioned sidewall

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148884A (en) * 1978-05-15 1979-11-21 Toho Kurosu Kk Synthetic glass nonwoven sheet
JPS5586748A (en) * 1978-12-26 1980-06-30 Toho Cloth Kk Core for ornamental sheet and method of making said core
JPS57196735U (ja) * 1981-06-11 1982-12-14
JPS6186244A (ja) * 1984-10-05 1986-05-01 Senshiyu Kin ガラス繊維不織布入り装飾シ−ト用芯材の製造方法
JP2010229238A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Mitsubishi Plastics Inc 炭素繊維強化樹脂シート及びそのロール巻回体
JP2014062189A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Mitsubishi Motors Corp 車輌用バッテリーケース
JP2014172201A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Toray Ind Inc 繊維強化樹脂シート、一体化成形品およびその製造方法、並びに実装部材

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000348695A (ja) 1999-03-31 2000-12-15 Sanyo Electric Co Ltd 薄型電池及びその作製方法
JP5310296B2 (ja) 2008-06-27 2013-10-09 東レ株式会社 ポリアミド樹脂組成物からなるペレットおよび難燃性樹脂成形品
JP2012179892A (ja) 2010-10-19 2012-09-20 Nitto Denko Corp 高難燃ポリマー部材、難燃性物品及び難燃化方法
CN201942935U (zh) * 2010-12-14 2011-08-24 佛山市嘉峻制衣有限公司 一种新型防水阻燃布
US10093777B2 (en) * 2012-12-26 2018-10-09 Toray Industries, Inc. Fiber-reinforced resin sheet, integrated molded product and process for producing same
EP3097598B1 (en) * 2014-01-23 2017-07-26 Spark Racing Technology SAS Protective battery casing
CN106784515A (zh) * 2017-03-22 2017-05-31 苏州佰锐生物科技有限公司 一种聚丙烯腈基碳纤维覆盖的动力电池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148884A (en) * 1978-05-15 1979-11-21 Toho Kurosu Kk Synthetic glass nonwoven sheet
JPS5586748A (en) * 1978-12-26 1980-06-30 Toho Cloth Kk Core for ornamental sheet and method of making said core
JPS57196735U (ja) * 1981-06-11 1982-12-14
JPS6186244A (ja) * 1984-10-05 1986-05-01 Senshiyu Kin ガラス繊維不織布入り装飾シ−ト用芯材の製造方法
JP2010229238A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Mitsubishi Plastics Inc 炭素繊維強化樹脂シート及びそのロール巻回体
JP2014062189A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Mitsubishi Motors Corp 車輌用バッテリーケース
JP2014172201A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Toray Ind Inc 繊維強化樹脂シート、一体化成形品およびその製造方法、並びに実装部材

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019044801A1 (ja) 2019-03-07
CN110730718A (zh) 2020-01-24
JP6908715B2 (ja) 2021-07-28
US11283128B2 (en) 2022-03-22
US20200212389A1 (en) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6908715B2 (ja) 積層体、車載用電池収容体及び車載用電池収容体の製造方法
KR102445904B1 (ko) 전기자동차용 배터리 케이스
JP6752860B2 (ja) 高い曲げ剛性を有する複合材サンドイッチ
US20230398772A1 (en) High-strength low-heat release composites
KR20060045363A (ko) 자동차 내장 천정재용 적층부재
KR101945560B1 (ko) 연속섬유강화 열가소성 플라스틱을 이용한 프론트 엔드 모듈 캐리어 및 그 제조방법
TWI798405B (zh) 成形品之製造方法
US11993064B2 (en) Cover structure and method for producing a cover structure
JP2023002513A5 (ja) 板状の複合部材を製造する方法およびそれにより製造された複合部材
JP2015178241A (ja) 繊維強化樹脂材の製造方法
US20210197519A1 (en) Method for producing a planar composite component and composite component produced thereby
KR102274682B1 (ko) 프리프레그 보강재가 선택적으로 적층된 하이브리드 smc를 활용한 센터 플로어 모듈 제조 방법
KR101365961B1 (ko) 연속섬유를 포함한 박판형 열가소성 복합소재로 제조된 차량용 언더바디
KR20200029735A (ko) 배터리팩 케이스용 복합소재
US9987793B2 (en) Method for manufacturing a paneling member
KR102278373B1 (ko) 복합소재 적층 구조물 성형해석 기법을 활용하여 프리프레그가 선택적으로 보강적층된 하이브리드 복합 소재 구조물의 제조 방법
KR101026962B1 (ko) 차량용 범퍼빔 제조방법
WO2022202167A1 (ja) ケース構造体、およびバッテリーケース
KR101421951B1 (ko) 사이드인슐레이터 및 그 제조방법
US20210323215A1 (en) 3d thermoformed element
JP2013224104A (ja) 車両用内装材
CN115835945A (zh) 纤维增强树脂成型体及其制造方法、纤维增强树脂成型用预浸料、纤维增强成型体、纤维增强成型体的制造方法、树脂片、纤维增强三明治型复合体以及纤维增强成型体的制造方法
US20210370624A1 (en) Method for producing a thermoplastically deformable, fiber-reinforced flat semi-finished product
CN114746482A (zh) 面层材料、夹层材料、电化学存储单元和用于制造面层材料的方法
WO2015098751A1 (ja) 積層構造体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6908715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150